-
1. 匿名 2017/08/25(金) 00:18:11
注目すべきは、1日のキャッシュ総額の上限が設定された点だ。上限を1000万円と定めたことでサービスを安定して提供できるという。またユーザーはキャッシュ化可能残額をアプリ上で確認することができる。
再開初日の24日は、12時17分に上限へと達した。光本代表はツイッターで、
「今日の枠が終わってしまった…午後まで持たなかった…」
と、嬉しい悲鳴を上げていた。
■「直近、年間で数百億円規模のキャッシュ化を目指せればと」
また以前は、現金を受け取ったユーザーは「担保にしたアイテムを送る」か「受け取った金額+15%の手数料を返金するか」を選ぶことができた。しかし実際には、返金を選んだ利用者は2%とごく僅かだったためこの機能を削除。「CASH」はアイテム買取に特化したアプリとなる。+13
-11
-
2. 匿名 2017/08/25(金) 00:19:23
ん?よくわからないシステム+232
-1
-
3. 匿名 2017/08/25(金) 00:19:40
うっさんくさっ+141
-1
-
4. 匿名 2017/08/25(金) 00:20:18
偽物のバッグとかいっぱいありそう+128
-0
-
5. 匿名 2017/08/25(金) 00:20:48
どーゆう事?
分かりやすく教えてくれ〜い+80
-1
-
6. 匿名 2017/08/25(金) 00:20:52
どんなアプリなの?
おばちゃんだからよく分からない…+88
-0
-
7. 匿名 2017/08/25(金) 00:21:12
怖い世の中+25
-2
-
8. 匿名 2017/08/25(金) 00:21:23
質屋アプリなのかな??+98
-1
-
9. 匿名 2017/08/25(金) 00:21:35
客からしたら嬉しい悲鳴ではなく無能の言い訳になる+72
-0
-
10. 匿名 2017/08/25(金) 00:21:47
前回の3億のキャッシュは払ったの??+78
-3
-
11. 匿名 2017/08/25(金) 00:23:00
私の写真送ってみようかなw+27
-3
-
12. 匿名 2017/08/25(金) 00:24:31
写真で現金化ってすごいな
実物みないとわからないよね
品物送られてきてないのに現金化するって業者からしたらリスクでしかなくない?
なんでこんな商売が成り立つんだろう
裏がありそう+284
-0
-
13. 匿名 2017/08/25(金) 00:26:02
胡散臭すぎるんだけど+60
-2
-
14. 匿名 2017/08/25(金) 00:26:03
色々胡散臭いと思ってたけど、
15%上乗せして返すシステムやめたからマシにはなったのかも?
私物を入力するだけで即現金化“質屋”のようなアプリ「CASH」スタートgirlschannel.net私物を入力するだけで即現金化“質屋”のようなアプリ「CASH」スタートすぐ現金を手にできるなんて凄いけど、大丈夫なのかな? アプリ内でキャッシュ化した商品はすぐ運営元に送る必要はなく、2カ月以内に集荷を依頼して商品を送る(送料無料)か、現金を返金(手...
アプリ「CASH」が査定機能一時停止 現金化総額は3億6000万円以上girlschannel.netアプリ「CASH」が査定機能一時停止 現金化総額は3億6000万円以上即現金化されるというアプリが登場していましたが、 ↓ サービス開始から約16時間でアイテムの現金化が3億6000万以上になるなど、想定以上の反響があったことが理由で査定機能を一時的に制...
+8
-0
-
15. 匿名 2017/08/25(金) 00:26:15
人から借りた物を写真撮って即売りする人いそうだな+83
-1
-
16. 匿名 2017/08/25(金) 00:30:31
よく分からないけど詐欺ありそう+72
-1
-
17. 匿名 2017/08/25(金) 00:31:41
質ってのがポイントかな
預ける感覚だから高額査定でも
返済する時大変だろうし
だから査定額も二束三文に近いだろうな+30
-0
-
18. 匿名 2017/08/25(金) 00:41:09
便利なようで後から何かしらイヤなことが起きそうで利用するのはコワイ+75
-1
-
19. 匿名 2017/08/25(金) 00:46:19
中国人が偽バック持って群がりそう+24
-1
-
20. 匿名 2017/08/25(金) 00:47:06
ちょっと面白そうと思ったけど特に売りたいものがないわ。
わざわざ家に集荷に来てもらうっていうのもなんか業者に申し訳ないし面倒。+21
-1
-
21. 匿名 2017/08/25(金) 00:51:40
品物届かないうちに即時キャッシュなんて大丈夫なのかなと思うよねー
1万円以上受けとるには身分証の写真を送らないといけないようだけど。+26
-6
-
22. 匿名 2017/08/25(金) 00:52:56
これ最初に話題になった時
普通のペットボトルに2万の査定って見た
写真だからブランド品かニセモノか分からないって以前に
写真すらチェックしてないんじゃ…って言われてたよ
はたから見ればこの会社
めっちゃ損してるように見えるけど
マジで目的が分からん+124
-1
-
23. 匿名 2017/08/25(金) 00:55:13
お金が絡むと怖い。
後で何かあってもイヤだし。
よしやろうって気にならん+16
-0
-
24. 匿名 2017/08/25(金) 00:55:50
サラ金とかヤクザに住所録売られてそう+81
-1
-
25. 匿名 2017/08/25(金) 01:04:30
聞いたことない会社だもんね
有名企業ならまだしも…+19
-0
-
26. 匿名 2017/08/25(金) 01:16:26
よくわかんないんだけど、鞄とかでも
傷や使い込み方で査定額変わるよね?
例えば「このバッグ4万円です」って査定でても
実は傷だらけで本来の査定額より
価値が下の場合は差額+15%返さないといけないの?+4
-3
-
27. 匿名 2017/08/25(金) 01:19:06
個人情報の収集、転売とかありそう
名簿は高値で取引されてるよね+69
-0
-
28. 匿名 2017/08/25(金) 01:45:56
姉が試しにやったら、エルメスの未使用バッグが5万円だったらしい、、、
指が震えて『キャッシュにする』をうっかり押してしまったら最後、数分で送金されるらしい。
80万のバッグをすぐに送るか、送りたくないならさっきの5万に7500円乗せて返すか、どっちかを選択しろってことですよね???
+98
-2
-
29. 匿名 2017/08/25(金) 01:57:28
>>28
そういう商売か
こわすぎ+101
-1
-
30. 匿名 2017/08/25(金) 02:04:30
写真で査定してるわけじゃないらしいね
利用者が査定額に納得してキャッシュに変えてしまったら最後って感じかな?
+4
-1
-
31. 匿名 2017/08/25(金) 02:10:03
Androidはまだ無い?
Appleだけ?+0
-2
-
32. 匿名 2017/08/25(金) 02:23:38
>>28
すぐにじゃない
2ヶ月はバッグ持ってていい
2カ月の間にバッグを犬に咬まれたり、オシッコされたりしても、お金使っちゃってたらバッグ送るしかないよね?
そんな噛みあとだらけでオシッコ臭いバッグでも5万で買い取るのかな+30
-2
-
33. 匿名 2017/08/25(金) 04:34:29
君子危うきに近寄らず+7
-0
-
34. 匿名 2017/08/25(金) 05:38:35
こんなとこに身分証明提示したくない。+36
-0
-
35. 匿名 2017/08/25(金) 07:04:36
このトピにいる人達は、怖いと思って近寄らないタイプだろう。
喜ぶ人達は既に画像を撮りまくってる。+19
-0
-
36. 匿名 2017/08/25(金) 07:05:27
後でどんな犯罪に巻き込まれても文句言えないよ。
おかしすぎる。+17
-0
-
37. 匿名 2017/08/25(金) 07:48:38
まぁ やろうとは思わないw+8
-0
-
38. 匿名 2017/08/25(金) 07:53:26
>>32
今回から2週間以内に送付に変更になってますよ
確認もせずにコメント書かないほうがいいですよ+8
-3
-
39. 匿名 2017/08/25(金) 08:07:01
怖いとしか思えない。運営だけウハウハしそう。
トラブルには一切介入しませんよ~でしょ?+2
-0
-
40. 匿名 2017/08/25(金) 08:13:27
1人の上限が2万円に変わったみたいね
+2
-0
-
41. 匿名 2017/08/25(金) 08:42:31
>>28
ならほどね❗️
でも、これ、そのまま、どっちもやらなかったら、どうなるの?
契約違反か何かで捕まる?
+5
-1
-
42. 匿名 2017/08/25(金) 11:30:06
今日やって見たが、査定が面白いな。星4プリーツプリーズのワンピース500円、星3の旧タグアナザーエディションのコート1500円、星3レプシムローリーズファームのデニムシャツ500円。+2
-0
-
43. 匿名 2017/08/25(金) 12:02:54
こんなの汚い金の資金洗浄にきまってるじゃん
一部の悪知恵使いたい悪人が作って合法化してるだけ+6
-0
-
44. 匿名 2017/08/25(金) 13:34:39
>>41
すごい取り立てが来る(予想)
再三にわたる過剰なメール催促
過剰な電話催促
以上はすべて攻撃レベル
人によっては精神的に参る
それから
口座凍結(振込用に教えてある口座)
最終手段に直接凸撃
それでもダメなら訴えられて差し押さえ発動
かなぁ
この企業にとっては負債回収なんだからやりすぎでもない。真っ当な理由あるし当たり前のステップ。
規約に同意し金を受け取ったこちらが訴えたところで勝ち目なし。
普通の人なら最初の攻撃時点で恐ろしくなるか、それに耐えたとしても口座凍結だから日常生活送れなくなる。+8
-0
-
45. 匿名 2017/08/25(金) 17:43:45
やってみればわかるけど買取価格がウンコみたいな値段だよ
未使用品でも新品価格の5%程度かつ上限2万円かつ向こうが指定した物品だけ
オクでも買い手のないゴミを買い取るところ
海外で売りさばくんだろうね+2
-0
-
46. 匿名 2017/08/25(金) 22:59:04
悪そうな奴らが盗品とか山ほど売りそう+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
“現代版質屋アプリ”とも呼ばれた「CASH(キャッシュ)」。今年6月のリリース後、利用者が殺到したため翌日には現金化が停止していたが、8月24日、約2か月ぶりにサービスが再開し、大きな話題を呼んでいる。 現金化の上限を「1日1000万円」と設定し、安定提供を目指す。同アプリでは、ユーザーが現金化したいアイテムを撮影すると、即座にその商品の価格が査定される。アイテムを送付しなくても、銀行振り込みかコンビニ受取で査定額を受け取れるのが特徴だ。 6月のサービス提供時には、16時間半で7万2796回のキャッシュ化が行われた。総額は3億7000万近くに上ったという。