ガールズちゃんねる

基本給いくらですか?

239コメント2017/09/06(水) 22:30

  • 1. 匿名 2017/08/24(木) 11:39:27 

    今、別業界で転職活動をしているのですが、手当て等入れると21万なんですが、基本給が8万なんです。
    こんなに安い基本給はじめてみたのですが、実際周りがどのくらいの基本給貰っているのかわかりません。
    皆さんの基本給はいくらくらいですか?

    +203

    -6

  • 2. 匿名 2017/08/24(木) 11:40:14 

    18万。
    これでもやすいなぁと思ってるのに、8万って安すぎない?!

    +510

    -9

  • 3. 匿名 2017/08/24(木) 11:40:17 

    高卒3年目 152500円

    高いプラス 低いマイナス

    +52

    -255

  • 4. 匿名 2017/08/24(木) 11:40:39 

    基本給が8万で、総支給額21万ってこと?
    びっくり

    +436

    -7

  • 5. 匿名 2017/08/24(木) 11:40:50 

    マッサージ店で指圧してます
    基本給12万円です

    +161

    -8

  • 6. 匿名 2017/08/24(木) 11:41:05 

    基本給+職務手当で19万2000円だった。

    +119

    -11

  • 7. 匿名 2017/08/24(木) 11:41:08 

    22万 販売26歳です

    +102

    -7

  • 8. 匿名 2017/08/24(木) 11:41:38 

    基本給20.5
    総支給額28
    手取22

    +181

    -7

  • 9. 匿名 2017/08/24(木) 11:41:49 

    基本給20万プラス住宅手当です。

    基本給安いと残業代退職金の算出額にもろに響くからどうしても入りたい会社でない限りは気をつけた方がいいですよ。

    +183

    -2

  • 10. 匿名 2017/08/24(木) 11:41:56 

    高卒新卒で17万
    これでも地元では高い方
    田舎だから

    +251

    -3

  • 11. 匿名 2017/08/24(木) 11:42:12 

    38万 26歳 事務です。

    +43

    -68

  • 12. 匿名 2017/08/24(木) 11:42:19 

    介護士 基本19万
    キツいけど仕方ない

    +121

    -2

  • 13. 匿名 2017/08/24(木) 11:42:31 

    基本給安くて、手当て付けてそれなりの額にする会社多いよね。
    でも8万は、びっくり

    +270

    -1

  • 14. 匿名 2017/08/24(木) 11:43:01 

    マイナス付けてる人なんなのwww自分より給料いい人にマイナスつけてんの?www

    +78

    -32

  • 15. 匿名 2017/08/24(木) 11:43:46 

    基本給いくらですか?

    +193

    -1

  • 16. 匿名 2017/08/24(木) 11:43:51 

    ニートが律儀にマイナスしてるw

    +81

    -21

  • 17. 匿名 2017/08/24(木) 11:43:55 

    +36

    -6

  • 18. 匿名 2017/08/24(木) 11:43:56 

    基本給は退職金とかに反映されるから、低く抑えがちだよね

    +224

    -3

  • 19. 匿名 2017/08/24(木) 11:44:13 

    会社役員だけど月28万

    +34

    -11

  • 20. 匿名 2017/08/24(木) 11:44:27 

    新卒で入ったときは27万だった

    +9

    -28

  • 21. 匿名 2017/08/24(木) 11:44:54 

    >>6
    これが基本だね。

    +2

    -6

  • 22. 匿名 2017/08/24(木) 11:45:22 

    >>1
    16万で手当等入れて26万+交通費。
    うちはボーナスが基本給×2なので、基本給を上げてほしい・・・

    +118

    -4

  • 23. 匿名 2017/08/24(木) 11:45:23 

    いろんな比率があるんだね
    うちは逆で、年俸の12分割で月40万だけどそれ以外は通勤手当とボーナスくらいしかない

    ちなみに、「別業界」ってどの業界に転職考えてるんですか?

    +14

    -2

  • 24. 匿名 2017/08/24(木) 11:45:30 

    手当等込みで16万くらい。ここから住民税やら引かれると・・・はあ

    +114

    -3

  • 25. 匿名 2017/08/24(木) 11:45:31 

    基本給いくらですか?

    +80

    -5

  • 26. 匿名 2017/08/24(木) 11:46:01 

    177000くらい…はぁ

    +27

    -4

  • 27. 匿名 2017/08/24(木) 11:46:01 

    今の業種4年目、36歳
    23万ちょっと
    手当てが色々ついて40万くらい
    手取り30万くらい

    +151

    -5

  • 28. 匿名 2017/08/24(木) 11:46:18 

    基本給低かったらボーナス抑えられるから

    +99

    -2

  • 29. 匿名 2017/08/24(木) 11:46:54 

    みんな高くていいな

    +206

    -3

  • 30. 匿名 2017/08/24(木) 11:47:18 

    うちの旦那、48歳。
    基本給11万・調整給16万・役職給1.5万・役職は残業出ないとかで手取り22万
    てか、調整給ってなにさ?
    退職金は基本給しか反映しないんだよね?確か・・・?

    +236

    -8

  • 31. 匿名 2017/08/24(木) 11:47:19 

    >>3
    15万は安い。

    +17

    -2

  • 32. 匿名 2017/08/24(木) 11:47:42 

    基本給って大事だろうけどやっぱり手取りが高い方がいい

    +74

    -5

  • 33. 匿名 2017/08/24(木) 11:48:36 

    >>2
    最低18万ないとやってけない。

    +15

    -3

  • 34. 匿名 2017/08/24(木) 11:51:18 

    低い基本給に色んな手当を付けてソレナリの給料にしている所はブラックと言っていいよ。

    +208

    -3

  • 35. 匿名 2017/08/24(木) 11:51:25 

    >>15
    この厚生年金とか所得税見てるとムカムカしてくる

    +213

    -2

  • 36. 匿名 2017/08/24(木) 11:52:37 

    40万。
    30代後半事務職

    +23

    -10

  • 37. 匿名 2017/08/24(木) 11:54:45 

    田舎だけど基本給一桁万円で、手当つけて13万円〜とかたくさんある!せこいよね!

    +129

    -3

  • 38. 匿名 2017/08/24(木) 11:55:41 

    基本給7万だよ!
    プラス年齢給というので6万。
    その他もろもろ資格手当などがついて、総額20万。

    病院勤務です。

    +87

    -4

  • 39. 匿名 2017/08/24(木) 11:56:38 

    子供ができると25万とかになるぞ~~

    +7

    -9

  • 40. 匿名 2017/08/24(木) 11:57:37 

    >>30
    調整給=ソレナリ給
    退職金やボーナスも関係あるけど、会社が危なくなったりすると容赦無く(会社が法的義務なく)切られる給料

    +44

    -2

  • 41. 匿名 2017/08/24(木) 11:58:49 

    大学卒業後1年、26歳で月収40万円です。
    賞与、夜間手当と合わせて年収700万円です。

    +27

    -29

  • 42. 匿名 2017/08/24(木) 11:59:11 

    基本給が何の計算に使われるかは、その会社によって異なるので、一概にケチとは言えない。

    社会保険なんかは、総支給額(ホントはちょっと違うんだけど、わかりやすく)だから、
    基本給が安かろうと高かろうと関係無い。

    年棒で残業出ないってのは結構ウソなので、
    出るとこ出たら貰える可能あるよ。
    見込み残念もらってても、そこから1分でも超えたら支払い義務がある。あと深夜も。
    (管理監督者や、裁量労働の適用受ける人等は出ないけど)

    +10

    -3

  • 43. 匿名 2017/08/24(木) 11:59:30 

    8万とか!安すぎ!
    基本給安い会社はダメだよ
    ボーナスも退職金もすべてベースは基本給から算出だから

    +124

    -2

  • 44. 匿名 2017/08/24(木) 11:59:45 

    基本給いくらですか?

    +19

    -5

  • 45. 匿名 2017/08/24(木) 12:00:36 

    >>34
    以前勤めたとこがそれだったわ。
    8年働いても基本給が16万いかなかった。基本給プラス手当がついて23ぐらいだったけど。

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2017/08/24(木) 12:00:44 

    >>38
    怪しい。

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2017/08/24(木) 12:01:54 

    みんな安すぎじゃない!?
    20万以下のひととか、色々手当てついても保険とか引かれて手取り20万きる場合もあるんじゃない?
    衝撃的

    +9

    -28

  • 48. 匿名 2017/08/24(木) 12:03:55 

    7月に転職しました。
    アラフォー事務職で額面22万円です。
    同年代でバリバリ働いてきた人に比べると低いと思うけれど、この歳で正社員で雇ってもらえただけでありがたいです。

    +110

    -4

  • 49. 匿名 2017/08/24(木) 12:04:44 

    介護職
    基本給16万。
    手取り16万。
    残業しても税金だの保険だの引かれすぎ!!

    +87

    -1

  • 50. 匿名 2017/08/24(木) 12:05:54 

    基本給8万ワロタ
    ネタだよね。それじゃなければブラックだ

    +31

    -5

  • 51. 匿名 2017/08/24(木) 12:07:33 

    基本給403000
    時間外120000
    手当等52000

    +20

    -4

  • 52. 匿名 2017/08/24(木) 12:08:13 

    歩合の割合が大きいので手取り30万くらいですが基本給は18万くらいです。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2017/08/24(木) 12:08:39 

    >>30
    生活保護不正受給だったりして。

    +2

    -5

  • 54. 匿名 2017/08/24(木) 12:08:46 

    今は所得税や厚生年金が高いから基本給が高すぎると税率も上がってしまうね

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2017/08/24(木) 12:10:00 

    建設会社の事務員です。
    45歳で、勤続年数25年。
    基本給38万円です。

    +87

    -4

  • 56. 匿名 2017/08/24(木) 12:11:01 

    主人ですが34歳、勤続10年目
    基本給25万。結婚当初の4年前は20万でした。

    私は正社員になったことがなく時給での給料明細しかもらったことがありません。

    +10

    -6

  • 57. 匿名 2017/08/24(木) 12:12:13 

    五年目銀行員です。
    基本給24万5千円。子供手当ひとり2万。
    うち3人いるから6万付く。
    時短だから減給されてるけど。

    うちは世帯主旦那だから子供手当つかないけど、世帯主になった方が得だわ…

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2017/08/24(木) 12:13:36 

    岡山、事務
    12万5千円
    あと年齢給やらなんやらで手取り18万円くらいになるよー。

    +21

    -2

  • 59. 匿名 2017/08/24(木) 12:14:00 

    アラサー、高卒から同じ職場、基本給は19万円…
    だけど残業代多いし、ボーナスも良いから安定してる

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2017/08/24(木) 12:14:19 

    69000円でした。。。
    先月辞めて、転職活動中!頑張ります!

    +44

    -0

  • 61. 匿名 2017/08/24(木) 12:15:43 

    >>2
    男性で8万は無理。
    専業主婦の8万は助かる~~

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2017/08/24(木) 12:16:07 

    基本給が低いとボーナスとか安くなるよね

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2017/08/24(木) 12:16:08 


    主です
    初めてトピたったので嬉しいです!
    やっぱり8万って破格ですよね(^_^;)
    ちなみに東京です
    >>23
    保育関係です
    >>38
    もしかして同じ会社系列ですかね

    +59

    -2

  • 64. 匿名 2017/08/24(木) 12:17:07 

    わたしも7万くらいで手取り15万
    都内勤務。
    転職しようかな、、、

    +52

    -0

  • 65. 匿名 2017/08/24(木) 12:17:48 

    18万。

    基本給が賞与や昇給の計算ベースにならない会社なので安くても気にならない。

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2017/08/24(木) 12:17:51 

    26歳
    基本給207850円
    手当や残業やって、年金など差引されて
    21万〜24万くらいになる。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2017/08/24(木) 12:18:05 

    >>57
    地銀ですよね
    都銀と地銀って給与の差が酷い

    +9

    -2

  • 68. 匿名 2017/08/24(木) 12:18:19 

    8年勤めて基本給17万。役職手当、職能手当(意味わからん)、付いて40万。税金、年金モロモロ引かれて手取り30万。
    みなし残業制になってるので、どんだけ忙しくてもどんだけ働いても、ずーーーっと毎月30万笑。
    ちなみに、ボーナス?何それ?食べたら美味しいの?

    +27

    -4

  • 69. 匿名 2017/08/24(木) 12:18:36 

    SE
    基本給 35万です。
    残業すると40万超えますが、
    仕事きついです。

    +19

    -3

  • 70. 匿名 2017/08/24(木) 12:18:58 

    基本が8万で賞与が3ヵ月分とかになると24万だよね、福利厚生と賞与抑える為じゃない?

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2017/08/24(木) 12:19:13 

    お国の為、困ってる人のためしっかり税金おさためようぜ!午後からも仕事頑張ろうぜみんな!

    +10

    -3

  • 72. 匿名 2017/08/24(木) 12:20:44 

    大卒か高卒かも書いて

    +5

    -5

  • 73. 匿名 2017/08/24(木) 12:22:57 

    45歳
    会社役員
    55万(年俸制で月割り振込)
    手当て、退職金なし

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2017/08/24(木) 12:23:06 

    23万
    転職1年目
    基本給だけで他に手当が何もない
    見込み残業代6万が付いてるので、手取りは25万くらい
    前職では基本給18万だったので、転職してよかった

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2017/08/24(木) 12:23:59 

    営業事務、残業なし、契約社員。
    基本給26万
    交通費別途支給
    手取りは何もかも引かれて20万ギリ
    賞与は年間2ヶ月あったりなかったり
    残業して稼ぎたいけど暇な職場です。

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2017/08/24(木) 12:24:23 

    手取り76万です

    +7

    -11

  • 77. 匿名 2017/08/24(木) 12:24:30 

    保健師
    23万円。資格手当が1万付くけど、結局手取りは19万になる。

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2017/08/24(木) 12:25:08 

    金融機関で30歳 基本給45万円

    +15

    -4

  • 79. 匿名 2017/08/24(木) 12:26:17 

    大卒28歳
    基本給25万
    総支給36万
    財形4万引くと手取り20万
    引かれ過ぎー!

    +14

    -4

  • 80. 匿名 2017/08/24(木) 12:26:20 

    >>1
    保険の営業さん?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2017/08/24(木) 12:27:47 

    トピずれすみません。

    ボーナスを現金で渡されるんですが、領収書に名前を書かされるのは当たり前のことですか??

    +2

    -9

  • 82. 匿名 2017/08/24(木) 12:29:03 

    それブラックだよ。
    基本給安くしたらボーナス安く済むからね。

    ボーナスが基本給3ヶ月分支給だとしたら、
    8万×3ヶ月=24万
    18万×3ヶ月=54万

    しかも退職して、失業手当てもらうときも基本給が基本になるよ。

    +49

    -4

  • 83. 匿名 2017/08/24(木) 12:29:18 

    >>58
    年齢給ね~~

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2017/08/24(木) 12:30:15 

    事務で30万40万ってどんな事務職?

    +83

    -0

  • 85. 匿名 2017/08/24(木) 12:30:45 

    >>30幼稚園教諭時代、調整費が少し出る代わりに残業代が全く出ませんでした。定時で帰れる日なんて無いのに。全然調整できてないですよね…

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2017/08/24(木) 12:30:54 

    ほんと引かれすぎ!!!
    どうせ年金もらえないのに。。。

    +51

    -1

  • 87. 匿名 2017/08/24(木) 12:31:37 

    多分ボーナス安くすませるためだよ
    給料4ヶ月分とか
    基本給のけいさんだからね

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2017/08/24(木) 12:31:56 

    異業種に転職して基本給18万

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2017/08/24(木) 12:31:58 

    >>82
    失業給付に基本給は関係ありませんよー。
    退職前6ヶ月の平均賃金で決まります。


    +11

    -1

  • 90. 匿名 2017/08/24(木) 12:32:10 

    >>12
    いいなぁー私も介護で16万だよ。
    田舎だから安いー

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2017/08/24(木) 12:32:27 

    >>44
    旦那さんは郵便屋さんなんだね

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2017/08/24(木) 12:32:38 

    介護職
    基本給12万です。

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2017/08/24(木) 12:32:40 

    金融機関38歳、48万

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2017/08/24(木) 12:33:18 

    大卒24歳
    事務職
    基本給は19万円で、それプラス交通費もらってます。

    +5

    -3

  • 95. 匿名 2017/08/24(木) 12:33:31 


    大卒でも手取り20万円なんてザラだよね

    一人暮らしだと15万円くらい飛んでくし
    切り詰めても毎月5万円くらいしか貯金出来ない

    28歳だと300万円貯金あれば大したもんですか?

    300万円は貯めろ プラス
    300万円は少ない マイナス

    +30

    -17

  • 96. 匿名 2017/08/24(木) 12:33:34 

    >>1
    すごいね。手当の内容を教えて欲しい。それって経営悪くなったから手当ては削りますって削られる可能性あるってこと?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2017/08/24(木) 12:34:22 

    >>95
    貯金300万円あるんですか?それってプチ自慢?

    +15

    -6

  • 98. 匿名 2017/08/24(木) 12:35:20 

    >>95
    貯金自慢?貯金額の話のトピじゃないよね?基本給額のトピだよ

    +10

    -2

  • 99. 匿名 2017/08/24(木) 12:35:26 

    看護師
    基本給22万
    手取り27万
    夜勤やっても責任重くてもこんなもん。

    +45

    -1

  • 100. 匿名 2017/08/24(木) 12:35:33 

    短大卒 5年目 事務 15万

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2017/08/24(木) 12:35:53 

    事務職
    基本給19万7千円
    勤続手当2万円(毎年上がる)
    役職手当2万6千円(チームリーダーです。主任になると3万円もらえるらしい)

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2017/08/24(木) 12:36:03 

    主です
    >>70
    基本給が安いと福利厚生は悪くなるんですか?
    教えて頂けると有り難いです!
    >>72
    4大卒です
    >>80
    違います

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2017/08/24(木) 12:36:14 

    275550円
    就職して8年目
    ブラックすぎるけど

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2017/08/24(木) 12:37:07 

    アニメーター(作画監督)
    基本給12万くらい
    作画のときは5万だったからこれでもかなり上がったなと思ったけど感覚が麻痺してただけだったみたい
    今回作画の直しが多すぎる。アニメのクオリティ保ちたかったら給料あげてくれよ、何が日本の文化だよ、ただの底辺の仕事みたいじゃん

    +36

    -0

  • 105. 匿名 2017/08/24(木) 12:37:29 

    旦那も同じで残業手当で何とかなってる感じ…だから残業無い月終わってる。生活できない。

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2017/08/24(木) 12:37:38 

    私がハローワークの求人で見た最低な基本給は4万5千円だった。
    ちなみに九州の田舎。

    +15

    -1

  • 107. 匿名 2017/08/24(木) 12:38:34 

    高卒で基本給17万の手取り13万です。
    高い→プラス
    安い→マイナス

    +13

    -26

  • 108. 匿名 2017/08/24(木) 12:38:56 

    健康保険は仕方ないにしても厚生年金はもう払いたくない!給与明細見ると毎月ほんと腹立つ!

    +51

    -2

  • 109. 匿名 2017/08/24(木) 12:40:19 

    正社員の旦那がいるなら

    バイトで17万円
    9:00-18:00勤務、残業なし、土日祝休み

    正社員基本給12万円で総支給15万円
    8:00-17:30勤務、残業あり、土曜出勤あり


    これならバイト選ぶ ➕
    正社員を選ぶ ➖

    +93

    -7

  • 110. 匿名 2017/08/24(木) 12:40:44 

    ブラックばかりだからどうしょうもないや

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2017/08/24(木) 12:41:26 

    介護職

    基本給16万
    総支給額17.8万
    手取り14.7万

    贅沢できない

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2017/08/24(木) 12:42:25 

    おーい!みんなー!!
    私が前いたブラック企業は基本給4万円台だったよー!他に技能給やらなんやらわけのわからない名前で分けられて総額135000に皆勤手当6000で手取りは11万くらい。

    +35

    -1

  • 113. 匿名 2017/08/24(木) 12:42:46 

    >>50田舎は、普通だよ

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2017/08/24(木) 12:44:20 

    >>109
    どっちも嫌w
    正社員はボーナスでるんだよね?なら正社員かな、
    でも、やっぱりどっちも嫌w

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2017/08/24(木) 12:47:47 

    27万、手当て諸々で総支給30万
    手取り23万…
    税金高過ぎ!

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2017/08/24(木) 12:51:13 

    年収520万円なのに
    手取り年収400万円ってどういう事だよ

    1/5は税金かよ

    消費税もあるのに

    +60

    -1

  • 117. 匿名 2017/08/24(木) 12:53:14 

    基本給 21万
    手取り 16万
    都内住みです。少ない。。

    あまり気にしたことなかったけど、基本給が安くないと優良なんですか?

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2017/08/24(木) 12:54:07 

    美容系のサービス業。
    最初は社会保険無しの手取り12万。
    一人暮らしだったのでカツカツというかマイナスだったわ

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2017/08/24(木) 12:55:31 

    基本給19万、手取り15万
    田舎の事務員です

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2017/08/24(木) 12:56:43 

    都内で手取り20無いのはキツイですね
    場所にもよるけど女性が防犯上ちゃんとしたところに住もうとしたらワンルーム7万円とかするし

    +21

    -1

  • 121. 匿名 2017/08/24(木) 13:02:09 

    総支給額28万
    手当2.5万
    手取り25万ちょい。

    主さんの基本給8万はボーナス対策とか、あとわたしが昔いた会社は5万くらい皆勤手当になっていて
    休むとごっそり給料が減る仕組みなブラックだった。そうゆうの調べたほうがいいかもですよ。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2017/08/24(木) 13:02:22 

    中小企業事務職
    基本給22万3千円、手取り17万円。
    賞与年2回各手取りで65万円。
    今年もらった源泉の額面は430万円ほど。
    賞与なかったらやっていけない。
    28歳短大卒です。

    赤裸々に書いてしまった!

    +23

    -1

  • 123. 匿名 2017/08/24(木) 13:02:23 

    基本給23万
    手当ては残業全額と、通勤手当全額だけ。
    時短勤務で残業できないので、手取り12万まで減ります。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2017/08/24(木) 13:04:09 

    大卒27歳
    基本給21万弱
    総支給18万

    まわりでは高い方だけど、田舎だからですかね…

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2017/08/24(木) 13:06:36 

    30代二児の母
    勤続10年
    基本給25万+家賃補助などの手当て
    ボーナス5か月分
    退職金あり
    事務

    仕事がつまらないのと人間関係が嫌で転職しようとしてるけど、やめた方がいいですかね。。

    +24

    -3

  • 126. 匿名 2017/08/24(木) 13:07:25 

    >>15 私ほんとこんな感じ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2017/08/24(木) 13:07:31 

    退職金、ボーナスもだけど、残業代にも基本給は関係してくるから、要注意。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2017/08/24(木) 13:08:58 


    みんな厳しいね!!
    消費税10%になったら恐ろしい!

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2017/08/24(木) 13:11:32 

    夢があったので単身東京に行って一年半くらい経った。
    派遣で某大手企業の受付やってるけど引かれる前で年収270万だよ。
    地元に帰った時にずっと地元で銀行員やってる子や一般企業のOLしてる子とそういう話したら2人とも年収450万越えてて絶望した。
    都内で300万いかなくて一人暮らしでボーナスもないし彼氏もいない。
    幸せになれるのかなー

    +11

    -2

  • 130. 匿名 2017/08/24(木) 13:20:10 

    基本給低いとボーナスも影響するよね

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2017/08/24(木) 13:22:48 

    500万ウォン

    +1

    -4

  • 132. 匿名 2017/08/24(木) 13:24:16 

    >>127
    割増賃金の計算の基礎から除外できる諸手当、賃金は法律で決まっているので、基本給が低くても関係ないよ。

    一時間あたりの賃金の出し方
    (基本給+手当※)÷1ヶ月あたりの所定労働時間
    ※上記の基礎から除外できる手当を除く

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2017/08/24(木) 13:24:30 

    都内勤め27歳基本給23万、SE兼プログラマ
    通勤手当と残業代はつくけど、ほかに手当なし。
    ボーナスは1.5か月分×年2回

    激安だから転職しようと思ってたけど、ここ見てると案外普通?

    +2

    -4

  • 134. 匿名 2017/08/24(木) 13:27:21 

    22歳アパレル接客で基本給24万
    店長手当とか色々ついて35万、社販で毎月4万使う感じ
    でもボーナスが12万とかだよ 笑

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2017/08/24(木) 13:29:34 

    基本給23万。
    あとは手当てで支給額32万。

    ほとんど手当てじゃんかよ!!
    ここから税金が10万近くひかれてそのお金は生活保護たちのパチンコ&飲み代に消えるんだなーこれが。

    +20

    -1

  • 136. 匿名 2017/08/24(木) 13:34:06 

    某保険会社で働いてる時は基本給8万でその他保険契約できたらどんどん加算されていく感じだったよ

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2017/08/24(木) 13:38:11 

    田舎事務勤め。13年目
    基本給11万+成果給5万+調整給5万です。
    ボーナスや退職金が、基本給の○%とかなので、基本給がめちゃ安なんです。
    6年前に改定でこうなりました。それまでは基本給で20マンあった。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2017/08/24(木) 13:38:40 

    看護師基本給23万その他手当てで支給額37万
    手取りは30万くらい。
    ボーナス80弱くらいで年収600ちょい。

    でも、老後は苦労しそうだよ。

    +8

    -2

  • 139. 匿名 2017/08/24(木) 13:39:03 

    そういうことなんだ!だから企業は基本給低くしていろんな手当つけるのかぁ
    因みに、三連休とかあったらその基本給から引かれるんですか?

    +0

    -6

  • 140. 匿名 2017/08/24(木) 13:48:44 

    >>139
    それは会社によりけり。
    完全に月給制なら夏や年末年始の長期休暇でも給料は変わらない。
    日給月給なら変動する。
    時に給料は変わらないけど長期休暇あって、勝手に有給をそこに充てられる会社もある

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2017/08/24(木) 13:52:16 

    >>138
    業務がハードなのはもちろん承知ですが、、
    看護師ってやっぱ噂通りすごいですね!!

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2017/08/24(木) 14:01:22 

    失業保険の計算サイト
    失業保険を計算しよう | 退職したら最初に見るサイト
    失業保険を計算しよう | 退職したら最初に見るサイトtaisyoku-shitara.com

    あなたの失業保険を自動計算します。必要な情報を入力して、計算するボタンをクリックしてください。失業保険は退職時の年齢、雇用保険の加入期間、退職前の収入、退職理由によって金額が変わります。


    参考にしてみて下さい!

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2017/08/24(木) 14:05:58 

    うちの旦那基本給6万代だ…。

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2017/08/24(木) 14:07:17 

    給与計算事務歴10年です。
    ちょっと嘘書いてる人もいるので・・・・

    基本給が関係してくるのは、①~③(会社による)だけです。
    社会保険や失業給付、残業の計算にはまったくもって関係してこないのですよ・・・


    ①ボーナス
    →会社の規定で基本給×●ヶ月分などとなっている場合は、基本給が少ないとボーナスが安くなる
    (業績に応じて支給する、等の場合は関係ない。会社による。)

    ②退職金
    →基本給の●パーセント、などとなっている場合は、基本給が少ないと退職金が安くなる (勤続年数×●万円、等の場合は関係ない。会社による。)

    ③昇給
    →基本給の●パーセント昇給、などとなっている場合は、基本給が少ないと昇給額が安くなる
    (査定によって額を決める、等の場合は関係ない。会社による。)

    ④残業代
    →一時間あたりの賃金で計算されるので、基本給が安くても関係ない。
     基本給10万+能力手当5万でも、
     基本給15万でも結果は原則一緒。

    (基本給+手当)÷1ヶ月あたりの所定労働時間
    一時間あたりの賃金を算出する際に抜いていい手当は、
    ・家族手当・通勤手当・別居手当・子女教育手当・住宅手当・臨時に支払われた賃金・1ヵ月を超える期間ごとに支払われる賃金
    の7つだけ。(法律で決まってます)これ以外を除くことはできない。名前がどうであれ、実態に即して判断されます。

    ⑤社会保険
    →基本給ではなく、総支給(厳密にはちょっと違いますが)で計算されるので、基本給が安くても関係ない。
    基本給10万+能力手当5万でも、
    基本給15万でも社会保険料は原則一緒。(子供の有無とかいろいろ無視して)
    じゃなきゃ、基本給安くして社会保険料の負担を免れる事業主が続出します。

    ⑥失業給付
    →基本給ではなく、退職前6か月の総支給額から割り出した平均賃金で計算されるので、基本給関係無し。

    +21

    -0

  • 145. 匿名 2017/08/24(木) 14:07:28 

    自分の親すごいんだなって改めてお金かせいでわかった。お小遣い少ないとか文句言ってたけど使うのあっという間、稼ぐの大変…

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2017/08/24(木) 14:12:12 

    30歳、高卒、勤続8年目、医療事務。
    基本給19万、手取15万。賞与年2回各手取46万。
    昇給は多くて5千円ほど。
    いつまでたっても実家から出られない…
    ボーナスくらい非課税にしてほしい!
    そりゃあお金持ちほど脱税するわな。

    +12

    -2

  • 147. 匿名 2017/08/24(木) 14:26:29 

    >>144
    基本給が基準で算出してない企業は多いですよね。
    ただ不景気になると、基本給以外の手当てが引かれる可能性は高いことがネックですよね。
    現在の基本給が高くても、業績が悪くなったら問答無用で引かれると思うので、基本給だけで見るのはちょっと違いますね。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2017/08/24(木) 14:52:53 

    基本給35万だけど残業つかないので、手取り27万強です。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2017/08/24(木) 15:02:04 

    うちの会社↓
    基本給10万
    業務給9万
    職務給2万4千
    年齢給3千
    家族手当2万

    合計23万7千円を基準賃金として、そこからボーナスを計算してるんですけど、やっぱりこれもブラックだと思った方が良いんですかね…?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2017/08/24(木) 15:13:48 

    26歳、高卒というか途中採用で3年か4年勤めてます。

    基本給20万ちょっと。
    手当がついたり残業もあって総支給29万くらい。
    これから年金だの保険だの引かれて
    手取り22万前後です( i _ i )

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2017/08/24(木) 15:17:23 

    >>138
    私も看護士だけどそんな稼げない。仕事きつい。
    夜勤したくない。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2017/08/24(木) 15:18:49 

    >>151
    間違った。看護師。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2017/08/24(木) 15:19:56 

    正社員で時給900円です

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2017/08/24(木) 15:23:07 

    入社10年目
    基本給37.5万
    残業代等の諸手当込みの支給合計50万
    持株会や天引き積み立てや財形や401kの追加掛け金、家賃負担分等の控除後、手取り30万

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2017/08/24(木) 15:24:08 

    32歳事務職基本給16万、手取りにすると14万くらい。ボーナスは年間で30万いかないくらい。忙しいときは大変だけど暇な時期もあるので不満はあまりないかな。田舎なんで普通に暮らして貯金も出来てます。(毎月2万+ボーナス)
    都会だと飢え死にするだろうなと思います(笑)

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2017/08/24(木) 15:34:00 

    驚愕の事実トピからきました。確かに。。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2017/08/24(木) 15:42:56 

    >>63うちのグループ、保育所もあるからあり得るわ

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2017/08/24(木) 16:04:15 

    旦那のボーナス基本給1ヶ月分にも満たないんだけど、、、基本給も少ないのに。ブラックだよね?

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2017/08/24(木) 16:14:47 

    事務職
    基本給約20万で色々プラマイして手取り15~17万
    実家じゃないから贅沢は出来ないし、貯金額も少ないけど、良い会社だから満足してる

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2017/08/24(木) 17:00:22 

    基本給41万円、時短控除が4〜5万円(営業日による)。夫も似たような基本給でプラス残業代が付くけど、所得が増えると税金や保険料も増える訳で、私の方がいいな〜と言われる。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2017/08/24(木) 17:14:26 

    基本給10万
    ある時に最近仕事が暇だから売上も極僅かでここの給料は社長の貯金で支払ってます!と言われたんだけど普通従業員に言うものなの?
    そう言ってどうして欲しいの?と思った
    辞めるから良いけど

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2017/08/24(木) 17:44:20 

    事務職
    基本給17万円
    役職給2万円
    皆勤手当2万円

    有給休暇使うと皆勤手当2万円貰えなくなる、ブラック企業です(-.-;)体調不良だろうが、みんな休みません。

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2017/08/24(木) 18:08:16 

    基本給19万。夜勤13回(3交代換算)いれても
    手取り21〜22万。看護師です。辞めたい(T . T)

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2017/08/24(木) 18:09:53 

    基本給11万。保育士5年目昇給なし…

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2017/08/24(木) 18:10:15 

    >>84
    新卒1年目でそれくらい出る会社の事務じゃない?うちの事務員の人の給料知らないけど、それくらいはあるはず。

    +2

    -4

  • 166. 匿名 2017/08/24(木) 18:10:22 

    基本給16万
    手当ついて22万
    安いな〜

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2017/08/24(木) 18:56:56 

    基本給120500で謎の資格給48000
    合計168500
    あと住宅手当と残業代がプラス
    地方だから仕方ない

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2017/08/24(木) 18:56:56 

    30歳。
    基本給22万
    色々手当てつけて総支給52万
    手取りが32万

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2017/08/24(木) 19:10:00 

    高卒 6年目24歳!

    基本給21万
    手取り16万
    月残業まちまち0~5万程度

    年ボーナス95万

    都内在住なので、ボーナスなかったらやっていけません!

    +3

    -4

  • 170. 匿名 2017/08/24(木) 19:14:10 

    給料安いが、ボーナス奮発系の会社
    基本給が23万の手取りが17万、
    ボーナス85万×年2回と
    特別支給20万は年1(ない年もあったが。涙)

    勤続11年の東京住まいなので、どうなんだろうか

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2017/08/24(木) 19:15:37 

    基本給も大事だし、手当ても羨ましいが、ボーナスの存在もかなりデカイ!!!

    つまりどの金も多い方がいい(T_T)(T_T)

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2017/08/24(木) 19:15:54 

    みんな少なーいー

    +2

    -4

  • 173. 匿名 2017/08/24(木) 19:17:41 

    リハビリ職
    基本給35万
    ただボーナス、退職金なし

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2017/08/24(木) 19:33:56 

    基本給30万いかないくらい。+住宅手当と通勤手当とか付きます。31歳地方公務員

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2017/08/24(木) 19:45:56 

    新卒一年目の事務系総合職です
    基本給22万5千円+勤務地手当(東京)1万円

    就活のときに事務系を中心に見てたけど、基本給はだいたい19万〜20万のところが多かったな

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2017/08/24(木) 19:53:39 

    >>109
    ボーナスがあるのかどうかによりますね。
    月々安くてもボーナスがドンと出るなら、正社員にするかなー。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2017/08/24(木) 20:00:55 

    30歳、3年目、大手メーカーの子会社の一般職事務員です(*´ω`*)全国人口ランキング30位前後の地方で、10万人いない市の田舎勤務&在住。
    基本給は勤続年数関係なく年齢と比例するので、今は¥170,500で、田舎の一般職にしては良い方です。残業ありきの仕事ですが、1分単位で残業代が付くのが救いです。先月異動しましたが、前の所属部署の仕事もそのままやらされることになり、残業時間が前の3倍以上になって、今月の給料が額面20万後半でビビりました…。まぁ引かれ物も多いですが(´;ω;`)

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2017/08/24(木) 20:07:12 

    前の職場では
    基本給7万
    職務手当やみなし残業を含め21万でした。
    ちなみに栄養士。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2017/08/24(木) 20:08:01 

    20後半、事務職、不動産関係、一応宅建士資格有、基本給20です。残業とか特に手当はなし。色々引かれて15弱
    一人暮らしなので、ギリギリでいつも生きてます。
    真面目に転職考えないとまずいのは重々分かってるんですが。。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2017/08/24(木) 20:29:47  ID:bjS7xa1bj6 

    看護師7年目、基本給264000円です。
    もっと欲しい…

    +2

    -2

  • 181. 匿名 2017/08/24(木) 20:31:55 

    建設業だから常用で1日13000円。だいたい25日でてるから30万くらいかな。うけで仕事もらえたらもっともらえるけど。

    +1

    -5

  • 182. 匿名 2017/08/24(木) 20:51:47 

    退職金とか考えられた上での基本給設定ですね

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2017/08/24(木) 20:55:34 

    基本給は28万
    その他ちょこっと手当てがついて、総支給は32万ぐらい
    しかしもう辛い辞めたい(涙)

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2017/08/24(木) 21:14:34 

    手取り12万〜
    やっすー

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2017/08/24(木) 21:16:34 

    前半のコメントした方々基本給高くないですか?
    羨ましい…
    何の仕事か教えてほしいです

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2017/08/24(木) 21:20:50 

    24歳公務員、基本給28万です。いろいろ引かれるので手取りは20万ちょっとですが…

    +3

    -3

  • 187. 匿名 2017/08/24(木) 21:21:57 

    事務、25万円。子育て落ち着いて社会復帰した。派遣3社目、今の会社で半年働いて正社員に。40歳、子供二人。学費のために頑張るぞ〜

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2017/08/24(木) 21:40:44 

    一般事務 10年勤務
    年齢給 140000
    職能給 60000
    約20万+早出残業&通勤費

    業務内容からすると
    可もなく不可もなくこんなものかなぁ〜って感じ

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2017/08/24(木) 21:53:50 

    >>162
    転職したいと思ってた時に「皆勤手当あるんだ!いいじゃん!」って思ったけど有給使うとダメなんだ。その月でまとめ使いしないと損だね。
    しかも田舎だから、事務は基本給12〜15万がザラ。18万や20万で、おっ!て思うと英語や簿記必須だったり年間休日が90日以下とか…
    年間休日87日、8:00〜勤務、基本給14万、ボーナスなし。←週休1日?働きたい人いるのか

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2017/08/24(木) 22:15:05 

    ちょっとトピズレだけど、
    金塊ショップに買いに来る人の年収調べる番組で、事務員でそれなりのポジションのおばさんが年収1000万円て答えててビビった。
    意外と事務でも貰えるとこは貰えるんだね。。。

    私も事務職だけど時給1000円。笑 
    前職は飲食店で、基本給は14万に役職手当諸々10万くらいだった。ボーナスは年2回あったけど、1ヶ月分あるかないかくらい。(6年で辞めた)

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2017/08/24(木) 22:22:01 

    販売職大卒3年目
    基本給18.5万
    実家だから生活出来てる。次の春には転職したい。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2017/08/24(木) 22:23:32 

    うちの旦那40歳
    積立分をひいて手取り40万

    みんな意外と低くて
    びっくりしました

    +2

    -15

  • 193. 匿名 2017/08/24(木) 22:32:50 

    わたしは基本給98000円
    その他手当で26万くらい
    手取りで22くらいですよ!
    ドライバーです!笑

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2017/08/24(木) 22:36:45 

    今は専業主婦だけど
    独身時代は手取り45は平均あったー

    みんな安すぎー
    なんでだー?

    +1

    -11

  • 195. 匿名 2017/08/24(木) 22:42:10 

    >>192
    男性でその金額だと至って普通じゃない?
    ドヤって言うほどではないでしょ。
    男女格差あるの知らないかな?

    +15

    -0

  • 196. 匿名 2017/08/24(木) 23:15:59 

    大卒26歳
    転職して半年

    基本給10万
    そこに特別手当やら調整手当やら色々ついて総支給29万
    手取りは23万ぐらい

    ブラックです

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2017/08/24(木) 23:16:56 

    勤続10年地方事務職
    基本給17万で
    手取り15万ちょい
    ボーナスあるけど退職金
    昇給なし
    転職したいが地方で資格技術なし
    三十代で正職員にさえなれない

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2017/08/24(木) 23:27:26 

    工場正社員です。
    基本給13万円 役職給4万円
    残業代で稼ぐしかないです。
    給料低いけど中卒なので贅沢言えません。

    +1

    -2

  • 199. 匿名 2017/08/24(木) 23:29:23 

    >>84
    建築業の事務です。事務職自体は給料安いのが当たり前だけど
    うちの場合は私が一人事務、プラス建築関係の資格所有しているのでこのお給料が貰えているんだと思います。

    +0

    -2

  • 200. 匿名 2017/08/24(木) 23:30:00 

    24歳看護師 基本給22万、夜勤手当とかもろもろ手当あるので、手取りで30万です。でも残業代つかないしきついからやめたい…

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2017/08/24(木) 23:38:54 

    正社員6年目なんですが、手取り18万円程です。前職はホステスで月給180万円程でした。いつまでも出来る仕事じゃないし、将来の安定の為に昼職につきましたがあまりの安月給でちょっと後悔しています。

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2017/08/24(木) 23:41:56 

    30代
    理系大卒 資格あり
    設計関係
    月40万~42万
    ボーナス年3
    です。

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2017/08/24(木) 23:45:08 

    こういうトピいつも思うけどマジで都会と田舎で
    全然ちゃうで!
    田舎は15万基本給はかなりいい方やで。
    都会で15万はブラックになるんやろ?
    家賃も物価もちゃうすぎるしなー
    うちは基本給12万 勤続15年やけど。
    ただの事務員さんだから田舎じゃええ方なんよ!
    田舎だから実家やしね。
    そやけど公務員さんはうちのど田舎でも
    平均年収700やけどね。

    +11

    -2

  • 204. 匿名 2017/08/24(木) 23:47:04 

    事務職なら20万越えれば高給取りな気する

    +11

    -1

  • 205. 匿名 2017/08/24(木) 23:49:33 

    事務職って具体的に何してるの?
    馬鹿にされがちだけど馬鹿にはできないよね。

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2017/08/24(木) 23:49:59 

    厚生年金がクソ高い!!

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2017/08/24(木) 23:53:57 

    音短大卒のアラフォー
    首都圏でピアノ教師、生徒は約90名
    演奏や試験報酬もあり
    月にだいたい100万です。
    ただ20代の卒業当時は15万
    それから毎年増えて4~5年で30万
    積み上げた結果です。
    でも基本は旦那の収入で遣り繰りしてます、、

    +0

    -10

  • 208. 匿名 2017/08/24(木) 23:57:08 

    都内ですが、会社が借り上げてる社宅の自己負担額が3万円(駐車場込み)が天引きされてます。
    残りの手取り30万円から家賃払わなくていいのに、なぜこんなに余裕がないのか、不思議に思ってます。
    手取り20万とかの方は、そこから家賃払ってるんですよね?

    +4

    -4

  • 209. 匿名 2017/08/25(金) 00:10:14 

    >>205
    今の会社で事務正社員3社目だけど
    それはもう本当に会社によって全然違うよ。
    電話番と簡単な事務処理みたいな所もあれば、専門的な知識が必要な事務もあるし、単純作業だけど量と時間に追われるようなのも。

    なので事務経験あります!って自信満々に入ってきても全然使い物にならないなーって思う事もある。
    おばちゃんでPCの全角半角さえ変更できない人が来ちゃった時は本当にキツかった。

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2017/08/25(金) 00:10:26 

    >>207
    いちいち自慢が入ってて嫌味だわ。
    ここ、総支給ではなくて基本給のトピなんだけど。
    基本、ピアノの先生ってプライド高くてヒステリックで自慢屋な人多いよね。
    常識無い人も。

    +21

    -3

  • 211. 匿名 2017/08/25(金) 00:10:42 

    45歳
    会社役員
    基本給150万
    もちろんその他手当ボーナス無し

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2017/08/25(金) 00:12:25 

    わかる。なんとか講師の人ってズレてる

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2017/08/25(金) 00:27:01 

    25歳。
    基本給185,000円
    交通費と資格手当30,000円
    その他残業代がその月によってまちまち。ゼロのときもあれば100,000円近くいくときもある。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2017/08/25(金) 00:31:30 

    知り合いの看護師が、
    育休中だから20万しか貰えない
    って言ってたけど、そんなにもらえるの!?

    教えて看護師さん!

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2017/08/25(金) 00:42:11 

    保育士 基本給15万

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2017/08/25(金) 00:47:53 

    18万円 市役所(大卒枠)4年目です。
    残業当たり前なんですが貰えません。

    +1

    -2

  • 217. 匿名 2017/08/25(金) 00:54:42 

    >>212
    狭い世界で先生先生言われて勘違いしちゃうんでしょうね。
    持ち上げられてるのは教室の中だけだとも知らずに。

    +5

    -3

  • 218. 匿名 2017/08/25(金) 01:15:14 

    基本給34万に資格手当てやら特殊手当てやら夜勤手当てやら諸々プラスで額面では49万台。そこから保険等引かれてる。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2017/08/25(金) 01:20:06 

    市役所、36歳27万。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2017/08/25(金) 01:48:42 

    大卒
    地方公務員3年目
    19万8千円

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2017/08/25(金) 01:52:03 

    >>203
    ど田舎の公務員で平均年収700万はありえない。
    どこの田舎?なんでそんな嘘つくの?

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2017/08/25(金) 03:46:22 

    兄が電鉄勤務になって皆電鉄!?凄い!ってフィーバーしてたのに手取り11万でしたよ(*_*)
    田舎だししょうがないけど、家族全員「え?」でしたよ。
    今は転職して肉体労働で手取り17万って言ってたけど、田舎では普通。
    フルタイムで10万前後ですからね。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2017/08/25(金) 04:24:37 

    総支給30万 手取り24万ちょい
    厚生年金3万をみるとイライラする
    ひかれすぎぃ

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2017/08/25(金) 05:05:01 

    アラサー 事務職
    基本給19万
    手当て1万
    残業代2万5千
    交通費1万

    総額23万5千円

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2017/08/25(金) 06:25:54 

    保育士
    基本給16万
    手取り12万
    まじ生活できねー

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2017/08/25(金) 07:19:44 

    うちも基本給が19万で手当が色々付くタイプ
    ボーナスとか退職金とか考えると
    騙されてる気になって仕方ない
    なぞの手当名とかねあるもん

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2017/08/25(金) 07:22:23 

    基本給は13万ですね
    そこから資格手当や役職手当などついて税金引かれて23万です
    休み週一で働いていたのになぁ

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2017/08/25(金) 08:04:46 

    皆んな給料高くて羨ましい。
    基本給15万5千円、手取り18万の32歳です。
    安い。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2017/08/25(金) 09:31:22 

    障害者支援の利用者です
    七万で生活しています

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2017/08/25(金) 09:47:38 

    基本給14万。
    夜勤プラス手当で6万
    20万はあるはずなのに
    貰えるのは16万ちょい

    クソ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2017/08/25(金) 10:07:33 

    26万2000円です

    その他手当てがついて額面 32万くらい
    そこから4万ほど税金や保険で引かれます

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2017/08/25(金) 10:09:06 

    38マソ

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2017/08/25(金) 11:02:40 

    私じゃなくて申し訳ないけど
    夫基本給12万
    歩合とか残業ついて手取り30万くらい
    繁忙期はいいけど閑散期は減る

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2017/08/25(金) 11:12:50 

    福◯通運
    事務職
    25歳男性
    基本給8万
    残業して20万ちょい
    転職したら
    残業無く仕事も緩く
    楽勝だって。

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2017/08/25(金) 12:15:08 

    夫がヤ◯ト運輸だけど
    基本給は13万くらい。そこから 荷物を何個運んだかと残業代で手当が出て給料はそれなりになるけど。
    配達コースによってものすごく給料が変わるし 有給多い月は給料がっつり下がる。

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2017/08/25(金) 12:26:43 

    基本給18万+残業代

    残業代出るから良く見えるかもしれないけど、
    残業が多すぎてみんな最終的に会社の近くで一人暮らしを始める。
    でも、住宅手当は出ないし税金引かれて手取りも少なくなるから結局貯金は貯まらない。

    偶々残業少ない月(それでも40時間は残業してる)は、
    残業代も少ないからみんな「金がない」って言ってる

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2017/08/26(土) 23:52:24 

    48万円です。深夜まで残業しても一円もつかない。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2017/08/27(日) 01:51:48 

    高卒、中途3年目 基本20.5 残業0~20時間(手取り17.5~20.5)
    ボーナス(年2回)計20、業績手当(年1回)5
    年収300

    給与モデルがなく、経営者の好き嫌いで給与が決まる。経営者の犬になれば優遇される。ちなみに私は嫌われています笑

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2017/09/06(水) 22:30:18 

    北海道の企業は、基本給安いよ~
    基本給と同じくらいか、以上の色んな手当てついて、やっと人並み。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード