-
1. 匿名 2017/08/24(木) 09:37:28
先日、息子が2歳になりました^ ^
意思疎通がより出来るようになったり楽しい事が増えてく反面
自我が出てきたので嫌な事あったらグズる泣く寝転ぶ_| ̄|○
昨日は歯磨きの仕上げをしているとガブっ!!と噛まれ1日の溜まっていたストレスがプチっと切れてしまいパチンと頬を叩いてしまい息子は我慢するように目に涙を溜めてる姿を見て、アッと我に返り抱きかかえごめんねごめんねと謝りました。
こんなことでイライラしてどうすんのって言い聞かせてますがイライラの毎日です。
みなさんは、どうやってイライラを解消してますか?
+701
-28
-
2. 匿名 2017/08/24(木) 09:37:54
何、魔の2歳児って+25
-417
-
3. 匿名 2017/08/24(木) 09:39:12
頬を叩いちゃだめだよ。
冷静に〜。+100
-415
-
4. 匿名 2017/08/24(木) 09:39:16
+45
-9
-
5. 匿名 2017/08/24(木) 09:39:33
>>2なんだろねー+18
-69
-
6. 匿名 2017/08/24(木) 09:39:41
2歳を過ぎても悩まされるから笑+504
-15
-
8. 匿名 2017/08/24(木) 09:40:23
ゴジラ
モンスター
悪魔
なんとでも呼んでくれ
それでも自由なのが2歳児+474
-1
-
9. 匿名 2017/08/24(木) 09:40:26
二歳児と言えば、行方不明になってる鬼怒川のお父さんどうなったの?+221
-22
-
10. 匿名 2017/08/24(木) 09:40:51
魔の3歳児、4歳児…いつまでも続くんだな、これが。+443
-5
-
11. 匿名 2017/08/24(木) 09:41:05
子供を見える位置で放置して
家事掃除する
おりゃおりゃー!どいたどいたー!
って掃除機の頭で追いかけ回すと
子供も喜ぶ、親もストレス発散w+449
-9
-
12. 匿名 2017/08/24(木) 09:41:13
+75
-3
-
13. 匿名 2017/08/24(木) 09:41:29
魔の小学四年生ってのもあるよw+247
-6
-
14. 匿名 2017/08/24(木) 09:42:11
>>2
こういう的外れなコメントうざい
主さん大変ですね
思わず手を出してしまう気持ち、すごくわかります
うちの子はワガママでしばらく大変でしたが日が経つにつれ落ち着いてきました(*^_^*)
アドバイスにはならないかもしれませんが頑張ってください!+466
-13
-
15. 匿名 2017/08/24(木) 09:42:28
私はイライラしたらお菓子作りしてます。
黙々とお菓子を作って出来上がったら食べる。息子も喜んでくれたしスッキリする。
ただ、子供も食べたがらないときもあるから、あくまで自分用って考えて作ってます。+224
-9
-
16. 匿名 2017/08/24(木) 09:42:35
寝顔が一番可愛いと思ってしまう。+509
-4
-
17. 匿名 2017/08/24(木) 09:43:00
>>10
トピズレだけど、4歳は天使の4歳児って聞いたことがある。
...まぁ、それでも悪魔なんだろうけども。+182
-5
-
18. 匿名 2017/08/24(木) 09:43:10
殴る蹴る物投げる、、、
対処の仕方が見つからない(¬_¬)+261
-4
-
19. 匿名 2017/08/24(木) 09:43:30
>>16
わかる~!
寝顔見るだけで癒される。逆に、起きてるときはほとんど癒されなかったw+289
-5
-
20. 匿名 2017/08/24(木) 09:43:53
2歳だ〜。ワガママだよー。
スーパーのお菓子売り場の前、ガチャガチャの前、アイスの自動販売機の前、動かない。
買うまで動かない、買わないと大泣き。
こういう時みなさんどうしてます?+451
-10
-
21. 匿名 2017/08/24(木) 09:44:04
2歳3ヵ月の娘がいます。
毎日「やーだよー、やーだよー」ばっかり。
最近拗ねる事も多くなってきた。
それでもめちゃくちゃ可愛いけど。+262
-10
-
22. 匿名 2017/08/24(木) 09:44:14
義実家にいるとき、ウチの2歳児がふざけて暴れて私の頬を全力で平手打ち。本当に痛くて「いってーなバキャーロー!!!」と鬼の形相で怒った私。義家族の目の前で素が出てしまいました…+581
-17
-
23. 匿名 2017/08/24(木) 09:44:16
イライラしない日なんてないよ〜泣+383
-2
-
24. 匿名 2017/08/24(木) 09:44:27
なんでも自分でしたがる。そして時間がかかるからこっちはイライラ…
毎日イライラしては赤ちゃんの頃を思い出して反省の毎日。
うちはもうすぐ3歳だけど相変わらずのイヤイヤぶり。
いつになったら落ち着くのか…+328
-3
-
25. 匿名 2017/08/24(木) 09:44:31
我が家の2歳児は何を言っても『イヤー』って言うてます。これがイヤイヤ期なのかと。
はいはいわかったよーって流してます。+246
-2
-
26. 匿名 2017/08/24(木) 09:45:09
2歳男児育てています。二人目なのですが、上を見ているからか口が達者でバカ、ママブタなど私をディスってきます。+295
-7
-
27. 匿名 2017/08/24(木) 09:45:16
反射的に手が出てるところが怖いね。
ちょっとの間預かり保育にでもお願いして、1人で好きなことして気持ち切り替えたら?+25
-73
-
28. 匿名 2017/08/24(木) 09:45:26
2歳ってかわいい時期だったよ。
魔の三歳、天使の四歳、ギャングの五歳って聞いたけど。
+33
-60
-
29. 匿名 2017/08/24(木) 09:46:27
カーっとなる時ほど冷静に子どもの様子見てるとだんだん笑えてくるよ。
床にゴロンゴロン転がって泣いてるのも、足をバタバタして暴れてるのも、(あの短い足を必死に動かしてる!)とか思うとスーっと怒りが引いてなんだか面白くなってきたりする。
頭に血がのぼってる時は難しいかもしれないけど、見方を変えるといいと思うよ。+515
-3
-
30. 匿名 2017/08/24(木) 09:46:58
子供が寝てる時の静かさにハッとする
トイレに1人で入って無音になった瞬間
でもちょっと幸せ感じるもん笑
+213
-4
-
31. 匿名 2017/08/24(木) 09:47:23
>>20
お菓子買う約束してないなら、泣こうが喚こうが買わない。抱えて去る。おうちにお菓子(おもちゃ)あるから要らないよー!って言う。+255
-2
-
32. 匿名 2017/08/24(木) 09:47:40
手遊びとかで集まってもうちの子脱走するタイプで1人で追いかけてた。
でも3歳になるとおとなしく先生のとこに集まるんだよな。
急に変化しだす。+198
-2
-
33. 匿名 2017/08/24(木) 09:48:13
でも中学生くらいになったときの
うっせーな! ババア!
よりは可愛いんじゃないかと。+398
-3
-
34. 匿名 2017/08/24(木) 09:48:15
私は自分自身がトイレに閉じこもってしばらく出てこなかったりした。子供はドアの外からママ、ママ言ってるけど一回離れたほうが冷静になれた。
子供を閉じ込めるって聞いたことあるけど、
うちは逆。子供閉じ込めるってさすがにかわいそうかなって+328
-2
-
35. 匿名 2017/08/24(木) 09:48:45
娘が今2歳なんだけど自己主張が強い
着せようと思った服を出すと『これはダメこっちの服』って言って好みの服ばかり出すし
ごはんを食べさせようとしたら自分でやると怒るし、長男の時はそんな激しくなかったので娘の強さに圧倒される+190
-1
-
36. 匿名 2017/08/24(木) 09:49:50
2歳3ヶ月の息子。
保育園イヤーイヤー
歯磨きイヤーイヤー
お風呂イヤーイヤー
テレビー
アイスー
お外ー!
こんな毎日イヤーイヤー+368
-4
-
37. 匿名 2017/08/24(木) 09:49:55
>>20
抱っこじゃすぐ逃げるから、羽交い締めしてその場を去る+89
-4
-
38. 匿名 2017/08/24(木) 09:50:34
うちの娘は3歳になってから更に自己主張はげしくてわがままになったよ。
2歳の方がまだマシだったなー。+134
-1
-
39. 匿名 2017/08/24(木) 09:50:47
何でも1人でやりたがり、できなかったから物を投げて泣く…の繰り返しです。
そういう時期なんだなぁと気長に見てられる日もあれば、イラっとして怒ってしまう日もあって毎日反省しています。+198
-1
-
40. 匿名 2017/08/24(木) 09:51:11
魔の2歳児が終わり3歳児になりました…
さらにパワーアップしました(笑)
いつまで続くのか絶望して過ごしています。
噛まれたり叩かれたりしたらそれまでおさえたものが切れるの分かります。
主さん無理しないで下さいね。+299
-2
-
41. 匿名 2017/08/24(木) 09:51:52 ID:foXHTWTPwc
うちは2歳の双子の娘を育ててます。
分かりますよー。私もこないだ、急に太ももをがぶっと噛まれて(出血しました…)
思わず頬を叩いてしまいました…(今までで初めて)娘は泣きながら、旦那の所へ行き『お父さんが一緒に謝ってあげるから、ちゃんとごめんなさいしよ?』と言われて、娘が『ごめんなさいーー!!うわーん』と謝ってきてくれて、私も冷静になり、ごめんね!ごめんね!と泣きました。もう2度としません。
本当に可愛いのですが、大変ですよね。。+366
-1
-
42. 匿名 2017/08/24(木) 09:52:02
いや、噛んだら怒らなきゃ。
犬畜生じゃないんだから。
私が息子に噛まれた時は、息子と同じく、皮膚が赤くなるくらいの勢いで噛み返し、泣き叫ぶ息子に更に「痛いやろ⁉️噛んだら痛いんや‼️よう覚えとけ‼️」と、怒鳴りましたよ。
以来二度と、噛む事はしなくなりました。
躾は、親も本気でやらなきゃ身にならない。
特に2歳という躾時はね。
そうして厳しく躾た息子は、今大学生です。
躾は厳しかったですが、真っ直ぐに育ちましたよ。
+102
-133
-
43. 匿名 2017/08/24(木) 09:52:41
2歳半の息子がいます。私の妊娠分かってから赤ちゃん返りもあって何事もイヤイヤして時間がかかります。
朝起きてからもグズグズ、オムツ替え、お着替え、朝ごはん、全てのミッションが大変です。
ご飯ももちろんイヤイヤで、あ!ご飯が○○に食べて欲しいって!食べてあげよっか\(^o^)/などいちいち演技?もしなきゃいけないのも疲れます…(笑)演技したところでイヤ!と一喝される事の方が多いけど、何もしなければもっとイヤイヤするし…朝から晩までずーっとコレだから、疲れます。。
+242
-5
-
44. 匿名 2017/08/24(木) 09:53:44
ちょっと的外れなことを言うようですが
子育てはとても大変だと思います。
でもあなた達は、愛する一人の男性と結婚することができ、無事に子供も授かった勝ち組です。
結婚もできない、もちろん子供もいない負け組の私のために、是非お子さんがいる幸せを感じながら子育てこれからも頑張ってください。応援してます+277
-67
-
45. 匿名 2017/08/24(木) 09:54:47
>>42
犬畜生って…言葉遣いも悪いしなんか時代錯誤。
ここ2歳児育てている親が来るところですよ。+230
-22
-
46. 匿名 2017/08/24(木) 09:55:01
>>15ただでさえ大変なのに洗い物増やすのもな...+24
-8
-
47. 匿名 2017/08/24(木) 09:56:01
1人になりたくなる時がある。
毎日は疲れます+218
-2
-
48. 匿名 2017/08/24(木) 09:57:47
あと半月で3歳になっちゃうけど下の子がギリ2歳、
言葉がゆっくりめだけど最近はかなり言いたい事を言えるようになってきたし
身体だってしっかりしてきてぐんぐん成長してるのを実感する。
もうちょっと赤ちゃんでいてくれてもいいんだけどなぁ。+131
-3
-
49. 匿名 2017/08/24(木) 09:57:55
今日も朝からアイス〜食べたい!と泣き叫んでいる2歳4ヶ月の息子。。根負けしそうなんだけど、皆んなはアイスってどれくらいの頻度で食べさせていますか??+105
-7
-
50. 匿名 2017/08/24(木) 09:58:29
>>14
トピ主です。
ありがとうございます_| ̄|○
可愛いのにはもちろん変わりないんですけど毎日のことだから疲れはててしまってます。泣
なんでイライラしちゃうんだ!私!って自分にも腹が立っちゃいます(T_T)+86
-2
-
51. 匿名 2017/08/24(木) 09:59:49
>>20
だだこねて、ひっくり返ったら許すの?
泣き叫んだら、子供の言う通りにするの?
そうじゃない、どうしたらいいの?なら
引きずってでも、抱えてでもその場を去るり、一旦車や家に戻って、頭を冷やさせた後で、説得する。
人にどう思われてもいいから、その場で怒って、まずはおとなしくさせてから、説得する。
このどれかです。
いつどこで、何を教え躾るかは、親であるあなたが決めるしかないんです。
我が子を、どう育てたいのですか?
まずはそれを、しっかり決めましょう。+9
-77
-
52. 匿名 2017/08/24(木) 10:00:31
うち1歳半でもう来たよイヤイヤが。第一子ですが想像していたより凄くて苦笑いの日々です。
怒鳴りつけて何かが伝わるとは思えなくて冷静になってから言い聞かせるを繰り返して繰り返してやってるけど
怒鳴り散らす母親さんから躾しろって言われるのが辛い。
そんなに全員が怒鳴り散らさなきゃ育児ってダメなのでしょうか??
怒鳴り散らさなきゃ、まともな親にはなれないのでしょうか??+62
-17
-
53. 匿名 2017/08/24(木) 10:00:38
+338
-0
-
54. 匿名 2017/08/24(木) 10:01:41
>>22
わかります。
つい、素がでますよね!
私はそれで、義実家にいる甥っ子にめっちゃ怖がられました。
いつもは優しいおばさんみたいな感じで通してるのに…
+58
-5
-
55. 匿名 2017/08/24(木) 10:01:45
>>49
週に1~2回くらい、ベタベタにするから私は買い与えないんだけど夫が仕事帰りに買ってくるので仕方なく。
夫が買ってこなかったら年に数回あるかないかくらいになりそう。笑+12
-4
-
56. 匿名 2017/08/24(木) 10:02:49
はーい。
そこにトイトレまで合わさって毎日イライラを抑えるのが大変。
こないだ公園で他の子に手出そうとしたから、怒って「そういうとするならもう帰る!」って、嫌がるのを抱えて帰ろうとしたら一瞬嫌がったものの「あ、うん!もうお家帰る!」ってあっさり乗ってこられて全然効かなかった。後に引けず帰ったんだけど、帰り道も「お昼ゴハン何にしようね〜」とかやたらノリノリで、ため息出ました。どうやったら1番効果あるんだろう、魔の2歳児って。+168
-3
-
57. 匿名 2017/08/24(木) 10:03:56
先月2歳になった子と生後2ヶ月の子がいます。
下の子への嫉妬もあり、ワガママや癇癪がすごいです。私がイライラしすぎて怒鳴ったり手が出てしまう事もあります。
でも子供は本当に可愛くて大好きです。下の子が寝てるか大人しい時は上の子と思いっきり遊ぶようにしてます。+85
-5
-
58. 匿名 2017/08/24(木) 10:04:02
2歳半の息子がいます!
トミカとカーズ大好きで家にいっぱいあります
ひとり遊びをたくさんしてくれるので家事が捗るし助かってます
ただ言葉はまだ喋らないので気持ちがわかってあげられなくて。
旦那は出航ばかりでいないし親は亡くなってて義実家は遠いので頼れるひとがいません
でもママって呼んでくれると疲れが吹っ飛ぶ
+118
-2
-
59. 匿名 2017/08/24(木) 10:04:13
>>52
冷静になれるの尊敬します。
私は逆。
母親から怒られた記憶ないくらい穏やかに育てられたのに、私は怒鳴ってばかり。
自分が嫌になります…+84
-0
-
60. 匿名 2017/08/24(木) 10:04:41
>>35
これありますよね!お気に入りの服ばかり着たがって。
それしか服ないの?って思われるのが怖い
違う服を着せようとすると怒って足バタバタのギャーーー!!です。+87
-2
-
61. 匿名 2017/08/24(木) 10:04:56
怒鳴るトピ見て救われて、ここ見て救われて。
ありがとう、ガルちゃん。+55
-0
-
62. 匿名 2017/08/24(木) 10:05:08
>>42
私も噛まれたら噛み返すとか
怒るとか色々やってみたけど
噛み返した時は
息子はお友達とオモチャの取り合いとかなった時に最終的に噛んでたよ。それが最強に強い攻撃だと認識したんだと思う。
それからは噛み返すの辞めて、どんなけ噛まれてもグッと我慢して口と目で痛いんだよってことを伝えた。回数が減っていき今では噛まなくなりました。
噛み返すのがいいとは限りません。躾の方法は十人十色。こうしなきゃダメなんて絶対ないよ。
+187
-2
-
63. 匿名 2017/08/24(木) 10:06:07
>>1
私もイヤイヤ期の始まりには同じことあったよ。でも怒鳴ったり叩いてしまってもいい事ないのに気付いてからは、イライラ爆発しそうになったらおかあさんといっしょのお姉さんになりきって腹から声出しながらハイテンションでお片づけとかおむつ替えに誘導してるよw子供もいい感じにのってくれば早く終わる。+28
-3
-
64. 匿名 2017/08/24(木) 10:06:59
>>52
時と場合によりますよ、他所様の迷惑になる行為や危険な事をした時は怒鳴ってでも制止しなきゃいけない場合もあります。
他所様に迷惑はかからない程度だったり静かにしなきゃいけない場であれば怒鳴らず冷静に窘めたり連れ出す。
それに怒鳴るお母さんだって最初は冷静に言い聞かせてたのかもしれないし
何回も言い聞かせてもダメで結果的に怒鳴ってしまってるのかもしれない、冷静に言って聞くか聞かないかはその子次第です。+68
-3
-
65. 匿名 2017/08/24(木) 10:07:24
>>52
その冷静さすごい。
見習いたいです。
お友達、人に強要するのいけないね+49
-1
-
66. 匿名 2017/08/24(木) 10:09:01
2歳4ヶ月の娘がいます。
スイッチが入ると冷静に諭したり、注意してもムダ。
口が達者で言い返してきます。
いやだ、いやだの頃の方がはいはーいって流せてマシでした…。
軽く叩いてしまう、自己嫌悪、の繰り返しです。+46
-2
-
67. 匿名 2017/08/24(木) 10:09:09
末っ子が2歳です。
3人目なのでこちらも余裕があるというか、末っ子パワーなのか、イヤイヤしてても可愛いです。笑
1人目の時はこんな余裕なくて、ひたすら早く大きくなれと思ってました。大きくなったら反抗してきて大変です…。+34
-1
-
68. 匿名 2017/08/24(木) 10:11:36
>>62
親がすることマネする時期だから、していいことなんだ!って思うよね。
同じ痛さを味あわせるってのもいいと思うけど、噛まれた所見せて痛いんだよ、ママ悲しいんだよ。こんなことすると遊んで貰えなくなるんだよ。と少し放置したりして反省させる方が躾な感じするけどな。
私甘いのかなー。+50
-4
-
69. 匿名 2017/08/24(木) 10:13:10
何度かトピ申請してるのですが、採用されないのでここで聞いても良いですか?
ダメ、やめてと言ってもやめず、危険な事をした時など私もイライラがピークに達し、子供を思わず叩いてしまう時があります。
その時は後悔するけど、また同じ事されて私もまた叩いてしまいます。
虐待…に入りますよね。同じような経験ある方、対策とかどうしてますか?+121
-7
-
70. 匿名 2017/08/24(木) 10:15:31
>>64
それはそうだと思いますが、怒鳴らないから躾していない躾しな!って言われるのが嫌なんです。
怒鳴る事も時として必要です。でも常々怒鳴っているから躾であって常々は怒鳴らないから躾しない親って扱われるのが納得いかないだけなんですよね・・・。
+27
-2
-
71. 匿名 2017/08/24(木) 10:16:03
>>52
本当は怒鳴り散らさないほうがいいんだよ
保育園の講演会で、イヤイヤ期は大変でも、子供の気持ちを1度は肯定してあげることが大切だと言われた。例えば、「○○ちゃんはいまこれはやりたくないんだね、わかるよ」と子供の気持ちを認めた上で、説得する。
それはわかってるんだけど、だからといってわかってくれることばかりじゃないし、まわりに迷惑もかけられないし、結局強制的に連れて帰ったり怒鳴ったりしちゃうんだよね。
だから冷静でいられるお母さん、素敵だなっておもいますよ!+55
-3
-
72. 匿名 2017/08/24(木) 10:16:43
>>63
私もイライラしたらドンスカパンパンパン踊っちゃいます!!!!
こないだエレベーターのボタンを全階ひたすら押したがる子供にダメ!ダメ!って言ってるでしょ!!あっ!ドンスカドンドンスカドン(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎って息子の気をそらし踊ってたら扉が開いてヤマト運輸のお兄さんにブハッ!!!と笑われ、その歌元気になりますよね!!と僕も頑張ります。と爽やかに去っていかれました。
どこでも踊っちゃだめですね。+251
-3
-
73. 匿名 2017/08/24(木) 10:16:50
4歳と2歳の子供がいます。
上の子が2歳のときはまぁ大変で…
2歳過ぎれば楽になると思ってたけど4歳になっても上の子って手がかかりますね。
下の2歳児はイヤイヤ期なんだろうけどそんなに大変に思わないな。生まれた順番なのか、性格なのかわかりませんが
みなさん、根気よく頑張りましょう+24
-1
-
74. 匿名 2017/08/24(木) 10:17:57
>>65
そうなんです!色んな子がいるから色んな育児があるし方針が合わないとか子供のタイプが合わないとかあるし、そしたらただ距離を置けば良いだけですよね。
一々躾しなとか言われたくなかったっていう愚痴でした。+8
-0
-
75. 匿名 2017/08/24(木) 10:19:23
先日、病院の待合室で一緒になったうちと同じ2歳くらいの親子。
子供の一挙手一投足すべて、くらいの勢いで注意するお母さん。
正直言って、お母さんの注意する声の方がうるさかった・・・
子供をきちんと躾したい、だけど外出先ではハイハイって流したほうが周りの人の迷惑にならずに済むこともある。
でも流してばっかりじゃいつまでたっても外でのマナーが身に付かない。
難しいです。+151
-2
-
76. 匿名 2017/08/24(木) 10:20:23
わかる。冷静に何度も伝えても、子供から強めに叩かれて「いってーんだよ!」って私も本性を出してしまったときがある。私の場合は子供が悪魔というよりも、自分の本性から直したいなって思って。今はどなったりしないことを決意しました!もちろん危ないことは強めに言うけどね。なんでも真似する時期なので、こちらが叩いたりどなったりすることも子供が真似して更に悪循環をまねくことがわかりました。ストレス発散は、子供と一緒に大声で歌う!!+37
-1
-
77. 匿名 2017/08/24(木) 10:21:20
>>52逆に冷静になれるのがすごい!危険なこととか絶対やってはいけないこととかしたときは、
怒鳴って怒るのもありかなとは思う。
でも冷静に怒られて子供が理解して聞いてくれるならそのままでもいいんじゃないかなー+7
-1
-
78. 匿名 2017/08/24(木) 10:21:31
2歳5ヶ月
まだ喋らない。単語は出るけど会話なんて到底無理(*_*)
友達の子供(2歳半)に「こんにちは!お菓子どーぞ」って言われたときびっくりして言葉が出なかった。
+152
-3
-
79. 匿名 2017/08/24(木) 10:22:08
支援センター行くのはいいけどなかなか帰れないのが辛い。+73
-0
-
80. 匿名 2017/08/24(木) 10:23:25
魔の2歳児を育てながら妊娠中です。
想像以上に大変だった...(>_<)
イライラMAX、身体にも悪い、子供にも悪い。+67
-0
-
81. 匿名 2017/08/24(木) 10:24:17
下の子が2歳半ですが、何でもちょっとした事でスイッチが入りそのままずーーーっとイヤイヤ泣き叫びます。原因は(ご飯が落ちたとか、服が着られなかったとか)大した事じゃないので気がすむまで放っておくと、声がでかいので義両親が「近所に虐待かと思われるから泣き止ませな」と言ってくるのが本当にストレスです!そして「お姉ちゃんは良い子だねぇ」と4歳の姉と比べられるのが本当に嫌です、+87
-0
-
82. 匿名 2017/08/24(木) 10:25:34
イヤイヤ期がない子とある子の違いってなんだろね。性格なんかなー?
イヤイヤ期ないって子供ながら親に気使ってるんかな?+64
-0
-
83. 匿名 2017/08/24(木) 10:26:01
あとイヤイヤする時に叩いてくる手が小さいからか当たるとめっちゃ痛くてイラっとする( ;∀;)+66
-2
-
84. 匿名 2017/08/24(木) 10:30:01
うちは3歳と0歳の子がいますが、上の子はもうほんっとにやんちゃで…生まれた時から手のかかる子でしたが2歳頃は主さんのお子さんのように気に入らないとすぐぐずり、寝転んでジタバタする子です。
3歳の今、更にワガママ邦題で疲れます。
落ち着く日がいつくるのやら…という状況です(´._.`)+19
-0
-
85. 匿名 2017/08/24(木) 10:30:40 ID:swXKSbRgvb
もうすぐ3歳の娘ですが…
今朝は、起きてすぐに
『アンパンマンチョコレート食べたいー!』と泣き叫んでました。
そんなもの、ありません!ご飯食べるの!と言ったら10分くらい泣いてました。その間は放っておきます。
ご飯できたよー!と言っても、『ご飯いやー!たべないー!アンパンマンチョコレートー!』
はいはい。食べないなら、食べなくてもいいですよー!と言いながら、なんとか食べさせてます。
服は、『プリキュアジェラートがいいのー!』と全身ブルーコーデ。靴までブルーを引っ張り出してきます。
トイレトレーニング中ですが、トイレでおしっこ出来るのに、必ず朝イチだけは、行ってくれません。
トイレの前で『ぜったい出ないー!!いやー!!』と泣き叫んでます。毎朝。
はぁ…虐待されてると、思われてそうです(*_*)
+94
-2
-
86. 匿名 2017/08/24(木) 10:31:31
>>16
わかる、寝てる時は天使だな~って(親ばか全開ですみません)
なぜ起きて5分ですべてのおもちゃをぶちまけるのか...
+71
-0
-
87. 匿名 2017/08/24(木) 10:33:18
保育士おとーちゃんの子育て日記っていうブログがおすすめ。
叱る育児の落とし穴ってことで、親の心理として「叱ることがくせになる」ていう記事をみて、
まさに自分だと思った。イライラしたら少し話す言葉をゆっくりにして、いつもより3倍ゆったりを心がけると少し落ち着くらしいですよ。+78
-0
-
88. 匿名 2017/08/24(木) 10:35:53
うちの子は言葉が遅く、2歳ではまだまだ言いたい事が伝えられずに癇癪起こして本当に大変だったぁー(TДT)
こっちまでストレスで一緒に泣いたり叫んだりしてましたよww
3歳になり、ようやく会話らしい会話ができるようになって落ち着いてきたけど、でもまだまだだなぁ。
まぁでも気持ちの切り替えができるようになってきただけマシかー。
+10
-2
-
89. 匿名 2017/08/24(木) 10:36:08
うちも来月2歳になります!
気に入らないと、イヤー!って泣きながら転げ回っています。
冷静に「そっか~○○がしたかったんだね~」と言って向き合えるときと、カーッときて「ウルサイ!」と言ってしまうことがある…。
でも、子どもが真似して「うるちゃーい!うるちゃーい!」と言ってるのを聞いて、反省。
注意するときの言葉使いにも気を付けないと、すぐ真似してくるので、「○○しません!」「○○してください!」と、言うように(なるべく)気を付けてる。でも、出来ないこともあって、日々反省です。
みなさん、毎日お疲れ様です…+72
-0
-
90. 匿名 2017/08/24(木) 10:36:39
>>41
私もメイク中に2歳の子供にいきなりお尻を噛みつかれあまりの痛さにとっさに頭を叩いてしまいました。
夫は手をあげる育て方しないでと抗議してきたけど、普段向き合ってない人にそんな理想論言わないでほしいと腹が立ちました。こっちは一日中しがみつかれながらトイレに買い物食事だってしてるのに。
+224
-3
-
91. 匿名 2017/08/24(木) 10:39:33
私はたまにパパに育児丸投げしてます(笑)
食事の時とか、いやいややってるなーって思ってそばで見てたらパパが魔法をかけます!と言ってすりかえすりかえすりかえチェーンジ★とごはんに魔法をかけたら、おいしくなった~ヽ(^。^)ノと言ってふつうに食べ始めました。ユーモアって大事ですね。一人で悩まないでパパにも仕事をあたえてみるといいかも??+36
-15
-
92. 匿名 2017/08/24(木) 10:40:19
5歳の息子が天使に見えるぐらい、下の娘はやんちゃ盛り
いつになったらもう少し穏やかになってくれるのかな…+19
-0
-
93. 匿名 2017/08/24(木) 10:43:16
うちも先月2歳に。
意思疎通が出来る分、達者になってきてたので何かと大変〜
究極にイライラしたら別部屋に行って閉じこもる←自分が
5分くらいに感じるけどおそらく2、3分 深呼吸して顔パンパンって叩いて気合い入れる
お菓子とかで釣れば言うこと聞かんだろうけど、それは外出先でどうにもならない時以外は使いたくないんだよな〜
早く寝かしつけようと頑張るけど体力ついてきてて全然寝ないよねw+32
-1
-
94. 匿名 2017/08/24(木) 10:43:28
>>1
先に噛み付いたのは息子さんなんだから、主さん悪くないよ。噛み付いたらお母さんも痛いんだ、暴力はだめだって息子さんわかったと思うよ。
うちの次女は3歳の頃、いつもの喧嘩の末に長女のたまごっちを力任せに投げつけて買ったばかりのテレビの液晶にヒビ入れたよ(泣)
投げつけられた恐怖で長女は大泣きだし、たまごっちも壊れるし、テレビを壊された夫も大激怒、長女にむかってあんなに強くたまごっちを投げた次女にも腹が立つやら悲しいやらで私も一緒になって叱ってしまい、大げさかもしれないけど地獄絵図だった。
次女はその時は反省して謝ったけど、思い通りにならないと物を投げる癖はそのあともずいぶん長いこと続いてホントに悩んだ。ようやく落ち着いたのはほんとに最近(今は小2)。
今は今で別の悩みも出てきて、もちろん長女のことでも問題たくさんあるし、子育てって大変だよ…+79
-0
-
95. 匿名 2017/08/24(木) 10:46:13
>>86
うん、めっちゃ分かる(笑)
寝顔を見ながら「なんでこんな可愛い子に怒鳴ってしまったんだろう…心に余裕がなかったんだなぁ。馬鹿みたい。よし、今日こそは優しくしよう。」って思って1時間後には前言撤回してるorz
毎日見てる親だってそうなんだから、そりゃ魔の2歳児育ててない人には理解できない事だろうなぁ〜。+80
-2
-
96. 匿名 2017/08/24(木) 10:47:24
魔の2歳児がやっと終わったと思ったら、悪魔の3歳児に進化しただけだった…。いつになったら落ち着くのか知りたいね。
+53
-1
-
97. 匿名 2017/08/24(木) 10:50:23
落ち着いてから2人目…とか思ってたけど、2歳を育てながらフルタイム働いて土日休みじゃない主人に変わって週末もずーっと子供と2人。
子作りするなら寝たい。
お腹に宿したとしても、身重じゃ遊び盛りの息子とたくさん遊んであげられない。
生まれてからも赤ちゃんに手がかかって、息子に我慢をさせてしまう。
一気に生んでしまいなさいと言われた理由がわかった気がした。
色々と考え、現状を踏まえて、1人の息子を大切に育てていこうと思いました。
大変だけど幸せですよ。+94
-4
-
98. 匿名 2017/08/24(木) 10:50:33
2歳9ヶ月
全て最初の返事はいややーです。
イヤイヤ期しょうがないってわかってても、いやいやばっかりゆわれるとキレそうになります。
いつまで続くんやろー。+15
-0
-
99. 匿名 2017/08/24(木) 10:50:43
2才の娘が乱暴で悩んでます。
上の子が男の子だからか?とも思ったのですが、高学年なので戦いごっこするわけではないし、暴力的なアニメを見てるわけではないし。
私にもそうですが特にお兄ちゃんに乱暴します。叩いたり髪の毛引っ張ったりアンパンチしたり。
毎回言い聞かせるのですがこれから幼稚園行ったりした時にお友だちに同じ事をしたら……と思うと心配でたまりません。
成長と共に理解してやめてくれるか不安です(T_T)+45
-0
-
100. 匿名 2017/08/24(木) 10:52:05
2歳児で手こずってたら思春期どうするの、喚かれても噛まれても冷静になりなさいよ
子供ってよく親を見てるから舐められるよ
と母に言われた
躾の基本は我慢を教える事だもんなぁ
(パンを捏ねる、野菜を洗う等の「やってみたい」という自主的な欲求は伸ばすべきだけど)
犬でも子供でもその辺は同じなのかもね+1
-45
-
101. 匿名 2017/08/24(木) 10:52:36
>>44
結婚してるからといって
勝ち組ではないと思います。
結婚していなくても
負け組ではありません(*_*)
そもそも、どうして
あなたのために…??
ちょっと、謎です…笑+37
-38
-
102. 匿名 2017/08/24(木) 10:52:46
二歳のイヤイヤ期が終わったら落ち着くって言ったの誰?
三歳になった今の方が強烈なんだけど!+52
-0
-
103. 匿名 2017/08/24(木) 10:53:26
嫌だからやらないのか、出来なくなってるのかわからん。
何もかも言う事聞いてくれない…+6
-0
-
104. 匿名 2017/08/24(木) 10:54:24
今月娘が2歳になり、2歳になったら急に「イヤよー!」「しないよー!」と否定的な言葉を多様し始めました。笑
イライラすることも多々あるけど、そういう時は大体娘と二人きりの時。だから、できるだけ人と会ったり外に出るようにしてます。うちの場合その方がお互い気分転換できて家でもうまくいきます。
買い物は本当大変!なので、お店に着いた時点で約束事と守れなかったらどうするか(繋いだ手を離さない。離したらカートに乗る。等)を伝えて、泣きわめいたとしても約束した通りにしています。で、少し落ち着いてからじっくり話し合い。
周りの目が痛い時もあるけど、娘も私も約束を守れるように頑張ってます。毎回買い物終わるとヘトヘトだけど。笑+23
-1
-
105. 匿名 2017/08/24(木) 10:57:19
>>78
うちも単語ばかりでかなり焦ったけど、急にくるよ!!ほんと急に!焦らなくてもいつかは喋るから焦らず待ちましょう(^-^)
+25
-1
-
106. 匿名 2017/08/24(木) 11:01:38
>>100
うちも旦那に言われました(笑)
でも、あんたなんも手伝わないじゃんって(笑)+27
-0
-
107. 匿名 2017/08/24(木) 11:03:10
娘は今日から2歳!
誕生日なのに昨日から発熱して保育園を休み、ぐずぐずいやいやしております…
私も仕事を休み、急遽一緒に過ごせるようになったのはよかったけど、体辛いようで朝からずっとイヤイヤ増幅気味です。+21
-1
-
108. 匿名 2017/08/24(木) 11:04:48
>>101
自虐して、ここの人たちを励ましてくれてるんでしょ
優しい人だなと思ったよ+113
-4
-
109. 匿名 2017/08/24(木) 11:05:44
>>11さん素敵なママですね!(*´∇`*)
+1
-1
-
110. 匿名 2017/08/24(木) 11:10:12
寝る前にお片付けしなさーーーい!!!と言ったら
娘に「お片付けしないもーーん!あっかんべーー」と言われました…。
どこで覚えて来たのか。
+31
-0
-
111. 匿名 2017/08/24(木) 11:10:53
子供いないけど子育てしている人は偉いと思うよ
ただ、頼むから賃貸マンションで1階以外は借りないで…
上の人が2歳児育ててるんだけど、深夜まで走り回ってます…
心臓バクバクしてねられない…
赤ちゃんの泣き声とかドアバタンは気にならないんだけどな…+18
-30
-
112. 匿名 2017/08/24(木) 11:11:48
2歳9ヶ月男の子育てています。イヤイヤが酷くてイライラしない日がないんですが皆さんはどうですか?
毎日イライラする +
イライラしない日もある -+166
-10
-
113. 匿名 2017/08/24(木) 11:14:21
2歳3ヶ月の息子は二人目だからか、私はあんまりイライラしないよーな?
おはようって言うと「おはようじゃない」
などアマノジャクが凄いですがw+60
-0
-
114. 匿名 2017/08/24(木) 11:14:33
おもちゃとかお出かけとかのイヤイヤは問答無用で連れ去ればいいし
まだスルーできるけど…食事関連はストレス溜まる。
野菜全部食べなくなってどうしたら良いのかホトホト困ってる。
もうジュース、パンケーキとソーセージで生きてる娘。
いいや、もう死ななきゃいい!って境地。
+113
-0
-
115. 匿名 2017/08/24(木) 11:15:10
>>20 絶対に買わない
ママの絶対は絶対だから!
抱きかかえて移動したり
お会計済ましてサッサと連れ帰る。
それで諦めるようになるし
諦めるようにさせる。+23
-0
-
116. 匿名 2017/08/24(木) 11:17:03
>>2
あんたも小さいときあった時期だよ+3
-1
-
117. 匿名 2017/08/24(木) 11:17:17
>>20
出掛ける前にあらかじめ『出掛けて何をするのか』と、『今日は買わない』ということを伝えて納得させておくのはどうでしょう?そしたら子供がどんな駄々をこねようが「お約束したよね。」で通せるし。
あとは、動かない時に「なんで欲しいのか」とか、子供の気持ちをじっくり聞いて話し合いをしてみるとか。話し合って「じゃあ今日は買うけど次はどんなに泣いても買わない。」とか、そこで約束をする。
子供ってしっかり向き合って話せば意外とよく覚えてるから、何度か繰り返していけば良い方向へいかないかな~…と思う、元幼稚園教諭の2歳児の母です。
ちなみにうちは、歩き始めた頃からガチャガチャの前とかはある程度「こんなのあるねー。」とかって話してから様子を見て「じゃあバイバイして行こうね~。」と声を掛けてバイバイをして去るようにしてて、今のところは買わなくてもまだ素直に「バイバーイ!」と移動できてます。
すでに色々試されていると思うので余計なお世話だったらすみません!
長々失礼しました。+18
-6
-
118. 匿名 2017/08/24(木) 11:17:31
>>111
世の中貴女だけで廻ってるんじゃないから
無理な話だよ
上の階は非常識みたいで気の毒だけどね
世の中納得いかないことだらけだよ
それを何とかやって行くしかない。+40
-3
-
119. 匿名 2017/08/24(木) 11:18:44
>>117 今日は買うけど、ってそれはダメでしょ
また繰り返しグズルだけだよ。+14
-2
-
120. 匿名 2017/08/24(木) 11:19:05
2歳なりたてはまぁ酷かった。自我が凄いし体力も凄い。車降ろした途端に走り回るし、思い通りにならないとすぐ泣く。一人遊びも出来ない。まともに手を繋いで道を歩けない。ていうか手を繋いでくれない。言いたいことも意味不明。こっちの言いたいことが通じてるのかも意味不明。2歳になって初めて怒鳴ってしまった。
+31
-0
-
121. 匿名 2017/08/24(木) 11:20:11
>>113
息子さん可愛いw
当事者だと笑えないこともあるかもしれませんが、癒されました(*^.^*)+27
-0
-
122. 匿名 2017/08/24(木) 11:20:28
スーパー行ってもカートに乗らない。
そしてすぐ歩き疲れて抱っこ!と言う。
それじゃ買い物出来ないのでカートに無理くり乗せる。
お菓子、ジュースで機嫌を取るも泣きわめく。
周りに睨まれる。舌打ちされる。「うるさっ!」とすれ違いざま言われる。
もう出かけたくない…。
+106
-2
-
123. 匿名 2017/08/24(木) 11:21:36
返事は全部やーだ。本当にイライラする。
子供に◯◯やって〜外行こ〜って言われた時、子供と同じようにやーだって言ってやらなかった。癇癪すごかったけど、私も全部やーだ。
やられたから やり返す…って自分でも大人気ないと思うけど、そうでもしないとイライラが収まらない。+54
-0
-
124. 匿名 2017/08/24(木) 11:23:40
うちはそこまでひどくなかったけどやっぱり2歳児辛かった。
今は4歳で幼稚園に3歳から行ってるから楽になった。
日中は私も自由だし気分転換できる。
話も理解できるし騒いだり暴れたり外でしなくなったから出かけるのも苦じゃなくなったよ。
余裕あるなら幼稚園オススメします。
+9
-2
-
125. 匿名 2017/08/24(木) 11:27:36
>>119
言葉足らずでごめんなさい!「今日は買うけど…」は例えばの話です。
しっかり約束をしていなかったなら、子供が欲しがるのもわからなくはないし。
私が言いたかったのは、毎回それが許される訳ではないってことをなぁなぁにせずきちんと伝えて約束するべきってことです。+17
-4
-
126. 匿名 2017/08/24(木) 11:27:37
今月3歳になったんですが2才半からイヤイヤ期と赤ちゃん帰りでもうストレスMAXです。
たべる?食べない。行く?行かない。着る?着ない。おいしい?おいしくない。買う?買わない。
なんだってんだよ!
極めつけは、祖母と私と子供といるとき祖母に一生懸命話しかけてたんだけどテレビ見てて気づかなくて私が代わりにうんうんって聞いてあげてたら「ばーばに話しかけてるんだよ!!」と言われました。
あー。うざいわー。
+94
-1
-
127. 匿名 2017/08/24(木) 11:27:58
買ってとか100円ぐらいのやつだったら買ってあげていいと思う
社会人の自分達は好きなもの買うのに働けない子供はかわいそう+6
-22
-
128. 匿名 2017/08/24(木) 11:28:01
魔の~児とかって何歳まで言うの?
思春期の反抗期のほうがえげつないよw+3
-14
-
129. 匿名 2017/08/24(木) 11:30:58
主さん、毎日お疲れさま(*^^*)
うちの2歳児も最近自我が出てきて、それがどうしようもなくワガママな子に見えてきて…
甘やかし過ぎたかなぁ、もっと厳しくした方がいいのかなぁと毎日自問自答しています。
何故かよその子がものすごくお利口さんに見えるのですが、みんな似たような悩みを抱えていて少し安心しました(^^)+31
-0
-
130. 匿名 2017/08/24(木) 11:32:39
魔の47歳(無職)+98
-1
-
131. 匿名 2017/08/24(木) 11:36:26
>>44
???
勝ち組、負け組って、このトピックに全く関係ないですよね?
2歳の育児ってこうだよね、みたいに語り合いたいという場で、あなた達は勝ち組だから頑張って…と言われても。
そもそも、結婚して子どもがいるという点を勝ち組と言うのも???
独身でも子どもいなくても幸せに生きてる方はたくさんいます。
勝ち組と負け組という言葉を出してくるのはおかしいし、自虐だとしてもなんだかモヤモヤしました。+15
-34
-
132. 匿名 2017/08/24(木) 11:40:09
うちは2歳の男の子。
部屋片付けた矢先におもちゃ散乱。
ご飯もイヤイヤでなかなか食べてくれなくて片付けが終わらない。
お風呂もイヤイヤ。
早く寝なさいもイヤイヤ。
母ちゃんイライラで禿げそうだけど実母に『どこの子もみんな同じだし何よりあんたもそうだったんだよ』と言われ、『あぁ、イヤイヤも人間の成長過程なんだな…』と受け止めてから少し肩の力抜いて落ち着いて子育て出来るようになった。
が!それも3日で終了。
相変わらず毎日イライラガミガミ母ちゃんです。
+52
-0
-
133. 匿名 2017/08/24(木) 11:40:33
>>131
そういう人がいてもいいじゃん!
応援してくれてるんだから。
すぐトピズレだなんだって。
+39
-2
-
134. 匿名 2017/08/24(木) 11:40:57
>>107
大変だけど、お誕生日おめでとう!ママもおめでとう!+10
-1
-
135. 匿名 2017/08/24(木) 11:46:43
イヤイヤ期で参ってる上に、なぜかイヤイヤしない子のママから悪気は無いんだろうけど
「うちもこれからイヤイヤ期あるのかなー?大変なのかなぁー?」
と言われたらなぜか切なくなりました。
よく理由も分かりませんが笑
+35
-1
-
136. 匿名 2017/08/24(木) 11:47:29 ID:sKycZgONMu
>>90さん
41です。本当、理想と現実は違いますよね…毎日、毎日、べったりでトイレ行く間だけでも泣かれて…
なのに、理想を押し付けられると腹立ちますよねー!
+15
-0
-
137. 匿名 2017/08/24(木) 11:49:55
育児疲れを理由にママ友のお茶会抜けてもいいかな?
常に毎日密着育児でイヤイヤ期のストレスたまりっぱなしだし、
出かける準備もイヤイヤしんどいよ…
他のママは実家に頻繁に預けてるから理解されないかな…+57
-1
-
138. 匿名 2017/08/24(木) 11:57:28
みなさん、お菓子ってどのタイミングで買ってますか?お菓子食べたいとお菓子売り場に自分から向かっていったら買ってましたが、ここ見てたら買わない方がいいのかな……と思って。+8
-0
-
139. 匿名 2017/08/24(木) 11:57:44
女の子で年子の子供がいます。
魔の2歳児と聞いていたけど小さいうちは
ずっと魔じゃん!笑て思ってたけど中学生になった今の方が魔だと感じる笑 子供が小さかろうが大きいだろうが子育てって難しいわ笑+23
-0
-
140. 匿名 2017/08/24(木) 11:59:48
今考えると…魔の二歳児なんて可愛いものだったよなぁなんて思う。 現在4歳児 悪魔どころじゃないよ。母さん毎日ぐったりがっかり。+17
-0
-
141. 匿名 2017/08/24(木) 12:07:50
2歳より3歳が酷かった記憶が。。。
どうでもいい嘘をつく時期が一時あり、イライラマックスで引っ叩いてしまったこともあります。
4歳になったとたん、育児が楽になりました。
あぁでもあの叩いてしまったことは今でも夢に見るほど後悔しています。子供も覚えてるし。
今、下の子が2歳3ヶ月なんですが、イヤイヤ言ってるだけで最後の子育てだと思うとかわいいですね。+19
-1
-
142. 匿名 2017/08/24(木) 12:09:02
うちはマシな方なのかな。
参考になるか分かりませんが、あらゆる言い回しを考えてたどり着いたのが、「教えて」攻撃です。
散らかしても何も言わないけど、片付けなかったら「どーやってお片付けするの~?教えて~?」
たまに「イヤ!」って言われるけど、「え~ママも分からないから教えてよ~!」とか言ったら結構ノリノリで片付けてくれたり。
「ママと一緒にやってくれる人いないかな~?そこの〇〇くん~!お片付けしてくれるかなー!」とか(笑)言ってる時馬鹿らしいけど、いつしか勝手に片付けるようになってました。
外で暴れだしたら困るから、お出かけ前に「今日はパパ、ママ、〇〇のごはん買いに行くからお菓子買わないよ」って言ってから出掛けてます。
話に子供の名前を入れるようにしたら少し変わった気がします。
パパがいるときはこれをパパにしてもらってます。+30
-2
-
143. 匿名 2017/08/24(木) 12:16:15
双子です…さらに男の子。
しかも旦那、来年の一月までシンガポールに出張、ワンオペです。
細かく書くと書ききれないけど、なんか私子供産んで良かったんだろうか?育てきれるんだろうか。毎日必死ですが、診断ついてないものの一人グレーっぽくてその心配もあるし、気が狂いそう。実家は飛行機の距離だし、友人もいない。
半日くらい記憶ないときもある。
+120
-3
-
144. 匿名 2017/08/24(木) 12:16:16
>>135
わかります!うちは男の子で
姉妹のママに
うわー、大変だね
うちはイヤイヤなかったからなぁー
うわー、大変を連呼。
あんたんとこの娘、むっちゃ口悪いし意地悪だよ+52
-7
-
145. 匿名 2017/08/24(木) 12:17:10
>>122
家庭のサイクルによりけりだけど私はパパが帰宅してからスーパー一人で行くようにしてます。
夜になると値引きシールもあるし。
帰りが遅いのが続いたら休みの日にまとめて買いに行ってる一人で。
その間一緒に遊んでなくても丸一日とかじゃないからいいかって感じ。
そういうのは出来ない環境ですか?+13
-2
-
146. 匿名 2017/08/24(木) 12:20:02
>>137
そういうママなら何を理由にしても嫌なのねって受け取るような気もするから早めに離れなさい!
環境が違いすぎているし育児に集中しないと。
そんな何の助けにもならない女集団なんかでストレス増やしちゃメ!よメ!+8
-0
-
147. 匿名 2017/08/24(木) 12:20:45
二人目の赤ちゃん期って、可愛いでしかなかったけど、やっぱりこの時期になってくるとイライラしはじめてきてツラい。
二人目でも結局は余裕あるのは乳児期だけなんだなあ‥ふぅ。+9
-0
-
148. 匿名 2017/08/24(木) 12:25:10
スーパーのカートって乗ると丁度商品に手が届く高さになるんだよ、それで私が野菜とか選んでたらすぐに手当たり次第触りだすし、だめと言うと叫び、泣く。
私、叫ばれても無になって、声もかけないんだよね(笑)だって、なだめようが関係なく泣くし。
端からみたら何あのお母さんって思われてるかも(笑)+52
-3
-
149. 匿名 2017/08/24(木) 12:27:02
来月2歳3ヶ月の娘がいます。イヤイヤ期に突入しとにかく何をするのにもまず、いや!です。
うちの場合、オムツを替えるのいや、とか公園から帰るのいや、となった時、じゃもういいよーって替えないふりとか、1人で帰るふりしたら慌ててちょっと待ってー!やってー!一緒に帰るー!となるのですが、これってダメな方法ですよね…(⌒-⌒; )それで言うこと聞いてくれるからついつい言ってしまうんですけど…。いつか通じなくなった時が大変、とか人格形成によくないとかご存知でしたら教えて下さい!+11
-1
-
150. 匿名 2017/08/24(木) 12:31:46
2歳5ヶ月の息子育ててます。
この間下の子が生まれてイヤイヤ期と赤ちゃん返りが合わさって、ものすごいですよー(笑)
もう暴れて泣きわめかれたときは、泣いてる顔を見つめて冷静に「あー、まつげ長くていいなぁ。肌もきれいだなぁ。声が高くてかわいい!」とか全く関係ない息子の好きなところを頭で考えてます(笑)
そしてちょっと落ち着いて話ができるくらいになったら、話を聞いてなだめる毎日…。
かわいいけど本当に大変ですよね。お互いがんばりましょうー!+18
-1
-
151. 匿名 2017/08/24(木) 12:32:12
2歳8ヶ月の娘です。
最近、いきなり服を脱ぎ始めるからビックリする。
気付いたら素っ裸だったり…
オムツだけでも履いてーって言うんだけど「イヤっ」。
はい。まだオムツが取れていません。
それも悩み…皆どうやってるの?+19
-1
-
152. 匿名 2017/08/24(木) 12:33:42
イヤとか言われるのは全然いい
気にくわないとすぐ泣くのが1番困る
朝から晩まで1日中グズってるような気がする
眠い時とか最悪
でも泣き顔もかわいいんだよな〜+20
-1
-
153. 匿名 2017/08/24(木) 12:36:36
先週二人目を出産して退院したばかりなんだけど、
上(2歳3ヶ月)のワガママ、構ってが
ある程度覚悟できてたけど、やっぱりしんどい。
ご飯食べてね、って言っても「食べれない〜」
ちょっと待ってね、って言っても「イヤ〜」
産後の身体にはしんどいよ〜。
+22
-1
-
154. 匿名 2017/08/24(木) 12:38:25
なんか子供が私の足触ってるなーって思いながらボーッとしてたらカサブタ剥がされて絶叫した。
まだまだボーッとしてはいられませんね。+37
-0
-
155. 匿名 2017/08/24(木) 12:41:13
子どもが大きくなるのが寂しい方!girlschannel.net子どもが大きくなるのが寂しい方!子どもが赤ちゃんから幼児になり 来年は小学生です 大きくなって嬉しい反面、内心すごく寂しいです 子どもは人形じゃないのでいつかは離れていくのは わかってるのですがやっぱり寂しいです 同じような方いますか?
2歳7ヶ月娘と7ヶ月息子を育児中です。
こういうトピを読んでは反省し、おおらかな母になるぞと思うのですが1日ともたずに怒ってしまう…
のど元過ぎれば~というけど今が辛い!+20
-0
-
156. 匿名 2017/08/24(木) 12:41:40
育児の愚痴なんて誰にも言えない。
実親にも。
前主人に言ったらすごいダルそうな顔したり、愚痴った後に
主人がイライラしてる。あからさまに。
仕事で子供寝てから帰ってくるから私全部一人でさー
この孤独感、疲労感は主人には分かってもらえない
それで、私って愚痴言える場所もないんだと悲しくなったー
長文ごめんなさい。
+103
-1
-
157. 匿名 2017/08/24(木) 12:45:56
すぐにイヤイヤ言うから、お母さんも嫌って言ったらビンタされた…。毎日イライラだけど、夜に今日の出来事を主人に話すときは笑い話になってる。+12
-1
-
158. 匿名 2017/08/24(木) 12:46:44
2歳児の頬を叩くって、、
虐待じゃん。
誰か児童相談所に通報しなよ。
隣ならすぐするのにな。+3
-67
-
159. 匿名 2017/08/24(木) 12:50:06
>>114
分かります!
うちの娘は焼き魚とお菓子とチーズとパンでできています…+42
-1
-
160. 匿名 2017/08/24(木) 12:50:40
>>124
余裕あるなら幼稚園オススメします
ってどういうこと?保育園も幼稚園も入れない子いるの?それとも保育園と違うよってこと?+6
-6
-
161. 匿名 2017/08/24(木) 12:52:32
最近の何でもかんでもすぐ虐待という風潮もどうかと思ってしまう。
叩けばいいってもんじゃないのは皆わかってるけど、子供の持って生まれた性格も色々だし理想通りの育児を毎日続けるのって難しいよね+57
-1
-
162. 匿名 2017/08/24(木) 12:52:57
2歳過ぎても大変だよ、とか何のアドバイスにもならない的はずれなコメントしてる方、ここは2歳児のスレだから笑3歳4歳と大変ならそっちでやってくれ+29
-3
-
163. 匿名 2017/08/24(木) 12:54:38
今日も朝から振り回されてます。
おでかけしても、周りの2歳くらいの子見ると、みんなニコニコしてお母さんと手繋いで歩いてて。
むしろ手繋がなくても、隣でじっと信号待ちとかしてて。
ふと我が子を見ると、いつも泣いてるか怒ってるかで、手は繋がないし、車に向かって行く勢い。
まぁ、うちの場合はきっと発達障害ですけど。+31
-1
-
164. 匿名 2017/08/24(木) 12:55:42
はーい。私もです。今、二歳五ヶ月です。
お話が上手になってきて、とっても可愛いです。
寝る時絶対横にピタッとくるし、ニヤって笑いかけてくれます(^ ^)たま〜に、わがまますぎてイライラもしますが、そんな時は一旦部屋を出ます。泣き喚いていようが、一旦離れます。トイレで愚痴愚痴文句を言いまくったりしてます笑
自分が落ち着いてから再度、子供と向き合う様にしています。イライラはしますよね、私達も母親ですが人間ですから。手を出してしまう前に、そんな時は一旦離れる。...オススメですよ(^ ^)+18
-0
-
165. 匿名 2017/08/24(木) 12:57:11
>>162
的はずれなコメントしてるから他でやれとかいうコメントも的はずれ。
的はずれなコメントしてる人が集まるトピでやれや。
ここは2歳児のトピだから。+3
-9
-
166. 匿名 2017/08/24(木) 12:57:36
>>158
そんなことしてたら児童相談所パンクするわ。
イラッとして叩いてしまうことくらい親ならあるし、当たり前のことです。
あり得ないと思うのは、手のかかる子を育てたことないか、子供を育てたことがない人だよ。+58
-2
-
167. 匿名 2017/08/24(木) 12:59:02
>>166
私は叩いたことなんかなかったよ。
同じマンションで泣き声ひどかったらとりあえず通法しまくってる。
児相が訪ねてくるだけでも抑止力になるはず。+2
-46
-
168. 匿名 2017/08/24(木) 13:00:07
>>166
パンクするからなんなの?
児童相談所の人手を心配して通報控えるの?
違うよね。言ってること的はずれだよ。+6
-25
-
169. 匿名 2017/08/24(木) 13:01:18
なかなか誰にも相談できずにいたので、質問させてください(T-T)
うちの息子は2歳2ヶ月ですが、今話せるのは
ママ、パパ、ねぇね(お姉ちゃん)、マン(アンパンマン)、あとは全てあーとかワーとか、意味の和からない言葉です。
こちらが話す内容はほぼ理解して行動するのですが、なんせ言葉が少なすぎて……
友達に相談しても「男の子なんてそんなもんだよ」と言われますが、……そんなもんでしょうか?(T-T)
ここを見てると、2才で既にお話が上手な子ばかりで……今、毎日モヤモヤしています。
我が子みたいなパターンでも、3歳前になるとたくさん話せたよー!って方、おられますか?m(_ _)m+9
-12
-
170. 匿名 2017/08/24(木) 13:03:17
2歳双子男児います。
ダメってわかってるけど
動画見せながら歯磨きとうんち替えします。
動画に集中してくれるから。
じゃないと、片方の歯磨きしてる時に
もう片方がまとわりついてきて、
歯ブラシで喉つきそうになるし
うんちにダイブするし。
良くないって言われてるけど
ストレスたまって手をあげるよりマシと思ってる、、+80
-1
-
171. 匿名 2017/08/24(木) 13:04:17
買い物行くとカートに乗らない、抱っこもイヤイヤ、野放しにすると置いてあるものなんでも取ってきちゃうし、床に寝転んでギャン泣き…
周りの子はいいこにカートに乗って手繋いで歩いてて落ち込む+23
-1
-
172. 匿名 2017/08/24(木) 13:04:20
2歳10ヶ月。
イヤイヤ期はなくて、魔の2歳児ってより天使の2歳児です。でも3歳が怖い。
魔の3歳ともいうし。。+3
-7
-
173. 匿名 2017/08/24(木) 13:04:45
>>165
お疲れ〜あげ足取って、ストレス溜まってそうやね〜+9
-2
-
174. 匿名 2017/08/24(木) 13:06:08
イライラしたら
赤ちゃんの時の動画や写真見るようにしてる。
がるちゃんで見かけて、そんなの効果あるかー!
って思ってたけど
意外に効果あってびっくり。
子供達も興味あるのか大人しく見てくれるし
(赤ちゃんだったんだよ、かわいいね
って言うと恥ずかしそうにして
一気にしおらしくなるw)
一石二鳥!!+33
-1
-
175. 匿名 2017/08/24(木) 13:08:07
手がつけられなくなるほど
泣いて暴れ出したら
スマホで動画とる。
どうしたの〜?
何が不満なの〜?
よしよし落ち着こうね〜
って声かけしながら。
自分も不思議と画面通して見ると冷静になれるし
子供も恥ずかしいのかすぐ落ち着く。
イヤイヤ期の記録にもなるしw+37
-1
-
176. 匿名 2017/08/24(木) 13:08:56
こども関係のトピって必ず不幸で余裕ない人が騒ぐよね。
無視、無視。+6
-2
-
177. 匿名 2017/08/24(木) 13:10:43
>>172
うちの30になる弟もイヤイヤ期というか反抗期が一度もなかったと母が言っていた。
今も穏やかな性格で結婚して2児の父親やってるよ。
そういう子の親はちょっとラッキーだね!+27
-0
-
178. 匿名 2017/08/24(木) 13:11:46
>>176
そだね。でもいちいちそういうこと書かなくていいんじゃない?
ただ無視すればいいよ。+2
-1
-
179. 匿名 2017/08/24(木) 13:12:41
色んなトピで見るんだけど7の人だれ?+1
-0
-
180. 匿名 2017/08/24(木) 13:15:51
魔の2歳児が終わったら、悪魔の3歳児が始まるよ(ToT)~。
ウチは幼稚園入ってから大分落ち着いた。+2
-1
-
181. 匿名 2017/08/24(木) 13:16:37
>>167
私も叩いたことない。ただ、蚊が頭に止まってて咄嗟にバチン!!と叩いてしまって、息子が両手で頭をさすりだした時は、やってしまったーと思ったw蚊はやっつけたけども...+3
-11
-
182. 匿名 2017/08/24(木) 13:18:04
>>179
YouTuberの人らしい
私も詳しくしらないけど、ガルちゃんで知ったよ
+0
-0
-
183. 匿名 2017/08/24(木) 13:18:08
>>169
言葉の遅れ以外で心配なことはありますか?育てにくさとか。
そういうことがないのならもう少し様子見ていいと思います。
何かあるのならば一度保健センターに相談したらいいと思います。
言葉の発達は個人差が激しいので、あまり気にしすぎなくてもいいと思います。
家族やお友達と遊べてたら問題ないですよ。+10
-0
-
184. 匿名 2017/08/24(木) 13:20:59
魔の2歳、魔神の3歳、大魔神の4歳って本当なんですかー?今、2歳で大変なのにこれが続くとなるって考えると嫌になる。
昨日も、魔法が使いたいって大泣き、どうすりゃいいんだろうと悩み中
しかし、寝顔は天使!!+3
-1
-
185. 匿名 2017/08/24(木) 13:26:22
皆さん大変そう。それでもあの頃はと笑って思い出す日が来ると思います。私は魔の思春期男子で悩んで涙する日々です。こんな日も笑って思い出す日が来るのかな。+2
-1
-
186. 匿名 2017/08/24(木) 13:26:54
>>114
>>159
分かります!!
うちの息子はヨーグルトと少しのパンと牛乳で出来てます+30
-0
-
187. 匿名 2017/08/24(木) 13:30:47
うちもパンとヨーグルトとゼリー育ちです+25
-0
-
188. 匿名 2017/08/24(木) 13:33:23
>>138スーパーに行って、ママとお利口さんにお買い物できたら、お菓子一つ買おうね!と話しながら買い物して、最後レジに向かう前にお菓子売り場に行きます。
でも、お菓子買うとお家帰るまでは我慢できるんだけど、帰ってからは夕飯前だろうが食べたがるから困ってます…+5
-0
-
189. 匿名 2017/08/24(木) 13:37:16
>>188
最後までお菓子買うのを待てる時点で魔の2歳児ってほどじゃないんじゃないかな。+26
-1
-
190. 匿名 2017/08/24(木) 13:38:52
>>149
うちもオムツ嫌〜!な時期がひどくなった時がありました。
パンパースを使っていたのですが、その時はメリーズを買ってきて、
見て〜!ウサちゃんオムツかっこいい〜!!いいなー!○○君これ履くの〜?!
いいなー!かっこいい〜!!
とかなり大袈裟にウサちゃんオムツを褒めていたところ、オムツかえるよ〜というと自分でウサちゃんオムツ!と言って持って来るようになりました!
…ただ数枚残っていたパンパースのしまじろうオムツは頑として履いてくれなくなりましたが泣+10
-0
-
191. 匿名 2017/08/24(木) 13:40:24
みなさんのコメント見て、私の家だけじゃないんだなと思えました。ありがとうございます。
うちも2歳2ヶ月の娘を育てています。
少し気にくわないことがあると激しく泣いて、足をバタバタ…なだめてみるけど、泣き始めると聞く耳持たないし、言っても無駄だと思って、そのまま放置。
ずっと泣き声聞いてるとこっちもイライラしてきて、ずっと堪えてたのに怒ってしまう。怒っても状況が変わるわけじゃないのに何やってるんだろう。って反省の毎日です。
それでも、我が子は可愛いですよね!手を抜いていきましょう!+20
-1
-
192. 匿名 2017/08/24(木) 13:40:27
3歳になると落ち着くという言葉を信じて頑張ってきたけど‥むしろパワーアップしてます。
口答えもできるようになり、記憶力も良くなってるからその場しのぎで騙し騙し諭すことが出来なくなりイライラしっぱなしです。
+下の子の後追い期‥気が狂いそう!+13
-1
-
193. 匿名 2017/08/24(木) 13:40:35
うちも二人目2歳。
スーパーで寝転んだりカート押したくて号泣したり、日に日にすごい。口癖は それじゃなーい!
6歳長女がその度に「あんな赤ちゃんやったのになぁ!もうそんな事できるんかぁ!可愛い赤ちゃんやったよなぁ!今も可愛いけど^ ^」って天使の様な言葉をかけてくれる。
いい大人がイライラしてるのが恥ずかしくなる‥泣き止まない子を冷静に抱きかかえて何とか頑張るよ。4年でここまで成長できるんだなってなんか感動するよ。+53
-1
-
194. 匿名 2017/08/24(木) 13:40:41
あと一ヶ月で三歳の娘。毎日毎日起床で泣いて、朝ごはんままならなく、保育園前でも泣いて、帰宅時もなんか食べたいと車の中で泣いて、晩御飯食べないと泣いて、風呂入らないと泣いて、歯磨きしないと泣いて寝ないと泣いて、夜泣きでもイヤだー!と泣いて。昨日は寝る時泣き叫んでました。仕事もしているので娘な泣きと息子の習い事送迎とで毎日ヘトヘトです。イライラもするけど、次のこと進めないと1日も翌日のこともまわりません。
娘は6歳上の兄の友達たちに混ざって遊んでいることもあり、キックにパンチ、うんこやちんこ教えられ、気も強く激しい。動物のように??威嚇もします。おかげで運動神経も発達し、ブリッジや懸垂も180センチの鉄棒でやります。保育園でも裸足で朝から晩まで外で駆か回っていますが、娘の気力にはイライラ通り越しています。+7
-0
-
195. 匿名 2017/08/24(木) 13:42:44
>>169
うちの子来月3歳になる女児ですが、最近ようやく会話が成立するようになりましたよ。
歌も何曲か覚えました。
ここ3ヶ月ほど、月に2、3回程度一時保育を利用するようになってからおしゃべりが上手くなって来た気がします。
2歳児検診で引っかかって、市の教室へ月に2度通っていました。
半年前は、パパとママの使い分けも出来ず、名前を呼ばれても無反応、親が怒っていることも理解できずニヤニヤしているだけでした。
+7
-0
-
196. 匿名 2017/08/24(木) 13:47:44
さっすがプリンセス!!素敵だね〜かわいいね〜やるね〜
と、崇め奉っています。自己主張が収まることが多いです。
スーパーで盛大に愚図っているときに、通りすがりの人が声を掛けてくれると我に帰るので心の底から助かります!+8
-3
-
197. 匿名 2017/08/24(木) 13:49:40
叱らない、怒鳴らない、叩かない育児ってどうなんでしょう?毎日叩くとかはダメだけど…、
噛みつかれたり、道にわざと飛び出していったとき、私も手が出ました。私は男子複数育児(一人は二才)で、危ないこと以外怒鳴らないって決めたけど、危ないこと、やめてほしいことばかりする。兄弟げんかも凄くて噛みついたり、相手を殴ったりしてるの見ると、いい加減にしろっと手が出てしまうときあります。怒鳴りすぎだとも思う。大人しく泣いてるのを怒鳴ってるんじゃなく、ドタバタの子供らに、ごはんだよーごはんだってば、ごはん!もー!こっち来なさいっ!て叫ぶ感じですが。
怒ったあとは毎度、自己嫌悪、罪悪感がつらいです。それで余計にイライラ、つらい。叱らない育児の呪縛がすごい。怒りたくない。でも怒らずにいられない。
+23
-0
-
198. 匿名 2017/08/24(木) 13:49:58
>>151
3歳になったばかりで、先日3歳児健診に行ったけど、身体測定の時みたら8割くらいオムツしていて、そのうち半分くらいは青い線でてたから、3歳になってもオムツ外れてない子ってめずらしくないみたい。
うちも車や外で失敗されると大変だからおむつはかせていっちゃった。+17
-0
-
199. 匿名 2017/08/24(木) 13:51:15
あと2年くらい、魔続くよ。
4歳男子の親より+1
-0
-
200. 匿名 2017/08/24(木) 13:56:21
Twitterでも言ってたけど、現代だから。子どもに手を出さないって人権があるから。殴ったり怒鳴ったり強硬すればその場は収まるけど、ダメだから。そんな親の葛藤があるから悩むんだから。+2
-0
-
201. 匿名 2017/08/24(木) 13:57:42
ベビーカーや抱っこでご機嫌になってくれてた頃が懐かしい…。
でもコノサキハコノサキデ色々あるんだろうね。+6
-1
-
202. 匿名 2017/08/24(木) 13:59:51
魔の2歳児、悪魔の3歳児+0
-1
-
203. 匿名 2017/08/24(木) 13:59:56
>>169うちは3歳で幼稚園に行きだしてから言葉がすごくふえました。2歳の時は話は理解しているようだったけどほとんど話さなかったです。+5
-1
-
204. 匿名 2017/08/24(木) 14:01:36
*魔界の真実*
先週 2歳1ヶ月男児 着替えをさせるためオムツを外したまま物干し場へ
その30秒程で 廊下におしっこ撒き散らし
トイレットペーパーワンロール取りに行ってる間に うんちまで
うんちを入れるための袋を取りに行ってる間に そのうんちを踏んで滑って転倒。+69
-2
-
205. 匿名 2017/08/24(木) 14:03:45
今二人目妊娠してて絶賛つわり中なので、とにかく辛い。
お外で遊びたいって言われてもしんどい…。
お母さん今治市無理なんだよ…ごめんよ…。+15
-5
-
206. 匿名 2017/08/24(木) 14:07:15
マイナスなのはわかってます。
上の階に2歳が引っ越してきて発狂しそうです。正直あーあって思ってます。うるさすぎて泣きまくって足をバタバタさせたりがひどいみたいでママさんは泣いてても窓も閉めてくれなかったし一言もなかった。大変なのはわかるけどママですら大変なら周りの人はもっとストレスだと思うから気配りやいつもすみませんくらいの声かけは大事だと思います。+23
-18
-
207. 匿名 2017/08/24(木) 14:14:35
魔の2歳を乗り越えれば…!と思っていたらその先もあるんですね(;o;)+5
-0
-
208. 匿名 2017/08/24(木) 14:16:57
>>206
いやマイナスつけちゃってる人いるが同じ母として6歳と2歳いるけどだから仕方ないじゃんではなく子供いるなら周りの気配りは大切なことだよね。マイナスな人は子供なんだから仕方ないから!って平気に騒がせてご近所は気にしないのかな。+12
-9
-
209. 匿名 2017/08/24(木) 14:17:04
>>206
あんまりひどいなら管理人さんに相談したら?
そういうの嫌ならシニア向け物件とか防音しっかりしたところとか、最上階に住めばいいのにとも思うけど。+23
-7
-
210. 匿名 2017/08/24(木) 14:18:21
偉そうに説教してる人は苦労が少なかったんだろうなぁ羨ましい。。
でもここは説教じゃなくて共感が欲しいよね。。
何がそんなに嫌なんだか教えて。+48
-1
-
211. 匿名 2017/08/24(木) 14:25:22
とりあえずまともに向き合うと頭にくるので家などで人目が気にならなければ
「いやぁぁぁーうわぁーん!」と娘が泣きわめけば私も『いやぁーうわぁーん』と同じことを棒読みで真似します。そのうち
「ママ真似しないでっ!」と怒ったりしてくるので面白くて笑うと娘もなし崩しに笑ったりするのでグダグダでお互い怒りがフェードアウトかな。
とにかく性格か二番目なのか長男は魔の二歳児がなかったのでぐったりしますよね。
ちなみにスーパーではわがままがはじまると粋の良い魚だなーと思うように抱えて出て、家では隠れて無表情で大好きな板チョコ1枚食べしたりして自分の精神の安定をはかります(笑)+41
-0
-
212. 匿名 2017/08/24(木) 14:35:57
今、来月で二歳になる息子を育てていますが、みなさん、イヤイヤ期ってすぐわかりましたか?
いつもよりイヤイヤする機会が多いとか、なにかとぐずるようになったとか…。
息子はまだ単語しか話さないのですが、イヤと言わないので、イヤイヤ期が来ているのかわからなくて…。
ただ最近やたら抱っこばっかりねだったり、自分の思い通りにいかないと布団に突っ伏しに行ったり…。
泣いたりなんかも含めて、ほとんど2~3分くらいでおさまるんですが、これよりもっとぐずりがひどかったりするんでしょうか?
長文な上、質問ばかり、トピずれかも?ですみません。
どなたかお返事いただけたら嬉しいです。+1
-1
-
213. 匿名 2017/08/24(木) 14:38:30
2歳大変だったなー、下の子がお腹にいたし。
3歳の今も大変だよー。3歳は何でもやだって言うし、お腹から出てきた0歳も泣いてるし。
あの頃は大変だったけど良かったね、って言える日くるかな…。+9
-0
-
214. 匿名 2017/08/24(木) 14:39:42
イヤイヤ期の終焉が見えない。
おさまったかと思うとまた出てくる。+3
-0
-
215. 匿名 2017/08/24(木) 14:40:22
お腹すいてるか、眠いかのときは、
何やっても無理+7
-0
-
216. 匿名 2017/08/24(木) 14:41:10
>>205
今治市??
+15
-1
-
217. 匿名 2017/08/24(木) 14:41:39
>>44
???
勝ち組、負け組って、このトピックに全く関係ないですよね?
2歳の育児ってこうだよね、みたいに語り合いたいという場で、あなた達は勝ち組だから頑張って…と言われても。
そもそも、結婚して子どもがいるという点を勝ち組と言うのも???
独身でも子どもいなくても幸せに生きてる方はたくさんいます。
勝ち組と負け組という言葉を出してくるのはおかしいし、自虐だとしてもなんだかモヤモヤしました。+3
-15
-
218. 匿名 2017/08/24(木) 14:45:51
217です
上手く更新できずだいぶ前に投稿した内容と同じ投稿をしてしまいました。
失礼しました。+3
-0
-
219. 匿名 2017/08/24(木) 14:53:28
うちの子だけかと思ってたから、このトピにきて良かった(ノω`)
ちょっと、他の子はこんな事ないのかと思って悩んでたから救われました。
ありがとう。
お母さん達、この可愛いチビモンスター達に根気よく付き合っていきましょうね。+25
-0
-
220. 匿名 2017/08/24(木) 15:02:40
こんな仲間いると思うと嬉しい+15
-0
-
221. 匿名 2017/08/24(木) 15:02:58
>>49
うちも冷凍庫あけてアイスアイス言ってるけど1日一個だけにしてます!言えば貰えるわけじゃないって教えたい…でもめんどくさい+6
-0
-
222. 匿名 2017/08/24(木) 15:09:14
今の時期暑すぎて外遊び長時間もできず、図書館に行けば走り回り、結局家にこもる時間が長い。。。テレビの録画もかけっぱなし。。みんな子供と向き合ってずっと遊んでるのかな?子供と遊ぶってどうやるんだろ?って急に不安になった。+30
-0
-
223. 匿名 2017/08/24(木) 15:16:02
こんな暑い日は、風呂場で水遊び。そしてお昼食べて昼寝してくれることを祈る+3
-0
-
224. 匿名 2017/08/24(木) 15:16:42
>>206
ここでじゃなくて、本人に言えば?
管理会社にも言えるでしょ?
+7
-0
-
225. 匿名 2017/08/24(木) 15:19:24
さすがに噛んだ時は厳しくしていいかと。
+8
-1
-
226. 匿名 2017/08/24(木) 15:20:35
>>208
魔の2歳児を育ててない人の書き込みだから。
トピズレじゃない?+7
-1
-
227. 匿名 2017/08/24(木) 15:30:16
うちイヤイヤ期終わったかもしれない。二歳半になったら急に楽になったよ。またぶり返すかなー+2
-0
-
228. 匿名 2017/08/24(木) 15:34:00
最近全力でチャイルドシート乗るの拒否されます。
最終手段はお菓子で釣りますが、良くないですよね…
みなさんチャイルドシートどうやってのせてますか?+5
-0
-
229. 匿名 2017/08/24(木) 15:42:52
>>228
シートベルトは絶対に譲れないので「最後の砦」として鬼登場です、我が家は。秋田のなまはげや鬼の館にも連れて行って見せたことあるので信憑性があるようです。
姑が呑気に「鬼なんて来ないよねー、お母さん何言ってるんだろうね」なんて言われてハッキリ言い返しました。点数のためじゃなくて危ないから言ってるんです、いい加減な事言わないで下さいって。ちょっと拗ねたけどお年寄りの機嫌より我が子のがよっぽど大事だもん!
あと、カバーを被せたりベルト痛くならないように乗り心地にも気をつけてます。+22
-0
-
230. 匿名 2017/08/24(木) 15:44:34
>>208
ここで騒音問題を言われても、関係ない私はどうしたらいいのか?
ってことでマイナスしました!
+6
-0
-
231. 匿名 2017/08/24(木) 15:46:41
2歳3ヶ月になる女児
人中が好きで、買い物など人がたくさんいるとテンションあがるため、走っていってしまいます・・・
抱きかかえると「離せー!」「たすけてー!」と泣き叫び、疲れに行くだけ・・・
親と大人しく手を繋いで買い物している同じぐらいの子を見るといい子だなあ・・・と思ってしまう。+23
-0
-
232. 匿名 2017/08/24(木) 15:55:20
最近2歳になった息子、イヤイヤがだんだん加速してます。たぶん他の子に比べればまだマシなほうっぽいけど…
家でイヤイヤしてギャーギャー騒いでいて諭しても無理なときはそのまま放置してます。田舎で隣同士が離れてるから迷惑かからないし^^;外のときは周りに迷惑なので抱きかかえて家に帰ります。妊娠中でお腹が大きくなってきて体力的にキツイです…。+10
-0
-
233. 匿名 2017/08/24(木) 15:56:19
私も2歳の息子のイヤイヤ期に悩んでた!
でも最近NHKの番組だったかな?でイヤイヤしだした時にスマホでその状況を動画でとるんだって。
そうすると私もあーイヤイヤしてるー笑と冷静になれるし後でその動画を見返してこんな時期もあったなーと思い出にもなる
外ではできにくいけど家ではたまにそうして乗り越えてます!+13
-0
-
234. 匿名 2017/08/24(木) 16:08:27
>>219
ほんと、最近息子に向ける顔がほぼ怒ってる私。
だめだーm(_ _)m!!!!+4
-0
-
235. 匿名 2017/08/24(木) 16:11:33
ここ見て良かったです。
2歳半の息子、イヤイヤ期真っ只中でもう無理!って思う毎日…すぐ機嫌損ねるし全部嫌だっていうしもうどうしていいのかわからない( ̄∀ ̄)
上の子があんまりイヤイヤ無かっただけに兄弟でこうも違うのかと…
機嫌いい時と寝てる時は可愛いのになぁ〜と思ってしまいます。m(_ _)m
+3
-1
-
236. 匿名 2017/08/24(木) 16:14:57
今日は、じぃじが孫と隣町のお祭りに行くと前々から張り切ってて
じぃじ計画では、バス乗って電車乗って歩いて(経験として乗せてやりたい。チャリで10分の所なのに)帰りはタクシーだな!と。私は嬉しい反面えっ?!こんな怪獣つれて何を幻想いだいてんだ!
スッと行ってサッと遊んで帰ろうよ。って感じやったんやけど、あまりに張り切ってるから言えなくて
先ほどイオンにじぃじをご招待した。笑
現実を知ったじぃじは『行きしも帰りしもタクシーだな!(^_^)』に計画をすぐさま練り直してた。
いや、チャリでええよ!!!!!+19
-0
-
237. 匿名 2017/08/24(木) 16:27:07
先日イライラしてしまって初めて子供を怒鳴ってしまった。
それを見た旦那は一言「かわいそう。」
更にイライラして喧嘩勃発。
只今家庭内別居状態。
毎日子供と向き合っていればイライラ抑えられない時ありませんかー( ;∀;)
+42
-0
-
238. 匿名 2017/08/24(木) 16:37:23
皆さんもうトイトレ開始してますか?
うちは2歳なる少し前からイヤイヤが酷くなってきていて、トイトレ初めてからイヤ!と嫌がるようになったので一旦休止してます…+4
-0
-
239. 匿名 2017/08/24(木) 16:58:52
5歳と2歳を周りに頼る人居ないから1人で育児中。
姉妹だけど上の子は大人しかったから下の子のイヤイヤ期の激しさに参る日もある。お気に入りの服しか着ないし好きな物しか食べない。基本的に何でもヤダ。って言ったり上の子の真似して食事の時エプロンしないから服とか汚れまくる。泣きたい。幼稚園入ったら少し変わってくれるかなぁ。。。+8
-0
-
240. 匿名 2017/08/24(木) 17:01:19
イライラするとカーっとなって手が出ることもある。そして後悔。オモチャの取り合い。一日中騒ぎ。早く夏休み終わって欲しい。。。+0
-0
-
241. 匿名 2017/08/24(木) 17:08:27
魔の2歳児かわいいよ。自分は6歳の息子と2歳の娘がいるけど上の子の方が面倒くさい性格してて下に癒やされてる。上の子の子育てしんどい+6
-0
-
242. 匿名 2017/08/24(木) 17:17:40
>>204 読んでうわぁって声でたよ
お疲れさまm(._.)m
+3
-0
-
243. 匿名 2017/08/24(木) 18:01:59
>>9 下流のダムで遺体で発見だそうですよ。+3
-1
-
244. 匿名 2017/08/24(木) 18:08:48
2歳1ヶ月の男の子育児中。
夫単身赴任で、私自身もフルタイム。
年間360日1人で奮闘中です。
私の愚痴はひとまず置いといて。
悩み多くて保育園の先生方に伺ったよ。
双子男児を持つ先生がいるんどけど、1人抱っこしながら1人足で転がしながらあやしてたって。
手をあげるとか、足で触れるとか…出来ればしたくないのはどの母親も同じだよね。
大らかに笑顔で子育て出来ればってみんな思ってる。
いつか巣立っていくし、振り返ればそんな時期は可愛いものでって言われるけど…この毎日の葛藤や自己嫌悪はなかなか精神と体力を奪っていくよね。
育児は本当に孤独だと思うんだ。+21
-0
-
245. 匿名 2017/08/24(木) 18:48:29
2歳8ヶ月の息子がいます。
2歳~2歳半、ひどかったです。外を散歩しても、押しボタン信号を何回も押したい、お店のエレベーターに何回も乗りたい、お菓子やジュース買うまで帰らない…。
うちの場合、息子の執着するものからとにかく遠ざけました。散歩はやめて、車で近くの支援センターに。スーパーで買い物はやめて、ネットスーパーに。
少しずつですが、落ち着いてきました。『執着する息子に、とことん付き合おう』と考えた時期もありましたが、息子が執着するものから遠ざけることが一番だな、と今は思います。
偏食、トイトレ、言葉が遅いなど悩みは尽きませんが、『そのうちできるようになる』と思いながら、ほどほどに頑張ろうと思います。+12
-0
-
246. 匿名 2017/08/24(木) 19:03:05
イヤイヤ言うくせに 今日はお風呂入らないよ〜〜ってわざと言ってみると「いーよー」って言うんですよね。
トイレも嫌々で何にも進まないですが、いつも笑いを提供してくれるのでかわいですよね+6
-0
-
247. 匿名 2017/08/24(木) 19:34:35
イヤイヤ期真っ只中。
好きなものしか食べない。
私は臨月。
旦那よ、私が入院している間、私の日頃の苦労を知るが良いのだ!+20
-0
-
248. 匿名 2017/08/24(木) 19:39:14
>>244
双子のママ沢山知ってるけど、足で転がすなんて人いないよ。
安心させたい為の嘘じゃない。優しい嘘。
女性って自分より出来ていない人や雑な人を知って安心したかったりするじゃん。+2
-12
-
249. 匿名 2017/08/24(木) 19:45:08
イヤイヤちゃん寝たー(*´∀`)♪
物静かな?目立って動かない声も出さない子のママって暇なんだろうね。
常にママ友と絡んでるし、あらあら〇〇はしないでね~。ママも、もっと気を付けるからね~。じゃお写真撮るね~♡って・・・
私はそういうママの横でお願いだからジッとして!だの叱って叱ってそしてイヤイヤちゃんはギャーーー!!と泣き喚きそういったママから、元気~♡と言われて殴りたくなったわよ。
そうやって感情出すって素晴らしいんですよね~♡だって。
こいつ私をバカにしてるよね?!+4
-6
-
250. 匿名 2017/08/24(木) 19:56:38
>>37 羽交い締め?子供にそこまでする必要あるか?力加減は?羽交い締めの意味知ってる?+押してるやつも怖いね 予備軍だろうか+0
-10
-
251. 匿名 2017/08/24(木) 20:02:01
2人目だからか、なんだか余裕があります。
ギャーとなったら、一旦別室やトイレへ行って、離れるようにしてます。自分が距離を置く。しばらくして、戻って様子見。抱っこを受け入れてくれれば、よしよしして、悲しかったねーと言い聞かせる。
だいたいこれで解決して、平穏に過ごせます。外出先でイヤイヤになったら、声かけは継続して、落ち着いた頃に抱っこしたりします。
(外出先で離れたりできないし、声かけしないと周りに変な親だと思われるから)
1人目で慣れたからか、あー、この時期ねって感じです。
上の子の方が、結構キツイこと言ってくる年齢なので…
何事も未経験だと、すっごく難しく感じますよね。仕事でも、新人の頃は必死なのと同じで、慣れるとササッと要領が分かってくるようになりました。+16
-0
-
252. 匿名 2017/08/24(木) 20:11:14
2歳半と3ヶ月の子がいます。
上の子に常にイライラしてます。言葉が遅いのとなんでこんなことも出来ないの?という事が多くてこの子頭おかしいんじゃないの?発達障害?とぐるぐる考えて余計正直嫌いになってしまってる。
だけどここ読んでみんなも同じ、むしろうちの子は◯◯は出来るからましなのかな?(ゴメンナサイ)と思うと上の子の良いところが気付けて気持ちが少しスッとした。
子供とずっと向き合ってると煮詰まってくるから愚痴の言い合えるママ友が欲しい。+8
-1
-
253. 匿名 2017/08/24(木) 20:14:06
>>49
うちも2歳4ヶ月だけど、全くあげてないなー。
Eテレとかの影響で「アイスたべたい」とかいうけど、実際あげてないからおままごとのアイス舐める真似して楽しんでるよ〜。
まだ2歳ならあげなくていいよ。冷えるし虫歯になるし。目の前で兄姉が食べてるな
欲しがるのかもしれないけど。
わたしが食べたい時は子供が寝たあとに1人で食べてる。+13
-1
-
254. 匿名 2017/08/24(木) 20:17:05
>>75私は家ではほぼ自由にさせて外では神経質なぐらい気にかけてます。そうでもしないとおばさんおじさんからうるさいだの静かにさせろだの睨まれながら怒られます。今まで何回かありました。大声を出さず笑い声だけでも言われた事があります。(病院で)旦那には子供に神経質なりすぎと言われますが、子供を叱らなければ他人に文句を言われ叱っても文句を言われる。
二人目はもういらないです。
スーパーに行くのも嫌なぐらい病んでます。+21
-0
-
255. 匿名 2017/08/24(木) 20:17:08
>>252
そうだよねー。愚痴が言えるママ友って私もいないや+6
-0
-
256. 匿名 2017/08/24(木) 20:17:38
>>52
言いづらいけど、一歳半でイヤイヤ期きたなーと思ってたら、二歳すぎにもっと強烈になのがくるんだよ…
ずっと怒鳴ってたら子供も慣れちゃうけど、ここぞって時には怒鳴るのは必要だったと思うよ。
とっても有名な幼稚園の2歳児クラスを見学したことあるけど、先生もここぞって時は子供たちが固まるくらい怒鳴ってたよ。+16
-0
-
257. 匿名 2017/08/24(木) 20:18:19
うちも二歳児います!
主さん皆さんお疲れ様です(笑)
本当にやかましいですよね(´`:)
私は頭にきた時は毛布に顔埋めてわーっ!て叫びます…最近は真似するようになり、それがストレス解消出来るのか気に入らない事があると子どもも同じようにやります。
買い物なんて夫に預けてからじゃないと周りの目が怖くていけません(´;ω;`)+4
-1
-
258. 匿名 2017/08/24(木) 20:24:17
>>78
2歳5ヶ月で会話が出来ないのは心配だよ。
もし行ってないなら、言葉の療育とか行った方がいい。
2歳5ヶ月はお友達の名前も覚えるし、今日の報告もたどたどしいけど出来る時期だよ。
不安にさせたらごめんね。でも早い方がいいよ。+3
-23
-
259. 匿名 2017/08/24(木) 20:25:27
>>256
ありがとうございます!やはりこの先がもっと大変なんですね。
ここぞという時に怒鳴る事は必要ですよね。それは私もそう思います。命の危険や他者への迷惑や。
ただ私は日常からイライラした感情を乗せるような怒鳴りはしていなくて、それを躾していないと言われたからムカッと来ていました。
そのママさん直ぐに八つ当たりとかでお子さん叩いてるし。+3
-0
-
260. 匿名 2017/08/24(木) 20:26:28
ワガママ過ぎて「豊田真由子か!」って突っ込んでしまう。+11
-0
-
261. 匿名 2017/08/24(木) 20:30:28
>>254
お疲れ様です。これって経験者じゃないと同じ母親でも理解できない闇というか心労ですよね。
母親の心のケアをしないと、そういう神経質さって子供に良い影響は与えないんですよね。
私もそれで今凄く悩んでいます。+5
-0
-
262. 匿名 2017/08/24(木) 20:31:18
懺悔を込めて吐き出し。
2人目出産直後、上の子の赤ちゃん返りにイライラし過ぎておっぱいを求めて私にしがみついてくる上の子を強く突き飛ばしたり激しく叩いたり口を塞いだりしてしまった。
誰にも言ってないし普段は温厚な性格なのでさすがに手を出してるとは周りは思ってないはず。
なぜあそこまでしてしまったのか。まだ2歳になったばっかりだったのに。思い出すと罪悪感で胸がドキドキする。あの時は本当にごめんね。
+22
-10
-
263. 匿名 2017/08/24(木) 20:33:58
2歳のうちの息子単語ポツポツ出るくらいで全然喋らないし、のたうち回って泣いてばっか。
友達の家に遊びに行ったら2歳2ヵ月の女の子が「ママ〜この洋服パパの〜?」って片付けしてて、ほとんど会話成立してるし、泣かないし、2ヵ月の差でこんなに変わるのかと驚いた。
+7
-0
-
264. 匿名 2017/08/24(木) 20:36:27
>>131
あなたもしかしてイヤイヤ期の2歳児?
大変だけど家族がいて幸せなんだよと気づかせてくれたメッセージだと思ったけど。
何でも反発するんじゃない!
あ、うちの子にいつも言ってること言っちゃった。
+9
-1
-
265. 匿名 2017/08/24(木) 20:38:16
>>170
全然ダメじゃないと思うよ。友人の子なんて一人っ子だけど、普段気を紛らわすのに動画を使いすぎて歯磨きとかの時に動画を見せても効き目ないって言ってた。
双子なのに動画がここぞという時に効くアイテムになってるなんて、とっても良いことだと思うな。歯磨きなんて5分くらいだし。+16
-0
-
266. 匿名 2017/08/24(木) 20:38:16
イヤイヤ期+赤ちゃん返りの二歳児を育ててます。
この間、義実家に行ったら子どもが食事前にお菓子を食べたいと駄々こねて取り付く島も無かったのでかなりキツめに注意しました。
それを見た義母が「いつもそうやって注意してるの?そんな言い方したら可哀想よ。早く保育園に預けて躾て貰ったら?」と言われました。
注意したら可哀想なのか?
私はそんなにダメな母親だったのか?
義母のこういう横やりには毎回こっちがイヤイヤ言いたくなる+36
-0
-
267. 匿名 2017/08/24(木) 20:51:34
子供のイヤイヤも凄いけど私自身が人間関係すごくダークになった気がする。
ママ友とか気遣いさせられる関係にイライラする。特に育てやすい子のママは苦しんでみろとか思っちゃうし。
でも愚痴ったり出来る人が欲しいなと思ったり。
皆さんはそういう相手どうやって作っていますか?+17
-0
-
268. 匿名 2017/08/24(木) 20:52:43
何しようとイヤイヤイヤ。何ならいいの?+9
-1
-
269. 匿名 2017/08/24(木) 21:02:09
言葉が遅いことを心配してる人によくある事ってレスしてる人多いけど、
一歳代ならともかく二歳になって少し経って親が変かな?と思うなら小児科専門の人に見てもらうといいと思うよ。
今は各自治体に療育センターもあるし、療育は早ければ早いほどいいって結果も出てるんだから。
専門家に聞いて損するわけじゃないんだから、一般人の無責任な気休めで安心しないでほしい。
大きくなって後悔しても遅いんだから。+7
-4
-
270. 匿名 2017/08/24(木) 21:23:03
三人目の子が二歳。三人目だからあんまり大変ではないかな。ぐぜりだしたら何かできをまぎらわせるとか。息子はアンパンマンがすきだからアンパンマンにかなりたよってます笑
うちは二歳より年長の子が大変かな。注意しただけで怒ってにげます。その子の性格によるのかも。+1
-0
-
271. 匿名 2017/08/24(木) 21:31:27
そんくらいで手出すのはあり得ない。どんだけ気短いんだ。そんなんで子供なんか作るな。+0
-17
-
272. 匿名 2017/08/24(木) 21:43:08
>>122
うちも乗ってくれない。片手に14キロ抱っこして片手にカゴとかザラ。
商品や人にぶつからないようにするので必死。+6
-0
-
273. 匿名 2017/08/24(木) 21:47:25
2歳4ヶ月で赤ちゃん返りしてる。食事はママのおひざ!赤ちゃんの抱っこして!と横抱きしてくれとせがむ。○○ちゃん赤ちゃんだもーん!と達者に喋ってます。自分の気持ちに余裕があればいいけど、家事を済ませたいときなどはイライラしてしまう。+1
-0
-
274. 匿名 2017/08/24(木) 21:47:49
悪魔の3歳児です。
2歳が恋しい…+1
-1
-
275. 匿名 2017/08/24(木) 21:48:32
前に聞いた「恐怖や罰による躾はエスカレートする」ってことを念頭に置いて2歳児と過ごしてる。
初めて叩かれた子供は恐怖や痛みで言うことを聞くけど、子供は慣れるのも早いから段々効果がなくなってくる。
そうすると親はもっとキツイ罰を用意して言うことを聞かせるようになる、その繰り返しで恐怖や罰がエスカレートしてくって話。
すごく納得出来て怖かったから、どんなにイラッときても絶対叩かないように、最初の一回を作らないようにグッと堪えてる。+18
-0
-
276. 匿名 2017/08/24(木) 21:50:22
>>261 254を書いた者です。お心遣いありがとうございます。そうなんですよね。神経質になると子供にも伝わっちゃってますます手が掛かって悪循環。いつも子供の寝顔を見ながらごめんねありがとうと繰り返しです。261さんも毎日お疲れ様です。こうやって共感して頂けただけでとてもスッキリしました。+3
-0
-
277. 匿名 2017/08/24(木) 21:52:12
>>231
うちも楽しくなってるときに抱きかかえると離して〜!や痛い痛い〜!って言われます>_<
手も繋いでくれないので動物園に行っても走り回ってる子うちだけだったので切なくなりました。
買い物は必ずベビーカーです。
+2
-0
-
278. 匿名 2017/08/24(木) 21:58:59
>>169
うちの次男もそんなですよ。まだパパママって言ってくれるのが羨ましいです。
うちはレッツゴー!、ババナ(バナナ)ハイ!(返事)チャ!(お茶)こんなです。
馬を見てもヒヒーンだし。
でも、上の子より頼んだ仕事はサッサとやってくれるし、話は通じてるので、まいっかっなーっと毎日過ごしてます。
ちなみにお隣さんの子が、こちらが心配になるくらい3歳過ぎまで話せませんでしたが、今では上の子達より意思表示も相手の話をちゃんと最後まで聞いて受け答えできるしっかりした子になったので、心配はあまりしてないです^_^+8
-0
-
279. 匿名 2017/08/24(木) 22:05:41
トヒズレすいません。
もうすぐ2歳になるんですが、いつからアイス食べさせましたか?+1
-0
-
280. 匿名 2017/08/24(木) 22:10:33
うちの子も楽しいところに行くととにかく自分の興味優先。
手も繋いでくれないし、走るし、無理に移動させようとすると寝そべって駄々こね。
事前に何をするとか我慢しなきゃいけない点とか説明していくし、本人もわかってるみたいだけど実際我慢は出来ない。
2歳だしイヤイヤ期だし、もうそれは仕方ないと思ってる。
割り切って付き合ったり、時には無理に切り上げてイヤイヤされたりしてる。
だけど、それを見てくる周りの人の白い眼や夫の不機嫌に我慢が出来ない。
なんで迷惑かけてないのにジロジロ見てくるの?なんで夫は週末しか一緒じゃないくせに私よりイライラしてるの?って。
うまく子供をコントロール出来た日は子供も可愛いし自分も良い母になったようで気分がいいけど、うまくいかなかった日は本当に母親やめたくなる。
+21
-0
-
281. 匿名 2017/08/24(木) 22:13:08
トピズレですが、すみません。
ご参考になれば。
元幼稚園教諭です。
年少クラス時に新学期、気が強い女の子で嫌な事があると相手に噛む子がいました。
でも噛む事はダメだよと毎回話し合い、集団生活にも慣れてきた2学期には、噛む事はなくなりました。
年中クラスになる頃には、あの当時がウソのように、お姉さんらしく落ち着いて過ごせるようになっていました。
また、年少クラスでオムツが取れない子もいましたが、1年以内には取れました。
また、グレーゾーンの子は年少クラス1年間、ずっと手がかかっていましたが(特に歯磨きは1年間寝転んで大号泣…親の前だとスンナリするという)、時間はかかりましたが年中になり、その子なりのペースで園にも慣れて、喜んで登園出来るようになりました。
2歳の時期は母と子付きっきりで1番大変だと思いますが、イヤイヤの終わりゴールは来ます。
私も38歳にして、来月初産です。
トピみて、自分の子の魔の2歳期間は覚悟しつつ、
今頑張っているお母さん、陰ながら応援しています。
+26
-0
-
282. 匿名 2017/08/24(木) 22:13:09
アイスは2歳になって、私がたまに外に出て食べる時におすそ分けな感じであげました!
でも冷たくてそこまで好きじゃないようでアイスより果物の方が喜ぶからあまりあげてませんよ。
ただ小さいゼリーは大好きです。+4
-0
-
283. 匿名 2017/08/24(木) 22:15:42
>>275
叩くのはグッとこらえるのは分かるのですが、私はコラー!とか、アカンって言ってるでしょぉー!!!あの政治家のおばさんみたくなってるときがあります。
やはり、これもエスカレートしてるんですかね?m(_ _)m+4
-0
-
284. 匿名 2017/08/24(木) 22:17:09
子供目線で過ごすとやはり過ごしやすい。あんまり怒ったりしてないことに気づく。
でも、毎日そうはいかないもんね。+5
-0
-
285. 匿名 2017/08/24(木) 22:19:34
今日、お祭りに行ったら
いちいち怒ってるお母さんがいた。
ヨーヨーしたい。
できへんやろ!何言ってんの!
お金ちょうだい(子供お金手から滑り落としちゃう)
あんたなにやってんねん!はよとれや!
どうなんだろ、私は隣にいてて胸が痛かったです。+14
-0
-
286. 匿名 2017/08/24(木) 22:21:56
2歳3か月の息子、2歳になった途端イヤよー!と言い出しました。
癇癪も凄くてまだ遊びたい時や、行きたいところに行けない場合はすぐ床に寝っ転がってましたが買い物には必ず家からベビーカー(乗せる時はお菓子に頼ってしまいます)遊ぶ時は時間に余裕を持って気が済むようにを意識したら大分良くなりました!
1人で車だと買い物は諦めますし、諦めも肝心だと最近気付きました。トイレも嫌がるから来年にしようかなと思います。
ただ落ち着きなく、ずっと動き回ってるのを心配しています>_<
+7
-0
-
287. 匿名 2017/08/24(木) 22:22:41
もうね
しんどいって
泣いてるとママいー子って頭撫でてくれるからまた、頑張れる
14㌔小脇に抱えて走るなら速くなったよ
+8
-0
-
288. 匿名 2017/08/24(木) 22:23:40
寝顔は天使
起きたら怪獣
小悪魔
ハリケーン+8
-0
-
289. 匿名 2017/08/24(木) 22:25:22
イヤイヤもシンプルな程度で野菜もなんでも食べる。意思疎通も図れるし言葉もうるさいくらい話す。なんの問題もないんだけどただ本当に、寝ない。
布団に入って部屋真っ暗1時間以上、まだ今も起きている。。
今2人目妊娠絶賛つわり中で吐きそうなのに動くともっと寝なくなるからずっと同じ体勢。
もう本当無理。なんでねーへんねん。。(悲)
+10
-0
-
290. 匿名 2017/08/24(木) 22:25:45
イライラしたなーとは思うけど、振り返ると可愛い思い出になるよ。親もだんだん鍛えられていくんだろうね。
息抜きが出来るようにパパに協力してもらおう!+1
-1
-
291. 匿名 2017/08/24(木) 22:27:33
子供目線で過ごすとやはり過ごしやすい。あんまり怒ったりしてないことに気づく。
でも、毎日そうはいかないもんね。+3
-0
-
292. 匿名 2017/08/24(木) 22:28:01
>>283
275です。私も聞いた立場だからなんとも言えないけど。
私はずっと怒鳴るのも我慢してて、でもあまりにも言うことを聞かない時に一度怒鳴ったらシュンとして言うこと聞いたんです。
そしたら、怒鳴ったのが効いたって成功体感があるからなのか、私の怒鳴るハードルが下がっちゃって。
後から考えれば怒鳴るようなことでもないかな?ってことでも怒鳴ってしまい。
そんな時にこの話を聞いたのですごく納得して、それ以来怒鳴るのもエスカレートしそうでグッと堪えてます。+4
-0
-
293. 匿名 2017/08/24(木) 22:32:33
なんだかとても安心しました。私だけじゃないんだなと。皆さんのコメント見て涙がでてきます。来月2歳、今本当に大変です。そして私も二人目を妊娠しているため、体力もついていかない毎日です。頑張ります!+15
-0
-
294. 匿名 2017/08/24(木) 22:34:19
>>26
ごめんなさい、なんだか可愛くて笑っちゃいました。
ママブタですか。どこで覚えてくるのでしょうね。うちの4ヶ月の子供もいつ生意気になるのか、楽しみでもあり、こわくもあり。+2
-0
-
295. 匿名 2017/08/24(木) 22:35:10
上の子、来月3歳。
2歳になりたての頃は、魔の2歳児どうしようと思っていたけどあれからもう一年が経とうとしてる事に驚き!
次は悪魔の3歳児…
今日もイライラして怒鳴ってしまった。。
口を開けば、嫌だ!嫌!いやーーーー!って。。
こっちがいやーーーーーって叫びたい(笑)
下の子は1歳3ヶ月。
最近気に食わないことがあれば床に寝そべり足バタバタさせる(;_;)。。
魔の2歳児までまだまだだよー!??(笑)+5
-0
-
296. 匿名 2017/08/24(木) 22:39:25
いや!いや!ぎゃーーー!!!!
と言うのかと思ってたらうちの子は
「いやよー、いやよー、いやなのよー。」みたいな甘えん坊系みたいで思ってたのより可愛くて今の所笑えてる。
けど、いつでもこい!もっとこい!とこのトピで得た経験をもとに構えることにします。+7
-0
-
297. 匿名 2017/08/24(木) 22:42:04
2歳過ぎてから、叱るとき何度も手をあげてる。
もちろん言葉で言い聞かせられたら一番いいんだけど、ウチの場合は怒られてもヘラヘラするので。
だから、叩いた後に謝ったことなんて一度もない。+2
-1
-
298. 匿名 2017/08/24(木) 22:45:36
歯磨きをしているときのこと。
上の子も見ていたので、下の魔の2歳児がわたしを優先しろとぐずり出す。
上の子を見て落ち着いたところで、下の子を見始めると、
うがいする!→じゃあ一緒に行こう!
と言うと
いやだ!→じゃあ今日はしなくていいから一緒に寝よう。
から永遠と何を言ってもいやだのループ。
わたしが怒り出すと夫から子供を怒るな!と叱られるのですが、
子供はママじゃないと嫌だ!なので見てくれる訳ではない。上の子と先に寝るとサッサといなくなる。
結局のところ、いくら子供が大変でも夫がどれだけ協力してくれるかで、母親の負担は変わるんだなあと実感しています。+10
-0
-
299. 匿名 2017/08/24(木) 22:51:04
私だけじゃないーーー!
みんな毎日本当ーーーっにお疲れ様です!!!
今日はイライラが爆発してしまいました。
怒鳴りたくないけど、怒鳴ってしまう。
手なんてあげたくないけど、あげてしまう。
もっと方法はあるだろうに、と。
明日からまた頑張るー。+2
-0
-
300. 匿名 2017/08/24(木) 22:51:43
>>297
きっと大変なこと色々あるんだと思うけど、275を読んでみてほしいな。
あと、親子間でエスカレートするだけじゃなくて、叩かれるのが当たり前で育った子は幼稚園に入った時に周りの子を叩くようになることが多いよ。
そうするとまた大変な思いをするのは297だから。差し出がましくてごめん。+4
-2
-
301. 匿名 2017/08/24(木) 22:55:03
スマホで育児するなってよく言うけどさぁ、実際、外でおとなしくしてて欲しい時は使っちゃうよね
どうせ、学校なんかでもタブレットが普通になってくるだろうし、避けて通れないんだから、そんなにピリピリしなくてもと思ってしまう
1日中見せてるわけじゃないしね
+38
-1
-
302. 匿名 2017/08/24(木) 22:55:26
うちも2歳1ヶ月の息子なのですが
牛乳大好きで、一日中ぎゅーにゅー!ぎゅーにゅー!って言ってあげないと泣き叫びます
もううんざりなので負けてあげるんですが
それでお腹いっぱいになってご飯食べないので更にイライラして…
またぎゅーにゅー!って迫られたんでコップ投げて発狂してしまいました( ; ; )
もう頭おかしくなりそう…+27
-1
-
303. 匿名 2017/08/24(木) 22:59:21
>>302
わかる(T ^ T)うちも一緒。
なんで自分の要求通るまで言ってるんだろうね。
私もその度にイライラしちゃう( ; ; )
2歳児ってほんと魔だな〜。
+20
-0
-
304. 匿名 2017/08/24(木) 23:04:24
二歳四カ月、今まで絶対騒ぐから無理だろうと思ってたけど、今日久々に図書館行ってみたら意外といけた!
息子の好きな車の本をすぐさま見つけるのがコツだ!+4
-0
-
305. 匿名 2017/08/24(木) 23:10:57
2歳の双子男児。走り回るよりは私にべったりするタイプ。今日スーパーへ行ったのですが1人が抱っこ〜と号泣。もう1人は手を繋いで〜と号泣。抱っこして手を繋いで買うべきものを持って何とか買い物終了。ぐったり。+12
-0
-
306. 匿名 2017/08/24(木) 23:11:55
2歳通り越してる3歳になっても変わらないからー涙+4
-0
-
307. 匿名 2017/08/24(木) 23:17:15
うちの2歳半もカートに乗らない派で歩くかと思いきや抱っこ抱っこ…
たまに降ろすと寝転がったりするし。
じゃあカートに乗ってよ!と思うけど抱っこがいいと。
もう、大人しくカートに乗ってる同じくらいの歳の子見るだけで嫌になっちゃう…
いつか落ち着いて買い物できる日来るのかなぁ。+15
-0
-
308. 匿名 2017/08/24(木) 23:23:28
今日長女4歳ががおもちゃのマイクを貸さないからと
次女2歳がキレて
長女のしりを噛んでる瞬間を見た。
長女4歳痛さで怒りながら
「人が痛いことをやっちゃだめ」と躾けてくれていた。
なかなかシュールで笑って見てしまった
ありがとう長女。+27
-0
-
309. 匿名 2017/08/24(木) 23:25:04
うちの子すごくお利口☆
とインスタによく投稿してるお母さん、よく見たら爆音のユーチューブをベビーカーにセットしていた。普通に友達やめた。+16
-1
-
310. 匿名 2017/08/24(木) 23:27:30
息子2歳2ヶ月。一緒にスーパーに行くのは諦めました。週一生協と仕事帰り保育園お迎え前のスーパー立ち寄りで賄っています。
イライラしたら、息子を見ずに、宙に向かって「うるせぇ!黙れコラ!」と思いっきり罵ります。息子が泣いたら、自分がオペラ歌手になったつもりで、腹から大音量で「ホォ~~~!」と高らかに歌い上げます。
外や夜中はできませんが、スッキリして子供に手が出ないのでオススメです。+11
-2
-
311. 匿名 2017/08/24(木) 23:27:41
二歳可愛いすぎるし愛しすぎる!
こんなちっちゃいのに映画みて涙流したりするんだーって。守るものがあるっていいね。+6
-0
-
312. 匿名 2017/08/24(木) 23:28:09
ただいま1歳7ヵ月の長男を育ててます
魔の2歳児って言葉よく聞くので、すでにビクビクしています。おまけにあと3ヶ月後には2人目が生まれます。私、大丈夫なんだろーか!笑+4
-1
-
313. 匿名 2017/08/24(木) 23:28:33
息子一歳2ヶ月です。
10ヶ月後が怖くなってきました…
_| ̄|○+5
-0
-
314. 匿名 2017/08/24(木) 23:28:46
>>271コナシお疲れ+2
-0
-
315. 匿名 2017/08/24(木) 23:32:22
下の息子が2歳半で、イヤイヤ期真っ盛り!成長過程とはわかっててもね!でもここ読んでたらなんかみんな同じように悩んでて安心。と同時に2歳児のアホさ加減になんか笑えてきた(笑)+9
-0
-
316. 匿名 2017/08/24(木) 23:32:58
相手にされていないと怒って噛みつく2歳息子。数日前、料理中にお尻を息子に思いっきり囓られた。「痛ーいっっ!」と飛び上がって痛がっていたら、その後こっそり息子が自分の腕に噛みついて、痛みを確かめていた。そんなことは初めてだったが、それ以降は息子に噛まれなくなり、息子が保育園でお友達に顔を噛まれても泣かなかったらしい。+14
-1
-
317. 匿名 2017/08/24(木) 23:35:07
うちも2歳10ヶ月の娘がいます
イヤイヤと自分でやりたいが重なって毎日私はイライラ
毎晩寝顔を見ながら明日こそ怒らないでいようと思うのに結局すぐ怒ってしまう
自己嫌悪の日々です
偉そうな口をきくのが可愛らしいんですけどね
歯磨きしようとかお風呂入ろうとか誘うと聞こえないフリで遊び続けてます
私がブチ切れるまで言う事きかず、私が怒ると泣きながら「歯磨きする」と言いますが不本意らしく悔しそうに泣いたまま
朝保育園に送って行くのもイヤイヤと自分でやりたいばかりで一苦労、仕事遅刻しそうで毎朝イライラ
土日は休みっていっても一日中子供の世話
毎日毎日慌ただしくて疲れてる暇もなくて本当に大変です
きっと大きくなれば懐かしいんだろうけど今はただ毎日をやっつけることしか出来ない+10
-0
-
318. 匿名 2017/08/24(木) 23:36:34
買い物が大変だよね!1人でサッと済ませられたらどんなに楽か!+18
-0
-
319. 匿名 2017/08/24(木) 23:40:34
子育て本とか見ると理想しか書いてないし、ネット見れば子持ちに煩いし窮屈だし嫌になるよ
ガルちゃんも子持ち叩きになってそうなトピは極力見ない
理想と正論で武装してる奴らウザい+9
-0
-
320. 匿名 2017/08/24(木) 23:40:56
魔の2歳児って言われてたからかなり身構えてた
でももう2歳8ヶ月だけど可愛さがどんどん増してるから思ってたよりは大丈夫だったかな
それでもイライラする時はあるよ!
まだオムツが取れてないんだけど、ウンチオムツを中々交換させてくれなくて嫌がって走り回ってる時に
「換えさせてって言ってるでしょ!!」って怒鳴っちゃったり…
あと子どもが牛乳をこぼしたから拭いてたら、牛乳の上を走り回って遊びだして、何度やめてって言ってもやめないから軽くドンって押しちゃったりした…
子どもは押されても遊んでると思ったのかすごい楽しそうにキャッキャしてたけど、その笑顔が余計罪悪感を感じさせたよ(;ω;)
余裕持っていつもニコニコしていられるママになりたいなぁ…+2
-3
-
321. 匿名 2017/08/24(木) 23:41:30
3歳の息子は、2歳のイヤイヤ期を忘れさせるくらいに最強。
母子家庭だから、馬鹿にされないように礼儀をきちんと教えて、好き嫌いもなるべくさせないで、強い子に!って必死になりすぎて2.3か月前程から手を上げてしまうことも多くなり、手を上げることが癖になってしまってることも気付いてなかったんです。
ある日怒って私が近付くと、叩かれる!と思って手で防御する姿を見て我に返りました。
泣き出すと止まらないし、イヤイヤもまだひどいし、ひとり親で子供の逃げ場もないのに、自分のストレス溜まりすぎて、いまの息子のイヤイヤも成長過程と考えられる余裕もなくて、最低なことしてたな…と反省しながら、毎日子供と向き合うように努力してます。
長々とすみませんでした。+24
-1
-
322. 匿名 2017/08/24(木) 23:41:33
個人的に年少の時(3歳から4歳になる年)が大変だった。+0
-1
-
323. 匿名 2017/08/24(木) 23:42:12
イヤイヤ期ってイヤ!って突然言えるようになってイヤイヤ期が始まったので凄いなーと思った(笑)
+8
-0
-
324. 匿名 2017/08/24(木) 23:42:44
コミュニケーション能力ほぼ無し、泣き怒り爆発スイッチの位置不明、終了日未定。
無理でしょ笑
あー買い物1人でサクッと行けたらどんなに楽か〜。+7
-0
-
325. 匿名 2017/08/24(木) 23:48:01
タイムリー、2歳児育児に毎日疲れ果ててるとこだよ。
気に入らないとすぐイヤ、イヤよーーやめてよーとすぐ言う。
それだけならまだいいけどスーパーでしゃがみ込んで抱っこすると降ろせと怒る、泣きわめく。
お話できるようになったのは面白いしかわいいんだけど同じくらい毎日イライラしてる。+11
-0
-
326. 匿名 2017/08/24(木) 23:50:22
昨日は良かったのに今日は嫌だ。
ほんと毎日コロコロ嫌なスイッチが変わるんだよなー。わかんねー!!と叫びたくなる。+4
-0
-
327. 匿名 2017/08/24(木) 23:54:41
みなさんもうトイトレしてますか?
うちの子は2歳児2ヶ月なんですが初めてトイレに座らせた時から寝る前だけは成功してたのに最近イヤイヤがひどくてトイレにも座りたがらなくなりました。しばらくお休みしてますが、夏はとりやすいと言うし…でも無理な気しかしない。まだ早いのかな?+9
-0
-
328. 匿名 2017/08/25(金) 00:03:04
息子が2歳9ヶ月です。
ちょうど今日、怒りすぎたかなと反省しまくりな1日だったので皆さんの読んで元気でました〜
怒るのって、
大変でかなり体力いりますよね。。
明日は1日笑顔で過ごそう!と昨日も思いましたが、
明日こそ!!
+7
-0
-
329. 匿名 2017/08/25(金) 00:14:33
この前イオン行ったらキャラクターのカートに乗りたがった。
しばらくして降りるー!
降ろすと違うカートを乗るー!
しばらくすると降りるー!
乗るー!繰り返し。
たぶん5回くらいキャラクターカートを変えたよ。平日の空いてる時でカートがあったからマシだけど、土日カートが無かったらと思うと恐怖でイオン行きたくない。+14
-0
-
330. 匿名 2017/08/25(金) 00:14:55
幼児の頃の性格ってコロコロ変わる気がする。
急に癇癪もちになって唖然としていたら、二週間後にはケロッと温厚になったり。
手に負えないようなことがあっても一生続く訳じゃないので、一時的なものだと思ってどうにかやり過ごすしかないと思います+8
-0
-
331. 匿名 2017/08/25(金) 00:16:38
寝るのイヤ〜\\\٩(๑`^´๑)۶////で今やっと寝ました。疲れた〜。旦那は既にイビキかいて寝室で寝てやがったし。イライラするわ。踏みつぶしてやろうかな..明日も保育園だけど、ちゃんと起きれるかな..頑張ろう!+7
-0
-
332. 匿名 2017/08/25(金) 00:18:24
>>328
怒るのも体力がいりますが、ガマンさせるとか言うことを聞かせる方がよりパワーがいりますよね。
根競べしてるうちに、つい楽な方へ流れたくなる。要求を飲むか、怒鳴りちらして黙らせるか・・・+9
-0
-
333. 匿名 2017/08/25(金) 00:28:13
>>4
初期のダミアンなんか
+0
-1
-
334. 匿名 2017/08/25(金) 00:28:34
2歳半の男児だけど2歳0ヵ月とか2歳3ヶ月とかに比べるとほーんの少しだけどイヤイヤがマシになって気がする。
それとも私が根気強くなったのかな?(笑)
自己主張がとにかく激しくて、主張が通るまで騒いだりしてるけど、会話で何とかなだめられるようになってきた気がします。
+4
-0
-
335. 匿名 2017/08/25(金) 00:36:27
魔の2歳児保育、お疲れ様です。
子育てくらいしか能がないんだから、それぐらいは頑張って乗り切ってくださいね。+1
-15
-
336. 匿名 2017/08/25(金) 00:36:33
2歳なんて一番かわええ時期やん、あっという間に大きくなって自分も含めて年取るぞ+1
-12
-
337. 匿名 2017/08/25(金) 00:43:00
主さんのお子さんどんだけ良い子なの〜!
主さんが書いたようなこと、息子は半年くらいからしてますよ。自我芽生えるの早すぎてww
甘噛みする時と歯型がつくほど噛んでくる時では本人の機嫌も全く違うので…わざとやってるなと思うとイラっとくる事もあります。手を出したくなる気持ちも分かります。
今までが育てやすかったから今、現実に気持ちが追いついてないと思いますが、叩いて解決する事でもないので、叩くのだけは止めてあげてほしいです。+3
-0
-
338. 匿名 2017/08/25(金) 00:53:29
まだ1歳9ヶ月なんですが、物を投げまくって仕方ありません。叱っても叱っても投げます。一体どうしたらいいのでしょうか…+0
-0
-
339. 匿名 2017/08/25(金) 01:00:53
2歳半と0歳います。
魔の2歳児がすごすぎて、毎日私の怒号と上の子の「しないー!」の絶叫、下の子の泣き声と、動物園かよってくらい騒がしいです。
お利口な日もあれば、悪魔みたいな日もあって、この差は何なんだろう?って不思議です。
最近、家にいると四六時中おやつの要求ばかりしてきて、あげないと癇癪。明日からも根負けしないように頑張ります。+6
-1
-
340. 匿名 2017/08/25(金) 01:06:19
>>338
うちもありましたよ!言っても言ってもやめませんでした。投げられたのにぶつかって、痛いよーって泣き真似してみたり、いろいろしました。いつの間にかなくなりました。
そしてその後、本格的なイヤイヤ期で、他の子を押したり、とかに変わりました…
成長の過程らしいです。根気よく付き合うしかないかなと思います。+3
-0
-
341. 匿名 2017/08/25(金) 01:07:01
>>42
めちゃマイナスついてるけどこのお母さん好きだわ。自分の母が選べるなら、こういう母であって欲しい。+2
-2
-
342. 匿名 2017/08/25(金) 01:08:31
うちの息子、めっちゃ良い子ですよ。
カートに乗るし、電車やバスでは1時間でも大人しく乗ってるし、手を繋いで歩けるし嫌々も我儘も言わない。1日中ニコニコしてて本当に人生幸せそうです。
自閉症だから。私は子供に希望を持ってても、療育の先生に「将来この子に合う仕事が見つかるといいですね」だって。
強烈なイヤイヤ期があっても子供の未来が明るくて羨ましいです。+5
-2
-
343. 匿名 2017/08/25(金) 01:08:49
うちの母は
イヤ=YESだと思って変換して考えてたそうです。
「イヤー!」が「わかったー!」と解釈できればなんてことないと。
呑気な母だからできたのかもしれませんが(笑)+7
-0
-
344. 匿名 2017/08/25(金) 01:15:15
>>110
うちの子も、同じこと言いました!どこで覚えてきたんだ!と思ったらYouTubeのノンタンで言っていてそれで覚えていました。ノンタンっていい絵本だけどYouTubeのアニメはワガママし放題で真似するから見せるのやめました(^_^;)+2
-0
-
345. 匿名 2017/08/25(金) 01:16:16
私の子供は一人っ子だけどもう中二。
皆さんの読んでて思い出しました。私もイライラしてオムツ替えの時おしりを叩いたりまだよく言葉がわからないのに片付けない事に腹をたて怒鳴りました。自分が煮詰まった時は子供と少し離れて新たな気持ちで接しましたねー。私もこれがずっと続くのかと思ったけどあっというまでした。まだまだえらそうには言えないけど懐かしく思ったと言う話でした。+6
-0
-
346. 匿名 2017/08/25(金) 01:23:03
>>327
2歳なりたてから始めて、うちはとにかく「漏らして気づけ!」でやってきたので、もう何十回と漏らされて2歳5ヶ月の最近やっとトイトレ完了しました。
座らない!出ない!嫌だ!と、座るの拒否のころもあったので、オマルに変えてリビングに置いてみたり、トレパンじゃなくて普通のパンツにしてみたり、いろいろしました。
夏は漏らされても洗えばすぐに乾くし、下はパンツ一枚でも平気だし、トイトレはしやすいなと思います。
うちは3月生まれでもう来年の夏は幼稚園なので、この夏には取らなきゃってちょっと焦ってやったんですが、まだ大丈夫なら来年でもいいと思いますよ。+6
-0
-
347. 匿名 2017/08/25(金) 01:24:42
うちはもう3歳だけど2歳になってからの2シーズンくらいは本当に辛かった。
育児ノイローゼになりそうだった。
保健センターの電話相談に泣きながら電話したり、批判されるかもだけどベビーシッターに預けて1人の時間作ってた。
そうでもしないと頭おかしくなりそうだったけど、気づいたらイヤイヤ期終わってた!+10
-0
-
348. 匿名 2017/08/25(金) 01:27:27
まだ1歳9ヶ月なんですが、物を投げまくって仕方ありません。叱っても叱っても投げます。一体どうしたらいいのでしょうか…+0
-0
-
349. 匿名 2017/08/25(金) 01:28:10
魔の2歳8ヶ月の娘だけど、ベランダに暑さで死んでいた虫を見て、
娘「どうしたの?転んじゃったの?」
私「暑さで死んじゃったんだよ」
娘「可愛そう!(;_;)帽子被らなかったのかな?虫さんのママはどこに行ったの?(;_;)」と言っていたw
次の瞬間、「暑い!のど乾いた!」と言ってグビグビお茶を飲み、プハァー!
切り替え早すぎィ!!+22
-0
-
350. 匿名 2017/08/25(金) 01:31:58
来週2歳の誕生日を迎える娘がいます。
どんどん自己主張が強くなってきて、イライラすることも増えてきました。
なんでも自分でやりたがるけどやらせたら全部裏目に出て、食事なんかは毎回ぐちゃぐちゃにされて後片付けにぐったりの毎日です。
お盆に実家に帰ったら実親に、躾がなってない!甘やかせ過ぎだ!言う事を聞かない時は叩け!と怒られましたが、自分自身小さい頃から叩かれて悲しかった記憶があるのでそんなこと絶対したくない!!
でも同じく悩むママ達がこんなにいて安心しました。
頑張って乗り越えなきゃー+4
-0
-
351. 匿名 2017/08/25(金) 01:32:24
魔の2歳児と聞いてましたが、3歳なった今の方が自己主張が強い気がします…
叱っても反抗する言葉を覚えたら、ちょっとした喧嘩になります。
まだまだ長い育児頑張りましょ。
+7
-1
-
352. 匿名 2017/08/25(金) 01:36:59
前は娘から叩いてきたり噛みついてきた時は叩いて躾てたけれど、全然直らなくてやっぱりやられたらやり返すじゃ駄目だし、親がやってたらやっていいことなんだ!と思うかもしれないと思って叩いてきても絶対にこちらは叩くの徹底的に我慢した。そして悲しい、痛いアピール。そしたら最近は叩いてくるのだいぶ減った。
やっぱり手をあげるのはよくないね。+8
-0
-
353. 匿名 2017/08/25(金) 01:40:11
>>351
分かります。私の子供も2才の時に全然イヤイヤしないじゃん!と思ってたけど、3才手前になり自己主張激しいし無理やり連れて帰るのも力強くて凄く大変!!そして口も達者になり余計にイライラー!+6
-0
-
354. 匿名 2017/08/25(金) 02:01:16
今日
買い物行ったら迷子で
「ママァー!!ぎゃあああ!!!ぎゃあああ!!!」って
絶叫泣き(気に入らないという感情もこもってそうな)してる男児がいて
見知らぬオバチャンが「お母さん探すよー」って
言い聞かせながら様子みてたな。
しばらくしたらお母さん見つかったようで
またセルフレジんとこに来てて
お母さんが「ピッして〜」「すごーい。」とか
あやしてる中、男児も「ほほっ♪もっかいやる?♪」とかやり取りしてたけど
しばらくしてレジ外で
また絶叫泣き。
「マンマァ!!マァーマッ!!ギャァァアアア!!!」
お母さん困ってたけどサッと抱き上げて退散してたわ。
正直、お母さんが大変だなと思ったのと
あの男児は障害でもあるんじゃないかって思った。
泣き方が尋常じゃなくて気持ち悪いとすら感じたんだけど・・・。
+1
-20
-
355. 匿名 2017/08/25(金) 02:11:54
娘2歳5ヶ月絶賛イヤイヤ期
なんだけど、私がいないと割とおりこうさんらしい
旦那や私の親に預けるときなんかは癇癪起こすこともよっぽどないらしい。しかも普段ほんっとうにご飯食べない子なのに、私がいないとめちゃくちゃ食べるらしい( ̄O ̄;)
歯磨きもお風呂も私だとものすごく嫌がる。
おかーしゃんいや!いや!とうちゃん!って旦那の方に歯ブラシ持ってく…………
けど、基本的にはおかあしゃん命!ってくらい私にべったりです
私に対してのイヤイヤが本来の娘の姿というか甘えてるのかな…
そういう子いますか?
みなさんどこでも誰に対してもイヤイヤですか??+19
-0
-
356. 匿名 2017/08/25(金) 02:25:35 ID:KdAuXwpYIr
けっこう2歳でもうヘトヘトだったんだけど、3歳になった今月、なんだか悪化してる。
力は強くなって、かんしゃくもひどくなった。
3歳ってもう少しちゃんとしているのかと思った。+1
-1
-
357. 匿名 2017/08/25(金) 02:46:29
2歳ですがテレビ見せながら御飯食べさせてる…つけないと癇癪が凄くて
やっぱまずいかな?
テレビはつけない+
テレビ見せながら食べさせてる−+18
-23
-
358. 匿名 2017/08/25(金) 02:49:51
>>354
ただ不機嫌な時に嫌なことが重なったか、単に気に入らなかっただけだと思う。
それが外でなるともうどうしようもない。
手もつけられないし、周りの声なんて聞こえてなくて、このまま泣き過ぎて呼吸困難で死ぬんじゃないか!?って時は多々ある。+9
-0
-
359. 匿名 2017/08/25(金) 03:04:06
本当にお疲れ様です。私の子供は2〜5歳までは毎日数回1時間ほど癇癪が続き本当につらかったです。6歳ごろに嘘のように落ち着きましたが。
よく自分の子供の泣き声は可愛いと言いますが毎日それだけ泣かれると嫌になりますよね。長時間一緒にいる母親が間違いなく一番辛いです。
うちのように長期戦になる可能性もあるので、ご主人や周りの人にとにかく甘えて少しでもリフレッシュしてください。保育園の一時預かりを使うのも良いと思います。とにかく無理せず、利用できるものは利用して。
自分の精神を守ることが子供を育てる上において一番大事なことなので。
+10
-0
-
360. 匿名 2017/08/25(金) 03:12:54
>>357
間違えてプラスおしましたが、楽な方にながれていいと思います。
しつけは5歳ごろからでも十分できます。とりあえずその日を乗り切るでいいと思います。+9
-0
-
361. 匿名 2017/08/25(金) 03:25:56
>>357
私も間違えて➕押しました(笑)
毎朝、自分が見たい情報番組を一緒に見ています。+6
-0
-
362. 匿名 2017/08/25(金) 04:37:59
>>17うん、3人育てましたが、4歳になるとだいぶ楽になるよね(^^)
子供自身も言葉もはっきり喋れるようになって、自分のしたい事言いたい事を言えるようになるから、ストレスもなくなるのかな?4歳は本当に可愛い!主さんも頑張れ!2歳、3歳は辛いけど、あまり自己嫌悪なさらずに(;o;)+5
-1
-
363. 匿名 2017/08/25(金) 04:40:32
トピズレになるけど、これも専業主婦と共働きでだいぶ変わってくるよね(;o;)
24時間一緒にいる専業主婦なら手を出してしまう気持ち本当わかるかも(;o;)+24
-1
-
364. 匿名 2017/08/25(金) 04:45:09
年々ひどくなるから!+1
-2
-
365. 匿名 2017/08/25(金) 05:56:18
あと数日で2歳の子どもがいます。
毎日「イヤ!ママきらーい!」「イヤ!ママ‼あっち!」「イヤ!ママ!パチン!」etc…
何かにつけて反抗してきます。
気に入ら無いことがあるとひっくり返って泣くし、噛み付いたり叩いたり蹴られます;;
毎日イライラして怒ってしまうのですが、休日しか面倒見ない旦那に、母親失格と言われました。
最近は、「ママだいすき」や「ママありがとう」
と労いの言葉を掛けてくれる様にもなり、本当に可愛い盛りなんだろうけど、イヤイヤがすごいので疲れます。+6
-0
-
366. 匿名 2017/08/25(金) 06:11:38
振り回されないように冷静に
子供は親がどんな反応するか試してるから
泣きわめくと要望が通ると学習しないように+6
-0
-
367. 匿名 2017/08/25(金) 07:25:13
2歳2ヶ月の男の子
先週手足口病に罹り、それとともにイヤイヤ期も襲来!
とにかくなんでもイヤ!って言う。
言葉が遅くて(やっと二文語が話せるくらい)どうしたいのか理解できずに、癇癪起こされる…
特にオムツ替え、着替え、お風呂がイヤで逃げ回るし。最近は散歩が嫌で家でテレビばかり見たがる。誘っても玄関に来ないし、靴履かないし、なんとか外に出ても
抱っこ!抱っこ!で歩かない
偏食だし、自分でやりたがらないし(そのくせ嫌がる)
実家も遠くてママ友もあんまりいないからリフレッシュする機会がない…一時保育はいっぱいだし。
ストレスMAXだー!!
+7
-0
-
368. 匿名 2017/08/25(金) 07:49:33
魔の2歳児って言い方嫌い
我が子を悪魔的な表現て+0
-11
-
369. 匿名 2017/08/25(金) 08:34:01
2歳7ヶ月の男の子がおり、出産間近です。
かなり口が達者で理解力もあるからしっかりしてるように見られるし、親の私もついそう思ってしまうけど、
時々やってくる激しい癇癪、
自分でする!と言ったと思いきややっぱりママがして!
テンション上がって走り回ったり、ふざけてヘラヘラしたり、
お友達を押してしまったり…
まだまだ本能のままに生きてるな〜という感じです。
毎日穏やかに育児を楽しもうと思っていたけど現実はそうはいかず鬼ババアになって叱る日々。
私以外の周りのお母さんとお子さん達がみんなみんな穏やかに見えて落ち込んでいました。
でもこのトピ見て元気出てきました!
今日は笑顔多めで育児できますように!
+7
-0
-
370. 匿名 2017/08/25(金) 08:53:13
もうすぐ2歳8ヶ月の次女。
どこに行っても「そろそろ帰ろ」
実際帰ると「ヤダーッッ!!」
母はもう疲れました。+9
-0
-
371. 匿名 2017/08/25(金) 08:55:55
最近は児童館行っても友達のおもちゃ取ったり、嚙みつこうとしたりして目が離せず私が疲れちゃいました
トイレもイヤ、歯磨きもイヤ、片付けもイヤ、、イヤなことばかりで本人も大変なようです
4ヶ月の妹は今は天使だけどあと2年後には同じようになるのかな+4
-1
-
372. 匿名 2017/08/25(金) 09:11:26
魔の16歳の子育て中です。
手はかかりますし、大変ですが、2歳3歳の頃のあのキラキラした目と満面の笑顔で抱っこをせがむ姿、ワガママだけど泣いちゃう、言うこと聞かないイヤイヤ期だけど甘えてくる姿、本当にただただ可愛くて...
あの頃に戻れ!!!と本気で思ってます(笑)+9
-0
-
373. 匿名 2017/08/25(金) 09:20:20
先日2歳になった息子、まだ一言も話しません。怒りや悲しみが言葉にできないので暴れる泣く叫ぶ物投げる人を叩く…もう毎日しんどいです
こないだまで可愛がってくれてた6歳のお姉ちゃんも、弟いらない…と見放すほど。落ち着くまで待つしかないですね皆さん頑張りましょう!!+7
-0
-
374. 匿名 2017/08/25(金) 09:38:01
外に食べにいくと入った瞬間イヤーお外行くーと言い出す
ハンバーグやら食べてる間は大人しいけど、終わってさぁ私が食べようってなるとそそくさと外に行こうとする
それをあやしてあやして結局満足に食べられない+8
-0
-
375. 匿名 2017/08/25(金) 09:55:05
>>21
なんとタイムリーな!!
この前スーパーへ買い物に行って、レジで並んでいたら、私の後ろに並んでる親子(父親と6歳ぐらいの息子)がずーっと「やーだよっ!やーだよっ!」って言っててすごくイライラした。
父親「やーだよっ!〇〇先生に言っちゃだーめだっ!やーだよっ!」
なんなのこれ?流行ってるの?その言い方にすごくイラついて、お会計終わったら1番離れたとこの端の台に持って行って袋詰めしてたのにその親子がわざわざ私の台まで来て袋詰め始めた。
父親はしきりにこっち見てくるしほんとウザかった。
あんな言い方一日中されてたらお母さんもストレスすごいでしょうね。しかも子供だけじゃなくて父親まで一緒になってずっと言ってるの。
誰かにずっと言いたかったけど「やーだよっ!」を言うのがすごく嫌だったのでここで言えてスッキリ。
トピズレすみません。+0
-4
-
376. 匿名 2017/08/25(金) 11:10:59
悩める育児中だからこそ、
育児本は読まない。
子育て関連のトピは読まない。
を貫いてきました。
だって、その通りにいかないもの。
馴れ合ってたってダメ、自分で乗り越えなきゃ。
母なんだから、って。
藁にもすがりたかったのかな、昨日このトピを開いてしまった。
3歳、4歳ともっと大変になるよって。
あぁー、そっかーって。
ごめんなさい。
絶望的な気持ちになりました。
いつか終わるはまだまだ先なんですね。
私頑張れるのかな。
頑張らないとね。+5
-1
-
377. 匿名 2017/08/25(金) 11:22:44
>>371
こういう事する時は児童館とか行かない方が良いよ。
ママって意外と理解ないから陰で悪口言われたりするんだよね。
職員もあの子来るとママもうるさくなるし大変だわってボソッと言ってるの聞いた事もあるし。+5
-2
-
378. 匿名 2017/08/25(金) 11:44:07
>>376
よほどの例外を除いてどの子にもイヤイヤ期が来るの。
前頭前野が未発達で我慢が出来ない仕組みだから。
前頭前野が発達すると、イヤイヤ期は終わる。
3歳過ぎても発達していない子はイヤイヤ期が続くし、発達した子は終わるってだけ。
だから、みんなが3歳すぎたらもっとひどくなるってわけじゃないよ。
あと、4歳とかでイヤイヤ期がすごいんですっていう子は、大抵発達段階としてのイヤイヤ期じゃなくて、もっと別のストレスとかで荒れてる事が多い。
それに親が気づいてなくて、イヤイヤ期が続いてると思ってるだけ。+8
-0
-
379. 匿名 2017/08/25(金) 12:06:33
トピ主です!!
ここのトピ立ててよかったです!あんまイライラしなくなりました(^_^)
みなさんありがとうございました。
2歳児は、そんなもん!こんなもん!と。2歳って言葉が通じたりするから全部が伝わるみたいに勘違いしすぎだったんだ、、、と反省。まだ産まれて2年の子に求めすぎてたことに気づきましたm(_ _)m
こだわりが出てきたことをもっと喜ばないとな、と旦那とも再確認して今日の朝から公園、買い物と行きましたが疲れたけどいつもと気持ちがちがいます。
みなさん試行錯誤されてて私も自分目線じゃなく子供目線でもっと育児やっていきたいです(^_^)+7
-0
-
380. 匿名 2017/08/25(金) 12:15:34
>>344
うちもノンタンのDVDはやめた。子供は好きだけど。
反面教師に出来る年齢まで発達した子じゃないと、ノンタンのワガママを真似するだけ。
やっぱり、Eテレの2歳児向けコンテンツとかこどもちゃれんじが安全だと思った。+2
-0
-
381. 匿名 2017/08/25(金) 13:25:52
パパがいると甘やかしてくれるから、調子に乗って私を叩いてきます。
最初は、痛いよ〜ママ痛いの嫌だな〜と言うのですが、
何度もやめてと言っても叩くから、本当に軽く痛くない程度にペチンと手を叩いたら『痛いよ〜』とパパに泣きつきます。たまにパパを叩いたりした時も同じです。パパに怒られれば私に泣きついてきます。
ほぼ毎日それの繰り返しなんですが、どうしたらいいのでしょう?
まだ2歳3ヶ月。理解できるようになるまでこのままでいいのか悩みます。+5
-0
-
382. 匿名 2017/08/25(金) 13:47:51
イヤイヤ期もなくて、ずっと人形みたいな子もいますか??
殆ど泣かない、癇癪もない、動いてもゆったりだから迷惑にはなり得ない子。+0
-0
-
383. 匿名 2017/08/25(金) 14:00:11
>>382
2人目の子供がそれだった
とにかく大人しくて、聞き分けがよくて、トイレもすぐに覚えて…
逆になにか障害があるんじゃないかとすら思った
今14歳だけど反抗期はまあまあ人並みw+2
-0
-
384. 匿名 2017/08/25(金) 15:43:06
はぁー。つらいー!
2歳から義務教育にしてほしいくらいだ。+4
-0
-
385. 匿名 2017/08/25(金) 17:00:19
2歳4ヶ月とにかく走り回ってすぐいなくなる。行く先々でこの子どこの子?!って視線がつらい。自分の友達に会うために久しぶりのショッピングモールに行ったけど、最後はオニババになって帰宅…。友達に会って癒されたいけどでも結局疲れる。はぁー夜ご飯めんどくさいよ。昼寝させると夜寝なくなるし結局家でテレビ見せてる時しかゆっくりできない。。+4
-0
-
386. 匿名 2017/08/25(金) 17:29:42
多分それは公園とか走り回って遊べる場所に行きたかったのを大人の都合に合わせて抑えた事による反動では?
友人に癒されたいとかなら一時保育使うとかしないと、子供も大人に合わせるだけの時間はつまらないよ。+0
-0
-
387. 匿名 2017/08/25(金) 18:26:15
夕飯に頑張って野菜いっぱい入れたハンバーグ作ったのに、一口も食べず…
泣きたくなります。+6
-0
-
388. 匿名 2017/08/25(金) 20:07:48
>>387
うちの息子(2歳9ヵ月)も、いつからか野菜入りのハンバーグ食べなくなりました
お味噌汁に入れるお豆腐入りの人参、大根は食べるから、今はとにかく食べれるものを食べてくれーって感じでやってます
あと保育園では完食してるので、1食だけでもバランス取れた食事してればそれでいいかなーと
今は食べられるものを食べさせてあげてください+3
-0
-
389. 匿名 2017/08/26(土) 03:38:28
朝ごはんいや、お着替えいや、保育園いかない、お風呂いや、パパいや、とにかく朝から寝るまでイヤイヤづくしの2歳半。一時期は働いてるしとにかく時間がないから、イライラして怒鳴ってたけど最近、じゃあ気の済むまで泣いておきなさいずっと。と突き放すと悲しくなるのか言う事を聞く。やり方が良いか悪いかは置いといて。ただよく話せるようになり、歌歌ったり鼻膨らませて自慢げに覚えたての言葉をドヤ顔でいう姿はかわいすぎます。+2
-0
-
390. 匿名 2017/08/26(土) 03:43:56
>>372
これ結構言いますよね。大きくなればなるほど子育てはメンタルにくるので辛いと。小さい時は体力だけど、大きくなると勉強や友達関係や色々辛いことがありますよね。子育ての種類がかわってきますね。+0
-0
-
391. 匿名 2017/08/26(土) 11:17:02
先月二歳になった娘ですが、スーパーなんかへ行くと、仰向けに寝転がります
道の邪魔だしやめてほしい
皆さんはどうですか?
寝転がる+
やらない−+3
-1
-
392. 匿名 2017/08/26(土) 12:11:45
ただただ愚痴を言える場所なんてないから
ここはいい( ;∀;)
偉そうにしてる人や叩くなんて虐待だと
言いまわってる人。なんなの?
私も叩いてしまって反省して涙流しながら
子育てしてきて、これだけ悩んで、苦しんで
反省して毎日毎日子供の事を一番に考えて
生活している私は、それとなく母親として
成長できてると思うようにしてる。
今は二人目の子が魔の2歳。毎日必死。
でも本当つくづく思うのは
こんな幸せな事は無い。子供の小さな成長を
間近で見られて、これだけ相手を思って
自分を犠牲にしても苦にならないほど
相手を愛して毎日過ごせる事って
子育て以外で考えられない。
なんて貴重な時間なんだと本当に思う。+7
-0
-
393. 匿名 2017/08/26(土) 19:22:26
この夏は食事の半分くらいがフルーツだったな〜スイカりんごブドウばっかり食べてたな…。三食まともに食べてくれるのはいつ頃なんだろ。手の込んだもの作った時に限って一口も食べてくれないのはあるあるなんだね。。がっくりくるよね〜+6
-0
-
394. 匿名 2017/08/31(木) 06:51:20
2歳になったばっか男児
色んな場面でやだやだーってこれがイヤイヤ期かあー疲れるって思ってたけど職場で来たお客さんの子(3歳くらいの女の子)が、店中響き渡る声で叫んでてお母さんの困り果てた顔見て泣きそうになった
うちはまだ外であそこまで手に負えないイヤイヤないけど出先でなったら私が泣きそう
+1
-0
-
395. 匿名 2017/08/31(木) 16:52:23
>>387
>>393
お二人のコメントにプラス沢山つけたいぐらいに共感!!!以前美味しそうに食べてくれたからと頑張って作ったのに食べてくれない…結局豚汁みたいに野菜沢山入れて、それが一番食べる!笑
元気ならそれで良いんだけど、親としてはちゃんと食べて欲しいですよね。+0
-0
-
396. 匿名 2017/08/31(木) 16:56:28
>>392さんのコメント、なんだか泣けてきました。私も叱るんじゃなく、怒ってしまったあと、泣いてます。そして、反省。。子供の成長を近くで見れることも自分を犠牲にしても苦にならず相手を愛すことって素晴らしいことですね。ありがとうございます。+0
-0
-
397. 匿名 2017/09/02(土) 21:46:30
友達の子も2歳の男の子ですごいワガママ。
ママも言いなり。まだおっぱいも飲んでる
アメやチョコレート食べながらおっぱい欲しがっててすぐあげてて引いた。+0
-0
-
398. 匿名 2017/09/03(日) 02:41:55
もう助けてほしい。2歳10ヵ月の娘。絶賛イヤイヤ期。起きてから寝るまでずっと一緒。大声で泣き叫ぶ度に実家のジジババが何でも言う事聞くから、ちょっとでも思い通りにならないと全力で大声で泣き叫ぶ。思い通りになるまで。家でも外でも。そんでもって、気が強い。ここ最近は1日中ずーっとイライラしてる。+0
-0
-
399. 匿名 2017/09/03(日) 12:23:41
2歳4ヶ月の娘
昨日は動物園につれていき、めちゃくちゃ遊ばせた。
寝たのは22時過ぎ。
深夜1時に起きて、5時まで遊んでいた。なんで寝ないの?
こんなもん+
寝ない子-+0
-4
-
400. 匿名 2017/09/03(日) 22:49:28
来月2歳。凄くイライラ。まだまだ夜泣きする。2歳なのに旦那のトントンじゃ落ち着かないのか寝てくれない。今日の夜、旦那に頼んで少し買い物に行って帰ってきたら大泣き中。旦那にも怒られ、子供もずっと大泣きでイライラ。大好きだし大切なのに二人っきりでいるのがかなり嫌になっていってる自分がいる。くっつかれると嫌だし近づいてほしくないって思っちゃってる。本当にごめんなさい。来週、親に預けて一人で出かけるから良い気分転換してまた向き合いたいな...愚痴ってごめんなさい。+1
-0
-
401. 匿名 2017/09/04(月) 15:20:53
>>400
ゆっくりしてきてください!
少し預けるだけで心がびっくりするほどリフレッシュする(^ ^)+0
-0
-
402. 匿名 2017/09/04(月) 16:14:17
>>400
ゆっくりしてきてください!
少し預けるだけで心がびっくりするほどリフレッシュする(^ ^)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する