-
1. 匿名 2014/05/02(金) 22:12:36
4歳、2歳の子ども2人の4人家族です。
現在2LDKのマンションに住んでいるのですが、新築マンションの3LDKに引越しを検討中です。
住むなら何階のドコがいいですか?
防音、日差しなど…みなさんの経験談などアドバイスください☆+43
-8
-
2. 匿名 2014/05/02(金) 22:13:31
二階+107
-15
-
3. 匿名 2014/05/02(金) 22:14:28
2階以上の角部屋が理想+275
-10
-
4. 匿名 2014/05/02(金) 22:14:29
小さい子がいるなら高い階は怖そうですよね…
今私は3階に住んでますが、良いですよ+144
-2
-
5. 匿名 2014/05/02(金) 22:14:34
10階より上+35
-53
-
7. 匿名 2014/05/02(金) 22:15:02
できるだけ上のほうがいいなー!
虫出ないって言うし(*´◒`*)+206
-29
-
8. 匿名 2014/05/02(金) 22:15:05
子連れは戸建に限る!+273
-32
-
9. 匿名 2014/05/02(金) 22:15:15
五階とかが丁度いいと思います(๑´ڡ`๑)+90
-15
-
10. 匿名 2014/05/02(金) 22:15:21
最上階+65
-125
-
11. 匿名 2014/05/02(金) 22:15:29
1階は辞めておいた方がいい
今アパートの1階ですが虫が多くて昨年は蜂が換気口に巣を作りました!+236
-12
-
12. 匿名 2014/05/02(金) 22:15:30
+51
-10
-
13. 匿名 2014/05/02(金) 22:16:15
お子さんがおられる方は1階が鉄板でしょうね。
走り回るのを注意出来ない親が多いし、マンションは分譲であっても、子供が走ったりソファから飛び降りる音などは防げない。
+326
-16
-
14. 匿名 2014/05/02(金) 22:16:25
防音で迷惑をかけたくないなら1階もしくは1階部分が住居になっていない2階。+304
-3
-
15. 匿名 2014/05/02(金) 22:16:39
下だと上がうるさい
上だと些細な音で文句を言われる…
しっかりしたところなら何階でもいいけど、家賃が高くなるんですよね。+119
-3
-
16. 匿名 2014/05/02(金) 22:17:17
子供いるなら一階が良いよ。
子供の足音の苦情本当多い。+288
-8
-
17. 匿名 2014/05/02(金) 22:17:26
一階だと下着など洗濯物を干す気になれない。+135
-9
-
18. 匿名 2014/05/02(金) 22:18:12
エレベーターを使わないでも生活に困らない2階がいい。+137
-6
-
19. 匿名 2014/05/02(金) 22:19:27
小さい子供がいるので上層階に住むのをためらってしまいます。
+76
-5
-
20. 匿名 2014/05/02(金) 22:20:07
低層階は貧乏人のイメージ+39
-134
-
21. 匿名 2014/05/02(金) 22:20:53
防音を重視したいなら10階建てマンションくらいまでで探すといいですよ。
10階以上ある建物は建物自体の重さを軽減さすために
しきり壁を薄くしたりしているので、防音対策に優れてない場合が多いです。
壁厚は何センチか、天井や床は二重構造になっているかどうかなど
ちゃんと確認した方がいいですよ。
外出の頻度が多い場合は階段でも行き来できる3階未満が便利だそうです。
3階以上となるとエレベーターを待たないといけない。+119
-7
-
22. 匿名 2014/05/02(金) 22:20:58
友達が新築マンションの10階に住んでるけどエレベーターが点検中で使えなくて歩いて登ったからもっと下の階6~7階くらいにしとけばよかったって言ってたよ!+88
-6
-
23. 匿名 2014/05/02(金) 22:21:01
+219
-26
-
24. 匿名 2014/05/02(金) 22:21:29
1階が駐車場とかエントランスの2階に住みたい!!=下の階に誰もいない。
子どもが小さい内は、絶対物音とか声とかで迷惑かけてしまうなら、なるべく人に迷惑かけないように…近所トラブルも怖いし(-。-;+139
-3
-
25. 匿名 2014/05/02(金) 22:21:34
4階、5階にしか住んだことないですが、ゴキは出たことがありません。
+59
-16
-
26. 匿名 2014/05/02(金) 22:21:36
3階位が希望でしたが空いてなくて、実際は7階に住んでます。
急いでいる時に、マンション降りた所で忘れ物とかに気付いたりすると、また上まで行かないといけないので、なかなか厄介です(-_-)+109
-4
-
27. 匿名 2014/05/02(金) 22:21:58
子供が産まれたので、マンション8階から、庭付きアパート1階に引っ越しました。
子供抱いて階段怖いし、一階快適です。+122
-4
-
28. 匿名 2014/05/02(金) 22:22:51
最上階もいいけど…
実際には大荷物の時に何度も往復するのも嫌だし、エレベーターが故障したら最悪だからな~
年取ったら下の階がいいな+66
-4
-
29. 匿名 2014/05/02(金) 22:22:54
マンション2階の角部屋です
下は駐車場なので、子供が走っても大丈夫です(^^)
以前はアパートの1階に住んでましたが夏は虫が出るし 、冬は床がめちゃくちゃ冷えて日当たりも午前中だけなので寒かったです
+83
-30
-
30. 匿名 2014/05/02(金) 22:23:02
最上階は暑い。+111
-5
-
31. 匿名 2014/05/02(金) 22:23:02
最上階の角+41
-13
-
32. 匿名 2014/05/02(金) 22:23:22
二重床は太鼓床っていって、太鼓を縦に置いたのと同じく、足音とかものすごく響くよ。
あと、安価なフローリングで上階が直張りしてたら最悪。普通に歩いてるだけでもうるさい。
分譲とかリフォームしててこのパターン多いから注意した方が良い。
+51
-4
-
33. 匿名 2014/05/02(金) 22:25:38
小さい子供いて2階に住んでるけど、階下の人にうるさいアピールされてる。
でも、我が家より階下のうるさいアピールの方が凄まじい音がする。
子供いても1階は住みたくないな。
階段で上がれる範囲が無難だと思います。+15
-67
-
34. 匿名 2014/05/02(金) 22:26:15
29
今まさにすごいうるさい部屋、下が駐車場の部屋…
全然大丈夫違うわ!
子供が走る音は上の階や斜め上にも響く!
マンションで走らせるなバカが!!!
+205
-35
-
35. 匿名 2014/05/02(金) 22:26:16
三階。忘れ物をしても、階段で行く気になれる。それ以上はキツイ…。一階は、虫が入ってくるし、夏は窓を開けて眠れない。二階も虫が入ってくる。三階もゼロではないけど、まだ少ない気がします。
私の経験上の話ですが(((^^;)+53
-4
-
36. 匿名 2014/05/02(金) 22:28:05
あってはならないことだけど
小さな子がいたら転落事故が本当に恐ろしい
だから一階か二階くらいしか住めない、、
+64
-4
-
37. 匿名 2014/05/02(金) 22:28:37
10階建てぐらいなら最上階の一つ下で角ではなく端から2番目が構造的に良いと聞いたことがあります!
ちなみに5階以上だと蚊が来ない。あとゴキも20年近くたちますが出ませんね!+29
-8
-
38. 匿名 2014/05/02(金) 22:29:15
29
マンションの構造上、一階であっても子供が走る音や飛び跳ねる音って何階も上の上階まで響くんですよ。
下がいないから走らせても大丈夫とは、大変に非常識な行動だと思いますよ。
何階であっても、集合住宅で室内で子供を走りまわらせたり飛び跳ねさせるのはマナー違反です。
そうさせたい方は、戸建てを検討されるべきです。
静かな環境を望む方が戸建てに越すのではなく、
マンションという建物の住まい方が理解出来ない方が、引っ越すべきです。+190
-23
-
39. 匿名 2014/05/02(金) 22:29:45
子供が小さいうちは下に人がいる状況はダメだと思う。
一階もしくは、二階で一階が居住スペースになってないところを探すべき。+58
-11
-
40. 匿名 2014/05/02(金) 22:30:03
1階だと小さいお庭があったりしますが、お子さん達のお洗濯物が多くなると干せるスペースが広くて便利かも。
ただ上の階からいろいろ落ちてくるとも聞きますが。。。+21
-0
-
41. 匿名 2014/05/02(金) 22:30:15
マンションの最上階9階
角部屋に住んでますが、
Gも出るし、ベランダに小さな虫もきます。
この時期は夕方ベランダのすぐ横を
コウモリがびゅんびゅん飛んでます。
環境にもよるのかもしれませんが
最上階は虫が出ない、というのは
全く言い切れないと思います。
エレベーターは意外と
イライラすることはないです。+82
-5
-
42. 匿名 2014/05/02(金) 22:30:26
1
4歳・2歳の子供がいるなら、絶対に1階に住んでください。
上階に子供が住んでると、下の階の人は超迷惑ですから。+138
-31
-
43. 匿名 2014/05/02(金) 22:30:59
エレベーター二つあるマンションは、あまり待たなくていいよね。+40
-2
-
44. 匿名 2014/05/02(金) 22:34:09
小さな子がいたら一階って書かれてるけど
うちのマンション、八割は小さな子がいるわ
うちもそうだけど、、+81
-8
-
45. 匿名 2014/05/02(金) 22:35:05
6階に住んでますがゴキや蚊を見たことないので、出来たら下がりたくない!
最上階は屋上からの熱がそのまま伝わって暑いし、冬は寒いです。あと最上階は屋上から泥棒もくるようなので、、
最上階の1つ下の6階以上で!( ^ω^ )+16
-7
-
46. 匿名 2014/05/02(金) 22:36:36
一階で走られても響くかもしれないけど、上階に住んで走られたら、もっと響くから勘弁してください…。
走らないか一戸建てがベストですが…。+100
-4
-
47. 匿名 2014/05/02(金) 22:37:13
マンションだけど、普通に上の方の階にも子どもいたよ笑
もう大きくなってるけど、昼間は足音とか聞こえたけど、ちゃんとしたマンションは住んでる人もちゃんとしてることが多いし、それよりエントランスで遊んでる子ども何とかしてほしい
。公園で遊べよ!+96
-4
-
48. 匿名 2014/05/02(金) 22:37:34
44みたいに、子供ばっかりのところに住んだら?
そしたらお互い様で有る程度は我慢してくれんじゃない?
私は絶対嫌だから、近所に学校とかないところにしてる。
そういうところは子供の騒音に遠慮なく文句言うから、管理人もすぐ苦情の紙を貼り出してる。
+53
-2
-
49. 匿名 2014/05/02(金) 22:38:08
1階+18
-2
-
50. 匿名 2014/05/02(金) 22:39:31
29です
すみません
お隣さんや上の階の人もお子さん居るので、お互いに「足音煩くない?」って話しになった時、うちはまだ小さいからか「全然聞こえないよ」と言われたし、うちからも周りの部屋の騒音は気にならない程度だったので安心してました(^_^;)
勿論、走ると言ってもたまにですが、これからは気をつけます
+30
-44
-
51. 匿名 2014/05/02(金) 22:40:17
マンション10階以上の最上階の角部屋!
子ども時代〜現在、住んでいますが、
暑くもなく寒くもなく虫も出ないし静かだし、
快適です!
22歳ですが、子ども生まれてもマンション最上階がいいなと思う。+15
-26
-
52. 匿名 2014/05/02(金) 22:40:32
昔何かでマンションの5階6階は霊が通ると聞いて一人暮らしのときは避けました(笑)
でも、今は全然気にしてません。
災害時エレベーターが使えなくなったときのことを考えると、5階くらいまでかな、と思います。+15
-7
-
53. 匿名 2014/05/02(金) 22:43:29
2階角部屋の隣に住んでいます。角部屋や上の部屋は高いので今の部屋がちょうどいいです。光も入るし虫もそこまで気になりません。+7
-1
-
54. 匿名 2014/05/02(金) 22:43:35
新しい分譲マンションは普通小さい子がいる世代ばっかりだからお互い様になると思うよ!
新しくなくても、すでに大きくなってるけど、子どもいるって人多いから、理解はあると思う!独身で分譲は無いでしょ!高級マンションは別として!+42
-18
-
55. 匿名 2014/05/02(金) 22:43:57
子供の時から住んでたら他と比べ様がないから、あまり参考にならないかもですが、マンションの15階の最上階は快適です。+4
-8
-
56. 匿名 2014/05/02(金) 22:44:29
子どもがいたら一階とか言う人
ちょっと心が狭いと思う
子どもがいたら気を使って生活してるし、第一そんなに騒音が嫌なら一戸建てに住めばいいのでは?
マンションてある程度お互いさまなんじゃないのかな
少なくともうちのマンションはそうですよ+73
-68
-
57. 匿名 2014/05/02(金) 22:44:38
まあ、子どもなんて走り回るものだし…
迷惑かけるかな?って思うなら
子どもがたくさんいる地域に住み、
迷惑かけられるの嫌だなって思うなら
大人な地域に住んだらいいじゃん。
子どもが自由にのびのび育つ環境であってほしい!!+58
-49
-
58. 匿名 2014/05/02(金) 22:44:41
うちは子供が居るから一階にしました。
もちろん走り回る事や音には一階でも気を付けますが、気持ち的にまだ一階のが自分が楽だったので。
メリットは、うちの場合は、専用庭がある、ゴミ出しが楽、忘れ物した時に取りに戻るのも楽。
デメリットは、湿気がたまる、虫が来る、場所によってはカーテンを気軽に開けられない。
ちなみにうちは湿気に本当に悩まされてます、すぐカビる、、+55
-1
-
59. 匿名 2014/05/02(金) 22:45:08
7階に住んでます。
見晴らしはいいです!
絶対角部屋がおすすめ!
1階は広い庭付きなので羨ましく思いますが、たまに布団が落下してきたりするみたい…+16
-1
-
60. 匿名 2014/05/02(金) 22:46:12
50
持マンションで管理人もしてますが、つい最近騒音苦情がありました。
5階の方から、子供が走るような音がする、階下ではないか?とのことで調査したところ、
騒音元は2階のお子様がおられる住居でした。
特に足音などの騒音は、直上階や直隣だけでなく広範囲に広がるため、上下左右だけに挨拶してても、足りないのです。
家の中では走らせない躾が1番かと思います。
小さいうちに躾ておくと、楽ですよ。
幼稚園くらいになって足音も大きくなってから教えようとしても無理です。
室内では走らないのは、どこでも通じる行儀ですから…。+83
-2
-
61. 匿名 2014/05/02(金) 22:46:27
一階だと音を出しても大丈夫と思ってるアナタ!
うちは2階に住んでるけど、下の階の2歳児が朝から晩まで走り回ってて死ぬほどうるさいよ!
下に人がいないから平気だと思って、親が確実に注意してない。+96
-6
-
62. 匿名 2014/05/02(金) 22:47:42
マンションの一階に住んでます
メリット
○エレベーターに乗らないから
買い物袋運びやゴミ捨て楽
○小さい子供が走っても
それほど気にしなくてすむ
デメリット
○ベランダにダンゴムシや
虫が沢山で気持ち悪い
○泥棒など気になり
夏でも窓を開けて寝られない
○上の住人に子供がいるとうるさい
個人的には次は二階に住みたいです!
+23
-17
-
63. 匿名 2014/05/02(金) 22:47:50
一階おすすめ。
私の住んでるところは一階でも高台?中二階風?になって近所と目線が合わないように配慮されてたり、共用スペースの植木がいい感じで窓から見えます。そういう物件ならよいと思います。
買い物袋両手に持っていっても一階なら楽。+20
-2
-
64. 匿名 2014/05/02(金) 22:47:55
うちは高齢者が居るから一階。
上階に子沢山家族越した時は 地獄だった…
ほんとに 地獄だった。+47
-1
-
65. 匿名 2014/05/02(金) 22:47:57
54
いやいや、うち分譲だけど独身の方も多いですよ。
都心はそんな方多いよ。
それに、分譲貸しも多いし。
子持ちって勝手に決めつけて図々しい判断するから嫌だ。+48
-7
-
66. 匿名 2014/05/02(金) 22:48:46
56
あなたみたいな人こそ戸建に住んで欲しい。
迷惑。+43
-21
-
67. 匿名 2014/05/02(金) 22:48:52
風水では奇数階が吉。
経済的には最上階や角部屋は光熱費が高くなるから、中心の方がいいっぽ
5階以上はゴキちゃんや蚊もあまりこない。
よって5階、7階、9階の角部屋じゃないとこがオススメ。+13
-8
-
68. 匿名 2014/05/02(金) 22:49:00
マンションはファミリー向けに売ってる所多いし、そういう所は何階でもいいと思う!
マンションの1階や戸建てでも生活音は響くよ!
+35
-2
-
69. 匿名 2014/05/02(金) 22:49:03
うちは二階に住んでるけど下は3歳だし気をつけていても足音はすると思う
いつもすみません、と挨拶すればたいていお互いさまだよ、気にしないでって言われます
優しい方ばかりのマンションでよかった+41
-10
-
70. 匿名 2014/05/02(金) 22:49:19
夫婦だけの時は「2階」に住んでたけど
子どもが生まれてから
階下のお宅に 騒音の気を使うので
「1階」に引っ越しました
上階の お宅に 小さい お子さんがいて
ドタドタが すごくウルさくて困ってはいますが
「迷惑かける方」には なりたくないので
「1階」で良し!としています
+47
-5
-
71. 匿名 2014/05/02(金) 22:51:13
家で走り回る子は何処でも走り回るし、走らないように躾をされてる子は分かると思います。基本、生まれつき落ち着かない子は知能が低いので躾も難しいと思いますが。+43
-28
-
72. 匿名 2014/05/02(金) 22:52:03
私もマンションに住んでて走らせないようにしてるけど、最初から一階しか探さなかった。何階にしようかな~とかじゃなくて、小さいうちは下に住もうって。
それが当たり前だと思ってたけど、うちのマンションの最上階に小さい子がいる世帯が住んでるんだけど、すごいクレーム言われるって怒ってたけど、当たり前だよと思った…。
ファミリーばかり住んでるところなら、まだいいかも。2人で住む人もいるようなところなら、よっぽど気を付けないといけないと思う。+50
-4
-
73. 匿名 2014/05/02(金) 22:52:20
65
54です。
すいません、都会の高層マンション的なのは別ですね笑
郊外の落ち着いたところにあるマンションの話です。+9
-8
-
74. 匿名 2014/05/02(金) 22:53:35
69
私も必ず上の階の奥さんに声かけられたら「お気遣いなく」って言ってる。
でも本音は分厚い絨毯も敷かず走り回せて頭おかしいんじゃないかと思ってる。
分譲だから言わないけど。
ちょうど上の人も下の子が3歳だわ。
+60
-7
-
75. 匿名 2014/05/02(金) 22:55:30
うちは6歳と3歳の女の子がいます
6階に住んでます
つい最近 下の人から
子どもの足音がうるさいと苦情が来ました
菓子折りを持ってお詫びに行ってきました
子どもが小さいうちはマンションの1階か一戸建てがいいと思います
+49
-1
-
76. 匿名 2014/05/02(金) 22:56:40
子どもうるさいけど、入り口で大声で喋ってる親たちがうるさいし、邪魔
大人でも、遅い時間にドライヤーとか、足音はするしマンションに住むならある程度はしょうがないと思ってます!
3階に住んでます。楽だけど、やっぱり上の階に住んでみたい笑+34
-1
-
77. 匿名 2014/05/02(金) 22:58:26
2階だてなりの2階がいい!
エレベーターがどうしても怖くて(幽霊だったり、不審者)乗りたくないのと、地震の揺れ。
今は実家だから一軒家だけど、将来一人暮らしする時は2階だてのアパートで2階に住みます。
エレベーター、夜とか怖くないですか?+11
-5
-
78. 匿名 2014/05/02(金) 23:02:25
階とかより、小さい子どもがいる世代に売り出してるマンションにした方がいいですよ!
色んな歳の子がいて、親同士で、学校の情報とか聞けるし!
+23
-4
-
79. 匿名 2014/05/02(金) 23:03:47
高いところ嫌いなので
2階~5階くらいまでがいい
7階ですら私にとっては居心地悪い
高層階に住んで地震がきたらパニックになりそう
+8
-2
-
80. 匿名 2014/05/02(金) 23:05:57
お子さんがいる家庭はぜひ、戸建を!
アパートやマンションだとかわいそう。
近所迷惑だから走るなとか息が詰まりそう…+27
-17
-
81. 匿名 2014/05/02(金) 23:06:07
角部屋は快適です。しかし角部屋ならではの弊害もあります。
家具やテレビなどのレイアウトが限定されることですね。
テレビに対しての光の反射位置や、窓ガラスがある為の限定された家具の配置等。
自分の優先順位を考えて十二分に検討しましょうね。
わかりましたか?はい、分かりました。+1
-31
-
82. 匿名 2014/05/02(金) 23:06:56
81
流石視点がちがいますね。参考になります。m(_ _)m+1
-24
-
83. 匿名 2014/05/02(金) 23:07:50
82住むなら何階ってトピなんだから視点が違うは当たり前だろ。糞が。+17
-13
-
84. 匿名 2014/05/02(金) 23:13:32
お子さんがいる家庭はぜひ、戸建を!
アパートやマンションだとかわいそう。
近所迷惑だから走るなとか息が詰まりそう…+5
-23
-
85. 匿名 2014/05/02(金) 23:14:07
高層階は子供の成長に悪影響という説も!
ドイツでは4階以上の階は推奨しないって。
うちは2階だけど、虫なんていないよ。
真ん中の部屋で他の部屋に囲まれて、
夏はヒンヤリしてるし、冬は暖かい。+15
-5
-
86. 匿名 2014/05/02(金) 23:15:05
1F、2Fは防犯的に怖いので、3Fか4Fがいいです。以前住んでた賃貸も、いまの分譲も4F。
震災の時に都内のオフィスビル7Fで火災報知器も鳴り、棚のものがほとんど落ちて怖かったのですが、マンション4Fの自宅に帰ると何事もなかったかのような綺麗な状態でした。
私は、何かあった時に飛びおりる、もしくはベランダづたいに逃げる勇気を持てるのが4Fまでだから、4Fが好きです。+6
-10
-
87. 匿名 2014/05/02(金) 23:15:57
小さい時から、関西のマンションに住んでいます。3階です。
1歳の時震災がありましたマンションで良かったと母は言ってました。説明しにくいけど、元々九州から引越してきて知り合いが少なかったらしいけど、マンションだと、すれ違いに会釈してるだけの人でも、同じマンションって事で情報交換とか、孤立せずに済んだそうです。最近は近所付き合いが少ない所も多いのでおすすめです!+11
-3
-
88. 匿名 2014/05/02(金) 23:18:31
タワーマンションの最上階+3
-9
-
89. 匿名 2014/05/02(金) 23:19:48
8, 23
質問の意味、理解してない ww
> アパート、マンションに住むなら何階?+9
-1
-
90. 匿名 2014/05/02(金) 23:23:26
つくづく戸建てでいいと思い知らされました
ここ読んで
アパート、マンションのお宅は大変なんですね+6
-20
-
91. 匿名 2014/05/02(金) 23:23:35
なんか、戸建てや一階なら走り回っても大丈夫ってコメントあるけど、違うと思う。
お家の中で走り回るのは良くないことって教えないとダメでしょ!行儀わるいし、その発想がDQN+70
-8
-
92. 匿名 2014/05/02(金) 23:24:34
子供居るなら戸建てて言うけど戸建ての隣人の子供の走り回る振動が酷い。何階に住むかよりきちんと躾する事だと思う。
独身なら2階建位までの最上階角部屋がいいかな。+41
-1
-
93. 匿名 2014/05/02(金) 23:30:16
10階建てマンションの5階に住んでます。
子供もまだ小さいですが、女の子ですし、そうバタバタ
することもないです。
平日日中は、私達夫婦は仕事、子供は保育園ですし。
中層階にしたのは、1階だと庭のメンテナンスが面倒だし、
クローゼット内などの湿気が多いと聞いたのと、
最上階は眺望は良いけれど高過ぎて洗濯物干すのが怖いと、
以前11階に住んでいたことのある親戚から聞いたので。
あと、エレベーターの点検があって使えなくても、自力で
上り下りできるのは5階までだな~と思ったので。
結果、適度に眺望も良く、洗濯物や布団干すのも怖くないし、
実際に階段上り下りもできる範囲です。
+4
-1
-
94. 匿名 2014/05/02(金) 23:39:46
いろいろ住んだけど、4〜5階あたりが良いかな。
景色はイマイチだけど、エレベーターが止まっている時でも階段使えばいいから。
+6
-1
-
95. 匿名 2014/05/02(金) 23:48:31
うちはハイツの2階なんですが、隣は家の中でボール遊びや縄跳びしてます‥恐らく小学1年生か2年生。管理会社に通報も何度か入ってるようなんですが‥退去とかさせてくれないんですかね?+22
-2
-
96. 匿名 2014/05/02(金) 23:49:57
小さい子供&小学生の男の子のいる家庭なら一階に住んだ方が絶対にいいとおもう。
うちの斜め上に住んでる家庭は小学生の男の子がいて
、朝、学校に行くまでと、放課後帰ってきたらすぐに分かるぐらい足音がドタドタうるさいです。
ちなみに、うちの上に住んでる方は両親と幼稚園児二人いる四人家族なのですが、「いつも、うるさくしてごめんなさい」と言って年に3回ぐらいですが、梨やリンゴなどちょっとした物をおすそ分けしてくれます。この方は斜め下やお隣にも気を使っているそうです。
この、気配りがあるのと無いのとでは全然、違いますよ!
何階に住むかではなくて、常識と気配りが大切だと思います。+31
-4
-
97. 匿名 2014/05/02(金) 23:50:25
割と綺麗な友達のマンション3階でゴキに遭遇しました。私自身4階〜しか住んだことありませんが遭遇したことありません。なので4階以上がいいです!+2
-7
-
98. 匿名 2014/05/02(金) 23:55:24
やっぱり西日の部屋はものすごく暑かったです+17
-2
-
99. 匿名 2014/05/02(金) 23:57:28
中階の真ん中のお部屋が光熱費うかせれるみたいですよ♪♪
冬だけかもだけど。+7
-0
-
100. 匿名 2014/05/03(土) 00:01:02
ゴキは隣の家の人が掃除をしない人だったら、隣から入って来るそうなので、階数より隣人のせいだとTVでやってましたよー+13
-1
-
101. 匿名 2014/05/03(土) 00:01:04
今アパートの一階に住んでるけど、上の階に小学校中学年ぐらいの男の子がいて足音がうるさい!もう良い年なんだから母親教育してほしい{(-_-)}
挨拶しても無視されるし‥なんかなぁー+26
-1
-
102. 匿名 2014/05/03(土) 00:01:14 ID:9D1QaBQ5Ik
外でも場所は限られるし、家の中すらダメだなんて、未就学児は真夏真冬はストレス溜まりそう。
パパが帰宅すると走って玄関まで行ったり、お気に入りのCM流れたらジャンプして踊る。時間帯も気にしてはいるけど、下の部屋三人兄弟も煩いし、毎日夜中3時にガタガタ音がする。
+18
-12
-
103. 匿名 2014/05/03(土) 00:18:11
万が一の地震の際、
小さな子を抱えて階段で非難すつのは至難の業。
東日本大震災の際には、マンションの5階に住んでいましたが
恐怖を覚え、一戸建てに引っ越しをしました。
+9
-2
-
104. 匿名 2014/05/03(土) 00:21:46
1階2階ぐらいがいいかな。
自分一人ぐらしだったとき5階に住んでたけど、蚊はでなくても5階でゴキは出ること知った。
なんでもエレベーターあると一緒に登ってくるんだそうな。
それ知ってから高くても虫は出るのかとか思ったらメリットじゃなくなったし、上に行けば行くほど暑い。
暑いけど風強かったりして布団干すのに注意しなくちゃってなるから、やっぱり住みやすいの1階とか2階かなって思う。+9
-2
-
105. 匿名 2014/05/03(土) 00:23:30
うちは14階建ての1階に住んでいますが、坂の上に立っているので日差しも入りやすく、高いところにあるので洗濯物が見えることはありません。
庭もついているので子供が遊ぶにはいいと思います!
一階でも庭付きや、高い所に立っている建物を探すのもいいかもしれませんねo(^_^)o+5
-2
-
106. 匿名 2014/05/03(土) 00:32:40
95さん
一緒の悩みです!!
我が家は5階建ての最上階ですが、階下の子どもの毎日縄跳び&ピアノの騒音が…
マンションの規約では、ピアノ持ち込み禁止なのですが、電子ピアノでもなく普通のピアノを購入したようで、毎日様々な騒音でかなりのストレスが溜まっています。
管理会社に何度も訴えましたが、全く動いてもらえません。
結局は、我が家1軒のみの苦情である&空き部屋が出来ては困るので、我慢してくれとの事でした。
かなりのストレスで、本当にどうしたら良いのやら…+22
-3
-
107. 匿名 2014/05/03(土) 00:32:44
そこそこ敷金礼金が必要なちゃんとしたマンションの1階かな。
うちは0歳児がいて戸建て住まいですけど、それでもやっぱり気を使いますよ。+9
-0
-
108. 匿名 2014/05/03(土) 00:34:13
戸建も要注意です。
うちのマンションのベランダ側にある戸建ての子供がとにかくうるさい。
戸建てなら外に音が漏れていないだろうという安心感があるのでしょうね。
庭で遊ばせてる時も本当にうるさいです。
住宅が密集しているところは、戸建てであっても気をつけなければいけないなと思いました。
トピずれ失礼しました。+23
-4
-
109. 匿名 2014/05/03(土) 00:40:52
おぉタイムリー!
七階の賃貸マンションに住んでますが、子供の足音で下からの苦情が何回かあって、私自身も神経参ってたので引っ越しを決意しました。
今のマンションはまだ二年しか住んでないので経済的にキツイですが、仕方ないですよね。
次の物件は迷わず一階にしました(笑)
防犯面や虫対策等、心配な点は確かにありますが階下に人がいないってだけで私にとってはかなり気持ちがラクになれそうです。+26
-5
-
110. 匿名 2014/05/03(土) 00:41:38
マンションならどんなに注意しててもある程度の生活音はすると思います。足音、ドアの開閉、椅子を引きずる音など。
お子さんがいるなら足音は大人以上なので1階がベストかな。
最上階の角部屋は経験があるのですが夏は暑くて冬は寒いですよ。エアコンが効きにくいです。
+16
-1
-
111. 匿名 2014/05/03(土) 00:42:13
34、38はどんな安マンションに住んでるのよ(笑)
そんなとこ住んで文句言うなや。+8
-3
-
112. 匿名 2014/05/03(土) 00:43:54
10階建て以上のマンションは、中間階は注意が必要だよ。
うちのマンション、この間の震災で4階の壁にヒビや亀裂が入り
複数の部屋のベランダ側のガラスがいっせいに割れたっぽい。
みんな、1階より先に4階が潰れそうだって話してるよ。
マンションによって危険な階は違うだろうから、調べるにこした事ないよ。+13
-0
-
113. 匿名 2014/05/03(土) 00:49:18
角部屋一階だけど、一階って意外とうるさい。
上の人もちょっとうるさいし、まず地上と近いから外の音がうるさい。
子供がいたとしても、二階以上をオススメします。+6
-10
-
114. 匿名 2014/05/03(土) 00:52:24
戸建ての方が外で遊んでるこどもの声がダイレクトで本当にうるさい。+23
-0
-
115. 匿名 2014/05/03(土) 00:58:17
106さん
95です!同じ境遇の方がいらっしゃるなんて苦笑
ピアノですか‥防音室でもないだろうし、かなり響きますよね?+10
-0
-
116. 匿名 2014/05/03(土) 00:59:36
以前
アパート一階で、二階がうるさかったんですけど。。
いま、団地の五階です。
エレベーターなしです。
階段辛いですけど。
+6
-1
-
117. 匿名 2014/05/03(土) 01:01:13
子供がいる家庭はマンション住むなみたいなコメ何なの??
近所の戸建は、窓から手伸ばしたら隣の家の壁に手が届くぐらい密集してる。
下手したらマンションより騒音環境悪いと思うよ。
田舎で広~い土地があるならいいけど、都市部では子育て世帯もマンションないと無理だと思う。+35
-7
-
118. 匿名 2014/05/03(土) 01:02:44
最上階は暑いと思い、1つ下の12階。
風通しが良くて気持ちいいです。
虫もいません。
でも災害時や故障でエレベーターが使えない時のことを考えると怖い…
今は賃貸なので、もし買ってずっと住むのであればもう少し下の階がいいです。+8
-2
-
119. 匿名 2014/05/03(土) 01:09:49
戸建てでも騒ぐバカキの家は騒音すごいよ。
私は上からの騒音には耐えられないので最上階で極力音をたてないように暮らしてる。+22
-3
-
120. 匿名 2014/05/03(土) 01:12:10
地震が怖いけど、人の足音とかに毎日イライラするのだけは嫌だから
低めの建物の最上階の角部屋。
そこまで暑さも気にならない。静かに暮らせるほうが大事。+15
-3
-
121. 匿名 2014/05/03(土) 01:38:26
隣人が常識あれば何階でもいい。
本当に非常識な人にはイラッとする
夜中のドライヤー、電話、話し声、シャワー、足音
経験者じゃないと、そんなの気にしてられないと
思うかもしれないけど、やられてる方は不眠症になる。
アパート、マンションってお互いに気をつけないといけないところだから。
隣人トラブルの事件も増えてきてるしね+15
-1
-
122. 匿名 2014/05/03(土) 01:58:37
戸建てか
テラスハウス+3
-3
-
123. 匿名 2014/05/03(土) 02:13:06
鉄筋コンクリートだから
全て無害+2
-3
-
124. 匿名 2014/05/03(土) 02:14:25
+6
-9
-
125. 匿名 2014/05/03(土) 02:15:57
家の中で走り回らない、大きな声や音を出さない、ジャンプしないというのは、躾としてごく当たり前のことです。
子供だからとか、遊べる場所がないから等は理由になりません。
マンション等の集合住宅は何階であっても、また時間帯問わず、音に対する気遣いは必要だと思います。
うちは、子供が小学生くらいまでは1階の角部屋を選んで住んでいました。
1階なら、何かの時にすぐに逃げられるということと、
音でご迷惑をかけたくなくて、我が家と接するご近所さんの数をなるべく少なくする為に選んでいました。
意識して気を付けていても迷惑をかけてしまうことはありますから、気をつけられるだけ気をつけるというのは大事だと思います。+18
-4
-
126. 匿名 2014/05/03(土) 03:07:54
タワーマンションの最上階角部屋に一度でいいから住んでみたい(´・_・`)
高級マンションは防音とかちゃんとしてるのかな??
うちも子供がバタバタうるさいからいつも1階か2階だけど下が駐車場とかのマンションしか住んだことない(;Д;)+9
-1
-
127. 匿名 2014/05/03(土) 04:09:48
足音って子供だけに限った事ではないですよ。
最近はペットを飼育されてるお宅も多いですよね
犬猫が走り回る音も結構響くんですよ。
小さな子供にもですけどペットに走り回るなってのは中々難しい事ですからお子さんだけではなくそういった点も頭にいれておくといいのかと思い
我が家は一階を選びました。
生活音とは違って自分の生活の中にない音に
周りは敏感になりますからね。
前後上下がある部屋と階下がない角部屋では
音の広がり方も違いますから。
+7
-2
-
128. 匿名 2014/05/03(土) 04:46:42
お子さんは足音もだけど、
エレベーターで遊ばれたりするのが困る
急いでいるときは勘弁してほしい
一緒にいる親も、子供が思うままにボタンを押させたりするのは勘弁してくれ
オモチャじゃなくて「公共の場」であることに気づいてほしい+24
-1
-
129. 匿名 2014/05/03(土) 04:46:48
5階くらいでいいかなー・・・
そこそこ日当たりも場所によってはいいし。
高層の一番上は結構変わった人が住んでたので嫌。
高層=偉いって思ってる人。+6
-4
-
130. 匿名 2014/05/03(土) 06:37:41
神経使いたくないから戸建。+3
-3
-
131. 匿名 2014/05/03(土) 07:20:56
マンションでのいろいろな音って下の階だけではなく上の階にも響きます。1階でも走り回るのは駄目。小さい子いるからしょうがないよね~なんて通用しません。+11
-2
-
132. 匿名 2014/05/03(土) 07:25:03
3階建ての3階が一番安心できます。+1
-1
-
133. 匿名 2014/05/03(土) 07:56:09
こどもって足の裏ベタっとつけて歩くから
ちょっとした小走りでもかかとでドンドンって
なるんですよ
走り回ってるわけじゃないんだけどね
+18
-0
-
134. 匿名 2014/05/03(土) 08:41:08
106
お察しします。
ピアノや縄跳びって理解できませんね。
縄跳びは子供が大きくなればやらなくなることを待つとか長丁場になりそうですね。
もし賃貸でしたら更新時に家賃値下げの交渉してみたらいかがですか?+6
-2
-
135. 匿名 2014/05/03(土) 09:14:27
うるさい盛りの子どもがいるなら
1階にしてください
下の階の方に迷惑です+11
-3
-
136. 匿名 2014/05/03(土) 09:40:09
111は34、38をバカにしてるけど正論言ってるだけじゃん!もしかして29が悔しくて書いてるとか笑+4
-2
-
137. 匿名 2014/05/03(土) 09:43:06
何階に住んでも、音などには気を付けるのは当たり前ですが、小さな子供がいるのに一階や下に部屋のない二階を選ばない人をみると、あぁ気配りできない人なんだろうな…と思ってしまいます。
そういう家の子は人の家に来ても、バタバタするし、親も注意しない親が多い気がします。
少しでも、迷惑をかけたくないという気持ちがあったら一階、下に部屋のない二階を選ぶとおもいます。
+9
-6
-
138. 匿名 2014/05/03(土) 10:02:54
92
そこ、地盤大丈夫ですか?+3
-0
-
139. 匿名 2014/05/03(土) 10:20:55
10才の子供持ちです。この10年アパート・戸建・マンションと、色々と住んで参りました。
アパートなら角部屋1階。
マンションなら3階建ての角部屋3階が、個人的にはベストだと思っています。
理由は、アパートは子供には登り辛い階段が多く、音も響き易く気を使うからです。
マンションは、高層マンションの上の階だと地震の時ユーラユーラと揺れてまじ怖かったのがトラウマですし、下の階だと上からの布団叩きなどのホコリが落ちてくるのが嫌だったからです。
余計な事かもしれませんが、どちらにせよ非常識な時間に非常識な頻度でご迷惑をお掛けしなければ、多少の騒音はお互い様で我慢し合えるのではないかと、個人的には思います。
参考になりましたら幸いです。+5
-1
-
140. 匿名 2014/05/03(土) 10:49:08
1階にしてほしいです。
私1階に住んでいますが、子供の走る音、泣く声、
夜中に掃除機、おもちゃ(車かな?)走る音、
落とす音など、気を付けて欲しい。
フローリングだと響きます。
モラルが有れば大丈夫だろうけど…+9
-4
-
141. 匿名 2014/05/03(土) 10:54:11
直に1階じゃなくて、うちは
共同玄関を階段一つ上がった1階なので窓は外から
大人が背伸びしないと見えない位置です。
防犯上は安心ですよ。+6
-1
-
142. 匿名 2014/05/03(土) 11:28:06
低層マンションの最上階
火災や有事の時あまり高層だと怖い
年とると高層から地上に降りるのが面倒+3
-0
-
143. 匿名 2014/05/03(土) 12:24:25
最上階。+0
-0
-
144. 匿名 2014/05/03(土) 13:36:57
自分が住むなら絶対最上階。
上の階のバカ親子の騒音でノイローゼぎみになって
引っ越すハメになったから。
子供ができたら逆に1階に住みたい。
迷惑はかけたくないしかけられたくもない。+6
-3
-
145. 匿名 2014/05/03(土) 13:42:54
ここの方達やっぱり偏ってますよ、常識の範囲内であれば、みなさんそんな子供にとやかく思ってませんよ。
みんな順番ですから、迷惑かけてしまう時期があり、かけられる時期もある、ほんとに常識の範囲内の話ですけどね。
みんな優しくなさすぎるというか、子供子供言い過ぎです。+15
-15
-
146. 匿名 2014/05/03(土) 14:56:01
子連れは一階限定なの?ファミリー世帯の多いマンションなので子供たくさんいるけど、足音とか泣き声とか時々聞こえてもあまり気にならない。怖がりなので、誰か近くにいるという安心感もあるし、自分も子供の頃あったしこれから子供できたらお互い様だし。小さい子は寝るのも早いから遅くまでバタバタ聞こえるわけでもないしね。
子供はいずれ大きくなるし。それより独居老人とかが部屋で亡くなっててしばらく誰も気づかなかったとかの方が嫌だ。+11
-8
-
147. 匿名 2014/05/03(土) 15:05:11
145
私も思います。うちは1階店舗の2階に住んでいます。2歳の子どもがいます。
3階、4階、の物音はもちろん、窓があいていれば全階の声が聞こえます。
大通り沿いなので、寝かしつけのさい、救急車の音で起きてしまうことも多数。
子どもがいないからなのかもしれませんが、何もかも子どものせいにしすぎですね。
子どもがうるさいって切れてるのはネット上だけだと思いますが、それが正解ですよ。実際よっぽどうるさくないかぎり、子どもがうるさいなんて苦情だしたら馬鹿にされますから。
思う存分、ネットでギャーギャー言っててください(^_^)+8
-11
-
148. 匿名 2014/05/03(土) 15:15:11
なにこのトピ、小梨ばかり?
夜中とか早朝に走り回らせるのはおかしいけど、子供が走り回らないなんて無理じゃん。
34とか更年期?イライラしすぎー。みんながみんな一軒家持てるわけじゃなし、集合住宅住んでるならお互いある程度は妥協しなきゃでしょ。+14
-12
-
149. 匿名 2014/05/03(土) 15:25:17
一階と最上階は論外。(値段で選ぶなら一階はいいかも・・・)
角部屋もマンションである利点が半減なので注意!(上下階と両隣に挟まれていることで、断熱効果があったり、防犯上の意味もある。)
低層マンションであることが絶対条件で、三階・四階が価値もあるしベスト!
五階まではギリギリオッケーかな。
物騒な世の中なので、安心して暮らせる三階以上をオススメします。+4
-5
-
150. 匿名 2014/05/03(土) 15:43:32
一階が好きです。まず、エレベーターが怖いのです。分譲だからと安心はできません。カメラ設置してあっても怖いです。以前二階に住んでいたことがあります。冬はタイヤ交換するので、運ぶのが大変でした。眺望は‥窓開けないので関係ないです。ゴキブリなど出たことないです。+2
-0
-
151. 匿名 2014/05/03(土) 16:05:35
145
『常識の範囲内』というのは、人によって異なるから結構厄介だと思います。
それに、我が子の出す音や声には慣れてしまっていますからね。
多目に気を付けておくのがいいです。
「お互い様だからいいでしょ」を、自分勝手な行動の為に使う人が増えてきたのだと思います。
夜働いて昼間休んでいる人もいるし、自宅で仕事をしたりする人もいるし、最近は生活形態が多種多様化しているから、昼間でも配慮をする時代になってきたと思います。
+11
-2
-
152. 匿名 2014/05/03(土) 16:12:07
私は5階です。
以前は3階、4階、5階に住んでいました。
お子さんがいらっしゃるならやっぱり1階がいいと思います。
なぜなら階下の住民から苦情が来ないから。
階段なしの5階は最近はありませんが、階段なしは3階までですね。
3階に住んでいた時、私は小学生でした。中学生の兄と二人兄弟でペットはいません。しかし、階下の住民は私たち家族に苦情を言わず他の住民に文句を吐いていたらしく私たち家族は迷惑な住民の烙印を押され、それを払拭することもできませんでした。
大人しい兄妹でしたのでけして騒音はたてていませんでしたが、人はそれぞれ感じかたが違うものです。
神経質なかたかなんてわかりませんし、個人保護法から入居前に住民のこと、まして人柄まではわかりません。
お子さんが静かにしていても、あそこは子供がうるさいと陰口を叩かれでもしたら新生活は台無しです。
1階、庭なしをお勧めします。
庭付きは危険です。階上から物が降ってきます。急降下して落ちてくる物は危険ですよ。
ちなみにうちのマンションはその件でもめています。。。+7
-1
-
153. 匿名 2014/05/03(土) 17:32:52
2~5階。
お金持ちの友人は40階に住んでいて、3.11の時はエレベーターが止まってしまい、階段の昇り降りで疲労困憊していました。+3
-0
-
154. 匿名 2014/05/03(土) 18:14:54
本当に日本は子育てしにくい国になったよね。
自分たちのこどもの時、どうだったか親に聞いてみなよ。
自分はしなかったって言ってる人も、記憶ある頃はしてなかってかもしれないけど、絶対2、3才の頃は走り回ってたし、戸建てでも外でギャーギャー騒いでたと思うよ。+8
-11
-
155. 匿名 2014/05/03(土) 18:20:03
雲に手が届くような高層タワーマンションの最上階!+0
-2
-
156. 匿名 2014/05/03(土) 18:25:40
高層階は海外では子育て、妊婦に良くないとされていて、子供がいる家庭は4階以上に住まない、低層階住宅の普及が国レベルで指導されてるらしい
流産の確率もあがると言われている
理由は長くなるので省略
とにかくなんとなく怖いからあまり高い階には住みたくない+4
-1
-
157. 匿名 2014/05/03(土) 18:55:16
子供がいるかちょっとぐらいの騒音は許されて当たり前だ!優しくない!って言ってる人は、やっぱり親として不足だと思う。
私も我が子が小さい時、仕方ないじゃんって思ってたけど、子供が成長して自分が迷惑かけられる立場になった時、自分の愚かさを知りました。世の中は子ども世帯中心で回ってるのではないって自覚しました。
よく知りもしない他人からの迷惑を許容しろって虫が良すぎると思う
住むならやっぱり一階ですね
+15
-8
-
158. 匿名 2014/05/03(土) 19:17:32
157さんの意見よくわかる。
私も子供が小学生くらいまでは迷惑をかけていることがわからなかったです。
よく気を付けていましたから。
親は我が子に慣れてしまっているからなんでしょうね。
子供が成長するにつれて気づきました。
子供に関する苦言は、子育てを経験したからこその意見も実は多いんだと思います。
+7
-3
-
159. 匿名 2014/05/03(土) 19:24:03
トピ主早く!+0
-1
-
160. 匿名 2014/05/03(土) 19:28:07
来て!+0
-2
-
161. 匿名 2014/05/03(土) 19:36:24
15階建ての9階に住んでますけど、特に不便は無いですね。虫も見ないし。
ただ、同じ階の子供がうるさい!!!
廊下を走るな!騒ぐな!!!!!
どこの階でもうるさいとこはうるさいです。
気になるなら戸建てを勧めます+5
-2
-
162. 匿名 2014/05/03(土) 19:50:10
154
だから迷惑に目をつむれ、許容するのは当たり前っていうのは違うと思うよ。
迷惑をかけていた度合いも千差万別だし、乳幼児でもいつも静かな子供もたまにいるからね。
…あなただって迷惑をかけてたんだから許容しなよは、ちょっと乱暴かな。
それに、子育てしにくい日本になったってわけでもないと思うよ。
どの時代にも、その時代特有の問題や利点があったはず。
現代だからこその利点もたくさんあるはずだし。
それこそ昔のお母さん達が羨むようなものもたくさん。
他者の振る舞いや言動が気になるということを、使いようによっては他者への気遣いに繋げることも出来る。
皆なにも許容しないって言ってるんじゃなくて、
もっと想像力を膨らませて、我が身をかえりみて気遣いのある行動をお互いにとりましょうよってことを言ってるんだと思うよ。
大人の振る舞いだね。
+7
-5
-
163. 匿名 2014/05/03(土) 20:08:45
昔住んでたマンションで斜め上に子供1人のシングルマザーが住んでいたけど、
「夜中まで足音がうるさい!聞こえてこない!?」と真下に住んでる隣人からよく愚痴を聞かされてました。
「まだ小さいですからね~^^;」とは言ってたけど、
実害が下の住人だけじゃなく周りにも及ぼしてるって感覚も持ったほうがいいですよ。
躾ができないならお互いのためにも本当に1階がいい。+10
-3
-
164. 匿名 2014/05/03(土) 20:18:12
昔から保育園や公園の横とかに住んだりしたけどうるさくてイライラしたことないや。
夜中の花火とかも若いな~とか思うだけ。
私が変わってるんだ。+5
-1
-
165. 匿名 2014/05/03(土) 20:19:51
上の階がうるさい時は、傘か長めの棒で天井叩くと効果的ですよ
私は登山で使う棒で叩いています
+4
-8
-
166. 匿名 2014/05/03(土) 20:19:54
なんかこのトピすごく不快!
走り回る子が低脳DQNとかいってる人、頑張って子育てしてる人を傷付けてるよ!
走り回らない子が優秀なんてあるわけ?
私も子育てしてるけど、子供がとにかく走り回る!外でもちょっと眼を離せば走り出す…正直疲れることばっか、怒ってばっか。
私の母もびっくりするくらい、あなたはこんなに走り回らなかった、おとなしかったのにって。
それ聞いて躾とかじゃなくてその子が持ってる本質的なものがあるんだと思った。どんなに口酸っぱく走り回るな!って言っても聞かない子は聞かない。
だからって低脳な訳じゃないと思う。逆にうちの子は旦那にそっくり。旦那のお母さんが言ってた。旦那も小さい頃は走り回って大変で、しょっちゅう人に謝ったり怒ったりビンタしたりしてたって。
でも旦那は公務員して、普通だし。
そういう偏見、ほんとやめてほしい!+8
-14
-
167. 匿名 2014/05/03(土) 20:25:17
165キチガイ発見ー!+2
-4
-
168. 匿名 2014/05/03(土) 20:53:50
もう、このトピはダメだ。+3
-2
-
169. 匿名 2014/05/03(土) 21:40:48
154ですが、だから我慢しろって言ってるわけではないですよ。
私、既婚ですがまだこどもいませんし。
ただ、もう少しこどもに寛容になってもいいのでは?と思ってしまうんです。
確かに昔に比べて躾も何もしない親が増えたのは事実ですが、ちょっとしたことで子連れにカリカリする人の方が増えたと思えるのです。+3
-5
-
170. 匿名 2014/05/03(土) 21:46:18
166
大丈夫だよ。
ここで、子育て世代はもっと気をつけろって言ってる人ってほとんど不妊か行き遅れの独身だから。+4
-7
-
171. 匿名 2014/05/03(土) 21:50:16
私も子育て時代は仕方ないじゃんって思ってたけど、今、許せないって(笑)
自分はしてたけど、他人は許せないってその方が都合よすぎませんか?
自分もそうだったからこそ、理解できるんじゃないんだね。
ダメだこりゃ。+3
-2
-
172. 匿名 2014/05/03(土) 22:16:18
子育てを経験して理解しているからこそ、
寛容になれている部分もあるけれど、
理解できるからこそ、
「大変だと思うけど、ここを気を付けておいた方がいいよ」って感じで言ってる人もいると思う。+1
-1
-
173. 匿名 2014/05/03(土) 22:26:10
子供は走るし仕方がない!私の責任じゃない!非協力!って態度があるからもめるのだと思うのですが…
このトピの皆も悩んできたからこそ1階や戸建てをすすめているのだと思います。
子育て世帯でなくとも周りに対する配慮が必要だし、皆が同じなリズムで生活している訳じゃないです。
想像以上に他人の騒音は気になる人多いですよ。
それも考えてもらえると嬉しいです。+8
-3
-
174. 匿名 2014/05/04(日) 04:45:00
実際に朝から晩までドカドカ走り回られたら気持ちが分かりますよ…
いつくるか分からないドンッて響く音に怯える辛さは経験しないと分からない!
不眠症になるし、いつ音がくるか心臓がバクバクして落ち着かなくなったり。
うるさくてすみませんって謙虚な親ばっかりでもないし、謝られたところで、分譲だと気をつけてくださいとも言いづらい。
できるだけ一階にするとか、二階以上でも防音マット重ねたり配慮が欲しいです。+7
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する