ガールズちゃんねる

自分にとって特別な本ありますか?

33コメント2014/05/02(金) 22:10

  • 1. 匿名 2014/05/02(金) 10:24:46 

    私は、ニコラス・スパークスのきみに読む物語です。
    会社を退職する時、片想いしていた同僚がプレゼントしてくれた本で10年経った今でも私の中では特別です。
    自分にとって特別な本ありますか?

    +17

    -2

  • 2. 匿名 2014/05/02(金) 10:27:17 

    保育園の時に入院して、クラスのお友達からという名目でいただいた、ノンタンの本☆

    今、我が子に見せてます!

    +12

    -1

  • 3. 匿名 2014/05/02(金) 10:28:40 

    君はいいこ。っていう本

    新米教師が小学生と共に成長してく話

    +5

    -2

  • 4. 匿名 2014/05/02(金) 10:29:11 

    ブルーナのミッフィーの絵本。
    おばあちゃんが買ってくれた初めての私の絵本。今でも大切にとってある。

    +8

    -3

  • 5. 匿名 2014/05/02(金) 10:29:24 

    マザーテレサ 愛の本

    +3

    -1

  • 6. 匿名 2014/05/02(金) 10:31:12 

    長靴したのピッピ

    +11

    -1

  • 7. 匿名 2014/05/02(金) 10:31:20 

    私が持っている児童書全般は、母からの"お下がり"です。
    古い本ですが、いい匂いがして、
    「この本を、お母さんも子どもの頃読んだのかぁ…」と少し不思議な気持ちにもなりながら、幼い頃読んでいたので全部大切で特別な本です。

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2014/05/02(金) 10:33:35 

    経営学 (小倉 昌男)

    私が読んだ数少ないビジネス書のひとつ。

    今でこそ普通に使ってる宅配。昔は大変だったんだなー、って思った。
    この本を読んで、なるべくクロネコを使うようにした。

    +6

    -1

  • 9. 匿名 2014/05/02(金) 10:35:20 

    スラムダンク

    +7

    -1

  • 10. 匿名 2014/05/02(金) 10:38:26 

    ありきたりだけど著者のサイン入りの本を大切にしています。
    発売イベントのときに目の前でサインしてもらい、握手しながら少し会話もさせていただけました(^o^)/
    ちなみに北村薫さんですが、そばにいた担当さんも会話に入ってきたりして、ノリツッコミありのとても楽しいひと時でした!
    保存用として飾ってあります。

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2014/05/02(金) 10:42:24 

    聖書

    高校がプロテスタントで、学校で聖書の授業があったんだけど、その当時はよく意味分からなかったけど、今社会人になって、ふと開くことがある。不思議と急に意味が分かったりする。
    多分、一生手放さない本だろうなと思う。

    +14

    -4

  • 12. 匿名 2014/05/02(金) 10:42:36 

    魔女の宅急便(原作)

    小学生のころ、夏休みの読書感想文のために図書館をうろうろしてて、たまたま見つけた本
    そのすぐ後にジブリで映画化されてビックリした

    +5

    -1

  • 13. 匿名 2014/05/02(金) 10:54:14 

    曾野綾子

    近ごろ好きな言葉

    +3

    -1

  • 14. 匿名 2014/05/02(金) 11:00:39 

    池波正太郎の鬼平犯科帳
    自分にとって特別な本ありますか?

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2014/05/02(金) 11:12:22 

    料理教室で購入した料理本。
    クックパッドなど浮気したけどこれが1番口に合う。教室も経営が変わったし、少し古臭い本だけどこれを見てつくれば間違いありません。

    +3

    -1

  • 16. 匿名 2014/05/02(金) 11:15:22 

    哀川翔の
    俺、不良品。
    笑えました。

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2014/05/02(金) 11:26:59 

    若槻千夏の『ちなつの歩き方』
    何度も読んでる。もうボロボロ。
    旅に行きたくなると必ず読む。

    +1

    -2

  • 18. 匿名 2014/05/02(金) 11:46:35 



    山田詠美のぼくは勉強ができない

    何度も読んで、読む度に欲しい教訓をもらってる。

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2014/05/02(金) 11:52:23 

    わすれられないおくりものっていう絵本。
    物知りのアナグマさんが死んじゃって、森の仲間たちが思い出を語り合いながら死を受け入れていくお話。
    子供のころから持っていた絵本だけど、一昨年おじいちゃんが亡くなったときに久しぶりに読んでみたら泣けた。
    すごく大事な絵本です。

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2014/05/02(金) 11:52:51 

    これが私の優しさです。谷川俊太郎の詩集。

    +3

    -2

  • 21. 匿名 2014/05/02(金) 11:56:17 

    「不思議なくらい心がスーッとする断捨離」
    7畳から5畳に引っ越して寝る場所もやばかった頃に
    本屋で見かけて1時間くらいで読んで、実践してみたら
    小学校からずっと汚部屋だった私が半年後には綺麗な部屋になった。

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2014/05/02(金) 12:03:04 



    C.アドラーのおき去りにされた猫。
    銀の馬車も大好きな本です。
    この作者のものは、陰があって孤独で、愛情に飢えている、そんな雰囲気が小さいながらも感銘を受けた覚えがあります。
    大人になった今、また読みたいし、手元に置きたいです。

    +1

    -1

  • 23. 匿名 2014/05/02(金) 12:20:42 

    断捨離系やお掃除風水系の本。

    死にたくなるほど悩んでいたお家が甦り。
    訪問者が絶句するくらいスッキリした部屋になった。

    断捨離で幸せになれるって本当だと思った。

    +3

    -4

  • 24. 匿名 2014/05/02(金) 12:52:53 

    世紀末の詩。
    ドラマも好きだった。

    +1

    -3

  • 25. 匿名 2014/05/02(金) 13:15:33 

    ハダカの美奈子

    愛読してます

    +1

    -9

  • 26. 匿名 2014/05/02(金) 13:16:59 

    ayuのライフスタイルブック

    +1

    -4

  • 27. 匿名 2014/05/02(金) 14:36:07 

    眉村卓さんの ねらわれた学園ですかね。
    それまで小説に限らず一切活字と言うものを読まなかった私に小説を読む楽しさを教えてくれた本。

    +1

    -3

  • 28. 匿名 2014/05/02(金) 14:38:05 

    太宰治の人間失格。
    若い頃読んで、これは私ではないかと思った。

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2014/05/02(金) 14:47:06 

    悪い意味でいえば 大江健三郎さんの本。
    ノーベル文学賞受賞された時、とんなものだろーって読んでみたんですが、
    チンプンカンプンどころか、出る人出る人みんな共感できなくて、
    私は基本、理解できなくても、面白くなくても、無理して最後まで読んで、捨てることもないんですが、
    その本は、電車で読んでたんですが、下車した時はもうイライラが頂点に達しゴミ箱に捨てしまった。
    あとにも先にも初めての事だったので私にとってはある意味特別な本です

    +1

    -4

  • 30. 匿名 2014/05/02(金) 15:00:52 

    横レスですが、29さん、大江健三郎は、1960年代くらいの昔のものがおすすめです。
    「個人的な体験」とか、すごく読みやすいし、とてもカッコ良いです。ハードボイルドな感じ。
    「性的人間」は短編だし、後半は痴漢をする少年の話で、すごくショッキングな内容。
    私の特別な1冊は「万延元年のフットボール」です。長いけど。
    90年代以降の大江健三郎は、読む気がしません。。。
    29さんの読まれたのも最近のものでしょうか。
    でもそこまで嫌悪感があったら、たとえ昔のものも合わないかもしれませんね…。

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2014/05/02(金) 17:21:05 

    29です
    30さんありがとうございます。
    そもそも私に読解力がないとの大江さんの作品のテーマがあわなかったのだと思います。
    ただタイトルは忘れましたが、大蛇に食われた友人をヘビを殺して解体して友達の遺体を取り出すか・・でないと友人はただの大蛇の汚物になってしまうって作品は好きでしたね。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2014/05/02(金) 21:48:25 

    松谷みよ子さんの、「ちいさいモモちゃん」シリーズ。小学生の頃からだいすきで、大人になってから、「モモちゃんの涙の海」では感動して泣けた。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2014/05/02(金) 22:10:56 

    わさびちゃん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード