- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/08/21(月) 11:45:19
みなさんは、妊娠何ヶ月までなら結婚式参列OKだと思いますか?
現在、妊娠中期の妊婦です。
予定日が11月末なのですが、10月に旦那の弟の結婚式があり招待されています。式場まで車で3時間の距離です。正直、行かずに家でゆっくりしていたいのですが、義母は「臨月じゃないから参加できるでしょう!」の一点張りで、行けなそうという雰囲気にすらなりません。
臨月以外は無理していいのか!って言いたいけど言えず…。変なプレッシャーを感じます。どうかアドバイスください(;_;)+274
-11
-
2. 匿名 2017/08/21(月) 11:46:21
9ヶ月で参加しましたよ。
近場だしなんの問題もなかった。+373
-31
-
3. 匿名 2017/08/21(月) 11:46:25
無理しないでね+572
-6
-
4. 匿名 2017/08/21(月) 11:46:38
いってんばり+7
-45
-
5. 匿名 2017/08/21(月) 11:46:56
別れるからダメなのでは?
義姉は8ヶ月の時
私の結婚式出席しなかったよ+10
-116
-
6. 匿名 2017/08/21(月) 11:46:56
旦那はなんて言ってるの?
妊娠初期ほど安静にしておかないといけないよ+8
-159
-
7. 匿名 2017/08/21(月) 11:47:04
>>1
行きたくないなら。医者に止められました残念ですー(>_<)って言う。+863
-4
-
8. 匿名 2017/08/21(月) 11:47:34
出産前なら参列すれば?
産まれてからのほうが行けない+521
-22
-
9. 匿名 2017/08/21(月) 11:47:35
行かなくていいと思う。自分の弟なら行くけどさー
ご主人に頑張ってもらいましょ。お祝いの席に何かあったらどーすんの、って。+227
-43
-
10. 匿名 2017/08/21(月) 11:47:39
何が問題?
先生に止められてるとかじゃなければいいんじゃないかな+506
-31
-
11. 匿名 2017/08/21(月) 11:48:21
大変だね。
どっちにしろ身内だから祝儀は出さなきゃいけないんだし、とりあえず出席にしておけば?
ほんとに具合悪くなったりしたら当日欠席も仕方ないと思う。
式中に具合悪くなったら控室で過ごさせてもらうとかしかないんじゃない。+478
-8
-
12. 匿名 2017/08/21(月) 11:48:24
うわぁ…気が遣えない姑だね。
臨月じゃなくてもいつ産まれてもおかしくない時期に差し掛かってるのに。+243
-118
-
13. 匿名 2017/08/21(月) 11:48:26
私なら出席見合わせるかな
何があるか分からないし+221
-52
-
14. 匿名 2017/08/21(月) 11:48:29
経過が順調なら行けるよ
3時間くらいなら休憩とりながら行けばいい+386
-35
-
15. 匿名 2017/08/21(月) 11:48:44
順調で問題なくても、何かあったら結婚式を台無しにしてしまうよ。
私は先生にダメだって言われたので、その事を話して友人の結婚式は欠席しました。+383
-12
-
16. 匿名 2017/08/21(月) 11:49:01
そのような義母は、どんっっっなに素晴らしい理由で断わっても、文句を言います。
まぁ、モラハラ体質なんですよ。
基本自己中だからね。
だから主も「行きません。理由は、何が起こるか分からないから。」この一点張りでいいんじゃない?
てかそんなややこしい老害、夫に対応させなさいよ。
+456
-14
-
17. 匿名 2017/08/21(月) 11:49:03
私なら行きます。
臨月でないならそれほど心配もないし、家でずーっといるより気分転換になるし。
産まれるまでに旅行しとくって人結構多くて、飛行機や新幹線乗る人も多いよ。
車なら休みながら行けるし、助手席でシート倒して寝ちゃえば?+348
-83
-
18. 匿名 2017/08/21(月) 11:49:16
主さん、義理の弟の結婚式なら出席だわ。
仕方がないわ。友人の結婚式じゃないんだから。
無理しないように、式場近くにホテルでもとったらいいんじゃないの??+578
-38
-
19. 匿名 2017/08/21(月) 11:49:17
9ヶ月で車で3時間かけて水族館に行ったよw
大丈夫だよ+24
-66
-
20. 匿名 2017/08/21(月) 11:49:51
友人なら考えるけど、義弟なら今後のことも考えて出席するべきだと思います!
ただ、具合が悪くなった時に休める場所があるかの確認はした方が良いと思います。
あとご主人に、周りが無理をさせようとしたら止めてくれるようにお願いしたほうが良いと思います!+476
-8
-
21. 匿名 2017/08/21(月) 11:50:08
行きたいなら行けばいいし行きたくないなら欠席すれば+50
-10
-
22. 匿名 2017/08/21(月) 11:50:11
車で3時間って結構遠くない?
お腹も張りそうだし疲れそうだから無理して行かなくていいと思う。+408
-24
-
23. 匿名 2017/08/21(月) 11:50:12
私は友人の結婚式を欠席にしましたが、義弟の結婚式なら出るかな…何も問題無ければですが。
体調と相談して出席されるのが1番かと思います。+261
-5
-
24. 匿名 2017/08/21(月) 11:50:28
私の結婚式は臨月の方が2人出席してくださって、
逆に7、8ヶ月目の子が体調悪くて欠席でした。
臨月よりその位の時の方が体調悪いのかな?
これは本人しか分からないから、ご自身の判断でいいと思いますよ!
赤ちゃんが一番だから!+290
-1
-
25. 匿名 2017/08/21(月) 11:50:52
先生に聞けば?+63
-2
-
26. 匿名 2017/08/21(月) 11:51:11
自分たちの結婚式は出席してもらったんでしょ?
+71
-47
-
27. 匿名 2017/08/21(月) 11:51:17
>>1
私、予定日より1ヶ月早く突然破水して入院したよ。
欠席したいならそうした方がいいよ!気をつけてね!+247
-5
-
28. 匿名 2017/08/21(月) 11:51:21
医師から安静の指示が出たと言う。
もしくは緊急時に備え、一時間以内に帰ってこられる距離の移動のみOKと言われた、とか。
普通に行ける人もいるだろうけど、
ストレスも長時間の拘束も良くないし、無理しないで!+191
-4
-
29. 匿名 2017/08/21(月) 11:51:27
お腹の赤ちゃんの事ももちろん心配してるだろうけど、そもそも義実家の結婚式だから行きたくないってのが根底にあるんじゃない?+371
-9
-
30. 匿名 2017/08/21(月) 11:51:32
式場が遠いとか飛行機のらないといけない場所とか、長時間の移動あるならいかない!+40
-1
-
31. 匿名 2017/08/21(月) 11:51:46
一カ月半前って言うと、30週くらいかな。
大丈夫な人は大丈夫だけど、もし産まれちゃったら主さん一生後悔するよ。
もし心配なら辞めたほうがいいと思う。
病院の先生に、子宮頚管が短めで切迫早産の傾向があるから遠出はやめたほうがいい、って言われたって言うとか。
ここは嘘も方便だよ。
+293
-7
-
32. 匿名 2017/08/21(月) 11:51:49
主治医に早産の心配があり安静にするように言われた、と伝えたらどうですか?
ご主人様からハッキリ断ってもらった方がいいですよ。
無理して出ても、式中に具合悪くなったらその姑なら空気読めない嫁だと位しかきっと思いませんよ。+176
-3
-
33. 匿名 2017/08/21(月) 11:52:04
義理家族なら出ます。
参加だけしといて、体調悪くなったら親族控室で寝とく。+133
-13
-
34. 匿名 2017/08/21(月) 11:52:13
こればっかりは人によるよ
自分で決めるしかない+85
-1
-
35. 匿名 2017/08/21(月) 11:52:38
飛行機乗るのに医師の診断書が必要ないのは7ヶ月までだから、目安として遠出するのは7ヶ月までが安心かな。
私はバンバン遠出してたけど、無事だったってのは結果論だから。+164
-1
-
36. 匿名 2017/08/21(月) 11:52:49
自分がお祝いして貰ったのなら体調が良ければ出席した方がいいのかなと思います。
今後の関係に影響しそうですし…+62
-11
-
37. 匿名 2017/08/21(月) 11:53:12
自分の兄弟だったら出席でしょーに+32
-36
-
38. 匿名 2017/08/21(月) 11:53:32
妊娠中の体調って人それぞれだからね
体調に不安があるなら行かなくていいんじゃない?
何かあってからじゃ遅いし、そこは自己責任で片付けられちゃうよ+124
-2
-
39. 匿名 2017/08/21(月) 11:53:38
私の母は経過が順調だったのに、予定日一ヶ月前に陣痛きて出産し私が産まれたと言っていたよ
私なら一ヶ月前なら行かない+139
-3
-
40. 匿名 2017/08/21(月) 11:54:03
たとえ結婚式行かなくても、その後個別にお祝いっぽいことしなくちゃいけないんじゃない??
結婚式ならその他大勢の人たちと一緒に拍手してればいいんだよ。
個別にお祝い&姑からネチネチ言われる&その時には赤ちゃん産まれてそれだけでも大変な時期…
って考えたらまだ結婚式出席したほうが良さそう。+147
-12
-
41. 匿名 2017/08/21(月) 11:54:06
私は9ヶ月まで仕事したり遊んだりしてて大丈夫だったよ
でも何があっても自己責任+61
-11
-
42. 匿名 2017/08/21(月) 11:54:25
お医者様とそうだんしてみては?経過が順調であれば義弟や旦那様の顔もあるし、出席も考えないといけないけど・・+46
-2
-
43. 匿名 2017/08/21(月) 11:54:25
車で3時間なら休憩挟みつつ行くかなー
医師に相談もしてみては?+38
-6
-
44. 匿名 2017/08/21(月) 11:54:33
我が子の為に、強くなりましょう。
万が一の時の責任は、主になってしまいます。
無理して行って、何かあっても、誰も責任取ってくれないよ?
で、何かあった時に姑が言うんだよ。
「あの嫁のせいで結婚式が台無しになった。」って。
どうせそんな姑とは上手くいかないんだから。
最初から主の思うようにすればいい。
いちいち文句を言う奴らに、懇切丁寧に関わってたら、こっちが疲れるだけ。
+157
-5
-
45. 匿名 2017/08/21(月) 11:55:09
臨月じゃないからこそ、産まれたら一大事なのに。+197
-4
-
46. 匿名 2017/08/21(月) 11:55:44
産科の先生にきいてみる。
切迫ぎみならやめといたほうがいいし、
順調で、
よく動いてね~
っていわれたら行く。+127
-2
-
47. 匿名 2017/08/21(月) 11:55:45
主さんがゆっくりしてたいんなら欠席でいいと思う
行きたい人は行けばいいと思うけどね。
先生に止められてるとか適当に言ったらいいよ+61
-3
-
48. 匿名 2017/08/21(月) 11:55:49
ただ単に、義弟だから気分が乗らないのもあるよね
自分がお祝いして貰ったのであれば、行ける方向で考えた方がいいのでは?+100
-6
-
49. 匿名 2017/08/21(月) 11:56:58
一生に一度だし、親族関係ならいくかな。+13
-11
-
50. 匿名 2017/08/21(月) 11:57:15
私は産まれる数日前まで働いてたけど、毎日満員電車一時間、お腹ギューギューだったけど。
3時間の車っていうのが「無理して」ってことなの?3時間車で横になって寝れるーってだけ私なら羨ましい。+6
-92
-
51. 匿名 2017/08/21(月) 11:57:31
+1
-13
-
52. 匿名 2017/08/21(月) 11:59:22
>>50
それはそれ、あなたはあなた。+80
-2
-
53. 匿名 2017/08/21(月) 11:59:46
旦那の弟の結婚式なら海外挙式とか切迫早産で入院中とかでなければ列席するな。
私も後期悪阻もあって大変だったけど、義実家と縁を切る覚悟がないならその状況で結婚式に出ない選択肢はない。
近くに宿取ったり、なるべく大きくて楽な車を借りたり、近くの産婦人科調べたり少しでも体に負担のかけないで参加する方法を考える。+19
-20
-
54. 匿名 2017/08/21(月) 12:00:02
>>50
これを姑に言われたら殺意沸くわ。
+84
-1
-
55. 匿名 2017/08/21(月) 12:00:37
私なら行く。でもこればかりは人によって違うから、不安があるなら止めとけば良いと思う。医者に止められたとか嘘ついちゃえ
+57
-3
-
56. 匿名 2017/08/21(月) 12:00:48
産まれたらどうするのって意見チラホラだけど、ぶっちゃけいきなり産まれる確率なんてものすごく低いと思うよ。
ほとんどの人が臨月に産まれる。+9
-70
-
57. 匿名 2017/08/21(月) 12:01:21
お腹張りやすいとか、悪阻が酷いとか、切迫気味とかでなければ、出た方が無難かなと思う
気を使って疲れるだろうけど、欠席して後々禍根ができるのも嫌だし
体調と相談して、無理しないようにね+24
-3
-
58. 匿名 2017/08/21(月) 12:01:37
車で3時間だもんね。往復6時間。泊まり?まぁどっちでもゆっくりはできないよね。
近場なら行けてもちょっと嫌だなぁ。。。
お腹張りがちで血圧も上がってきてるので。とかで遠出は無理って言ってもいいかも。式場で何かあったら式台無しになっちゃうよりましだし。
私はその頃実際血圧高くて「いつでも入院出来るように準備しといてね!」って言われてましたよ。
+72
-0
-
59. 匿名 2017/08/21(月) 12:01:50
出産前から姑の本性がわかって、ある意味良かったですね。
近距離ならまだしも、3時間の距離。
あなたの体調が大丈夫だったら出席してね、と言うのが普通の感覚だと思いますよ。
主は初マタみたいですし。
孫の命より、息子の結婚式が大事なんですね。+125
-2
-
60. 匿名 2017/08/21(月) 12:02:01
これが大親友でも行きたくないかを考えて。
それが答え。+10
-27
-
61. 匿名 2017/08/21(月) 12:02:55
めんどくせぇ姑だなw
いい歳こいて、空気も読めねぇのかよ。
旦那何やってんのよ。
私なら「お腹の赤ちゃんに何かあったらどうすんのよ⁉️何かあったら誰も責任取れないよね⁉️出席するかどうかは、私達が決める事。少なくとも私は、身の安全を第一に考えて、行かない。私が言っても聞かねんだから、あんたが断りなさいよ‼️」これくらいは言うね。+99
-6
-
62. 匿名 2017/08/21(月) 12:03:03
今までなんのアクシデントもなかったのに30週に突然切迫早産なって出産直前まで入院してたから...
私はオススメしないな~。
何も起こらなければいいけど、絶対はないからね...
三時間て、けっこう遠いよ...
病院の先生に見方になってもらえばいけるよ!!
+100
-3
-
63. 匿名 2017/08/21(月) 12:04:05
車で3時間!往復で6時間!
私なら何を言われようが欠席します!
世の中の姑でね、嫁の身体をな~~んとも思わない人もいるからね、無理させてもへっちゃら…!
私は難産で出産した1週間後に片道6時間の親戚の葬儀に一緒に参列しろとギャースカ姑に言われ、身体が動かず夫だけ参加しましたよ。
人の身体はそれぞれで、強い人もあれば弱い人もいる。私が通っていた総合病院の産科のお医者さんは妊娠後期の長時間の車の移動は何が起こるか分からないので止めるようハッキリ言われましたけどね、そこまでして出席せずとも夫だけで充分ですよ!+97
-2
-
64. 匿名 2017/08/21(月) 12:04:22
>>60
いや、義理の弟と大親友、比べたらアカンやろw+66
-5
-
65. 匿名 2017/08/21(月) 12:07:37
夫の弟の結婚式なら、基本夫婦揃って出席。招待状が届いたら2名出席で出すよね。後は、結婚式前日とかの主さんの体調による。体調不良なら当日欠席も仕方がないし、体調がいいなら行けるよね。でも、当日ドタキャンしたら義母から文句言われそう(笑)+13
-7
-
66. 匿名 2017/08/21(月) 12:08:56
行きたいなら行くのは良いと思うけど、
乗り気じゃない上に、往復6時間なら、
行かないで良いと思うな。
それに、嫌だなぁって思いながらだと、
ストレスで具合が悪くなる可能性もあるよ。
義母の事より、自分と赤ちゃんの事を
優先してあげてほしいよ。+65
-1
-
67. 匿名 2017/08/21(月) 12:08:59
こういうトピに出てくる、私が大丈夫だったから大丈夫!っていう人。
無責任だなと思います。
年齢、初産経産、生活環境、体調、体重の増加量など条件が一緒なわけないのに。
主が無理そうと感じているなら、欠席した方がいいですよ。+141
-2
-
68. 匿名 2017/08/21(月) 12:09:48
弟的にも家族が欠席ってやっぱりキツイかも。
親族は揃ってなんぼみたいなところあるから。+6
-21
-
69. 匿名 2017/08/21(月) 12:10:48
後期つわりが始まる可能性もありますし、あまりオススメしません。
私は29週頃から産まれるまで後期つわりで悩まされました。それまでは普通に動けていたのですが、毎日吐き気が凄かったですよ。+44
-0
-
70. 匿名 2017/08/21(月) 12:11:58
結構近い親戚w
不参加は考えないなー。
まぁ私は元気な妊婦だったからだけど、主さんつわりとか辛め?+6
-23
-
71. 匿名 2017/08/21(月) 12:12:00
身内なら体調よければいつでもいいんじゃない?友達とかなら臨月は避けるかな。電車移動と慣れない服、場所で何かあったら嫌だから。+9
-1
-
72. 匿名 2017/08/21(月) 12:12:16
妊娠後期のあと数日で予定日。ではないなら行く。
だって家族になるんだよ?
義弟の結婚式は自分の弟の結婚式と同じ。
義母も言うよ。普通。
体調悪いとか、出血あるならまだしも、
前日に行って、ゆっくりしてから参加も出来る。
+4
-53
-
73. 匿名 2017/08/21(月) 12:12:44
>>68
家族ではないよ。夫の弟ってだけだし。
それに弟の都合読んで妊娠してるわけじゃないから。+55
-0
-
74. 匿名 2017/08/21(月) 12:12:50
主さんが後悔のないようにしたら良いと思う。
何かあった時に、自分やお姑さんを責めることのないように‥+32
-0
-
75. 匿名 2017/08/21(月) 12:12:56
私の結婚式では、出席者の中に妊婦が二人いました。義理の姉と、私の友達でどちらも妊娠7か月で出席してくれてありがたかったです。
臨月が近いようだったら、安静にしないといけないから…とか言って欠席しても良いのではないかな。
主さん元気な子供さんを産んでくださいね。+30
-0
-
76. 匿名 2017/08/21(月) 12:13:25
近場の結婚式なら行けそうだけど、往復6時間か。
臨月に入ると産院から1時間以内の行動範囲に限られるし、いくら臨月に入ってないとは言え、片道3時間も離れるなんて不安で仕方がない。+56
-2
-
77. 匿名 2017/08/21(月) 12:13:30
>>56
こういう人が多いから緊急搬送が絶えないんだなぁ…
元大学病院産婦人科勤め+102
-2
-
78. 匿名 2017/08/21(月) 12:13:48
予定日の1ヶ月前に車で3時間
ヒイッ!!
そのころ車で片道30分でも
マンホールの上の通っただけで、ゔぅ!
カーブでも、ゔぅ!
ブレーキで、ゔぅ!
でしたよ。
やめたほうがいいです。
私は、花嫁さんにきいて
1〜2万のバルーンを受付にかざって電報として
お祝いしました。+94
-1
-
79. 匿名 2017/08/21(月) 12:13:54
妊婦じゃなくても行きたくないんだし、9ヶ月で結婚式参列を無理強いする人は人としておかしい。
だって大きなお腹が入る式用のドレスとか持ってる?気分が悪くなったらすぐ横になれる場所ある?後期って座り続けるのもしんどいし、同じ体勢で30分といられないんだよ。それ旦那さん知らないのかな?親族であっても、むしろ欠席が普通だと思いますけど。思い入れのある友達とかなら体調が良ければ行くかもしれないけど。+82
-1
-
80. 匿名 2017/08/21(月) 12:14:01
10月って台風多いですよね。
私も11月末の予定日でしたが、10月中旬に台風が来てお腹が張って生まれるかと思いました。
その時はのりきれましたが、その後血圧が急に高くなって11月入って直ぐに緊急帝王切開になりました。
それまでは全く順調でした。+47
-1
-
81. 匿名 2017/08/21(月) 12:14:53
自分が義弟のお嫁さんだったらと考えたら、
主が結婚式欠席しても、出席したときと同じ額のお祝いや、出席できないことの謝罪など、それ相応の対応が出来るなら、欠席してもいいと思う。
だって赤ちゃん産まれたら、今度は主がお祝いしてもらう立場になるしね。しかも1.2ヶ月以内に。+59
-1
-
82. 匿名 2017/08/21(月) 12:15:13
>>72
あんた妊娠したことないでしょ…
モラハラ旦那と同じ思考回路。+67
-1
-
83. 匿名 2017/08/21(月) 12:16:39
結構座ってるんも辛いですよね+36
-1
-
84. 匿名 2017/08/21(月) 12:16:51
片道3時間!?!?!?
後期の妊婦は、早産など何があってもおかしくないので産院にすぐ搬送出来ない距離に遠出してはいけません!そんなことも知らないの!?+92
-1
-
85. 匿名 2017/08/21(月) 12:17:17
主の旦那が「妻が来月出産予定で、
ちょっと具合が悪いから、
大事をとって欠席した」って言ったら、
大丈夫だと思うなぁ。
>>56
命に関わる事なんだから、確立が低くても、
0じゃないなら心配するのは普通だよ!
それにすぐに産まれなくても
具合が悪くなって、入院する人もいるんだから。+51
-1
-
86. 匿名 2017/08/21(月) 12:17:46
8ヶ月のとき家から一時間のところで結婚式だったので出席しました。
お医者さんに相談した方がいいですよ。
今私、妊娠九ヶ月なのですがずっと経過順調だったのに一昨日から突然の痛みで緊急入院していますので、、順調な方がほとんどだと思いますが、なにも起こらないという保証もないですよ。赤ちゃん守れるのは結局自分だけです。+66
-2
-
87. 匿名 2017/08/21(月) 12:18:09
妊娠中って今日元気に過ごせても次の日は体調悪化してしまったり、予想外な事が当たり前に起こりますよね。
主さんと赤ちゃんのことを考えると片道3時間の距離は辞めておいた方がいいと思います。
義弟にはきちんと理由を話せば大丈夫だと思います。+48
-2
-
88. 匿名 2017/08/21(月) 12:21:45
リスク管理も出来ない女が親になるなんて怖すぎる。後期は普通にやめた方がいいと思いますけど。+24
-1
-
89. 匿名 2017/08/21(月) 12:22:09
>>1
私は臨月で友達の結婚式に参加しました。
すごく仲のいい友達だったので私自身が行きたくて。
主さんの場合は式場遠いみたいだし、主さん自身も家に居たいとの事なので行かなくていいと思いますよ。
参加しろと他人に言われる筋合いはない。義母は無視無視!
+58
-1
-
90. 匿名 2017/08/21(月) 12:22:29
周りに味方になってくれそうな人いる?
出産経験のある義母がそれじゃあ、誰も気持ち分かってくれなさそうだよね…
旦那や義弟は何て言ってるのでしょうか?+32
-1
-
91. 匿名 2017/08/21(月) 12:22:45
主さん、文から行きたくないのが伝わる。
友達なら欠席するけど義弟だからよっぽど体調が悪いとかじゃなければ出席するべきだよ。+6
-37
-
92. 匿名 2017/08/21(月) 12:22:45
今月出産しました!
結婚式ってただでさえ疲れるのに
往復車で6時間はきついです。
あと私なら、結婚式行かなきゃっていうプレッシャーで数日前から体調悪くしそうです。
断っていいと思います。+81
-1
-
93. 匿名 2017/08/21(月) 12:23:18
さすがに臨月手前で片道3時間の距離はやめるべきじゃないかな?周りも片道3時間かけて来たなんて言われたら驚くと思う。+62
-1
-
94. 匿名 2017/08/21(月) 12:23:41
ありえないわぁ
妊娠後期ですよね?
しかも三時間もかかるとこでしよ?
何か起こるか分からないから行かないよ+70
-1
-
95. 匿名 2017/08/21(月) 12:23:53
私も昔同じような状況で、妊婦さん語りましょうのトピで相談したら行かない方がいいって意見が圧倒的に多かったよ。
理由は、もし陣痛来たり破水したら式を台無しにするしすぐに病院に行けない距離は危険だからって。
3時間ってすごく遠いよね。
ここは大丈夫って意見が多くて驚いた。
結局私は行かないことにしたけど、切迫になった上に32週で高位破水して入院したから行かないでよかったよ。
でもこれは結果論で普通に旅行行ったり仕事してる人もいるから、主が体調を考慮した上で行きたいか、行きたくないかで決めたらいいと思う。
断る時の理由はお医者さんから止められたでOKだよ。+76
-1
-
96. 匿名 2017/08/21(月) 12:23:54
私が弟さんの立場で兄嫁が妊娠中だったら無理しないでって言う。何かあったら責任取れないし、そういう気遣いはないのかな。+54
-1
-
97. 匿名 2017/08/21(月) 12:24:33
ご祝儀だけわたして行かない。30週頃からお腹重いししょっちゅう張るしで、順調だったけど切迫で入院になったから。何かあったらでは遅い。しかも、車で3時間とからしいけど、掛り付けの産院からもそれだけ離れてるって事だよね?
トイレも頻回になるしいくら義兄弟とはいえ、自分の体と赤ちゃんのほうが余程大事だよ。私なら行かない。+33
-1
-
98. 匿名 2017/08/21(月) 12:25:23
主は早めに欠席の旨を伝えておくほうがいいですよ。先に何が起こるか分からないのが出産です。姑もその移動距離を分かっていて臨月じゃないからなどとよく軽く言えたもんだよ、自分も産んだ経験あるくせにさ。身動き出来ないお腹を抱えながら片道3時間だよ。「お腹が張りだして痛みだし、出産までは安静にと医者に言われた」と今から言って予防線張ればいい、無難で簡単な方法でしょ?+52
-1
-
99. 匿名 2017/08/21(月) 12:25:33
親族だからって妊娠後期の嫁を無理やり式に参加させようとする義母…。+74
-1
-
100. 匿名 2017/08/21(月) 12:25:43
>>67
その通りだ思うけど主がガルちゃんでトピ立てたから仕方ない。
+6
-2
-
101. 匿名 2017/08/21(月) 12:26:07
私は花嫁側でしたが昨年10月に結婚式をしました。
実姉は臨月直前でしたが出席してくれて、夫の実兄のお嫁さんも臨月直前でしたが欠席でした。
義理姉とは一度も会ったことがないので義理姉側の甥っ子とかどうでもいいって思ってます。ごめんね。+6
-40
-
102. 匿名 2017/08/21(月) 12:27:32
主さん、ご主人様はなんて言ってますか?
ご主人様がキレて、姑に反論すべき内容だと思いますよ。
兄嫁が妊娠中で欠席する事を悪く思うような親類なら、害しかないので今後付き合っていかなくても良いのでは?+45
-2
-
103. 匿名 2017/08/21(月) 12:27:41
私は今9ヶ月で比較的順調ですが、車で3時間移動して数時間かかる式や披露宴に列席はできそうにないです。近場に買い物だけでも疲れる。うちの旦那だったら行かなくていいって言ってくれるけどな。+44
-1
-
104. 匿名 2017/08/21(月) 12:27:53 ID:sWfLZKhlKz
私の結婚式も義妹は妊娠中で来れなかったけど
私は特に何も思わなかったな。母も何も言ってなかったよ。妊娠中なんて何があるかわからないし、体調は人それぞれだから人が決める事じゃないと思う。+34
-1
-
105. 匿名 2017/08/21(月) 12:28:23
妊娠後期って近場での買い物や、適度なお散歩、水通しなど赤ちゃんのために無理しない範囲で動くってイメージだー。遠くに行くなんて考えられないや。+46
-1
-
106. 匿名 2017/08/21(月) 12:28:32
私なら行く。義弟だし、産まれる直前まで暇だから良い気分転換にもなるし。でも3時間はかなりしんどいし式の最中もすこし席外したり休み休みだね。+3
-20
-
107. 匿名 2017/08/21(月) 12:29:14
欠席て意見が多いけど、本当に?
だって義弟って旦那の弟でしょ?
義父母関係(介護、葬儀、遺産等)でこれから嫌でも付き合っていかなきゃいけないのに、
「大事を取って」の理由で欠席はないと思う。
そもそも招待客じゃないんだから、事情も分かってるだろうし義弟夫婦とも相談して、
過ごしやすい環境整えてなるべく出席する方がいいと思う。+12
-52
-
108. 匿名 2017/08/21(月) 12:30:34
親族だからってその時の状況によると思いますよ。
なにかあったらどうするの?+27
-2
-
109. 匿名 2017/08/21(月) 12:31:02
しんどいのはわかるけど、兄弟だしね
経過が順調なら行くことを薦めます
10月と言っても、初旬なのか月末なのかでも随分違いますしね
義理の関係の結婚式だから行きたくないのかな
自分の兄弟なら行くのかな
旅行なら行くのかな
+7
-29
-
110. 匿名 2017/08/21(月) 12:31:29
トピ主です。
片道3時間って微妙に遠いですよね…。
お腹も張りやすくて定期検診へ行く度に点滴しています。上の子の時は切迫早産となり、妊娠6ヶ月から出産までずっと入院していました。
そういった経緯もあるので慎重に判断したいのですが、義理の母の理解がなかなか得られず…。今後の付き合いにも関わると思うと強く発言できなくて…、情けないです。
みなさんの意見を読ませてもらうと、やはり一般的な感覚としては「行くべき」なんですよね…。+7
-79
-
111. 匿名 2017/08/21(月) 12:31:49
私も今妊娠中で8ヶ月の時の友人の結婚式に招待されたけどお断りしました。
自分の時の結婚式に来てもらった人じゃないのと、新幹線で2時間の距離なので。
近場で親戚の結婚式なら行くかなぁ。+24
-0
-
112. 匿名 2017/08/21(月) 12:31:55
お祝儀だけ渡して断ってそれでもギャーギャー言って来るなら、姑にわかりました、私と子供は縁切りますねって言ったらよろしい。
+42
-1
-
113. 匿名 2017/08/21(月) 12:34:01
後々の親族関係と、お腹の赤ちゃんどちらが大切?命より大切なものはないと思うけどね。私なら行かないよ。+27
-2
-
114. 匿名 2017/08/21(月) 12:35:19
>>110
それ先に言わなきゃ。
主さんの中では行きたくない、行かないって強い意志があるみたいだから、
旦那さんに伝えてもらって欠席したらいいんじゃない?
でも自分の結婚式に来てもらってるならそのお祝いと同等の御祝い+出産祝いもこれからしてもらうことは心に留めておかないと。+86
-0
-
115. 匿名 2017/08/21(月) 12:35:34
私だったら断る。
やっぱり何かあってからじゃ遅いし。
近場ならまだしも車で3時間て、
何かあった時すぐにかかりつけの産院に向かえないし。
私は35週の時に祖父の49日があって、
家から1時間くらいだし祖父にはとってもお世話になったので参加したいなと思ったけど、祖母や母や夫に止められたよ。
何かあったら周りに迷惑かけるし、結局欠席したよ。
いま予定日間近だけど、そうして良かったって思ってるよ。
+34
-2
-
116. 匿名 2017/08/21(月) 12:35:42
私は妊娠9ヶ月目がお盆の時期だったので片道2時間半の義実家に行きました。割と元気だったんです。
でも長いこと車にいたせいか、体調が悪化し、吐き気、お腹の張り、貧血でフラフラで、結局ご飯には顔を出せませんでした。(予め義母が布団を準備してくれていたので横になってました)
その日に帰る予定でしたがとても帰れず1晩休ませてもらって次の日に帰りました。しばらくお腹が張ったり辛かったです。
こういう事もあるので主さんは無理しないでね!+45
-0
-
117. 匿名 2017/08/21(月) 12:36:07
>>107
>>109
それで無理して早産になったら、責任とってくれるの?カルテもない病院に緊急搬送された分の医療費、全部払ってくれる?妊婦が遠方の結婚式に万全の状態で参加するって、そういうことだよ。+48
-2
-
118. 匿名 2017/08/21(月) 12:36:20
>>101
実姉も義兄の嫁も臨月なら結婚式の時期をずらさない?+22
-4
-
119. 匿名 2017/08/21(月) 12:36:58
お腹張りやすいなら尚更止めるべき
良い嫁してる必要ないと思う+58
-2
-
120. 匿名 2017/08/21(月) 12:37:17
9ヶ月の時に旦那に送り迎えしてもらい、披露宴の2~3時間だけ出席しましたよ!
新婦の友人も私の料理を変更してくれたり(お刺身などの生ものはなし)、膝掛けを用意してくれたりととても気を遣ってくれてありがたかったです。+6
-5
-
121. 匿名 2017/08/21(月) 12:37:43
>>110
えー、一人目で順調な妊婦さんかと思いきや、二人目でしかも一人目の時切迫気味なの!?
無理だよ、っていうか無謀だって。
実際20週くらいになったら、本当に切迫気味です入院してくださいって言われるんじゃないのかな。
+104
-2
-
122. 匿名 2017/08/21(月) 12:37:58
ディズニーリゾートやマタ旅のトピの時は、みな無責任に行け行け言っていたのに、義弟の結婚式だと行くな行くな
笑える+4
-24
-
123. 匿名 2017/08/21(月) 12:38:24
>>110
あ、この主バカだわ。上の子もいるのに何でそんなに臆病なの?切迫早産で点滴もしてて、このトピも全部読んで結論がそれ?ほとんど欠席推奨してんじゃん。それでお腹の子が亡くなっても、だーれも責任とってくんないんだよ!それでもいいなら、行けよ!+102
-4
-
124. 匿名 2017/08/21(月) 12:39:06
え、主さん、健診の度点滴してるの?
しかも上の子がいるの?
何歳かわからないけど、小さい子連れて臨月間近の結婚式出席とか辛そう。。
それならなおさらやめといた方が良いでしょ!+97
-1
-
125. 匿名 2017/08/21(月) 12:39:25
前の方のコメント、私ならいきます!って人が多くてびっくり。
何かあったときとかのこと考えてないのかな。きっと妊娠中の経過がずっと順調な人達なんだろうな。+60
-3
-
126. 匿名 2017/08/21(月) 12:39:53
>>122
それは妊娠中期の安定期だからじゃないかな?
妊娠中期と妊娠後期の臨月間近の妊婦さんは違うから。+19
-0
-
127. 匿名 2017/08/21(月) 12:39:59
義弟だから付き合いがどーのって意見あるけど、そもそも片道3時間もある距離の義弟夫婦と、この先それ程深い付き合いはしないと思うよ…
うちもそうだからね、子供が少し大きくなってきたら尚更忙しくて会えないし。大体妊娠後期だから欠席したって理由は大した理由じゃないし、そこまで恨みツラミで引きずる人はいないよ。大概忘れてるよ主さん、大丈夫だから(笑)
+47
-2
-
128. 匿名 2017/08/21(月) 12:39:59
イヤな姑だね
その姑、自分の娘が同じ状況になったら「ムリしちゃダメよ〜、もう欠席しなさい」とか言いそうw+41
-1
-
129. 匿名 2017/08/21(月) 12:40:52
私も主さんと同じくらいの時に義姉の結婚式に呼ばれた。特急で4時間だから絶対行かないって旦那に言ってたけど姑がしつこかった。旦那からもダメ、医者から止められたって言ってもだめ。なので何かあったら責任とるって約束で一筆書いて下さいって言ったらようやく黙ったよ+79
-0
-
130. 匿名 2017/08/21(月) 12:41:38
私は8ヶ月の後半に義弟の結婚式出席しました。
名古屋から東京へ新幹線での移動と宿泊だったけど幸い経過が順調なので大丈夫でした。事前に何かあった場合は欠席しますがすみませんと一言入れておきました。+7
-1
-
131. 匿名 2017/08/21(月) 12:41:43
>>110
主さん、それを先に言わないと。
無理しない方がいい。
ご主人と上のお子さんの出席だけでいいんじゃないの?+84
-1
-
132. 匿名 2017/08/21(月) 12:43:38
主が頭悪すぎて引く。
それとも鬼姑とモラハラ夫に精神やられてて、精神的な疾患か何かかもよ?色んな意味で病院連れて行くレベル。いや冷やかしじゃなくて本気で。+67
-7
-
133. 匿名 2017/08/21(月) 12:44:10
>>110
ちょっと待って、本当に主なの?
この流れみて「行くべき」という結論に至るか普通?
もういいよ、だったら行ってこい+74
-2
-
134. 匿名 2017/08/21(月) 12:44:12
私は今妊娠後期ですが、近場の式なら行けるかも。
片道3時間っていうのが無理。例え実弟の式だとしても旅行だとしても妊娠後期で片道3時間は無理。+13
-1
-
135. 匿名 2017/08/21(月) 12:45:12
>>110
はっ?
一人目でそんなに苦労しているのに、ウジウジ悩んでいたの⁈
主を心配して損した。
そんな性格だから、姑に押されるのですよ。
断りたいならキッパリ断りなさい。
何が大事か優先順位がわかるでしょ?
姑も孫が増えたら、欠席したことなんて忘れますよ。+77
-2
-
136. 匿名 2017/08/21(月) 12:45:12
>>133
ね。
「行くべき」なんて意見多いか?と私も思いました。+43
-1
-
137. 匿名 2017/08/21(月) 12:45:19
同じだーー(T_T)
旦那の兄の結婚式が予定日一週間前なんだけど、断ろうか悩んでる
親族といえどもこれくらいなら断っていいかな?+53
-3
-
138. 匿名 2017/08/21(月) 12:45:20
主さん、
切迫の恐怖と不安を身をもって体験して尚それなら、もう外野は言えることないよ…。+53
-0
-
139. 匿名 2017/08/21(月) 12:45:44
主がこんなに迷うってことは、旦那含め旦那側の親族が誰も気遣ってくれてないってことだよね
普通は無理しないで、って言ってくれる人いるよね
誰も気遣ってくれないなら、自分で守るしかないんだよ、しっかりしよう+69
-1
-
140. 匿名 2017/08/21(月) 12:46:51
姑さん一人目切迫や今の点滴知ってて言ってるの?ほんと嫁の体はどうでもいいって本音が透けてる姑っているからな。でもトピ主さんもしっかり行けませんてことと理由を言った方がいいよ。姑に流されてなにかあったら大変だよ!+26
-1
-
141. 匿名 2017/08/21(月) 12:47:16
>>137
あなたもバカの仲間入りですか。
予定日一週間前なんてもうとっくに産まれてるかもしれないけど時期ですけど。
さっさと断りなさい!周りにも迷惑ですよ。+69
-1
-
142. 匿名 2017/08/21(月) 12:48:14
行くのは無理だと思うし、私が義弟嫁でも心配になるけど、
主さんは行かない方がいい!って背中押して欲しいんだよね?
それが予想外に行く派もちらほらいるから、イラッとしてじゃあ行くわって感じになってない?
だってもうすぐ二児の母になろう人が、そんな弱い訳ないじゃん。+20
-0
-
143. 匿名 2017/08/21(月) 12:48:25
行く行かないは別として、
主のコメから義弟を祝う気持ちとか、行けなかったら申し訳ない、という気持ちが全く感じられない。+13
-11
-
144. 匿名 2017/08/21(月) 12:48:29
私は予定日より3週間早く産まれたよ
すぐに病院に行けない距離なら念には念をで欠席したら?
ちなみに私も6ヶ月頃切迫で入院してました+13
-0
-
145. 匿名 2017/08/21(月) 12:48:40
>>110
主さん、結論は出てる。
欠席!!!
子供と自分の命に関わることだよ。+53
-1
-
146. 匿名 2017/08/21(月) 12:48:46
ダメだ笑える!皆で真剣に考えてやってたのに、主の考えが斜め上いってる!+40
-5
-
147. 匿名 2017/08/21(月) 12:49:53
>>143
そんなんどーでもいいわ(⌒-⌒; )+10
-3
-
148. 匿名 2017/08/21(月) 12:53:08
トピ主です。
すいません、無能で…。
義理の母も前の妊娠の状態を覚えてるはずなんですが、「上の子が切迫早産だったからって、次の子もそうなるとは限らない。結婚式は来なきゃダメ。」と言われます。
自分の状態から考えると、行かないが1番いいかもしれませんが、毎日毎日、義理の母からメールや電話で返事の催促や説得をされて、冷静な判断ができなくなってます…+9
-49
-
149. 匿名 2017/08/21(月) 12:54:12
>>110
いやいや!その状況ならどう考えても欠席でしょ!
ご主人が矢面に立って断るべき!!+44
-0
-
150. 匿名 2017/08/21(月) 12:54:57
「出席の返事をして、当日体調悪くなって行けなくなってしまったらご迷惑お掛けするので…」って断ったら?
それでもいいから!って言われたら、いやご迷惑お掛けしたら申し訳ないので、の一点張りで!+25
-0
-
151. 匿名 2017/08/21(月) 12:55:35
>>148
松居和代かその義母は!+21
-0
-
152. 匿名 2017/08/21(月) 12:55:55
9ヶ月、10ヶ月半ば、予定日目前に友人の結婚式があった。
自分の式にも出てくれた友人達だったから心苦しかったけど、何かあった時の方が怖いから結婚式は全部欠席したよ。
10ヶ月半ばと予定日目前は当然として、9ヶ月のときの結婚式は迷ったけど、関東〜九州の距離で元々は飛行機で行って1泊の予定だったから諦めた。
学生時代の友人達が集まるからお泊り同窓会みたいになってて凄く行きたかったけど、迷惑かけちゃうのも嫌だし。
欠席したぶん、結婚祝いは奮発したよ。
妊娠中っていつ何があるかわからないし、ほんとに無事産まれるかもわからないことなんだから、絶対に無理しないで!+18
-0
-
153. 匿名 2017/08/21(月) 12:56:08
>>148
義実家と縁切りなさい。キチガイだから。
旦那はなんて言ってるの?+61
-1
-
154. 匿名 2017/08/21(月) 12:56:16
私は去年32週の時に義弟の結婚式が新幹線で3時間のところだったけど欠席したよ。産休前で仕事しててお腹張りやすかったし、貴重な休みは身体を休めたかった。夫のみ行ってもらい、ご祝儀とお祝いの品を送りました。義家族からは来ないなんてありえない!って言われたし、ここでも義弟なら行くべきという意見もあるので、非常識だと思う人もいると思うけど、知ってる病院もないところに大きなお腹で行くの不安だったし、夫も最初から欠席と考えてたみたいだから私は欠席しました。
妊娠経過って人によって違うし体調も毎日変化するから主さんが少しでも不安なら欠席でいいと思いますよ。+22
-0
-
155. 匿名 2017/08/21(月) 12:57:46
>>148
もう自分の中では行かない方がいいって結論でてるじゃないの
ここで意見募ったところでもう自分の考えは変わること無いでしょ
それとも「行ったけど大丈夫だった」話を聞いて安心したいの?
旦那も味方してくれないの?+29
-0
-
156. 匿名 2017/08/21(月) 12:57:50
>>146
主さんは真剣に悩んでるんだよ?
自分の家族ならまだしも、義理の弟さんの結婚式だから、断るにも色々考えちゃうんじゃない。+2
-10
-
157. 匿名 2017/08/21(月) 12:57:51
>>148
旦那はなんて言ってる訳?
こんな状態で催促される程の式かよ、絶縁してもいいじゃんそんな姑なら!+37
-1
-
158. 匿名 2017/08/21(月) 12:59:39
あら、義母さん本当にやっかいね(^^;そんな扱いしてくる人とは真剣に付き合わなくていいのでは。妊娠中の嫁を引き連れて、もうすぐ孫も生まれます~って見せびらかしたいんじゃないの?+51
-0
-
159. 匿名 2017/08/21(月) 13:00:10
まずケータイのメールとか電話着信拒否にするところから始めようか。笑+45
-1
-
160. 匿名 2017/08/21(月) 13:00:46
そんなにうるさい姑なら、出席すると伝えといて、前日か当日キャンセルすればいい。
式直前なら、姑もあなたにかまっていられないよ。
今が安定期だから色々考えるけど、本当にまた入院するかもしれないしね。+27
-1
-
161. 匿名 2017/08/21(月) 13:01:03
>>158
ああ、そんな気がするね。+17
-0
-
162. 匿名 2017/08/21(月) 13:01:46
いやいや義母おかしいでしょ。2人続けて切迫なるなんてよくある話だし、第一毎日妊婦にストレス与え続けてて最低すぎる。旦那もなにやってんの。+51
-0
-
163. 匿名 2017/08/21(月) 13:02:45
>>148
じゃあ、本当に切迫気味だったら欠席していいって事だよね。
順調なら行きます、って言っておいて後期入るくらいになったら医師から切迫気味だからダメって言われた、って言えばいいんじゃない?
あのね、大体一人目切迫なら二人目も切迫だよ(絶対じゃないけど)
一人目順調でも、二人目は入院、とか早産したとか言う人いっぱい居るから。
私も一人目は陣痛48時間の難産だったけど、二人目は34週の早産でNICU入ったよ。
+40
-0
-
164. 匿名 2017/08/21(月) 13:03:42
義弟でしょ?旦那さんが一家の代表として出席したら妊婦のあなたは出なくてもいいんじゃない?
お腹大きい人が長丁場の結婚式に出席してたら、見てるこっちがヒヤヒヤするわ
+25
-0
-
165. 匿名 2017/08/21(月) 13:03:56
産婦人科の先生から、妊娠後期は遠出しないで、車に長時間乗らないでと言われましたよー。
三人とも、そうしてきました。
それに、後期で車に三時間すわりっぱなしで、結婚式でずっと座ってるんですよ。
妊娠してなくても疲れるのに、妊婦はもっと疲れる。お腹も苦しい。
+23
-0
-
166. 匿名 2017/08/21(月) 13:04:44
妊娠中とか、後期とかは後付けで、出席したくないんでしょ?って受け取れるけど。
医師から安静指示でもなければ、出席する。
友達なら断るのもありだけど、身内でしょ?
9カ月なら安産のために動きなさいって言われる頃だよ。
もし体調キツイなら、式だけでて披露宴は遠慮して近くのホテルか親族控え室使えるなら休ませて貰えば。
後々の付き合いも考えるなら、出るよ。+4
-31
-
167. 匿名 2017/08/21(月) 13:05:51
>>148
旦那はどした?!
別に式のメインは義弟夫婦なんだし、言っても聞かないならこの際義母の説得なんてもういらないでしょ。
義弟に直接連絡、現状伝えて主さんだけ欠席(実の兄である夫から伝えてもらうにしても、主さんが直接一言伝えれば直良し)
きちんと事前にお祝い送って(親族は確か予め送っておくのがベターだったはず)、当日に電報を手配。
義父が話分かる人なら、手紙か電話書いて欠席の旨伝えておく。その他の近しい親戚もいれば夫から根回し。
で良くない?
+16
-0
-
168. 匿名 2017/08/21(月) 13:06:00
私も妊娠中は色々あったからマタニティヨガだマタ旅だマタニティディズニーだする人の気は知れないけど、旦那の弟の結婚式なら出来れば出席したいな。義理とはいえ自分の妹になるわけだから出来れば祝福したいしハレの姿をみたい。
近所に総合病院の一つもないようなど田舎だったり自分の主治医に断固反対とかされてないなら出席したいなと思う。
後二人目だと上の子がいるから家にいたって絶対安静で過ごすのは厳しいだろうし。
上の子が幼稚園だったりすると上の子の運動会は参加したのに結婚式は出なかったとか、上の子の七五三は出来たのに結婚式は出なかったとかが後々の禍根になりそう。
上の子がいても一切遊びにも連れて行かずに家で寝たきりで生活するほど大変なら欠席でも良いと思う。
結局自分が出席したいかしたくないかだよ。+3
-24
-
169. 匿名 2017/08/21(月) 13:06:16
主さん大丈夫?
なんか旦那さんも頼りになりそうにない感じだなぁ。今の状況でお母さんのこと止めてくれてないんだもんね。
病院では相談しました?前回の事もあるから止めておいて、って言われそうだけど。+36
-1
-
170. 匿名 2017/08/21(月) 13:06:45
私も主さんと同じ状況で、
二人目妊娠8ヶ月、義弟の結婚式に
車で3時間かけて出席しました。
腰が痛い、お腹が張って痛い
気を使うので結構きつかった!
無事に出産出来たけどそれは
あくまでも結果論なので…
主さんの場合、点滴受けてるぐらいなら
絶対やめた方がいい!
お祝いなら郵送でご祝儀やプレゼント
送れるけど赤ちゃんに何かあったら
取り返しがつきませんよ。+41
-1
-
171. 匿名 2017/08/21(月) 13:07:10
酷い姑ですね。おかしいのは主じゃなくて姑だよ。こういう人は何したって文句言うから普段から大変そうだね。お腹が張ると赤ちゃんだって苦しいんだからそんなリスク背負って行くことないよ。妊娠したら安全に赤ちゃんを産んであげることが一番だよ。出産は命がけだから病院側だって母子共に安全に出産を終えられるように考えてると思う。ストレスは良くないのにこのままじゃ結婚式前に病んじゃいそうだね。旦那の出番だと思うけどな。+25
-0
-
172. 匿名 2017/08/21(月) 13:07:25
>>166
あなたレス全部読んだ?
それでそのレスなら人間性疑うわ…主の義母と同じタイプだね。+21
-0
-
173. 匿名 2017/08/21(月) 13:08:00
そもそも、結婚式ってそんなに参加しなきゃダメ?
主が出席したくても、子供が熱出して入院したり、身内に不幸があったら参加出来ないよね?
臨月間近の身内の葬式なら主くらい悩むかもだけど。+42
-0
-
174. 匿名 2017/08/21(月) 13:09:13
>>166
安産のために動きなさいっていうのにも限度があるって知らないの?妊娠後期だけど、1日散歩15分とか、普通の家事をこなすに留めて下さいねって言われたよ。
誰も安産のために往復6時間車で移動して疲れて下さいね、なんて言わないよ。
それに何があとあとの付き合いだよ。近所ならともかく遠すぎるし、付き合いと赤ちゃんの命どっちが大事なの?頭大丈夫?+37
-0
-
175. 匿名 2017/08/21(月) 13:09:58
>>166
トピ主のコメント読んでる?上の子の時切迫経験してんだよ?安産のために動きなさいっていうのはあくまで自宅付近の散歩などを無理なく、かつ緊急時はすぐに対応できる状態が前提でしょ。みんながみんな産むまで元気な妊婦じゃないの。+30
-1
-
176. 匿名 2017/08/21(月) 13:10:05
主の状況なら行かない。
正にいま臨月なんだけどたった1ヶ月前なんて既にお腹重くて車に1時間座ってるだけでもツラかった。
私自身、早産の傾向があるから遠出は控える・重い物はなるべく持たないようにって医師に言われてたから主の場合だったら欠席一択かなと思うんだけど…+40
-1
-
177. 匿名 2017/08/21(月) 13:11:58
欠席以外に結論がない件について。+38
-0
-
178. 匿名 2017/08/21(月) 13:11:59
主もう行くって言ってるんだから、みんな背中おしてあげるしかないよー!(祝う気もなさそうだけど)
義弟や親の立場からしたら、欠席は見た目が良くないんじゃない?義妹の親、親族も来るわけだし、今後にも響きそうだから、がんばって行ってきてねー!
面倒いならお医者さんから義親に診断書か電話してもらったら?+3
-26
-
179. 匿名 2017/08/21(月) 13:12:43
私が親族関係者だったとして、新郎兄嫁が妊娠中で欠席でも不思議に思わないよ。行ったら立場的に挨拶回りしなくちゃじゃない?臨月間近にそんなことさせられてる方がかわいそうだわ。こだわっているのは姑だけだと思うから(あの時行かなければ良かった)って後悔することのないように。+29
-1
-
180. 匿名 2017/08/21(月) 13:15:45
ぶっちゃけ兄嫁が欠席でも気にならなくない?全然平気だと思うけど。+49
-1
-
181. 匿名 2017/08/21(月) 13:16:53
なんで毎日連絡くるからって冷静な判断できないの?子供と義弟どっちが大事よ?それがわかれば姑から何言われても欠席でしょうに。ってか旦那断れよ。家族揃ってアホじゃないかと+39
-1
-
182. 匿名 2017/08/21(月) 13:17:56
嫌な姑だね〜。妊娠中にされたことって忘れられないから、私だったらこっちから距離あけるわ。孫も絶対抱かせない。+26
-0
-
183. 匿名 2017/08/21(月) 13:20:58
だいたい子供がいる時点で、結婚式に出席出来るかどうかなんて当日まで不明だよ。
前日子供が熱発して、親類の結婚式ドタキャンしたことあるよ。+25
-0
-
184. 匿名 2017/08/21(月) 13:21:49
意地悪な姑のために母子共に危険に晒すことないわ。悩みすぎて寝込んでまず旦那に危機感持たせて姑に言ってもらいな。+15
-0
-
185. 匿名 2017/08/21(月) 13:21:50
旦那はなんて言ってるの?そんな姑は旦那からピシッと言ってもらえばいいのに。
まぁ、欠席でもしたら何年経ってもグチグチ言ってきそうな姑だね。
+14
-0
-
186. 匿名 2017/08/21(月) 13:23:29
義母は世間体を気にしてるだけでしょう。
そんなの無視で自分の身体と赤ちゃんを一番に考えましょう。
この件で関係に亀裂が入っても気にする必要がなし。+11
-0
-
187. 匿名 2017/08/21(月) 13:25:48
>>148の主へ
旦那に「結婚式で、もしも何かあった時に、
すぐに病院に行ける距離じゃないし、
周りに迷惑かけたくないから欠席したい」って、
相談しな!
それで義母からの連絡来たら、
「夫と相談してます」で通しな!
姑は、あなたの事も赤ちゃんの事も
真剣に考えてないよ!そんな姑より、
赤ちゃんの命を大切にしなきゃ!
お母さん、頑張れー!+35
-1
-
188. 匿名 2017/08/21(月) 13:25:49
ここで主と主のお腹の子の心配を1番にしない夫なら義母共々縁を切ってもいいくらいだよ。+17
-0
-
189. 匿名 2017/08/21(月) 13:26:50
産婦人科の先生に相談して問題ないなら出席かな。主さんがご自分の家族の挙式、葬儀でも出席しないのであれば欠席の姿勢を貫いてもいいと思う。その場合この先主さん親族の挙式や葬儀にご主人が出てくれないことは多々あると思うけど…+2
-20
-
190. 匿名 2017/08/21(月) 13:29:40
主さん2人目だったの?
しかも1人目で切迫で今も検診で点滴してるなら絶対欠席の方がいい。
片道3時間、往復6時間なんて何かあった時にすぐ病院行けないじゃん。
こんな状態でご主人から義母に何も言ってくれないの?
いくら義弟の結婚式だからと言ってもまずはお腹の赤ちゃんが第一優先!
ご祝儀包んで、ご主人と上のお子さんで出席してもらえばいいよ。+29
-1
-
191. 匿名 2017/08/21(月) 13:29:45
なんか無責任な人多いね。無理して良いことなんて何もないし、何かあってからでは遅いんだよ?
正直、妊娠後期の大きなお腹での車3時間移動は休み休み行ってもかなりキツイよ。
>>1さんは自分と赤ちゃんの事を第一に考えてね。
守れるのはあなただけだよ!
言いにくいんだったら旦那さんにガツンと言ってもらってね。
元気な赤ちゃんが産まれますように。+23
-0
-
192. 匿名 2017/08/21(月) 13:30:09
嘘も方便
体調わるいんですぅ。
でOK!+24
-0
-
193. 匿名 2017/08/21(月) 13:30:54
主さんかわいそう。私が姑に同じことされたら病むわ。私は赤ちゃんの方が大切だから迷わず欠席するしその後の付き合いもできそうにない・・。いい嫁なんてできません。+27
-1
-
194. 匿名 2017/08/21(月) 13:31:49
>>189
>その場合この先主さん親族の挙式や葬儀にご主人が出てくれないことは多々あると思うけど…
なんでそんなに意地悪なのかな?ご主人は妊娠しませんけど。切迫とか経験してるのと全然違うのに。不安になるのは当たり前の事だよ。+23
-0
-
195. 匿名 2017/08/21(月) 13:34:21
>>189
妊娠中だった妻に対して「あの時、出席しなかったから俺も出席しないぞ」なんて旦那、幼稚すぎない?
事情が違うでしょ。+32
-1
-
196. 匿名 2017/08/21(月) 13:36:19
花嫁さんは何て言ってるの?
できれば参加して欲しいと思ってるのかな?
もし自分が花嫁だったらさ、
自分の結婚式で妊婦さんに倒れられたら
困っちゃうよね...。
私はつい先日、友人の結婚式に38週で参列したけど
自分の結婚式に参列してくれた小学生からの友人であること、
私の妊娠の経過がずっと順調だったこと、
式場から出産予定の病院まで車で30分圏内であること、
二人目なので比較的気持ちに余裕があったことで
参列を決めました。+27
-2
-
197. 匿名 2017/08/21(月) 13:36:45
疲れるし行かないめんどくさい。+2
-1
-
198. 匿名 2017/08/21(月) 13:37:38
義弟の結婚式なんて妊娠してなくても面倒くさいわー
上の子何歳なのか連れて行くのかもわからないけど、小さい子に片道3時間の結婚式なんてかわいそう+12
-2
-
199. 匿名 2017/08/21(月) 13:38:25
今後のためにも行った方がいいとは思う。
本当に体調悪かったりするなら無理はだめだけど。+1
-14
-
200. 匿名 2017/08/21(月) 13:38:50
主はいい嫁したいのよね?
もうその意識からダメだよ、現に検診のたびに点滴打ってる人に往復6時間+式の時間を、体の心配より世間体のために無理強いする姑と義弟だよ。
そして、それを見てるのに防波堤として前に立って守ってくれない夫。
ぜーんぶ、あなたがウジウジしてないでハッキリ、行かない、子供に何かあったら責任取れるんですか?欠席します!って意思を通さないからだよ。
伝えても、夫が味方しないならそれこそ夫も不要だよ。
母親なら強くなりなさい、子供を守れるのはあなただけだよ。+25
-1
-
201. 匿名 2017/08/21(月) 13:38:56
私今9ヶ月だけど、何もなく順調だから同じ立場なら行くと思う。
医者に止められてるならやめた方がいいと思うけど、元気なら休憩しながらゆっくり行けるし。
+4
-13
-
202. 匿名 2017/08/21(月) 13:41:59
片道三時間て結構な距離だよ
この間、都内から越後湯沢まで行ったけど三時間くらいだったよ
私の式に弟のお嫁さん妊娠8ヶ月だったけど、近場だったけど当日の体調次第で出欠決めるようにお願いしたし、式場にも席や料理など対応して貰えるようにしたよ
母も「お嫁さんと赤ちゃんが無事なのが一番だから」って意見だったよ
ちょっとお姑さんひどいね
いくら車でも妊婦さんが同じ姿勢で乗ってたら体調悪くなりそうなの想像つきそうだけどな
+39
-1
-
203. 匿名 2017/08/21(月) 13:42:17
親族だから行ったらおもてなしする側だよね。座ってたり別室で横になっていたらそれはそれで姑に言われそう。+14
-1
-
204. 匿名 2017/08/21(月) 13:42:29
旦那は何してんのよ?空気?+42
-0
-
205. 匿名 2017/08/21(月) 13:44:19
11月末が予定日なら10月までは大丈夫じゃないですかね?もちろん個人差もあるだろうけど、どんなに早まっても10月中に産まれることはほぼないだろうし。
飛行機の距離とかだったらわかるけど車で3時間くらいなら1日くらい平気かなーとは思う。体調悪かったり、切迫早産だったりしたらダメだろうけどね!+4
-34
-
206. 匿名 2017/08/21(月) 13:45:19
私も今9ヶ月で切迫で自宅安静になってしまいました。
一人目切迫だと二人目も切迫になる率高いって聞きますよ。
赤ちゃん守れるのはお母さんだけなんだから勇気を出して断りましょう。
義母がそれでも何か言ってくるなら旦那さんから言ってもらったほうがいいかもしれませんね。+20
-0
-
207. 匿名 2017/08/21(月) 13:46:27
>>205
ええ…車で3時間てちょっとした旅行だよ。
後期は同じ体勢でいるのすごくしんどいんだけど、そういうところちゃんとわかって言ってるの?+27
-2
-
208. 匿名 2017/08/21(月) 13:46:37
妊婦にこんなにストレス与える義母なんて嫌だ。同情するよ。+30
-2
-
209. 匿名 2017/08/21(月) 13:47:39
自分の体調は自分が一番分かってるはず
行こうと思えないなら断っても良いと思うよ
お腹の赤ちゃんを守れるのはあなただけだよ
妊婦健診は1人で行ってるのかな?
嘘も方便だよ(笑)
「先生に相談してみたらやめた方が良い、いつ何が起こるか分からないし、責任持てないからOKは出せない」って言われましたって伝えれば大丈夫じゃないかな
実際、これ私が安定期の頃に腸の病気で入院した時があったんだけど
退院の翌週の結婚式に出席するのはどうか聞いてみた時の答えだよ
姑本人も妊娠を経験してるのにね
何十年も経ってしまうと忘れてしまうのかね+18
-0
-
210. 匿名 2017/08/21(月) 13:49:35
結婚式参列しなかったら今後の付き合いに影響あるとかどんだけwwwwww時代錯誤wwww
しかも3時間の距離の親族が助けてくれることなんてほぼないし、こっちも関わり方わからんわ!笑+40
-2
-
211. 匿名 2017/08/21(月) 13:50:34
妊娠中じゃなくても親族の結婚式って終わったらぐったりなのに臨月間近の身体で無事やり遂げられるとは思えない。+19
-0
-
212. 匿名 2017/08/21(月) 13:50:36
>>205
9ヶ月っていったら生産期入ってるしいつ産まれてもおかしくない時期だよ?
ほぼ産まれることないとか無責任なことよく言えるね。+14
-9
-
213. 匿名 2017/08/21(月) 13:51:34
近くでやってくれたら良かったのにね。
人それぞれだから
無理だな、キツいな、、って思うなら
行かなくていいと思う。
産まれるまで、なにがおきるかなんて誰も分からないから。+10
-1
-
214. 匿名 2017/08/21(月) 13:52:08
私も妊娠初期ですが順調にいけば出産予定日一ヶ月前に県外で義兄の結婚式があります。
が、今の時点では欠席しようと思っています。
つわりピークで体調が良くなるなんて考えられないのもありますが初めての妊娠で里帰り出産予定なので、、
もうすぐで四ヶ月入るのでそこで妊娠報告と欠席の謝罪をするつもりです。
私たちの結婚式に義兄は参列してくれましたが、義兄は再婚で2度目の結婚式ですし別にいいよね、、?って思ってしまう自分がいます。
マイナス覚悟です。+55
-1
-
215. 匿名 2017/08/21(月) 13:53:21
>>78
ちょっと大げさすぎかな…w+1
-7
-
216. 匿名 2017/08/21(月) 13:54:23
>>212
え、9ヶ月って正産期じゃないよね??
+16
-1
-
217. 匿名 2017/08/21(月) 13:54:42
主役は新郎新婦だから、もし式場で母体にトラブルが起きたらそれはそれで間違いなく言われるよ。姑だけでなく親族や嫁さん側にも。そうなったら誰も守ってくれないと思う。無理して行ってそれじゃあ耐えられないよね。+20
-1
-
218. 匿名 2017/08/21(月) 13:56:09
三時間って地味~に遠いですね!
わたしは心配ならやめとくかなー。
旦那に二人分のお祝い包んでもってってもらう。
花嫁の立場でも身重の義理姉妹にムリして出席してもらいたいとは思わないし。
+15
-0
-
219. 匿名 2017/08/21(月) 13:57:21
主さん
行くな!+27
-1
-
220. 匿名 2017/08/21(月) 13:59:00
切迫とかじゃないなら余裕じゃない?+1
-18
-
221. 匿名 2017/08/21(月) 13:59:05
結婚式だから土日か祝日かな?何かあった時近場に病院があったとしてもすぐ受け入れてもらえるのだろうか。+19
-0
-
222. 匿名 2017/08/21(月) 13:59:33
そんな状態なのに迷ってる意味がわからない
誰になんと言われようが行かないよ+24
-1
-
223. 匿名 2017/08/21(月) 14:00:00
花嫁の立場だったら無理に参列してもらって倒れられたりしたほうが嫌だから参列してもらわなくても良いですってなると思うけどね
姑がうるさいだけだと思うし欠席でいいよ+11
-2
-
224. 匿名 2017/08/21(月) 14:00:00
先生に相談して臨月だけど正産期入る前だったし近場なので大丈夫と言われ参列しました。ただ万が一破水したらすぐ来てねと言われました。+7
-2
-
225. 匿名 2017/08/21(月) 14:01:29
知り合いに長時間車に揺られていたら逆子になったと言っていた人がいました。
本当かわかりませんが三時間は長距離です。
医者に相談してはどうですか?+18
-0
-
226. 匿名 2017/08/21(月) 14:01:51
車で3時間って結構遠いですね。
+10
-0
-
227. 匿名 2017/08/21(月) 14:02:18
妊娠37週0日から41週6日までの間に出産することを「正期産」といいます。
つまり主はもうその時期には入ってるわけだよね?+6
-8
-
228. 匿名 2017/08/21(月) 14:02:19
その時期は渋滞込みで考えて1時間以内に病院へ来れる距離にしてって言われたな。それ以上かかると胎児を救えないかもしれないんだよね。+15
-0
-
229. 匿名 2017/08/21(月) 14:03:31
>>220
何が余裕なの(´-ω-`)?
詳しく説明できる?+13
-0
-
230. 匿名 2017/08/21(月) 14:03:57
そんな姑こっちから無視すればいいじゃん。+22
-0
-
231. 匿名 2017/08/21(月) 14:04:19
旦那が空気だと嫁も大変だねえ+26
-0
-
232. 匿名 2017/08/21(月) 14:05:14
体調のこともあるし、無理しないのが1番だと思う。
旦那さんが出席すれば良くない?
ご祝儀もそれなりの金額渡せば問題なくない??
+14
-0
-
233. 匿名 2017/08/21(月) 14:05:18
胎動カウントする時期だよね。そんな時期に無謀よ。+14
-0
-
234. 匿名 2017/08/21(月) 14:06:56
私は妊娠中期のときでしたが、自宅から半日かかる場所に招待されました。義妹の結婚式でした。とても行きたかったですが、ドクターストップも出ていたので、欠席しました。実際悪阻も終わってなかったので、結果欠席でよかったと思います。
しかし、義妹からはほかの妊婦さん(片道1時間くらい?)は来てくれるのにと、言われてしまいました( ;∀;)+25
-0
-
235. 匿名 2017/08/21(月) 14:06:57
姑は生命の誕生を舐めてるね
人としてどうかと思う+20
-1
-
236. 匿名 2017/08/21(月) 14:08:06
一か八かで行くなんて怖+10
-0
-
237. 匿名 2017/08/21(月) 14:08:19
私も主さんと同じタイミングで結婚式に参加しましたが、近場だったので楽しく過ごしました。
でも、主さんの場合3時間も車に乗らなくてはいけないしそれはちょっと躊躇しますよね。
近場ならだけど、それでもし何かあったら主さんも赤ちゃんも可哀想だし周りにだって迷惑かけますよね。
旦那さんは何ておっしゃってるんですか?
旦那さんが義母さんに断ってくれるよう話を持って行ってくれたらいいのにと思います。
それと、主治医に相談してみるのもいいかも。
それで、やめた方がいいって言ってもらえれば、堂々と断れるし。
何より、赤ちゃんとお母さんの体が最優先です。+14
-0
-
238. 匿名 2017/08/21(月) 14:08:55
>>234
いるよね。
誰々は大丈夫だった、私は大丈夫だったって言う子供っぽい人。
妊娠経過なんて人それぞれなんだから他人の話なんて参考にならないのに。+38
-2
-
239. 匿名 2017/08/21(月) 14:09:22
ここの人ってホントにトピ主がなんて言ってるかによって、180度言うこと変わるよね
これが姑側が「嫁が妊娠9ヶ月ですけど、たかだか3時間程度の距離だし頑張れば来れますよね?」とか言って立てたトピならフルボッコだし、
それでなくても、別の結婚式トピなら「行きたくなければ行かなくていい」意見に大量にプラス付く
トピ主さん、無理して行かなくていいよ
義実家の結婚式だからこそ、今後も付き合いあること考えて、最初から無理すると今後も何かにつけて無理して当たり前だと思われるよ
お腹の子供を守れるのはトピ主さんだけなんだし、何かあっても義実家も義弟もなんの責任も取らないから
無理せずに欠席して、元気な赤ちゃんを産みましょう(*^_^*)+24
-2
-
240. 匿名 2017/08/21(月) 14:11:21
>>238人それぞれならここで聞かなきゃいいと思うけどね+2
-8
-
241. 匿名 2017/08/21(月) 14:11:36
>>234
そんなこと言われてもほっとけばいい。
妊娠したこともないアホな義妹にわかるわけない。
妊娠したことなくても「妊婦だから欠席」という事実に対して素直にそうだよな、と思えない人間はただの自己中なので付き合いも最低限にする。+24
-0
-
242. 匿名 2017/08/21(月) 14:12:40
>>239そりゃトピ主の言うことで意見変わるの当たり前だと思うんだけど…
言いたいことがよくわからないw+20
-0
-
243. 匿名 2017/08/21(月) 14:13:01
>>240
私は大丈夫だった、だけならいいけど、だから主さんも行くべき!ってなるのがおかしい。私は大丈夫だったけど、それを参考にしてどうするかは主さんが決めるんだよ。ってスタンスならわかるけど。+18
-0
-
244. 匿名 2017/08/21(月) 14:13:04
>>240
え、なんか突っかかられてるけど私何かおかしい事言った?(´ω`)+8
-1
-
245. 匿名 2017/08/21(月) 14:13:17
私は大丈夫だったって言う意見も、大丈夫じゃなかったっていう意見もあっていいと思う+9
-0
-
246. 匿名 2017/08/21(月) 14:13:54
私なら行かない。キツいもん+14
-1
-
247. 匿名 2017/08/21(月) 14:14:05
>>239
私もこの人、何言ってるかよくわからない。
どういうこと?+8
-1
-
248. 匿名 2017/08/21(月) 14:15:39
私は9ヶ月でも先生に許しもらって遠出したよ
お腹の張りや出血なければ少々のことは大丈夫
行くのも行かないのも全部自己責任だよ+5
-1
-
249. 匿名 2017/08/21(月) 14:16:16
>>234
義妹も最低。
妊婦が皆同じだと思うなよ!!
元気な人もいればそうでない人もいるよ。
行きたくても行けない場合があるんだし、よくそんな酷い事言えたもんだわ。+23
-1
-
250. 匿名 2017/08/21(月) 14:16:29
近いんだったら、つわりも落ち着いてる時期だし出歩くのは全然OKだと思う!たまには可愛くしてお出かけしたいですよね♡
ただ今回は移動時間も長いし、無理はしないほうがいいですよ。もし行くなら早めに出て休憩を取ってくださいね!+6
-0
-
251. 匿名 2017/08/21(月) 14:16:58
何かあったとき、後悔してもしきれませんよ。欠席するべきです。
お医者さんに止められたと言って、まずはご主人を説得、その後義母に話してもらえば?+13
-1
-
252. 匿名 2017/08/21(月) 14:17:29
私だったら医者から問題ないって言われてれば参列したいとこだけど
片道三時間って座りっぱなしだったらなかなかキツイと思うなあ
横になれたりラクな体制で行けたらいいけど
そこまで無理して行かなくてもいいのでは+10
-1
-
253. 匿名 2017/08/21(月) 14:17:39
>>238
でも大丈夫だった人も現実にはいるから別にいいと思うけど
それが子供っぽいって事になるのかどうかは知らないけど+0
-5
-
254. 匿名 2017/08/21(月) 14:18:22
>>227
え、入ってないよね?
9ヶ月でしょ?+6
-3
-
255. 匿名 2017/08/21(月) 14:18:45
>>247
横だけど、行った方が良いとか私なら行くとかの意見が出てる事が納得いかない感じ?
妊婦に厳しすぎるだろ!みたいな。
そんなに主に対して厳しい事言ってないと思うけどね。+7
-1
-
256. 匿名 2017/08/21(月) 14:19:13
>>242
>>247
客観的な事実は、
主が妊娠後期
姑が義弟の結婚式に参列しろという
片道3時間
なわけでしょ
これで判断すればいいのに、相談してるのが嫁か姑かでコメの反応変わりすぎ
嫁が相談したら「義弟だから出席しろ」(コメ前半多くがこれ)
姑が相談したら「妊娠後期の嫁に無理させるな」
そうじゃなくて、誰が相談してようと、客観的事実から判断すればいいのに、それが出来ない人が多いってこと+16
-3
-
257. 匿名 2017/08/21(月) 14:20:28
生物、レア食べられないからなー
食事楽しめないし、親族だから気も遣うし
移動+準備のため早起きも必須だしね
行きたくないね
旦那さんだけ行ってらっしゃいって感じだね+23
-0
-
258. 匿名 2017/08/21(月) 14:21:47
予定日の1ヶ月前なら行かないほうがいいかな
結婚式に出席するとなると
それなりに準備も必要だし
移動で3時間、式で2時間くらい?
帰りの移動で3時間
キツイと思います
+14
-0
-
259. 匿名 2017/08/21(月) 14:24:12
せっかくお金払っても生肉とか出たら食べられないしもったいないから行かないかなー+7
-0
-
260. 匿名 2017/08/21(月) 14:24:50
産前休だって8週間前からなんだから、
母体、赤ちゃん第一に考えて出席しなくていいと思います+21
-1
-
261. 匿名 2017/08/21(月) 14:25:06
車で3時間は妊娠後期は辛いと思う。振動でトイレも近くなりそうだし、シート倒しても仰向けじゃ苦しいよ。
義理の弟の結婚式なら旦那さんが一人で行けば良くない?
私なら兄弟には参加して欲しいけど、兄弟の配偶者はそんなにこだわらないな。普段の交流があるのかどうかで変わってくる。+15
-0
-
262. 匿名 2017/08/21(月) 14:25:30
>>256
ややこしいこと考えてんなーwww
+3
-1
-
263. 匿名 2017/08/21(月) 14:27:29
>>254
入ってないの?
主が何ヶ月か見てなかったわ。そうなんだ。
入ってないとしても検診ごとに点滴してるくらいの人だったら9ヶ月でも医師の許可がない限り安心して出席はできないね。
許可出てても何があるかわからないしやはり本人の意思で決めないとね。+7
-1
-
264. 匿名 2017/08/21(月) 14:27:35
片道3時間はしんどいと思うから私なら行かない
姑に言われようが赤ちゃんと自分の体調の方が大事!+11
-1
-
265. 匿名 2017/08/21(月) 14:30:01
一人目切迫で六ヶ月から入院していて、今回は検診のたびに張り止めの点滴してる人が安静指示出てないんですか??
そっちの方が疑問です。
主さん本当の事言ってます??
臨月から検診一週間毎ですよね。
今は九ヶ月で2週毎に張り止め受けていて、遠出なんてありえないです。
そんな状況で出席できるはずない。+54
-0
-
266. 匿名 2017/08/21(月) 14:30:04
妊娠してなくても結婚式って面倒だよね。
私は親族だけで式したからお祝いとか貰わなかった人の結婚式は理由つけて断ってる。笑+6
-0
-
267. 匿名 2017/08/21(月) 14:32:51
式場までは遠いのかもしれないけど、式中、何時間も立ちっぱなしなわけじゃあるまいし、義弟には一生に一度のこと。
臨月ならともかく、経過も順調で元気なら行ってあげたらいいのでは?
もしかして、初産なのかな?それだと心配しすぎて行動しなくなる人もいるからね。
でもまぁ、医師と相談して決めたらいいんじゃないかと思うよ。+0
-23
-
268. 匿名 2017/08/21(月) 14:33:30
主さんが少しでも不安に思うならやめていい!
赤ちゃんと自分守れるのは主さんだけだし、自分の体調理解してるのも主さんだけ+10
-0
-
269. 匿名 2017/08/21(月) 14:35:06
私は35週で急に出血、救急車で運ばれてそのまま帝王切開で出産しました。それまでの検診でも全く異常はなく健康な妊婦でした。2週間後に旅行を予定していましたがもちろんキャンセル。想定外の出産でした。
主さんが心配や不安があるのなら、キャンセルするべきだと思います。+25
-0
-
270. 匿名 2017/08/21(月) 14:36:58
>>118
10月の大安てめちゃくちゃ人気なんで一年前から予約してました。
会ったことないし別に来て頂かなくてよかったんで日もわざわざずらしませんでした。
誕生日で思い入れがある日だったし。
実姉には感謝です。+2
-12
-
271. 匿名 2017/08/21(月) 14:37:13
>>267
>>148主のレス
他のレスにも少し目を通そう+7
-0
-
272. 匿名 2017/08/21(月) 14:37:45
臨月前で経過が順調なら、私なら行きます
ただ検診で安静にしててくださいとか言われてたら断ればいいんじゃないですかね?
生まれてからじゃゆっくりコース料理とか食べれる機会もほとんどないのでお祝いしながら美味しいご飯楽しむのもいいかなと!+4
-7
-
273. 匿名 2017/08/21(月) 14:38:19
>>212
妊娠について勉強しよう。9ヶ月は生産期じゃないからね。+5
-4
-
274. 匿名 2017/08/21(月) 14:39:01
主役は、主やないから別に無理して出席しなくても良いんやない?
花嫁と2人で写真撮る訳やないし、妊娠中に行っても誰も主の体調なんか気にしませんよ!特に、ギャーギャー言ってる義母や旦那は結婚式当日になると自分や親戚の事で忙しくて主の事構ってられないから欠席しても良いよ
ダラダラ、ご飯食べて二人の馴れ初めを聞いて、二人の思い出の写真見るだけだから、私だったら電報送って後日、体調良い日を見計らってお祝いしますよ
しかも臨月前やったら絶対に行かない(←マイナス覚悟で言いました)
+31
-0
-
275. 匿名 2017/08/21(月) 14:40:21
出産は無事に生まれるまで本当に何が起こるかわからないよ
もし当日何かあっても自己責任になるわけだから、お医者さんに相談してよく考えてね+9
-0
-
276. 匿名 2017/08/21(月) 14:42:17
>>270
性格ドブスだねw
こんな奴の結婚式なら義姉さん行かなくて大正解だわw+11
-1
-
277. 匿名 2017/08/21(月) 14:45:44
>>273
生産期じゃなくて正産期ね。
いちいちつっこまなくていいよ、つっこんでる手前人の事とやかく言えないけどさ、妊娠後期なら何があってもおかしくないのは本当のことだし何ならそれ以前の時期に早産することだってあるんだから。+10
-3
-
278. 匿名 2017/08/21(月) 14:46:56
何かあってからじゃ遅いと思う。
ので、行かないに1票。
いつ何があるかなんて分からないんだよ。+12
-0
-
279. 匿名 2017/08/21(月) 14:48:51
>>277
うざー笑+3
-6
-
280. 匿名 2017/08/21(月) 14:52:39
>>279
うざー笑
+9
-0
-
281. 匿名 2017/08/21(月) 14:54:23
>>256
出席しろって強制あった?順調なら問題ないんじゃないって意見じゃなかったかな。姑が相談しても同じな気がするけど…そりゃあ「頑張れば来れますよね」とか言われたらマイナスなのは当たり前じゃないのかな?
主の状況なら絶対行きません。
旦那が義母黙らせないと+17
-0
-
282. 匿名 2017/08/21(月) 14:55:21
>>279品がないね+2
-2
-
283. 匿名 2017/08/21(月) 15:03:28
医者に相談して大丈夫ならって‥医者は絶対に大丈夫とは言わないよ。
何があった時に訴えられるから。
普通の医者なら行かない方がいいか、おすすめしないけど行くなら自己責任でと言いますよ。+26
-0
-
284. 匿名 2017/08/21(月) 15:03:32
>>267
なんで移動時間を重視しないの?
往復6時間て大層な移動だし、今の常識で言ったら遠出なんてもってのほかだよ。医者だっていってきなさいとは絶対に言えない距離。
それに立ちっぱなしでも座りっぱなしでも妊婦ってキツイんだわ。寝転がるのが正解なんだわ。式中に寝転がれると思う?
義弟には結婚式は一生には一度のことだけど、主さんのお腹にいる命の方が大切にしなきゃいけないものだと思うけど。なんで命より儀式をとるの?こういってる人ってよくわからない。+26
-0
-
285. 匿名 2017/08/21(月) 15:05:21
結婚式2ヶ月前くらいになったら、
「病院の先生に赤ちゃんの頭が下がって来てて、
早産の心配があるから、安静にしてください」
って言われたから〜って早目に旦那に言ってもらったらどうかな?
+12
-0
-
286. 匿名 2017/08/21(月) 15:14:00
私なら行かない。
赤ちゃんに何かあったら嫌だから。
それば本人の判断で良いよ。
+4
-0
-
287. 匿名 2017/08/21(月) 15:15:30
式場で体調悪くなったら最悪の場合その近くの病院で入院、へたしたらそこで出産になるんだよ。100%安心安全な妊娠、出産なんてない。主はそこを考えてる?息子の結婚に夢中な姑はそういうことに考えは及ばないんだよ。+15
-0
-
288. 匿名 2017/08/21(月) 15:17:35
主の性格なら結婚式中に具合が悪くなっても言い出せず我慢しそう。
被害を被るのは主だけじゃなくお腹の中の赤ちゃんも、だよ。+30
-0
-
289. 匿名 2017/08/21(月) 15:21:56
現在31週で34週目で友達の結婚式があります。
一応出席予定で返信はしていますが行けるか行けないかはまだわからないのでその時の体調によって欠席するかもとは伝えています。スタッフさんにも事情は伝えておくから無理せずにね!と、友達からも返事がありました!
後期つわりとか心配でしたが今の所体調は良好なので式に合わせてマタニティドレスを用意したりと気分転換も含め密かに楽しんでます(゚⊿゚)
妊婦さんは日によって全然体調が違うので無理せず行けないのなら早めに断ったほうがいいと思います!なによりも主さん赤ちゃんが一番大事なのですよ!+10
-1
-
290. 匿名 2017/08/21(月) 15:26:56
8ヶ月で友人の結婚式に参列しました。
事情も話して、しんどくなったらいつでも休めるようにと控え室を一つ開けていただきました。
経過が順調なら大丈夫かと思いますが、無理に行く必要はないかなと。+14
-0
-
291. 匿名 2017/08/21(月) 15:28:04
>>110張りやすい体質なら9ヶ月は危ないよ。
上の子がいるなら尚更、結婚式の雰囲気でママにベッタリになって休めないし、何かあっても呼びつけた義理の母は責任取れない。
私のいとこは9ヶ月の時に片道2時間の旅行に行って車の振動で陣痛来て、旅行先の病院に担ぎ込まれてそのまま出産。
家族で往復して大変な事になりました、
旦那がしっかり義母に説明してお留守番が良いですよ。
ママ頑張って。+21
-0
-
292. 匿名 2017/08/21(月) 15:31:23
私も今同じような妊娠状態だから思うけど一人目の時切迫でその状態で二人目妊娠中の今お腹の張り感じてるなら近いうち安静指示でたり下手したらまた入院ってなると思うんだけど。それで行くなんて無謀すぎるし、失礼だけど止めない御主人も周りもアホだよ。+15
-0
-
293. 匿名 2017/08/21(月) 15:46:02
行きたくないなら医者に止められたって言えばいい!
ストレス良くない‼+8
-0
-
294. 匿名 2017/08/21(月) 15:47:32
てか旦那が、断ってやれよ…+33
-0
-
295. 匿名 2017/08/21(月) 15:56:36
横ですが、出産予定日2ヶ月前に、家から電車で20分の距離の式場で行われる友人の結婚式に招待されています。家から式場までで歩く時間など含めて1時間くらいあれば着くと思います。結婚式の時期は12月で、予定日は2月です。今の所行く予定なのですが、皆さんなら行きますか?(旦那に車で送ってもらうという選択肢もとれます)+6
-0
-
296. 匿名 2017/08/21(月) 15:59:03
切迫の傾向もあるみたいだし、後期って胃が圧迫されて吐き気催したり頻尿になったり恥骨痛があったりマイナートラブルにも悩まされる時期じゃない?
私だったら義母に何を言われようが絶対行かないけどな。+9
-0
-
297. 匿名 2017/08/21(月) 15:59:47
初産かな?
出産予定の病院から半径20キロの範囲内だったら参加するけど、車で3時間の距離だったら遠慮すると思う。臨月に片足突っ込んでるような時期だし。
体調は問題なかったけどその時期あたりから、脚のむくみがひどくて靴が履けなくなりました。
+2
-2
-
298. 匿名 2017/08/21(月) 16:01:49
>>265の人が言ってる通りだと思う
私も今切迫なんだけど入院して点滴するほどじゃないけど薬飲んで家で絶対安静にしてなさいって言われてる
点滴するレベルなら安静指示出てないとおかしい気がする+8
-0
-
299. 匿名 2017/08/21(月) 16:05:02
少しでも不安に思うのなら、断るべき。
片道車で3時間って結構な距離だよ。揺れが身体に良いとは思えない。+5
-0
-
300. 匿名 2017/08/21(月) 16:08:21
妊娠中の体調ってどんどん変化するし寸前になって、やっぱりやめます!より大事をとって早めに断るのが得策かと思う。
あと、他の人も言ってるけど切迫で点滴まで打ってるのに行くって選択肢はあるのかな?+9
-0
-
301. 匿名 2017/08/21(月) 16:11:30
上の子切迫早産なら下の子もかなりの確率でそうなると思うよ。お医者様はまず反対するだろうね。
順調な人でも三時間の移動はしんどい(里帰り出産のためとかならまだしも)中、切迫体質の人がその時期に遠出の外出はまず無理だと思う。+15
-1
-
302. 匿名 2017/08/21(月) 16:13:49
>>265
確かに。。
検診時に点滴のみの対応ってのも本当?
私の場合、ウテメリン渡されて張った気がする時に飲んでね→毎日飲んでね→ウテメリン増量で自宅安静(トイレ以外布団の上、風呂も3日に一回)→入院して様子見(経管長の長さみながら)だったよ。
そもそも検診時に点滴したくらいでお腹の張りは収まらないんだよね。1回、2回とかで効くもんじゃないから。だからまず点滴するなら3日くらい入院させられるはずなんだけど。
主も嘘っぽい。+19
-2
-
303. 匿名 2017/08/21(月) 16:18:04
切迫早産の対応って、病院の方針によって全然違うよ。
薬沢山出すとこもあれば、あんまり意味ないっていうとこもあるし。入院するかどうかの基準もほんとバラバラ。なので主さんが嘘いってるとは思わないな。
+11
-2
-
304. 匿名 2017/08/21(月) 16:21:59
ただ行きたくないのを妊娠中だからって理由付けてるだけだと思う
子供じゃないんだから1日くらい我慢しなよ、礼儀だよ。自分たちの結婚式にも弟さんには来てもらったんでしょう?
もちろん切迫とか体調悪ければ体調優先だけどそうじゃないなら出席しなよ+3
-33
-
305. 匿名 2017/08/21(月) 16:23:54
命に関わる事だからここで決めるより、旦那さんときちんと話し合って主さんが決めた方がいいよ!
三時間は心配だよね、お腹張るし。私はずっと張り止め飲んでたのでヒヤヒヤしてました!
そりゃ義理は大事だけど主さんが今一番大切にしないとならないのは自分の身体だし!お祝いなんていつでもできるよ!
元気な赤ちゃん産んでね(*^^*)+8
-0
-
306. 匿名 2017/08/21(月) 16:28:33
>>303
張り止めの点滴は、打てば何日も持続するようなものではないよ。検診時のみ点滴なんでさすがに聞かないから、つわり時の点滴と混同してるんじゃない?
切迫早産での入院での点滴って24時間ずっと針外せないとても過酷なもので、間違った情報で擁護が増えると変な知識つけた男が本当に苦しい妊婦にひどいことを言いそうだし、主の言ってることに疑問を感じるのは事実だよ。
ただ、結婚式に関しては行きたくなさそうだし行かなきゃいいと思う。自分の体、子供は自分で守るしかない。+18
-0
-
307. 匿名 2017/08/21(月) 16:29:38
お医者さんは何と言われていますか?
私は34週で友人の結婚式に参加しました。車で20分のところです。
でも最初は経過が順調で先生も出席は全く問題ないと言ってくれていましたが、赤ちゃんがおりてきてしまって、結婚式と披露宴は長すぎる!披露宴だけでも、3時間近くかかる!同じ姿勢でいるとお腹が張るかもしれない!いくなとはいわんけどと言われました。大切な友人の結婚式だったので、とにかく安静に過ごし、二日前に再度みてもらい、赤ちゃんの状態がよくなったので、大丈夫と言ってもらえ、参加しました。
それでも、何か迷惑をかけたらいけないので、事前に友達に状況を話しておいて、結局、披露宴の途中から参加しました。先生からは横になれるところをきちんと手配しておくようにと言われ、確保しておいてもらっていました。
臨月もいつ出産するかという時期ですが、妊娠後期もトラブルはいっぱい出てきます。
車で3時間、式と披露宴で約4時間、帰り3時間、ほぼ同じ姿勢で合計したら10時間以上です。けっこうな体への負担だと思います。
宿泊すればとの意見もありますが、宿泊してよい時期も過ぎています。
親戚付き合いはもちろん大事ですが、命ほど大事なものはありません。赤ちゃんを守れるのは主さんです。
それに、もし主さんに何かあったら、義理の弟さん、またその花嫁さんも辛いと思います。
参加しなくても、結婚祝いを送ることなど、どんな形でも、丁寧にすれば気持ちは伝わります。
主さんは、他の誰に聞くより、とにかく主治医に相談してください。お医者さんの話はさすがに姑さんも聞くでしょう。それも否定した場合は姑さんとの付き合いを考えたらいいと思います。
長文失礼しました。元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
+20
-0
-
308. 匿名 2017/08/21(月) 16:31:00
私、今妊娠後期だけどしんどいよー。
車で3時間って遠いし。
嫌なら行かない方がいいです!
本当に何があるかわからないし。
普段と違う場所ってだけで気疲れするだろうし。
臨月じゃないから大丈夫だなんて義母が決める事じゃないし。
私は1人目出産の時、予定日よりだいぶ早めに破水したから、今回も破水するかもって気にかけてます。
主さん、ほんとに無理しないで、大事なのは義弟の結婚式より我が子です。
旦那さん出席するならいいじゃないの。+14
-0
-
309. 匿名 2017/08/21(月) 16:32:59
>>110
「お腹も張りやすくて〜(省略)〜入院していました。」
これ読んで、何を迷う必要があるのかと!
行くって選択肢はないと思うけど⁉︎
あなたのお腹の中にいる以上、赤ちゃんの事を守れるのはあなただけです。
義母の理解なんて得られなくていいんですよ!!+22
-0
-
310. 匿名 2017/08/21(月) 16:37:10
妊娠後期私も体調辛かったです。後期つわりで気持ち悪いしお腹は張るし、胃は圧迫されるし、恥骨痛に関節痛も...。今は中期で元気でも、後期になってトラブル増えることもあるからねぇ。主さんが行きたくなければ無理しないでいいと思う。ストレスも良くないしね。義母にはやはり「お医者様に遠出しないように言われた」と言うのが一番かな...+6
-0
-
311. 匿名 2017/08/21(月) 16:40:32
妊娠何ヶ月だったか忘れたけど参加しましたよ。
さすがに二次会は参加しなかったけど。+1
-2
-
312. 匿名 2017/08/21(月) 16:42:05
今回トピ主さんが無理して出席すると未来の義妹さんが妊娠した時に義母に無理させられる前例になりかねないかもよ+21
-0
-
313. 匿名 2017/08/21(月) 16:45:08
切迫じゃなくても妊娠後期に三時間移動の式はためらうな。
もっと近場なら出ると思うけど。+12
-0
-
314. 匿名 2017/08/21(月) 16:49:05
>>110
「今後の付き合い」を考えて、主さんの意見を今はっきりと言わないと。
あんまり義母の言う通りにしてると、自分の首絞める事になるよ。
あなたの事、あなたの赤ちゃんの事、全然考えてくれてないじゃない。
そんな人の言う事聞いて何になるの?+16
-0
-
315. 匿名 2017/08/21(月) 16:49:12
>>304
妊娠って立派な理由だと思いますけど。
あと、妊娠中の母体の我慢イコール胎児への負担なので、早産や障害の可能性が出てくるのは現代の常識なのですが、責任取れるんですか?+20
-1
-
316. 匿名 2017/08/21(月) 16:50:42
>>304
このトピのコメント全部読んでから、礼儀と子どもの命、どちらが大事か答えてもらっていいですか?+17
-1
-
317. 匿名 2017/08/21(月) 16:52:28
34週以降に入ったらいつ産まれてもおかしくないので、長距離移動はやめてくださいと病院で言われました。だから里帰り出産も34週までには移動を済ませておいてって。
実際私の友達でも、35週でいきなり破水した人が何人かいます。
34週以内なら現地で1泊して休み休み移動すれば大丈夫じゃないかな。+6
-0
-
318. 匿名 2017/08/21(月) 17:02:19
何ヶ月であろうと、他人が幸せ振りまいているのを見て、ヒステリーでも起こして、胎教に悪いので、自分だったら参加しないかな。+1
-3
-
319. 匿名 2017/08/21(月) 17:05:12
現在30週の妊婦です(*^^*)私は3時間の移動は正直できる気がしません。私なら行かないな…他の方も言われてますが、お医者さんに止められたと言いましょう!義母には旦那さんから言ってもらいましょう!!+11
-0
-
320. 匿名 2017/08/21(月) 17:06:07
こんなとこで相談しないで旦那と話し合いなよ。+9
-1
-
321. 匿名 2017/08/21(月) 17:06:10
>>304
妊娠したことないか、妊娠中何のトラブルもないタフな妊婦じゃないとこういう意見言わないよね。+8
-0
-
322. 匿名 2017/08/21(月) 17:08:17
>>110
どんなにあなたが説得しようとしても義母は理解なんてしないと思うよ。
理解するような人なら参加しろなんて最初から言わない。
旦那さんから言ってもらいなよ!
+12
-0
-
323. 匿名 2017/08/21(月) 17:08:49
主さんが不安があるんだから1泊しても不安な時間が長引くだけでは+7
-0
-
324. 匿名 2017/08/21(月) 17:24:33
もし式場で破水したり何あったらせっかくの結婚式の良い思い出が台無しになってしまうのでっていって断りました!
+9
-0
-
325. 匿名 2017/08/21(月) 17:25:24
旦那に言ってもらう。もしくは医師に相談したら解決できる問題に思えるんだけど何故旦那の話が出てこず、医師にも相談しないんだろう。
切迫だとどこまでやっていいか、結構こっちも気になって相談しちゃわない??
+8
-0
-
326. 匿名 2017/08/21(月) 17:26:05
身重なんだし行きたくなかったら行かなくてもいいと思います。義母やその他の「大丈夫」「行くのが当たり前」っていう決めつけは腹立つ。私は主さんの気持ち分かるよ。普段から結婚式に行きたいと思ってもらえないような人なんだよ(主に姑が)。いくらでも理由付けられるし行かなくてオッケー+12
-0
-
327. 匿名 2017/08/21(月) 17:26:37
妊婦が自分と赤ちゃんのこと以上に優先するべき事柄ってあるのでしょうか。
何かあったら一生後悔しますよ。
強くなってください。がんばって。
+10
-0
-
328. 匿名 2017/08/21(月) 17:28:13
これ10月の何日なの?
初旬と下旬でまた違ってくるよね
+1
-4
-
329. 匿名 2017/08/21(月) 17:35:28
第二子妊娠9ヶ月切迫気味です。
個人的には、義弟だったら行くかな。
第一子妊娠34週で新幹線片道4時間の結婚式にでた際は、前日と当日にホテルをとって1日ごとの負担を極力すくなくしました。
まあ、私の時はたまたま大丈夫だっただけで、主さんには勧めません。+3
-6
-
330. 匿名 2017/08/21(月) 17:36:38
臨月に入った妊婦です。
車で3時間の移動という事ですが、大きなお腹でそれは結構疲れるし何かあった時が怖いですよね。
かかりつけの産婦人科の先生はきっとこの状況なら行くのはやめた方が良いと言ってくれるはず。
お義母さんには「ドクターストップがかかりました」と伝えれば少しは納得するかもしれませんね。
あとは旦那様を味方につけてお義母さんを説得してもらうとか。+9
-0
-
331. 匿名 2017/08/21(月) 17:36:41
だいたいこんなとこで相談するやついないでしょ。嘘嘘、釣り釣り。+9
-3
-
332. 匿名 2017/08/21(月) 17:38:38
すごい近場でしたが義姉は来ませんでした。
無理されても困るので別にいいけど、と思いましたが義姉のことが大好きなので普通に残念でした。
まぁでも体調最優先です!!
万が一があったらぶちこわしますから!+10
-0
-
333. 匿名 2017/08/21(月) 17:44:19
旦那さんができれば出席してねみたいな態度なのかなー旦那さんが義母さんにはっきり断ってくれたら角が立たないのにね+7
-0
-
334. 匿名 2017/08/21(月) 17:44:57
腹のでかい妊婦に来られても困るから断ってほしい
主役は新郎新婦だから構ってられん+8
-0
-
335. 匿名 2017/08/21(月) 17:45:08
事前に産院に相談するのが一番だよ。
車で片道3時間っていうけれど、もしご主人がお酒を飲むなら帰りは主さんが運転だよね!?
義理も大事だけど体が一番。
産院がOK出して、主さんも不安なく行けるのであれば出席したらいいと思う。+5
-0
-
336. 匿名 2017/08/21(月) 17:45:35
実姉だーい好き
義理姉興味なーい+1
-9
-
337. 匿名 2017/08/21(月) 17:45:57
妊婦って面倒くさいですね。+2
-13
-
338. 匿名 2017/08/21(月) 17:46:47
旦那だけ行けばいいと思います。
義母のことは聞かなくてOK。+5
-0
-
339. 匿名 2017/08/21(月) 17:50:00
親戚だったら出るかも。
家族で行けると、旦那さんもいるから助けてもらいやすいからね。
同じ状況で普通の友だち(親友とかではない)なら行かないです。
現地で体調不良になっても頼れる人がいないと不安だから…(汗)+1
-2
-
340. 匿名 2017/08/21(月) 17:56:41
ずっと座りっぱなしがまずしんどくて無理だー。
車の移動も1時間超えるとお腹がパンパンでキツくなる。
横になれる場所がないなら行かないよ!
そんないろんな要求するの、新郎新婦にも迷惑だから、断るの一択!+7
-0
-
341. 匿名 2017/08/21(月) 18:01:05
自分も27週の頃に結婚式がある。
場所は地元で飛行機距離、移動時間はトータル3時間近くいくかなぁ
上の子の時に入院まではいかず薬も出なかったけど切迫早産にはなった
里帰り出産はしないから結婚式前後入れて4〜5日の帰省のつもりでいた
先生は普通に行けば大丈夫だよ〜とさらーっと言ってくれたけど…
なんだかここ読んでると不安になってきたわ…
どうしよ…+5
-0
-
342. 匿名 2017/08/21(月) 18:15:48
主、一人目の時、6ヶ月で入院してるなら絶対行かないほうがいいよ。
二人目だと尚更産まれやすかったりするし、無理したらダメだよ。
往復3時間+式と披露宴で約4時間近くかかる。
上の子も連れて参加となるとまた負担もかかるし。
ドクターストップかかったと言えばさすがに義母も強要しないでしょう。
ご主人とはちゃんと話し合ってますか?
ここは嫁よりも息子であるご主人からはっきりと断ってもらった方が良いよ。+6
-0
-
343. 匿名 2017/08/21(月) 18:17:09
迷ってるなら行かなきゃいい、これに尽きる+6
-0
-
344. 匿名 2017/08/21(月) 18:34:37
若干スレチかもだけど
つわりがある頃に義理の弟の結婚式真夏に行きました。
時間に余裕持って行き、義理の弟には
当日行けなくなるかも、出席中体調悪くなるかもと伝えて参加。
ご飯はあまり楽しめませんでしたが、お祝いの席は行って良かったと思います!
+1
-3
-
345. 匿名 2017/08/21(月) 18:47:28
親族の結婚式であれば、お医者さんに確認を取って、許可が出れば行きます。
私は8ヶ月から赤ちゃんの頭が下がりすぎてて、子宮口も柔らかくお腹も張ってたから、一時間半の距離でも許可はおりず欠席しました。
主さん、無理しないでくださいね(о´∀`о)+6
-0
-
346. 匿名 2017/08/21(月) 18:50:35
8ヶ月で参加しましたよ。
私は自分で運転して一時間半かけて実家へ帰り、翌日行きました。
飲酒できないから、友達乗せて運転して式場行きましたよ。
私は最後の贅沢だー!と思ってお料理を楽しみにしてました(笑)
臨月でなくても心配ですよね、でも身内ですしお姑さんもそんな調子ですし、参加になってしまうのかな(>_<)
一応母子手帳を持って、近隣の病院を調べておけば少し安心出来ると思います。+0
-14
-
347. 匿名 2017/08/21(月) 18:53:12
自分が不安に思ってる時は絶対やめた方が良いよ。
後期は何があってもおかしくないからね?
自分が行かなくても幸せであろう義理の弟の結婚式と、自分じゃないと守ってあげれないお腹の子供どっちが大切かなんて、考えなくても分かる事だよ。+8
-0
-
348. 匿名 2017/08/21(月) 18:56:27
私の結婚式(12月)で、予定日1月の義姉が切迫ぎみなのに
母がなんかいも近いから参加したら?せめて式だけでも、って言ってたらしく
申し訳ない。。
かなりうざかったと思うのに母とも私とも仲良くしてくださる義姉に頭が上がりません。+15
-0
-
349. 匿名 2017/08/21(月) 18:56:28
>>346
そこまで不安なのに、近隣の病院も迷惑ですよ。
紹介状もなければいらない医療費もかかりますし、総合病院は何でも屋さんじゃないのだからリスクがあるなら行かない選択をすべき。義母ごときに気を使って赤ちゃんを危険にさらすようなアドバイスしない方がいいですよ。+15
-2
-
350. 匿名 2017/08/21(月) 18:57:04
主さん催促のメールや電話 お辛いですね(>_<)
精神的に追い詰められていると思いますが大丈夫ですか?
そのような事をするお姑さんに強く意見を言うのは辛いと思いますが主さんのお体と赤ちゃんの為なので頑張って言ってくださいね!
それでも無理なようであれば旦那さんから言って貰って電話メールを無視するべきです。+7
-0
-
351. 匿名 2017/08/21(月) 19:07:24
主、頭悪すぎ。
最初は気が弱くて言いにくいのかな?体調大丈夫かな?義母ひどい!と思って心配したけど、
あと出しの情報は辻つま合わんし。
てか一人目のこの時を義母が忘れてたとしても、旦那さんは?
旦那も忘れてるとしたら、この話の登場人物全員バカ。+23
-3
-
352. 匿名 2017/08/21(月) 19:09:46
>>351
「一人目の子の時」です。+0
-0
-
353. 匿名 2017/08/21(月) 19:11:44
>>339
助けるって言っても旦那も親族も医者じゃないからオロオロするだけじゃない?
少し目眩がするくらいならまだしも破水とか陣痛が起こらないとも言い切れないし。
片道3時間の距離だとすぐかかりつけの病院へって訳にもいかないし。+9
-0
-
354. 匿名 2017/08/21(月) 19:14:20
3月末予定日で2月末の義理弟の結婚式参加しました。
うちは近場だったので参加しましたが車で3時間はもしもの時とか怖いですよね。泣
式場の方とかとても親切にして下さりました。
どうか無理はなさらずに!!+1
-6
-
355. 匿名 2017/08/21(月) 19:14:56
もう主がその気持ちなら「切迫早産気味なので」で欠席でいいと思うけど。
祝ってあげたい、出席してあげたい気持ちがあるなら無理せずに近場にホテルでもとって行けばいい。
私はお世話になった上司の結婚式に9ヶ月で出席したよ。近場だったからってのもあったけどね。
+6
-0
-
356. 匿名 2017/08/21(月) 19:16:59
>>349
す、すいませんでした(^_^;)+1
-2
-
357. 匿名 2017/08/21(月) 19:22:18
>>349
すいません、途中にトピ主さんの追加情報があったんですね!
1しか見てなかったです(>_<)
的外れなこと言って申し訳ないです…+4
-0
-
358. 匿名 2017/08/21(月) 19:26:55
>>351
言葉がきついけど、言ってることは分かる。
今出てきたら無事かどうかわからないんですから!
って散々医師に1人目の時言われたはずだし、勿論そのことご主人も知ってるはずだよね?
私も1人目5ヶ月から切迫だったけど、主も1人目6ヶ月から入院してたなら自身もご主人もそんな呑気にしてられないと思う。
多分切迫うんぬんは盛ってると思うけど、妊娠9ヶ月で飛行機3時間でもきついと思うから担当医にまずは相談したら?+9
-0
-
359. 匿名 2017/08/21(月) 19:27:59
私は予定日2週間前に義弟の結婚式がありましたが、欠席しました。
片道1時間半くらいでしたが、初めての妊娠で何かあったら嫌なので。
義母からは遠方の親戚が集まるから来て欲しい、泊まりなら大丈夫だよね?的な感じで言われましたが、きっぱり断りました。+17
-0
-
360. 匿名 2017/08/21(月) 19:38:00
主さん、産婦人科の先生に、行けない旨の診断書一筆書いてもらいなよ。
姑黙らすんには、それしかないんじゃない?
全く赤の他人の私でも心配だよ。
赤ちゃんに何かあったらどうすんの。+21
-0
-
361. 匿名 2017/08/21(月) 19:38:05
>>359
主さんとこといい、359さんといい、なぜ姑は出席させたがるの?
ほんと腹立つね
そんな姑のためにムリすることないよ!+11
-0
-
362. 匿名 2017/08/21(月) 19:49:34
>>337妊婦がめんどくさいのではなく、妊婦を理解できない周りがめんどくさいんだよ。
妊娠は病気じゃないんだからできるだろ。
自分は大丈夫だったらあなたも大丈夫でしょ。
とかね。+26
-0
-
363. 匿名 2017/08/21(月) 19:51:47
12月末予定日で、11月頭の友人の結婚式に出席させてもらったけど、(車で片道3時間弱の場所)食事のメニューとかもあったから、返事出す前に連絡させてもらって、ドタキャンでも大丈夫だから、出席で返信してって言ってもらって、式場の方も、周りの友人も気を遣ってくれて出産前に、いい息抜きになったよ!友人じゃないし、そう言うことをいうお姑さんだと、色々手伝ってとか言われるかもしれないけど、そこは旦那に守ってもらって後の事を考えても体調が大丈夫なら出席した方がいい気がするな…+2
-4
-
364. 匿名 2017/08/21(月) 19:55:36
主さんと同じ時期に出産予定です(^o^)
私だったら行かないです
今現在、張りどめの薬を飲んでるから3時間もかかる場所に行くのが不安すぎる
結婚式の間、座りっぱなしもつらいし…
最近、安定期だけど張り止め飲んでるから2時間くらいの場所への日帰り旅行もキャンセルしたくらい
何かあったら絶対、後悔しますよ(。>ω<)
+6
-0
-
365. 匿名 2017/08/21(月) 20:12:03
気持ちは分からなくはないけどもし自分のご兄弟で同じ条件なら欠席しますか?
心のどこかにどうせ義家族だしって思いないですか?
もし本当に不安なら初めての妊娠で遠出が不安だと伝えるしかないですよ。+9
-11
-
366. 匿名 2017/08/21(月) 20:15:43
結婚式と赤ちゃんの命なら赤ちゃんの命の方が大事!
3時間も掛かるならなにかあったらマズイし行かない+8
-0
-
367. 匿名 2017/08/21(月) 20:19:08
切迫早産の点滴は24時間差しっぱなしなので健診の時だけ、、なんてものはないと思うのですが、、+7
-2
-
368. 匿名 2017/08/21(月) 20:30:55
以前、友達の結婚式で隣の席が妊婦さん(面識はないかた、お腹はかなり大きかった)だったんですが、突然発作起こしてぶっ倒れたんです。
びびったし、係の人に運ばれるまで式どころではなく花嫁だか花婿のスピーチは全く聞けませんでした…
そんな事めったにないでしょうが…
どうか体調に気をつけて、無理しないでくださいね。+16
-0
-
369. 匿名 2017/08/21(月) 20:38:55
>>365
トピ主2人目だし、主のレス含め読んできたほうがいいと思います。+6
-0
-
370. 匿名 2017/08/21(月) 21:07:59
トピ主は妊娠後期に義母からの圧力もあって確かに可哀想だけど、切迫早産については嘘だよね?
点滴したら24時間で外せないよ?だからイコール入院になる。
途中落ち着いたとしても、減量→点滴外れても退院まで丸1日〜2日様子見で入院になるよ。
心配して欲しくて嘘混ぜちゃったよね?
妊婦独特の精神状態っちゃそんな気もするけど、それなら尚のことご家族内で解決して欲しい。
心配してるこのトピの人や、本当に切迫早産で入院してる人に失礼だと思う。+10
-3
-
371. 匿名 2017/08/21(月) 21:11:56
結婚式に行かなければ行かないで、主はいつまでも気にする面倒な性格な気がする。
行ける体調なら行ってこい!
そして、早産の危険があるけど姑と夫に出席するよう言われました〜、と義弟嫁側親族関係者の席で酒注ぎながらぶちまけておいで。
+5
-0
-
372. 匿名 2017/08/21(月) 21:13:53
主さんの義母のような性格の方は
出席する前提での体調の様子見と、欠席する前提での体調の様子見で、反応が全く違うと思います。
義理でも家族なので確かに付き合いは大事だと思います。
でも、主さんが現在妊婦という状況なので多少は配慮して貰えるといいのですが…。+1
-0
-
373. 匿名 2017/08/21(月) 21:17:23
もう何か義母さんにはなにか言ってるんだろうか?
まだならお医者さんと相談させてくださいって言って本当に相談するなり、嘘つくなり笑、まだ角は立たないよね。
妊娠経験はないけど、体調なんて人によりけりなものが絡んでいるものを来て当たり前って言い切るのは今後の付き合い考えるよね…。
親なんだから〇〇して当たり前みたいなゴリ押しが今後もありそう。
単に面倒で断るような事ではないから悩んでるのに。+4
-0
-
374. 匿名 2017/08/21(月) 21:26:53
上の子いくつなんだろ?
ご主人は親類の相手をするだろうから、結婚式の間ってあてに出来ないよね。
早産しそうな身体で上の子の世話も出来るの?
子供が騒いだら退出したり、トイレに連れて行ったり動けるの?
+9
-0
-
375. 匿名 2017/08/21(月) 21:32:09
わたしは6ヶ月半でも欠席したよ。
双子妊娠で、お腹が単胎の8ヶ月超えくらい大きかったし、40㌔離れた式場で、何時間も座ってる自信なかった。
お祝いだけは失礼のないよう事前に送って、「途中で体調不良になったら、幸せな式の雰囲気を台無しにしてしまうから」と言う理由で断った。+12
-1
-
376. 匿名 2017/08/21(月) 21:37:27
ドクターストップがかかったって言えばいいよ
何かあったら取り返しがつかないもの
私はつわりも張りもない超元気な妊婦だったから7ヶ月で友達の式の受付までしてたけど、親しくもない親戚の式なら理由をつけてお断りしてたかも+6
-0
-
377. 匿名 2017/08/21(月) 21:41:27
今9ヶ月だけど、体調も落ち着いてるしもし兄弟や親友の結婚式ならでるな。
ただの親戚や友達ならお断りするかも。+4
-2
-
378. 匿名 2017/08/21(月) 21:41:53
私は今8ヶ月ですが動悸息切れ貧血で絶対に参加出来ない状態です。悩む隙もないです。
主さんは行こうと思えば行けるけど〜って感じなんですかね?
やっぱ無難なのは、病院に止められてるって旦那さんに言ってもらう事ですよね!+9
-0
-
379. 匿名 2017/08/21(月) 21:53:05
私は7ヶ月から切迫で産むまで入院してました。入院以前も張りやすく、特に車の振動はかなり張ってました。私みたいな状況だと3時間かけては辛いと思いますし、車の振動は陣痛付きやすいと聞いたこともあります。切迫気味とかでなければ行ける時期ではあるのかなー?+2
-0
-
380. 匿名 2017/08/21(月) 22:16:55
こういう血の繋がりとかを強調してくる義父母は大嫌い。
内孫、初孫、長男、長男の嫁などなど
血の繋がりを大事にするほどの立派な家柄でもねーだろって奴に限ってこういうことを言い出す。+11
-0
-
381. 匿名 2017/08/21(月) 22:20:05
やめたほうが良いと思います。
私は妊娠8ヶ月の時に主人の運転で片道3時間の遠出をしたら、車の振動が良くなかったようで切迫早産になり入院になりました。
お腹の赤ちゃんを危険にさらしてまで無理することは無いと思います。この結婚式に出席して切迫早産や早産にでもなったら、主の姑さんだと手のひら返しで「管理がなってない。祝いの場を台無しにして」と責めそう。+12
-0
-
382. 匿名 2017/08/21(月) 22:26:32
5ヶ月の時上の子連れて電車で片道2時間かけて親族の結婚式参列したけど、それは張りもなく元気だったからで、
7ヶ月以降からやたらお腹張り出して歩くのもやっとになったからその時に招待されてたら確実に断ってた!
他人にどう思われようがどうでもいいスタンスな嫁なので遠慮なくお断りw+7
-0
-
383. 匿名 2017/08/21(月) 22:30:17
>>29
私も思った。それが仲のいい友達や自分の兄弟だったら頑張って出るんじゃないかな〜+1
-6
-
384. 匿名 2017/08/21(月) 22:31:49
自分で決めなよ。経過なんて人それぞれ。
誰に何言われても自己責任。
子供の命を守るのは自分しかいない。
定期検診で点滴して帰る病院なんて聞いたことないけど。
+0
-0
-
385. 匿名 2017/08/21(月) 22:36:41
>>50
こういう人すっごい嫌だw+3
-1
-
386. 匿名 2017/08/21(月) 22:46:07 ID:TShGNvisMO
私の結婚式の時は、義姉が産後1ヶ月半で、体調良くなく欠席になったけど、私達も親も誰も全く悪く思わなかったな。むしろ、「行けると思ったのに…ごめんね」って謝る義姉さんに「何かあったら大変だから、絶対無理しないで!」って伝えたよ。それが普通じゃないかなあ。
そして式当日には義姉と姪っ子名義で可愛いバルーンを送ってくれた。それが凄く嬉しかった。
いけない代わりに電報とか何か送っては?気持ちは夫婦本人達に伝わると思うよ。(義母にわかって貰わなくて良い)+9
-0
-
387. 匿名 2017/08/21(月) 22:50:44
やめよ、やめよ。なにかあってからでは遅い!行きたくない=体調が悪くなりそうと言う心のサインよ。妊婦なのに、ムリする事ないよ。+10
-0
-
388. 匿名 2017/08/21(月) 22:58:24
旦那さんは?何て言ってるんですか?+5
-0
-
389. 匿名 2017/08/21(月) 23:01:17
妊娠中に遠出するのはやめた方が良いです。理由は、何かあった時にかかりつけの先生に診てもらえないから。遠出している際に破水したり、出血してしまったら、あなたのことを初めて見る先生、あなたの情報が何もない病院や産婦人科にかかることになります。あなたの状態をちゃんとわかっている先生に診てもらった方が、安全で安心です。+8
-0
-
390. 匿名 2017/08/21(月) 23:06:11
休み休み参加すればいいからって行っても、いざ休みたいときに休めない…とひたすら無理する主、気遣いない姑。もし休ませてもらえても、このいい時に先外すなんて、とかいちいちつっかかってくる姑。
万一なにかあったら義弟たちの一生に一度のイベントも台無し、姑は一生文句言う。
参加しなかったらしなかったで今後の付き合いに支障、姑は文句言う。
結局どれを選んでも姑は最悪、でも参加しなければ赤ちゃんと主の身体の安全は脅かされないよね。+7
-0
-
391. 匿名 2017/08/21(月) 23:06:59
身内何だから行くでしょ。
えらかったら旦那や姑、回りに甘えて使えば良いんだよ。そして楽しんじゃえ♪
行かないなら行かないで写真にも残らないし、自分だけ仲間外残っちゃうと思う(σ*´∀`)はきっと少数派ですね。失礼しました。
きっと一人目でちょっと神経質になりがちですが、どうかお体御自愛下さい。+1
-16
-
392. 匿名 2017/08/21(月) 23:08:17
>>390
>先外す
じゃなくて、席外す です+0
-0
-
393. 匿名 2017/08/21(月) 23:09:58
>391
一人目ではなく二人目、一人目の時は6ヶ月で切迫流産になってるようだよ+4
-0
-
394. 匿名 2017/08/21(月) 23:10:11
無理しなくていいと思う。自分の為だし相手の為にもね。旦那さんから弟さんに断りの連絡してもらって先手を打つ。+3
-0
-
395. 匿名 2017/08/21(月) 23:10:32
その状態じゃ絶対行かないです。赤ちゃんの命より大切なものはない。+6
-0
-
396. 匿名 2017/08/21(月) 23:12:47
私は予定日2ヶ月前に車で3時間の距離の親族の結婚式に行くために産院で先生に前々から相談してて、
式の2週間前に問題無さそうだけど一応って内診したら切迫で緊急入院になった。
絶対大丈夫何てない。
+4
-0
-
397. 匿名 2017/08/21(月) 23:14:41
>>391
誤差動で文章おかしいし変な絵文字…自分でビックリ。失礼しました。+0
-1
-
398. 匿名 2017/08/21(月) 23:15:21
もし赤ちゃんに何かあったら、自分の行動を一生悔やむ事になるよ。
他人の意見を聞かないと決定できない優柔不断な性格なら、行くのは止めた方がいいと思う。他人が大丈夫と言ったって、結局自己責任だから。
赤ちゃんを守るためなら、一部の相手にとって悪者になるくらいの覚悟はできるはずだよ。+4
-0
-
399. 匿名 2017/08/21(月) 23:16:21
>>393
全部読めてませんでした!わざわざありがとうございます!
そりゃダメだ!きっと義母へのストレスも感じますし、やめましょう!
主さん、失礼しました。
+1
-0
-
400. 匿名 2017/08/21(月) 23:17:51
主の情報とか周りのコメントとか読んでなくて的外れなコメントする人って本当に空気読めないのかなんなのか…+8
-0
-
401. 匿名 2017/08/21(月) 23:23:26
きっと私の事ですね、すみませんテレビ片手にいつも最初のページ見てから、最後のページに飛んじゃうんで。結局釣りっぽいですね、真剣に見る内容じゃない+0
-7
-
402. 匿名 2017/08/21(月) 23:26:15
9ヶ月でも長時間座ってるとお腹張ってくるし、しんどいよー。胃が上がってるからフルコースも全部食べられないと思うし。
ドクターストップで行けませんて言っていいと思う。今は体が大事。+10
-0
-
403. 匿名 2017/08/21(月) 23:28:22
1人目で切迫なら、迷う必要すらないよね。欠席一択!
てか、今回に限らず何かあった時に頼りになるご主人なの?
明らかに非常識な姑に対し、大事な嫁と子供の味方になれないような旦那だったら、今後別の案件でも離婚とかの問題に発展しそうだけど。。
てか、臨月の妊婦さんが結婚式とか参加してたら、周りも相当気を遣うと思うよ。
普通の感覚の持ち主ならね。
+35
-0
-
404. 匿名 2017/08/21(月) 23:29:10
私は妊娠してるとき車で30分くらいでもお腹張るし気持ち悪くなるし辛かったです。
貧血で立ちくらみとかもあったし。
妊娠中の体調は人それぞれだし無理しなくてもいいと思います。+15
-0
-
405. 匿名 2017/08/21(月) 23:37:48
いいねー
妊娠8カ月で労ってくれるんだねぇ!
私は8カ月って引越しに育児に長時間運転もバリバリだったよ
主1人目??
+1
-36
-
406. 匿名 2017/08/21(月) 23:43:11
4月末予定日で3月末に結婚式あったけど行ったよー!その時仕事してたし(長時間立ち仕事)それまで妊娠中になんかあったりとかもなかったから。自分の体調と相談してじゃないかな?+2
-6
-
407. 匿名 2017/08/21(月) 23:48:06
>>405
すこーし他のレスにも目を通して見ると主の状況分かるよ+12
-0
-
408. 匿名 2017/08/21(月) 23:51:03
>>370
主さん、今が切迫とか書いてないよ。
>>110
みたら?
切迫は一人目の時の話だよ。ずっと入院してたって。
今はお腹張りやすい、ってあったよ。その点滴がどーゆーのかは知らないけと、さすがに切迫なら迷う筈もないでしょ。
主さんのレスは所々に埋もれてるから見つけにくいけどさ。強く批判するならよく読んでからした方がいいよ。
今のところは
>>110>>148
かな?
その後は見つけられてないからあったらごめんね。+10
-0
-
409. 匿名 2017/08/22(火) 00:02:15
気分の問題もない?
自分の兄弟姉妹か仲の良い友人の式なら、喜んで参加するけど、相手の親戚って、近場でも気が重いもん。
経過が順調なら出ておいた方が、後々嫌味言われないで済むかもよ!!+0
-11
-
410. 匿名 2017/08/22(火) 00:03:16
8ヶ月、臨月で2回出席しましたが正直しんどかったです。
クッションや膝掛けなどの対応をしていただきましたが座りっぱなしなだけでも辛い時期ですよね。
無理せず体調と相談してください+8
-0
-
411. 匿名 2017/08/22(火) 00:03:55
移動にかかる時間を考えたら欠席が一番かなあ。
妊娠後期なんてお腹大きくてなにしててもしんどい時期だし、無理してお腹張って早産なんてことになったら後悔しか残らないよ。
義母は旦那に説得してもらって主さんは欠席でもいいと思う。+10
-0
-
412. 匿名 2017/08/22(火) 00:06:30
>>1
私は予定日のちょうど一ヶ月前に突然出血して、そのまま切迫早産で出産したよ。妊娠経過はずっと順調だったのに。
だから臨月じゃないからって何があるか分からないのが妊婦だよ。行くのなら緊急時に診てもらえる産院が近くにあるか探しておくのが良いと思う。+12
-0
-
413. 匿名 2017/08/22(火) 00:07:23
近場ならまだわかるけど、3時間もかかるの?なおさら気がすすまないね。私なら体調が悪いとか、先生に止められたとか、もっともらしい理由をつけて断るかな。+11
-0
-
414. 匿名 2017/08/22(火) 00:08:05
その時期に3時間も車で移動とかきつい。考える時間も苦痛でしょう。ここはドクターストップを使って断りましょう。+11
-0
-
415. 匿名 2017/08/22(火) 00:12:28
ここに相談する前に医者に相談しろ、本当の話なら+6
-1
-
416. 匿名 2017/08/22(火) 00:15:44
義母との付き合いも分かるけど一番は赤ちゃんの命。嘘でもなんでもついて断って!頑張れ!
というか旦那何してんのよ。+9
-0
-
417. 匿名 2017/08/22(火) 00:20:49
主もう来なそうだね。
相談するとしたらまず医者にするべきだし、自分の体調なんだから自分が一番よく分かるはずだよね?
1人目の時に大変な思いしてるなら義母に何を言われようが気にしちゃダメでしょう。
何かあっても誰も責任取ってくれないよ。
+20
-0
-
418. 匿名 2017/08/22(火) 00:21:00
ここで礼儀が~とか親戚付き合いが~とか言ってる人って、なんとなく田舎の人なんだろうなって思ってる。+22
-2
-
419. 匿名 2017/08/22(火) 00:32:30
私ならいかない。お腹張りやすかったし、3時間の車移動なんて絶対無理だったよ。本当に安静にしてても破水しちゃったし。旦那の親族の式となると、気も使うしストレスたまるからいかない。さ+8
-0
-
420. 匿名 2017/08/22(火) 00:41:35
>>408
110にお腹も張りやすくて定期検診時に点滴してるって二行目に書いてるよ。
1人目は6ヶ月から入院の前。
点滴となれば24時間だから話盛ってる、嘘だと言われてるんだよ。+2
-2
-
421. 匿名 2017/08/22(火) 00:48:39
>>148
主さん義母に負けないで下さいね。大事な時期にストレスかけてくるなんて酷すぎます。お腹の赤ちゃんが一番で無理をしたくないのは当然の事だと思います。お医者様からNG出たとかご主人からも言って貰うとか欠席したい。義母をたてるならせめて前泊、式後も宿泊で疲れたら休ませて貰うとか。とはいえ、何かあっても責任取れないのに来いという態度は理不尽でリスク取ってまで行くことないと思います。+3
-0
-
422. 匿名 2017/08/22(火) 00:54:26
8ヶ月目、いつものように健診に行くと血圧が180もあり、そのまま入院し緊急帝王切開しました。何があるか誰にもわかりません。お腹にいる赤ちゃんの事を1番に考えて下さい。本当に後悔してもしきれませんから。+6
-0
-
423. 匿名 2017/08/22(火) 01:20:37
とりあえず出席も想定して道中と式場近くの病院調べといたほうがいいよ!
もちろん母子手帳や各種検査結果の用紙も持って行って!
片道車で3時間なら大事とって一泊したほうがいいよー。車に乗っているのが一日トータル6時間は負担大だから気をつけてね+4
-0
-
424. 匿名 2017/08/22(火) 01:36:01
何ヶ月までOK、というのは人によって体調も全然違うからなんともいえないよー!
まだ先のことで断りづらいんだよね?
私なら、とりあえず今は旦那から、「ぜひ夫婦で出席したいけど体調次第だから、最悪俺だけになるかも。また近くなったら連絡する」と言っておいてもらうかな。そして今のうちから体調悪いことをなんとなく匂わせておき、 欠席する。+8
-0
-
425. 匿名 2017/08/22(火) 02:19:48
子供いないからわからないけど
車で3時間、わたしでもちょっとしんどいなって思うよ
妊婦さんにそんな長時間無理させる方がおかしいと思う+7
-0
-
426. 匿名 2017/08/22(火) 02:30:01
>>1
要するに気が乗らないんでしょ?
でも今後の義実家との付き合いもあるし…ってところかな。
これが自分のすごく仲良い友達とか自分の兄弟姉妹ならそこまで悩まないんじゃない?
まぁ、無理はしないに越したことないので前の人たちも言ってるけど「医者に安静にするように言われましたので」でいいと思うよ。+5
-8
-
427. 匿名 2017/08/22(火) 02:44:23
お医者さんに止められてて…でいいと思う。無理しない方がいいと思う。
私は妊娠前期でつわりがひどくて行けないって言ってるのにしつこくてすぐにわかったって言ってくれない友人がいてきつかったわ。
妊娠中って人それぞれだからつわりがなかったり切迫早産とかにならない人の中にはわかってくれない人も中にはいるよね。+10
-0
-
428. 匿名 2017/08/22(火) 02:50:54
>>1
要するに気が乗らないんでしょ?
でも今後の義実家との付き合いもあるし…ってところかな。
これが自分のすごく仲良い友達とか自分の兄弟姉妹ならそこまで悩まないんじゃない?
まぁ、無理はしないに越したことないので前の人たちも言ってるけど「医者に安静にするように言われましたので」でいいと思うよ。+4
-8
-
429. 匿名 2017/08/22(火) 03:10:46
私の場合は妊娠中つわりも無く
体調悪いなんて1回も思わなかったぐらい
母子ともに経過も順調だったから
9ヵ月なら行ってただろうなぁ。
でも、主の場合だったら絶対行かない。
姑がめんどくさかったら
医者に相談して診断書を貰って
姑に渡して欠席するかなぁ。
旦那も欠席に対してグチグチ言うようなら
本気で喧嘩するだろうなぁ。+4
-1
-
430. 匿名 2017/08/22(火) 03:28:33
移動疲れるから二泊三日にした方がいいよ!、+0
-8
-
431. 匿名 2017/08/22(火) 04:18:56
私も今同じ事で悩んでる。
予定日が11月16日で
お声かけていただいた式が
11月25日‥‥
とてもお世話になった先輩で
這ってでも出席したい気持ちと
リスクとの間で猛烈に悩んでます。
市内なら良かったんですが
式場まで片道2時間。
どうにか行けないものかと思う反面
万が一空席を作ってしまう
なんてことになれば
それこそ失礼だし‥‥+2
-21
-
432. 匿名 2017/08/22(火) 04:54:10
>>431
え!体調云々じゃなくてそれは断るしかないでしょ…予定日伝えて、申し訳ないけど欠席と言うしかないよ。お世話になったならお祝いはお祝いでちゃんとすれば問題ないよ。身体大事にしてください。+20
-0
-
433. 匿名 2017/08/22(火) 06:37:26
私も妊娠9ヶ月で結婚式に参列するか悩んでます。
新幹線で3時間以上+電車の移動で計4時間以上…。
旦那ももちろん一緒ですが、4歳と6歳の子供も一緒です。
皆さんなら行きますか?+
控えますか?−+0
-15
-
434. 匿名 2017/08/22(火) 06:58:51
不安だったら行かないでいいと思うけど、何年もネチネチ言われると嫌だから私なら行く。とりあえず、行く方向で返事はするけど、もしものときは欠席することも伝える。+0
-0
-
435. 匿名 2017/08/22(火) 07:07:48
母親学級で、助産師さんに「何時間くらいの遠出ならしてもいいですか?」と訊いている人がいた。
答えは「何か違和感があった時に病院まで30分で着ける距離まで」だったよ。
何かあった時に助かるかどうかは最初の1時間以内に決まるそうです。
なので里帰りも直前は勧めないと言ってた。
今回のトピの答えは簡単には出ないけど、もし行くなら結婚式の式場近くの病院を必ずチェックしておいたほうが良いと思う。+7
-0
-
436. 匿名 2017/08/22(火) 07:29:11
体調不良ではない限り、出席したほうがいい。
友達じゃなくて、義弟なんで家族だよ。
今後のためにも、出席したほうがいい。
ただ、体調にだけは気をつけてくださいね。
当日欠席とか、途中退席の可能性がある事を、旦那さんはもちろん、義弟夫婦と、義両親にも直接伝えてください。+2
-10
-
437. 匿名 2017/08/22(火) 07:36:25
1人目のときは無理しちゃいけないと思って、近い距離でも結婚式は友達職場問わず断った。実際初期つわりがひどくて、後期はお腹が大きくなって腰痛、足の付け根痛が酷かったから、行かなくて正解だと思った。
2人目のときは従姉妹の結婚式に妊娠7ヶ月で出席した、県外で車で1時間の距離。そのときは特に体調悪くなかったけど、一応急にキャンセルする可能性もあるって念押しして、妊娠中は生もの避けたほうがいいから別メニューにしてもらってたので食事もおいしく食べれた。
+2
-0
-
438. 匿名 2017/08/22(火) 07:43:30
片道それだけかかるなら、医者から止められたで良いと思うよ。
次回の検診で、一応医者に相談してみて、結果がどうあれ、長時間の移動は、母子共に危険な可能性が高いから欠席で良いと思う。
義両親に説明するのと、義弟夫婦にも出席できない謝罪とお祝いを言うのと、新郎新婦に結婚式の後日にプレゼントなんかを用意すれば良いんじゃない?
お祝いしたい!けど出席できないのが残念!って気持ちを精一杯伝えれば良いでしょ。嘘でも。
というか、旦那さん、何やってんだよ…+6
-0
-
439. 匿名 2017/08/22(火) 07:54:23
新幹線乗るような遠方だったけど、臨月直前まで働く予定だったし仲良くしてた人だから行きたくて9ヶ月のとき参加したよ。でも夫や義母実母はとても心配してたし、行った先でも色々気を使わせてしまった。万が一のことがあったら友人の結婚式に悪い思い出をひとつ作らせてしまうことになったと思うし、今考えると辞退してプレゼントと手紙郵送でもよかったなと思ってる。+3
-0
-
440. 匿名 2017/08/22(火) 07:55:42
3時間の移動は後期の妊婦にはキツイと思う。基本妊娠中の旅行も妊娠5ヶ月〜7ヶ月くらいの時期だよ、後期は無理すると早産の可能性あるし。
万が一お腹が張ってきたりしても県外の病院受診してそのままそこで入院とかになったら最悪だし。
旦那側の身内の結婚式だから、旦那に義両親や義弟にこの時期の遠出は医師に禁止されてるって言ってもらうべき。+1
-0
-
441. 匿名 2017/08/22(火) 08:03:58
もし何かあった時責任取れますか?
って言ってみたら?
色々なリスクがあると大袈裟に言えば考えてくれるかも。さすがに3時間はキツイよね。
そう言って通用しない人なら問題アリだよね。+1
-0
-
442. 匿名 2017/08/22(火) 08:10:59
>>148
主、弱すぎ。
もっと強くならなきゃ!
義理の母親なんて所詮他人だよ⁉︎
上手く立ち回れる様にならなきゃこの先もっと苦労する。
自分の身は自分で守らなきゃ。ましてや今は自分の身だけじゃなく赤ちゃんの事も守らなきゃいけないんだからしっかりしないと!+5
-0
-
443. 匿名 2017/08/22(火) 08:16:33
義理母、優しく無いね。
3時間て遠っ!本当にお嫁さんの事考えられる義理母なら、無理に出席しないで体調を優先してねって言うわ。
+1
-0
-
444. 匿名 2017/08/22(火) 08:18:17
>>436
そこまでして自分を犠牲にしなきゃならない関係性の時点でやだ〜。+2
-0
-
445. 匿名 2017/08/22(火) 08:20:03
万が一何かあって、早産とか予期せぬ出血とか、そんな事になったら、一生義母を許せなくなりそうだから行かないな。+1
-0
-
446. 匿名 2017/08/22(火) 08:24:59
3人目の時、ずっと順調だったのにちょうど予定日の1ヶ月前に破水して、翌日緊急の帝王切開で出産しました。
臨月じゃないから大丈夫とは言えないです。
『お腹が張りやすいから、出産まで安静に。遠出もしたらダメだと言われた』と言って断りましょう。+2
-0
-
447. 匿名 2017/08/22(火) 08:28:24
毎日の電話やメールに気が参りますね…。
っていうか、ご主人は何してるんですか?
+4
-0
-
448. 匿名 2017/08/22(火) 08:30:21
今31週の妊婦ですけど、往復六時間+式で数時間ですよね?今までなんのトラブルもなく健康な妊婦の私でも断ります。
仮に出席して体調悪くなっても、毎日ガンガン催促の電話かけてくるような義母さんが気遣ってくれるようには到底思えないし、周りからは「妊婦が無理して来るから…」みたいに冷ややかな目で見られますよ。式の雰囲気も壊します。
主さん、言いづらいとは思うけれど、ここで皆さんが言う通り医師に禁止されてしまったので…と伝えられないかな?
お腹の中の赤ちゃんを守れるのは主さんだけですよ。+5
-0
-
449. 匿名 2017/08/22(火) 08:38:23
主さん、まだ見てますか?あまりにも私と状況が似てたので、コメしてしまいました。
私も22週、6ヶ月の時切迫早産で緊急入院しました。それまでお腹の張りに気づかず、安定期に入ったからと思って仕事でも動き回り、お出掛けもよくしていました。
医師から早産による赤ちゃんの命、障害の危険を説明され貧血を起こすほどショックを受け、自分の無知を責め続けました。 3ヶ月間点滴持続の治療と絶対安静の入院の末、なんとか臨月での出産となりました。
間隔を空け、2人目を授かり、ずっと安静にしていました。義実家でも横になって過ごすことが多かったです。申し訳なかったですが、幸い優しい義両親と夫に恵まれゆっくりさせてもらいました。
が、今また21週から切迫で入院中です(/_;)あれだけ初期から安静にしていたのに。
私も従姉の結婚式が9月末にありますが、入院になる前から欠席させて頂こうと思っていました。
2人目は大丈夫だった、という方もいます。でも結果論です。経過が順調だった方は、そのくらいなら行ける!と思われることもあると思います。私も切迫を経験していなければそう思っていたかもしれません。 経験していなくても危険性を指摘するコメしてられる方を尊敬します。
主さんは経験があるのですよね?入院中1日1日、怖くはなかったですか?
ご主人から義両親様に伝えてもらうことはできませんか?
長文申し訳ありませんでした。+9
-0
-
450. 匿名 2017/08/22(火) 08:41:38
私は産前ではなく産後1ヶ月後くらいに義理姉の結婚式の予定だけど、早めに欠席お願いしたよ
上の子のとき里帰りしなくて無理して本当に身体がつらかったから
自分が結婚式挙げたとき出席欠席に関わらず早めに返事して欲しいって思ってたから、母子手帳交付された頃に早々に返事したよ
誰になんて言われても自分とお腹の赤ちゃんは自分しか守れない‼︎主さん頑張れ〜‼︎+2
-0
-
451. 匿名 2017/08/22(火) 08:50:44 ID:Eaqt3lUgFh
私は逆子だったけど、それ以外は健康だったから臨月の時でも行くなぁ
二次会やらは行かないけど
主さんは行きたくなかったら行かない方がいいんじゃない?何かあったら取り合えしつかないよ+4
-1
-
452. 匿名 2017/08/22(火) 08:52:37
>>431
え?嘘でしょ、行くの?
それさ、先輩から見たら逆に非常識だわ。
10日前とかあり得ないよ。
何かあって大事な式をぶち壊したらどうするの?
私が先輩なら、絶対に来させないよ。
と言うか、そんな時期は自分の身体を1番に考えないと。赤ちゃんの為にもね。+10
-0
-
453. 匿名 2017/08/22(火) 08:52:47 ID:X3sXOqWWku
片道三時間?
何かあったらどうすんの?
しかも義理弟?
不参加で良いよ+8
-1
-
454. 匿名 2017/08/22(火) 08:53:00
8ヶ月で車で二時間の所の式に出た
そのあと切迫で入院になったよ
無理しないで+7
-0
-
455. 匿名 2017/08/22(火) 09:06:31
車の揺れでお腹張って3ヶ月絶対安静で入院したよ
寝たきりでシャワーはおろかトイレも禁止(尿はカテーテル便はオムツ)
ものすごく辛いよ
点滴も24時間だし
外来で点滴だけなんてありえないでしょ、そんなの即入院だよ+7
-2
-
456. 匿名 2017/08/22(火) 09:10:54
自分の時はこうだった、ああだったって落としてる人、何なのかね。
たまたま健康に過ごせて、無事に生まれてきただけだと思う。確かに妊娠は病気じゃないし主も義理って見え隠れしてるけど、妊娠出産を舐めてかかるのにろくなのいないと感じる。
ひとまず出席方向にしといて、直近に医師の指示と話し欠席にして、お祝いはずんだら良いんじゃないかな。+5
-3
-
457. 匿名 2017/08/22(火) 09:29:05
>>431
10日前って出産してる可能性も高くないですか?
臨月に入ってから生まれたとしてギリギリになるよりは今から欠席の連絡しといた方がいいんじゃないかな。
お祝い渡したり、電報打ったりして気持ち伝えるのはだめかな。+7
-0
-
458. 匿名 2017/08/22(火) 09:50:16
臨月前なら行けると思っちゃう。
けど、主が嫌なら仕方ないんじゃない?
親族ってことだけ念頭に入れて返事すればいいと思う。+2
-3
-
459. 匿名 2017/08/22(火) 09:56:39
>>452 >>457
違うよ、よく見て。
10日 後!!
行けるはずないww
お世話になってる先輩の晴れ舞台を見たい気持ちはわかりますが、気持ちよりも常識を優先させるべきだと思いますよ。
這ってでも出たら、リスペクトする先輩に迷惑かかりますよ!!
主役は先輩です!+10
-0
-
460. 匿名 2017/08/22(火) 09:58:19
>>431
普通に考えて無理でしょ。+5
-0
-
461. 匿名 2017/08/22(火) 10:08:42
結婚式ぐらい行けると思うけど..予定日近くだったら考えるけど、そこ2時間ぐらいじゃん?立ちっぱなしならキツイけどほぼほぼ座っとけるし、私だったら行くか行かないかすら悩まない。普通に行く。+2
-6
-
462. 匿名 2017/08/22(火) 10:09:04
>>431
迷う余地がある事がすごいよ逆に。
産まれてる可能性大だし予定日過ぎてるなら出産の日にかち合う可能性だってあるよ。
医者に聞いてみな?
何考えてるの?って言われると思う。
もう少し母親になる自覚持とう。+10
-0
-
463. 匿名 2017/08/22(火) 10:09:45
マイナスかもしれません。。
片道3時間ならキツそうですね。
でも、義理の弟だとしても、あなたは結婚したのだから家族の一員。
仕方がないのでしょうが、義理の弟の結婚式よりも、妊娠してる自分に矢印が向いている。
休息を取りながらの移動、結婚式近辺の産婦人科の場所、母子手帳を持ち歩く、万が一何かあった時の対応の仕方など、旦那さんと打ち合わせして出席したらどうでしょうか…
そこまでして出席する意味ある?と、なるのであれば、家族の一員として弟さんを見ていないのかな。と思ってしまいます。+4
-15
-
464. 匿名 2017/08/22(火) 10:12:58
なんか妊娠を理由にするのって微妙〜。親族だし..
+4
-13
-
465. 匿名 2017/08/22(火) 10:19:02
親友の結婚式がちょうど臨月でしたが
自分が行きたかったので参列しました
ただ、気が進まないから断っていいと思います
何かあったとき、義母は責任取れる訳じゃないし
かなりの遠出なので体の負担にもなると思います
ご主人が理解してくれるなら、
最近体調優れない日もあるし、
当日に具合悪くなったら先方に迷惑かけるから、
とかでお断り出来そうですかね?
気が進まないと本当に具合悪くなるかも
義姉は妊婦のとき車内の臭いがダメで具合悪くなってました+2
-0
-
466. 匿名 2017/08/22(火) 10:19:07
>>431
参加?!誰もが産まれてすぐの新生児おいてって何してんの?って感じだと思うよ。引く+6
-0
-
467. 匿名 2017/08/22(火) 10:22:51
9ヶ月の時に夫の兄の結婚式に行きました。
大して仲良くもないし、義理の親戚の集まりだし、正直妊娠してなくても気乗りしないのだから妊娠中なら尚更。
「お腹張るのに嫌だなぁ…」とばかり考えてました。
でも経過がわりと順調だったのと、欠席して姑からいつまでもグチグチ言われるよりは1日くらい頑張ろうかなと。
義兄は自分の結婚式にも来てもらったわけだし。
時期が時期なので急な欠席の可能性もあるということは伝えた方が良いと思うけど。+2
-0
-
468. 匿名 2017/08/22(火) 10:23:49
>>463
いくら結婚したとしても、3時間の距離のほとんど会ったことない義弟に対して家族という感情を持てる人っていまどきほとんどいないと思うけど。
なにをそんな当たり前に言っているのか謎です。
+8
-1
-
469. 匿名 2017/08/22(火) 10:25:20
臨月じゃないし切迫気味とかじゃなければ休憩しながら行った方がいいと思う。
友達なら断ってもいいだろうけど親族なので...出席しなかったら嫁同士ぎくしゃくしそうな気がする。
+2
-9
-
470. 匿名 2017/08/22(火) 10:34:18
当日往復するのはやめた方がいいよね。
前日行って、ホテルでゆっくりして、翌日帰って来ればいい。
でも主さん、行きたくないのが見え見えで、正直義母からしたら感じ悪い嫁だよね。
10月なら席次完成までにまだ余裕あるし、親戚になるのに今から欠席って言ったら角が立つのは当たり前。
「喜んで出席させていただきます、でも何かあったら行けません、その時はごめんなさい」にしとくのが大人の対応なんじゃないの。+3
-9
-
471. 匿名 2017/08/22(火) 10:34:27
車で3時間は大変だけど、電車とタクシーで少し時間短縮できないのかな?
+0
-3
-
472. 匿名 2017/08/22(火) 10:48:03
この状況で出席出来るのって健康でトラブルあんまりない妊婦さんぐらいだよ。
主は一人目切迫で入院してるし、今回も検診の度に点滴してるらしいよ。
そんな妊婦さんに片道三時間の移動は無理だわ。
もう鬱陶しい義母通さないで旦那が直接義弟に主だけ欠席する旨連絡したらいいんじゃないかな。
で、当日は旦那と上の子だけ出席させればいいでしょ。
親戚や旦那の顔立てて無理することないよ。主とお腹の赤ちゃん第一に考えて欲しいな。+11
-0
-
473. 匿名 2017/08/22(火) 10:51:35
>>470
いやいや、妊娠中なんて予定日きっちり決まって予想もたつものなのに早めに欠席連絡するのが大人の対応だよ。なんで大事をとっての欠席に角が立つの。そんな親戚の方が子どもっぽいわ。無駄すぎる。+6
-1
-
474. 匿名 2017/08/22(火) 10:52:29
>>469
片道3時間の距離の嫁とギクシャクしたところでどーでもいいんですが…+6
-2
-
475. 匿名 2017/08/22(火) 11:04:18
行けるとか行けないとか本人以外判断できないと思う。たとえ母子ともに元気でも本人にも医師にも大丈夫かどうかなんてわからないけどね。大事な赤ちゃんだし、不安ならやめといた方が。後悔だけはしたくないでしょう。+2
-0
-
476. 匿名 2017/08/22(火) 11:04:46
主さん まだ見てますか?
釣りじゃないのなら旦那さんと主治医が何と言ってるか
それだけは答えて!!皆さん本気で心配してくれていますよ。+0
-0
-
477. 匿名 2017/08/22(火) 11:07:41
>>472
詳しいなwあなた主?w
点滴とかしとんなら最初に書いとけってんだよw
いちいち全部読まねぇからw
だったらここでウダウダ聞かないで、行けませんって言えば?面倒くせー主+1
-4
-
478. 匿名 2017/08/22(火) 11:14:15
>>431 です。
みなさん、
コメントありがとうございます。
お声かけいただいた時に
予定日が10日前ということは
お伝えしたんですが、
先輩は是非来て欲しいとのことと、
私もすごく行きたい気持ちが
あったので、難しいとは思うけど
一応先生に相談してから
正式にお答えします、
ってことなりました。
絶対行けないことは
頭では分かっているものの
気持ちがついてこず
相談させていただきました。
正式にお断りの連絡をします。
ありがとうございました。+6
-2
-
479. 匿名 2017/08/22(火) 11:24:41
>>472 その投稿埋もれて見てなかったわ。
それなら出席は無理だよね。
申し訳ないけど家族のことだからトピ立ててもどうしようもないと思う。。+0
-0
-
480. 匿名 2017/08/22(火) 11:27:10
お花畑の義母からすれば、可愛い息子タンの結婚式に出ないダメ嫁になるよね。
角が立とうが何しようが自分で、自分と子供を守るしかないと思う。+1
-0
-
481. 匿名 2017/08/22(火) 11:27:19
>>477
うわー、逆ギレ最低だね。
人間性疑うわ。+1
-0
-
482. 匿名 2017/08/22(火) 11:32:32
>>479
ほんとそれ。+0
-1
-
483. 匿名 2017/08/22(火) 11:33:05
>>110あたりで主の詳細出てるね。
それを最初に書いてよ、ってトピだわ+3
-2
-
484. 匿名 2017/08/22(火) 11:34:31
>>478
来てっていう先輩もすごいなぁ。
まだ子供いないから想像つかなかったのかな?
とにかくさすがに予定日10日後は無理なので、丁寧に断って正解だと思います。+8
-0
-
485. 匿名 2017/08/22(火) 11:37:55
里帰り出産希望だったから、片道三時間の地元の病院へ通ってたけど、
予定日2ヶ月前位から、道中お腹の張りや貧血が酷くなって座ってばかりいたよ
それでも吐き気がずっとあって帰ってから寝込んでた
出席はお勧めしないけど、絶対後からチクチク言われると思うから
近くにホテルをとって一泊したらどうでしょう?
義実家ではなく、ホテル
すぐに一人で横になれる所があると気分的に全然違うと思うよ+1
-0
-
486. 匿名 2017/08/22(火) 11:39:46
>>463
それって逆も言えますよね。
結婚したのだから、義理の弟さんと主さんは家族です。
主さんと赤ちゃんだってもちろん家族です。その赤ちゃんの大事をとって、結婚式に行くのを主さんが心配しているなら、主さんの家族である弟さんや義母さんは、自分や息子の結婚式のことばかり考えて主さんに出席を強要できますか?
結婚式は大事なことですが、その後の家族の健康やお付き合いに無理がない方がお互いいいのではと思います。+8
-1
-
487. 匿名 2017/08/22(火) 11:40:04
主さん、妊婦の体調なんて本人と医者くらいしかわからないことだし、今の体調よりちょっと大げさに「医師に相談したら、絶対安静と言われて止められてしまいました」とか説明しちゃったらどうでしょ? 切迫早産の経験あるなら、そのときの症状とかでうまくリアルに伝えられそうだし。+1
-0
-
488. 匿名 2017/08/22(火) 11:41:58
臨月の36週になら参列したことある。
体調も良好だっし、その式場から病院まで車で5分だったし、旦那も一緒だったから。
予定日の次の日の日程でお呼ばれされた時は申し訳ないけど予めお断りした。+0
-0
-
489. 匿名 2017/08/22(火) 12:00:41
結婚式ではないですが、二人目8ヶ月のときに車で一時間の義親戚宅に行きました。
夫は運転中はかなり気を掛けてくれたけど着く頃にはおなかが張ってしまって。
夫の親戚宅で気を使ってしまって横になりたくても座る程度しかできず。
私の体調なんて夫以外誰も気にかけなかったですよ。
義家族や義親戚なんて、そんなものだと思います。
主さんは移動距離も遠すぎるし、結婚式なんて親戚も多く集まって気を使うし、時間も長いし、欠席一択でいいと思います。
それに、二人目は、陣痛来たら早いですよ。
私は陣痛来てから産むまで2時間なかったです。
+5
-0
-
490. 匿名 2017/08/22(火) 12:12:17
>>431
直前のキャンセルの方がキャンセル料かかるから嫌がられると思う。
生まれてるもしくはもうすぐ生まれる時期ならお詫びしてお祝い送ってお断りするかな。+1
-0
-
491. 匿名 2017/08/22(火) 12:13:46
>>478
産まれた後でも10日じゃまだ身体ボロボロだし悪露もあるだろうし式どころじゃないはず。
身体大事にして元気な赤ちゃん産んでくださいね。+3
-0
-
492. 匿名 2017/08/22(火) 12:16:46
日帰りだと大変だからホテル取ってとか近くの病院も調べてとか話してる人もいるけど、かかりつけの病院で診てもらうのが一番だよ。遠出は避けるのが1番じゃないかな。+1
-0
-
493. 匿名 2017/08/22(火) 12:36:11
親戚付き合いとか気にしてる人ちらほらいるけど、母親と赤ちゃんの無事より大事な体裁とか必要あるかな?
いきなり破水なんてしたら速やかに処置しないと感染症のリスクも高いよ。
大丈夫だったって言うのは結果論だから。
+5
-0
-
494. 匿名 2017/08/22(火) 12:46:05
赤ちゃんの命より結婚式や親戚付き合いや体裁気にしてる人とはどんだけ議論しても分かり合えない気がする。
自分たちは理性的に気配りできてるつもりだろうけど。+4
-0
-
495. 匿名 2017/08/22(火) 13:36:00
>>463
>>486
万が一の時は自宅から3時間の病院に搬送されるけど、それでも出席して!ってなるのであれば、主のこと家族の一員として見てないよね。ってことだよね。
主、心配なら医者に止められたって言いなよ。お腹張ってるなら医者は止めると思うよ。+1
-0
-
496. 匿名 2017/08/22(火) 13:36:43
私は妊娠中のゲスト4人いたけど全員に当日欠席OKだから絶対無理しないでって当然係も付けず、横になれる控室も用意したよ(ホテルウエディング)
妊婦さんや小さい子がいるから宴席は禁煙でって
アナウンスも敢えて入れてもらい、配慮した。でないと、割とまだタバコOKの会場ってあるよね?妊婦さん逃げ場ないよ。
妊婦さんだから呼ばないとは出来ないんだよね、招待側は。妊娠後期でドクターストップで、という理由でエーッというのはモラハラ姑だけよ。
そいつ新生児でも葬式連れてこいとか、感染症でも正月親戚集まりに顔出せとか言うよ。
ヒィヒィ苦しむ我が子を頑張らせて姑の機嫌取る必要ある?
お腹の中でもお腹張ったら苦しいんだってよ。
今の私はドクターストップなんです、って休みな。ママの不安は良くないよ。+5
-0
-
497. 匿名 2017/08/22(火) 14:07:38
>>494向こうからしたらこっちはお花畑なんだよね。浮かれてる隙なんてないのに。
私も8ヶ月の時、遠方の義姉の結婚式欠席したよ。
優しくて大好きな義姉だし、私は人の結婚式出るの楽しみだったから行きたかったけど。
義母は最初ちょっと渋ったけど、その後も良くしてくれてる。いい義家族でよかった。+3
-0
-
498. 匿名 2017/08/22(火) 16:46:36
旦那に間に入ってもらってうまく言ってもらうだけで済む話じゃない?+4
-0
-
499. 匿名 2017/08/22(火) 16:55:48
ガルちゃんは姑嫌いな人が多いから、意見偏るよ+1
-3
-
500. 匿名 2017/08/22(火) 17:40:43
>>499
なんか勘違いしてませんか?
義母が嫌いなのではなく、常識のない義母が嫌いなだけです。自分の悪いところは棚に上げて、勝手に嫌われてるって騒ぐあなたみたいな姑のなんと多いことか…+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する