ガールズちゃんねる

『嫁』という呼び方が嫌い

443コメント2017/08/24(木) 00:11

  • 1. 匿名 2017/08/20(日) 10:55:27 

    会社の男性が、うち嫁が〜などと言っていると無性に嫌悪感を感じます。今の時代、普通なんだろうけど、なんか偉そうな感じ。。『嫁』って本来舅が使うのでは?と思ってしまいます。
    『嫁』って呼ばれるの嬉しいですか?

    +539

    -251

  • 2. 匿名 2017/08/20(日) 10:55:58 

    おい、とかおまえ、よりはマシ

    +537

    -99

  • 3. 匿名 2017/08/20(日) 10:56:02 

    特に気にしません

    +465

    -216

  • 4. 匿名 2017/08/20(日) 10:56:04 

    好きに呼ばせてあげたらいいじゃない。

    +239

    -164

  • 5. 匿名 2017/08/20(日) 10:56:13 

    でたまたいちいち他人の言い方に目くじら立てるトピ

    +258

    -126

  • 6. 匿名 2017/08/20(日) 10:56:14 

    嬉しくない。
    妻がいいです。

    +1047

    -53

  • 7. 匿名 2017/08/20(日) 10:56:40 

    あいつ!とかよりはマシ

    +170

    -52

  • 8. 匿名 2017/08/20(日) 10:56:41  ID:75PCMoE1GX 

    私も苦手。嫁とか下に見てる感じがする

    +848

    -52

  • 9. 匿名 2017/08/20(日) 10:56:43 

    外では奥さん
    家では名前

    +339

    -88

  • 10. 匿名 2017/08/20(日) 10:56:45 

    『嫁』という呼び方が嫌い

    +17

    -162

  • 11. 匿名 2017/08/20(日) 10:56:50 

    女房がって言う人渋いよね。

    +521

    -50

  • 12. 匿名 2017/08/20(日) 10:56:51 

    DQNぽいから嫌い

    +419

    -25

  • 13. 匿名 2017/08/20(日) 10:56:52 

    別に嬉しくはないよ
    最早あだ名のような感じだから何にも感じないし気にならない

    +94

    -31

  • 14. 匿名 2017/08/20(日) 10:56:58 

    お嫁さん ならアリかな

    +22

    -84

  • 15. 匿名 2017/08/20(日) 10:57:01 

    かみさん
    愛を感じる

    +399

    -116

  • 16. 匿名 2017/08/20(日) 10:57:02 

    旦那っていうのも好きじゃない。夫のがいい。

    +616

    -35

  • 17. 匿名 2017/08/20(日) 10:57:12 

    人の事だから放っておけば良いと思います。

    +163

    -32

  • 18. 匿名 2017/08/20(日) 10:57:15 

    家内

    +127

    -42

  • 19. 匿名 2017/08/20(日) 10:57:24 

    +9

    -64

  • 20. 匿名 2017/08/20(日) 10:57:26 

    お笑い芸人がテレビでよく使ってるイメージ。
    妻とか家内のほうが頭良さそうに見えるよね。

    +474

    -16

  • 21. 匿名 2017/08/20(日) 10:57:31 

    私も嫌いです。

    本来は、嫁=舅姑が息子の「嫁」に使う言葉です。

    でも関西では、妻=嫁というところもあるとか。 方言かもしれません。

    +350

    -9

  • 22. 匿名 2017/08/20(日) 10:57:39 

    義両親に嫁って言われててもイラっとくるわ!

    +435

    -17

  • 23. 匿名 2017/08/20(日) 10:57:49 

    私も好きじゃない
    妻がいいかな

    +351

    -10

  • 24. 匿名 2017/08/20(日) 10:57:58 

    >>11
    乳房みたいでエロい

    +7

    -78

  • 25. 匿名 2017/08/20(日) 10:57:58 

    昔ながらの「愚妻」と言われるよりは「嫁」呼びは愛を感じる。

    +20

    -55

  • 26. 匿名 2017/08/20(日) 10:58:13 

    嫁ちゃん  

    オエッ…

    +288

    -8

  • 27. 匿名 2017/08/20(日) 10:58:17 

    どうでもいいよ。
    考えすぎ!

    +36

    -45

  • 28. 匿名 2017/08/20(日) 10:58:20 

    単純に日本語として間違ってるからいや。

    +261

    -18

  • 29. 匿名 2017/08/20(日) 10:58:43 

    うちの兄嫁は兄に「嫁は対等じゃないから妻って呼んで」って言ってる
    気が強い人です

    +66

    -55

  • 30. 匿名 2017/08/20(日) 10:58:47 

    「家のための女」だもんね。

    +203

    -12

  • 31. 匿名 2017/08/20(日) 10:58:49 

    ひねくれすぎだろ

    +37

    -82

  • 32. 匿名 2017/08/20(日) 10:58:58 

    うちの還暦父親は「うちのワイフがー」ってよく言ってたよ

    +309

    -8

  • 33. 匿名 2017/08/20(日) 10:58:58 

    おまえ、あんた、おい、嫁と呼ぶような男とは結婚したくないでしょ普通。
    結婚後も酷い扱いされるのが目に見えている。
    そんな呼び方をしない人と結婚したけど、やっぱりずっと良い人だわ

    +170

    -30

  • 34. 匿名 2017/08/20(日) 10:59:00 

    もろに亭主関白な感じがしてイヤ

    +148

    -16

  • 35. 匿名 2017/08/20(日) 10:59:12 

    全然、構わない。通じたらそれでいい。

    +33

    -45

  • 36. 匿名 2017/08/20(日) 10:59:14 

    妻が一番正しい呼び方なんだって
    むしろそれしか正しくないらしい

    +405

    -6

  • 37. 匿名 2017/08/20(日) 10:59:31 

    ガルちゃんでも旦那だの夫だの相方だの言ってるでしょ
    名前で言われても誰?ってなるわ

    +59

    -18

  • 38. 匿名 2017/08/20(日) 10:59:35 

    嬉しくはないけど、実際うちの妻が〜とは堅苦しい感じで呼びにくいと思う
    わたしも旦那って言うし
    ちゃんとした場所以外では主人と呼ぶけどそれ以外でははなかなか言いにくい

    +120

    -60

  • 39. 匿名 2017/08/20(日) 10:59:40 

    気難しい

    +6

    -17

  • 40. 匿名 2017/08/20(日) 10:59:40 

    >>9
    奥さんは…やめさせた方が

    +152

    -26

  • 41. 匿名 2017/08/20(日) 10:59:41 

    >>9シンプルだけどそれがいいな(*^^*)
    と、結婚に憧れる独身より。

    +6

    -17

  • 42. 匿名 2017/08/20(日) 10:59:41 

    旦那からも義両親からも呼ばれたくない
    漢字が家の女みたいで嫌だから
    絶対に呼ばれたくない

    +117

    -14

  • 43. 匿名 2017/08/20(日) 10:59:46 

    外で奥さん…も、ダメでしょ!
    常識ある大人なら妻でしょう。

    +260

    -16

  • 44. 匿名 2017/08/20(日) 10:59:49 

    嫁よりは女房の方がいいような気もするけど、うちの妻がとか家内がの方がいいよね
    外で嫁が~なんて言う人は態度悪いよね

    +117

    -6

  • 45. 匿名 2017/08/20(日) 10:59:52 

    >>19
    それ正妻に対して使ってたらただのバカだよ・・

    +74

    -1

  • 46. 匿名 2017/08/20(日) 10:59:53 

    旦那さんならまだいいけど、お姑さんに自分の親戚に向かって「うちの嫁はこんなんで…」みたいなことを言ってるとゲッ…と思う

    +115

    -14

  • 47. 匿名 2017/08/20(日) 10:59:53 

    夫から目上の人に紹介してもらうときに
    嫁とか言われると恥ずかしい

    せめて妻にしてくれと頼んでも
    恥ずかしいとか言われるけど、
    嫁の方が恥ずかしい

    +235

    -2

  • 48. 匿名 2017/08/20(日) 10:59:55 

    またフェミか

    +14

    -40

  • 49. 匿名 2017/08/20(日) 11:00:02 

    芸人がテレビで言うせいだよね

    +167

    -4

  • 50. 匿名 2017/08/20(日) 11:00:18 

    >>32
    キュン♡しちゃったじゃねぇか(^ω^)

    +20

    -9

  • 51. 匿名 2017/08/20(日) 11:00:24 

    結婚したらご夫人と呼ばれたい。

    +0

    -16

  • 52. 匿名 2017/08/20(日) 11:00:25 

    >>20
    テレビの影響だろうね

    +22

    -2

  • 53. 匿名 2017/08/20(日) 11:00:34 

    >>30
    家内もですよね。

    +22

    -1

  • 54. 匿名 2017/08/20(日) 11:00:37 

    それ言ったら旦那や主人て呼び方も日本語の意味としては対等じゃないよ。

    +85

    -1

  • 55. 匿名 2017/08/20(日) 11:00:43 

    うちの家内がって言うのにも切れそう
    トピ主は

    +13

    -9

  • 56. 匿名 2017/08/20(日) 11:00:44 

    全然気にならないわ。
    そんな呼び方にいちいち嫌悪感抱いてたら大変よお

    +14

    -21

  • 57. 匿名 2017/08/20(日) 11:00:46 

    すっごいいや。
    うちの嫁が~とか本来の意味がどうであれ妻を下に見てる感じしかしない。
    妻とか奥さんに比べて言い方がガラ悪い。

    +117

    -11

  • 58. 匿名 2017/08/20(日) 11:00:46 

    この手のこと言う人見てて思うのが男の人側からも「旦那って呼ばれるのムカつくんだよ。」って会話されてるのかな?って…。

    +35

    -7

  • 59. 匿名 2017/08/20(日) 11:00:51 

    >>25
    そんな言葉、知らない人の方が多いんじゃない?

    +9

    -8

  • 60. 匿名 2017/08/20(日) 11:01:01 

    あーわかる
    私も嫁って呼ばれたくないって旦那に言ったら意味わからん顔された
    なんか見下されてる感じがして嫌なんだけど

    +62

    -12

  • 61. 匿名 2017/08/20(日) 11:01:04 

    嫁とは『良い女(め)』という意味が込められていて、本来は義親が『うちの嫁(うちに来てくれた良い女)』
    と使うのが正しく、ダンナが『うちの嫁』と言うのは間違い

    +79

    -5

  • 62. 匿名 2017/08/20(日) 11:01:06 

    >>40ね、さん付けはないと思うわ…

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2017/08/20(日) 11:01:11 

    >>25
    妻をうちの愚妻が、うちの馬鹿がと呼ぶ日本人男。外国人男にキレられ説教されていて笑った。

    +84

    -5

  • 64. 匿名 2017/08/20(日) 11:01:22 

    じゃあ、男に旦那はダメってこと?
    逆だったら男は気にしないと思うよ。
    女は男女平等とか言いながらいつも小さいこと気にするからダメなんだよ。

    +13

    -35

  • 65. 匿名 2017/08/20(日) 11:01:23 

    あのブスとかアイツとか言われるよりマシでしょw

    +6

    -10

  • 66. 匿名 2017/08/20(日) 11:01:37 

    >>2

    家の中での呼び方の話じゃないけど

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2017/08/20(日) 11:01:39 

    めんどくせーーーーー
    まーーた差別だの何だのって言葉増やすのか?いちいち気を使いまくらんとダメなら話すことすら面倒になるわ

    +13

    -28

  • 68. 匿名 2017/08/20(日) 11:01:46 

    「お嫁さん」ならいい

    +6

    -37

  • 69. 匿名 2017/08/20(日) 11:01:58 

    子供の頃から「家内」「女房」という言葉を聞きなれているせいか
    「妻」「夫」というのに抵抗感はあるよ。
    固いというか、法律用語というか・・・

    +3

    -39

  • 70. 匿名 2017/08/20(日) 11:02:01 

    医師の嫁がブランドなんでしょ、ガルちゃんでは。

    +9

    -10

  • 71. 匿名 2017/08/20(日) 11:02:12 

    >>32
    バブル時代から止まってるジジイがよく使うね。。

    +4

    -10

  • 72. 匿名 2017/08/20(日) 11:02:12 

    まぁ、友達とかなら嫁と紹介されてもいい。

    +4

    -13

  • 73. 匿名 2017/08/20(日) 11:02:27 

    女が旦那って言うのと変わらないと思うんだけど…
    こういうの気にする人いるんだねー(・_・;

    +17

    -24

  • 74. 匿名 2017/08/20(日) 11:02:28 

    旦那のことを婿って呼ぶのと一緒よね。
    うちの婿(旦那)が~
    って奥さんが言ってたらおかしいでしょ!!
    なのに、男は奥さんを嫁っていう人多い。

    +110

    -7

  • 75. 匿名 2017/08/20(日) 11:02:31 

    >>36

    妻のほかに、家内という言い方もありましたが、「家の内」なので、今の世の中ではあまり使われません。でも夫が配偶者を呼ぶ際には、正式な呼び方です。

    嫁は、妻を表して夫が使うには日本語として誤っています。 NHKでは絶対に使われません。

    +57

    -1

  • 76. 匿名 2017/08/20(日) 11:02:49 

    夫が外で奥さんって言うのも間違ってる

    +67

    -3

  • 77. 匿名 2017/08/20(日) 11:02:50 

    気にもならないけど
    逆に気にするほどのことなのかい?

    +10

    -13

  • 78. 匿名 2017/08/20(日) 11:02:57 

    こんなこという人がいるから嫁がダメとか言い出す人増えるんじゃん。日本人流されやすいからなぁー

    +6

    -23

  • 79. 匿名 2017/08/20(日) 11:03:00 

    俺の嫁達
    『嫁』という呼び方が嫌い

    +2

    -22

  • 80. 匿名 2017/08/20(日) 11:03:07 

    >>25
    今どき愚妻なんていう人いないから

    +42

    -4

  • 81. 匿名 2017/08/20(日) 11:03:08 

    「うちのかーちゃん」

    +7

    -6

  • 82. 匿名 2017/08/20(日) 11:03:11 

    >>38
    ちゃんとした場所では主人と呼ぶの間違いでした

    +10

    -7

  • 83. 匿名 2017/08/20(日) 11:03:14 

    下とか上とかそんな意識した事ない
    あるの?そんなの

    +13

    -7

  • 84. 匿名 2017/08/20(日) 11:03:23 

    普通立場のある人だったら「妻」呼びだよね
    嫁って言ってるのはそういうレベルの層だと思って良い
    田舎とか中小で働いてるおっさんって嫁って呼ぶイメージ

    +106

    -15

  • 85. 匿名 2017/08/20(日) 11:03:26 

    そんなに家に属するのがイヤなのに結婚したの?

    +7

    -25

  • 86. 匿名 2017/08/20(日) 11:03:27 

    うちのWi-Fiがー

    +29

    -3

  • 87. 匿名 2017/08/20(日) 11:03:34 

    奥さんを大切にしている年配の男性が、奥さんを連れ合いと呼んでいた。
    変わってるなとは思ったけど、それだけ奥さんのことをよく考えてあげているんだな〜と感心した。

    +41

    -5

  • 88. 匿名 2017/08/20(日) 11:03:35 

    無能なくせに文句ばかり

    +10

    -26

  • 89. 匿名 2017/08/20(日) 11:03:40 

    結婚してたとき、私のことを''嫁さん"って言ってましたよ。はっきり言って嫌でした。

    +61

    -9

  • 90. 匿名 2017/08/20(日) 11:04:02 

    何歳やねん!
    20歳そこそこが女房とか言うはずないやん。
    好きに呼ばさせてあげたらいいやん

    +8

    -18

  • 91. 匿名 2017/08/20(日) 11:04:08 

    30歳同い年夫婦です。

    主人が私を他の人に紹介するときに、毎回「嫁です」と言うのが本当にモヤモヤする。わざわざ言わないけど。
    本音は妻とか家内って紹介して欲しい。友達なら嫁でも良いけど。

    ちなみに私は仲の良い間柄では旦那、それ以外では主人、と呼び分けしています。

    +49

    -16

  • 92. 匿名 2017/08/20(日) 11:04:10 

    私もそう思ってた
    なんか上から目線って感じ
    旦那が外で言ってるんだと思うと腹立つ
    夫婦以外の第三者がいう言葉
    でも義母に言われるのも嫌

    +35

    -10

  • 93. 匿名 2017/08/20(日) 11:04:14 

    うちの優子さんがさぁ、夜が元気で参っちゃうよー

    +1

    -15

  • 94. 匿名 2017/08/20(日) 11:04:26 

    嫌です。
    呼ばれた事はありませんが。
    所有物みたいで。

    +50

    -9

  • 95. 匿名 2017/08/20(日) 11:04:40 

    >>63
    嘘松

    +2

    -9

  • 96. 匿名 2017/08/20(日) 11:04:41 

    どうでもよすぎて私はこんなこと気にする人間じゃなくて良かった。とつくづく思う

    +15

    -31

  • 97. 匿名 2017/08/20(日) 11:04:45 

    でも「うちのヨメがさ~」って言いやすいんじゃない?
    「うちの妻がさ」ってちょっとお行儀良さそうな感じあるし
    友達や同僚間で言う分にはなんの問題もない

    +14

    -25

  • 98. 匿名 2017/08/20(日) 11:04:50 

    >>69
    正式なんだよ夫、妻が

    +82

    -1

  • 99. 匿名 2017/08/20(日) 11:05:01 

    嫁と言われたくない人は、旦那と呼ばないの?
    ちゃんと主人とか夫って呼べてる?

    +34

    -11

  • 100. 匿名 2017/08/20(日) 11:05:11 

    ネットでは夫側からの妻は「嫁」呼びだよね
    結婚しても自分と一心同体ではなく
    所詮自分以下の他人だという意識の表れだよ

    +13

    -4

  • 101. 匿名 2017/08/20(日) 11:05:44 

    奥さんもやだわ

    +13

    -5

  • 102. 匿名 2017/08/20(日) 11:05:45 

    だったら結婚する時の花嫁ってのも嫌なのかな?

    +13

    -8

  • 103. 匿名 2017/08/20(日) 11:05:47 

    +4

    -13

  • 104. 匿名 2017/08/20(日) 11:06:00 

    >>63
    こういう作り話って背筋寒くなる
    外国では公で他人に説教する方がマナー悪いとみなされるのに

    +6

    -15

  • 105. 匿名 2017/08/20(日) 11:06:01 

    じゃあ旦那呼びもダメだね

    +50

    -0

  • 106. 匿名 2017/08/20(日) 11:06:18 

    家制度のなごりだからねぇ。
    実際は死後のはずだけど呼称として残ってるよね、

    男女どちらかの「家」に吸収される家制度はもう無いよって年寄りに認識させるためにも嫁婿の呼び名はやめた方がいいのにね。

    +19

    -2

  • 107. 匿名 2017/08/20(日) 11:06:20 

    >>95
    有名な話だ

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2017/08/20(日) 11:06:23 

    よくいるよね
    「私は奴隷じゃないので夫のことを主人とは呼びません!」
    みたいな面倒くさい人

    +22

    -25

  • 109. 匿名 2017/08/20(日) 11:06:25 

    >>99
    嫁の対は旦那じゃなくて婿だよ
    旦那さんのこと婿って言う女性そんなにいる?

    +64

    -2

  • 110. 匿名 2017/08/20(日) 11:07:01 

    >>107
    自分の体験談のように話してるのか
    余計キモい

    +2

    -4

  • 111. 匿名 2017/08/20(日) 11:07:06 

    >>102
    「花嫁」も嫌だ!って猛抗議しなきゃ筋が通らないよね

    +12

    -16

  • 112. 匿名 2017/08/20(日) 11:07:13 

    妻が夫のことを「婿」って呼ばないでしょ。 

    妻が夫のことを「うちの婿が~」というのがおかしいように、夫が妻を「うちの嫁が~」というのはおかしい。

    +67

    -4

  • 113. 匿名 2017/08/20(日) 11:07:24 

    >>108
    なんでめんどくさいの?

    +10

    -3

  • 114. 匿名 2017/08/20(日) 11:07:28 

    マイスイートハニー

    +9

    -2

  • 115. 匿名 2017/08/20(日) 11:07:52 

    普通に考えて若い男が女房とか家内とか言うはずないと思うが…おばさん達の旦那さんの年齢なら分かるけどさ

    +7

    -10

  • 116. 匿名 2017/08/20(日) 11:08:23 

    >>99

    私はそうしてる

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2017/08/20(日) 11:08:23 

    全然亭主関白じゃないし家事なんでもやってくれる主人ですが外では嫁呼び
    会社の人がそう呼ぶ人が多いみたい
    私は母親が父親のことを主人と呼んでたから、なんとなく自分もそうなった
    父親はかみさんと呼んでた

    +3

    -7

  • 118. 匿名 2017/08/20(日) 11:08:27 

    主人がそう。
    会社では私の事を嫁と呼んでいる。
    あまり好きな呼ばれ方じゃないから「なんで嫁って呼ぶの?」って聞いたら「奥さんとか家内とかって呼ぶ柄じゃないから」って言われた。

    柄で呼び方って決まるの?
    そう言えば付き合いたての頃、メールでお前って呼ばれてムカついて「名前があるんだから名前で呼んで」って言った事がある。

    そう言うのも関係するのかな?

    +26

    -5

  • 119. 匿名 2017/08/20(日) 11:08:28 

    うちの父親は婿入りしたから「嫁」って言葉は使ってなかったかな
    専業主婦だったから「家内」って言ってた

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2017/08/20(日) 11:08:33 

    嫌とか思ったことないわ、うちの嫁が〜とかうちの旦那が〜って普通でしょ?
    あれ嫌いこれ嫌い、ってめんどくさい。

    +15

    -29

  • 121. 匿名 2017/08/20(日) 11:08:35 

    夫から見て
    外の人→嫁さん
    実親→嫁さん
    義両親→〇〇さん(名前)
    私→名前
    ですね。

    +1

    -8

  • 122. 匿名 2017/08/20(日) 11:08:47 

    「主人」「旦那」「亭主」

    +2

    -8

  • 123. 匿名 2017/08/20(日) 11:08:50 

    はいはい。だから女な社会で通用しないんだよ。
    そんなことまばっかり気にするから

    +10

    -30

  • 124. 匿名 2017/08/20(日) 11:08:58 

    DQNたちがカッコつけて、吉本芸人の真似して、
    気持ち悪いコトバ!

    +38

    -12

  • 125. 匿名 2017/08/20(日) 11:08:59 

    嫁よばわりを批判してる人は
    自分の夫のことちゃんと婿って言えよな
    言いたくないならどうして言いたくないか考えてみれば?

    +28

    -9

  • 126. 匿名 2017/08/20(日) 11:09:01 

    >>109
    亭主とか使う人もいないしねー

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2017/08/20(日) 11:09:10 

    細けぇな

    +13

    -18

  • 128. 匿名 2017/08/20(日) 11:09:12 

    嬉しいですか?って嬉しくも何ともない、へーという感じで別にどうでもいい

    +8

    -6

  • 129. 匿名 2017/08/20(日) 11:09:17 

    関西と関東じゃ変わりそうだね

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2017/08/20(日) 11:09:28 

    >>87
    海外在住経験のある男性が奥さんをそのように呼んでいたよ

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2017/08/20(日) 11:09:29 

    名前か妻で。
    まあ、奥さんまでは有り。

    +17

    -3

  • 132. 匿名 2017/08/20(日) 11:09:33 

    外国人でさえ、「ぼくの妻」って言うのに、日本の男性は「俺の嫁」
    気品がなくて育ちが悪いように思う

    +55

    -15

  • 133. 匿名 2017/08/20(日) 11:09:35 

    きちんとしたビジネスシーンで、ぽろっと嫁なんか口に出しちゃったら恥ずかしいよ

    +57

    -3

  • 134. 匿名 2017/08/20(日) 11:09:39 

    知り合いは、別れた奥さんの事をいちいち
    「元嫁」って言ってる

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2017/08/20(日) 11:09:44 

    板さん

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2017/08/20(日) 11:09:53 

    論理的な反論できないとすぐ馬鹿よばわりして話をごまかす人
    頭悪そう

    +13

    -4

  • 137. 匿名 2017/08/20(日) 11:10:02 

    女房って…20歳の男が使ってたら逆にひくよ。
    自分の旦那さんの年齢あてはめて言ってるだけだよね?

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2017/08/20(日) 11:10:20 

    私も嫁って言い方キライだけど、
    周りで嫁って言い方しない人見た事ないかも…。
    妻ってきちんと言える人にお目にかかりたい。笑

    +24

    -5

  • 139. 匿名 2017/08/20(日) 11:10:29 

    人と話すときに、旦那さんが〜とか奥さんが〜とか身内にさん付けするの変。

    +34

    -1

  • 140. 匿名 2017/08/20(日) 11:10:30 

    オタクの言う「俺の嫁」は嫌い

    +25

    -3

  • 141. 匿名 2017/08/20(日) 11:11:01 

    嫁が嫌だー。あれが嫌だー。
    この言葉おかしい…
    そんな人生面白いですか?

    +10

    -28

  • 142. 匿名 2017/08/20(日) 11:11:05 

    集まりの時に親戚の人が気を使って片付けようとしたら義母に「いいのよ片付けは。お嫁さんがいるから」って言われてから、義母に嫁って言われるのが嫌で仕方ない。見事に一人で大量の皿洗い。人の事なんだと思ってるんだ。ま、単に義母が嫌いなだけでもあるけどね!…笑

    +51

    -4

  • 143. 匿名 2017/08/20(日) 11:11:07 

    うちの嫁が~うちの旦那が~って言い方はあまり上品には聞こえないので好きではない。
    よその夫婦が使ってるのを否定はしないけど自分は言いたくない。

    +52

    -5

  • 144. 匿名 2017/08/20(日) 11:11:24 

    フェミニストはこれだから苦手

    +12

    -17

  • 145. 匿名 2017/08/20(日) 11:11:30 

    ハニーでいいじゃん
    もう

    +12

    -1

  • 146. 匿名 2017/08/20(日) 11:11:43 

    >>130
    ハワイのセレブ日本人妻の番組見てたら
    みんな普通に「うちの主人は」って言ってたけど

    +11

    -2

  • 147. 匿名 2017/08/20(日) 11:11:44 

    外で「うちの嫁がー」って言っても家に帰ったら「〇〇ちゃん」って呼んでくれれば
    何の問題もないわ
    他人に家族のことを言うときって自慢というよりは少し下げるじゃない?
    それと同じだと思っている
    愚妻や愚息までとは言わないけど

    +13

    -10

  • 148. 匿名 2017/08/20(日) 11:11:49 

    別に嫁でいいわ。
    私そんな立派な人間じゃないし 笑

    +15

    -17

  • 149. 匿名 2017/08/20(日) 11:12:45 

    >>146
    テレビ番組かよ

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2017/08/20(日) 11:13:14 

    さだまさしは
    お前って言ってたけど。

    関白宣言で。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2017/08/20(日) 11:13:23 

    面倒くさ~
    呼び方なんて自分らで勝手に決めれば良いやん

    +15

    -10

  • 152. 匿名 2017/08/20(日) 11:13:29 

    嫁。でも良いけど、家は「うちの奥さん」と言ってるみたいです。

    +5

    -15

  • 153. 匿名 2017/08/20(日) 11:13:32 

    嫁と言わなそうな人が言うのはギャップがいいみたい、田舎くささと男くささがあって。うちのだんなが「嫁さんが~」って私の友達に話してて友達たちめちゃ憧れて急に結婚したくなってたようだ(笑)

    +4

    -15

  • 154. 匿名 2017/08/20(日) 11:13:50 

    嫁さん、とか無理だわw

    +30

    -5

  • 155. 匿名 2017/08/20(日) 11:14:28 

    あーめんどくさ

    +12

    -18

  • 156. 匿名 2017/08/20(日) 11:14:42 

    それより、うちの奥さん、旦那さんて呼ぶ人。もうイライラするし紛らわしい。うちの奥さん、旦那さんて呼ぶ人は密かに軽蔑してる。

    +18

    -17

  • 157. 匿名 2017/08/20(日) 11:14:50 

    嫁と呼ばれることが嫌だと言ってる人達になんで男と思われるキモい奴ががこんなにブチブチ言って怒ってるの?ほんとめんどくさい。色んな人がいるんだからそう思う人が居たっておかしくないでしょ。どうせ結婚していない、一生できない奴。関係のない世界なのに首突っ込むな

    +16

    -10

  • 158. 匿名 2017/08/20(日) 11:15:07 

    >>118私はアンタ呼びしてキレられた事があります
    「自分さぁ~」って言ったら「自分って何?」「自分のこと?まさか俺のこと?(怒)」みたいに言われた事もあって名前呼びにしてた

    結局別れたけどw

    +5

    -3

  • 159. 匿名 2017/08/20(日) 11:15:41 

    呼び方何でもいいから呼ばれたいわ。

    涙の独身より

    +9

    -8

  • 160. 匿名 2017/08/20(日) 11:15:50 

    >>109
    漢字テストの対義語では、そうかもしれないけど、実際の会話では嫁、旦那って認識だよ。

    会社の上司や、かしこまった場では旦那、嫁って言わず、友達間で旦那、嫁って言うでしょ?

    +6

    -21

  • 161. 匿名 2017/08/20(日) 11:16:00 

    >>157
    なんで男だと思うの?
    女だけどめんどくさい女だなって思ってるよ

    +12

    -6

  • 162. 匿名 2017/08/20(日) 11:16:24 

    夫の同僚や友達が夫に
    「そう言えば夫くんのとこの嫁は〜」と使ってたらイライラする

    +4

    -2

  • 163. 匿名 2017/08/20(日) 11:16:29 

    ちょっとわかる(笑)

    うちの父親は「かみさん」とか「家内」とかだった。
    母親は「主人」だったし。

    割と話題になる「旦那さん」とかも、あたしには違和感だったりするもん。

    育った環境もあるんじゃないのかな。

    +17

    -1

  • 164. 匿名 2017/08/20(日) 11:16:50 

    むしろ自分の身内なのに、奥さんや嫁さんとさん付けする方がおかしいよ
    身内は下げて言わないとね

    +10

    -8

  • 165. 匿名 2017/08/20(日) 11:16:53 

    >>144
    過激なフェミニストも苦手だけど、すぐにフェミフェミ言うめんどくさい奴らも苦手

    +17

    -6

  • 166. 匿名 2017/08/20(日) 11:16:54 

    >>1
    細かいことで
    いちいち気に入らないことがあるって
    つまらなくないですか?

    +7

    -17

  • 167. 匿名 2017/08/20(日) 11:17:04 

    嫁が妻より下の言葉なら上司には嫁という方が正解じゃないの?どうでもいいが…
    私は嫁でも言いから。主人はダメだのなんなの言う人ってめんどくさくから付き合いたくない

    +6

    -19

  • 168. 匿名 2017/08/20(日) 11:18:12 

    ヒロミ「ママ…………」

    +30

    -1

  • 169. 匿名 2017/08/20(日) 11:18:19 

    でたでた
    あたくしは育ちが良いからアピール

    +14

    -16

  • 170. 匿名 2017/08/20(日) 11:18:21 

    気にしたことなかった。

    あら探しすれば何でもネタになるね。

    +15

    -12

  • 171. 匿名 2017/08/20(日) 11:19:29 

    >>109
    婿はちょっと特殊だよね
    養子縁組して婿養子を取った親戚が、お婿さんのことを婿と呼んでるわ。
    その叔父さんは肩身が狭そう。
    世間一般で言うお嫁さんなんて、ニュアンス的にも可愛いものだと思う。

    +7

    -5

  • 172. 匿名 2017/08/20(日) 11:19:36 

    目上には夫と妻、友人や同僚なら旦那と嫁、家では名前。
    人によって使い分けてりゃ別に気にしない。
    ツレとか嫁ちゃんよりマシ。

    +3

    -11

  • 173. 匿名 2017/08/20(日) 11:19:42 

    >>164
    へー
    外では身内を下げるのが常識なの?
    なんかやだね

    +18

    -15

  • 174. 匿名 2017/08/20(日) 11:21:03 

    妻を嫁と呼ぶ人って年配の人に多いね。
    今に絶滅するんじゃない?ネットの男は細かいことに煩いからキーキー言うけど、それが世の中の流れ

    +4

    -16

  • 175. 匿名 2017/08/20(日) 11:21:45 

    >>125
    そういう考えがめんどくさいのよ。
    婿でも何でも呼びたかったらいいじゃん。
    しかも無理に呼べとか意味不明

    +9

    -5

  • 176. 匿名 2017/08/20(日) 11:22:26 

    何が正解なのかいまいちわからない…。

    くだけた友達の前では、夫?旦那?主人?
    どれが無難なんでしょう?

    かしこまった場所では主人だよね?

    +9

    -6

  • 177. 匿名 2017/08/20(日) 11:22:39 

    >>173
    それは常識で、母親にやっていただいたと言うのもおかしい

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2017/08/20(日) 11:22:52 

    >>175
    じゃあ妻でも嫁でも何だっていいじゃん
    無理に呼べとか意味不明

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2017/08/20(日) 11:22:57 

    友達どうしの中でうちの嫁はんがーというのはかまわない。でも改まった場所でうちの嫁がと言われるのは嫌かな。私も昔からの友達や気心知れたままととは旦那といい、外では夫や相手によっては主人。
    大阪だからかな、照れ隠しで嫁、旦那と言うと思う。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2017/08/20(日) 11:23:59 

    >>178
    えっ?その通りだけど。

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2017/08/20(日) 11:24:44 

    >>180
    嫁呼ばわりを批判してる人は
    って書いてあるけど?
    ちゃんと読んで

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2017/08/20(日) 11:27:15 

    人に話すときは 夫、妻と言うんだよ

    +45

    -6

  • 183. 匿名 2017/08/20(日) 11:27:36 

    >>12
    嫁と呼ばれていい人は婿と呼べ。とか…
    本当めんどくさいよね。こういう人。

    +4

    -10

  • 184. 匿名 2017/08/20(日) 11:27:53 

    >>167
    嫁って謙譲表現なわけではないからそれはおかしいよ。
    へりくだって言うなら愚妻だと思う。今時愚妻なんて言う人まずいないけど。
    かしこまらないといけない上司に私の嫁は~なんて話し方したら失礼だよ。普通に私の妻は~がベスト。

    +15

    -1

  • 185. 匿名 2017/08/20(日) 11:28:11 

    旦那 という人は品がない

    +13

    -10

  • 186. 匿名 2017/08/20(日) 11:28:16 

    女が旦那って言うのと変わらないと思うんだけど…
    こういうの気にする人いるんだねー(・_・;

    +9

    -8

  • 187. 匿名 2017/08/20(日) 11:28:30 

    くだけた場では良くない?
    私は気にならない 
    私も旦那って言ってるし

    +9

    -10

  • 188. 匿名 2017/08/20(日) 11:28:30 

    今日のめんどくさいトピはここに決定だね

    +21

    -6

  • 189. 匿名 2017/08/20(日) 11:29:24 

    教養がない感じはする

    +25

    -4

  • 190. 匿名 2017/08/20(日) 11:29:49 

    女房とかカミさんのほうが年寄りくさくて嫌だ

    +9

    -4

  • 191. 匿名 2017/08/20(日) 11:31:07 

    間違ってると言われても旦那に治さそうとも思わないわ。

    +3

    -5

  • 192. 匿名 2017/08/20(日) 11:31:23 

    宮城県人ですが、「おらほのワイフが~」って言ってる人いるwww

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2017/08/20(日) 11:31:37 

    旦那さんが○○ちゃん呼びしてるのに、旦那さんのことをお前呼びしてるママ友いる。
    その人みたいな人が嫁呼びを許せないー‼ってキィキィ言ってるんだろうなー、めんどくさっ。

    +8

    -5

  • 194. 匿名 2017/08/20(日) 11:31:43 

    はじめは嫁と言われててもまったく気にしてなかったけど、子供ができて義実家との関係が深くなってから不快になった

    +5

    -3

  • 195. 匿名 2017/08/20(日) 11:32:14 

    嫁が偉そうな言葉なのかは知らないけど、それを否定できるほどの人間なの?育ちがいいの?私なんて全然気にしないが

    +7

    -15

  • 196. 匿名 2017/08/20(日) 11:33:02 

    >>194
    それは個人的な問題だね

    +5

    -2

  • 197. 匿名 2017/08/20(日) 11:34:10 

    >>140それ意味違うから

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2017/08/20(日) 11:34:28 


    って使い方からして間違ってるよね。
    旦那じゃなく舅・姑から見た言い方だし。

    +36

    -4

  • 199. 匿名 2017/08/20(日) 11:36:32 

    嫁の実家
    旦那の実家

    嫁と旦那って、お互いに普通に使うから良くない?

    オフィシャルな場や義両親のいる場では、お互い言わないんだし。

    単なる使い分けでしょ。

    +3

    -14

  • 200. 匿名 2017/08/20(日) 11:37:59 

    身内を下げて言うのがわからない人が多くなってきた。
    身内が死んだ時、亡くなったじゃなくて、他界したと言わないといけない

    +4

    -2

  • 201. 匿名 2017/08/20(日) 11:40:37 

    旦那って ヤンキーかよ
    上品な人は夫とか主人て言うよね

    +17

    -15

  • 202. 匿名 2017/08/20(日) 11:41:24 

    がるちゃんでは旦那って書く人が圧倒的多数だよね
    逆に主人とか夫って書いてるの見たことない
    見たとしても年配の方かな?って思うレベル 
    みんな旦那じゃん

    旦那デスノートだっけ? 
    逆バージョンが、「うちの嫁が可愛い」なんだよね

    そこからしてもうね(-_-)

    +8

    -9

  • 203. 匿名 2017/08/20(日) 11:41:59 

    いろいろ言い方があるのがおかしい

    +0

    -2

  • 204. 匿名 2017/08/20(日) 11:42:18 

    奥様のことを「我が家のご婦人」と呼んでる年輩の院長なら知ってるけど、そんなに嫌な感じはしない

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2017/08/20(日) 11:42:27 

    ヒステリックになることないじゃん。  

    +7

    -11

  • 206. 匿名 2017/08/20(日) 11:43:51 

    私も嫁嫌い。夫が知り合いの人とかに嫁って言うからそれやめて!っていつも言うけど、治らない。

    +27

    -4

  • 207. 匿名 2017/08/20(日) 11:44:38 

    くだらないとかどうでもいいとか言ってる人って
    どうでもいいのにわざわざコメント読んで書いてってしてるの?

    +14

    -3

  • 208. 匿名 2017/08/20(日) 11:45:44 

    街で義妹にばったり会った時、友達に「うちの嫁ちゃーん」って紹介されてイラっとした

    +18

    -1

  • 209. 匿名 2017/08/20(日) 11:46:52 

    男尊女卑がひどい田舎の建築系に転職したら職場の男性みんな「嫁が~」と言ってる
    以前働いてたIT系会社では「嫁」呼びする人はいなかったなあ

    +15

    -9

  • 210. 匿名 2017/08/20(日) 11:47:36 

    うちの祖父は昔から『僕のワイフは』って言ってた。
    お医者さんとか教授とかはワイフっていい方する人多い気がする。
    祖父の医者友達もみんなワイフって言ってた。
    私はまだ独身だけど、嫁は嫌だー。妻がいい。

    +15

    -4

  • 211. 匿名 2017/08/20(日) 11:48:16 

    前の会社の上司(年配)は
    うちの山の神が〜
    って言ってたなw

    ワイフ、って古き良き時代の紳士な感じで嫌いじゃない。
    30歳くらいのサラリーマンが「うちのワイフが」と言ったら目新しくて吹くw

    +17

    -2

  • 212. 匿名 2017/08/20(日) 11:48:46 

    今年結婚したんですけど、結婚した途端、嫁って呼ばれるように。

    まわりの友達が「俺の嫁が〜」とか言ってるのが羨ましかったんだろうけど、男ってほんとバカだなと思ってしまいました。新婚なのにこんなこと思うってダメでしょうか笑

    +24

    -2

  • 213. 匿名 2017/08/20(日) 11:51:26 

    武田鉄矢

    「ウチのカカアが・・・」

    +2

    -2

  • 214. 匿名 2017/08/20(日) 11:52:28 

    嫁が~とか旦那が~という人はなんかばかっぽい

    +23

    -6

  • 215. 匿名 2017/08/20(日) 11:52:34 

    別に何でもいい。

    +7

    -6

  • 216. 匿名 2017/08/20(日) 11:53:49 

    20代前半のヤンキー上がりの人、嫁って呼んでめっちゃエラそうに話してるよ

    +17

    -2

  • 217. 匿名 2017/08/20(日) 11:56:00 

    旦那はうちの奥さんと呼んでるみたいです。

    +3

    -6

  • 218. 匿名 2017/08/20(日) 11:56:36 

    ・夫が使うのは日本語として正しくない
    ・柄が悪いからいや
    ・そもそも「嫁」という言葉が嫌い
    色々な人がいるんだね。
    義母に言われるのもいやっていう人がちらほらいるじゃないw
    これは正しい使い方なのにね。

    +21

    -2

  • 219. 匿名 2017/08/20(日) 11:59:00 

    嫁は夫が使う言葉ではない
    夫の両親が使う言葉
    関西の人が方言として使う分には問題ない
    方言以外で使う人は教養がない

    +20

    -3

  • 220. 匿名 2017/08/20(日) 11:59:32 

    気にしない人は、コイツとか○○ちゃんのママなど言われても平気なんだろうね。
    私は気にするから夫には最低限嫁とは言わないでと言ってる。

    +5

    -8

  • 221. 匿名 2017/08/20(日) 12:03:01 

    >>211
    山の神とか新しいw

    +9

    -2

  • 222. 匿名 2017/08/20(日) 12:03:54 

    結婚してすぐに夫が電話中に「うちの嫁が」と言っていたので、やめてほしいと伝えたらそれ以降は使わなくなった。でも結婚して5年経ったこの間、電話してる時に「うちの奥さんが」って言ってた。どちらも会社の同僚との会話。

    さらにはこれも最近、車を買い換えて受け渡しの時の説明を主に夫が聞いていたら「運転するのお前なんだから、お前が聞いたほうがいいんじゃない?」。
    もうこの人に何も言うまいと思った。恥をかくのは自分なんだから、陰で笑われてたらいいよ。

    +6

    -6

  • 223. 匿名 2017/08/20(日) 12:04:29 

    言葉は使われてる方が徐々に正しくなっていくもんだよ。
    ところで、旦那が嫁と言うのは間違ってるとして、他人には正しく愚妻と呼ぶのはOK?

    +3

    -10

  • 224. 匿名 2017/08/20(日) 12:05:47 

    奥さん、ママ
    旦那さん、パパ

    この4つに比べたら『嫁』はまだマシに聞こえる

    +7

    -8

  • 225. 匿名 2017/08/20(日) 12:08:49 

    嫁いいじゃん
    好きな人に言われたいよ。憧れw

    +11

    -12

  • 226. 匿名 2017/08/20(日) 12:10:44 

    「妻」「奥さん」と言うより絆が強い気がして(ニュアンス的にだけど)聞いててモヤモヤするんじゃない?人のことはいいから自分の夫に「嫁と言わないで」と言っておけばいいよ。

    +2

    -9

  • 227. 匿名 2017/08/20(日) 12:10:56 

    旦那と言うのもおかしいよ。夫と言わないといけない

    +16

    -3

  • 228. 匿名 2017/08/20(日) 12:15:06 

    旦那ってバカにしてるか見下してる感じがする

    +7

    -6

  • 229. 匿名 2017/08/20(日) 12:21:31 

    旦那は言葉のひびきが、だらだらした感じがする

    +7

    -3

  • 230. 匿名 2017/08/20(日) 12:28:59 

    ガルちゃんて品に拘る人多いね
    品のある人はガルちゃんなんてしないと思ってた

    +8

    -4

  • 231. 匿名 2017/08/20(日) 12:31:26 

    >>210
    ワイフってなんかやだ…
    ダッチワイフみたいで…

    +5

    -9

  • 232. 匿名 2017/08/20(日) 12:32:47 

    >>230
    品にこだわる人ほど品の良さに対してコンプレックスあるんだなって思う

    +7

    -7

  • 233. 匿名 2017/08/20(日) 12:35:25 

    >>207
    こういう頑張る人がいるから荒れるんだよ

    +8

    -2

  • 234. 匿名 2017/08/20(日) 12:48:10 

    独身の関西人です。
    私も苦手。流行り言葉がなんかわからないけど、
    きちんと「妻」とか「家内」とか言えないものか?と
    疑問に思ってた。

    30代とか40代でも「嫁」とか言ってる人が多いけど、
    がっかりするわ。

    +17

    -2

  • 235. 匿名 2017/08/20(日) 12:49:11 

    自分の中じゃ芸人用語

    +24

    -1

  • 236. 匿名 2017/08/20(日) 12:51:28 

    こんなの気にするのはおばはんくらいだよ

    +7

    -16

  • 237. 匿名 2017/08/20(日) 12:52:42 

    最近「嫁」って言う傾向ある?芸人が言うからかな。最初違和感あったけど今は麻痺してきたよ、主もそのうち慣れると思うよ(笑)

    +2

    -10

  • 238. 匿名 2017/08/20(日) 12:54:39 

    なんか品がない感じに聞こえるので呼ばせないです笑 同じ理由でわたしも旦那とはよばない。

    +11

    -2

  • 239. 匿名 2017/08/20(日) 12:56:03 

    >>96
    >>73
    いや、社会人になるまで当たり前に妻、夫っていうものだと思ってたら、会社の人たちが嫁、旦那連呼しててびっくりしたよ。下品だなって思った。言葉遣いについてどうでもいいことや細かいこと、だと思って人を馬鹿にするあなたたちの感想にびっくり...

    +15

    -2

  • 240. 匿名 2017/08/20(日) 13:01:14 

    日本語間違ってるとか、この言い方は偉そうとか言うけどそんな事言い出したら間違ってる言葉なんて何百ともあるよ。それを気にしないのはもう古すぎて忘れられて言ってるだけ…言葉も時代で変わっていくんだよ

    +4

    -8

  • 241. 匿名 2017/08/20(日) 13:02:37 

    全く嫁でかまわない。そんなこと言ってたらもっと嫌なこといっぱいあるわ。それぐらい我慢できるだろ

    +5

    -15

  • 242. 匿名 2017/08/20(日) 13:03:53 

    分かります!
    周りも、うちの嫁が〜って言っている人多い。
    そしてうちの旦那が〜と。
    夫、妻がいい。

    +9

    -2

  • 243. 匿名 2017/08/20(日) 13:03:56 

    めんどくさく人達とは付き合いたくない。
    私にとってそれだけは事実だわ

    +5

    -5

  • 244. 匿名 2017/08/20(日) 13:05:10 

    私も嫁呼びはあまり好きじゃ無いけど、以前職場の人が「うちの嫁さんはいつも〜〜してくれてるんだよー」って惚気てるの聞いた時は、愛情がこもっていればアリかなあと思った。

    +3

    -6

  • 245. 匿名 2017/08/20(日) 13:05:40 

    嫁は絶対嫌。そう呼んでるやつは大概お互い独身だったとしても好きにならないだろうなってタイプだわ。
    私の夫は外では奥さんとか妻と呼んでるみたい。

    +9

    -4

  • 246. 匿名 2017/08/20(日) 13:06:46 

    まず嫁って偉そうとかって男はそんなつもりで言ってるんじゃないって分かるじゃん。そこをネチネチ言うのってひねくれ者がすることと一緒だよね。

    +5

    -8

  • 247. 匿名 2017/08/20(日) 13:08:14 

    旦那の親は、私に命令して、命令に従わないと、「○○家のヨメに来たからには従え!」と言います。
    夫の親は「嫁」の観念は、親の言うことは否応なしに従う人。意思の尊重など無しの奴隷に近い存在とわかりました。恐ろしいレッテルを貼られているので、極力会わないようにしていたす。

    +8

    -2

  • 248. 匿名 2017/08/20(日) 13:08:29 

    妻、夫呼びが当たり前な人同士で固まって嫁、旦那呼びって下品ねーって笑っていればいいよ。その方がお互い幸せだよ。

    +5

    -5

  • 249. 匿名 2017/08/20(日) 13:08:57 

    嫁が嫌とかいう人って他人が言ってることに何でそんなグタグダ言うの?人の家のことはほっときなよ。自分が嫁って言われてるのが嫌なら旦那に言うな!って言ったらいいだけだし

    +2

    -9

  • 250. 匿名 2017/08/20(日) 13:11:09 

    嫁言ってる人、下品とかいうけど自分の旦那は大丈夫?そういう人の旦那ってそんな立派な人とは思えないが

    +3

    -9

  • 251. 匿名 2017/08/20(日) 13:12:28 

    荒れそうなことぐらい察しがつくのに管理人はわざと採用してるみたいね(笑

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2017/08/20(日) 13:15:47 

    SNSで、「奥様の手料理・・・」とかって自慢してるオッサン
    気持ち悪い

    +9

    -1

  • 253. 匿名 2017/08/20(日) 13:22:35 

    奥さんよりは嫁のがいいな

    +6

    -13

  • 254. 匿名 2017/08/20(日) 13:23:58 

    元彼が人に紹介する時「うちの嫁が〜」と言う人で嫌だった。
    今の夫は下の名前だったり何も言わなくても「妻が〜」と言ってくれる人で良かった。

    +22

    -0

  • 255. 匿名 2017/08/20(日) 13:27:31 

    名称なんて何でもいい。普段の生活で不当な扱い受けてないし。

    +5

    -8

  • 256. 匿名 2017/08/20(日) 13:27:59 

    他の男が自分の妻を嫁と言うことに無性に嫌悪感を感じるとか、トピ主はちょっと頭がおかしい人としか思えない
    別に妻を下に見て行ってる訳ではないと思うし、自分のことでもないから、聞き流してればいいと思うけどね

    +6

    -18

  • 257. 匿名 2017/08/20(日) 13:29:55 

    義母にお嫁さんって言われるのほんと嫌だ

    +10

    -3

  • 258. 匿名 2017/08/20(日) 13:30:42 

    主は、夫の事を旦那とは呼んでないのかな?
    旦那と言っているなら文句言う資格ないよ
    お互い様。

    +4

    -6

  • 259. 匿名 2017/08/20(日) 13:34:14 

    嫁は息子の妻の事だから 間違った使い方してるんだよね。

    +18

    -0

  • 260. 匿名 2017/08/20(日) 13:34:30 

    別にいい。でも時と場合を考えてほしいかな。
    嫁さん、妻、かみさん、とか会話の相手にあった使い方をしてほしい。

    +3

    -2

  • 261. 匿名 2017/08/20(日) 13:39:47 

    ど田舎、訛りもキツイから、『かか』って呼んでる人多いな。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2017/08/20(日) 13:49:18 

    いちいち他人の言動が気になる、ましてや嫌悪感を抱くまで来ると鬱の入り口に立ってるかも知れない

    +4

    -9

  • 263. 匿名 2017/08/20(日) 13:50:15 

    「旦那さん」はバカっぽいけど「うちの奥さん」って言うのは何か感じが良い。

    +6

    -7

  • 264. 匿名 2017/08/20(日) 13:50:23 

    以前、旦那・主人呼びもトピになって色んな議論されてたけど今では当時の意味合いで使ってる人なんかいないだろうにこんな風に思う人がいるんだと、ちょっと面倒だったな

    +1

    -6

  • 265. 匿名 2017/08/20(日) 13:51:48 

    「家内」はおっさんくさい。仕事してる人も多いし。

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2017/08/20(日) 13:52:52 

    相方よりマシ

    +8

    -3

  • 267. 匿名 2017/08/20(日) 13:53:33 

    見下してるから嫁って呼ぶとか、みんな見下してるって意識してそう呼んでるの?
    特別に変わった呼び方でもないし他人との会話の中で誰の話をしてるのかを認識してもらうのに何となく呼んでるだけじゃない?
    別に見下してるから嫁って呼んでるわけじゃないと思うけど、、、。
    そんなに気にすること?
    何でもかんでもいちいち目くじら立て過ぎ。

    +4

    -5

  • 268. 匿名 2017/08/20(日) 13:55:37 

    嫁、って言ってる人で、頭良さそうな人いない。

    +26

    -7

  • 269. 匿名 2017/08/20(日) 13:57:38 

    元々お嫁さんという丁寧な言い方があるから嫁とだけ言われると偉そうに感じるだけじゃない?わかんないけど

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2017/08/20(日) 13:59:56 

    仕事上よく人の続柄を聞くんだけど、嫁って言う人多い
    「妻」だと堅苦しいというか一番正式な言い方だから砕けて言ってるのかな〜くらいに思う
    たまに何のためらいもなく自分の奥さんのことを「奥様」って言う人がいて、そっちの方が怖い

    +4

    -2

  • 271. 匿名 2017/08/20(日) 14:00:55 

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2017/08/20(日) 14:04:35 

    この曲思い出す♪
    『嫁』という呼び方が嫌い

    +5

    -1

  • 273. 匿名 2017/08/20(日) 14:06:43 

    多分、それぞれの旦那さんによると思うわ。
    妻とか言われたら多分、逆に鳥肌立つ。
    そんなジェントルマンじゃない(笑)

    +4

    -5

  • 274. 匿名 2017/08/20(日) 14:06:59 

    「嫁、だんな呼びは下品!」ていうけど、自分は上品キャラじゃないと思ってるから使ってるんだよ。上品ぶるより自分をわかってていいと思うけど

    +8

    -10

  • 275. 匿名 2017/08/20(日) 14:09:44 

    呼び方ひとつでカリカリしてる人は普段旦那に大事にされてないんじゃない?
    意味がわからん(笑)

    +6

    -12

  • 276. 匿名 2017/08/20(日) 14:16:40 

    妻→妥当
    家内→古くさいけどじいさんなら可
    嫁、嫁さん→バカっぽい
    奥さん→嫁同様にバカっぽい
    ワイフ→外国人なら可

    以下論外
    お前、ママ、お母さん、「うちの」←あなそれで有島が使ってたやつ
    etc

    +12

    -4

  • 277. 匿名 2017/08/20(日) 14:17:47 

    彼女とか好きなアイドルとかの事を「俺の嫁」っていちびって言う男はイタイな〜って思う

    +10

    -1

  • 278. 匿名 2017/08/20(日) 14:25:26 

    芸能人だとミッチーが「うちの奥さん」と言ってた
    正しくはないんだけど、相手も女優さんだから、さほど違和感なかった。
    堤真一が「女房」と言ってたのは渋くてこれも違和感なかった。

    時代の流れで言葉は変化するから
    「主人」「亭主」「家内」「女房」だと妻が専業主婦の家庭ってイメージがある

    「旦那」「嫁」は共働き世代の砕けた呼び方だよね

    +4

    -4

  • 279. 匿名 2017/08/20(日) 14:25:40 

    >>91
    主人呼びは気にならないの?
    主従関係があるみたいで、私なら気になる。

    +12

    -2

  • 280. 匿名 2017/08/20(日) 14:27:01 

    嫁って呼び方、なんかお笑い芸人が言ってるイメージ。
    なんかチャラい感じがして腹立つ。

    +19

    -1

  • 281. 匿名 2017/08/20(日) 14:31:59 

    ちょうど昨日夫と買い物してた時に夫の知り合いにあったので挨拶したら「家内です」と紹介されてびっくりした。
    いや、間違ってはないんだけどさ。
    正解は何なんだろ?「妻です」かな?

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2017/08/20(日) 14:35:05 

    私は専業だし、家内や奥さんは別に嫌ではない。
    訪問販売の人とかには主人が~って言っている。
    なので無駄な勧誘にひっかからずにすんでいる。

    嫁ってダサい。田舎の人みたく私は嫌い。

    フェミニストは奥さんも家内も嫁も呼び方が大嫌いだと思う。

    +16

    -1

  • 283. 匿名 2017/08/20(日) 14:41:56 

    「妻」という漢字の意味・成り立ち・読み方・画数・部首を学習
    「妻」という漢字の意味・成り立ち・読み方・画数・部首を学習okjiten.jp

    漢字の本来の意味(成り立ち)を学習する事で理解力・創造/想像力を高められます。漢字の語源・歴史の学習/研究に活用下さい!



    妻ってそんなにいい?
    嫁も妻もあまり変わらん気がしますけど。
    妻の漢字の成り立ちは、簪を三本差した女が手を重ねひざまずく姿。
    これはこれで卑屈な気がするんだけどなんだかなぁ。

    +3

    -8

  • 284. 匿名 2017/08/20(日) 14:43:04 

    ママだったらok

    +1

    -7

  • 285. 匿名 2017/08/20(日) 14:45:02 

    ここで愚痴るってことはどうせ嫌だと言って聞いてくれるような旦那じゃないんでしょ?
    疑問を自分の家庭だけでとどめてくれるならいいけど、他所の夫婦にまで口出すのはちょっとどうなの

    +4

    -3

  • 286. 匿名 2017/08/20(日) 14:45:38 

    妻も刺身のツマみたいで嫌なんだよな。
    何とかならないかね…
    もう、配偶者しか残っておらんのか。

    +3

    -6

  • 287. 匿名 2017/08/20(日) 14:49:49 

    うちの嫁ですって主人が会社の人に私を紹介したら息子の嫁だと思われて それ以来嫁って言わなくなった。

    +11

    -1

  • 288. 匿名 2017/08/20(日) 14:54:41 

    自分で自分の妻や彼女の事を
    「嫁さん」「奥さん」「彼女さん」
    ってさんづけしてるほうが寒いw
    同じく「旦那さん」「彼氏さん」
    って呼んでる女も。

    +13

    -1

  • 289. 匿名 2017/08/20(日) 15:05:52 

    うちの奥さんか、うちのかみさんが良いけど、関西人って嫁がって言うよね笑

    +5

    -1

  • 290. 匿名 2017/08/20(日) 15:14:48 

    配偶者

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2017/08/20(日) 15:18:41 

    かなり前だけど、私の父親が母親の事を「家内」って呼んでるのをなぜか夫が感心してた。それが(父にも夫にも)モヤモヤ。

    酒乱で甲斐性なしで、1馬力では生活できず母が朝から晩までパートで支えてたし、父が定年後ぐうたらしてる間も70まで仕事を続けてて。何が家内だよ?お母さんの方がよっぽど外に出てるわ!と感じてしまって。

    トピずれすみません。

    (夫は言動から男尊女卑が透けて見える人なので抵抗を感じたのかも。)

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2017/08/20(日) 15:35:14 

    旦那は外で私を『嫁さん』と言ってます。
    さんがついてるから異議はなし。
    私は外で『旦那』ですが…

    +2

    -11

  • 293. 匿名 2017/08/20(日) 15:38:07 

    本当に見下して呼んでるならわかるけどさ。
    そんなに事いちいち気になる?
    もっと他に気にすることいっぱいあると思うけど、、。


    +6

    -5

  • 294. 匿名 2017/08/20(日) 15:46:14 

    普段正しい日本語なんてまともに使ってないくせに、こんな時だけ日本語として正しくないとかウケるwww

    +4

    -5

  • 295. 匿名 2017/08/20(日) 15:49:11 

    家内が、、、

    主人が、、、

    この方がしっくりくる。

    +7

    -5

  • 296. 匿名 2017/08/20(日) 15:53:54 

    いいなぁ…私も結婚出来たら、かみさんって言ってもらいたい

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2017/08/20(日) 15:55:03 

    不快かどうかはおいといて、使い方は間違ってないんじゃない?辞書によると
    1 結婚して夫の家族の一員となった女性。
    2 息子の妻となる女性。
    3 自分の妻。または他人の妻をいう語。

    +3

    -5

  • 298. 匿名 2017/08/20(日) 16:01:30 

    >>286
    妻の語源は、「連れ身」。一生連れ合うということを表しているんですよ。

    一方、嫁の語源は「呼び女」。 古い時代に男性の実家に女性が入ることを象徴しているんです。  

    +7

    -3

  • 299. 匿名 2017/08/20(日) 16:12:15 

    >>295
    漢字の意味からしてフェミニストがキレそう

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2017/08/20(日) 16:13:13 

    他人がどう呼ぼうが関係ない。
    嫁って呼んでても大事にしてる人もいるし見下してる人もいる。
    でも話す相手、かしこまった場所、挨拶の場とかでは
    妻じゃないといけないかもしれないけど、
    それ以外のフランクな会話の中だったらそんなに気にすることなのかな、

    +2

    -3

  • 301. 匿名 2017/08/20(日) 16:14:30 

    嫁が〜って言ってる男の人はすごく頭が悪そうに見えます。
    妻が〜って言ってる男の人はきちんとして見えますね。

    +17

    -7

  • 302. 匿名 2017/08/20(日) 16:17:21 

    嫁←→旦那
    っていうのを自慢気にいってるのが独身時代からだーーーい嫌いだったので、結婚したら
    奥さん←→主人
    っていう感じです。
    別に主人より稼いでますがね。

    +4

    -4

  • 303. 匿名 2017/08/20(日) 16:17:42 

    やっぱり、頭のおかしい人のトピを採用すると荒れるわ
    管理人の採用基準がよく分からん

    +9

    -11

  • 304. 匿名 2017/08/20(日) 16:20:22 

    >>22 本当にそう‼︎自分でもビックリするくらい無茶苦茶イラっ!とする。どう呼ばれてもイラっとするんでしょうけど…

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2017/08/20(日) 16:50:13 

    嫁って言われます。
    田舎の方ですが、きちんと 妻が…奥さんが…て言う人が多いのに 何度言っても嫁で変えません。
    亭主関白です。呼ばれ慣れてますが、見下されてる感じがして いつも嫌です。

    +11

    -1

  • 306. 匿名 2017/08/20(日) 16:52:31 

    共通の友人との電話で「嫁が」と言われて怒ったよ。
    結婚したとたん、夫の親と同じ呼び方されるのって不自然。
    一線ひかれた?
    上から?
    うまく説明できないけど嫌な気分。

    +7

    -4

  • 307. 匿名 2017/08/20(日) 16:54:14 

    『嫁』という呼び方が嫌い

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2017/08/20(日) 16:59:43 

    うちのかみさんがね

    なんて言われると刑事コロンボみたいじゃないか

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2017/08/20(日) 17:00:17 

    >>22
    嫁入りしたんでしょ?義父母から見て嫁は嫁だもの。イラっとされてもね〜。

    +6

    -5

  • 310. 匿名 2017/08/20(日) 17:02:15 

    嫁も奥さんってのも嫌だ。
    妻が良い。職場のおじさんはカミさんって言う人多くて、何だか愛を感じる。

    +6

    -3

  • 311. 匿名 2017/08/20(日) 17:12:12 

    田舎だからかな?嫁さんだよ。二人のときは、名前にちゃん付け。私は職場では夫、友達には旦那さん呼び。がるちゃんでしか、この呼び方嫌とか聞かないし、妻と呼ばれなければ気に入らない人は、プライドが高いのかな。細かすぎるよ 汗。もっとおおらかにいこうよ~

    +4

    -6

  • 312. 匿名 2017/08/20(日) 17:17:15 

    >>1は俺の嫁

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2017/08/20(日) 17:21:48 

    うちの奥様がと言う旦那は、さすがにおかしすぎる

    +10

    -1

  • 314. 匿名 2017/08/20(日) 17:40:32 

    私はかみさんって言ってる人が苦手。
    一般常識としては「家内」でしょう。

    +7

    -2

  • 315. 匿名 2017/08/20(日) 17:44:55 

    奥さんの方がおかしいでしょ
    特に目上の人の前では

    +6

    -1

  • 316. 匿名 2017/08/20(日) 17:45:44 

    品がないよね。関西芸人の口真似でしょ?
    「主人」「旦那」も正直上品ではない。民度が低そう

    +13

    -7

  • 317. 匿名 2017/08/20(日) 17:45:52 

    旦那さん、奥さんと人前で言う人の方が気になる
    ブログとかにも書いてる人いるよね

    +9

    -2

  • 318. 匿名 2017/08/20(日) 17:46:32 

    正しい言い方は妻、夫だけだよ

    +13

    -3

  • 319. 匿名 2017/08/20(日) 17:48:02 

    うちの旦那は職場では「嫁さん」と言ってるらしい。
    義母はこの前掛かってきた電話で喋ってたら「嫁」と言ってた。
    正式にはさん付けしない方が良いんだろうけど、愛着ある様に感じるから私はさん付けで構わないよ。
    「嫁」と言われたら突き放されてるように感じる。

    +4

    -3

  • 320. 匿名 2017/08/20(日) 17:49:27 

    義父母に言われる方がムカつく

    +1

    -5

  • 321. 匿名 2017/08/20(日) 18:05:11 

    ここに紹介しておいたよ(笑
    くだらないトピ教えてください!
    くだらないトピ教えてください!girlschannel.net

    くだらないトピ教えてください!昨日以前から探していたトピを見つけてもらいました このトピかなりくだらないです(笑 他にもくだらないトピがあったら教えてください! 【プチ下ネタ注意】何回読んでも多分これはアレのこと【プチ下ネタ注意】何回読んでも多...

    +5

    -2

  • 322. 匿名 2017/08/20(日) 18:16:07 

    父は母を妻、母は父を夫・主人と言っていたので、結婚する時に嫁・旦那はやめようと話しあった。
    嫁ぎ先が関西で関西弁になれてないのもありますが、初めて嫁ハン・アンタのとこの旦那などと聞いた時はビックリしました笑

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2017/08/20(日) 18:34:15 

    わたしは「夫」
    相手には「妻」か「かみさん」
    って呼んでもらう予定。
    結婚すればの話ね。

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2017/08/20(日) 18:37:23 

    オットくん ダンナくん

    てのもいやだ。

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2017/08/20(日) 18:40:31 

    本来の意味とか考えちゃうと「旦那」とかも言えなくなるよね。だから気にしない。どうでもいい。

    ※旦那
    面倒をみてくれる人
    ほどこす・与える人
    贈る
    精神的な支え
    知恵を与える

    +1

    -4

  • 326. 匿名 2017/08/20(日) 18:53:07 

    妻 ⇔ 夫
    家内 ⇔ 主人
    女房 ⇔ 旦那  

    嫁 ⇔ 婿     確かにおかしい…


    「妻、家内、女房よりも、嫁さんと言い続けてる方が女房は喜ぶんや」みたいな
    昭和の関西の漫才あたりから広まってきたような気がします。

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2017/08/20(日) 19:01:59 

    関西の人って
    彼女の時から「嫁」って呼ばれたりしない?
    みんな知ってる公認の彼女だったりすると
    「おい、お前の嫁きたぞ!」とか。

    関西の芸人は、方言で言ってるから
    関西芸人のせいにしないで。

    +6

    -2

  • 328. 匿名 2017/08/20(日) 19:33:20 

    なんだっていいじゃん。嫌なら自分の旦那には違う呼び方させれば?
    夫の呼び方についても いっつも荒れるけど人のことはほっときなよ。

    +4

    -5

  • 329. 匿名 2017/08/20(日) 19:45:29 

    私は旦那さんを「相方」と呼ぶ人の方が苦手。

    +8

    -4

  • 330. 匿名 2017/08/20(日) 19:59:45 

    友達の夫の名前を知らない時、指し示す言葉がない
    一番無難なのって「旦那さん」?
    自分では自分の夫のことは絶対に旦那と言わないので違和感ある

    +1

    -2

  • 331. 匿名 2017/08/20(日) 20:13:15 

    妻、うちの奥さん、嫁など、職業で呼び方が違ったりする。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2017/08/20(日) 20:26:10 

    嫁は気にならないけど、
    奥さんって呼ぶ人にぞわっとした事がある。
    旦那さんとか子供ちゃんみたいな感じでしょ。身内に○○さんって、自分でさん付けはおかしいと思う。

    +1

    -3

  • 333. 匿名 2017/08/20(日) 20:39:22 

    >>29

    そうそう。
    めんどくさそうな思考。

    +2

    -5

  • 334. 匿名 2017/08/20(日) 20:54:28 

    >>64
    はい、嫁といわれるのが嫌なので、私も夫を旦那と言わずに夫と呼びますよ?
    文句ないですよね?
    みんながあなたみたいじゃないよw

    +13

    -1

  • 335. 匿名 2017/08/20(日) 20:58:37 

    >>60
    私からしたら旦那って呼んでるあなたには嫁でお似合い…

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2017/08/20(日) 21:02:44 

    周りで嫁って言ってる人はDQNが多い
    私は友達の前では気取ってると思われたくないから旦那って言ってるけど、それ以外は夫

    +7

    -1

  • 337. 匿名 2017/08/20(日) 21:19:14 

     思い通りになりそうと思われていそうなので嫌

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2017/08/20(日) 21:35:55 

    昭和感がハンパない。名前で呼ばれたい。

    +0

    -5

  • 339. 匿名 2017/08/20(日) 21:37:30 

    配偶者の表現として日本語として正しいのは夫・妻だからね。

    +11

    -1

  • 340. 匿名 2017/08/20(日) 21:39:29 

    会社の若い男性が、嫁というし、よく聞いているとそういう人が結構多い。母親世代は「嫁」という言葉に嫌悪感を抱いていたはずなのに、誰がそんな呼び方を教えたんだろう?祖父かな?
    それから格差婚、姉さん女房の人が「主人」と言ってたのも違和感だった。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2017/08/20(日) 21:39:43 

    カミさんと呼ばれてます(^_^)ちょうどいいや。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2017/08/20(日) 21:40:04 

    >>338
    え?
    他者に自分の配偶者のことをファーストネームで言うの??

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2017/08/20(日) 21:41:06 

    私は「ウチのが…」って呼んでる男性がとにかく苦手
    所有物みたいな言い方に聞こえてしまう
    でも意外と多い現実

    +4

    -2

  • 344. 匿名 2017/08/20(日) 21:42:00 

    主人とか家内って封建時代の呼び方だよね

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2017/08/20(日) 21:42:32 

    【◎】妻、家内 ⇔ 夫、主人
    【✕】嫁 ⇔ 旦那

    相方、とか旦那くん、とか論外。気持ち悪い。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2017/08/20(日) 21:43:33 

    まぁどんな呼び方でも家庭それぞれだとは思うけれど、そうはいっても旦那くんとかは馬鹿っぽいよね

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2017/08/20(日) 21:47:37 

    宇多田ヒカルは前の結婚の時に、旦那って俗っぽくて嫌だからって夫って言っていたよね

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2017/08/20(日) 21:47:42 

    私が会社員のときにおじさんから聞いたら奥さんの呼び方。

    「アレ」「うちの財務大臣」「奥さん」「嫁」「カミさん」「うちのババア」

    個人的に「アレ」「うちの財務大臣」「うちのババア」っていいかたは好きじゃなかった。


    社外の人には「妻」「家内」って言ってた。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2017/08/20(日) 21:48:31 

    私の周りでは「嫁ご」と言います。
    方言なのかな??ちなみに九州です

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2017/08/20(日) 21:50:51 

    フォーマルな場で旦那とか嫁とかってお郷が知れるよね

    まして相方は、相手によっては通じないだろう

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2017/08/20(日) 21:51:37 

    嫁っていうのは正しくは息子の配偶者のことだからね。

    +14

    -1

  • 352. 匿名 2017/08/20(日) 21:53:00 

    >>303
    どうして頭がおかしいと感じるの?
    私もら抜き言葉とか変な日本語はとても気になるよ

    +4

    -1

  • 353. 匿名 2017/08/20(日) 21:53:06 

    私は旦那って言ってるしなー。稼ぎが私よりもないし、さして 家事育児もやってないのに、主人とか言いたくないんだよねー。

    +4

    -6

  • 354. 匿名 2017/08/20(日) 21:57:05 

    >>334
    我が家も同じです。お互いに夫・妻と呼んでいます。

    嫁というのは本来は、息子の配偶者のことですよね。
    公的な書類も、正しい書き方は夫・妻です。

    +8

    -1

  • 355. 匿名 2017/08/20(日) 21:58:14 

    花嫁って呼ばれた時は嬉しかったクセに
    「花」を取ったらダメなんだね w
    「嫁」って蔑称じゃないでしょうに

    +8

    -12

  • 356. 匿名 2017/08/20(日) 21:59:35 

    くだけた会話の中なら奥さん、嫁さんでいいと思うけど。
    普通に友達とか同僚の間でざっくばらんに話してるのに、妻がーとか硬すぎない?
    使い分けできれば問題ないよ。

    +10

    -2

  • 357. 匿名 2017/08/20(日) 22:09:54 

    私は夫のことを「主人」とは呼べないので(恥ずかしいしすごく上の立場に感じるから)、ちゃんとした場では「夫」、友達と喋る時は「旦那さん」と呼んでいます。
    だから、夫にもちゃんとした場では「妻」、友達や同僚には「嫁」呼びでもいいと思っています。

    +5

    -3

  • 358. 匿名 2017/08/20(日) 22:16:41 

    言葉狩り好きだねー

    +10

    -4

  • 359. 匿名 2017/08/20(日) 22:18:51 

    ヨッメ(笑)

    +1

    -2

  • 360. 匿名 2017/08/20(日) 22:21:34 

    おまえ、おい、よりかはマシだけど嫁とか使う人ってDQNっぽい夫婦が多いイメージ(笑)
    妻や夫のほうが良い

    +10

    -5

  • 361. 匿名 2017/08/20(日) 22:26:31 

    公的な書類で、「本人との続柄」の欄に、奥さんの事を「嫁」と書く若い男の子が多いんですけど、そこは「妻」または「配偶者」と書くべきですね。

    +6

    -5

  • 362. 匿名 2017/08/20(日) 22:28:53 

    配偶者を奥さんとかあいかたって呼ぶよりずっといい

    +6

    -2

  • 363. 匿名 2017/08/20(日) 22:30:40 

    >>344

    とかいってても世帯主はあなたのお父さんか旦那でしょ? 

    +4

    -1

  • 364. 匿名 2017/08/20(日) 22:32:06 

    >>330

    「ご主人」だと思うけど。男同士なら「奥さん」。

    +7

    -1

  • 365. 匿名 2017/08/20(日) 22:34:59 

    がるみん、うるさすぎだよね。こまけーよ。
    普通に過ごしててなんて呼んでようが別に気にしたことないし、気にさわるみたいな話聞かないんだけど。
    近くにいたら、本当うざいわ。

    +10

    -11

  • 366. 匿名 2017/08/20(日) 22:40:19 

    文字からして、女は家にいろと言われている気がする。
    婿にも女が(何を意味するかわからないけど)、努めるにも女が。女に背負わせ過ぎてない?

    +0

    -5

  • 367. 匿名 2017/08/20(日) 22:41:12 

    対等な立場の人に
    「俺の妻がさー」って
    なんか変じゃない?

    目上の人に「妻」と
    言ってたらそれでいいわ(笑)

    +7

    -6

  • 368. 匿名 2017/08/20(日) 22:43:22 

    >>38
    めっちゃ同意

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2017/08/20(日) 22:43:54 

    夫と結婚してるけど、夫の実家に嫁に行った訳じゃないので、嫁はイヤかな
    夫の両親、他界してるから、がるちゃんでよく見かける嫁姑問題とも無縁

    +5

    -4

  • 370. 匿名 2017/08/20(日) 22:51:37 

    「嫁」「家内」「女房」は本来こういう意味・由来だから~正しくは「妻」って言いなさい。

    とか言ってる人達は普段の会話で正しい意味・由来の言葉を使ってるんですね。
    絶対付き合いたくないなぁ。

    +4

    -13

  • 371. 匿名 2017/08/20(日) 22:53:15 

    マナー講座みたいなところで「うちの主人が~」って話し出した人が、講師から「人に話すときに主人はダメ。正しく夫と言いなさい」と厳しく注意されてるのを見てから、私も主人ではなく夫と言うようにしてる。
    男の場合は正しくは妻なんだね。いろいろ難しいもんだね。

    +10

    -3

  • 372. 匿名 2017/08/20(日) 22:53:52 

    別になんでも良いや。
    結婚出来ただけでありがたい。
    ただし「お前」は許さない。

    +3

    -4

  • 373. 匿名 2017/08/20(日) 22:54:46 

    ほんと。嫁って言われるの嫌だわ!!
    義妹に嫁、嫁言われてカチンときてる…
    本来は舅、姑が使うんだね!勉強になりました!
    義妹、お姉さんと呼べい!!!

    +10

    -4

  • 374. 匿名 2017/08/20(日) 22:55:32 

    こんな小さいことで気に障る人が結婚生活続くわけないし、人生も負の方向へ行くに違いない。

    +6

    -8

  • 375. 匿名 2017/08/20(日) 22:57:46 

    >>1
    嫁も嫌だけど、妻のことを「母ちゃん」と言うのやめてー
    うち子供いないんだよ
    なのに夫が外で私のことを「うちの母ちゃんがさ~」って言ってるのを最近知って、
    本当に吐き気がするほど嫌
    本人は特に意味なく友達も言ってるから自分も使ってたって言うけど……
    子供がいる人は平気なのかな?(>_<)

    +7

    -2

  • 376. 匿名 2017/08/20(日) 22:59:29 

    めんどくさいおばちゃん多すぎでしょ…そんな目くじら立てることかな?

    +5

    -8

  • 377. 匿名 2017/08/20(日) 23:01:05 

    >>362
    相方とか相棒とかツレとか言ってる人たちは近寄りたくない
    なんか変なの

    +5

    -4

  • 378. 匿名 2017/08/20(日) 23:08:46 

    >>15
    老夫婦みたいで嫌!

    +2

    -2

  • 379. 匿名 2017/08/20(日) 23:11:35 

    確かに本来は舅姑が使うものではあるけど、うちの姑は私実家にも私を呼ぶ名称が「うちの嫁が」という言い方するからなんかムカついてしまう。
    実家親いわく「確かに嫁かもしれないけど こちら向いて"うちの嫁"の言い方ってちょっとどうなの?」っ怒ってる。

    +9

    -2

  • 380. 匿名 2017/08/20(日) 23:19:00 

    >>376
    ただしく妻・夫と言う私。それしか誇れるものがないんだと思う(笑)

    +4

    -9

  • 381. 匿名 2017/08/20(日) 23:39:00 

    共働きの時は「うちの奥さんが〜」って言ってたのに
    専業主婦になった途端「うちの嫁が〜」って言うようになったぜ
    うちのハゲ!!

    +5

    -4

  • 382. 匿名 2017/08/20(日) 23:57:28 

    妻 家内 だよね

    +3

    -1

  • 383. 匿名 2017/08/21(月) 00:05:24 

    あ〜我が家の父は変わってる。
    母をハニーと呼んでいる。
    外でも。
    私には
    ダディーだよ!っと電話してくる。
    純日本人

    +8

    -2

  • 384. 匿名 2017/08/21(月) 00:37:12 

    会社の人『よめご』って言ってる。いっつも『ウチのよめごがぁ〜』って言って奥さんのことバカにしてるし本人も口悪い人だから関わりたくないけど。

    +5

    -1

  • 385. 匿名 2017/08/21(月) 00:40:06 

    ジェンダーに少しでも見識のある人なら、嫁、奥さん、旦那って言葉は使わないけどね。

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2017/08/21(月) 00:45:41 

    嫁が〜って口にするのを見たら、
    その男のランクが、ガクッと下がる
    まあいい男で嫁なんて呼ぶ男会ったことないけどさ

    +9

    -6

  • 387. 匿名 2017/08/21(月) 00:47:20 

    外ででしょ?嫁で普通じゃん・・いちいちウザいよね

    +3

    -8

  • 388. 匿名 2017/08/21(月) 00:49:56 

    嫌い。嫁と聞くとコンプレックスが強く人を見下すタイプだと感じてしまう。妻と呼ぶだけでちゃんとしてるなと思う。

    +10

    -5

  • 389. 匿名 2017/08/21(月) 00:55:44 

    >>115
    だから!年齢とかじゃなくて
    それが正しい言葉遣いなんだってば

    +7

    -2

  • 390. 匿名 2017/08/21(月) 00:56:24 

    小さい女の子に将来の夢は?って聞いて『お嫁さん』って答えるのと同じで、別に旦那さんが妻の事を嫁と呼んでもおかしくはないよね?深く考えて過ぎなきゃイイんだよ

    +2

    -7

  • 391. 匿名 2017/08/21(月) 01:05:37 

    大正生まれで、尋常小学校しか出てない祖父でさえ「嫁という言葉は死語だ。」って言ってたよ。
    「うちの妻が」って言い方をして「嫁だから~しなきゃダメ」とかは絶対言わなかった。
    家事育児手伝ってくれたって。

    一方、大学院出が自慢の自称エリートの元夫は、「嫁なんだから、何もかも夫の為に我慢しなきゃダメでしょ」って平気で言う人で、具合悪くても怪我しても、病院代金も出してくれなかった。

    それを知って祖父が「嫁という言葉は人権に関わる言葉だ。大学院まで出ておいて、そんな事も分からないのか」と言ってくれた。

    もう亡くなってしまったけど、嫁いびりから守ってくれた祖父に感謝。

    +9

    -1

  • 392. 匿名 2017/08/21(月) 01:10:36 

    日本語って時に面倒臭いよね
    英語みたいに統一してくれればこんな争いせずに済んだのに

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2017/08/21(月) 01:18:55 

    >>37
    夫は良いんだよー。
    正しい呼び方

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2017/08/21(月) 01:27:42 

    見下されてる気がして嫌なのではなく、夫が間違った意味の言葉を使っていたら恥ずかしいので嫌です。

    +10

    -0

  • 395. 匿名 2017/08/21(月) 01:30:01 

    勝手な印象だけど妻ってエロさが混じって好きじゃない
    きっとAVの見すぎなんだと思う

    +4

    -5

  • 396. 匿名 2017/08/21(月) 01:38:54 

    お嫁に行くとか、いつの時代の表現だよって思う。

    +8

    -1

  • 397. 匿名 2017/08/21(月) 01:40:14 

    正直お前の嫁に興味ない

    とは言えない

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2017/08/21(月) 01:49:10 

    >>1
    私は平気っていうか嬉しい感じなくらいです。

    +1

    -5

  • 399. 匿名 2017/08/21(月) 01:53:58 

    細いなー
    どう呼ばれても、下に見てるとか家の内にいろとかそこまで考えてないでしょ。
    そこまで言うなら結婚式でお嫁さんとか言うのやめましょうよ。

    +3

    -6

  • 400. 匿名 2017/08/21(月) 02:02:22 

    嫁と言うだけでバカに見える!がっかり!ってコメあるけど、ルックスよくて頭のよいエリートでも嫁って言ってる人いた。なぜかその人が言うと奥さん幸せそう~って和んだよ。人によるかな。

    +2

    -6

  • 401. 匿名 2017/08/21(月) 02:15:41 

    「嫁」って立場になりたくないから、結婚願望ありません。嫁って言い方、下に見られてる感じが嫌です。まるで「家政婦」と呼ばれてるみたい

    +9

    -6

  • 402. 匿名 2017/08/21(月) 02:26:32 

    >>1
    主さん!!!!
    よくぞ言ってくれました!
    拍手~
    (*’ω’ノノ゙☆パチパチ

    +9

    -4

  • 403. 匿名 2017/08/21(月) 02:26:53 

    え、別に全くどうでも良い。
    嫁だろうが、妻だろうが、ウチの、だろうが。

    +9

    -8

  • 404. 匿名 2017/08/21(月) 02:27:32 

    >>401
    考えすぎ。
    頭柔らかくしなきゃ結婚出来ませんよー!!!

    +9

    -4

  • 405. 匿名 2017/08/21(月) 02:30:10 

    >>394
    そ!
    本来嫁って言うのは
    男側の両親が
    息子の嫁って言う意味で使う言葉やろ。
    関西の男は大体みんな嫁って言うよね?

    +11

    -2

  • 406. 匿名 2017/08/21(月) 02:32:41 

    >>381
    『嫁』という呼び方が嫌い

    +2

    -2

  • 407. 匿名 2017/08/21(月) 02:51:02 

    >>58
    思わないよ。「旦那」って与える側の、上下関係で言ったら上の方の呼び名だもん。

    +4

    -2

  • 408. 匿名 2017/08/21(月) 02:56:10 

    こんな言葉使うの戦前産まれまでじゃない?
    死語だし時代錯誤

    +8

    -3

  • 409. 匿名 2017/08/21(月) 02:57:36 

    上下関係うるさそうなモラハラ男で、引く
    嫁なんて言わない、優しい新人類としか結婚しない

    +5

    -2

  • 410. 匿名 2017/08/21(月) 03:26:35 

    >>15
    刑事コロンボ思い出しました

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2017/08/21(月) 03:58:27 

    旦那って呼ぶ方が嫌いw
    遊女かよw
    バカほど旦那とか旦那ちゃんとか呼んでて笑う。

    +7

    -6

  • 412. 匿名 2017/08/21(月) 04:32:31 

    >>298
    妻は、女を連れ込む、自分の所有物とする意味。
    古来関西では、「つま」は酒の「あて」のことで付け足しのようなもの。
    嫁は、大和言葉の語源では、良き女の吉女(よしめ)こと。
    妻より嫁の方が、日本的な母系社会を反映した穏やかな言葉です。

    +2

    -7

  • 413. 匿名 2017/08/21(月) 04:41:02 

    カミさんもやだ

    +3

    -4

  • 414. 匿名 2017/08/21(月) 05:20:24 

    >>403
    ね。私もどうでもいいと思ってる。
    ここの人達人格や職業まで文句つけてて怖い。

    +10

    -5

  • 415. 匿名 2017/08/21(月) 05:29:14 

    夫呼びは正式なんだろうけどゾワゾワする

    +3

    -5

  • 416. 匿名 2017/08/21(月) 06:01:46 

    自分の夫にだけ「妻」と呼ばせたらいいじゃん。他人の夫にまで呼び方強制しなくても…。結婚したら嫁・だんなって言うのが憧れだったんだろうな~と温かい目でスルーしてあげてよ。笑

    +6

    -5

  • 417. 匿名 2017/08/21(月) 07:14:33 

    底意地悪い姑が 三人居る嫁の内、嫌いな嫁の二人を「嫁」としか言わないわ
    お気にいりは名前で呼んでる
    不愉快だし、全く良いイメージない

    +5

    -2

  • 418. 匿名 2017/08/21(月) 07:49:10 

    自分が呼ばれるのが嫌な人は拒否ればいい
    「会社の男性が、うち嫁が〜」→どうでもいい
    いちいちこういうのそれこそ姑根性に近い

    +7

    -5

  • 419. 匿名 2017/08/21(月) 08:11:37 

    30歳です。夫は結婚当初から「妻」と言ってました。親しい人の前では「名前+ちゃん」で。
    でも正直、嫁と呼んで欲しかったこともある。正しくないのは知ってましたが…
    「花嫁」とか「お嫁さん」ってずっと幸せなイメージで聞いていたからかな。

    +3

    -6

  • 420. 匿名 2017/08/21(月) 08:20:12 

    テレビCMで男臭とか言って男=臭いって発言してるから無理じゃない

    +1

    -4

  • 421. 匿名 2017/08/21(月) 08:24:33 

    田舎のDQN男が妻のことを「俺のヨメがー」
    彼女のことを「俺のオンナがー」ってイキってるイメージ

    +9

    -4

  • 422. 匿名 2017/08/21(月) 08:32:06 

    嫁って呼び方ほんとに嫌い!
    関西の芸人の真似して呼び始めたよね

    +5

    -3

  • 423. 匿名 2017/08/21(月) 08:35:46 

    外で俺の奥様とか言われるより嫁さんの方がマシだよ(笑)

    +3

    -4

  • 424. 匿名 2017/08/21(月) 08:45:30 

    嫁自体はそこまで気にしてないけど、嫁ちゃん、嫁はんって言い方嫌い

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2017/08/21(月) 09:04:06 

    私も嫌い!家の女と書いて嫁
    私は家にばかり張り付いていません

    +3

    -4

  • 426. 匿名 2017/08/21(月) 09:04:28 

    >>32
    思わず+押してしまいました!
    お父様かわいいです!(笑)
    愛を感じますね(^^)/

    +0

    -2

  • 427. 匿名 2017/08/21(月) 09:09:07 

    嫁が、俺の嫁~って言いたいだけみたいな男多いですよね。
    結婚してるんだぜ、嫁って言ってる(所有物のように上から目線の)俺、かっけえみたいな

    嫌いです。

    +6

    -4

  • 428. 匿名 2017/08/21(月) 09:11:34 

    個人的に旦那さんってのが気持ち悪い

    +2

    -3

  • 429. 匿名 2017/08/21(月) 09:14:34 

    もともと嫁ってお舅さんが言う呼び方で、妻に対してではないよね。

    +5

    -2

  • 430. 匿名 2017/08/21(月) 09:16:43 

    なんでも噛みつきゃいいってもんじゃないよ

    +6

    -3

  • 431. 匿名 2017/08/21(月) 09:34:39 

    嫁っていうのは結婚相手のご両親が呼ぶ呼び名だと思っていた。

    +3

    -4

  • 432. 匿名 2017/08/21(月) 09:47:28 

    旦那のことも「主人」って呼ぶ方が綺麗なんだと思うけどなかなか言えない、、、

    +1

    -3

  • 433. 匿名 2017/08/21(月) 10:06:37 

    気にはならないけれど、かみさんとか妻って呼ばれるとうれしい(^^)dそんな私は嫁と呼ばれているけれど。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2017/08/21(月) 10:08:18 

    嫁とか主人とか、記号みたいに使ってしまってるからなんとも思わない。
    ときどき本来の意味を事細かに説明してくれる反対派がいるけど、知ってるから大丈夫だよ。
    そういう強硬な反対派に会うと、呼び名そのものが問題なんじゃなくて、呼ぶ相手との関係になにか問題があるのでは?と勘ぐってしまう。
    ムカつく相手から下の名前で呼ばれると腹が立つとか、セクハラかどうかは相手次第とか、そういうかんじで。

    +4

    -2

  • 435. 匿名 2017/08/21(月) 10:17:47 

    私の場合だけど、嫌な奴が「嫁」って言ってたら嫌だ
    すごく愛妻家の人が 照れくさそうに「うちの嫁が~~~」みたいに言ってたら 好感がもてる

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2017/08/21(月) 10:20:57 

    親しい仲間内なら皆んな旦那さんて言ってるよ。
    自分は夫って言いたいけど、自分はまだ20代だし夫とか主人て言うと気取った意識高い系って空気になる。職場の男性も会話の中では奥さん呼びがほとんど。

    +2

    -2

  • 437. 匿名 2017/08/21(月) 10:36:54 

    うちは、奥さんって言ってるみたい。
    気にしたことなかったけど、嫁はなんかやだね

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2017/08/21(月) 10:41:28 

    女だって日本男なんて男尊女卑意識もろ出しってとうに前から知ってるでしょ?
    だからかわいこぶって媚びたり愛嬌振りまいて世話焼いて
    取り入って結婚したんでしょ?
    自ら下手についてるんでしょ?
    何を今さらって感じw

    +2

    -1

  • 439. 匿名 2017/08/21(月) 11:14:56 

    こう言う呼び方でいちいち騒ぐ人って、本当に面倒な人ばっかりなイメージ。
    自分が嫌で夫に言うならまだしも、関係ない人にも何故か強要するんだよね。
    私が主人と呼べば、お前は奴隷か?とかね。

    +3

    -5

  • 440. 匿名 2017/08/21(月) 12:01:30 

    うん確かに主人はないw

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2017/08/21(月) 13:41:02 

    私の周りでは、嫁が〜・旦那が〜、っていう人は、大体外でパートナーへの不満や悪口を話している。中には浮気や不倫をしている人も。
    言葉に違和感はあるけど、嫁ちゃん・旦那くんなどと呼ぶ人はそんなにグチや不満を話さず、仲よさそうなところが多い。
    まともな呼び方が1番だとは思うけどね。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2017/08/22(火) 10:37:52 

    結婚式の時にお嫁さん綺麗だね~って良く言うよね

    特に若い奥さんの呼び方な感じして良いけどな
    じじいは嫁って使わないイメ
    家内とか妻、家の、家のやつ
    嫁さん、嫁、奥さん は反対に可愛く思ってる感する って私思ってたけど

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2017/08/24(木) 00:11:28 

    うちの夫も私の事は外では嫁って言ってる。

    なんなら夫の不倫相手にも嫁って呼ばれてる。
    (以前のメールのやりとりで私のこと嫁って言ってたのを見たので)
    腹立つわ〜。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード