ガールズちゃんねる

医療機関従事者から患者様へ一言

1054コメント2017/08/31(木) 00:20

  • 501. 匿名 2017/08/17(木) 23:19:18 

    年寄り共は大したことないのにすぐ病院に来るから迷惑極まりない。
    たかがニキビのできもの1つで病院に来るな!!
    何のために市販薬があるんだよ!!

    +15

    -7

  • 502. 匿名 2017/08/17(木) 23:20:31 

    医療従事者と言いつつほぼ医療事務、調剤事務

    +13

    -12

  • 503. 匿名 2017/08/17(木) 23:20:37 

    受付時間内に新患で紹介状のない患者さんの受付をする際に、選定療養費(料金も)の説明をして患者さん自身も納得した上で受診されたのに、会計時に何で○○○○円も追加で払わないといけないのか?とゴネられる患者さんがいました。
    国で決められているので理解して下さい。

    +29

    -0

  • 504. 匿名 2017/08/17(木) 23:21:27 

    受付で長々と症状や経緯を話されても困る。
    記憶しきれないし先生にどうせ話すんだから二度手間ですよ

    +35

    -2

  • 505. 匿名 2017/08/17(木) 23:22:12 

    βブロッカーの禁忌は?

    医療従事者なら簡単でしょ?

    +2

    -24

  • 506. 匿名 2017/08/17(木) 23:22:56 

    >>470
    お薬手帳も見られたくない病気の時は苦痛。

    +12

    -2

  • 507. 匿名 2017/08/17(木) 23:23:10 

    付き添いの人に患者用のシャワー使わせるのって、科によっては院内感染のリスクあるんじゃないの?
    トイレは患者用と見舞いの人用で分けてる所が多いけど、浴室は分けなくていいのかな

    +25

    -0

  • 508. 匿名 2017/08/17(木) 23:23:53 

    5月から毎月子供が入院してて、うちも家族の付き添い交代が出来なかった。入浴は子供の名前で家族も入れたし、入浴中は病棟の保育士さんがみてくれた。小児科医も部長も担当医も毎日顔を見にきてくれた。部屋は狭いし食事も美味しくないけど、いつも感謝してます。

    +15

    -0

  • 509. 匿名 2017/08/17(木) 23:24:44 

    このトピ見て保険証提出月1回でいいことを今更ながら知った。
    小さい頃から母に、病院行く時は保険証忘れずに入口(受付)で出しなさいって言われてたから、毎回診察券とセットで出すものだと思ってた。
    同月で何度もはウザいと思われてたのだろうか。。。

    +6

    -8

  • 510. 匿名 2017/08/17(木) 23:25:26 

    >>471
    ん〜ちょっとよくわからない。
    ドクターの都合で診察時間をずらしてる患者さんのことは誰も「受け付け時間守れ」なんて言ってないと思うよ。それ以外の通常診療に関しては受け付け時間を守るのは当然でしょ?病院はコンビニじゃないんだよ。時間外で受診が必要な場合は夜間、休日、救急診療病院をご利用ください。
    それと保険証の持参はまた別問題だね。受診するなら保険証はお持ちください。自費になりますよ。

    +26

    -1

  • 511. 匿名 2017/08/17(木) 23:25:56 

    >>505 喘息

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2017/08/17(木) 23:28:04 

    >>511
    看護学生or薬学部生

    +6

    -0

  • 513. 匿名 2017/08/17(木) 23:28:43 

    >>220
    バカ親はお金使いたく無いから病院に無理難題言って銭湯代をケチるんじゃない?

    あくまで病院は入院患者の為にあるべきだし、バカ親のワガママで本来入るべき患者が入浴出来なくなったり入浴時間が短くなってしまうなんて事は許されるべき事ではないよ。

    付き添いで交代してくれる人がいないから〜なんて患者家族の都合でしょ。病院や他の患者には関係無いし、マトモな人はそんな中でも工夫してシャワー入る時間を捻出してるでしょ。

    でもここでお金払うから〜とかちょっとくらい良いじゃんケチって言ってる救いようの無いバカ親は、例え近くに銭湯が何件立とうと行きやしないよ。

    自分さえ良けりゃ他の患者や患者家族の迷惑なんて考えもしないんだから。

    +9

    -17

  • 514. 匿名 2017/08/17(木) 23:28:56 

    電話で今混んでますか?
    って聞いてくる人多いけど今は混んでなくてもこのあと混むかどうかなんてわからないし
    5分くらいで来れるならまだしも30分くらいかかるとこから電話してきて、意味あるの?
    あと受付時間守らない人多すぎ

    +63

    -0

  • 515. 匿名 2017/08/17(木) 23:29:24 

    トピズレですが患者の立場から書かせてもらいます…

    この間眼科に行ったとき混雑していたのか、医師が最初からかなりイライラしていてまともに私の話も聞かずPC弄りながら「じゃあ薬出しとくから」で診察が終わってしまいました
    1時間待ったのにこれだけで終わり!?もっと見て!!私の話しを聞いて!!

    でもそのあと寄った薬局の薬剤師さんが病状聞いてくれたり不安ですよねと慰めてくれたりして、すごく安心しました。
    直接の解決にはならなくても精神的なサポートって大事だなと。

    そんな薬剤師になりたいと思った薬学部生でした

    +26

    -7

  • 516. 匿名 2017/08/17(木) 23:29:32 

    >>500
    なるほど。いつ、どこで、どこを怪我したのかを事細かく書いたのに「どこが痛むのか」「何をして怪我したのか」が伝わっていなかったのか。問診票要らないね

    +4

    -8

  • 517. 匿名 2017/08/17(木) 23:30:06 

    >>471
    事務してますが、私は月2回目の受診でも毎回保険証は一緒に出すようにしてます。
    順番飛ばされるのは、検査によって順番前後することもあります。

    +26

    -0

  • 518. 匿名 2017/08/17(木) 23:31:01 

    >>515
    ちなみに診断名はなにがついたの?
    薬剤はなにが処方されたの?

    +11

    -1

  • 519. 匿名 2017/08/17(木) 23:31:35 

    >>496
    できないんだよ。基本的に個人情報だし、通報の義務もないからね〜。
    できるならしてやりたいけどね。

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2017/08/17(木) 23:32:04 

    >>512 ただの事務でした笑

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2017/08/17(木) 23:32:53 

    >>513
    まぁ病院の入院患者のシャワー室を付き添い者が使ってもいいよねと思う事自体が不思議だよね。そのうち付き添いの飯まで出せと言い出しそうな勢いだよね

    +29

    -1

  • 522. 匿名 2017/08/17(木) 23:33:28 

    >>509
    うざくないです。
    むしろその方が助かります。

    +21

    -0

  • 523. 匿名 2017/08/17(木) 23:33:43 

    >>485 なんもしないくせひ?そんな言い方しなくてもよくない?何様? 受付してもらってるから診察受けれてるんじゃないの?

    +22

    -0

  • 524. 匿名 2017/08/17(木) 23:34:21 

    >>520
    βブロッカーにはβ2タイプの呼吸器以外にβ1タイプの循環器系も禁忌があるから、問診票の聞き取りには注意しようね

    +6

    -4

  • 525. 匿名 2017/08/17(木) 23:35:51 

    >>171
    私の病院では外来だと小児も成人も採血室にて採血なのですが、お子さんの採血時に後ろから写真撮ってそのあとムービー撮り始めた親御さんいました。
    写真撮る方はたまにいて、それでも常識のなさに驚くのですが、ムービーまでいくと常識が無さすぎてお子さんが不憫すぎてなりませんでした。

    +25

    -0

  • 526. 匿名 2017/08/17(木) 23:40:14 

    トピズレですが
    90の祖父の入院で付き添い行った時
    看護師さんがもうめちゃくちゃ優しすぎてビックリした。
    年寄りだからってのもあるのかなw

    もうちょっとぞんざいに扱ってもいいというかw
    患者がつけあがるんじゃないかと心配したw
    ほんとに白衣の天使だなと思った

    +10

    -4

  • 527. 匿名 2017/08/17(木) 23:40:17 

    >>502
    トピタイよく読もうね

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2017/08/17(木) 23:40:23 

    >>499もう一回聞く事あるわ。医者の前では患者の話が変わる事が多数なんで、あえて、わざと聞くこともある。
    高齢者とか認知あるのか?なんて事も紙の情報と照らし合わせたりする。
    書いた後に思い出して情報が追加したりする事もよくある。
    あとコミュニケーションのクッションとか、問診票だけ見て診察室入ったら、薬出しましょうの言葉で終わるのもなんでしょ

    +16

    -0

  • 529. 匿名 2017/08/17(木) 23:40:57 

    >>505
    トピタイよく読もうね

    +4

    -1

  • 530. 匿名 2017/08/17(木) 23:41:25 

    >>17
    いるいる
    しかも詰め物が取れたとかで、また詰めるだけだからさ!!って割り込んで来ようとする人がいる
    詰めるだけかどうかはこっちが判断する事だし、だったら待ち時間のない下手な歯医者行けって話

    +29

    -1

  • 531. 匿名 2017/08/17(木) 23:42:52 

    なんか夜になって、仕事終わってストレス溜まってる人達がいるね。お疲れサマ(о´∀`о)

    +19

    -1

  • 532. 匿名 2017/08/17(木) 23:43:27 

    >>20

    病院の受付やってる友達が言ってたけど、愛想よくすると、「俺は具合が悪いのに、何でにやけてるんだ!」とか、わけわからないこと言われて怒られたりするらしい。
    だから、少し不機嫌気味にして、笑顔を見せないようにしているんだって。
    慣れるまでは、つい笑顔になっちゃって、後で先輩に怒られたそうです。

    +37

    -3

  • 533. 匿名 2017/08/17(木) 23:45:06 

    >>506
    その病気のお薬を貰っている薬局に毎回行くようにすれば?

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2017/08/17(木) 23:45:49 

    全く理不尽な理由でキレてくる患者さん…
    例えば、診察時間前なのに、早く診ろ!とか診察終わった瞬間に会計早くしろ!とか言ってくる。(先生からカルテがまわってきてそれからパソコン打つから時間かかるのに)
    嫌なら違うとこ行けばいいのに、本当にあなたが来るだけでみんな気を遣って疲れるんです。

    +25

    -1

  • 535. 匿名 2017/08/17(木) 23:46:32 

    私...ずっと国保の保険証なんですが、『この人、ニートかな』って少しでも思ったりしますか?自意識過剰ですみません。
    でも気になってしまって...(泣)
    良ければ意見ください。

    +13

    -2

  • 536. 匿名 2017/08/17(木) 23:46:39 

    >>468
    病院で直接薬が出るときは、こちらへの質問とか一切なく受け取るだけ
    調剤薬局で薬を受け取る時は、どこが悪いかとか症状とか聞かれるので、どうしてかな、とはおもう

    +4

    -3

  • 537. 匿名 2017/08/17(木) 23:47:10 

    具合悪くて、病気で、来てるのに、こんなことで?患者に対して見下して酷い悪口言われようじゃ病院へ行きたくても行かれやしないね。

    +5

    -9

  • 538. 匿名 2017/08/17(木) 23:47:26 

    元ヤクザの生活保護、精神科に鬱病だと言って、興奮する薬をもらい、うちの病院に来て、職員を、脅す。
    最低

    +39

    -0

  • 539. 匿名 2017/08/17(木) 23:48:26 

    お願いします。生活保護の方に多いですが、薬を捨てるのやめてください。その結果糖尿病悪化させて入院しても、三食食事の出る召使付きのホテルぐらいにしか思ってない人が多すぎます。結果退院しても薬を捨てて再入院。いいですか、その薬代も入院費も誰が払ってるとお思いですか。

    +59

    -0

  • 540. 匿名 2017/08/17(木) 23:48:29 

    みんな働き過ぎ

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2017/08/17(木) 23:49:43 

    >>536
    病院内じゃないのにあなたの症状や医師の診断をどうやって汲み取れと?

    +6

    -0

  • 542. 匿名 2017/08/17(木) 23:52:14 

    看護師です。救急車をタクシー代わりに呼ばないで下さい。胃もたれや包丁で指を切ったなど。本当に緊急性のない患者さんが多いです。焦る気持ちは分かりますが、まず落ち着くことも必要です。そして、帰る足がないからと言ってタクシー呼べ!電車の時間までベッド貸せ!など他の患者さんの迷惑になることはやめて下さい。

    +37

    -0

  • 543. 匿名 2017/08/17(木) 23:52:27 

    MRです。

    キレイな医療事務、調剤事務の人、結婚しているなら指輪してください。

    好きになっちゃいます

    +1

    -25

  • 544. 匿名 2017/08/17(木) 23:52:35 

    >>289生保はジェネリックのみ!としてほしい。
    ってか、詐病出来る病気の生保は一目で生保と分かるようにしてほしい。
    誤魔化しようの無い病気や後遺症での人は当てはまらないけど。生保のくせにパチンコしたり、子供を私立に通わせたり、税金でこどもの国習い事させる奴等が許せない。

    +44

    -2

  • 545. 匿名 2017/08/17(木) 23:54:27 

    看護師や検査技師には威圧的態度でくるのに、診察室入ったらコロッと態度変わるの何でですか?
    で、診察終わったあとにまた悪態つきはじめるのは何でですか?

    +28

    -0

  • 546. 匿名 2017/08/17(木) 23:54:29 

    >>521
    つい最近まで入院してたけど、シャワー室ひとつで、同じ階に患者はたくさんいるから、付き添いまではいると、患者にしわ寄せがきちゃうんじゃないかな

    +12

    -0

  • 547. 匿名 2017/08/17(木) 23:56:17 

    >>302
    薬剤師さんに内容伝えるのはいいんだけど、回りのお客さんに丸聞こえなのが嫌です。

    +7

    -0

  • 548. 匿名 2017/08/17(木) 23:56:31 

    発熱で来たおじさん
    「家内、車運転できないんで、救急車で来ました」

    いやいや、運転できないならタクシーで来てください。

    +47

    -0

  • 549. 匿名 2017/08/17(木) 23:57:10 

    >>543
    これ、わざと?
    自ら男だと自己紹介してるけど

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2017/08/17(木) 23:57:49 

    歯科衛生士です。
    治療中、泣き叫びすぎて嘔吐する子供がいますが嘔吐しやすいんだから治療前に大量に食事させてくるな。うがいをする所を嘔吐物のせいで何度掃除したか。スピットン詰まりまくって次の患者さんの誘導が遅れてします。ごはん食べるなとは言いません。控えてこい!親が気をつけろ!

    +40

    -2

  • 551. 匿名 2017/08/17(木) 23:58:23 

    >>542
    救急車で行けば一番にみてもらえるとかないですよね~、よくいたわ、『俺救急車できたのに何ですぐ診ないんだ』ってキレる患者さん。
    患者さんの容態で優先順位が決まりますので…
    と院内に掲示されてますよね~

    +29

    -0

  • 552. 匿名 2017/08/17(木) 23:58:25 

    >>471
    私は今の職場で働くようになってから医療の現場とか理解できたから、自分が病院にかかるときはそこのスタッフに迷惑かけないように、時間厳守、問診票はきれいに丁寧な字で書くとか気を付けるようになったけど、あなたみたいに同業者に対して文句ばっかりの人もいるんだね。

    +18

    -1

  • 553. 匿名 2017/08/18(金) 00:01:22 

    本当に生活保護必要なの?って人、多いよね!あれって審査とかなく自己申告なの?
    生活保護なのにタバコだの酒だの…着てる服やバッグも良さそうなのばっかり。
    母子手当が貰えなくなるからって彼氏と籍を入れないシングルマザー。
    通報したいよ。

    +65

    -0

  • 554. 匿名 2017/08/18(金) 00:03:30 

    >>524
    受付の問診の聞き取りは違法行為じゃないの?
    空欄に記入してもらうための質問ならいいけど、具体的な問診は医療行為じゃなかったかな。

    +1

    -7

  • 555. 匿名 2017/08/18(金) 00:07:28 

    歯科医院の受付です。
    なぜ初診で保険証持ってこないの?
    それと予約なしの急患。電話の一本入れてから来て下さい。
    予約いっぱいって言うと逆ギレするけど、ここはあなただけの歯医者じゃありませんよと思う。

    +34

    -1

  • 556. 匿名 2017/08/18(金) 00:09:25 

    面倒だから毎回出してる…

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2017/08/18(金) 00:09:34 

    父ががんセンターでお世話になっています。
    本当に本当に優しくしてもらって・・・
    私達家族のこともすごく気遣ってくれて・・・
    本当に頭が下がります、ありがたいです、救われています。

    +27

    -0

  • 558. 匿名 2017/08/18(金) 00:10:03 

    父が末期のガンで緩和ケア病棟に入院しています。
    認知症なので、夜の就寝中以外は家族で交代で付き添いしています。病院からは、付き添いをしてもしなくてもどちらでもよいと言われました。
    一週間経ちましたが、家族に疲れが出てきました。
    病院勤務の方にお聞きしたいのですが、
    やはり父が起きてる間は家族の付き添いはあったほうがいいですか?3時間位1人にするのは困りますか?病院側の本音を聞きたいです。
    ちなみに父は1人ではほとんど歩けません。

    +8

    -2

  • 559. 匿名 2017/08/18(金) 00:11:40 

    >>535
    自営業や少人数の会社勤務も国保加入者なので、ニートとは限らないって事務だからこそわかってるから大丈夫ですよ。
    そんな私も国保です。他院にかかるとき職業がバレないので便利。

    +15

    -0

  • 560. 匿名 2017/08/18(金) 00:13:21 

    歯科は大変だよね
    痛いと言われたら急患で受け入れなきゃいけないし、予約の人でも思ったより虫歯が深くて神経に達してたら時間もかかるし 噛み合わせをいつまでもおかしいおかしい言う人もいるし

    +23

    -2

  • 561. 匿名 2017/08/18(金) 00:13:38 

    予約外なのに急ぎですっていうのやめてください。早くできないです。

    +21

    -0

  • 562. 匿名 2017/08/18(金) 00:14:23 

    歯科医院です。
    予約とるとき、「◯日はいかがですか?」
    「習い事なんですよ〜」
    「では◯日はいかがですか?」
    「その日は部活なんですよ〜」
    ……………知るか。

    +44

    -10

  • 563. 匿名 2017/08/18(金) 00:16:22 

    >>497
    ごめん、そんな安月給でやりたくない。医療事務やるくらいなら他の仕事やるかな…それが本音です。
    私は事務ではなく医療従事者ですが、それなりに何年も勉強して誇り持って今の仕事してます。2年に一度変わるかもしれませんが、こちらは重大な責任と隣合わせ、一生勉強していかないといけません。2年に一度診療報酬が変わるくらいかわいいもんじゃないですか?

    +5

    -28

  • 564. 匿名 2017/08/18(金) 00:17:51 

    毎月同じ薬(錠剤)を処方してもらっている患者さんに言いたい。
    たかだか2-3種類なんだからいい加減名前くらい覚えて下さい。
    ろくに説明も聞かないで「ずっと飲んでるから」「わかってるから」でちっともきいちゃいない。
    それでいて後から電話で「○○が入ってなかった!!」とか言われても・・・説明しましたよ?
    一応、アルファベットじゃなく日本語(カタカナ)で書いてあるんですから、病院で処方箋もらった時にご自分で何種類出てるか確認するだけで防げる事だと思うんですが・・・。
    自分の病気を治すために飲んでるんですから丸投げして怒らないで下さい。

    +15

    -8

  • 565. 匿名 2017/08/18(金) 00:19:05 

    >>563
    何の資格をお持ちか分かりませんけど、あなたみたいな人とは一緒に働きたくないわ

    +14

    -4

  • 566. 匿名 2017/08/18(金) 00:20:15 

    >>536院内処方は電子カルテ見てるのかね?
    今は院内処方は廃止の方向だからもう無くなるかもね

    +3

    -1

  • 567. 匿名 2017/08/18(金) 00:20:19 

    >>295
    前半は言いたいこと分かるけど、、、
    患者は頭のおかしい奴しかいないって言い方はどうなの。貴方は一回も患者側になったことはないの?

    +5

    -2

  • 568. 匿名 2017/08/18(金) 00:20:47 

    >>563 あなた嫌われてるでしょ 職場で笑

    +19

    -5

  • 569. 匿名 2017/08/18(金) 00:22:46 

    >>567
    どうなの と言われましても
    どう思おうが個人の勝手でしょ?

    +2

    -1

  • 570. 匿名 2017/08/18(金) 00:22:50 

    正直医療事務を馬鹿にしているわけじゃないですが、私は看護師ですが、医療従事者とか医療関係者とか同じくくりにはされたくないかな?
    事務の人は事務仕事に誇り持ってやればいいんじゃないですか?医療機関に勤めているだけであって医療に携わってはないですよね?勿論縁の下の力持ちの所はありますが。トピタイの通り医療機関従事者であって医療従事者と勘違いしてる事務はそんなにいないとは思いますが。

    +20

    -18

  • 571. 匿名 2017/08/18(金) 00:24:24 

    >>536
    今度、処方箋を薬局に出す前に何が書かれてるのか見るとなぜなのかわかるよ。
    処方箋には症状や病名が書いてないでしょ?
    薬剤師さんは確認のために聞いてるんだと思う。
    個人情報が心配な人はプライバシーを守ってる薬局もあるから探してみるといいよ。
    私が通ってた婦人科の近くの薬局は仕切りがあったから、大きな声で話さなければ待ってる人には聞こえなかった。

    +13

    -0

  • 572. 匿名 2017/08/18(金) 00:24:38 

    確かに患者には自分が飲んでる薬は把握して欲しいよ
    薬手帳持ってなくて飛び込みで来るのはいいけど
    サラサラのんでるのか飲んでないのかぐらいは覚えてくれー
    で、理由も分かってたら最高だ

    +26

    -1

  • 573. 匿名 2017/08/18(金) 00:26:35 

    疲れるよね 仕事

    +24

    -0

  • 574. 匿名 2017/08/18(金) 00:26:58 

    いつ行っても混んでる産婦人科で、3時間待って子宮頸がんの検査受けたんだけど、「結果は一週間後には出ますからその頃に来てください。今日は検査だったので待ち時間結構あったと思いますけど、結果だけなら待たせずに済みますので」って言われた。
    結果聞きに行った日、受付に「今日は検査結果のみで大丈夫ですか?」と聞かれたので、結果だけですって言ったのに結局3時間以上待たされた。
    なのに私が診察室にいた時間わずか30秒。
    びっくりだよー!
    病院変えたらこんなにスムーズなの?っ感動した。

    +10

    -2

  • 575. 匿名 2017/08/18(金) 00:27:04 

    喘息の有無とアレルギーの有無のやり取りが非常に長いなー
    喘息とは言われてないけど季節のよって咳が出るとかね、何も言わずに喘息無しに○付けるけど

    +6

    -1

  • 576. 匿名 2017/08/18(金) 00:27:54 

    >>563 人間的なお勉強もきちんとしましょう。人を見下してバカにしてる様な人に医療行為されている患者さんもかわいそうだよ。医療事務の人職場にいるならその人達居ないと仕事回せるはずもないのに上から目線。自分1人で全部仕事回してるつもりでいるんだね。ご立派!

    +15

    -7

  • 577. 匿名 2017/08/18(金) 00:28:20 

    >>565
    563ですがあなたは事務ですか?ならごめんなさいね。医療事務も立派な仕事だと思うけど安いのは安いなりの理由があって、別に馬鹿にしているわけじゃないです。働くならんだけ相手が嫌でも協力は大切です。ただ医療従事者と比べると勉強の量も責任も違いすぎるんじゃないですか?2年に一度診療報酬が変わるから大変とか、変わってみてほしいとかコメントあったから、よっぽど医療従事者のほうが大変だと思っただけです。

    +6

    -16

  • 578. 匿名 2017/08/18(金) 00:29:00 

    >>568 多分私が思うに嫌われてるのは職場だけではない笑

    +17

    -4

  • 579. 匿名 2017/08/18(金) 00:30:46 

    すみません。
    患者さんの話を聞いているようで、親身にはなっていません。
    だから、自分が病院に行ったら適当に対応されているのがわかります。

    +8

    -2

  • 580. 匿名 2017/08/18(金) 00:31:26 

    全く自分一人で回してるつもりもないし、なぜそのような受け取り方になるのか不思議です。
    ならあなたも医師、看護師、何かしら国家資格を取得しても医療事務続けますかね?

    +3

    -4

  • 581. 匿名 2017/08/18(金) 00:34:06 

    >>572
    血液サラサラのお薬♪
    あと骨粗しょう症も必ず伝えてほしいな!

    +9

    -0

  • 582. 匿名 2017/08/18(金) 00:37:03 

    正直医療事務を馬鹿にしているわけじゃないですが、私は看護師ですが、医療従事者とか医療関係者とか同じくくりにはされたくないかな?
    事務の人は事務仕事に誇り持ってやればいいんじゃないですか?医療機関に勤めているだけであって医療に携わってはないですよね?勿論縁の下の力持ちの所はありますが。トピタイの通り医療機関従事者であって医療従事者と勘違いしてる事務はそんなにいないとは思いますが。

    +4

    -13

  • 583. 匿名 2017/08/18(金) 00:38:39 

    一生懸命勉強して資格とってがんばってるのに、誰も褒めてくれないんでしょ?
    馬鹿にした態度が周りにはバレてて事務員とうまくいってないんでしょ?
    かわいそうにね

    +6

    -7

  • 584. 匿名 2017/08/18(金) 00:42:40 

    お盆前の激混みで診療時間2時間待ちの表示が出てるのに、来たばかりでこの後予定が入ってて時間がないから薬だけ下さいって言う人。
    おいコラ!みーんな時間がない中で診察の順番守ってんだよ!!ちょっとくらい待てよ!!
    時間に余裕がある時に来院下さいっ!!

    +26

    -0

  • 585. 匿名 2017/08/18(金) 00:45:04 

    >>98

    旅行先で事故に遭い、一週間入院した後、退院後にそのまま滞在して更に重症の兄弟の付き添いをすることになった。

    ご飯はコンビニや病院の売店、食堂。お風呂は近くの銭湯を教えていただいて通っていたが、一人の看護師さんに(女性)、98番さんのような対応をしてくださる方が居ました。

    若い女の子が知らない土地で大変でしょ?兄弟の方も心配するし、お風呂なら時間外に使っていいよ…と。

    あの優しさは生涯忘れません!
    あのときの看護師さん、ありがとうございました!

    (トピずれごめんなさい)

    +21

    -2

  • 586. 匿名 2017/08/18(金) 00:50:21 

    >>583
    事務とかうまく行くとか行かないとかどうでもいいから(笑)替えなんていくらでもいるし。普段ペコペコしてるのにネット上だとなんとでも言えるしね。事務は事務の仕事だけしてくれ。 変に医療機関に勤めたからって医療従事者とか勘違いせずにちゃんと事務仕事!雑用!接客態度をちゃんとしてください。
    医療機関に勤めているだけで医療従事者とか関係者とか二度と名乗るな。

    +5

    -16

  • 587. 匿名 2017/08/18(金) 00:50:37 

    >>575
    無い人には煩わしいかもしれないけど、アレルギーとかある人から聞き逃がして、ショック症状出ると大変なことになるから。
    ニュースとかで見たことない?
    アレルギーある人でもめんどくさがって言わない人いるから。

    +6

    -0

  • 588. 匿名 2017/08/18(金) 00:51:20 

    >>558
    私(看護師)の考えですと、付き添ってお父様のお世話をしてほしいというよりは、最期の時間を家族で過ごしてほしい、看取れなかった事で後悔してほしくないため付き添ってほしいなと思います。ただ疲労がでてくる事は当たり前ですので、恐らく緩和ケア病棟であれば家族が休める部屋があるのではと思います。また、疲れてきたということを正直に看護師に伝えて下さい。何らかの配慮をしてくれると思います。

    +19

    -0

  • 589. 匿名 2017/08/18(金) 00:52:33 

    >>50
    子供が一週間入院した時は、毎日病院のコンビニ弁当たべてたら、胃が荒れてしまいには同じ病院で胃カメラやりました。
    お風呂は1回だけだけど入らせて貰えて本当に有り難かったです。

    +4

    -1

  • 590. 匿名 2017/08/18(金) 00:54:04 

    医療関係者の家族です。
    言いたいことあります。
    総合病院での話。医療費踏み倒しまくって平気で病院に来る患者。
    どんな神経!?
    ていうか、それでも大丈夫なのか!?

    あと、生活保護者がジェネリックを断固として断って
    普通の人がジェネリックを選ぶとかおかしいだろ。
    システムどうにかしろ!

    患者側から言うと、医師会!というか総合医療機関協会みたいなのが無い現実に言いたい。
    総合的な苦情受付場を作るべき。
    きちんとした医者もいるが、クソみたいな底意地が悪い医者もいる。
    医療機関に人格障害者がいては困るので、
    その辺を取り締まる力をどこかしらが持って欲しい。
    看護師もそう。事務員もそう。
    悪い輩はとことん腐っている。
    その辺をビシッとできないと腐ったまま。

    あとマスコミ!
    医療にも人間にも限界がある。
    もう少し医療の「現実」に詳しい綺麗事を言わない人を
    コメンテーターや報道のスタッフなどに入れて欲しい。
    医療を取り巻く現状を悪くした原因の半分以上はマスコミにある。
    夢見がちな医療ドラマは害を為す。



    +23

    -0

  • 591. 匿名 2017/08/18(金) 00:54:15 

    事務員を馬鹿にしてるナースは医者から馬鹿にされてそう

    +6

    -9

  • 592. 匿名 2017/08/18(金) 00:54:46 

    お大事に……

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2017/08/18(金) 00:59:14 

    >>591
    医者はナースや他の医療従事者もばかにしてるでしょ。
    事務はもはやバカにする気にもならない対象外

    +10

    -5

  • 594. 匿名 2017/08/18(金) 01:00:50 

    >>553
    通報してオッケー。
    国の為。

    +8

    -1

  • 595. 匿名 2017/08/18(金) 01:01:58 

    >>566
    院内処方復活の議論もありますよ。

    +7

    -0

  • 596. 匿名 2017/08/18(金) 01:04:45 

    >>562
    そこは、○日○時と空いていますがどうでしょうか?でしょ!予約の取り聞き方方違ってるよ。そりゃ、患者さんそいうこと言うわよ。受付担当なら勉強した方がいい

    +11

    -4

  • 597. 匿名 2017/08/18(金) 01:05:48 

    >>526
    看護師は白衣の天使って言われるの嫌がる。
    仕事でやってることなのに一方的に夢見られても。
    仕事モードなだけなのに普段から親切で優しい人だと思って言い寄られることも多く迷惑。

    +10

    -0

  • 598. 匿名 2017/08/18(金) 01:06:04 

    >>563
    497のコメントは、医療従事者でも医療機関従事者でも無い人に向けられた言葉でしょ?
    563が論点ずれてる。

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2017/08/18(金) 01:06:25 

    自分の気に入らない受付や看護士を陰湿なことして辞めさせていた看護士が、顧問税理士から直接「あなたのために、この病院のスタッフは働いてるわけではない」と言われてぶちギレていたのを思い出した。なぜ顧問税理士が知ってるかって、院長が税理士に愚痴っていたから 笑
    仕事ができても人間関係が上手くできないと、煙たがられますよ。

    +17

    -1

  • 600. 匿名 2017/08/18(金) 01:06:36 

    >>108
    家の母は近隣にホテルとって看病してくれましたよ

    +4

    -2

  • 601. 匿名 2017/08/18(金) 01:10:11 

    >>121
    これって看護師によって一貫性がない時あるからこっちも困る時あるんだよね。私の夫(27歳)、医師から「術後二日間は絶対安静ですよ」と言われたんだけど、手術翌朝いきなり年寄りの看護師から
    「あなた若いんだからどんどん歩きなさいよ!奥さんも甘やかさないようにね!体しっかり動かさないと体力無くなっちゃうんだからね!」言われたから一応私が付き添ってトイレ自力でフラフラしながら行ってたら、今度は帰りの廊下でまた別の若い看護師から、
    「何歩いてるんですか!先生のおっしゃることちゃんと聞いてください!!」と思いっきり怒られ。
    なんとなく納得いかなくて回診のとき真っ先に医師に聞いてみたら「◯◯(老看護師の名前)は准看なんで。何言われても聞き流してください」だと。

    そんな頼りない看護師雇うなんておかしくない?
    ここの病院いったいどうなってるの?何かあったらどうしてくれるの?と怒りが湧いてきて夫直ぐに退院させたくなったわ。
    この病院、うちの市内ではそこそこの評判の病院なんだけど、もう二度と行かない。

    +31

    -2

  • 602. 匿名 2017/08/18(金) 01:10:29 

    医療を提供してない医療事務も清掃のパートのおばちゃんも調理員も病で働く人はみんな医療従事者ですよー

    +8

    -6

  • 603. 匿名 2017/08/18(金) 01:12:03 

    私は患者側ですが、総合病院に行った時、会計待ちしてると年寄りが『会計遅いんだよ!こっちは来てやってんだよ!』ってキレて怒鳴ってる人がいた。来てやってるってお前が病気になって自分の意思で来てんじゃねーか。病院側が見てくれてんだよ。嫌なら来るなよ。って思ったよ…。
    それなのに会計の人はすみません、すみませんって謝っててものすごく切なくなった。
    患者は神様じゃないし、なんかいろいろ勘違いしすぎでしょ。あんな患者まで診ないといけないとか、お医者さんや看護師さんに同情する。

    +49

    -2

  • 604. 匿名 2017/08/18(金) 01:15:53 

    >>601
    ベテランナースの中には医者をバカにしてて、自分の方が医者より的確な診断や指示が出来ると思ってる人がいるから…

    +29

    -0

  • 605. 匿名 2017/08/18(金) 01:23:07 

    医療事務なんて馬鹿でもできるわ。
    暇だからってスマホばっかり見やがって。この能無しが‼︎
    私たち医療従事者とあなた方は違う世界の人間、一緒にしないでくださいね。

    +7

    -26

  • 606. 匿名 2017/08/18(金) 01:23:12 

    >>562
    前レスにもあるけど、まず、一通り空いてる日時を伝える。(何日の何時と、何日の何時と空いていますが、、、)あなたの聞き方がおかしい。患者にそんな文句いうより、あなたもっと受付の勉強された方がいいですよ。同じ仕事しててありえない。

    +10

    -4

  • 607. 匿名 2017/08/18(金) 01:27:29 

    >>605
    すっごいイライラしてますね~
    どこの病院にお勤めなのか教えて欲しいくらい
    絶対に行かないから ガラ悪すぎ

    +21

    -1

  • 608. 匿名 2017/08/18(金) 01:30:53 

    >>605
    ほんとそれ!クリニック勤務の時に受付でぺちゃくちゃ話して中途半端な知識、いや、本当触りだけの知識で適当にわかったふりして対応して、事務が本業なのに何故か事務って医療従事者とかやけに言いたがるんだよね。看護師とか名乗れないからあえて医療従事者。他のガルちゃんの医療従事者のトピにも受付いて笑っちゃったわ(笑)

    +8

    -13

  • 609. 匿名 2017/08/18(金) 01:31:48 

    >>601
    不快な思いされましたね。
    正看てすが、私が勤めている現場には准看なんて一人もいません。年だけ食って何にも出来ないのが准看です。彼女等に比べたら掃除婦の方がずっとマシです。一般の方にも一目で分かりやすくなれば良いのですが。。

    +6

    -4

  • 610. 匿名 2017/08/18(金) 01:32:31 

    >>597
    すごく同意
    優しいのは仕事している間だけ、患者さんと家族さんにだけです。
    時々ちょっと気の弱そうなアラサーからアラフィーくらいの息子さんとかが、本当に突然TwitterやFacebookにメッセージ送ってこられるんだけどオフモードの私は即削除させていただいてます。仕事中は優しくて押しに弱そうな女性に見えるかもしれないけど、実際は全然そんなことない。
    リアルで声をかけられないのに、ネットで接触してこようとする男なんてお断りだわ。

    +7

    -0

  • 611. 匿名 2017/08/18(金) 01:32:45 

    >>607
    あのさぁ、ネット上に書いた内容を職場や仕事中に連呼してると思ってんの?馬鹿じゃない?
    事務だからってムキになんないでくれる?

    +2

    -10

  • 612. 匿名 2017/08/18(金) 01:36:06 

    >>607
    ここは医療従事者のトピですよー。
    医療事務の方は場違いかと。
    あ、馬鹿だから読めないのかな笑

    +3

    -25

  • 613. 匿名 2017/08/18(金) 01:36:12 

    歯科医院で働いています。
    院長先生は優しいのに、受付は融通が効かない!って言われるけど、
    受付に指示を出してるのも貴方がたが神と崇めてる院長先生ですよ〜。
    末席の私たちが勝手にアレコレ決められるわけがないでしょう。
    院長先生は私のこと大事にしてくれている!って勘違いしてる人多いけど、先生も人間なので裏表があったり金勘定をシッカリしています。

    +24

    -1

  • 614. 匿名 2017/08/18(金) 01:36:40 

    別に事務員が医療従事者を名乗ろうがどうでもいいが、事務員にナース服着せて薬を薬袋に詰めさせたり、包帯巻かせたり、レントゲンのボタン押させたりしてる個人病院の医師は何を考えてるんだろうね。明らかに違法行為ですよ!

    +26

    -2

  • 615. 匿名 2017/08/18(金) 01:37:26 

    昼間から調子が悪かったのなら、昼間近医を受診してください。
    夜になって連絡もせず、いきなり大学病院に来られたあげく、昼間は仕事で来れないんだから今すぐ診察しろと言うのは間違っています。

    +16

    -3

  • 616. 匿名 2017/08/18(金) 01:38:11 

    このトピ、なんか同業同士の言い争いに替わってる

    +17

    -1

  • 617. 匿名 2017/08/18(金) 01:38:41 

    酔い潰れて救急車呼ぶとか人生の恥と思え

    +18

    -0

  • 618. 匿名 2017/08/18(金) 01:39:40 

    611と612は同じ人?
    ムキになるなよ 張り合ってる時点でお前も馬鹿にしてる事務と同等なんだって気付かないの?笑

    +12

    -0

  • 619. 匿名 2017/08/18(金) 01:40:02 

    医療事務は医療従事者+医療従事者ではない−

    +10

    -1

  • 620. 匿名 2017/08/18(金) 01:40:39 

    >>616
    職種によって愚痴の内容は違うから仕方ないよね

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2017/08/18(金) 01:41:00 

    >>614
    うわ怖っ!中にはそいう医院あるんだ。こんなこと聞いたら、信用にならないね。もう怖くて個人医院に行けないわ。

    +7

    -1

  • 622. 匿名 2017/08/18(金) 01:41:28 

    >>602
    適切な医療を提供してこその医療従事者だよ。
    あんたたちは便所に這い蹲ってればいいんだよ、底辺が。

    +1

    -10

  • 623. 匿名 2017/08/18(金) 01:41:40 

    みんな同じようなストレス感じてるんだなって気持ちが少し楽になったのに後半は事務の悪口ばかり...
    バカバカ言わないでほしい

    +18

    -0

  • 624. 匿名 2017/08/18(金) 01:43:24 

    >>622 うわうわうわ

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2017/08/18(金) 01:43:26 

    >>50
    子供が一週間入院した時は、毎日病院のコンビニ弁当たべてたら、胃が荒れてしまいには同じ病院で胃カメラやりました。
    お風呂は1回だけだけど入らせて貰えて本当に有り難かったです。

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2017/08/18(金) 01:43:39 

    >>606
    同じ歯科医院ですが、激しく同意ですね。

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2017/08/18(金) 01:43:58 

    ネット上でどれだけ言い争おうが医療事務は医療機関の中では一番最下層なので職場ではどうあがいても医療従事者と同等にはなりませんが。

    +0

    -9

  • 628. 匿名 2017/08/18(金) 01:45:20 

    患者さんの家族に言いたいこと

    誤嚥する患者さんや絶飲食中の患者さんに勝手にお茶を飲ませたり、ゼリーなどを食べさせたりするのは絶対に止めてください。医療者は意地悪で飲ませない、食べさせない訳ではないです。生命のリスクがあるから絶飲食なのです。

    +19

    -0

  • 629. 匿名 2017/08/18(金) 01:45:54 

    もう一度冒頭のトピを見て語りましょうよ。

    +6

    -0

  • 630. 匿名 2017/08/18(金) 01:46:07 

    >>623
    同じようなストレス?事務と一緒にしないでほしい…

    +1

    -6

  • 631. 匿名 2017/08/18(金) 01:46:17 

    >>612
    ここは医療従事者のトピではないですよー
    医療機関従事者のトピですよー
    医療事務はOKですよー

    +20

    -0

  • 632. 匿名 2017/08/18(金) 01:46:48 

    医療機関従事者から患者様へ一言

    +12

    -1

  • 633. 匿名 2017/08/18(金) 01:47:05 

    >>628
    これで医療問題になりますからね

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2017/08/18(金) 01:48:29 

    プライドばっかり高くて嫌ですね専門職は〜

    +12

    -0

  • 635. 匿名 2017/08/18(金) 01:49:38 

    医師が指示しないと何も出来ないくせに って言うと怒るんでしょ?

    +8

    -0

  • 636. 匿名 2017/08/18(金) 01:50:00 

    プライドないと仕事できないでしょ。
    プライドあったらできないのが医療事務

    +1

    -11

  • 637. 匿名 2017/08/18(金) 01:50:11 

    明日、いや今日も仕事でしょ。寝なくて大丈夫ですか?寝不足で医療ミスしないでくださいね。

    +7

    -0

  • 638. 匿名 2017/08/18(金) 01:51:07 

    >>621
    ありますよ!
    特に目耳鼻口骨関係は、多い。採血や点滴がほとんど無いし、処置も個人病院でやるような処置なら悪いけど簡単そうだからだと思う。

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2017/08/18(金) 01:52:15 

    >>566
    ええっ!院内処方止めないで欲しいです。
    院内処方助かってるんです。

    +3

    -2

  • 640. 匿名 2017/08/18(金) 01:53:09 

    トピ楽しくみてたのに最後の方で看護師うざくて萎えたわーけど全部見ちゃった。笑 立場立場言うんなら政治家にでもなれよ、もっと叩いてくれる人うんと出てくるよ。笑

    +5

    -1

  • 641. 匿名 2017/08/18(金) 01:53:23 

    さっきから医療事務にたてついてる自称医療従事者なんなの。
    何の恨みがあるの。
    馬鹿にしてるようで医療事務をライバル視してるの気づかないのかな。

    +17

    -0

  • 642. 匿名 2017/08/18(金) 01:54:08 

    >>637
    医療ミスだって(笑)
    どんなことが医療ミス?例えば?言ってみ?
    おちょくってごめんね(笑)

    +0

    -10

  • 643. 匿名 2017/08/18(金) 01:55:02 

    >>641
    もう相手にするの辞めよ。
    あいつらに何言っても無駄。

    +8

    -0

  • 644. 匿名 2017/08/18(金) 01:55:20 

    >>635
    看護師が何を元に行動してるか知らないからそういうこと言うんだと思うけど、看護計画を立案すれば、指示がなくても自分たちで実施できることはたくさんありますよ。

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2017/08/18(金) 01:56:20 

    >>642
    横から失礼だけど、くだらないことに噛み付き過ぎ同レベル 笑

    +8

    -1

  • 646. 匿名 2017/08/18(金) 01:57:43 

    多分医療従事者全員が医療従事者と事務が名乗って違和感を感じるのは間違いないが放置。

    +7

    -2

  • 647. 匿名 2017/08/18(金) 01:58:12 

    みんな寝ようぜ!
    おちょくってごめん(笑)

    +2

    -2

  • 648. 匿名 2017/08/18(金) 01:59:53 

    >>612
    ただの患者ですけどね・・・
    部外者からしたら事務が従事者かどうかなんて事よりも、こんな人が医療行為してるってことが怖いです

    仲良く仕事してもらわないと、迷惑こうむるのは患者です

    +8

    -1

  • 649. 匿名 2017/08/18(金) 02:00:24 

    ライバル(rival)は、同等もしくはそれ以上の実力を持つ競争相手の意味。好敵手(こうてきしゅ)、宿敵(しゅくてき)と和訳されることがある。

    ライバル…医療事務をライバル…

    おちょくってごめんね(笑)おやすみなさい

    +0

    -9

  • 650. 匿名 2017/08/18(金) 02:01:27 

    このトピをみていて、患者をなんだと思っているのだろう。医師でもないのに自己判断で言う人って怖い。取り返しがつかないことがおきた場合自己責任とれる?

    +2

    -6

  • 651. 匿名 2017/08/18(金) 02:01:53 

    >>571
    仕切りのある薬局あるけど、隣に対しては仕切りで顔見えないけど、薬剤師さんの声大きいから丸聞こえだし、後ろの待ち合い席には丸聞こえです。
    病気の内容ってとても個人的な事だし、きちんとした個別ブースにして欲しいです。

    +10

    -0

  • 652. 匿名 2017/08/18(金) 02:02:59 

    自分がトピタイ読めてなかったことに気付いてくれたみたいだ
    ある意味楽しかったけどね

    +8

    -1

  • 653. 匿名 2017/08/18(金) 02:04:24 

    患者側ですが、病院て待ち時間長すぎるし、受付も医師も上から目線だったり無愛想が多い。気が強い女性が多い。サービス業じゃないとはいえ最低限愛想よくできないのかな。

    +8

    -14

  • 654. 匿名 2017/08/18(金) 02:04:57 

    >>650
    >>648
    これに限る

    +4

    -0

  • 655. 匿名 2017/08/18(金) 02:05:25 

    >>650
    その医師も完璧ではないから、医療はチームワークが大切だと思うのです

    +11

    -0

  • 656. 匿名 2017/08/18(金) 02:09:48 

    病院をホテルと勘違いしている人が多すぎる。
    入院オリエンテーションでの一言目が、
    全部してくれるんでしょ?楽させてもらうわ~。
    そんな奴に限って入院中の治療の拒否、不満、自己判断で勝手に中止する。辛い治療なら理解もあるが、点滴が嫌、ネブライザーが嫌、理由を聞くとほとんどめんどくさいってだけ。それをするためにわざわざ入院してることわかってんの?ってなります。
    あと、帰りたい帰りたいで泣き出す人。
    どうぞお帰り下さい。誰も引き留めません。
    仕事ですがこっちも人間です。治療したい。治したい人を支えたいです。こんな人たちを相手にしていると嫌でも自分が性格悪い看護師になってしまっている気がします。

    +32

    -4

  • 657. 匿名 2017/08/18(金) 02:12:20 

    >>564
    上から目線嫌だな。

    +3

    -4

  • 658. 匿名 2017/08/18(金) 02:14:14 

    >>655
    ん?よく読もう。

    +0

    -6

  • 659. 匿名 2017/08/18(金) 02:14:30 

    まぁがるちゃんに医者と医者の嫁はそうそういないだろうね。

    +5

    -5

  • 660. 匿名 2017/08/18(金) 02:15:34 

    患者が使ってるシャワー室使いたいの?うーん怖くない?ちよっと嫌かも

    +10

    -0

  • 661. 匿名 2017/08/18(金) 02:15:38  ID:UN4iEg5B7j 

    >>226
    とっても分かります!生保の人は、すぐ見たら分かる!いい人もいますが!
    おまえらは私達(が払っている税金)が養ってるんだよ、感謝しろよと心の中でいつも思う。だいたい、透析患者も自分の生活習慣のせいで透析することになってるのに態度デカイしワガママ。もちろん、DM由来でない人やとてもいい人も沢山います。でも、そういった患者が目立つ。働いてるのがバカバカしくなります。
    看護師をお手伝いさんかなにかと勘違いしていませんか?と言いたい。

    +30

    -1

  • 662. 匿名 2017/08/18(金) 02:16:48 

    ここの医療関係者Fランレベル 

    +1

    -12

  • 663. 匿名 2017/08/18(金) 02:18:16 

    >>660
    患者同士でも抵抗がある

    +4

    -1

  • 664. 匿名 2017/08/18(金) 02:18:41 

    生活保護なのに車を持っていたりハイブランドでギラギラしている一部の方、とてもお元気そうなので、お薬よりもお仕事をお求めになられた方がよろしいですわよ

    +54

    -0

  • 665. 匿名 2017/08/18(金) 02:31:53 

    女医さんに一目惚れしちゃったんですけど、どうしたらいいですか
    おそらく態度や口調でバレるレベルです
    というかキレイめだとそういう患者に当たるの日常茶飯事だと思うんだけど、
    トチ狂って暴走する患者をどうあしらわれてるのか気になります

    +1

    -15

  • 666. 匿名 2017/08/18(金) 02:33:48 

    >>665
    マジレスすると、ここは患者から何か言うトピではないから他に行った方がいいよ

    +16

    -0

  • 667. 匿名 2017/08/18(金) 02:39:37 

    痔の治療で病院通い+手術

    オバサンだけど、やっぱり恥ずかしいものは恥ずかしい

    なのに薬剤師さん薬出すとき
    「痔のお薬出しますねー!」とか
    「お尻の痛みが強い時はっ、これを飲んでもらってもいいですからっ!」

    もぉ周りに丸聞こえ
    声のトーンを5段階ぐらい落としてほしい

    +23

    -2

  • 668. 匿名 2017/08/18(金) 02:40:28 

    すみませんトピちがいで

    患者からのお願いでした

    +1

    -2

  • 669. 匿名 2017/08/18(金) 02:40:30 

    >>580
    間者の立場ですが病院内で働く方同志で上とか下とか無しにしていただきたいです。
    看護師さんが受付や入院食の準備までするの大変じゃないですか?
    放射線技師さんやOT,PT,STの仕事をお医者がするの大変じゃないですか?
    それぞれの担当が機能して病院じゃないですか。だから病院で働く人達、仲良くとは言いませんから他の仕事を蔑むような事言わないで欲しい。

    +13

    -2

  • 670. 匿名 2017/08/18(金) 02:46:47 

    >>44
    普段元気だから保険証携帯してない。会社で急に具合悪くなったから、早退して会社近くのはじめての病院行った時、もってなかったよ。
    全額実費で構わないけど、受付でうちは後で精算とかできませんけどって、面倒そうな対応された。
    旅行先なら持参するけど、日頃健康だと保険証持って歩く感覚無かったけど、バカにされちゃうんだ。


    +4

    -13

  • 671. 匿名 2017/08/18(金) 02:48:36 

    横柄な態度や暴言はよくないと思うけど、患者側も持病の定期的な通院以外は具合が悪くて平常な状態でないから病院にいるんです。

    診てやるから黙って待ってろや!という扱いに、普段なら我慢できても、堪えられない時もあります。

    +3

    -3

  • 672. 匿名 2017/08/18(金) 02:52:43 

    接客業やってると性格は悪くなる
    話せばわかるなんて嘘だし根っからの性格のおかしい奴もたくさんいる

    +7

    -1

  • 673. 匿名 2017/08/18(金) 02:54:51 

    >>271
    母ががん闘病中に食欲ない中少しでも食べて欲しくて医師に許可もらって好物のものとか食べやすそうなものとか持っていって食べさせてたよ。逆にこうしてくれああしてくれとか言うのも申し訳なかったし。一面だけを見ないでほしい
    そういう場合もあるし

    +7

    -2

  • 674. 匿名 2017/08/18(金) 02:59:36 

    診療以外にも予約取ろうとしてくる患者さん。
    予約がいっぱいだと伝えると昼休みや診療後は?とか言うおばさんがいますが、いやいや医療ミスや残業代払う事頭に置いていますか?

    +6

    -3

  • 675. 匿名 2017/08/18(金) 03:03:53 

    >>22
    自己弁護の言い訳を始める関係者登場

    +1

    -5

  • 676. 匿名 2017/08/18(金) 03:04:56 

    そもそも患者は例外なくうっとうしい。仕事だから笑顔なだけ。心の中じゃ毒づいてる。

    +4

    -9

  • 677. 匿名 2017/08/18(金) 03:05:28 

    総合病院外来受付です。いつも病院受付ありきの冷たそう・慇懃無礼な対応で申し訳ないですが、上からの指示でそうせざるを得ません。
    親しみやすい、話しかけ易いと患者さんから思われると他の患者さんに迷惑がかかることになります。
    1日に多くの方の対応をしますが、暇潰しに来ている方や、生保の方は何故か長話を持ちかけてくる方が多いです。
    受付が必要のない話にまで対応してしまうと後ろに並んでお待ち頂いている患者さんを待たせてしまいます。
    私が患者さんの立場なら、塩対応でも待たせない対応をしてくれた方が嬉しいな

    +32

    -0

  • 678. 匿名 2017/08/18(金) 03:06:56 

    >>562
    歯科医院なんてそんなもの
    治療してあげてるって思ってるからそんな思いになるんだろうね
    勘違い笑える

    +3

    -7

  • 679. 匿名 2017/08/18(金) 03:10:17 

    >>676
    そういう考えしか持てない自分をうっとうしがったら?
    他の医療従事者に失礼

    +11

    -2

  • 680. 匿名 2017/08/18(金) 03:15:58 

    看護師です
    入院中の金銭管理は、ご本人かご家族でお願いしたいです。売店等にお使いを頼んで来られる方がいらっしゃるのですが、患者様の細かい好みとかもあって「頼んだ商品じゃない」「遅い」「高い!」等クレームやトラブルの原因になったことも少なくないですね。
    また看護師は基本、勤務中は病棟内に常駐し、受け持ちルームの対応、記録をしなくてはいけません。たとえ数分であっても外出となると、他のスタッフに負担をかけることになりますのでっ。

    +24

    -3

  • 681. 匿名 2017/08/18(金) 03:26:12 

    該当者に限ってここ見ていないんだよね。
    特に生活保護。

    +7

    -1

  • 682. 匿名 2017/08/18(金) 03:55:15 

    >>421
    心電図の時にブラトップだと、捲り上げて胸丸出しになりましたよ。

    +2

    -8

  • 683. 匿名 2017/08/18(金) 04:01:26 

    >>682
    レントゲンと心電図は違うよ?

    +15

    -2

  • 684. 匿名 2017/08/18(金) 04:19:53 

    >>171

    居ます!初めての〇〇みたいなので動画撮ったりして。

    診察とかも動画回しながらやったりしてオイオイって思います

    +6

    -0

  • 685. 匿名 2017/08/18(金) 04:24:40 

    病院行く時に、保険証って診察券と一緒に持ち歩かないのかな?

    病院に行く日は、カード入れかなんかから、行く病院の診察券だけとって財布に入れる??

    +5

    -1

  • 686. 匿名 2017/08/18(金) 04:29:30 

    >>289
    アレルギーがあって、ジェネリックにすると配合されている物によって、合わないことがあるので、1つずつジェネリックに変えていきましたが、効き目に変化が出た物があったので、その後はジェネリックに変更はしてません。

    +4

    -2

  • 687. 匿名 2017/08/18(金) 04:31:43 

    >>515
    薬剤師になろうとしている人が、医師のこと何だと思ってるの?
    医師は相談相手じゃないよ?

    +1

    -8

  • 688. 匿名 2017/08/18(金) 04:39:28 

    私はただの患者側だけど、薬剤師さんに症状とか聞かれるの正直鬱陶しいと思ってる。
    医師に全てを話した上で薬を出されてるんだから薬剤師に話す意味がない。
    毎回話しかけてくるのに、この前ミスでハイドレアを少なく出されたから余計にそう思う。

    +2

    -25

  • 689. 匿名 2017/08/18(金) 04:58:38 

    >>171
    予防接種で動画撮るの!?
    痛い痛い!ってギャン泣きしてるのに??
    仕方ないとはいえ泣いてる声聞くのも辛いのに…信じられない…

    +12

    -1

  • 690. 匿名 2017/08/18(金) 05:13:05 

    保険証変わったら必ず提出しませんか?
    それって普通のことだと思ってた。
    だって、私自身、医療従事者になる前から保険証を出すことで通院費が割り引かれてることくらいは常識で知ってたから。
    保険証が変わったのに出さずに翌月から新しい保険証出してくる人いるけど、違いますよー

    保険証が変わった時点で月関係なく必ず出してください。

    ちょっと説明すると、保険者番号と言うのがあって、それによって請求する番号が変わるので、古い保険証の番号のまま新たに通院すると請求出来なくなり、貴方の通院費が宙に浮きます。

    また知ってるかとは思いますが、保険には国保社保の他にも沢山の種類があり、それぞれの保険証によってそもそもの請求先が存在しますので、後出しされると手続きしなくてはならず大変面倒です。
    月をまたぐと医療従事者だけではなく患者様個人にも手続きが必要となりお互いに不必要な時間を無駄に過ごす事になります


    保険証は月替りに必ず提出してください。
    また、保険証が変わった場合、保険証の色が同じであろうと関係なく必ず提出するようにしてください。

    +25

    -0

  • 691. 匿名 2017/08/18(金) 05:13:15 

    >>688
    そういう患者さんいますけど、本当かえって時間かかるし仕事にならないので、問いかけに素直に答えて欲しいです。
    先生には話してますからって言われても、こっちは先生から話聞けないし、別に興味本位で聞いてるんじゃないんです。仕事だから聞いてるんです。
    患者さんの状態が全く把握出来ないまま薬を出して、何かあったら薬剤師も責任を問われるんです。
    先生のこと全面的に信頼されるのは良いことですけど、処方箋を出す段階での事務の間違いもあり得るし、先生も薬剤師も人間だから、万一のことを避けるために確認をしています。
    それでも実際あなたに起きたように、ミスが起きてしまうのですから、やはり何重もの確認は必要なんです。

    +18

    -0

  • 692. 匿名 2017/08/18(金) 05:16:53 

    会計が遅いと何度も話しかけて来て、しまいにはデカイ声で騒ぎ周りに迷惑をかけ出す老害に告ぐ。

    お前のせいで遅くなってんだよクソジジイくたばりやがれ

    +24

    -2

  • 693. 匿名 2017/08/18(金) 05:21:20 

    生活保護の患者へ

    生活保護
    「生活保護だって事バレるから、会計ゼロ円だってバレないように金額を伝えるフリしてから領収書渡して!」


    「……」


    こうなる意味わかるよね?

    +42

    -0

  • 694. 匿名 2017/08/18(金) 05:24:24 

    よく知らんババアが、良く
    「おたくの医院長と知り合いで電話で今から行くってさっき伝えといたから先に受付通しといて!」
    って言ってくるけど、知らんわ。
    並べやww

    まぁそんなババアに適当言って受付通す約束するうちの医院長もクソレベルだけどな。

    +22

    -1

  • 695. 匿名 2017/08/18(金) 05:26:13 

    >>688

    同感です。

    薬が出てくるのは遅いは、細々とここは診察室か?あんたは医師じゃないだろ?と思うほどいろいろ聞いてくる薬剤師のオッサン。

    面と向かって、あなたにそこまで話す必要はないと思いますって文句言ったことあるけど、辞めたのかクビになったのか最近薬局から姿を消した。

    利用者が薬剤師に求めているのは、薬が変わった時、容量がいつもと違う時の確認、他の薬との飲み合わせや服用に関する注意喚起だけです。

    +2

    -14

  • 696. 匿名 2017/08/18(金) 05:27:36 

    >>691
    相手もお仕事でやってるってわかってるから、問いかけに全部答えてますよー!

    でも、かかってるのがジジババ多数な科なので予約から2時間とか待たされて
    やっと調剤薬局までたどり着いたと思ったら、やっぱりジジババでごったがえしてて
    30分待ってから薬剤師さんに先生と全く同じことを聞かれると「もう面倒だなー」ってつい思ってしまって…。

    でも薬剤師さんに責任が問われることもあるんですね。
    今月からはもっと真面目に説明とか聞くことにします。気分を害したなら申し訳ありませんでした。
    私は生涯通院する身なので、これからもよろしくお願いします。

    +5

    -3

  • 697. 匿名 2017/08/18(金) 05:32:50 

    自分が消化器系の術後で、まだ消化に良いものしかたべれなかった時に子供が入院になった。
    売店でなにか買ってたべて下さいと言われ、付き添いは私しかできないので、お腹下しまくりで地獄だった。。
    ダメ元でお金払うから付き添いのご飯お願いしたけどダメ。。今思えば特別扱いなんかできないだろうしって納得だけど、当時は地獄過ぎてお願いしてしまった。ごめんなさい。
    手術したのは同じ病院だったので、私が入院してた時は患者だったから優しくしてもらっていたので、余計に辛く悲しく感じた。

    +7

    -6

  • 698. 匿名 2017/08/18(金) 05:33:29 

    >>105
    役所の管轄はどこだ?
    厚労省?意見飛ばして

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2017/08/18(金) 05:46:51 

    >>238
    私ら素人はわかんないから、厚労省にご意見!

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2017/08/18(金) 05:54:36 

    総合病院受付勤務です。緊急受診でもないのにサイフ(保険証も)持ってませんという患者が多い。
    また今度払うから。と言われますが、そういう方ほど払いに来ません。催促も拒否されます。
    総合病院潰れたら地域周辺の方々が大変な目に合います。どうかご配慮下さい

    +12

    -0

  • 701. 匿名 2017/08/18(金) 06:01:00 

    なぜ保険証がないと受診ができないor実費になるのか=バックレられたら7割分の請求ができないから
    なぜ保険証を毎月提出しないといけないのか=患者の変わってないは信用してないから

    +36

    -0

  • 702. 匿名 2017/08/18(金) 06:07:38 

    毎月保険証を提示されてる患者さんが珍しく忘れた時があって、本人は「変わりないです」と答えましたが翌月確認すると番号が変わっていました。 60歳の年齢を区切りに変わることや年齢に限らず収入によって負担割合が1割から3割になる方も居ます。

    +20

    -1

  • 703. 匿名 2017/08/18(金) 06:09:10 

    >>116
    ほとんどの人は面倒で問診票書くの嫌なんでしょうけど本当に痛くて辛い時は問診票書くのも苦痛みたいです。
    母が、途中から薬剤師さんが書いてくれたって言ってました。
    私も高熱の時は問診票書くの辛かった経験あります、そんな時は文句言う元気もないですけどね。

    多分、文句言う人達って、無駄なく全部1回で済ませれた院内処方が当たり前だった時代の人かな?

    私は掛け持ちで病院通いしてますが、ただ1ヶ所だけ院内処方の病院があるけど薬代も安く済むし本当に今、院内処方のありがたさが身にしみます。

    でも薬剤師さんの親切で優しい笑顔には毎回癒されてます。
    他では経験しないあの独特の優しさはなんなんでしょう?
    大げさじゃなくホント不思議です。

    +8

    -6

  • 704. 匿名 2017/08/18(金) 06:10:17 

    待たされると怒り出す患者にうんざり
    みんなちゃんと待って順番通りなのよ~
    子供よりタチ悪いの多すぎ
    くそほど愛想無いとかね神経疑う

    +22

    -2

  • 705. 匿名 2017/08/18(金) 06:15:21 

    父が末期のガンで緩和ケア病棟に入院しています。
    認知症なので、夜の就寝中以外は家族で交代で付き添いしています。病院からは、付き添いをしてもしなくてもどちらでもよいと言われました。
    一週間経ちましたが、家族に疲れが出てきました。
    病院勤務の方にお聞きしたいのですが、
    やはり父が起きてる間は家族の付き添いはあったほうがいいですか?3時間位1人にするのは困りますか?病院側の本音を聞きたいです。
    ちなみに父は1人ではほとんど歩けません。

    +2

    -4

  • 706. 匿名 2017/08/18(金) 06:30:14 

    総合病院の救急外来を「夜も開いてる便利な外来」と思わないでほしい。
    入院が必要なくらい状態の悪い人が来るところなのに、昼間休めないから受診した、なんか不安だから来た、昼間の外来にかかりたいから予約取ってほしいのがみえみえ、とか本当に勘弁して…。
    それと救急外来は診断をつける場所ではない(重症かどうかざっくり判断して死なないよう治療するところ)から、慢性的な症状は昼間の専門外来へお願いします。
    酔っ払いの直来で起こされた当直中の研修医より

    +24

    -1

  • 707. 匿名 2017/08/18(金) 06:32:54 

    558です、二重投稿してしまいました、すみません。
    >>588ありがとうございます。
    >>最期の時間を家族で過ごしてほしい、看取れなかった事で後悔してほしくないため付き添ってほしいなと思います。

    一番大事なことを忘れていたように思います。
    なんのために付き添いしてるのか…
    看護師さんたちに迷惑かけないように…ということばかり考えてたように思います。
    やはり看る方が元気でないとダメですよね。
    看護師さんに相談して、無理ないよう、父に寄り添うようにしていきたいと思います。
    ありがとうございました。

    +7

    -1

  • 708. 匿名 2017/08/18(金) 06:36:01 

    患者側ですが、
    患者さんの中には客商売してる方が多いので、病院の対応やサービスがなってないと、「うちの会社だったらあり得ない!全く病院は!」と怒る人もいます。
    例えば患者にタメ語で馴れ馴れしく話すとか、会社だったらお客様にタメ語は使いません。患者はお金を払ってる以上、お客様扱いをしてほしいと思ってる人がかなり多いです。でも病院や医療団体は「患者さん」扱い。ここに病院と民間企業の感覚の差があるのかなと思い、なんとなく書きこみました。

    +5

    -10

  • 709. 匿名 2017/08/18(金) 06:44:21 

    1週間前からしんどくて‥って休日夜間診療来るな!そんな前から症状あるんだったら、ちゃんと平日受診してください。本当に急患の人の診察遅れます。

    +26

    -0

  • 710. 匿名 2017/08/18(金) 06:48:23 

    生活保護費でタバコ吸うのは
    百歩譲って良しとして(良くないけど!)
    それで禁煙外来に来るのが考えられない。
    しかも意志が弱くて禁煙失敗して
    何度も来る。
    肺がんとかになって入院でもされたら
    医療費もっとかかるし!

    生保の奴はタバコ吸いたいなら吸いまくって医療受けずに早く死んでくれ。

    +31

    -0

  • 711. 匿名 2017/08/18(金) 06:48:27 

    >>688
    私患者側だけど、医者に聞きにくいことを
    薬剤師さんに聞くという手もあるよ。
    とくに妊娠中に処方された薬については
    すごく心配だから私は薬剤師さんに確認してた。
    医者も人間だから万が一ミスする可能性が全くないとも言えないしね。
    風邪ぐらいだと確かに面倒だけどね〜(笑)

    +6

    -6

  • 712. 匿名 2017/08/18(金) 07:06:29 

    >>34
    不正受給を知ったら通報義務があったんじゃないかな

    +5

    -0

  • 713. 匿名 2017/08/18(金) 07:08:08 

    >>710
    なかには禁煙の為の薬やパッチを横流ししてる受給者もいるからタチが悪い(犯罪です)

    +8

    -0

  • 714. 匿名 2017/08/18(金) 07:18:01 

    >>687
    でも机にパソコン置いてある医師って殆どパソコンばかり見て患者の方を見てないよね?
    体が患者じゃなくてパソコンの方にに向いてるからかな?

    パソコン置いてない医師はちゃんと患者と向き合って診察してくれるんだけどな…

    まあ、そういう時代なんだろうからあきらめてるけどね。

    大学病院内の道路歩いてると、しょっちゅう医大生に自転車で突っ込んでこられるけど、目の焦点があってないと言うか安全確認をせず、わき目もふらず一心不乱に自転車をこぐ姿は異様で怖い。

    大変な時期なのかな?とは思うけど命を大切にしないこの人達が命を扱う医師になるなんて末恐ろしいと感じます。

    今の医師は相談もダメなのか…
    だったら検査だけして、あと診察なしで処方箋だけ出したらいかがですか?
    あっ今の医師はだいたいそんな感じでしたね。

    そういえば私、診察中「はい、はい」しか言わなくなったなぁ~
    病気が特殊なので他の患者さんより多く医療費払ってるから(診察、検査料金とは別に)なんだかな~とは思うけど、パソコンに夢中の先生に相談しにくいもの。

    もちろん話をちゃんと聞いてくれる医師には病状はきっちり伝えます。

    +3

    -6

  • 715. 匿名 2017/08/18(金) 07:19:15 

    >>703
    薬剤師必死乙

    +1

    -10

  • 716. 匿名 2017/08/18(金) 07:20:33 

    >>714
    今どき電子カルテじゃない病院の方が少ないよ。パソコン机に置いとかないとカルテすら書けない。

    +20

    -1

  • 717. 匿名 2017/08/18(金) 07:28:08 

    >>708
    診てやっている感が否めないね

    +3

    -0

  • 718. 匿名 2017/08/18(金) 07:29:56 

    >>72
    ほう
    あなたは文句のつけどころのない、カンペキな医療従事者なのね

    +0

    -2

  • 719. 匿名 2017/08/18(金) 07:34:48 

    >>685
    普段から保険証持ち歩いてます。
    昔旅行中にこけて骨折したことがあって、その時自費になったのでいつも持ち歩くようにしてます。
    急な怪我や病気になるかもしれないもんね。

    +9

    -0

  • 720. 匿名 2017/08/18(金) 07:44:56 

    ガルちゃんにくる医療関係者が患者を見下しているように、リアルに患者側もいつも態度の悪い病院や医療関係者を嫌って噂しているからね。

    酷いあだ名とか付けられて笑われているのに、本人は気づいてないのかな〜〜

    +4

    -5

  • 721. 匿名 2017/08/18(金) 07:46:14 

    お金かしてくださいってうちは金貸しじゃありません。

    +5

    -0

  • 722. 匿名 2017/08/18(金) 07:46:57 

    >>706
    タクシー代わりに救急車を呼んでる奴もいる。
    救急外来もわざわざこんな程度?と思わせる症状で、夜間に来る。
    1次救急の場合は7割負担。
    救急車も2次3次救急は場合によって無料、1次の場合は全額負担(2万円位)とんなきゃだめだよ。
    20~30台の人、救急車へのハードルが低くすぎて驚く。インフルエンザとか酒飲んで二日酔いとか、タクシーで来いよと思う。

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2017/08/18(金) 07:49:29 

    >>9 私も調剤事務ですが、問診票と保険証提示お願いするとめちゃくちゃ嫌そうな顔される。目の前で溜め息つかれたり、「病院でも書いたんですけど?」って初めからキレ気味...。

    「大事なことなのでお願いします」と伝えてる。病院でも待ち時間長くてと気持ちは分かるんだけどね...

    +5

    -0

  • 724. 匿名 2017/08/18(金) 07:50:30 

    看護師です
    生活保護の人は一部を除けば態度でかく偉そうな人多い。そして、退院時の支払いは衝撃的な安さ。家族はブランド物のバッグやら服装。本当に生保必要ですか??

    +36

    -0

  • 725. 匿名 2017/08/18(金) 07:51:22 

    逆だが
    不器用な看護師さん、まじ怖いよ
    点滴の針が太い血管貫通。
    自分でやった方がマシ

    +4

    -1

  • 726. 匿名 2017/08/18(金) 07:51:53 

    >>720
    大丈夫。
    あなたみたいな人にもちゃんとあだ名ついているよ。「クレイマー」とか「構ってちゃん」とか。
    態度が悪いとか、言葉使いが悪いと騒ぐ人はPと呼ばれている。
    psychology=精神科の患者ということで、相手にしない訳。
    だからあなたみたいな人はPとカルテにも書いてあるかもよ。

    +8

    -2

  • 727. 匿名 2017/08/18(金) 07:52:10 

    >>715
    えっ?
    大学すら出てないバカ高出身な専業主婦の私なんかを薬剤師さんに間違って貰って光栄です。

    死ぬまで治らない病気と日々怯えながら闘っています、だから薬剤師さんには感謝してますよ。

    生まれ変わったら薬剤師になりたい!
    とまでは思いませんけどね。
    冗談です、すみません。
    なりたいです。

    +3

    -2

  • 728. 匿名 2017/08/18(金) 07:52:44 

    >>67

    いくら新人でも患者さんの前でボロボロ泣くのはダメですよ
    新人でも患者さんにとっては看護師
    プロとして自覚を持ってなかったんですね
    その患者さんはさぞかしストレスだったと思います
    泣くなら休憩室に行きましょう
    いるんだよね、そういう自分が悲劇の主人公の新人看護師
    患者さんが主人公ですよ!!!

    +4

    -13

  • 729. 匿名 2017/08/18(金) 07:52:57 

    >>38
    威張るわけじゃなく 普通にできない病状の時がある。
    辛くて立つのがやっとの時に こちらで並んでその次はあっち、
    場所を移動して薬局で。
    こんな時に何かが足りなくて「出直してください」
    なんて言われるとひとことくらい言いたくなる。
    「普通のことができないから病気なんだよ。患者の身にもなって」って。

    +7

    -0

  • 730. 匿名 2017/08/18(金) 08:01:03 

    >>726
    患者の分母の数の方多いよ。
    噂はすぐに地域に広まるからねー。

    あなたは間違いなく患者のアイドルだね。

    言動全てを見られているよ。

    +3

    -3

  • 731. 匿名 2017/08/18(金) 08:01:03 

    >>704
    待つのも辛い病状の時があるんだよね。
    だからって椅子で横になることもできなくて。
    怒るのはよくないと思うけど
    病人は当たり前のことが辛いってことわかって欲しい。

    +6

    -0

  • 732. 匿名 2017/08/18(金) 08:02:33 

    医療保護の人の通院率調べて欲しい。
    他の人より絶対高いはず。受給している人のほとんどがちょっとしたことで病院行ってタダで薬もらってる

    +10

    -0

  • 733. 匿名 2017/08/18(金) 08:03:19 

    >>686
    そんな特殊な例話されてもなぁ。

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2017/08/18(金) 08:05:15 

    うちは予約制って言ってるのに予約せずに来る患者。嫌だな。

    この前は土曜日の午前中に予約がもういっぱいで、それで土曜日の午前中に予約したいですって前日にある患者から電話があった。
    患者「土曜日の午前中空いてますか?」
    私「その日の午前中はもういっぱいなので午後はいかがですか?」

    患者「午前中じゃないと無理」
    私「でも、予約でいっぱいですので月曜日の午前中はいかがですか?」

    患者「日曜から薬を飲み始めなきゃいけないんです。薬がもうなくなるんです」
    私「では、10時にいかがですか?待ち時間いただきますが」

    患者「11時からじゃないと無理!どうにかならないですか」
    私「、、、」

    ってゆうやりとりが5分くらい続いた。ならもっと早く電話してこいって思う。くいさがらないから入れたけど。
    困る

    +24

    -1

  • 735. 匿名 2017/08/18(金) 08:05:33 

    受給者の方
    頻繁な暇潰し受診、ダルいから点滴してほしいとかやめてくださいね。
    外来のベッドで昼寝しにこないで。
    栄養取って家で安静にしてて下さい。
    出禁にしたいです^ - ^

    皆んなダルくても仕事してるのです。

    +13

    -0

  • 736. 匿名 2017/08/18(金) 08:07:17 

    >>726
    プシコ(笑)

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2017/08/18(金) 08:07:42 

    >>613
    窓口の人に罪はないんだけど患者本位のシステムじゃない所多いよね。
    面倒を全部患者に押し付けてる。
    ルールどおりにやらなきゃいけない下の人は辛いと思うけど
    「ルールだからしょうがねーんだよ。素直に従えボケ」
    みたいな態度が見えると何様だ?って思う。

    +6

    -2

  • 738. 匿名 2017/08/18(金) 08:12:08 

    >>734
    食い下がるから入れたの間違いですか?
    でなければ引き下がらないので入れたけどの間違い?

    +4

    -1

  • 739. 匿名 2017/08/18(金) 08:12:54 

    患者様はお客様、ではあるけど…神様ではありません。何でもやってもらって当たり前って患者いるけど、そうではありませんので。

    +5

    -1

  • 740. 匿名 2017/08/18(金) 08:13:15 

    >>736

    プシコの医療従事者だね!

    患者よりたち悪い

    知らぬは本人のみってかw

    +2

    -1

  • 741. 匿名 2017/08/18(金) 08:17:50 

    >>694
    院長の書き間違え?

    +2

    -0

  • 742. 匿名 2017/08/18(金) 08:33:05 

    >>1
    一年も通院させてる病気ってなに?

    +0

    -5

  • 743. 匿名 2017/08/18(金) 08:34:29 

    生保さん、昼間にハイボールのみ嘔吐して救急外来にきた!

    ハイボール。誰のお金かわかる?

    +21

    -0

  • 744. 匿名 2017/08/18(金) 08:36:54 

    患者側だけど、保険証持って行かないとか受け付け時間守らない・・・等々、
    それは医療従事者が文句も言いたくなるという愚痴も多いですね。

    +7

    -0

  • 745. 匿名 2017/08/18(金) 08:37:23 

    当たり前に看護師が全部やってくれるものだと思わないでほしい。

    私らから見たら全然爪伸びてないのに、ここは爪切りもしてくれないのかと悪態つく患者の家族。

    もういいって自分で切るけどいつも深爪で血が出てる。


    家族が時たまこれるなら、爪切りとか体拭くくらいとかしてほしい。
    こっちだって毎日業務に追われて大変なんだよ…

    +6

    -1

  • 746. 匿名 2017/08/18(金) 08:40:02 

    >>742
    色々あるんじゃない?
    私は腰が悪いので整形外科にリハビリに通ってる。
    たまに診察もして貰うよ。

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2017/08/18(金) 08:41:57 

    生保の人って見たらすぐわかるよね。
    誰よりも態度悪いし、やってもらって当然な顔してるからすぐわかる

    +12

    -0

  • 748. 匿名 2017/08/18(金) 08:43:46 

    病棟になるけど、預けたら預けっぱなしはやめて!
    しまいに入院費も払わずバックれ。

    病院側も馬鹿じゃないから弁護士引き連れてお宅へ訪問するのに。。

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2017/08/18(金) 08:44:52 

    >>726

    Pと書くのは通常どこの病院でも行われているのですか?
    そんな風に精神科患者を見ているのですね。
    確かにおかしな人や迷惑な人も居るでしょうけれど。
    パニック障害で通院中です。
    担当の先生や看護師さんはもちろん、窓口の受付の人にはお世話になっています。
    だから長い待ち時間の中で過呼吸が起きたり冷汗が出てきても、
    死ぬ思いで耐えています。
    騒ぎ立てたり怒鳴ったりする患者ばかりではありませんよ。

    でも何となく精神科以外の科では看護師さん達も、うっすらバカにしているのは分かる。
    そんな扱いなんですよね、精神科患者って。
    表立って「うつだしね」と笑われた事もある。

    ここでPと書いた方は精神科患者すべての事を言っているのではないとは分かる。
    でもそういう書かれ方する場合があると、ここで知ったのはショックです。
    私も患者を怒鳴ったり、態度の悪い受け付けは「P」と心の中で呼びます。

    +1

    -9

  • 750. 匿名 2017/08/18(金) 08:46:58 

    >>15
    子供が入院してた病院は相部屋でも各部屋にシャワーがあって、付き添いの親はシャワーOKだったよ。病院から家まで1時間弱かかるのですごく助かってた。
    臨機応変な対応してくれる病院で良かった!

    +5

    -0

  • 751. 匿名 2017/08/18(金) 08:47:10 

    危ない状態なので来てください!と連絡をしてるのに一向にこない家族!
    全く連絡がないから後見人通しで葬儀屋に連絡して引き取ってもらったんだけど、その後娘から恨みつらみの手紙が届いた。

    お前らのせいでお金がなくなった!
    お前らが勝手に葬儀屋呼んだからうちがおかしくやった!

    とA4養子2枚分に殴り書き。
    こういうの本当にやめていただきたい。


    あと、患者の家族が病院内で首つることも何度か。。。


    迷惑!!!

    +37

    -0

  • 752. 匿名 2017/08/18(金) 08:47:55 

    一部の看護師さん。患者の持ち物を窃盗するのはやめてください。

    誤診で有名な病院。どうにかならないんですかね?

    +5

    -12

  • 753. 匿名 2017/08/18(金) 08:50:18 

    >>705
    状態によっては心電図モニターをつけてナースステーションで見ることもあります
    異常があればアラームが鳴りますし、看護師も気にかけて訪室します
    急変すれば連絡しますし、落ち着いている状態であれば自宅でゆっくり休んでください
    家族が元気なほうが本人さんも安心ですよ*°

    +8

    -1

  • 754. 匿名 2017/08/18(金) 08:51:01 

    外来で検査の説明を受けて、1週間後に検査入院。朝イチの検査だったので、飲食の確認をすると、4時にうどん食べたと。??聞けば、21時までご飯、朝6時までお水を飲んで良いって言われたから、朝4時にうどん食べた。ご飯じゃないから良いのよねと…60代の女性。何故か主治医に私が怒られ、検査は延期。何だかなぁ。

    +13

    -0

  • 755. 匿名 2017/08/18(金) 08:51:54 

    >>751
    一体誰の親なんだといいたい。
    迷惑な家族

    +13

    -1

  • 756. 匿名 2017/08/18(金) 08:53:05 

    肺炎こじらせて酸素するような新生児や乳児を病室に1人にさせてこっそり荷物とりに帰らないで‼︎一言言えばみてるから‼︎RSウイルス舐めたらいかんよ‼︎これから冬にかけてこんな親ばっかでヒヤヒヤする…

    +12

    -4

  • 757. 匿名 2017/08/18(金) 08:53:24 

    >>754
    1から10まで言わなきゃいけないのか・・・
    絶食っていいかたしたら通じたのかな・・・

    いや、普通わかるよね!?
    60代で認知機能に問題なければ

    +11

    -0

  • 758. 匿名 2017/08/18(金) 08:53:39 

    医者と薬剤師の関係ってどうなってるのですか?

    処方箋を持って薬局に行くと「先生はこれ処方したの?」と不思議そうにされました。

    患者としては、何か間違いがあるのだろうかと不安です。

    薬剤師さんも電話で先生に問い合わせてくれる訳でもないし。

    だからと言って処方箋を持ってまた先生に聞きに行くと恐らく嫌な顔される。

    医者と薬剤師の板挟みにしないでください。

    なんなんですかね、あれって。

    医者が悪いの?薬剤師が悪いの?一体なんなんですか?

    +3

    -12

  • 759. 匿名 2017/08/18(金) 08:54:37 

    >>757

    認知機能に少々、問題があったんじゃないですか?
    それを考慮すればいいのでは?

    +5

    -0

  • 760. 匿名 2017/08/18(金) 08:54:53 

    >>756
    ありえん・・・挿管することもあるのにね
    そもそも弱っている時に一人にして心配にならないのか・・・
    泣かすと余計呼吸しんどくなるのに。

    +9

    -0

  • 761. 匿名 2017/08/18(金) 08:56:29 

    >>758 薬局変えたら?
    私が行ってるとこだと、不思議に思うことあったら病院にすぐ電話してくれるよ!

    +17

    -1

  • 762. 匿名 2017/08/18(金) 08:58:10 

    ここ見てよく分かった。
    当たり前だけど医者も看護師も天使じゃない。
    職業として生きて行くために仕事としてやっている。
    私達患者が、聖職として勝手に崇めて尊敬しているだけの部分がある。
    甘えを捨てて自分の身体は自分で守ることだ。

    +18

    -2

  • 763. 匿名 2017/08/18(金) 08:58:51 

    >>761

    そうなんですね。電話してくれるところもあるんだ・・・。
    薬局変更も考えてみます。

    +6

    -1

  • 764. 匿名 2017/08/18(金) 09:02:54 

    >>758
    まともな薬剤師なら処方に疑問があったら問い合わせすると思うけど。
    その人が特殊なのでは?

    +20

    -0

  • 765. 匿名 2017/08/18(金) 09:09:50 

    >>749
    精神疾患の人が精神科を受診するのは普通のことなのでPは書かないんじゃない?

    夜中に手首切りすぎて自分で救急車呼んで救命に何回もやってくるリストカット常習犯の女の子はカルテにPって書いてあった。

    患者を差別してるというより、この患者さんは取り扱い注意ですっていう他の先生への注意喚起です。

    +15

    -0

  • 766. 匿名 2017/08/18(金) 09:16:37 

    歯科医院ですが。
    痛みとか急性症状があるならまだしも、定期検診とかなのに突然来ておいて待ちたくないとか言う人何なの?
    あんただけの歯科医院じゃないよ?

    旅行とか行って突然ホテルに行って満室ですと言われたら諦めるよね?

    +22

    -0

  • 767. 匿名 2017/08/18(金) 09:18:23 

    >>1
    今あんたに渡してもいいのか確認してるだけじゃないの?
    それとも何も言わずに保険証出してハイお願いしますって言われるだけの方がいい?
    いきなり渡されて、今はそれ目的じゃないから今渡さないでよ!とか思っちゃわない?

    +0

    -5

  • 768. 匿名 2017/08/18(金) 09:20:44 

    >>504
    私ただの事務で全く分からないのでここで話されても二度手間ですから先生に直接ご相談くださいって言ってあげればいいんじゃない
    もしくは受付のとこにそう書いた札立てとくとか

    +5

    -0

  • 769. 匿名 2017/08/18(金) 09:24:46 

    >>501
    実際なんでもないのに毎日通ってるような迷惑な人も確かに多い
    でも年取って体力とか健康に不安で知識がないから市販の薬でいいかもわからないんだと思うよ
    ただのニキビかもしれないけど虫刺されってこともあるかもだし帯状疱疹かもしれないし
    結果だけ見てニキビだったんだから病院来ないで市販薬ぬっとけはさすがに横暴

    +7

    -0

  • 770. 匿名 2017/08/18(金) 09:26:22 

    >>1

    まだマシ!!!!!!
    「保険証居るの?持ってきてないけど」とか
    病院かかるのに持ってきてないとか有り得なくない?
    この仕事自体嫌いじゃないけど
    キチガイ多くて毎日ストレス。

    +22

    -0

  • 771. 匿名 2017/08/18(金) 09:28:04 

    >>7
    私守りすぎて、胃カメラの前、朝から水の一滴も飲ませてもらえなくて、しかも検査の時間も大幅に遅れて、待ち時間の間に脱水で倒れる寸前なった
    というか倒れた状態で胃カメラ受けた
    後で聞いたら朝起きて水飲むくらいなんてことないと
    それならそうとちゃんと言ってよ!!
    もう無理ですおかしいですと受付で言ってんのに一滴もダメですってあれ真夏だったら脱水だけじゃなく熱中症で危ない状態だったと思うわ

    +7

    -6

  • 772. 匿名 2017/08/18(金) 09:30:51 

    >>762
    そりゃそうだ
    天使でもなけりゃ神様でもない
    ただの人間だよ

    +19

    -0

  • 773. 匿名 2017/08/18(金) 09:32:43 

    >>757
    前にいた会社で、健康診断あるから朝ごはん食べたらダメって言われたんだけど中国人の夫婦がちゃっかり食べてきてて同僚に注意されたら「ご飯は食べてナイヨ!パン食べタヨ!」って逆ギレしてた。

    朝食では通じないかと思って分かりやすく朝ごはんって説明したんだろうけど
    その夫婦は毎年朝パン食べて健康診断受けてたなぁ。
    なにかと面白い中国人夫婦でした。

    +4

    -4

  • 774. 匿名 2017/08/18(金) 09:34:36 

    私はまだ入院した事もありませんが、何があるかわからないので知識をたっぷり身につけたいと思います!!!

    +2

    -3

  • 775. 匿名 2017/08/18(金) 09:36:46 

    >>20
    歯科医院の受付のヤンキー率の高さ。お前何様のつもりだよって態度、どうしたらあんなエラそうな態度取れるの。

    +7

    -8

  • 776. 匿名 2017/08/18(金) 09:44:54 

    >>771
    検査前の説明書き渡されなかった?
    スポーツドリンクや水
    色のついてない飲料はOKって書いてあるはずだよ?

    +8

    -0

  • 777. 匿名 2017/08/18(金) 09:47:30 

    >>771
    病院で脱水で倒れたのに点滴もしてくれないの?そんな病院ありえないと思うけど話作ってない?
    もし本当ならその病院今頃潰れてると思うけどな。

    +10

    -0

  • 778. 匿名 2017/08/18(金) 09:50:48 

    >>775
    そういうのが嫌なら自由診療の歯科医に掛かりなよ。受付も歯科衛生士も歯科医師も素晴らしい対応してくれるよ。
    保険診療の歯科医なんて儲かってないんだから従業員にだってたくさんお給料払えないよ。
    働き手のレベルや対応が悪くても仕方ないと思う。

    +8

    -1

  • 779. 匿名 2017/08/18(金) 09:52:24 

    >>766
    少しお待ちいただくかもしれません。と伝えると露骨に嫌な顔するよね。みんな待つのは嫌だし同じ気持ちなんだから我慢しろっての。こちらも顔や態度には出さないけど、理解して欲しい。

    +12

    -0

  • 780. 匿名 2017/08/18(金) 09:53:00 

    >>775
    通ってる歯医者さんの受付の子は、ものすごくハキハキして、ものすごく声が大きくて、愛想のいい、若干ヤンキー系だけど美人。久々のヒットです。声が大きすぎて、患者のプライバシーは大丈夫か?とたまに思うけど、かわいいから許す。

    +2

    -5

  • 781. 匿名 2017/08/18(金) 09:53:07 

    若い年齢での生活保護の傲慢さはもっと世に知らせるべき。夜間救急外来受診したけど、あまりに患者が多過ぎて待たせますって説明されているのに、
    待てないと、救急車搬送入り口で、倒れたふりして救急車を呼んだ人間がいます。
    呼ばれた救急隊も困った様子でしたが、その後心肺停止状態の人と処置室に並んでいる状況は。。。
    こんなんじゃ、助けたい人も助けられませんよ。


    +18

    -0

  • 782. 匿名 2017/08/18(金) 09:58:16 

    新患が続いて忙しくしてる時にがぎっで常連の患者さんがマイペースに世間話をしてくるので、ひたすらパソコン入力しながら、相づちだけうってる。。。イライラしてくる

    +17

    -0

  • 783. 匿名 2017/08/18(金) 10:03:08 

    >>688
    処方箋にハイドレアを少なく書いた医師のせいかもよ?

    +1

    -1

  • 784. 匿名 2017/08/18(金) 10:03:36 

    歯科衛生士をしてます!
    歯科恐怖症や治療中の嘔吐反射が怖くて受診しずらい方がいらっしゃいます。その様な方を見ると、本当に辛そうだなあと。あのキーンとした音や歯医者独特の匂いで余計に不安になりますよね。怖く感じない様に笑顔で声かけをしたり、できるだけ苦しくないように印象採得をしたり工夫しております。

    歯医者にくるときは不安でいっぱいだと思いますがどうぞリラックスして怖いと思うことはどんどん伝えて下さいね。震えてる人を見るとできるだけ不安をとってあげたいなと思ってます。意外にもその様な方はたくさんいらっしゃるので気にされなくても大丈夫ですよ^^

    +6

    -0

  • 785. 匿名 2017/08/18(金) 10:09:12 

    医師にはヘコヘコするくせに、薬剤師には凶暴な患者死ねば良いのに。

    +7

    -6

  • 786. 匿名 2017/08/18(金) 10:09:27 

    >>783
    今回いつもよりハイドレア少なく処方されてますけど先生からなにか聞いてますか?って確認しないの?なんのための薬剤師かわからんね。

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2017/08/18(金) 10:09:33 

    >>772
    悪魔だよ

    +1

    -5

  • 788. 匿名 2017/08/18(金) 10:11:35 

    >>171
    自分で撮るならまだしも。
    撮影の介助までさせられたらヤダね
    図々しいにもほどがあるよ

    +3

    -1

  • 789. 匿名 2017/08/18(金) 10:14:57 

    友達が病院で受付してるけど、文句多かっり、やたらと突っかかる患者は生活保護者が多いと。
    (生活保護者の全員が全員そうとは言わないけど、院内の問題リストに載っちゃってる患者やその家族が生活保護者という割合が高い)
    病院が公立なので、そういう患者がなんか自分が気に食わないことがあるとすぐ「私らの税金で食ってるくせに!」とか言うって。
    お前もだろ!と言いたいけど、ぐっと我慢して対応するそうで、大変だと思う。

    +25

    -0

  • 790. 匿名 2017/08/18(金) 10:18:02 

    >>769
    高齢者医療制度があるから、敷居が低いって言うのはかなりあると思う。うちの病院にもミツバチにさされたから『念のため』入院させろって暴れるおじいさんがいたわ。アナフィラキシーもでてないし、救外受診したら翌日の消毒だけでいいのに。

    +1

    -1

  • 791. 匿名 2017/08/18(金) 10:18:50 

    >>784

    ありがとうございます
    不安障害なので歯医者に行くのが命がけです。笑ってくださって結構です。
    あらかじめ安定剤を服用してから行くこともあります。
    診察台の近くでアロマオイルを炊いている病院があって、良いなと思いました。
    すべての歯医者さんが心療歯科だったらいいのになと思います。

    +2

    -1

  • 792. 匿名 2017/08/18(金) 10:19:11 

    >>786
    この患者さんが医師崇拝で、薬剤師にテキトーに答えてたんじゃない?

    +2

    -1

  • 793. 匿名 2017/08/18(金) 10:26:33 

    >>64
    辞める時に保険証は返さないといけないのに…そんな人いるんだね

    +1

    -1

  • 794. 匿名 2017/08/18(金) 10:33:03 

    >>791
    784です。
    笑ったりしませんよ。誰でも歯医者は嫌ですし、安定剤を服用してから歯医者に来られる方はよくいらっしゃいます。笑気麻酔などもありますし、ご自身に合った歯医者を見つけられると良いですね^^

    うちの歯科でもアロマをしたりマッサージをしてから治療やクリーニングをしたりしています。色々な工夫をしてる歯科医院がありますよ♪ 不安なことや質問は必ず納得されるまでされた方が良いです。

    最近、歯科恐怖症の方が多いのでコメントさせてもらいました。

    +3

    -1

  • 795. 匿名 2017/08/18(金) 10:34:19 

    保険証、地方公費の受給者証、全国公費の受給者証、介護保険の受給者証(?)…
    いろいろあって、患者さんも受付で何を見せればいいかわからないよね。
    ICチップに情報が全部入った1枚のカードとかになれば、患者さんも受付も楽なのに。

    +1

    -3

  • 796. 匿名 2017/08/18(金) 10:35:03 

    最近モンスターペイシェントが増えてるらしいね。毎日対応お疲れさまです。
    これからは高齢者の医療費負担もう少し増やしてもいいんじゃないかと思う。

    +7

    -0

  • 797. 匿名 2017/08/18(金) 10:35:27 

    >>57
    でっかく貼りたいくらい!!

    お客さんもまぁ、受付に言えばいーやーって思ってる人多いと思う、、

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2017/08/18(金) 10:40:46 

    世の中には治らないものもあるし、特に誰のせいでも無いのに病気になったりするって事を理解しよう。

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2017/08/18(金) 10:45:06 

    >>765
    はいはいこの反応が来る危険を察知するために印をつけてるんです。

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2017/08/18(金) 10:54:16 

    >>708
    生徒と先生的な部分も有るからね。それに健康保険の患者や生活保護の患者は普通の客とは違うからね。

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2017/08/18(金) 10:54:31 

    期限切れの保険証を提示した方、後から医療機関に保険者から、返戻の依頼が来るんだけどこっちは間違いなく確認したから断ってまーす

    つまりあなたの方に保険者から保険分が負担した金額を返して下さいって通知書が来ます

    なので、是非やめたほうがいいですよ

    +23

    -1

  • 802. 匿名 2017/08/18(金) 10:56:12 

    初診料とは別に選定療養費がかかるようになりましたね。少しでも暇つぶしで来るような人が減れば良いですね。
    生保の人は選定療養費もタダ?

    +16

    -0

  • 803. 匿名 2017/08/18(金) 11:00:19 

    >>776
    渡されてない!
    検査申込みの時から「水もダメなんですか??」て何度も確認したけどダメですって言われた!!
    受付の人が説明をするから知識がないんだと思う。
    胃腸科なのに!
    京大出身の偉そうな開業医がやってるとこ
    大きい病院ならそういう案内書が用意されてるんだろうね
    検査は大きい病院で受けるべし!!

    +6

    -2

  • 804. 匿名 2017/08/18(金) 11:09:54 

    >>64
    労務してたけどその辺は説明してた
    説明しない所が多いのかな?

    +1

    -0

  • 805. 匿名 2017/08/18(金) 11:17:10 

    医療従事者が書き込むトピなのに患者の書き込みや文句多すぎ。さすが患者様(笑)
    こういう人が病院でも迷惑かけてるんだろうな。

    +38

    -4

  • 806. 匿名 2017/08/18(金) 11:18:44 

    調剤薬局で保険証、提示の義務はないでしょ?

    +1

    -15

  • 807. 匿名 2017/08/18(金) 11:22:02 

    >>805
    トピタイをちゃんと読まないように、病院での注意書きなども読まないんだろうな、と思う。

    +19

    -4

  • 808. 匿名 2017/08/18(金) 11:23:03 

    生保で入院してきた人、子供4人いたわ。。。本当に神経疑うよね。。

    +33

    -1

  • 809. 匿名 2017/08/18(金) 11:26:11 

    >>806
    薬局によって違うみたいね。付き添いで何カ所かの薬局行ったけど、提示しなくていい薬局と提示してくださいという薬局があります。

    +0

    -8

  • 810. 匿名 2017/08/18(金) 11:28:59 

    保険でやるなら提示が基本

    +7

    -1

  • 811. 匿名 2017/08/18(金) 11:30:40 

    >>796
    今の高齢者には生活保護給付より年金給付減額されて額が少ないからそうなると、医者にかからず孤独死などに繋がるよ。

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2017/08/18(金) 11:32:35 

    医療費安いからって毎日こないでください。特に後期高齢者と生活保護!

    +27

    -0

  • 813. 匿名 2017/08/18(金) 11:33:11 

    >>809
    総合病院前に指定大きな薬局があるが、保険提示を言われたことがないけどどうして?

    +1

    -2

  • 814. 匿名 2017/08/18(金) 11:33:34 

    >>755
    このケースの抗議文は非常識だとは思うんだけどね。
    こういうケースはたいてい、亡くなった本人が生前に起こしたトラブルが原因なので家族ばかり責められない。
    借金、暴力、愛人などで散々家族に迷惑をかけて疎遠になっているケース多い。

    そういうケースは葬儀屋ではなく役所が手続きしてくれたりすると思うんだけどな。

    +4

    -0

  • 815. 匿名 2017/08/18(金) 11:34:17 

    私がお世話になった受付の人や看護師さんや歯科衛生士さん達は本当にみんな優しい人ばかりだった。具合悪い時に温かく接してもらうと安心します。ありがとう。でも医者という人達のことは嫌い。誤診で亡くなった人が親戚に二人いる。別の病院、別の病気で。私の母も風邪だと言われてたら後から心内膜炎だと分かり入院した。そのまま放っておけば死ぬところだったって。友達もただの胃炎だと言われてたけど、治らなくて別の病院に行ったら胃と子宮がくっつく病気で2回手術したって。医者なんて適当に仕事してるんだなと思う。偉いと思ってもないし感謝もしてない。自分は病院に行った時は愛想良くするし問診票もちゃんと書くし、何があってもクレームなんて言わないし言うこと素直に聞いてる。でも内心少し軽蔑してる。患者のこと色々言う権利ないでしょ。ガルちゃんする暇があるのなら勉強すれば?

    +2

    -13

  • 816. 匿名 2017/08/18(金) 11:34:47 

    >>811
    祖父母や親世代の年金額聞くと現実がわかるわ

    +0

    -1

  • 817. 匿名 2017/08/18(金) 11:36:04 

    >>259
    受付でスタッフに言ったことと診察室で先生に言うことがまるで違う人いますよね。
    こっちが連絡ミスしてるような空気になる。

    受付では「痛くて眠れなかった」とか言ってた人が先生の前だと「冷たいものがちょっとしみるんです」になってたり。
    態度もしおらしくなってたり。

    +25

    -2

  • 818. 匿名 2017/08/18(金) 11:36:13 

    精神科勤務だけど、生保は自己愛性人格障害の人が多い印象。プライドだけは一丁前で少しでも自分が傷つくようなことや悪く思われることは許さないから、人を悪者にして振り回す。
    こんな人格だからまともに職にもつけないし、生保もらって病院で患者様として人の上にたったつもりになるのが一番気持ちいいんだろうね…

    虐待を受けたか極端に過保護な家庭だったのかはわからないけど、可哀想な人生をたどってきた人と思ってみてます。

    +24

    -0

  • 819. 匿名 2017/08/18(金) 11:43:56 

    >>782
    下らない話をバッサリ切って診察室から追い出すのも腕のうち。たぶんドラマなんかだとじっくり世間話に付き合って隠れた病気を見つけるだろうけど、

    +5

    -0

  • 820. 匿名 2017/08/18(金) 11:49:01 

    「問診票?いいよいいよそんなの」はやめて下さい…

    +22

    -0

  • 821. 匿名 2017/08/18(金) 11:54:04 

    完全予約制なのに朝イチの再受機の順番待ち行列で早く受付しようが診察時間は変わりませんよ
    予約時間1分前に受付しても同じです

    +5

    -0

  • 822. 匿名 2017/08/18(金) 11:54:16 

    >>758
    何か問題あったら普通医師に確認すると思う
    そうじゃない薬剤師もいるのか…

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2017/08/18(金) 11:55:50 

    >>15
    子どもが急遽、入院することになって、私と交代できる人間がいなくて、真夏に1週間お風呂にはいらず看病したときは、気が狂いそうになった。
    でもこっちの都合だから病院に迷惑かけないように過ごした。だから、余計に決まりやルールに文句つけてる同じ立場の患者が、看護師とかにいろいろ言ってるのを聞くと、我慢せんかい、って心底思う。

    +18

    -0

  • 824. 匿名 2017/08/18(金) 11:56:09 

    病院の受付に愛想やらホテルみたいな対応サービスを求めないで下さい。

    殆どが700円台~のただのバイトです。

    +29

    -2

  • 825. 匿名 2017/08/18(金) 11:56:31 

    >>758
    質問コーナーじゃないってわからないような貴女だから貴女にも問題がありそう

    +5

    -0

  • 826. 匿名 2017/08/18(金) 11:56:40 

    「◯日前にそちらで出してもらった院外処方箋、今日お持ちになったのですが処方してもいいか主治医に確認取ってください」という問い合わせがドラッグストアとかから外来診察室にいるとかなり多い。
    外来医は毎日変わるのでその日に院内にいない場合もあって連絡だってすぐに取れるわけでもない。
    なのに「こちらで(薬取りに来た)お待ちです。どうなりましたか?」と問い合わせの電話も遠慮なく来る。
    こんなことあるから外来診察も滞るよ。

    +5

    -1

  • 827. 匿名 2017/08/18(金) 11:56:57 

    >>404 気持ちはわかりますが、文章を読んでいて、お子さんが生後五ヶ月で肺炎で入院になったのは、職場と保育園のせいにしてるように感じました。ご自分の行動には一切非がないとでも?
    すべての独身看護師に家族背景を考えるなんて難しいと思います。私も子供と入院したことありますが、看護師さんも大変す。平気で無神経なことを言う看護師もいましたし、気遣いできる看護師と様々です。
    2人の子供が小さいため、現在は働いていない元看護師より

    +14

    -2

  • 828. 匿名 2017/08/18(金) 11:59:52 

    >>808
    私が見た中で最高は7人。
    みんな父親が違っていた。
    本人はどう見ても社会生活できそうにない、見た目も男みたいな人だったから驚いた。
    みんなiPhoneやゲーム機持ってるし、コンビニで沢山買い込んで部屋で食いちらかすんだよ。

    +13

    -0

  • 829. 匿名 2017/08/18(金) 12:00:38 

    >>823
    お疲れさまです、いつもありがとうございます。

    家族が入院した時、他の家族が病院側に完璧な対応を求めてたので少したしなめた…
    心配なのは十分分かるけど病院が何もかもしてくれるわけじゃないんだよ。

    +4

    -0

  • 830. 匿名 2017/08/18(金) 12:04:59 

    >>271
    食欲が無くて 手をつけられなかったオカズを使い回すってありなんでしょうか?
    朝 残したオカズが 昼にそのまま出てくるって もったいないから?
    私の母が入院した時、朝出た煮物のにんじんの端をちょっとかじったけど 食欲なくてそのまま残しちゃったら、昼食に同じ煮物がにんじんに母のかじった跡そのままで 出てきたから 使い回しているって判ったらしい。
    そんなに経営 財政難なのかしら。公立だけど。

    +0

    -7

  • 831. 匿名 2017/08/18(金) 12:07:09 

    >>295
    最後の2行が酷い


    +3

    -1

  • 832. 匿名 2017/08/18(金) 12:14:09 

    >>824

    そこまで望んでいませんよ?
    人としてごく普通の対応ができないかと言っているだけです。
    怒鳴ったり悪口を言ってアルバイト程度のお金がもらえるなんていいですね。

    +3

    -7

  • 833. 匿名 2017/08/18(金) 12:17:01 

    生活保護って早く見直し必要。
    ヤクザの生活保護率高いし、
    外来してると会計ないからと、勝手に帰る人多過ぎます。点滴も勝手に抜いていなくなる人までいますよ?こういう状況をもっと政府は知るべきじゃないですか?

    +31

    -0

  • 834. 匿名 2017/08/18(金) 12:17:47 

    >>708
    だって、民間企業と病院は違うよ?
    お客さんが帰る時は「またお越しください」とかって言うけど、患者さんが帰るときに同じこと言ったらおこられちゃうし。まぁこの例えは的はずれだけど(笑)

    +3

    -1

  • 835. 匿名 2017/08/18(金) 12:20:35 

    人を相手にする仕事だけど、
    病院は営利目的の施設ではないし、医療者はサービス業でもないし、患者は客でもない。
    不快な気持ちにさせるのはダメだと思うけど、過度な接待を求めるのは違うと思う

    +20

    -1

  • 836. 匿名 2017/08/18(金) 12:22:41 

    明らかに混んでるのがわかるのに
    時間ないんだよね~と言われても順番は順番です。
    時間のある時に出直してきてください。

    +32

    -0

  • 837. 匿名 2017/08/18(金) 12:32:11 

    注射が下手くそな看護師って何なの?!新人でもないのに何度もやり直す奴!看護学校から行きなおせや‼

    +1

    -13

  • 838. 匿名 2017/08/18(金) 12:34:26 

    >>831 性格悪いね!こんな奴に看護されたく無いわ

    +2

    -1

  • 839. 匿名 2017/08/18(金) 12:38:41 

    歯科医師です。
    前から「治療しないと痛くなりますよー」って何度も言ってたのに治療に来ない患者。
    いよいよ痛くなって来たときに「早くなんとかしてください」みたいな態度はイラっとする。
    そうゆう患者はたいてい痛みが取れたら、治療終わってなくても来なくなる。それでまた痛くなるの繰り返し。

    虫歯と歯周病は癌や脳梗塞と違って、歯科の言う通りにしてれば、ほぼ100%予防、完治出来るんだから、歯が悪くなっていくのは自業自得だね。

    +21

    -0

  • 840. 匿名 2017/08/18(金) 12:38:57 

    >>837
    看護学生時代は生身の人間には刺さないんですよー無資格なので。

    +4

    -1

  • 841. 匿名 2017/08/18(金) 12:45:24 

    >>837
    看護学校では本物の人体に針を刺しちゃだめなの。模型でしか練習しちゃいけないの。模型と本物の人体じゃ全然違うわけ。同じ人間でもひとりひとり肉付きや血管が違うの。経験を積めば積むほどいろんなパターンの血管に慣れて行くもの。普段モリモリ血管ある人でも具合悪くて脱水になってたら血管出ないの。看護学校と同じ模型くらいの血管が皆さんにあれば全ての看護師が失敗しないと言い切れるわ。

    +9

    -0

  • 842. 匿名 2017/08/18(金) 12:55:11 

    時間外受診が当たり前だと思ってる親御さん多すぎる。朝から具合悪いならきちんと時間内に来てください。

    +6

    -0

  • 843. 匿名 2017/08/18(金) 12:55:38 

    産婦人科の受付事務ですが、混んでるのに付き添いの旦那さんが椅子に座ってるのは何故ですか?お腹の大きな妊婦さんが立っていて付き添いの方が座っている時は、声を掛けて席を譲っていただくようにしています。

    +34

    -0

  • 844. 匿名 2017/08/18(金) 13:10:59 

    >>839
    歯科勤務です。途中で来なくなる患者さんに限って、痛くなったらすぐに看てくれと予約なしで来ますよね。待ち時間があると説明すると、逆ギレ。ならば、他の歯科医院に行けばいいのに。

    +11

    -1

  • 845. 匿名 2017/08/18(金) 13:11:32 

    電話する時は、はっきり名前を言ってください。毎度お馴染みの◯◯です〜みたいな感じで早口で喋られると、聞き返すの手間だし、聞き返してもまた同じ感じで言ってくる。
    他のトピでこれ言ったらフルボッコでしたが…

    +23

    -0

  • 846. 匿名 2017/08/18(金) 13:11:35 

    >>805
    私今見に来たとこなんだけど、こういうトピって患者様へ一言とかじゃなくてただ医療従事者の愚痴トピで立てりゃ良いんじゃないの?
    患者に一言で文句言われまくったらそりゃ反論いっぱい出てくるわよw
    トピタイが微妙過ぎ

    +1

    -4

  • 847. 匿名 2017/08/18(金) 13:13:54 

    >>845
    フルボッコになる意味がまったく分からない…
    苗字だけ伝えられてもし間違えでもしたらそれこそ問題なのに。

    +22

    -0

  • 848. 匿名 2017/08/18(金) 13:14:45 

    診察券を裏向きで出す人!
    名前見えないでしょが!
    なんで自分の名前を裏にして出すんだろ…

    +2

    -16

  • 849. 匿名 2017/08/18(金) 13:15:02 

    冬場に風邪ひいて熱があると言って受診した女性の服装がオフショルダーでかなり寒そうだった…だから熱が出るんだよ!!

    +8

    -0

  • 850. 匿名 2017/08/18(金) 13:16:03 

    >>50
    患者じゃない人のシャワーまではいくらなんでも要求しすぎだし無理だと思うよ。
    付き添いの人のシャワー料を月極めで取れば可能かもしれないけどね。
    五分だけシャワー浴びると言って、ついでにシャンプーも、体も洗うって人が必ず出てくるから。

    +6

    -1

  • 851. 匿名 2017/08/18(金) 13:16:20 

    病院では長時間待っても文句言わないのに薬局では数分待たせただけで文句を言われる…

    +8

    -1

  • 852. 匿名 2017/08/18(金) 13:17:15 

    >>803
    受付って医療事務のこと?
    ありえないよ。普通説明はナースからだよ。
    病院が大きいとか小さい関係ない。
    私が内視鏡検査受けた病院は小さいクリニックだったけどちゃんとしてたよ。

    +5

    -0

  • 853. 匿名 2017/08/18(金) 13:17:51 

    >>806
    義務はないけど病院が番号や負担割合を間違ってることがごくまれにあるから確認するにこしたことはない

    +4

    -1

  • 854. 匿名 2017/08/18(金) 13:21:26 

    >>848
    そんなことくらいでバカじゃないの?笑 あなたの心が狭いだけね そんなことくらいで仕事やっていけないね。

    +11

    -3

  • 855. 匿名 2017/08/18(金) 13:22:54 

    >>853
    人間だから、必ずしも絶対ミスはない!とは限らない。

    +4

    -0

  • 856. 匿名 2017/08/18(金) 13:22:55 

    保険証を忘れました。後日必ず持ってきます。
    という言葉を信じて3割負担で計算してあげたら、名前も住所も電話番号もでたらめ、もちろん保険証を持ってくるわけもなく…保険負担分の7割損したことがあります。
    感じの良い方だったので、世の中怖いなと思いました。ですので、保険証忘れ位大目にみてくれても…って思われる方がいると思いますが、忘れたら10割もらいます。

    +47

    -0

  • 857. 匿名 2017/08/18(金) 13:23:21 

    >>848
    周りの人からチラ見されたくないからでしょ

    +4

    -0

  • 858. 匿名 2017/08/18(金) 13:25:03 

    診察券を裏向きで出す人!
    名前見えないでしょが!
    なんで自分の名前を裏にして出すんだろ…

    +1

    -10

  • 859. 匿名 2017/08/18(金) 13:25:54 

    >>856
    うちは初診で忘れた場合必ず10割負担だな
    役所に間に合う場合は確認する
    優しすぎたね、、

    +15

    -0

  • 860. 匿名 2017/08/18(金) 13:26:49 

    なんで毎月保険証見せるの?

    +0

    -11

  • 861. 匿名 2017/08/18(金) 13:27:28 

    >>856
    だからか!見覚えのない番号から何度も着信。こっちは何のことか?、間違い電話なのに名前の確認もしないで、いきなり支払いが~とか脅しのようにきたのか。

    +0

    -4

  • 862. 匿名 2017/08/18(金) 13:27:58 

    保険証確認したい旨を伝えたら舌打ちされた

    あのジジイ…怒

    +20

    -1

  • 863. 匿名 2017/08/18(金) 13:28:17 

    お会計の時に、お金が足りないと言い出す患者さん
    次払うから〜って、病院はツケ払いなんかしてないから!
    例えば食事しに行ってお金ないから次回払うなんて許される?無銭飲食だよ?
    銀行で下ろしてきてくださいって言うと決まってムッとされる
    産婦人科の話です
    こんなのが人の親になるってバカ親が増えてるのがわかるわ
    受けた医療に対してはきちんと支払いしてください

    +35

    -1

  • 864. 匿名 2017/08/18(金) 13:30:23 

    生保か母子かで医療費タダの子供が湿布をもらって手を痛めた友達に私は薬がタダでもらえるから…と分けているのを見たときには世も末だと思った!
    その子の将来が心配…

    +10

    -0

  • 865. 匿名 2017/08/18(金) 13:32:26 

    >>860
    転職とか退職とかして前回確認した期間内でも保険証が変わっているひとがいるから。退職して本人は使えると思ってても実際は保険者からもう退職したからと拒否されることもある

    +6

    -0

  • 866. 匿名 2017/08/18(金) 13:33:10 

    四人部屋にいる患者さんにお見舞いが一度に10人以上来て一時間以上大騒ぎされた事があります。
    個室なら好きにすればいいですが、四人部屋です。他の患者さんには丁度手術後の方や発熱している方もいらっしゃいました。
    事情を説明して面会室へ移動してほしい旨をお願いしましたが移動してくれず。
    大勢で一時間以上病室で井戸端会議するのを非常識と思わないのかと呆れます。
    学生ではなく30代の主婦のフットサルサークルの方々でした。

    +17

    -1

  • 867. 匿名 2017/08/18(金) 13:35:11 

    >>861
    856ですが、確かにその住所の家は実在していました。電話をかけたらまったく知らない方でした。

    +4

    -0

  • 868. 匿名 2017/08/18(金) 13:35:13 

    >>696
    691の薬剤師です。
    そう言ってもらえると救われます。仕事だと割り切ってるので、そこまで気分害してないから、あまり気にしないでください。でもちゃんと聞いてくれてるな、会話になってるなと思う患者さんに当たるとホッとするのも事実です。

    投薬による医療事故が起きたときは、医師と薬剤師の責任は50:50なんです。
    確かに医者じゃないけど、医者のミスを止められなかったら薬剤師も同じだけの責任を負わされます。
    なので、695さんみたいな、あなたに言う必要ないみたいなこと言う人がいると、あのねぇ…こっちも暇で聞いてるわけじゃないんだよ。仕事で最低限やらなきゃいけないこと、上司から求められてること、あなたもあるでしょう?それをやってるだけなんだよって言いたくなります。
    ただ、現場で患者さんに求められていること、国に義務づけられていることに差があるのは感じていますから、そこは薬剤師が臨機応変に対応すべきだとは思います。
    毎回内容が変わりないのに、細かく聞かれるのはしんどいですものね。
    ただ、新患さんなど患者さんの情報が圧倒的に少ない場合、どうしたって色々聞かざるをえません。

    +13

    -0

  • 869. 匿名 2017/08/18(金) 13:37:39 

    >>848

    ごめんなさい。
    精神科の診察券はそっと出したくて、そのようにした事があります。
    周囲の目が気になるので(大きい病院でたくさん受付があります)。
    医療関係の人達はやはり精神神経科の患者はどこかで差別的に見ているだろうなと、
    そう思いながら通院するので疲れてしまいます。

    診察券とは関係ないですが、派手な指輪やピアスをしている看護師さんがいます。
    あれはどうなんでしょうか。許可されているのかな。
    あまり良い感じはしませんでした。

    +4

    -0

  • 870. 匿名 2017/08/18(金) 13:38:53 

    みんな悩み一緒だね。
    私も生保には参ってる。本当に必要な方は謙虚でいいんだけど、不正っぽい人達はすごい横柄な態度...
    混んでるのに時間ないから早くしろ!とか無理難題押し付けてくる...

    +24

    -0

  • 871. 匿名 2017/08/18(金) 13:43:09 

    喘息認定待ちなんだけど、何度も何度も病院と役所を往復させられるの何とかならないのかな。一応病人なんですけど・・

    +0

    -5

  • 872. 匿名 2017/08/18(金) 13:44:10 

    >>870
    ナルコレプシーを装って覚せい剤処方して貰おうとした奴もいたよ

    +7

    -0

  • 873. 匿名 2017/08/18(金) 13:44:19 

    >>758
    それは不安になっちゃいますね。
    薬剤師の事は、あまり良く思ってない先生も多いです。だって自分の処方箋にケチつけてくる存在ですからね。良く嫌な対応されますけど、だったら先生も最初から間違えないでいただきたいです。
    今回の758さんの件に関しては、情報が少なく何があったのかは良く分かりませんが、薬剤師のフォローが足りなかったなと感じます。
    大丈夫なら大丈夫、確認したほうがいいなら確認する旨話して欲しいですよね。

    +3

    -2

  • 874. 匿名 2017/08/18(金) 13:45:12 

    >>863
    値切る事は可能ですか?こんなのが人の親になるってバカ親が増えてるのがわかるわっていうけど、あなたはどうか知らないけど医療関係の人でもいい家を建てる時とか物を買う時に値切る人いるんだよね。提示された金額に対してはきちんと支払いしてほしいのは医療に限らず何でもそうですよね

    +2

    -5

  • 875. 匿名 2017/08/18(金) 13:45:14 

    >>870
    生保なんだから腐るほど時間あるだろ!って言い返したくなりますよね…

    +17

    -0

  • 876. 匿名 2017/08/18(金) 13:45:43 

    >>864
    うちの自治体だと年収1000万以下?の家庭は小3まで子供の医療費無料だよ。

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2017/08/18(金) 13:45:49 

    >>871
    医療従事者に愚痴るより行政に苦情言った方がいいと思う。
    地方議員の誰かに陳情も有りかも。

    +5

    -0

  • 878. 匿名 2017/08/18(金) 13:46:36 

    薬局も個室で対応して欲しい。責任が5分5分ならそれくらいの配慮してもいいんじゃ無いでしょうか。

    +2

    -1

  • 879. 匿名 2017/08/18(金) 13:47:22 

    巨デブは痩せてください

    +3

    -4

  • 880. 匿名 2017/08/18(金) 13:48:06 

    >>876
    地方自治体が若い家族に住んで欲しくて税金で補填してます。全くやってない自治体もありますよ。
    同じ国に暮らす国民なのに自治体によって医療費格差があっていいのかと度々議論になっています。

    +2

    -0

  • 881. 匿名 2017/08/18(金) 13:48:16 

    >>34
    ほんまそれっ(*`д´*)!
    働けんのに働かんとパチンコ三昧!
    ええ車乗って税金で遊びまくって最悪!
    不正受給いっぱいおるやろな!

    よくある話らしいけど、男と住んでて、夜の店で働くオカンが、しょっちゅうアル中で入院。
    そういう時は、病院側も不正受給では?ってならんの?
    金貰えたらOKで、通報せんの?

    たまに役所行ったら、暇そーに偉そーな態度のオッサンおるけど、生活保護受けてる家見に行けやっ!
    本当に困って生活保護受けてる方への怒りではないのであしからずm(_ _)m

    +18

    -0

  • 882. 匿名 2017/08/18(金) 13:49:24 

    >>7
    検査のおばあちゃん

    看護師「何も食べずに来ましたか?」
    婆「食べちゃった」

    看護師「あら!食べちゃったの?」
    婆「朝ごはん食べちゃった」

    看護師「何時に食べました?」
    婆「起きてね。パンを」

    看護師「検査前は絶食じゃないと検査できないですよ」
    婆「あらぁ。パンを食べちゃった」

    看護師「説明聞かれてませんでしたか?」
    婆「聞いてると思うけど、食べちゃったの」

    看護師さんは大変だと思ったけど、軽く痴呆のひとり暮らしのお年寄りなどは、難しいんじゃないかなぁ?

    +20

    -1

  • 883. 匿名 2017/08/18(金) 13:49:34 

    >>877
    そうですね。役所にメールしてみます。
    けど最初に病院で言われたのが、「役所の窓口に行って申請書貰って」って。役所のHp見たら普通に家でダウンロードできるし、他の病院に行った人はその場で申請書くれたとのこと。病院も意識改革必要では?

    +3

    -2

  • 884. 匿名 2017/08/18(金) 13:50:21 

    >>875
    しかも受付時間終了5分前に来て急いでるって言うんですよ。本当ゲンナリしますよ。

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2017/08/18(金) 13:50:37 

    父親がいないということで医療費タダの母子のはずが、謎のパパが一緒にいたりする…

    +26

    -0

  • 886. 匿名 2017/08/18(金) 13:52:53 

    看護師ですが、高齢ストーカーの被害に遭って退職しました。
    本当にしつこい!!
    私があなたのお世話をまめにしていたのは仕事だからです!!
    こんな優しい娘さんなら僕の老後の世話をしてくれると思って…じゃないわ!!
    何でまだ25歳なのに60代のおじいさんに結婚しろしろって付きまとわれなきゃいけないのよ。
    笑顔で話しかけてくれてただろ!って怒られても。仕事だからだよ!!

    +29

    -0

  • 887. 匿名 2017/08/18(金) 13:56:06 

    >>805
    患者のカキコミを「話作ってる」とかいう医療従事者様はどうなのさ

    +3

    -2

  • 888. 匿名 2017/08/18(金) 13:56:33 

    そういうスレだから仕方ないけど、なんか偉そうwとりあえず、医療系はストレス溜まるんだなぁ…って勉強になった。

    +2

    -1

  • 889. 匿名 2017/08/18(金) 13:56:35 

    >>885
    母子になったのに相変わらず元旦那さんと診察来たり、偽装離婚っぽい人も居ますね。

    +14

    -0

  • 890. 匿名 2017/08/18(金) 13:56:42 

    >>754
    そいう説明だと誤解される方もいるので、ご飯ではなく、食事をしないでくださいと説明するべきです。検査受けられる方でも初めての方もいるので。そもそもご飯というのは物の名詞。言葉の使い方間違ってる言われても仕方ない。

    +7

    -2

  • 891. 匿名 2017/08/18(金) 13:57:11 

    >>890
    固有名詞

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2017/08/18(金) 13:59:02 

    アメリカだと〜って人はアメリカで看護師すれば?

    +5

    -0

  • 893. 匿名 2017/08/18(金) 14:01:16 

    >>852
    だからそういうあり得ない病院もあるということです
    うちは家族3人そこで受けたけど誰も注意事項の紙切れなんかもらわなかった
    もう要領が分かったからいらないけどもうそこでは受けない

    +1

    -1

  • 894. 匿名 2017/08/18(金) 14:02:23 

    >>851
    病院も言われるよ。
    予約して2時間待ちってどう言うこと?みたいな。

    +4

    -0

  • 895. 匿名 2017/08/18(金) 14:03:30 

    受付として就職したばかりの頃、患者さんから電話かかってきた時、忙しいのは分かるけど先輩が、
    『〜で〜です、はいはいはいはい、はい、はいはいはいはい、はい失礼しますはいっ』って超テキトーに受け答えしてて、電話終わった瞬間凄い力でバンッ!って受話器置いてて震えた…(;▽;)

    その上、医師(上司)からのパワハラも凄くて病んで辞めました、、オワタ/(^o^)\

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2017/08/18(金) 14:04:16 

    >>861
    それじゃ受付か病院側も電話対応の仕方も悪いね。普通電話したら相手に名前確認するのが常識でしょ。

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2017/08/18(金) 14:05:18 

    夜中に膝痛いと救急外来に来た27才の男
    受診したとしても、検査や処置は出来ない、痛み止め処方ぐらいだと伝えたが受診希望した
    受診後、窓口の守衛に持ち合わせがないと言った時はずっこけたわ
    なんで金持たずに病院かかろうと思えるのー

    +9

    -0

  • 898. 匿名 2017/08/18(金) 14:07:55 

    >>846
    じゃあ、病院への文句というトピをたてれば良いでは?笑
    トピ違いですよー

    +5

    -0

  • 899. 匿名 2017/08/18(金) 14:10:08 

    タイムリーなトピ

    さっき総合病院で会計したら紹介状の分5000円も計算間違えたくせに謝りもしない!

    こっちが間違いを指摘してあげたのに謝りもせず再三待たせたあげく「じゃあこっちの新しい金額で精算し直して下さい」ともう一度列の一番後ろに並ばせる
    朝から診察に4時間待ったあげくの果てがこれだよ

    医療事務員が医療従事者に入るのか知らないけど

    +3

    -4

  • 900. 匿名 2017/08/18(金) 14:10:10 

    >>867
    こいうのってほんと!全く関係ない者からしたら大変迷惑なことだよ。

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2017/08/18(金) 14:12:05 

    会計時に
    湿布も欲しかった


    何⁈

    診察室で言えーー
    違う症状だったり初めての処方なら
    また診察室に逆戻りですよ
    会計もやり直しであなたの待ち時間も医師、看護師、事務の手間も倍増なんですけど?

    +30

    -1

  • 902. 匿名 2017/08/18(金) 14:12:28 

    生活保護の方は来ないで下さい

    +22

    -0

  • 903. 匿名 2017/08/18(金) 14:12:44 

    言葉の使い方って難しいな。

    +3

    -0

  • 904. 匿名 2017/08/18(金) 14:14:24 

    救急外来で定期薬欲しがるなや
    びっくりするわ

    +16

    -0

  • 905. 匿名 2017/08/18(金) 14:16:54 

    何年経ったら
    水曜と土曜の午後は休診て覚えられるのですか
    結局時間外で救急外来扱いなんですけどその症状で

    +13

    -0

  • 906. 匿名 2017/08/18(金) 14:17:10 

    >>882
    この場合、本当に食べたかどうかも怪しい
    逆に食べてないと言い張って(本人は本当に覚えていない)食べてる場合もある

    +4

    -0

  • 907. 匿名 2017/08/18(金) 14:17:55 

    総合病院の小児科で受付してた。電話での問い合わせで子供が熱があるからすぐ診てくれと。冬場でかなり混んでて「順番待ってる方がたくさんいるので…急患の方がいればその方が優先になりますし…」と言うと、「自分の子はしんどそうなのに!じゃあ救急車呼んで病院行けばすぐに診てくれるんだな!」みたいな事を言い出して、こいつ正気か?と思った。
    埒が明かないので、上の人に電話代わって救急車呼ばれるような事にはならなかったけど、自己中な人が多すぎて精神披露が半端なかったな。

    +23

    -1

  • 908. 匿名 2017/08/18(金) 14:17:58 

    >>893
    口コミサイトに書いておいてあげたら少しは被害者減るんじゃない?

    +5

    -0

  • 909. 匿名 2017/08/18(金) 14:18:12 

    >>874
    ここでは医療従事で患者に対して見下して悪口言って偉そうに、外へ出たらDQN患者と同レベル行動。ワロタ

    +1

    -7

  • 910. 匿名 2017/08/18(金) 14:18:22 

    予防接種に来て
    予め渡されている予診票忘れるって。
    今日何しに来たの?

    +10

    -4

  • 911. 匿名 2017/08/18(金) 14:18:24 

    歯科です。

    連絡もなく予約をすっぽかしておいて、別の日にしれっと現れるのは勘弁して欲しい。

    初診時に診察券のみで受診出来ると思っている人が多くてビックリ。

    国保の期限切れの保険証を何年分も持っていて、トランプ状態の人にも脱力。
    (本当に「選んで」とか言うw で、肝心の有効期限内のは入ってなかったりするw)

    診療時間が終わる3分前とかに来るのはヤメテ。しかも初診。

    +8

    -2

  • 912. 匿名 2017/08/18(金) 14:18:34 

    >>901
    後で言われるのほんとだるい
    忘れてたとかならまだ分かるんだけど、予めわかってたなら最初に言えばいいじゃんっていう

    +5

    -1

  • 913. 匿名 2017/08/18(金) 14:19:07 

    >>905
    診察券見たら書いてあるのにね。

    +8

    -1

  • 914. 匿名 2017/08/18(金) 14:21:09 

    >>907
    子供を持つ親にならないとその心配さはわからないか。

    +0

    -13

  • 915. 匿名 2017/08/18(金) 14:24:46 

    採血後
    腕抑えとけって言っただろーーっ‼︎
    怪我並みに血ダラダラ、床も服も血まみれにして処置室に速攻戻ってくんなーー‼︎
    その後処理に1人取られるだろっ

    +7

    -3

  • 916. 匿名 2017/08/18(金) 14:25:32 

    >>847
    仕事なんだから何度でも聞き返すのが当たり前!だそうです。
    もちろん聞き返しますが、何度も何度も聞き返すのはお互い時間の無駄だから、はっきり言って欲しいと言ってるだけなのに、プロ意識がーとか、私なら何度でも聞き返します!とか、声で判断出来れば出来る人扱いしてもらえて特なのに〜と言われました。
    愚痴になってしまいすみませんでした。

    +2

    -1

  • 917. 匿名 2017/08/18(金) 14:26:21 

    >>914
    子供いるけど、熱があるだけで救急車呼ぶという発想にはならないです。
    救急車が来るような病院では検査等々で何度も診察室に入る患者さんが多く、待ち時間もそのぶん増えます。
    風邪の症状などは町医者でお願いします。町医者から必要があれば入院施設などがある大きい病院に紹介されますから。

    +8

    -0

  • 918. 匿名 2017/08/18(金) 14:26:36 

    >>915
    血液サラサラになる薬でも使ってたの?

    +4

    -0

  • 919. 匿名 2017/08/18(金) 14:26:53 

    >>905
    個人院で内科、耳鼻科や眼科などの掛け持ち通院されている方は
    勘違いされてもおかしい話ではありませんね。

    +1

    -3

  • 920. 匿名 2017/08/18(金) 14:27:21 

    >>914
    私は小児科じゃないけど端から見ても小児科は本当に過酷だと思うよ

    +6

    -0

  • 921. 匿名 2017/08/18(金) 14:28:38 

    熱が38度あるんですけど.診察行った方がいいですか?っていう謎の確認。
    しんどかったら来たらいいよ...

    +15

    -1

  • 922. 匿名 2017/08/18(金) 14:28:51 

    生活保護の人はジェネリックしか選べないようにしてほしい。
    ジェネリック以外は選択できるけど有料にしてほしい。

    +36

    -1

  • 923. 匿名 2017/08/18(金) 14:29:23 

    あの人私より先に診察室入って行ったけど?


    あの人はあなたより先に来ていて
    検査結果が出たから呼ばれたの
    あなたよりずっと前から待ってたの

    +27

    -0

  • 924. 匿名 2017/08/18(金) 14:29:32 

    >>20
    それ思う!

    +0

    -5

  • 925. 匿名 2017/08/18(金) 14:30:41 

    >>919
    何度も勘違いするならカレンダーに書いとけばいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2017/08/18(金) 14:30:48 

    >>916
    プロ意識があるからしっかりフルネーム聞くんだよね
    頭おかしい人に叩かれて散々だったね…

    +4

    -0

  • 927. 匿名 2017/08/18(金) 14:34:39 

    真夜中の子供の発熱
    解熱剤持ってるなら使って下さいよ
    この時間にしんどい子供無理矢理連れてこんでも
    明日の通常運転時に来てくれ
    来たとしても解熱剤処方ですけど

    +6

    -2

  • 928. 匿名 2017/08/18(金) 14:34:40 

    >>890
    そりゃ、おばちゃんもうどんは食べても、ご飯は食べていないと言われても仕方がないわ 笑 これは病院側も間違った説明ですね。

    +4

    -6

  • 929. 匿名 2017/08/18(金) 14:37:13 

    >>883
    なら病院変えたら?
    同じお金払って医療を受けてるんだからより親切な方が良いでしょう。
    病院も生き残りをかけて親切丁寧にしてる所あるんだからそういうクリニックを選んでいきなよ。

    +7

    -0

  • 930. 匿名 2017/08/18(金) 14:37:38 

    >>925
    高齢者はそこまで思考力が衰えているから仕方がない。うちの祖母がそうだから!

    +2

    -2

  • 931. 匿名 2017/08/18(金) 14:38:25 

    私は医療関係者じゃないけど、
    生保と障害を武器にした障害者はほんとカスばっかりだったなぁ~。

    生保と障害者手帳を提示して、
    謙虚そうに振る舞ってる人を誰一人としてみたことがない。

    +4

    -1

  • 932. 匿名 2017/08/18(金) 14:38:37 

    通っている耳鼻科がネットで受付できる。
    あと◎人待ちとか確認できてとても便利。
    待合室もそんなに混まないし快適!

    +10

    -0

  • 933. 匿名 2017/08/18(金) 14:40:42 

    >>921

    患者なりの配慮だと思う。
    「これくらいの事で来たの?」と言う医者はいるから。
    高熱で病院に行って、何しに来たの?って態度された事は私もあります。

    +4

    -5

  • 934. 匿名 2017/08/18(金) 14:41:08 

    救急外来でもコンビニみたいに常にそこに待機しているわけではありません
    あなたが来るがために、真夜中にドクターを起こすんですよ
    重症や急性なら何とも思わないけど
    微熱や咳鼻水や湿疹ぐらいではやっぱり腹が立ちます
    人間ですもの
    夜中3時とか泣きたくなるよ

    +6

    -1

  • 935. 匿名 2017/08/18(金) 14:41:10 

    >>863
    いますよね。
    検査をしたのはそっちだ!
    そんなかかると思ってなかった!って言い張るんだよね。

    +4

    -0

  • 936. 匿名 2017/08/18(金) 14:42:04 

    病院を選んだり変えたりできるというのが羨ましい。
    地方だと病院の数が少ない・・。

    +4

    -0

  • 937. 匿名 2017/08/18(金) 14:42:13 

    ホテルみたいなサービス求めるな。召し使いじゃないんだよ。

    +8

    -0

  • 938. 匿名 2017/08/18(金) 14:42:56 

    もうね、ひどい対応に対しては病院へ意見書出してください。

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2017/08/18(金) 14:44:13 

    私らにも家庭があるんです
    受付時間守ってよー泣

    +21

    -1

  • 940. 匿名 2017/08/18(金) 14:44:43 

    >>932
    そいうシステム医院があったらいいな。

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2017/08/18(金) 14:47:05 

    基本
    熱だけで夜中の救急外来来たって
    解熱剤出すだけなんだけど

    +4

    -1

  • 942. 匿名 2017/08/18(金) 14:47:55 

    >>933
    それあるわ!高熱で来るな態度されたら、何のための病院なのっと言いたくなるよ。

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2017/08/18(金) 14:48:47 

    >>7
    先月の腕の骨折手術の時、言いつけ通り朝の8時以降は水一滴も腹に入れずに病院行ったのに、約束の時間になったら、緊急手術だか何だかで予定より2時間遅れるって言われた時の絶望感を思い出した。

    +3

    -0

  • 944. 匿名 2017/08/18(金) 14:49:35 

    >>941
    それ目当てで来る患者さんもいますよ。辛いのはわかりますが。

    +0

    -4

  • 945. 匿名 2017/08/18(金) 14:50:54 

    >>249
    そんなプライド捨てちまえ。
    プライド捨てられないなら働けー。
    って思ったわ。

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2017/08/18(金) 14:51:55 

    予約に遅れてきてるのに、診察券を探して荷物をひっくり返してる患者さん。
    時間がないから、診察券は後でいいですよ。とりあえず診察室に入ってください。と言ってもあるはずなのよと言うこと聞いてくれない。
    そういう人に限って財布がレシートでパンパン。
    基本的にだらしがないから、時間も守れないし、診察券も保険証もどこに入れたか忘れてしまうのでしょう。

    +13

    -1

  • 947. 匿名 2017/08/18(金) 14:54:44 

    >>902
    しんでくださいと言ってるのと同じですね

    +0

    -10

  • 948. 匿名 2017/08/18(金) 14:54:59 

    皮膚科だとナマポやシンママが医療品の化粧水とかガンガン貰っていくと聞いて、腹立った。

    +16

    -0

  • 949. 匿名 2017/08/18(金) 14:55:47 

    >>36
    1年間ずっとはおかしくない?

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2017/08/18(金) 14:56:55 

    私の病院嫌いは受付から始まり医者や看護師の態度かな。行きたくない。

    +2

    -2

  • 951. 匿名 2017/08/18(金) 14:57:34 

    処方箋薬局のくせに何で患者の症状知ろうとするのか納得いかない。
    痔の薬とか恥ずかしい症状で受診してるというのに、受付で大きな声で症状聞いてくるデリカシーない人多い…。

    +5

    -15

  • 952. 匿名 2017/08/18(金) 14:58:14 

    医療従事者ではないのですが、受付終了10分前とかに来られると正直イヤですか?
    仕事終わってからダッシュで行ってもギリギリになってしまって…特に自分以外に患者さんがいないと申し訳ない気持ちになります。
    正直イヤ ╋

    +32

    -8

  • 953. 匿名 2017/08/18(金) 14:58:15 

    >>15
    これ患者側からの意見言うと
    子どもの付添人には可か否でアンケートとって
    付添人のご飯出す出さないの選択させてほしい
    可にしたからには食べれなかった、食べなかった関わらず料金取るのは前提で
    子供が入院して、実家に頼れなく
    旦那は出張で留守…正直自分のご飯の手配には凄く大変だった
    売店行けばいいじゃん?とか思うかもだけど
    子供病気で入院してるんだから
    目も離せない時ってあるじゃん?

    +4

    -3

  • 954. 匿名 2017/08/18(金) 14:58:19 

    >>44
    家で探したけど見つからなかった時の演技では?

    +0

    -2

  • 955. 匿名 2017/08/18(金) 14:59:32 

    >>952
    受付時間内なんだから気にすることないよ

    +12

    -5

  • 956. 匿名 2017/08/18(金) 15:01:20 

    歯医者ですが、治療後の注意事項を守らなかった事で、フタがズレて薬が漏れているのに、急患で来て、今すぐに見ろ!は困ります。睨んで威圧して来ても、順番は早くなりませんから、座って待ってて下さい。

    +7

    -0

  • 957. 匿名 2017/08/18(金) 15:01:22 

    薬局勤務です。処方箋の期限は4日以内なんですが、しれっと期限切れの処方箋を出す方結構います。で、受け付けられないというとキレ出す患者さん。無理なものは無理だよー。いい歳したおじさんがそういうことするからびっくり。ルールは守ろうよ。

    +21

    -0

  • 958. 匿名 2017/08/18(金) 15:02:11 

    糖尿病あるのに家族が甘いもの持ち込んだり家からおかず持ってきたり食事も治療なんだってなんでわからないかな?甘いもの食べたいなら治療拒否して帰ってくれや。邪魔。他の患者のためにベッドあけろ

    +21

    -1

  • 959. 匿名 2017/08/18(金) 15:02:18 

    >>50
    病院ってみんなが思ってる以上に清潔に敏感で嘘みたいに聞こえるけど、乾燥させる事って感染予防に凄く大事なんだよ
    だから、夜だと誰もいないからって思ってるけど、衛生面で却下だと思う

    +8

    -3

  • 960. 匿名 2017/08/18(金) 15:02:19 

    >>34

    不正受給がわかってたら是非通報してほしいですね!わたしらの税金なんだとおもってるんだ!

    +6

    -0

  • 961. 匿名 2017/08/18(金) 15:15:46 

    仕事終わりに焼肉屋に行ったら、昼間抜歯をした患者さんが隣のテーブルでビールを飲んでた 笑
    一緒に来てる奥さん指差して「オレは飲みたくなかったんだよ!このババアが飲めって脅すから」
    コントか!

    +10

    -0

  • 962. 匿名 2017/08/18(金) 15:20:52 

    うち12時までだけど、12時3分とかに来る信じられない患者さんいるよ。
    院長がいいよと言って診てあげた患者さんもいる。

    自分だったら、そんな時間に絶対来ないけどね

    +23

    -1

  • 963. 匿名 2017/08/18(金) 15:25:54 

    >>951
    これまでのコメント読んでね
    読まないような人だから、何度も確認されるんじゃない?
    それと、処方箋薬局以外にどこで薬を貰えると思ってるの?

    +8

    -1

  • 964. 匿名 2017/08/18(金) 15:26:50 

    玉の薬ダメなんです…
    みたいないい大人

    具合悪くて薬欲しくてこんな時間に来たんじゃないんですか?
    ダメなんですではなく、薬なんだから頑張って飲んでよ〜泣

    +18

    -2

  • 965. 匿名 2017/08/18(金) 15:29:27 

    >>962
    先生優しいね。
    うちの先生なら絶対断るだろうな

    +4

    -2

  • 966. 匿名 2017/08/18(金) 15:33:35 

    患者と医療者の関係は、習い事の先生と生徒と見たいなもので、完全に客と店員と言った関係では上手く行かない。
    それに健康保険の分も入れてもたいして払ってないのに凄いサービス要求されてもね。産科は自由診療だから金払えばサービス良い所を選べるよ。

    +9

    -1

  • 967. 匿名 2017/08/18(金) 15:36:41 

    >>965

    そのやり取り見たことあるわ。

    患者さんが受付に駆け込んで来て、受付の人が「3分過ぎているから受付できません」って受付の時計を指差して言ったので、患者さんが一旦帰ろうとして自分の携帯を見たら、まだ時間が過ぎていなかった。
    受付の時計が進んでいただけだった。

    待合の人達は笑いを堪えて見ていた。

    +7

    -3

  • 968. 匿名 2017/08/18(金) 15:37:48 

    発熱でインフル検査させたくて
    子供連れてきた親
    時間外で看護師は私しかいなく、検査嫌がり何十分も格闘
    ほら○○ちゃん頑張って〜
    ではなく、あなたがどうしても検査してほしくて「時間外に」連れてきたんでしょうが
    家で言い聞かせてくるとか抑えるとか怒るとか何かないのかよ〜〜T_T

    +15

    -1

  • 969. 匿名 2017/08/18(金) 15:42:37 

    >>76歯医者も病院です。予定時間通り終わらないです。あなたも治療中に「30分経ったので治療途中だけど終わりますねー」って削られたまま帰されるのは嫌ですよね?
    こっちもできるだけオーバーしないように気をつけてます。ですが治療なので想定外のことも起こります。

    +15

    -1

  • 970. 匿名 2017/08/18(金) 15:44:42 

    普通の会社と違って、仕事してる人同士がやり取りするわけじゃないから、やりにくいよね…
    まぁノルマあったり、目標ある仕事じゃないから楽なんだろうけど

    +2

    -5

  • 971. 匿名 2017/08/18(金) 15:47:05 

    あと何分とか
    わかるわけないっ
    あなたの診察もタイマーかけて時間になったら
    途中でも切り上げるかい?笑笑

    +16

    -0

  • 972. 匿名 2017/08/18(金) 15:49:53 

    このあと○○行かなきゃいけないんだけどまだですかとか。
    あなたの用事のために順番抜かししたらいいんですかね⁇

    +17

    -1

  • 973. 匿名 2017/08/18(金) 15:51:29 

    仕事だし、それなりの給料いただいてるので優しくするよ?だけど仕事終わったら関係ないからね。
    なんで外でも患者さんに愛想振りまかなきゃならないんだ

    +9

    -1

  • 974. 匿名 2017/08/18(金) 15:56:58 

    >>969 患者が遅れると嫌味言うのに〜

    いつも30分待ちなら予約の配分を考えた方がいいけど、ここでは受付擁護の意見以外は悪とされるからね

    患者擁護のコメントはなぜかプラスが反映しないところがあるし

    +4

    -6

  • 975. 匿名 2017/08/18(金) 15:59:55 

    7時終了なのに8時まで待って診療したことがあります。
    雪で電車が遅れて本人の落ち度ではないから仕方ないと待っていたのに、第一声が「もう最悪ー濡れたー」最後までお礼も感謝の言葉もなし。
    濡れたことで気分を害したらしく、ふてくされた態度で会話が成り立たない。
    それ以降、6時半までに来れないかたは断る事になりました。冷たいかもしれないけど間に合わないなら、会社の近くで受診してくださいと断っています。

    +22

    -1

  • 976. 匿名 2017/08/18(金) 16:08:19 

    >>930
    そこまで知らないよ…。
    なら家族が電話してあげたらどうですか?

    +9

    -2

  • 977. 匿名 2017/08/18(金) 16:10:58 

    >>975
    私なら待っていてくれたことに御礼を、遅れたことに謝罪を伝えます。次回の時はお礼に心ばかりですが菓子折りも持参して改めてお礼を伝えますね。
    非常識な方っているんですね。

    +13

    -2

  • 978. 匿名 2017/08/18(金) 16:33:09 

    待たせない歯医者は予約に厳しい。
    予約にゆるい、急患も受け入れる歯医者は待つ。
    どちらを選ぶかは患者の自由。

    +15

    -1

  • 979. 匿名 2017/08/18(金) 16:36:29 

    215が叩かれる理由がわからない。

    子供いるし、パジャマとかジャストサイズ買う。
    だから、へー。そーなんだ!入院したら、大きめがいいのか。気づかなかったわ。
    教えてもらえて助かる。ありがとう。
    と思って読んでた。
    それじゃダメなの?文句言いたくなるの?

    +8

    -2

  • 980. 匿名 2017/08/18(金) 17:04:42 

    >>977
    患者さん皆がそうだとは思いません。お礼も感謝も、されて当たり前とも思っていません。
    でも、どこかで線引きは必要だと思います。

    その後も、違う患者さんに7時以降で診てほしいと言われ、断った際に「もういいです。もうそちらには行きませんから。受付の人、変わったんですね」と怒鳴られました。泣
    こちらも来てもらわなくて結構です!

    +18

    -1

  • 981. 匿名 2017/08/18(金) 17:09:22 

    歯医者で働いています。
    泣いてうまく出来ないお子さんに、治療出来るようあれやこれや試行錯誤している時に、保護者の方に「そんな事言ったらかわいそう…」などと言われるとこちらは何も出来ません。
    治療しない方が可愛そうです。黙ってて下さい。

    +13

    -0

  • 982. 匿名 2017/08/18(金) 17:09:49 

    >>980
    来てもらわなくて結構です!って、あなた経営者なの?

    +3

    -10

  • 983. 匿名 2017/08/18(金) 17:11:03 

    >>754
    >>890
    >>928
    ご最も!

    +1

    -4

  • 984. 匿名 2017/08/18(金) 17:12:42 

    >>980
    診るのは先生なのにトンチンカンな人も居たものだ。

    +4

    -3

  • 985. 匿名 2017/08/18(金) 17:13:55 

    >>984
    でもこうゆうのってだいたい院長の方針だから、受付が勝手に断ってるわけじゃないと思うけど

    +7

    -2

  • 986. 匿名 2017/08/18(金) 17:19:13 

    保険証の提示を求めて、忘れたっていうけど、生保かよ!
    持ってないとか、紛らわしい言い方やめて!
    医療券出すか、生保なので保険ないってちゃんと伝えて。
    生保もらってるのに、恥ずかしいなら
    車で来るな!
    最新のスマホ使うな!
    ネイルサロン通って、ブランドの服きて、ハイブランドのバッグ持つな!
    皆様の税金で生活させてもらえてる事自覚して生きろ!

    +26

    -0

  • 987. 匿名 2017/08/18(金) 17:19:54 

    >>985
    受付がしゃしゃり出て先生に言われた事と違う事言うから困る時がある。

    +3

    -2

  • 988. 匿名 2017/08/18(金) 17:23:41 

    >>985
    同業だけど、中には自分都合で(友人と遊びで)早く終わりたく勝手に断り院長から叱り受けてた子が居ますよ。あってはならないことを今の若い子は平気でされるので困りましたよ。

    +6

    -1

  • 989. 匿名 2017/08/18(金) 17:25:44 

    わがままな患者さんがいるのわかるけど、受付の人もひどい態度の人けっこういるよね。
    検診の場所がわからないから聞いてるのにあからさまに聞こえないふりとか嫌な顔するとか。処方箋を渡し忘れてたからすみません処方箋はいいんでしょうか?って聞いたらむすっとした顔で無言で渡されたりとか。
    嫌なら病院変えたらとかいう人いるけど、そこの医者にかかりたいんであって受付の人で選んでないんだよ。自分が医者にでもなった気か?あんたのせいで病院の評判下がってるの気がつけよー

    +9

    -5

  • 990. 匿名 2017/08/18(金) 17:26:52 

    >>974こっちは遊んだり寝坊して遅れてるわけじゃありません。治療しています。実際にやってみたら?時間通りになんて難しいよ?
    患者が遅れるのは寝坊とか遊んでて遅刻してんだろ
    電話してくれるなら注意しないよ。連絡なしに遅れてくるのが迷惑なんだよ

    +15

    -3

  • 991. 匿名 2017/08/18(金) 17:27:47 

    >>964
    錠剤がダメな人には顆粒を薦めるのも薬剤師の役目だと思いますよ

    +12

    -1

  • 992. 匿名 2017/08/18(金) 17:32:08 

    >>985
    受付の分際で経営者気取りになっちゃう人たまに居るよね。

    +6

    -1

  • 993. 匿名 2017/08/18(金) 17:33:18 

    >>974時間がかかる治療はあらかじめ1時間や45分など長くとってます。
    早く終わると予想されてたけど患者が「別のところが痛いから予定を変更してそこをみてほしい」とかくっそワガママで長くなることも多々ありますよ。
    全部予定通りに終わればいいんですけどねー!

    +6

    -3

  • 994. 匿名 2017/08/18(金) 17:35:44 

    >>941
    配置薬でも置いておけば解決。使ったぶんしか請求されないし。

    +4

    -1

  • 995. 匿名 2017/08/18(金) 17:42:12 

    医師や看護師さんは感じいいけど受付や事務が以上に態度悪いとかあるよね。

    +3

    -1

  • 996. 匿名 2017/08/18(金) 17:45:09 

    看護師ですが、乳児期~幼児期に子どもを何度か長期入院させたことのある親でもあります。
    病院からは付き添いを要請され、こちらも希望するところで、病院側、患者側の双方が子どものために良い方法だと思いました。(病院によっては付き添い禁止の所もありますが)
    患者側の都合だからと我が儘だ、我慢しなければ…というのは遠方から入院し付き添う家族や、小児病棟の場合、ちょっと危険な考え方だと思います。家族ケアを軽んじてる病院がありますが、付き添う人のケアも本当に大切です。付き添う者の心身の健康が損なわれては患者さんにも影響を及ぼしかねません。
    子どもの入院先は、幸い設備もケアも整っている小児病棟で、食事の希望もシャワーの確保もして頂けました。それでも慣れない生活で体はクタクタでした。
    もちろん金払うから食事も、シャワーも使っていいだろうと横柄になるのは間違いです。
    少しでも離れたら泣いてるんじゃないかと不安になりながら急いで食事に行ったり、シャワーに入れてもらいます。
    病棟ならば患者の立場が第一です。
    でも、子どもの入院を通して、看護師として家族の立場にももっと寄り添わなければという気持ちが強くなり、付き添うご家族や、面会にみえるご家族への働きかけも変わったかなと思います。

    +6

    -0

  • 997. 匿名 2017/08/18(金) 17:49:43 

    >>992
    受付にもいい人もいるけど、診察券を裏返しで出すなよ〜とかいう人の所には行きたくないね

    +9

    -1

  • 998. 匿名 2017/08/18(金) 18:08:39 

    >>952
    申し訳なさそうにギリギリになってすみませんとか一言ある方にはそんなに嫌な気持ちにはならないです。ギリギリにきて早くしろとか横柄な態度だと腹が立ちますが。

    +13

    -1

  • 999. 匿名 2017/08/18(金) 18:17:21 

    >>985
    まさしく院長の方針です。例外はなし。
    患者さんの希望通り伝えれば、誰が治療すると思ってるんだと怒られます。
    受付が治療するなら受けていいよ。とも
    私もなるべく急患は受けてあげたいですよ。でも治療をするのは歯科医師ですから。
    いつも急患を受けるのも怒られるのを覚悟で予約に入れられないか相談してます。
    昔は時間外でも治療していました。でも時間外に来る人はあまりに非常識な人が多いので受けなくなりました。
    あ、それから私は経営者側です。いつも患者さんの我が儘が原因でケンカになります。離婚する時は患者さんが原因だと思います。

    +9

    -2

  • 1000. 匿名 2017/08/18(金) 18:24:30 

    うちもだよ。私が受けてあげたいと思っても診るのはもちろん先生だから、先生が駄目だと言えばそれまでなんだよ。申し訳ないけど。

    +9

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード