ガールズちゃんねる

動物の譲渡会で家族を迎えた方。

155コメント2017/09/08(金) 20:19

  • 1. 匿名 2017/08/16(水) 18:00:47 

    参考に色々なお話しを伺いたいです。
    我が家に新しい家族をと考えています。
    私が子供の頃に1度、地域の譲渡会で中型犬を家族に迎えた事があります。
    でももう、20年も昔です。
    今はどう変わっているんでしょうか?

    +65

    -3

  • 2. 匿名 2017/08/16(水) 18:01:25 

    条件厳しそう

    +86

    -1

  • 3. 匿名 2017/08/16(水) 18:01:53 

    動物の譲渡会で家族を迎えた方。

    +32

    -1

  • 4. 匿名 2017/08/16(水) 18:02:13 

    保健所に直接行くのもいいよ!

    +86

    -2

  • 5. 匿名 2017/08/16(水) 18:03:19 

    主さんの今の家族構成はどうなんだろう?
    誰か1人でもお家にいないと難しいかも。

    +32

    -2

  • 6. 匿名 2017/08/16(水) 18:03:23 

    優しいね。
    捨てるやつはクズ。

    +155

    -1

  • 7. 匿名 2017/08/16(水) 18:04:02 

    まさに今、中型犬雑種オス性格良しの子を二頭保護して里親探しをしています。
    もし主さんが大切にしてくださるなら…!
    こちらは愛知県です。

    +105

    -6

  • 8. 匿名 2017/08/16(水) 18:04:24 

    賃貸不可、1人暮らし不可、子なし夫婦不可、小さい子供不可、自宅で手渡し(室内チェックあり)、アポなし訪問あり、月一で写メを死ぬまで、とか見たことある

    +145

    -8

  • 9. 匿名 2017/08/16(水) 18:05:04 

    話聞いてヤッパやめる、ってならないで下さいね。

    +8

    -24

  • 10. 匿名 2017/08/16(水) 18:05:56 

    譲渡会で迎えましたがやはり条件が厳しかったので諦める方もいましたね

    +113

    -1

  • 11. 匿名 2017/08/16(水) 18:06:44 

    保健所が主催している子犬譲渡会で、一度家族を迎えたことがあります。
    条件とかは特になく、抽選し登録でした。
    民間は条件が色々あると聞きます。
    次迎えるときも、子犬成犬どちらにしても保健所でと考えています。

    +73

    -1

  • 12. 匿名 2017/08/16(水) 18:07:23 

    犬も家族。
    これは譲れない。

    +56

    -7

  • 13. 匿名 2017/08/16(水) 18:07:38 

    条件厳しいよね
    何回も説明会に参加必須だったり
    猫を引き取りたいけど、直接保健所に行ってもその中から1匹を選べないから迷ってる

    +74

    -2

  • 14. 匿名 2017/08/16(水) 18:07:47 

    大阪市内なら保護犬カフェが何件かあるよ。それほど審査も厳しくないです。
    うちもシュナウザー迎えました。病院通い続いたけど、今は元気になって、トリミングも行ってピカピカの美人さんです!

    +85

    -1

  • 15. 匿名 2017/08/16(水) 18:08:44 

    なんか怖いよ。
    家族構成や家が持ち家かとか、仕事や独身かどうかとか、個人情報全部言わされたうえに、のちのち写真送れとか言われる。
    だから私は譲渡で猫が飼いたいけど、その人に会ったりするのが嫌だから飼えない。
    ペットショップにいくことになるかも。
    飼ってるのに、いつまでも譲渡の主が現れて借りてる猫みたいになりそうで、そこもいやだ。

    +179

    -14

  • 16. 匿名 2017/08/16(水) 18:09:32 

    主です。
    トピが立って嬉しいです。
    私は茨城県です。
    専業主婦なのでいつも家にいます。
    動物が大好きな子供達もいます。
    直接、保健所へという事も出来るんですね。
    ありがとうございます。

    +118

    -1

  • 17. 匿名 2017/08/16(水) 18:10:20 

    専業主婦かパート。子どもが小さい子がいる家庭も厳しいらしい。

    +19

    -1

  • 18. 匿名 2017/08/16(水) 18:10:37 

    >>15
    身分証明書コピーさせろとか言うところもあるよね
    もちろん向こうのは貰えない

    +80

    -2

  • 19. 匿名 2017/08/16(水) 18:12:33 

    この間職場の方が保護犬カフェで1匹譲り受けてたよ。2〜3万くらいだったと思う。カフェの経営費用やそのわんちゃんのエサ代だと思えば安いもんだよね。

    +49

    -1

  • 20. 匿名 2017/08/16(水) 18:13:22 

    最近は大きくても室内飼いが条件で多いよね。マイクロチップと避妊去勢は当たり前。でもそうじゃないとやっぱり心配です。愛し方は人それぞれだけど、可哀想な犬や猫を増やさないようにする飼い主の義務だと思っています。

    +25

    -3

  • 21. 匿名 2017/08/16(水) 18:13:25 

    厳しくても本気なら何度も通うよ。
    ペットを迎えるって事は時間もお金もかかるし、通う時間や交通料も割けない人は飼えないと思う。
    子どもが一人増えるようなもの

    +28

    -16

  • 22. 匿名 2017/08/16(水) 18:14:23 

    譲渡会ってあんだけ厳しくしてもらい主いなかった場合はどうしてるの?

    +85

    -2

  • 23. 匿名 2017/08/16(水) 18:14:50 

    この前志村動物園の保護犬の譲渡会に赤ちゃん抱っこした人が映ってたけど赤ちゃんいるなら無理だよね?

    +30

    -3

  • 24. 匿名 2017/08/16(水) 18:16:11 

    譲渡会の人ってなんか偉そうなんだよね。
    譲ってあげるみたいな感じで。
    自分がいつまでもそのペットの親みたいな顔してるから嫌だ。

    +145

    -12

  • 25. 匿名 2017/08/16(水) 18:17:20 

    猫、譲渡会でもらおうかと思ったけど、条件厳しいし、やり取りが面倒くさくなって、やめました…
    がるちゃんでは、やり取りが面倒くさいとか飼う資格ない!って言われたけど、「ペットショップで買うよりはかわいそうな子を引き取って飼おうかな」と思っただけで、そこまでのボランティア精神があるわけじゃないし。

    +161

    -12

  • 26. 匿名 2017/08/16(水) 18:17:23 

    >>21
    選択肢はその譲渡会だけじゃないからね〜
    そんなとこに労力や費用かけるなら飼ってからに力を注ぎたいよ

    +48

    -1

  • 27. 匿名 2017/08/16(水) 18:17:54 

    >>18
    虐待目的な人もいるから、安易な気持ちで飼って欲しくないっていうのは分かるんだけど、めちゃめちゃ条件が多いんだよね。こっちもよく分からない人にやたらと個人情報を晒すのも嫌だし、あまり条件が多いと貰ってくれる人も貰ってくれないよね。

    +154

    -4

  • 28. 匿名 2017/08/16(水) 18:20:38 

    猫を譲渡するのに飼い主の条件はそう変わらないけど、
    犬はサイズや身体の状態・年齢によっては譲渡でき得る飼い主の
    条件は変わる。
    家庭の状況にあったコを迎えることが大切。

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2017/08/16(水) 18:21:06 

    >>22
    譲渡会のメンバーの家で待機
    何頭もいるから狭い籠の中で雑な扱い、本末転倒
    ていうのを見たことあるよ
    どこもそうってわけではないと思うけど

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2017/08/16(水) 18:21:07 

    里親募集サイトで何回か応募した事あるけど、応募者多数なので順に連絡しますって言われたきりなにも連絡なかったり、先に個人情報だけ聞かれてまた連絡しますって言われてなにもないとかある
    他に決まったならそれでいいから、せめて一言くらいほしい
    やっぱりサイトだと中々難しいのかな

    +63

    -0

  • 31. 匿名 2017/08/16(水) 18:21:47 

    7です。
    茨城県ですか…(´༎ຶོρ༎ຶོ`) もう少し近ければ犬たちと一緒に会ってお話したかったです。

    主さんみたいに優しいかたがいてくださるのが、わたしたちボランティアの救いです。どうか家族に見捨てられた子たちを幸せにしてあげてください!

    +60

    -2

  • 32. 匿名 2017/08/16(水) 18:21:50 

    4年前に、FBを通じて参加したことがあります。近県だったのと譲り主の印象が良かったので、メールでやり取りしながらその日を迎えたんですが。相手は車。まず、犬は一匹のはずが「この子が離れたがらなくて…」ともう一匹連れてきました。やんわりお断りすると「だって離れたがらないんですよ?かわいそうだと思いませんか?」といささか強引な物言い。綿密にやり取りして双方合意した条件を根気よく説明しましたが、ますますヒートアップするばかり。なんとか一匹で、と話がついたあとに、約束にない金銭(ガソリン代と2匹分のフード代)を請求されました。
    20年前と違うのは、多分のネットが普及したことでやり取りがスムーズになって、でも、それって便利ならではの「落とし穴」があることじゃないでしょうか?
    誠実に真摯に里親を探されている方がいることも、私はよく知っているので、やはり参加する側の見極める力とペットに対する責任と愛情の深さは、昔以上に求められている気がします。

    +75

    -0

  • 33. 匿名 2017/08/16(水) 18:22:19 

    虐待とか血統書付きだったら転売目的とかいるから条件が厳しくなるんだよね。実際に転売しているひととかTwitterとかで晒されてたよ。嫌だね。お金目的の人。

    +44

    -1

  • 34. 匿名 2017/08/16(水) 18:23:04 

    ペットトリマーやってるところが保護犬の譲渡をしてて、小さい時貰ってきたことがあるけど、虐待されてたのか最初ビクビクしてた。でも段々慣れてきて、息をひきとるまで優しくて賢い良い子だった。

    +78

    -0

  • 35. 匿名 2017/08/16(水) 18:23:50 

    譲渡会に出てる犬猫ってある程度性格がわかってるから、小さい子供も大丈夫なコもいるよ。スタッフさんに聞いてみると良いよ。

    +35

    -0

  • 36. 匿名 2017/08/16(水) 18:26:21 

    去年の一月の始めに譲渡会にて猫ちゃんを譲って頂きました。
    我が家には野良出身の4歳の子もいてはじめはトライアル一ヶ月を設けて様子を見ることに。
    譲って頂いたのは生後半年ほどの猫ちゃんで、虐待跡(火傷や裂傷、眼球異常)があり、そんな酷いことを人間にされたのに、撫でてもらいたくてゲージから指を舐めたりしてくれるのに嬉しくなってその子に決めました。
    火傷跡も裂傷も今はよく目を凝らさないとわからない程度になりましたし、眼球も点眼や動物病院の治療で全く異常がなくなりました!
    今は毎日のんびりと寝たりキャットタワーで遊んでいます(^-^)

    前の方も書かれているように譲渡会というのはペットショップと違い審査が厳しいことがあります。
    でもそれは、捨てられたり、虐待されたりして保護され、もう二度とそういったことを経験することがないようにしっかりやっているだけなんです。
    ペットショップのワンちゃんや猫ちゃんを見る前に、地元で開催されている譲渡会に一度足を運んでみてください。
    みんなペットショップの子達となんら変わりはない愛おしい存在です。

    長くなり申し訳ありません(>_<)

    +113

    -11

  • 37. 匿名 2017/08/16(水) 18:32:14 

    犬の保護活動してる人のブログみてるけど、雑種は引き取らない、支援金の明細公表してない、旦那さん普通のサラリーマンで小さい子供2人もいるのに、家2回も買い替えたり、余裕がある暮らしぶりの主婦がいて、何か金儲け感覚なのかと思い、支援したいと思ったけど、やめた
    しかも自分ちの犬だけ、ドッグランに連れていってばっかりだし

    +58

    -2

  • 38. 匿名 2017/08/16(水) 18:32:41 

    猫ちゃんワンちゃんの事を想いすぎて人間をないがしろにする譲渡会の多いこと…
    一度コンタクトとってみないとまともかどうかわからないところがギャンブル

    +64

    -1

  • 39. 匿名 2017/08/16(水) 18:33:34 

    条件が厳しい。逃亡防止のため掃き出し窓に柵、安心出来るような大きなケージが必須など。
    しかも希望者と猫の適正を考慮して向こうが猫を決めるシステムでした。
    人間の方を選んでいるような、責任者の態度が感じ悪かったです。諦めた。


    +43

    -1

  • 40. 匿名 2017/08/16(水) 18:36:28 

    多頭飼育崩壊からのレスキューをされた猫を迎えました。別に困るような条件言われたりしなかった。
    レスキューしてくれて、病院つれていってくれて、長毛の為毛玉のカットやシャンプーしてくれて、
    団体の人みんなでこの子の性格から行き先があるか心配してくれて、我が家を見に来てくれて、
    連れてきてくれて二万もしないなんてありがたくて仕方ないくらい。年賀状で近況報告すると年賀状来ます。
    ただ、餌が。色々試しましたが高いロイヤルカナンのカリカリしか食べなくて先住猫とは分けてます。
    健康だから言うことなしですがこういう展開になるとは正直思い至らなかったです、、。(苦笑)
    いま3年目、ずっとうちの姫です。

    +42

    -2

  • 41. 匿名 2017/08/16(水) 18:36:53 

    2年前に譲渡会で子猫を迎えました。

    会場では家族構成、住居環境、ペットの飼育経験などを聞かれ、保護主さんとの面談もありました。
    ペットの引渡しは自宅で行い、トライアル期間後に正式譲渡となり契約書もかわしました。

    確かに条件や面倒なこともあるけど、虐待目的の人もいるそうなので、必要なことだと思います。

    主さんもいいご縁がありますように。

    +36

    -0

  • 42. 匿名 2017/08/16(水) 18:39:21 

    縁あって、今まで譲渡会で4匹迎えています。
    今は昔より条件がなかり厳しく感じます。

    みなさんが書かれているように、永遠に写メ&健康状態を保護主へ連絡が条件の方も中にはいらっしゃいます。
    持家か、専業主婦か、飼う人の年齢も大事だそうです。あとは病気の時に病院へ連れていける経済力かなども詳しく聞く方もいます。
    勿論、家にも皆さんでいらっしゃいます(笑)大切な命だから、生活を見て託す事が出来るか否かを判断する為だそうです。間取りや庭があるかなどを気にされる方もいました。

    友人が譲って頂いたところは、SNSやブログで成長を報告しなくてはいけない保護主だったなんて話も聞きます。

    人によっては、保護するコト自体を生き甲斐にしている方もいるそうで、今の時代は保護後にインスタやブログに載せ、譲渡するまでを時系列で載せていくのが主流だそうです。

    あとは、うちみたいに多頭飼いはみんな仲良しかなども何回か見に来ましたよ。

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2017/08/16(水) 18:40:19 

    都心の分譲マンションに住む子なし夫婦です。我が家も保護犬を考えたことがありますが、計3回あちらから見送られました。真剣に考えているからこその申し込みや打ち合わせなのに、いろいろと上から目線なこと言われて、結局決まらず落ち込みました(>_<)

    +64

    -1

  • 44. 匿名 2017/08/16(水) 18:40:31 

    譲渡会に行く際は家族連れをオススメします。うちは家族構成上も問題ないのに私一人で行った為に篩から落とされました。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2017/08/16(水) 18:45:22 

    譲渡会で猫を迎えました。

    家の環境と家族構成(子供が小さいと不可)
    他に飼ってないかの確認がありました。

    完全室内飼いと去勢を約束しましたが
    家に来るとか、後々確認されるとかは
    ありませんでした。

    六十代位の人が、キャリーケース持ってきて、
    その場ですぐに貰っていたので
    みなさんより、条件が緩いのかもしれません。

    猫は次々と貰われていくので
    悩む暇もなかったです。

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2017/08/16(水) 18:47:10 

    里親募集のサイトや譲渡会で引き取った経験があります。

    条件があったり他の人に決まったからと断られたり、自分の希望通りにならないこともあります。
    (よく見かける条件は高齢者世帯、同棲カップル、幼児がいる家は不可など)

    でも迎えられるお家があるなら是非そうして欲しい。

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2017/08/16(水) 18:51:12 

    うちは共働き子なしなのでまず無理。
    ペットショップにいかなきゃ仕方がない。

    +22

    -2

  • 48. 匿名 2017/08/16(水) 18:56:53 

    >>16
    私も茨城県です。私は猫を迎え入れました。
    茨城県だと、被災地の犬猫の預かりボランティアをやってる人たちがいます。私は、福島でやむなく放置された猫が産んだ子を、迎え入れました。

    日立まで見に行って、譲渡前に血液検査とワクチンをしてもらい、見に行ってから2週間後にうちに連れてきてくださいました。

    検査とワクチンはボランティア価格だったそうで、実費の4000円をお渡しして、サインをしました。
    見に行った時にまだ5匹いたので、お礼にキャットフード3袋とおやつを差し入れしました。

    見に行ったときに、飼育経験、マンションなのでペット可と書いてある規則を見せる、家族構成、飼育するために世帯の安定収入があるか(普通に会社員ならOK)、先住犬猫はいるか、のアンケートを書きました。
    あとは、譲渡後に月1回、半年間写真と近況をメールで送りましたよ。

    昔よりは厳しくなってるかもしれませんね。ボランティアさんは選んだ方がいいです。うちに連れてきてくださった方の話だと、後々定期的に寄付を言われたり、ボランティア価格じゃなくて通常の額の検査代を請求する団体もあるようです。

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2017/08/16(水) 19:01:38 

    なんでそんなに厳しいの?
    飼手がないなら、どうせ殺すんでしょ。
    殺処分ゼロをめざすとか言いながらそんなだったら一生無理だよ。

    +17

    -13

  • 50. 匿名 2017/08/16(水) 19:01:41 

    動物病院の掲示板に、個人の募集を貼ってたりするよ。

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2017/08/16(水) 19:05:13 

    飼っている猫のワクチンへ連れて行ってた時に、病院の先生から病院の前に捨てられていたという猫をもらいました。動物病院には保護してからどうしていいか分からない人や、ペット不可物件で飼えない人が犬や猫を連れてくることがあるそうです。
    今ではすっかり2匹は我が家に馴染んでいます!

    トピ主さんにもよい出会いがありますように。

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2017/08/16(水) 19:09:05 

    わたしは、ジモティーで個人の方からもらいました。1.2歳だったけど、飼い主を渡り歩いたようで、最初は怯えてだけど今は元気に飛びまわってます。

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2017/08/16(水) 19:17:24 

    条件厳しいのは、もう捨てられない為に
    最期まで飼ってもらう為だから仕方ないよ。
    生き物を飼うなら、飼える環境を作らなきゃ。

    +17

    -9

  • 54. 匿名 2017/08/16(水) 19:18:37 

    >>53
    ええ…?
    全部が全部仕方ないとは思えないな…
    明らかに行き過ぎな譲渡会がたくさんあるよ

    +38

    -1

  • 55. 匿名 2017/08/16(水) 19:21:15 

    やり取りが面倒臭い!って書き込みはよくわかる。父が定年退職した一昨年、母と相談してNPOが主催の譲渡会に行ったんだけど、参加理由を聞かれて「定年を機会に、夫婦ふたりでペットと過ごしたい」って答えたら「暇潰しじゃ困るんですよね」って、いきなり言われたらしい。
    飼い主になる人物がどういう人柄か、どういう生活環境か、それを調べるのは重要だよ?そんなことは当然だよ?
    でもさ、聞き方ってあるじゃない?!「犬が好き!ネコが好き!動物が好き!」って所から、譲り主との関係って繋がるんだと思うから、上下関係みたいなのが生まれるのは嫌だな。

    +81

    -0

  • 56. 匿名 2017/08/16(水) 19:23:28 

    48さんのコメントですが

    見に行ったときに、飼育経験、マンションなのでペット可と書いてある規則を見せる、家族構成、飼育するために世帯の安定収入があるか(普通に会社員ならOK)、先住犬猫はいるか、のアンケートを書きました。
    あとは、譲渡後に月1回、半年間写真と近況をメールで送りましたよ。

    こんなの私は無理です。
    向こうは会社でもないから信用できないし、こんなに個人情報だしたくない。
    譲ってくれた相手と連絡取るのも嫌です。
    向こうが親で、こっちが育ててるだけみたいな感覚になる。

    +40

    -4

  • 57. 匿名 2017/08/16(水) 19:27:09 

    普通に野良犬、野良猫ちゃんか飼いたいのに余計に引き取り手なさそうだよね。
    どうか、その猫を譲ってください!と頭を下げ
    飼える条件が揃ってるかなぜ他人に査定されないといけないのか。

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2017/08/16(水) 19:28:03 

    >>56
    同じようなことをどこかのサイトで言ったら、あくまで里親だもの、養子縁組じゃないんだから育てるだけに決まってるでしょみたいな事言われてドン引きしたよー

    +30

    -0

  • 59. 匿名 2017/08/16(水) 19:33:50 

    >>54・53です
    保護してる側からしたら、もう傷付いて
    ほしくない・幸せになってほしいって
    思ってるからだろうし、仕方ないよ。
    それに、行きすぎな譲渡会があるなら、
    行きすぎじゃない譲渡会を探せば良いんだから。
    生き物を引き取る覚悟と環境は大切だよ。

    +18

    -2

  • 60. 匿名 2017/08/16(水) 19:34:33 

    ここまで読ませてもらって、本当に動物が好きって人が多いと感じて、それだけで気持ちが和むよ。一般論で申し訳ないけれど、あらゆる厳しい条件を求められるのも「絶対に最後まで一緒にいてください!」ってことだし。じゃあ、だったら!「こちらも一生の家族を迎えますからね!」って意思表示ができる場所があって欲しい。今はまだ譲り主が上から目線なことが多いみたいだから、譲渡会がお互い対等で、動物への愛情のみを考えて思いを分かち合える場所になって欲しい。

    +27

    -1

  • 61. 匿名 2017/08/16(水) 19:38:27 

    邪悪な目的で引き取るのがあまりに多発したからだろね
    厳しいのは仕方ないかと

    +18

    -1

  • 62. 匿名 2017/08/16(水) 19:44:31 

    >>18もらわなきゃダメだよ!今相手のいろんな情報盗んで悪用する譲渡詐欺あるんだよ?

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2017/08/16(水) 19:49:33 

    「ここで引き取ってもらえなかったらこの子は殺される!」って、これは現実だし譲る方が必死になるのもよくわかる。もらう方が厳しい目で見られるのは仕方がないのかも。だから、無理してまで引き取らなくていいんだよ。
    ただ、これを「冷たい」「人としておかしい!」とか非難する人がいる譲渡会も存在するのよ。
    譲渡会の主催者に言いたいんだけどさ、あなた達は動物は好きだけど、人間は大嫌いだよね?違う?

    +39

    -1

  • 64. 匿名 2017/08/16(水) 19:49:38 

    虐待目的、転売目的が多いし、幸せになれないなら保護したままの方がマシだからね。条件厳しくてもクリアしてくれる人に譲渡するよね。

    せめてペットショップにはいかず保護シェルター色々当たって欲しい。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2017/08/16(水) 19:51:06 

    皆さん、経験談を書いているだけですよね。やり取りできない人は、保健所、ブリーダー、ペットショップに行けば良いと思います。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2017/08/16(水) 19:52:18 

    ほっこりやさしいトピかと思いきや譲渡主への苦情だらけ…

    そんな文句ばっかりの人に犬も猫もあげたくないよ…。

    +3

    -23

  • 67. 匿名 2017/08/16(水) 19:54:16 

    >>66
    他の掲示板とかも見てみたらいいよ。
    どこの掲示板でも同じようなことかかれてるよ。
    個人情報出したくないだけなのに、なんでそんな上からなの?
    あげるってなに?所有物なの?
    育ててくださってありがとうございます。という気持ちはないの?

    +23

    -1

  • 68. 匿名 2017/08/16(水) 19:57:51 

    以前譲渡会だった者です。
    渡したいのは山々なんです!
    毎日沢山の保護犬でいっぱいいっぱいなので。

    +1

    -8

  • 69. 匿名 2017/08/16(水) 19:58:33 

    道端で野良猫見つけたら家に連れてってあげるのにな。
    なかなかいないよね。いても逃げられる。

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2017/08/16(水) 19:59:13 

    >>68
    譲渡先がみつからなかった犬猫はどうなるのですか?

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2017/08/16(水) 20:00:18 

    >>68
    譲渡会ってどういう団体なんですか?
    会長とかがいて組織でやってるのですか?

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2017/08/16(水) 20:03:17 

    >>63
    人間は好きだし大嫌いです。
    それは飼い犬を殺処分依頼するのも人間だから。
    また犬達を幸せに出来るのも人間だから好き。

    +2

    -5

  • 73. 匿名 2017/08/16(水) 20:07:03 

    会長や手伝っている人、応援してくれている人が飼ってますよ。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2017/08/16(水) 20:11:47 

    >>71
    会長はいましたがきちんとした組織じゃなかったです。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2017/08/16(水) 20:25:16 

    譲渡会の過剰な条件で防げてる虐待と、動物が助かる機会の損失とどっちが多いのかな?

    +19

    -1

  • 76. 匿名 2017/08/16(水) 20:27:37 

    動物病院や地方新聞で
    里親募集を見かける事がありますし
    譲渡会でも、個人の方やNPO団体
    保健センター主催など色々あるそうです

    優しい主様によいご縁がありますように

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2017/08/16(水) 20:29:21 

    >>73
    その環境って、当然譲渡希望者に求める環境よりもいい環境なんですよね?

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2017/08/16(水) 20:32:55 

    虐待目的なら、わざわざ個人情報さらしまくって
    そんなところから手に入れなくても、
    そこらにウロウロしてる犬猫を虐待すると思うんだけど?
    誰に対しても疑いすぎじゃね?

    条件厳しくしすぎて、里親候補のまともな人の10人中5人があきらめて去っていったら、助かる犬猫も半分になっちゃうよ



    +38

    -1

  • 79. 匿名 2017/08/16(水) 20:35:54 

    茨城県は中型犬が保健所にあふれているようです。地域の保健所とかで譲渡してもらえると思います。
    民間のボランティアさんからの譲渡よりは条件は厳しくないと思います。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2017/08/16(水) 20:36:39 

    >>57
    気軽に貰って、やれ妻が妊娠したから要らないとか引っ越すからとか飽きたから返品する人多いらしいよ。
    メンタル弱い人にあげたら、猫残して自殺もあるらしいよ。
    猫貰って虐待したり、製薬会社に実験台に売り払ったり、
    煩いのは仕方ないって。

    +11

    -7

  • 81. 匿名 2017/08/16(水) 20:39:58 

    保健所の今こんな子が飼い主さがしてますよってかんじのページで雑種じゃないのもいたし、ねこハムスター、鳥、うさぎとかいろいろいたよ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2017/08/16(水) 20:40:55 

    >>80
    妻の妊娠とか引っ越しとか転勤とかメンタルの強さまでその面談でわかるとかおもってるの?

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2017/08/16(水) 20:43:32 

    ここ読んだら、うちはペットショップで買おうと思いました。

    +16

    -5

  • 84. 匿名 2017/08/16(水) 20:45:27 

    昔はぱどみたいな情報誌にけっこう載ってたのにねー。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2017/08/16(水) 20:53:53 

    支援や寄付募って、立場を悪用してる人もいるんじゃないの?
    みんなが欲しがりそうな可愛い犬猫を看板にして。

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2017/08/16(水) 20:55:06 

    >>75
    まさに、それ私もおもいます!!

    ほとんどが善意で引取希望してるのに、マイノリティを恐れて厳しくして、引き取り手が減っちゃってるのでは?と。

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2017/08/16(水) 20:57:34 

    >>84
    今は、避妊手術する人が多いから、個人の譲渡が減ったんじゃないでしょうか。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2017/08/16(水) 21:01:25 

    今改めて見たら、自宅訪問だいたいあるねー。
    よく知りもしないそんな人、家にあげたくないから無理だなー。

    +20

    -2

  • 89. 匿名 2017/08/16(水) 21:03:21 

    >>86
    虐待は逮捕されるし、1匹でも犯罪には関わりたくないと考えるのは普通だと思う。譲渡した人や団体も、事情聞かれるかもしれないし。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2017/08/16(水) 21:03:22 

    高齢者はまあわかるけど、独身無理。在宅者がいない家は無理。とかなると子持ちか専業主婦しか無理じゃん。

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2017/08/16(水) 21:05:05 

    >>55
    その通り

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2017/08/16(水) 21:05:51 

    このご時世、里親詐欺や事件もあるかもしれないし、住所や所得や家族構成から勤務時間まで知られたくないよね。
    個人情報知られるの怖いし気持ち悪いよ。
    そろそろ譲渡側もなにか新しいシステムを取り入れなきゃいけないかも?

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2017/08/16(水) 21:06:45 

    >>90
    子持ちでも共働きは無理だね

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2017/08/16(水) 21:08:44 

    >>80
    煩いのが仕方ないなら引き取り手が少なくてみんなペットショップで買うのも仕方ないって
    なのに譲渡会はペットショップなんて!!って言うんだよなあ

    +19

    -2

  • 95. 匿名 2017/08/16(水) 21:10:04 

    正直、自分が飼えなくて里親募集してるくせに、なんで上からなんだ!?って思う。

    うちも、脱走防止策を施してるかどうか家の中まで見ると言われて、悪いけどお断りしたわ。

    そこまで言うなら自分で飼えば?

    +27

    -1

  • 96. 匿名 2017/08/16(水) 21:12:20 

    今日保護猫カフェに行って触れ合ってきた
    トイレの躾が入っててみんな人間のこと大好きで
    もし飼うなら絶対そこの猫!と思ったけど
    店員さんの会話を聞いてたら独り暮らしだと基本的に断ると言ってた
    猫のことを考えたら当然なんだろうけどちょっと悲しい

    +14

    -2

  • 97. 匿名 2017/08/16(水) 21:13:40 

    私も保健所からもらってきたけど譲渡会もタダでわんちゃんもらえる訳じゃないしいろいろ規定があったり提出書類があるよね。
    鑑札・登録料が3000円と必ず去勢・避妊手術をさせることが条件でその証明書を獣医さんに書いてもらって提出、犬小屋はどれくらいの大きさでどこに置くのか家族構成や飼い主が面倒を見れなくなったときの引き取り手の名前や連絡先などの身辺調査があったりした。

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2017/08/16(水) 21:14:53 

    うちは、ど田舎の山の中腹で、家も広いけど
    裏庭の敷地がものすごく広い(小学校の校庭ほどはあるし、もちろん囲いもある)から、
    大型犬も飼える環境だと思う。
    私も夫も犬が好きで飼いなれてる。
    でも私がパート勤務で専業主婦ではない、
    そこを突っ込まれたけど、

    保護されてる今は、うちより良い環境なの?って逆に質問したいわ。

    +24

    -2

  • 99. 匿名 2017/08/16(水) 21:17:39 

    こちら大阪ですが今年譲渡会で猫を迎えました。
    そこの保護団体は自宅訪問と1ヶ月のトライアル期間の間の写メ連絡は必要でしたが、家族構成などの条件は一切ありませんでした。
    里親の人柄を見て決めるという方針のようです。
    トライアル後に正式譲渡が決まると、もう一度自宅訪問に来て様子だけ見に来てくれました。
    保護団体によって方針はだいぶ違うようですね。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2017/08/16(水) 21:22:53 

    >>77
    確実に処分場に連れていかれたり捨てられはしません。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2017/08/16(水) 21:23:10 

    犬猫を飼うのに文句なしの家族構成で、
    さらに専業主婦なのに裕福、おうちもご立派
    そういう人を探してるんだよね?

    でも、私がその状態なら、捨てられた犬猫ではなくアフガンハウンドを飼います

    +26

    -7

  • 102. 匿名 2017/08/16(水) 21:24:46 

    >>90
    私は独身ですが、譲渡してもらいましたよ。いざというときには、別に暮らしている親兄弟が世話してくれるか確認を取り、サインしてくれたので。あとは、もしペットが病気やケガをしたら、平日でも動物病院へ行けるかを聞かれました。私はちゃんと有休が取れる職場で、フレックスタイムも使えるので、問題なかったです。

    譲渡条件ではないですが、家族に甘え前提ではなく、譲渡後にはペットホテルの会員になり、ペット保険に入り、ペットシッターとも面接済みです。webカメラも付けています。

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2017/08/16(水) 21:30:33 

    >>100
    それって里親に求めてる条件に全然満たないよね
    やっぱり自分に出来ないことを人に強いてるのがよくわかるわー

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2017/08/16(水) 21:38:24 

    >>100
    里親に求めてる条件は最後まで育ててくれるって事だけです。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2017/08/16(水) 21:41:17 

    動物は好きだけど条件が厳しすぎるわ他人に個人情報渡して審査されて長期間小まめに連絡取らなきゃいけない譲渡会は無理って人がほとんどでは
    独身オーケーでも男性というだけで差別されたり
    そういう人はお金出したら売ってくれるブリーダーかショップしか選択肢ない

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2017/08/16(水) 21:43:03 

    >>4
    私も保健所考えたけど、選ばれ無かったコ達を想うと胸が締め付けられると聞いて行けなかったです
    とても行けそうに無い...

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2017/08/16(水) 21:48:24 

    動物病院に勤務してました。譲渡会から貰おうとしたけど、条件が厳しすぎて諦めて、お金を出して買われた方もいらっしゃいました。本当に難しいと思います。せめて、条件の8割クリアできればOKくらいでもいいのでは?とも思います。お金かけて飼っても手放す人は本当に物みたいに手放すし、拾ってしまってどうしよう!という方もきちんとペット可の所に引っ越して最後まで看取られる方もいらっしゃいました。条件が厳しい、家を見られたくない、という方は動物病院にもはり紙ありますので、近くの動物病院に聞いてみてほしいです。
    私も何度か庭や家の近くで捨てられたネコを保護しましたが、運良く当院にかかりつけの方にもらっていただきました。もちろん、今までのかかっていた子達に対する対応を見てですが。家に行ったりはしなかったです。
    長くなりましたが、主さんのような人がたくさんいるのに、条件が厳しすぎてもらうのを諦めることで悪循環になる、というのも譲渡会側に分かってもらいたいです。

    +31

    -0

  • 108. 匿名 2017/08/16(水) 21:52:28 

    >>104
    みんなあなたの話じゃなくて、条件をたくさんつけてくる譲渡会の話をしてるんだよ
    環境だの年収だの将来だのに制約をつける譲渡者はそれ以上の環境で保護動物を飼育してるんだよね?って言ってるの
    そこで最低限すぎる「死にはしません」って回答はないでしょ

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2017/08/16(水) 21:55:41 

    >>105
    私は猫を引き取ったんですが、連絡は全然苦痛じゃないですよ。1年間メールしてと言われていました。
    むしろ、成長を誰かに言いたくて、うちの子自慢みたいに逐一写真をたくさん送ってました。
    この子を保護してくれたから、今うちの子になれてるわけですから、この縁に感謝しています。

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2017/08/16(水) 21:58:29 

    >>109
    私は嫌だなー。
    いつまでも飼い主が譲渡会の人みたいな気がして。
    産みの親と育ての親みたい。
    それでもいい人ならいいけど、私は嫌だな。

    +10

    -3

  • 111. 匿名 2017/08/16(水) 22:00:44 

    >>110
    私の場合は連絡は1年間だけでした。今は5年目でやり取りはしてないですよ。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2017/08/16(水) 22:03:40 

    譲渡側の人って名前つけても隠しててほしい。
    仮名にするとか。
    名前くらいは自分で気に入った名前つけたいよ。
    飼い主が放棄した成犬とかなら仕方ないけど。
    拾ってきた子猫とかに名前つけないでほしいなーって思う。

    +24

    -0

  • 113. 匿名 2017/08/16(水) 22:05:47 

    主です。
    皆さんコメントありがとうございます。
    1つ1つ、大切にじっくりと読ませて頂きました。
    昔の譲渡会とは違い、今は審査が凄く厳しいんですね。
    譲渡会側から酷い言われ方をされた方もいて、驚きました。
    先程調べたら殺処分されてしまう動物達が茨城県は特に多いようです。
    譲渡会は行っているようですが回数が少ない印象を受けました。
    保健所のサイトには動物達の可愛らしい写真の下に、殺処分まであと何日!と出ていてショックを受けました。
    まずは保健所に直接、問い合わせてみようと思います。
    皆さん本当にありがとうございました。
    愛知県からコメント頂いた方、二頭のワンちゃんに素敵な家族が見つかりますように。

    +31

    -0

  • 114. 匿名 2017/08/16(水) 22:10:56 

    >>109
    小まめな連絡や大きなケージを用意、病院に通うなど行動はどうにかできる
    でもあの条件はどうにもならないよ苦痛とかそういう問題じゃない
    無理な人には無理なんだよ、あなたは良い縁があって良かったね

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2017/08/16(水) 22:18:11 

    >>107さんへ質問なのですが...
    今現在ペットを飼っていないので動物病院ってなかなか行きにくいのですが、電話で問い合わせしたら迷惑でしょうか。
    小学生の娘が猫を飼いたがっていて、
    「今から野良猫探してくるわー」と言ってきます。
    元気な野良猫なんてそう簡単に連れて帰る事が出来ないと思うので、どこかから譲ってもらえたら嬉しいのですが。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2017/08/16(水) 22:18:24 

    >>110
    嫌だな嫌だな言うのなら保健所でも動物病院の張り紙探しでもすれば良いでしょう
    譲渡会も好きで条件厳しくしているのではないよ

    第10回 都市伝説ではない「里親詐欺」 2カ月半で猫17匹引き取り - 連載・コラム | 犬や猫との幸せな暮らしのために ペット情報サイトsippo(シッポ)
    第10回 都市伝説ではない「里親詐欺」 2カ月半で猫17匹引き取り - 連載・コラム | 犬や猫との幸せな暮らしのために ペット情報サイトsippo(シッポ)sippolife.jp

     ペットや動物の事件に関わっているという話をすると、「どうしてペット問題に関わるようになったんですか?」という質・・・

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2017/08/16(水) 22:27:16 

    とんでもないゴミ屋敷で飼おうとしたり、ニートや学生なのに飼おうとしたり、家族が実は反対してて知らない間に捨てられたり、譲渡した次の日に脱走させたり…
    とんでもない飼い主がいるのも事実。だから厳しくなる。悪循環です。

    中には話せば独身でも大丈夫な所もあります。
    ひたすらいい団体を探すしかない。
    それか個人で募集してる人からもらう。
    個人で怖いのは病気持ちなのにウソつかれて、譲渡した途端に音信不通とかよくあります。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2017/08/16(水) 22:36:24 

    前にいた子を亡くして一年半。
    ぼっちに耐えられず、譲渡会に行きまくりましたが、
    条件が厳しく
    当時の獣医に相談しながら、
    東京から山口県まで迎えに行きましたが、
    不幸な結果になりました。
    後悔しています。
    DR.Kの殺戮記録-私の猫(こども)たちはこうして殺された
    DR.Kの殺戮記録-私の猫(こども)たちはこうして殺されたedogawa88vsk.seesaa.net

    地域の動物病院に預けた猫たちが医療過誤により大量死に至った記録

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2017/08/16(水) 22:36:35 

    変な団体は最悪だよ!

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2017/08/16(水) 22:47:53 

    >>116
    そっか。動物病院にいけばいいんだね。
    教えてくれてありがとう。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2017/08/16(水) 22:48:29 

    >>114
    知り合いのところで産まれたなど、信頼できる方とご縁があるといいですね。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2017/08/16(水) 22:50:28 

    譲渡会も、条件が多くて恐縮ですが…とか、個人情報なのに申し訳ないです…って態度ならまだわかるよ
    詐欺や虐待を防ぐためには当然でしょ!あたしたちは猫を救う為にやってるのよ!嫌なら他行けば!みたいな態度だからこいつらと長くやりとりするくらいなら買うわってなるんだよねー

    +25

    -0

  • 123. 匿名 2017/08/16(水) 23:08:39 

    残念なのはここにいる人たちは違うけど、みんな譲渡会のことわかってないんだよね。
    ペットショップで命を買うなんて!!とか言われても共働きの私ならどうしようもないし、そういうことみんな知らずに冷たい人間呼ばわり。
    私だって野良猫救いたいよ。

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2017/08/16(水) 23:13:21 

    >>55
    共働きはダメとかたまに見るけど、リタイアした人にでさえ暇つぶしじゃ困るってw
    何なら良いの?全力で24時間365日仕事同然全力でペットにぶつかれと?
    松岡修造かよ

    +28

    -0

  • 125. 匿名 2017/08/16(水) 23:20:09 

    私独身、両親高齢者。これはダメなのかな?

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2017/08/16(水) 23:29:40 

    保健所だって条件はあるよ。
    老人には渡さないし
    講習受けなきゃならないし。
    無収入には勿論渡さないと思う。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2017/08/16(水) 23:58:07 

    引き取りした希望者が動物実験の為の実験動物の斡旋業者だったり、
    虐待目的で里親を希望する希望者、ゴミ屋敷・限度を超えた多頭飼、
    引き取って数日で気が変わって捨てたり逃がしたりするような人間も実際いるので、
    赤の他人に託すのに、それぞれの団体や個人ボランティアで
    安心できる基準はそれぞれだし、厳しくなるのはある程度仕方がない。

    提示される条件については線引きが難しい問題ですね。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2017/08/17(木) 00:07:21 

    お宅の部屋がペットを飼える環境か確認させてくれ
    と、家に呼べというところもあると聞いた
    しかも一度でなく、犬猫引き取った後も数度
    さすがに無理だ

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2017/08/17(木) 00:34:18 

    ホームセンターの片隅で開かれていた譲渡会に飼う気ではなかったけど、譲渡会というものを見てみたくて寄ったら、御産経験のある乳をした猫が目に留まり、ケージに紹介プレートがないので訊ねると、説明が必要な猫なので希望するならお話しますと始まり、下半身の骨が折れたまま固まってしまい歩行困難な事、右前肢の肉球が削がれている事、爪を抜かれている事、下半身骨折のせいで排泄も困難な事、介助やこの先治療も必要になる猫なので1日世話が可能で時間も金銭的にも余裕のある方ではないと難しいのですと。
    ケージの見た目では分からなかった虐待の過去があったぶん、思いが高まり引き取りたい気持ちと猫の飼育経験有と伝えたら、涙浮かべて頭まで下げられてありがとうって。住所連絡先は記入しましたが他には請求されなかったです。一戸建てや家族構成とかは会話で伝えました。以前使ってたキャリーケースを取りに行ってる間に猫も準備されていて、役に立てたらと観察記録されたノートも受け取りました。返す気はなかったですがトライアル期間とか告げらなかったです。3週間は心配みたいで何度か電話が掛かってきました。猫は腸が塞がってしまい固まった骨を広げる手術を乗り越えて排泄は自力でやれるようになり、歩行は不自由でも活発に動いてます。

    +36

    -0

  • 130. 匿名 2017/08/17(木) 00:48:53 

    さっきも
    里親募集見てたけど

    前からいた猫と
    新しいスコティッシュフォールドが合わないから
    スコティッシュフォールドを里親に出しますって書いてあるのに

    条件厳しくて、多頭飼いはやめてくれとか
    ごちゃごちゃ書いてあって
    この子が幸せになって欲しいだけなんですとか
    描いてて
    自分を棚に上げて何様?と思う

    +30

    -0

  • 131. 匿名 2017/08/17(木) 00:54:36 

    ていうか、今の保護されてる場所の環境見せてくれ。
    保護して、こっちを評価してるあなたの年収は?家族構成は?
    既婚で老人や子どもは家族にいないよね?
    犬猫だけで留守番させず、譲渡で約束が入ったときも他の犬猫はずっと誰かが付いて見てるんだよね??

    絶対にないでしょ。自分もそんなすごい条件でないのなら、
    里親になりたいって人に対してもいくつか目をつぶるべき。

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2017/08/17(木) 01:33:36 

    だいぶトピずれ感が。無理無理言われると、体験談が書きづらいよ。

    +4

    -2

  • 133. 匿名 2017/08/17(木) 01:35:09 

    子猫2匹譲渡してもらったけど、1匹はもともと感染症だったらしくすぐ天国に旅立っちゃったよ(;_;)
    団体からのこれまでにかかったお世話代の請求で何万も納めて引き取ったのにさ…
    大っきい団体で審査厳かったから安心してたけど、健康管理はダメじゃね!?って思った。

    保護猫カフェも併設されてるから遊びに行って現金を寄付したけど、ボランティアスタッフのポケットにそのまま入ったんじゃないかって後から不安になった。スタッフ猫のほとんどが猫風邪引いてる風で。
    運営大変なのかなって思うと保護されてる猫さんたちが心配になった。
    埼玉県より。

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2017/08/17(木) 02:09:01 

    夫婦で子なしだとダメなの?私は専業主婦で、子どもは出来ない体だから、これから産まれる予定とかもないけど条件だとダメになるんだ…

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2017/08/17(木) 02:21:48 

    >>134
    私も専業主婦の子なしで、子供はできない身体ですが、2匹の兄弟を譲渡会で引き取りましたよ!
    団体によって考え方が違うと思うので、探してみるといいですよ。

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2017/08/17(木) 02:21:49 

    >>134

    子無しがダメとかはないよ

    小さい赤ちゃんとかが居ると逆に断られる
    専業主婦とかは時間もあるし
    Okされやすいんじゃないかな

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2017/08/17(木) 04:16:17 

    うちは猫ですが、譲渡会がきっかけでうちに迎えました。
    いろんな条件あるけど、団体とかによって違うよね。
    虐待とか、バカな人がいるからいろんな条件とか設けてるんだと思う。
    でも、うちは小さい子供いるけど大丈夫だったし、そんなにうるさくもなかったよ。
    事前に調べてみるのもいいと思う。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2017/08/17(木) 04:50:13 

    これまでに2ヶ所から猫引き取って今一緒に暮らしてます。
    うちは子供ができないので猫は我が子です。
    そんな感謝の気持ちから保護活動に興味あるし協力したいと思いますが、全て医療費実費だから参加できないでいます。
    譲渡してくれた方はどちらもお宅を改造して施設にしていて、元々豪邸&外車でした。
    金持ちにしかできないのでしょうか…残念

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2017/08/17(木) 06:56:45 

    >>134
    子なしダメっていうのは、今後子どもが産まれたらアレルギーかもしれない!っていう理由だよ
    だから条件的には問題ないけど、ひどい団体だと子作りに関して不愉快な事を言われたり聞かれたりするかも

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2017/08/17(木) 09:11:07 

    >>134
    事情を話せば大丈夫だと思うよ
    逆に小さいお子さんがいるご家庭はNGの団体もあるし。

    私は譲渡会ではないが保護団体の犬の里親になりました。
    面接で質問される前に資料持参してプレゼンしたので
    いやな思いは一つもしてません。里子犬の写真は
    「犬が幸せになった写真を楽しみにしている犬のファンが
    沢山いるので送ってください」と言われたので
    嫌な気分にならなかった。元保護犬が元気にしている写真一枚で
    私も里親になってみようかなと思う人いるかもしれないし。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2017/08/17(木) 10:15:39 

    わざわざ「不妊なんです」と話さないといけないのか…
    「どうせ飼うなら保護動物を」じゃなくて「我こそは何としても保護動物の里親に!!」ってくらいの気持ちがないと難しいのが現状だね

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2017/08/17(木) 10:40:54 

    条件厳しいのは当たり前。その子が二度と辛い思いしないようにだからね
    でも個人情報を提供するわけだから主催団体の信頼性を見極めるのも大事

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2017/08/17(木) 12:00:40 

    >>115さん
    107です。
    全然迷惑じゃないですよ!実際に毎年猫欲しいという問い合わせもあります。今の時期だとちょうど3ヶ月くらいの子猫もいますよ。うちの地元では田舎だからか、スーパーやドラッグストアにはり紙してる方もいますよ。そういう一般家庭で育ってる猫の方が譲渡条件は厳しくないかもしれません。
    もう一つ、行くのに躊躇されるかもしれませんが、ペット霊園にも意外と里親募集のはり紙あります。
    亡くなった子に似てたりするともらい手があるそうです。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2017/08/17(木) 12:12:38 

    ペットショップが叩かれる風潮があるけど 私は譲渡会とか里親会は絶対に信用しないから、今はおじいちゃん犬がいて、予定はないけど飼うならペットショップかブリーダーにする。
    今の犬を飼う前欲しくて欲しくて、それこそ野良犬探してました。が、意外と見当たらず。そんな時里親会のサイト見つけて。飼えなくなったというミニチュアダックスに巡り会いました。何度もやりとりして、こちらはすべて丸腰で情報も公開してじゃあ譲るのはいつか?というところで譲り主が

    うちの子が情が移りやっぱり自分で飼うというの

    だった。は?こっちは個人情報晒しただけ?飼う準備もしたよ?え?!と言っだけど以後無視。。。

    こういうサイトは絶対信じない!決めました。偉そうに沢山条件つけてきたくせに!

    そしてペットショップの未成犬バーゲン?で見つけた今の飼い犬。今14歳まだまだ元気です。会った時しがみついて離れなくて。そのままずっと一緒です。その間私は妊娠出産しましたが、よき娘の兄として健在です。

    どこで飼ったかなんてどうでもよい。飼い始めてからが大事です。ペットショップ側は 近隣の動物病院の紹介から しつけ教室等飼い始めで不安な時沢山フォローしてくれました。私はペットショップで出会って良かった!と思ってます。
    いい保護団体もあるのでしょうが、私はもう遠慮したいです。

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2017/08/17(木) 12:28:03 

    わけあってなかなか同居できない中年カップルです。
    通い婚状態ですが、まだ籍は入れていないです。
    大人でも子犬でもいいから
    中型から大型のわんちゃんを希望していますが、
    条件がきびしい。
    同棲カップルはだめ、日中は誰かいないとダメ、
    となると
    やっぱりなかなかむずかしくて。。。
    近県の譲渡会とかまわっていますが、
    飼えないまま数年経ちました。

    時々○○の山で保護、とか見かけると
    そこまで行ってさ迷ってるわんちゃん居ないか探しに行った事もあります。
    家族に迎えるなら里親さん探してるわんちゃんをと思ってるのですが。。。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2017/08/17(木) 12:36:37 

    >>115
    107さんでは無いのですが、
    ペットショップで里親探している猫ちゃんをよく見かけますよ。
    友人が子猫を家族にもらい受けたのですが
    個人間のやり取りで、すんなりとゆずってもらえた、
    と言ってました。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2017/08/17(木) 13:28:00 

    >>107さん
    >>143さん
    >>146さん
    貴重な情報をありがとうございます!
    家の近所に動物病院があるので、先ずはそちらに問い合わせてみます‼︎

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2017/08/17(木) 13:32:05 

    >>107さん
    >>143さん
    >>146さん
    度々すみません!
    追記で私のスマホがプラスもマイナスも反映されなくて...
    気持ちではお二方ともプラスボタン押してます

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2017/08/17(木) 15:42:06 

    ペットショップの裏側沢山みてきたから、私は逆にペットショップが信頼できないよ

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2017/08/17(木) 16:10:04 

    >>145
    籍を入れるつもりならば、同棲ではなく、婚約していると伝えた方が良いと思います。同棲が断られやすいのは、結婚の予定が決まってないただのカップルの場合みたいです。婚約してない方が別れる確率も高いですから。
    別れて引っ越しするから飼えなくなった、別れてどちらが引き取るかもめる、などトラブルで保健所に連れていく人がいるそうです。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2017/08/17(木) 16:53:59 

    私も茨城在住です。周辺のイオンで日曜日に譲渡会をやっていることが多々あるのでそこから犬迎えました。
    条件は特になく気持ち程度の金額をお支払いしました

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2017/08/17(木) 17:22:26 

    >>150
    なるほど、そういう言い回しで大丈夫なのですね。
    ありがとうございます!
    自分の親が体調崩して介護してまして
    相手は仕事の都合でうごけずで、毎月遠路行き来してまして。。。って愚痴ってすみません(^-^;)
    もう少し頑張って、譲渡会や愛護センターに足を運んでみます!


    +4

    -0

  • 153. 匿名 2017/08/21(月) 16:05:47 

    >>8
    アポなし訪問とか常識なさすぎる…
    そういうのって貰い手なさそうだけど、死ぬまでその人たちが面倒みるのかな…

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2017/08/29(火) 01:16:14 

    たまに異常な程に猫好きすぎておかしくなってるおばさんいるよね。もちろん猫に虐待なんて絶対に許せないと思うけど。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2017/09/08(金) 20:19:35 

    猫譲渡会に行きました。
    登録はしましたが、その後なんの連絡もありません。地域紙に猫を貰って下さいの記事が出て、電話するも、全く繋がらりません。
    当方、先住猫もおり、ぜひもう一匹欲しいと考えているのですが、全く縁がありません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード