-
1. 匿名 2017/08/15(火) 14:47:50
私は昔藤原紀香が出ていた宝塚の戦争ドラマが印象に残っています。
「ふるさと」をみんなで歌っている場面が特に印象的でした。
あと、別のドラマで戦争の記録のカメラ係の人が主人公のお話です。
亡くなられた方の写真を撮らなければいけなくて葛藤している様子がつらかったです。
去年は戦争のドラマはありましたが、今年はないみたいですね。
みなさんの印象に残っている戦争のドラマは何がありますか?
+231
-7
-
2. 匿名 2017/08/15(火) 14:48:36
ざわわ(タイトル忘れた)+492
-4
-
3. 匿名 2017/08/15(火) 14:48:41
火垂るの墓+277
-5
-
4. 匿名 2017/08/15(火) 14:48:43
松たか子さんや国分太一さんがでてた作品は印象的でした。+202
-8
-
5. 匿名 2017/08/15(火) 14:48:50
ざわわ+164
-5
-
6. 匿名 2017/08/15(火) 14:48:49
さんまのやつ
さとうきび畑の唄だっけ+668
-4
-
7. 匿名 2017/08/15(火) 14:48:56
さとうきび畑の唄+402
-5
-
8. 匿名 2017/08/15(火) 14:49:07
ざわわ?+96
-8
-
9. 匿名 2017/08/15(火) 14:49:14
戦時中の森山未來が時空を飛び越えて現代に来たやつ+284
-3
-
10. 匿名 2017/08/15(火) 14:49:29
なでしこ隊+53
-4
-
11. 匿名 2017/08/15(火) 14:49:54
妻と飛んだ特攻隊
主演の方の件で色々言われそうだけど実際にいた方の話だし、内容はとても印象深い。
+327
-4
-
12. 匿名 2017/08/15(火) 14:50:48
三姉妹?のやつでTOKIOの国分太一が原爆で姉妹の1人の影が残った石を黒雨が降る中引っ掻き回して所+265
-5
-
13. 匿名 2017/08/15(火) 14:51:03
>>9
今井雅之さんが原作したドラマだったかな?+27
-2
-
14. 匿名 2017/08/15(火) 14:52:02
ざわわ=さとうきび畑の唄でオケ?
+242
-4
-
15. 匿名 2017/08/15(火) 14:52:35
はだしのゲン
小学校で映画観させられた+167
-5
-
16. 匿名 2017/08/15(火) 14:52:49
悪い意味で印象に残ったのは長谷川京子と椎名桔平のドラマ
いや、途中までは良かったけどあの濡れ場いるの?って感じ+223
-4
-
17. 匿名 2017/08/15(火) 14:53:10
東京大空襲の話で助かるために橋から飛び降りた男の子がこれで助かると安心して見てたら
同じように助かりたい人が次々に橋から飛び降りてきて男の子が押しつぶされて水から這い上がれなくて溺死してしまうシーンが忘れられない。+370
-4
-
18. 匿名 2017/08/15(火) 14:53:22
東京大空襲だっけ?堀北真希の。
登場人物が全員助からないって珍しいと思ったけど、逆にリアリティがあった。+444
-4
-
19. 匿名 2017/08/15(火) 14:53:31
森山未來が出てた、
タイムスリップもの。
確か10年前くらい。+119
-3
-
20. 匿名 2017/08/15(火) 14:53:36
さとうきび畑の唄は、辛すぎてしばらく後をひきずりました。
ほんとにほんとに、戦争は無意味な事、愚かなこと、みんな被害者であり加害者であり…。
もう二度と戦争してはいけないと思います。+498
-5
-
21. 匿名 2017/08/15(火) 14:54:08
山Pの白虎隊?だったかな。タイトル曖昧だけど、神風特攻隊のお話だったと思います。
死ぬことが名誉と言われていた時代、色々考えさせられました。+20
-84
-
22. 匿名 2017/08/15(火) 14:54:14
出典:ord.yahoo.co.jp
+433
-4
-
23. 匿名 2017/08/15(火) 14:54:19
+78
-20
-
24. 匿名 2017/08/15(火) 14:54:57
10年くらい前に見たさとうきび畑のうた実写ドラマ
絶命した男と子作りしてるシーンしか覚えてない
家族で見なくて良かったと思った+220
-10
-
25. 匿名 2017/08/15(火) 14:55:06
私は貝にりたい
中居君のも良かったけどテレビ史に残る名作と呼ばれている元祖フランキー堺さんのを見たい+271
-3
-
26. 匿名 2017/08/15(火) 14:55:11
おじゃる丸+23
-3
-
27. 匿名 2017/08/15(火) 14:55:29
>>9
わたしもこれ
上野樹里が出てたやつ+27
-2
-
28. 匿名 2017/08/15(火) 14:55:41
>>23
単発ドラマじゃない+97
-0
-
29. 匿名 2017/08/15(火) 14:55:49
硫黄島からの手紙+131
-10
-
30. 匿名 2017/08/15(火) 14:56:18
>>12
松たか子でしたっけ?
太一くんは列車に乗ってて助かったやつですよね。+152
-1
-
31. 匿名 2017/08/15(火) 14:56:26
タイトル忘れたけど数年前に放送してたビートたけし主演のドラマ
英霊になった主人公が最後に甥っ子を刺殺する+114
-2
-
32. 匿名 2017/08/15(火) 14:56:30
堀北真希の奴かな
皆幸せにはなれなかった、って言うのが。
戦争なんてもう起きて欲しくない+265
-2
-
33. 匿名 2017/08/15(火) 14:56:35
戦国自衛隊+11
-8
-
34. 匿名 2017/08/15(火) 14:56:36
ぐっさんと森田剛?が出てた、お笑いコンビが戦時中に行っちゃうやつ+99
-0
-
35. 匿名 2017/08/15(火) 14:56:37
妻と飛んだ特攻兵+98
-0
-
36. 匿名 2017/08/15(火) 14:56:44
+231
-3
-
37. 匿名 2017/08/15(火) 14:56:56
広島の原爆のドラマ。
松たか子と長澤まさみとあと1人忘れたけど、3姉妹の話。松たか子の恋人が国分太一でした。
松たか子(長女)は爆心地のすぐ近くにいたから溶けてしまって...って模写が忘れられないです。+342
-0
-
38. 匿名 2017/08/15(火) 14:57:40
サトウキビ畑の唄
さんまが米兵を射殺するように命令されるところが凄く衝撃的で印象に残ってます。
民放は今年は終戦の特集やらないんですね…残念です。+396
-2
-
39. 匿名 2017/08/15(火) 14:58:14
レッドクロス+456
-4
-
40. 匿名 2017/08/15(火) 14:58:43
大泉洋と小泉孝太郎が出ていたカウラ捕虜の話。
七年前ぐらいにあったドラマ+63
-0
-
41. 匿名 2017/08/15(火) 14:59:02
確か長谷川京子と椎名桔平がしてたドラマ
雄叫び上げながら致してるのを覚えてる
椎名桔平の上に長谷川京子が乗っかり雄叫びしてた
+165
-2
-
42. 匿名 2017/08/15(火) 15:00:13
+205
-3
-
43. 匿名 2017/08/15(火) 15:00:50
>>37
私もこのドラマすごく覚えてる
三姉妹の下に弟がいて、弟は戦争に行っちゃうんだよね
生きて広島に帰ってきたら、広島が原爆で壊滅状態になってて三姉妹は死んじゃって、その後弟はおじいさんになって修学旅行で広島に来た学生たちに原爆のガイドみたいな仕事をしてるんだよね+324
-1
-
44. 匿名 2017/08/15(火) 15:02:00
松嶋菜々子がやってた百年の物語。
3日目の現代の話は微妙だったけど、一話二話はよかった。
悲しかったけどね。+251
-3
-
45. 匿名 2017/08/15(火) 15:02:16
>>40
僕らの命はトイレットペーパーより軽かった+88
-1
-
46. 匿名 2017/08/15(火) 15:02:38
松たか子のやつはドラマの内容も凄かったけど、なによりエンディングが衝撃的だった。
原爆の被害にあわれた方の写真が確か涙そうそうに合わせて流れるんだけど、言葉が出なかった。+255
-4
-
47. 匿名 2017/08/15(火) 15:03:30
>>36
トピずれごめん、ドラマではおとこ姉ちゃん出兵したんだ?+7
-4
-
48. 匿名 2017/08/15(火) 15:03:59
火垂るの墓の叔母さんの立場からのドラマ
確か松嶋菜々子が演じていたような気がします。
+247
-3
-
49. 匿名 2017/08/15(火) 15:04:59
>>24だけど、調べたら最後のナイチンゲールだった+18
-1
-
50. 匿名 2017/08/15(火) 15:05:25
昼ドラなんだけど
『ぼくの夏休み』
お兄ちゃ〜〜〜ん!が耳障りだった
あと初めて有村架純を見たんだけど、エラが発達していてなんて芋っぽい子なんだろうと思った
最終話も腑に落ちない終わり方だった+89
-14
-
51. 匿名 2017/08/15(火) 15:05:37
トピずれかもしれませんが、戦争に関する映画やドラマはこの時期もっと放送すべきだと思います。観ていて悲しく辛いものだけど、二度と同じ過ちを犯してはいけないと再認識する為にもそう思います。+386
-1
-
52. 匿名 2017/08/15(火) 15:06:21
男ねえちゃんて確か除隊されたかなんかで自殺したんじゃなかった?+51
-5
-
53. 匿名 2017/08/15(火) 15:07:20
>>38
ネタバレになりますが、さんま演じる主人公の死因が、米兵による攻撃ではなく、上官の命令を拒否したから、上官に…っていうのが泣けました
当時なんでさんまが関西弁のままなんだ、ふざけてんのかって批判されてたけど、あの主人公の明るくて優しい性格を表すために関西弁でも全然良かったと思う。+368
-5
-
54. 匿名 2017/08/15(火) 15:08:02
成海璃子がでてて平成から戦争時代にタイムスリップするドラマ。
段々みんな弱っていく姿が悲しかった。+47
-0
-
55. 匿名 2017/08/15(火) 15:08:42
最後のナイチン・ゲール+186
-2
-
56. 匿名 2017/08/15(火) 15:10:11
もう30年近く前だけど、日テレの富田靖子主演の「明日」。
明日-1945年8月8日・長崎 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇www.tvdrama-db.com明日-1945年8月8日・長崎 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇ トップ詳細検索クール別ドラマ放送枠別ドラマドラマ人名録ドラマ主題歌ドラマベスト10関連情報JavaScriptをonにしてご利用くださいドラマ 詳細データ明日-1945年8月8日・長崎(明日一九...
長崎の原爆前日の人々の暮らしを淡々と描いているんだけど、明日何が起きるかわかってしまっている立場から見ていると、もうつらくて…。
ヒロインの慎ましやかな結婚式があり、9日の朝日が昇るころにお姉さんの赤ちゃんが生まれ、太陽の日差しが眩しくて、井戸のスイカがおいしそうで…。
黒木和雄監督の映画にもなっています。
TOMORROW 明日 - Wikipediaja.wikipedia.orgTOMORROW 明日 - WikipediaTOMORROW 明日出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動先:案内、検索TOMORROW 明日監督黒木和雄脚本黒木和雄井上正子竹内銃一郎原作井上光晴製作鍋島壽夫出演者桃井かおり南果歩仙道敦子黒田アーサー佐野史郎音楽松村禎三...
+66
-0
-
57. 匿名 2017/08/15(火) 15:10:23
ザ・ウィンズ・オブ・ゴッド+21
-0
-
58. 匿名 2017/08/15(火) 15:10:37
>>18
藤原竜也は助かりました
老人になって死にましたが+82
-1
-
59. 匿名 2017/08/15(火) 15:11:16
+189
-1
-
60. 匿名 2017/08/15(火) 15:11:20
最後のナイチンゲール
濡れ場がひどすぎ+73
-1
-
61. 匿名 2017/08/15(火) 15:11:34
はだしのゲン
確かフジテレビで、前後編だったかな?
めっちゃ号泣した。+117
-2
-
62. 匿名 2017/08/15(火) 15:11:56
世にも奇妙な物語
しおりの恋
+36
-2
-
63. 匿名 2017/08/15(火) 15:12:00
>>52
そっか、除隊されたのが原因だったんだね。
赤紙が届いて自殺したもんだと記憶違いしちゃってた。+56
-2
-
64. 匿名 2017/08/15(火) 15:12:58
>>20
二度と戦争をしてはいけないと言ってもしかけられたらどうしようもない。
日本はしたくなかったけど巻き込まれる事が多い。
本当にしかけないでほしい。+156
-5
-
65. 匿名 2017/08/15(火) 15:13:06
今年は戦争に関する番組が少ないですね。子供の時はこの時期ドラマや戦争体験者の再現エピソードで戦争の恐怖を学びました。
確かこたえてちょーだい。とかおもいっきりテレビとか昼によく戦争体験者のエピソードやっていた記憶があります。
+198
-0
-
66. 匿名 2017/08/15(火) 15:13:10
俺は、君のためにこそ死ににいく
鹿児島の特攻隊員の話+157
-1
-
67. 匿名 2017/08/15(火) 15:13:31
なんだったか全く覚えてないけど中井貴一が、主演で戦争時代にタイムスリップしてたつもりがラストで高層ビルが並んでてて愕然とするという…
20年前ぐらいで子供だったから間に受けてめっちゃひきづった
+75
-1
-
68. 匿名 2017/08/15(火) 15:13:58
仲村トオルが出てたドラマで、かっこよかった記憶しかない+44
-1
-
69. 匿名 2017/08/15(火) 15:14:15
北海道の、既に終戦は迎え降伏もしているのにそれを良い事に隙をつかれ進攻されてしまった何日間かのお話
地上戦みたいな事も本当は行われていた様なのに殆ど知られていないとか、一般の方々も巻き込まれ幼い子も含めかなり犠牲者が出たとか、色々な事が衝撃的でした
ドラマでは、主軸は、その惨状を知らせる為と、外部と連絡を出来うる限り取り続けるために、現地の方々を少しでも守る為にと、職場に残られお仕事を遂行され、苦しく哀しい最期を遂げられた「電話交換手さん」方々、女性の方も多かったです
本当に観ていて苦しかった+144
-2
-
70. 匿名 2017/08/15(火) 15:14:16
戦争ドラマもレッドクロスや妻と飛んだ特攻兵以降してないね
この2作品は近年の戦争ドラマでは健闘した方なんだけど…
最近は視聴率取れないのはどのドラマも一緒なのに…+181
-1
-
71. 匿名 2017/08/15(火) 15:14:37
さとうきび畑の唄
DVDも買いました
オダギリジョーの役が好きだったので
死んだ時はショックすぎました
+134
-1
-
72. 匿名 2017/08/15(火) 15:16:30
成宮寛貴が特攻隊で、なでしこ隊っていう軍隊のお世話や看護をする中に、成海璃子がいたドラマ+148
-0
-
73. 匿名 2017/08/15(火) 15:16:39
>>47
おとこ姉ちゃんはドラマだけでなく本でも映画でも出征してから脱走して自殺だったはず。
+88
-2
-
74. 匿名 2017/08/15(火) 15:17:11
戦争体験者の話を聞くとよく傷口に蛆がたかると言いますが、虫嫌いな自分はそれだけでも想像すると辛いです。
戦争体験者はご高齢でもしっかりハキハキ話されていてあの過酷な戦争を生き抜いてきた強さを感じます。
+202
-1
-
75. 匿名 2017/08/15(火) 15:17:54
『終わりに見た街』
細川俊之版とリメイクの中井貴一版がある。
あるごく普通のサラリーマン家族が・・・
朝起きたら・・・戦時中にタイムスリップ・・・
中井貴一版が奥さんが木村多江・・・娘役が成海璃子・・・
この家族を不審がり取り調べる将校役が柳葉敏郎・・・
確か成海璃子が朝起きて外に出てみたら・・・森の中・・・
中井貴一に言いに行くと❝そんな訳ないやないか❞・・・
❝ほんまや❞このくだりが面白かった記憶あり・・・
関西弁だったかは定かではない・・・
このドラマの強烈なのは最後・・・
爆撃を受けて吹っ飛んだ主人公・・・
朦朧とする中見えてきたのは・・・
戦時中にあるはずのないもの・・・東京タワー・・・
そんなばかな・・・周りの負傷した人たちに・・・
今は西暦何年ですか?と聞く・・・すると帰って来た言葉は・・・
20××・・・
+81
-1
-
76. 匿名 2017/08/15(火) 15:18:10
>>51
少し前は金曜ロードショーや日曜の映画の時間に戦争映画放送してたよね
今年は無さそうだね
8月くらいは放送して戦争があった事を考えてもいいと思う+299
-0
-
77. 匿名 2017/08/15(火) 15:18:51
何年か前はこの時期になると戦争のドラマをやってたんだけどな。
毎年観てたよ。+220
-0
-
78. 匿名 2017/08/15(火) 15:19:04
「僕らの命はトイレットペーパーよりも軽かった」
という感じのタイトルのドラマ
捕虜収容所での過酷な日々や、そんな中でも僅かながらに生まれる交流等々を描いていて、小泉孝太郎さんが主演をされていたと思います+98
-1
-
79. 匿名 2017/08/15(火) 15:19:43
>>69
樺太の話ですかね?
昨日NHKスペシャルでちょうどやってました。+83
-1
-
80. 匿名 2017/08/15(火) 15:20:00
>>73
教えてくれてありがとう。
私の勘違いでした。+10
-0
-
81. 匿名 2017/08/15(火) 15:22:36
>>37
確か次女が加藤あい
+80
-0
-
82. 匿名 2017/08/15(火) 15:22:45
「千の風になってスペシャル」のはだしのゲン
原爆というものはこれほど恐ろしいんだと痛感した+96
-1
-
83. 匿名 2017/08/15(火) 15:22:49
中村獅童の主演のドラマ。
終戦後もジャングルに残って1人戦うはなし。
小野田さんがモデルのドラマかな?
曖昧ですが。+77
-0
-
84. 匿名 2017/08/15(火) 15:23:18
私は貝になりたいって、所さんバージョンのもあったよね?
いつもひょうきんな所さんとは全く違うイメージでびっくりした。+118
-0
-
85. 匿名 2017/08/15(火) 15:23:27
>>75
67です。それですそれです!
ありがとうございますm(__)m+2
-0
-
86. 匿名 2017/08/15(火) 15:24:24
>>76
今週の金曜ロードショーはサマーウォーズだもんね
ふざけてる+270
-1
-
87. 匿名 2017/08/15(火) 15:25:08
たけしや長渕剛がでてた、倉本聰のふ国?てドラマ!
+12
-0
-
88. 匿名 2017/08/15(火) 15:25:23
マツケンの「遠い約束」
子供が死ぬ話はやっぱりこたえる
満州での悲劇について知るきっかけにもなりました+159
-0
-
89. 匿名 2017/08/15(火) 15:26:27
戦争ドラマになるのかわからないけど、
草なぎ剛主演の
Japanese-american
仲間由紀恵、松山ケンイチ、泉ピン子、イモトが出てた。
アメリカに数年住んだことがあったから、移民の話はとても興味深かった。+201
-0
-
90. 匿名 2017/08/15(火) 15:26:45
>>51
全然関係ない話だし一緒にしてはいけないけど、
今年はNHK民法どの局でも12日に日航機事故の特番をやらなかった。(池上さんの番組でちょろっと取り上げてたくらい)
個人的には、犠牲者たちの『忘れないで』という思いが、あの全日空のインシデントを引き起こしたのかもと思ってる…
このまま何年も戦争の特番もやらずに、ニュースで簡単に伝える程度に終わってしまうと、似たようなことが起きるかもしれません。。。+192
-6
-
91. 匿名 2017/08/15(火) 15:28:16
>>21
白虎隊は会津藩の少年兵だし、戊辰戦争でしょ
太平洋戦争の特攻隊と1ミリも関係ない
+135
-1
-
92. 匿名 2017/08/15(火) 15:28:37
坂の上の雲+4
-4
-
93. 匿名 2017/08/15(火) 15:28:51
>>86
この前の11日はザイル映画を放送させていただいたんですよ
ふざけてるにも程がある+246
-3
-
94. 匿名 2017/08/15(火) 15:28:56
はだしのゲン。
子役の演技が上手かった!
お母さん役が石田ゆり子さんだったけど、演技を押さえていたのかすごく下手だった。
このはだしのゲンは、三國連太郎さんでも映像化されてるみたいです。+86
-1
-
95. 匿名 2017/08/15(火) 15:31:06
さとうきび畑のさんまさんは良かった。
底抜けの明るさが余計に悲しかったし悔しかった。+227
-1
-
96. 匿名 2017/08/15(火) 15:34:02
映画だけど、これ。
色々考えさせられた。+17
-1
-
97. 匿名 2017/08/15(火) 15:34:07
>>89
これ覚えてる。普段とは違う視点で戦争を描いてて勉強になった+22
-3
-
98. 匿名 2017/08/15(火) 15:34:10
私も、ぐっさん 山口智充さんと、森田剛さんの
「ウインズオブゴッド」
現代ではちょっとチャラめの漫才師が、バイク事故かなにかでタイムスリップし、戦時中へ。
最初は戸惑い、帰りたいとか文句とかばかりなのに、その時代に徐々に慣れ、次第にその時代に翻弄され、最後には特攻に志願するかどうかとかの決断をするに迄至るという、心の変化の過程が緊迫感あってすごいと思った。
亡くなられてしまわれた今井雅之さんの原作ですよね。
現代と過去とが交錯するので、何処かリアリティある感じもし、本当に心に残りました。+106
-3
-
99. 匿名 2017/08/15(火) 15:34:40
さとうきび畑は防空壕に手榴弾投げ込まれて、比嘉くんが亡くなって、勝地涼が防空壕から出て、米軍と撃ち合って亡くなるシーンが忘れられません。+194
-2
-
100. 匿名 2017/08/15(火) 15:35:06
プラトーン+14
-0
-
101. 匿名 2017/08/15(火) 15:35:15
「広島」+176
-1
-
102. 匿名 2017/08/15(火) 15:36:38
さとうきび畑は、勝地涼が亡くなるシーンが一番衝撃的だった+170
-1
-
103. 匿名 2017/08/15(火) 15:37:28
>>90
それは思いました。
2年前は日航機墜落事故から30年だったから、特集
とか番組とか再現ドラマやってた。
でも、去年と今年は日航機墜落事故の番組をやってないからアレ?って思ってたら、ANA機の緊急着陸のニュースが…。
大きな歴史上の出来事は、風化させちゃいけない。+167
-0
-
104. 匿名 2017/08/15(火) 15:37:28
『広島』
松たか子・加藤あい・長澤まさみ+88
-0
-
105. 匿名 2017/08/15(火) 15:38:02
>>89
このドラマを見て、「JAP」(ジャップ)という言葉?を覚えた+28
-0
-
106. 匿名 2017/08/15(火) 15:38:22
日本の戦争ドラマはただの反戦御涙頂戴で全く面白くない
+3
-40
-
107. 匿名 2017/08/15(火) 15:39:02
>>75
私もラストの台詞がすごく印象に残っています。
石坂浩二版もありませんでしたっけ?+12
-0
-
108. 匿名 2017/08/15(火) 15:39:03
今年は不自然に戦争関係の番組が少ない気がする。
深読みし過ぎかもしれないけど、戦争に向かって国民の戦争に対する恐怖感や嫌悪感をコントロールするための予兆なんじゃないかって不安になる。+311
-1
-
109. 匿名 2017/08/15(火) 15:39:23
東京大空襲かな
藤原竜也 堀北真希が出てた
ファミリー劇場で今、放送してる+98
-0
-
110. 匿名 2017/08/15(火) 15:40:18
>>1
愛と青春の宝塚ですね。
藤原のりかと米倉涼子でてました。
私は家族旅行で旅館で親が夜見てて自分もウトウトしながら見てましたが、みんなでふるさとを歌うシーンは覚えています。
亡くなった方は、この歌をうたってふるさとを思って亡くなったと思うと悲しいです。+101
-0
-
111. 匿名 2017/08/15(火) 15:41:21
>>77
戦争ドラマをやらないのは、
今のマスメディアを牛耳っているのが
日本人じゃないからなのかな…+164
-8
-
112. 匿名 2017/08/15(火) 15:41:35
>>96
カルバラ・シティーホールの戦いもそうですが、これもそうです。
無能な国連軍とかいろいろ考えさせられます。+3
-0
-
113. 匿名 2017/08/15(火) 15:41:36
>>47
赤紙来たけど、行くのが嫌で自殺したはず+5
-5
-
114. 匿名 2017/08/15(火) 15:43:17
>>88
これはかなり泣いた
極寒の収容所でみんな次々に死んでいくんだけど
死期を悟った子が友達のために服を残してあげようと裸で死ぬシーンあったよね
戦争が終わると同時に悲劇が始まった満州のことを忘れてはならない+149
-0
-
115. 匿名 2017/08/15(火) 15:45:30
15歳の志願兵かな
NHKでやったドラマ
最後の池松君のセリフが切なかった+34
-1
-
116. 匿名 2017/08/15(火) 15:48:32
新しく作らなくてもいいから、ここに出てる昔のを再放送すればいいじゃんね+255
-1
-
117. 匿名 2017/08/15(火) 15:53:09
>>75
67です。それですそれです!
ありがとうございますm(__)m+3
-1
-
118. 匿名 2017/08/15(火) 15:53:38
>>59
今やってるね
脇役達の演技力が凄い+10
-1
-
119. 匿名 2017/08/15(火) 15:56:05
タイトル忘れたけど、米兵に見つかったらドゥーユーキルミー?って言いなさいって学校の先生に教えられたやつ。小さい子が米兵にドゥーユーキルミー?って言ったら米兵がそんなことしないよって捕虜として助けてくれてた。+237
-2
-
120. 匿名 2017/08/15(火) 15:56:10
タイトル忘れちゃったけど
常盤貴子が出てた満州が舞台のドラマかな
「日本人は殺せー!」って暴動が起きて常盤貴子が
ハッとして声を出すのを躊躇うシーンがあった。
+67
-0
-
121. 匿名 2017/08/15(火) 15:57:50
命ある限りたたかえ。そして生き抜くんだ。
上川隆也のペラリュー島の話。
+25
-1
-
122. 匿名 2017/08/15(火) 15:59:39
>>50
有村架純の悪口ばっかだね+42
-1
-
123. 匿名 2017/08/15(火) 16:00:34
サトウキビ畑の唄ってドラマ、脚本遊川和彦なんだね……
びっくり+97
-1
-
124. 匿名 2017/08/15(火) 16:00:58
>>119
さとうきび畑のドラマだね
仲間由紀恵さんのセリフだね+141
-2
-
125. 匿名 2017/08/15(火) 16:01:06
見た覚えはあるけどドラマのタイトルが思い出せない。映画のタイトルは覚えてるんだけどなぁ。+0
-0
-
126. 匿名 2017/08/15(火) 16:06:47
はだしのゲンの子役達が抜群に良かった
特に今井くん
成宮くんも出てたなぁ+123
-0
-
127. 匿名 2017/08/15(火) 16:07:47
99年の愛
日系アメリカ人だったから日本にいてもアメリカにいても差別されひどい扱いを受けた娘2人が可哀想だった。+112
-3
-
128. 匿名 2017/08/15(火) 16:08:56
>>88
マツケンは「男たちの大和」も良かった
+68
-0
-
129. 匿名 2017/08/15(火) 16:11:47
森山未來のドラマ、もう一回観たいけどレンタル店にDVD無い(T_T)
+20
-0
-
130. 匿名 2017/08/15(火) 16:12:52
要潤と佐藤健が兄弟で、米軍と日本軍に別れてしまう沖縄戦の話。
見逃してしまって、CATV で再放送やってくれるのを期待しています。+81
-3
-
131. 匿名 2017/08/15(火) 16:13:11
既出だけど、
今年は戦争のドラマや映画、まったくやらないなんておかしいよね。
戦争のことや日航機墜落のことは
節目の年、じゃなくて毎年やるべきだと思う。+253
-1
-
132. 匿名 2017/08/15(火) 16:15:12
>>108
全日空事故の特番とかもなかったよね+46
-0
-
133. 匿名 2017/08/15(火) 16:15:15
主と同じ、愛と青春の宝塚!
時々ツッコミどころあるものの、すごく印象深くてまた見たくなります。
米倉涼子のダンスジーンに惚れ惚れしました。中村トオルと木村佳乃もドキドキしました。
一見戦争から遠い所にいる華やかな世界でも、戦争に翻弄されていく人生に最後は感動しました。+63
-3
-
134. 匿名 2017/08/15(火) 16:16:01
戦争ドラマは成宮よく出てたイメージ。
成海璃子や中井貴一も出てたな、、、。
戦争ドラマは見終わった後ズシンと暗い気持ちになるけど、外の何気ない平和な日常を見ると、あー平和でよかったな。って改めて思う。
やっぱり視聴率関係なく毎回この時期はもっと戦争ドラマや番組を増やして欲しい。
亡くなった方を思い出したり話したりすることも亡くなった方の供養になると思う。+115
-0
-
135. 匿名 2017/08/15(火) 16:17:02
大和です。+5
-0
-
136. 匿名 2017/08/15(火) 16:17:28
戦争中の犬たちに焦点をあてた作品でした。須賀健太くんの演技は今でも心に残ってます。+76
-1
-
137. 匿名 2017/08/15(火) 16:21:30
「白旗の少女」
沖縄で当時7才の少女富子の実体験を綴った戦争ドラマ。父親役が石黒賢。家族と離ればなれになりながらも過酷に生きる話。大人富子は黒木瞳。+128
-2
-
138. 匿名 2017/08/15(火) 16:22:22
>>131
ですよね。
平和ボケでもいいけど、この時期だけは日本は戦争について考えるようにしないと。
ヤフーは戦争特集とか記事にしてくれているので自分は目を通すようにしてますが、、、。
テレビは全く取り上げないですね。
周りにも今日は終戦の日だねと話したらへえー。という感じで危機感を感じました。+114
-2
-
139. 匿名 2017/08/15(火) 16:23:32
さとうきび畑の唄をテレビで見たとき小3だったけど、それ以降、戦争ドラマを見られなくなった
悲しすぎて怖くて寝られなくなった
ざわわも一時期聞けなかった+104
-2
-
140. 匿名 2017/08/15(火) 16:23:43
ドラマなら マリコ
戦争反対派の外交官が自分の子供の名前を暗号にして通信文を日本に送る みたいな話+18
-1
-
141. 匿名 2017/08/15(火) 16:25:03
2年前は終戦70年記念だから松嶋菜々子のドラマやってた。
次は75年記念で、大々的にやりそうだよね。+76
-2
-
142. 匿名 2017/08/15(火) 16:28:42
映画だけど、ひめゆりの塔、も良かった。
沢口靖子が教師役。+57
-1
-
143. 匿名 2017/08/15(火) 16:29:54
トピとは関係ないですが、杉並区でさっき大雨警戒のサイレンがなりましたが、一瞬焦りました。
北朝鮮なども話題になっているので。
そう考えると空襲警報は怖かっただろうなーと。改めて思いました。+86
-0
-
144. 匿名 2017/08/15(火) 16:31:26
すっごい昔だけど白旗の少女っていうドラマ。
空襲で家族とはぐれてしまった少女がなんとか生き延びて小さな防空壕?岩間?みたいな所で老夫婦と知り合ってしばらくそこで暮らすんだけどアメリカ軍に見つかり、観念して少女が降参を意味する白旗(木かなんかに白布を巻いて作ったやつだったような)持って防空壕の中から出てくるっていうドラマだったような…。
実在した少女のノンフィクション本を元に作られたドラマだったと思う。+117
-3
-
145. 匿名 2017/08/15(火) 16:31:30
映画で良ければ
時計は生きていた
東京空襲前夜、主人公(小学生達)は庭に宝物を埋める 主人公は時計を埋める
で、空襲で焼け野原になり、家族に死なれをた主人公が土を掘り起こすと埋めていた時計が出てきて、時計が動いていたつっていうお話
時計が動いていた=生きていた と表現してあるわけです+24
-2
-
146. 匿名 2017/08/15(火) 16:33:14
最近終戦の日に特番とか単発ドラマやらなくなったよね、5年前とかは結構やってた気がするけど。+80
-1
-
147. 匿名 2017/08/15(火) 16:34:41
15歳の志願兵。
NHKでしてたやつ。池松壮亮と太賀。
+35
-3
-
148. 匿名 2017/08/15(火) 16:39:17
今年で72年。
これからは終戦から節目の年にならないと、ドラマも余り作らなくなってきたのかもね。+79
-1
-
149. 匿名 2017/08/15(火) 16:40:04
「帰国」(サイパンから来た列車)
戦死した兵士たちが、現代の日本に帰国する話。
涙が止まらなかった。+50
-1
-
150. 匿名 2017/08/15(火) 16:40:39
>>144
確か防空壕の中のおじいさんとおばあさんの夫婦があなたは生き延びなさいと言っておじいさんのふんどしを白旗にして少女に渡したんでしたよね。
おじいさんおばあさんはその後自決?して亡くなりましたが。
その写真印象深いです。+100
-2
-
151. 匿名 2017/08/15(火) 16:44:27
戦争ドラマやっても、話が変な思想の方向に持って行かれるのは勘弁…それなら放送しないでほしい
脚本家・監督・スタッフ・出演者、全員純日本人で作ってほしいです+123
-5
-
152. 匿名 2017/08/15(火) 16:48:38
出口のない船。
回天に乗っていた乗組員の話。+45
-1
-
153. 匿名 2017/08/15(火) 16:48:52
>>105
自分は言ったことないからわからないけど、知人がヨーロッパ行ったときパリで通りすがりの人達にめっちゃジャップジャップ言われてバカにされたらしい…
あと、最近は2chとかで軽々しくジャップ言ってる奴が多くて不快。
在日なのか、それとも単に煽ってる日本人か知らないけど。
+67
-1
-
154. 匿名 2017/08/15(火) 16:50:12
>>53
さんま夫婦は、神戸から沖縄に引っ越して来た設定じゃなかった?+95
-0
-
155. 匿名 2017/08/15(火) 16:54:13
帰國
大叔父が南方で戦死しているので、大叔父がこの登場人物たちと一緒に帰国して現代に生きる私たちを見て何を思うのかな・・・と。+43
-1
-
156. 匿名 2017/08/15(火) 16:57:20
なんか違和感があるなと思ってたらここ見て戦争に関する事のTVをあまりしてないなと分かった。
今の10代とか戦争?何それ?状態だよね+59
-4
-
157. 匿名 2017/08/15(火) 16:57:30
>>154
そうです!
大阪に住んでて恋に落ちたけど、お互いの親に結婚を反対されて沖縄へ駆け落ちしてきたっていう、なかなか無理やり感のある設定でした 苦笑
お母さん役の黒木瞳は標準語で話してたから、大阪じゃなくて東京の出身かな?ごめんなさい、そこまでは覚えてないです…
でもさんまも関西弁のままだから自然な演技出来てたし、関西人のノリで誰とでも仲良くなれる(合流した隊の人達にも冗談言って笑わせてた)という主人公の性格の良さが出ててよかったと思いました+101
-0
-
158. 匿名 2017/08/15(火) 16:58:37
あ、大阪でなくて、神戸でした…すみません+13
-0
-
159. 匿名 2017/08/15(火) 17:01:39
遅すぎた帰還かな
メインはこの3人だけど脇に堺雅人なんかも出てた+69
-0
-
160. 匿名 2017/08/15(火) 17:03:09
>>69
映画「氷雪の門」ですね。
舞台は北海道ではなく、樺太の真岡町です。
私の祖父、祖父の兄が樺太出身です。
日本と中立条約を結んでいたソ連が、勝手に条約を破って、昭和20年8月8日に当時日本領だった樺太に侵攻して来た事件です。69さんがおっしゃる通り、日本が太平洋戦争で降伏した15日を過ぎても戦闘が続いていました。私の祖父は、戦前に東京に来ていたけど、大伯父はこの時まだ樺太で教師をしていて、戦闘に巻き込まれ、ソ連兵に連行されてシベリアに抑留されました。
なんとか脱出して引き揚げ、無事に天寿を全うしましたが。実は、沖縄が唯一の地上戦が行われたところ、と言われていますが、北の大地でも、このようなことがあったのです。この映画以降、殆ど映像化もされていませんが、日本人が知らなければいけない事実だと思います。+94
-0
-
161. 匿名 2017/08/15(火) 17:09:50
子供の頃アニメはだしのゲンで戦争映画がトラウマになったけど、ドラマはだしのゲンは見ました。
子役がみんな可愛くて演技に引き込まれて、より戦争の悲惨さを感じました。+23
-1
-
162. 匿名 2017/08/15(火) 17:13:33
反町隆史主演のゾウのはな子
人間中心にスポットを当てたドラマではないけど、違う側面から戦争の辛さが伝わってきた+73
-1
-
163. 匿名 2017/08/15(火) 17:13:53
高2の修学旅行、沖縄に行く前に授業で見たやつ
すごかった、、、+102
-1
-
164. 匿名 2017/08/15(火) 17:14:24
題名忘れてマイナーな映画かもだけど
オランダ領の東南アジアで日本軍の方が本当は劣勢なのに
オランダ軍の将校陣営に将校が強気に乗り込んで
銃を構えられながらも強気にオランダ軍を壊滅するから降伏するなら今のうちだとハッタリかましてオランダ軍を降伏させた映画。
後半では敗戦したけど生き残りの一部の日本軍が現地軍と協力してオランダからの再占領を防ぐべく独立戦争をする。
分かる人いる?題名分かる人いる?+5
-0
-
165. 匿名 2017/08/15(火) 17:17:07
朝鮮関係色々ギクシャクしてるから今年はそういうのやらないのかなぁ?+15
-2
-
166. 匿名 2017/08/15(火) 17:19:30
>>163
ドラマのトピでしたね!映画をあげてしまいましたすみません(;ω;)+14
-1
-
167. 匿名 2017/08/15(火) 17:25:53
>>165
純日本人だけど確かに今 北朝鮮も韓国も色々 問題になってるから
朝鮮戦争の映画を再放送してほしい。
まずは相手の歴史を知る事。
韓国が嫌い北朝鮮が嫌いて気持ちは分かるけど、変な事やってるのは一部の上層部。
何も知らなくて色眼鏡で見るのは違う気がする。+14
-20
-
168. 匿名 2017/08/15(火) 17:33:08
>>120
違っていたらいけませんが
「流転の王妃」でしょうか
皇族の親戚の方かどなたか 高貴な感じの立場の役が常盤貴子さん、ご主人役はラストエンペラーとして有名な愛新覚羅溥儀の実弟さん愛新覚羅溥儀役で竹野内豊さん
政略結婚ながらも、暫くは日本での平穏な日々、ご夫妻仲もご家族仲も良い
でも、外交が色々と動き関係も何ともになり、ご一家も翻弄されて行かれる
ご主人は留置されてしまわれ、他の方々は日本に命からがら逃げるも、暫くずっと離れ離れ
ご長女さんも自らの哀しい最期を遂げられたり、本当に波乱万丈の人生が描かれていた…という記憶
これも違うといけませんが、常盤貴子さんが、実生活でも、学生時の同級生さんが演じられる方のご子孫の方で、たまたまお知り合いで、縁を感じますと話されていた様な…+49
-0
-
169. 匿名 2017/08/15(火) 17:36:32
何回も出てるけど、さとうきび畑の唄。
初めの幸せな一家の映像が、これから起こる惨劇を知って見てる側には辛かった。
一番印象に残ってるのはお兄さん。
招兵されて人を殺したくない、殺してはいけないって思ってたはずのに、タガが外れたように外さずにはいられなかったように敵を殺すシーン。+94
-2
-
170. 匿名 2017/08/15(火) 17:41:34
>>149
『歸國』
小栗旬とたけしのやつですね
歸の字がなかなか出てこなかった…+63
-2
-
171. 匿名 2017/08/15(火) 17:44:13
タイトルは忘れましたが森山未來くんが現代の未來くんと入れ替わるのです。戦中の未來くんが現代で「こんな未来のために戦ってるわけじゃない」のセリフが本当に情けなくて悲しくなりました。+81
-2
-
172. 匿名 2017/08/15(火) 17:45:24
小さい頃に戦争のドラマや漫画、はだしのゲンとかだけど、画がトラウマになった・トラウマになるから見せたくないって人いるけど、
あえてトラウマになった方がいいと思う。
今のCG技術を使えば人間の体がボロボロになる画なんか簡単にできるはず。
戦争ってそういうものなんだって恐ろしい物だってトラウマにした方がいい。
私が高校生の時に湾岸戦争があって、爆撃機がアメリカから日本の米軍基地から飛び立つ映像を、授業中にテレビで先生が見せてくれた。
それを見てた一部の男子が「かっけー!!」って言ってた。これから人を殺しに飛び立つ飛行機に向かってだよ。
戦争の実体を知らないって怖いことだと思う。+95
-2
-
173. 匿名 2017/08/15(火) 17:50:59
>>1
宝塚のドラマは、タカラジェンヌのメンバー、男役娘役問わずみんなかっこよかったな
水素水さんもこの頃のまま年齢重ねて行けばいい中堅女優になれたのにね+53
-3
-
174. 匿名 2017/08/15(火) 17:57:06
「きけ、わだつみの歌」
織田裕二が主演だったやつ。
+67
-1
-
175. 匿名 2017/08/15(火) 17:57:58
ドラマではなくて映画になっちゃうからトピずれしちゃうけど。
祖母が生きていた頃、どうしても観たい映画があるからさがしてほしいって頼まれてさがしたのが「雲ながるる果てに」という白黒の古い映画。
普段あまり戦時中のことは話したがらなかった祖母が、この映画を観ながら涙を流していたのを今でも思い出すよ。
映画自体は特攻隊のことを描いたストーリーだったんだけど、大義を持って死ぬことを自分自身に無理矢理納得させるような描写が観ていてやるせなかった。
白黒だし、古い映画だから好き嫌いがわかれちゃうと思うけれど、興味がある人は観てほしいな。+30
-1
-
176. 匿名 2017/08/15(火) 17:59:42
ここに上がってるドラマいくつか見たけどもう一回再放送してほしい!+73
-1
-
177. 匿名 2017/08/15(火) 18:15:26
NHKの、語り部さん?とかいうドラマ。
意味不明で不必要なベッドシーンが興ざめだった。
分かる人いますか?!
+5
-0
-
178. 匿名 2017/08/15(火) 18:27:33
>>169
長男役の坂口憲二、確か仲間由紀恵との結婚式の夜に赤紙を受け取るんだよね…
夫の戦死の知らせを受けた小学校教師の仲間由紀恵が、その直後にクラスの子ども達に「戦争は良くない」って説いて連行されたシーンも泣けました…
家族の末っ子(後から妹が産まれるけど)もその場にいて、義姉でもある先生に教えてもらった>>119・>>124の台詞を米兵に言うんですよね+73
-2
-
179. 匿名 2017/08/15(火) 18:31:33
当時反戦的な事を言った人は、連行されて尋問+拷問掛けられて、そのまま亡くなる人も多かったんですよね…
男性ならとにかく殴る蹴るムチで叩くでしょうけど、
女性は……考えたくありませんが、兵士の慰みモノにさせられたとかもあったのでしょうか…
+6
-9
-
180. 匿名 2017/08/15(火) 18:32:26
>>171
見た見た
B級感あるけど良かった+0
-0
-
181. 匿名 2017/08/15(火) 18:43:53
>>37
これだね。
2005年の作品らしい。+64
-1
-
182. 匿名 2017/08/15(火) 18:45:27
アラフォー世代はよく見たと思うんだけど、あれは映画かなドラマかな?
「ガラスのうさぎ」小さいながら、戦争は残酷だなぁーと思った。機銃掃射で死んでしまうお父さんを第八車でお父さんの遺体を。猛暑の中汗をかきながら運ぶ子供ってどんだけ残酷なことか。
あとちょっと前に水木しげるの戦争体験をNHKでドラマにしたやつ「鬼太郎が見た玉砕」というドラマ。これも戦場で殺し合いよりもバナナ1本をめぐって、上官と下士官が恥も外聞もなく、動物のように取り合う姿が憐れで印象に残った。
+53
-0
-
183. 匿名 2017/08/15(火) 18:47:22
沖縄で戦争で白旗振って歩く女の子のドラマなかった?題名とか覚えてないんだけど+27
-1
-
184. 匿名 2017/08/15(火) 18:53:12
>>183です。
失礼しました、前に出てたのだと思います。
あの白旗は途中であった老夫婦のおじいさんが安全の為に持たせてくれたふんどしなんですよね。
+18
-1
-
185. 匿名 2017/08/15(火) 18:56:26
>>108私も同じ事を感じています。
+4
-0
-
186. 匿名 2017/08/15(火) 18:57:15
>>183白旗の少女+13
-1
-
187. 匿名 2017/08/15(火) 19:11:28
99年の愛。娘2人がそれぞれ沖縄戦と原爆にあって、なんとか京都まで逃げてきて、絶望しかないところで、医者の妻だった高畑淳子?がおはぎくれるシーン。人の優しさに号泣しました。本当に辛かったね、よかったねって。。。忘れられないドラマ。
+50
-1
-
188. 匿名 2017/08/15(火) 19:27:41
今、WOWOWで永遠の0やってるね。
ドラマではないけど、永遠の0もジーンときた。
とくに、我が子と1日しか会えなくて、家に帰ってきた日に子どもを愛おしそうに抱くシーンとか切ない。
実際、私の祖父の従兄弟は産まれる前に父親が戦死してしまったから、産まれた事も父親は知らずに亡くなったし、祖父の従兄弟も写真が残ってないから父親の顔を知らないって祖父から聞いた。
祖父から、子どもが産まれたことを知らずに死ぬなんてどれだけ悔やまれるか、親の顔を知らずに育つ事がどれだけ辛いか覚えておいてほしい。
どれだけ、戦争に翻弄された人が沢山いたかを知っていてほしい、戦争の辛さだけはお前達には絶対に体験してほしくないって、よく聞くから辛い事でもしっかり向き合わないといけないよね。+60
-3
-
189. 匿名 2017/08/15(火) 19:27:56
>>69
>>79
>>160
「真岡事件」については2008年に、ドラマ「霧の火―樺太・真岡郵便局に散った9人の乙女たち」が放送されましたね。リアルタイムで観て、大変衝撃を受けました。
教科書に載っていない出来事でも、体験した方々やご子孫、ご遺族の方々にとっては決して遠い話ではありませんよね……。
今を生きる者として、たとえドラマや映画でもいいから当時を知り得る物に目を向け、戦争の悲惨さを忘れないでいたいです。本もたくさん読まなければ。+50
-2
-
190. 匿名 2017/08/15(火) 19:31:18
>>187
そのシーン凄く印象的でした。高畑さんとても良い女優さんだからまた活躍して欲しいです。今日は終戦の日でもありおはぎを食べてます。+21
-1
-
191. 匿名 2017/08/15(火) 19:33:04
GyaOで男たちの大和が無料で観れますよ!
今年のように戦争ドラマがないのであれば、借りたりして観ればいいと思います。+10
-1
-
192. 匿名 2017/08/15(火) 19:38:28
小さい頃にテレビで見たドラマか映画がすっごく印象に残ってたんだけど、タイトル忘れちゃった。ストーリーもほとんど思い出せない…。また見たいなぁ+3
-0
-
193. 匿名 2017/08/15(火) 19:39:29
私も愛と青春の宝塚!
まだ幼かった頃見たのに未だに印象に残ってる。
中谷美紀が綺麗でどんどん痩せて...すごく切なかった。+27
-1
-
194. 匿名 2017/08/15(火) 19:41:22
さとうきび畑は勝地涼の亡くなるシーンが未だにトラウマすぎるぐらい衝撃だった。+55
-2
-
195. 匿名 2017/08/15(火) 20:04:06
>>26
先日の戦争のスペシャル、私も見ました。
子どもにはきついだろうけど、歴史を知るきっかけには良いと思った。
プリン、ひと口でも食べさせてあげたかったな。。+11
-1
-
196. 匿名 2017/08/15(火) 20:06:14
>>164
心当たりがあるので回答させて頂きます。
多分、2001年の作品「ムルデカ 17805」ではないでしょうか?
山田純大や保坂尚輝、榎木孝明が出てたならビンゴかと。+5
-1
-
197. 匿名 2017/08/15(火) 20:07:40
ずいぶん前だけど、斉藤由貴がチマチョゴリを着た朝鮮人役で、恋人が日本軍のトラックに無理矢理乗せられて強制労働に連れ去られ、斉藤由貴が泣いて追いかけてるドラマ。+4
-22
-
198. 匿名 2017/08/15(火) 20:10:26
ドラマの火垂るの墓って、松嶋菜々子がお母さんで、井上真央が長女役だったよね。年の差の無理矢理感があった。
松山ケンイチが贅沢品の卵を買ってしまい、アチャ〜だった。節子の子役の演技がすごく上手かった。+27
-1
-
199. 匿名 2017/08/15(火) 20:11:13
長谷川京子と眞島秀和の「海峡」
終戦後、韓国からの引き上げで長谷川京子が
ひどい目にあってずっと助けてくれてた
父親の部下?の眞島秀和がじつは日本名の韓国人で…
ってドラマ
韓国に抵抗がある人もいると思うけど
両国の差別が2人を苦しめ可哀想だった
引き上げ船で韓国人が日本人の財産没収する
シーンがひどくて…
最後のシーンで「もう夢には出てこないでください」
に泣いてしまった
支え合う2人には幸せになってほしかった+16
-9
-
200. 匿名 2017/08/15(火) 20:15:19
>>67
それ、【終わりに見た街】ですね。
私も子供の頃に見て、衝撃だった。
もし大人になって見てたら、【猿の惑星】のパクリかよ!っていう感想も持つと思うけど。+9
-3
-
201. 匿名 2017/08/15(火) 20:20:31
タイトル忘れてしまったんだけど要潤と佐藤健が兄弟で沖縄戦をテーマにしたドラマ
弟役の佐藤健が「アメリカは敵だ」って涙を流しながら兄の要潤に銃口を向けたシーンは本当に見ていて辛かった+47
-1
-
202. 匿名 2017/08/15(火) 20:21:12
成宮、成海璃子が出てたなでしこ隊
なでしこ隊の中に出てくる穴澤少尉のドキュメントも凄く泣いた
穴澤少尉の婚約者への遺書が涙なしでは見れない
「智恵子。会いたい、話したい、無性に、」←間違ってたらすみません。
知覧からの手紙(小説) も買いました。+52
-0
-
203. 匿名 2017/08/15(火) 20:29:52
終戦ドラマやっても視聴率取れないからやらないんじゃない?
前の松嶋菜々子の終戦ドラマが思いの外視聴率取れてなくて、こういうのに関心がある人が減ってきてるんだなって悲しくなった覚えがある
最近も終戦記念日を知らない10代が増えてるってニュースで見たし、だんだん風化されつつあるのかな…+58
-1
-
204. 匿名 2017/08/15(火) 20:30:48
二年前くらいだったかな
「私の街も戦場だった」の中でやったミニドラマがきつかった…
中央線に乗って疎開しようとしていた姉妹が機銃掃射に襲われた実話を元にしたドラマ
杉咲花ちゃんと福田麻由子ちゃんの演技のうまさがまた泣ける
短いから沢山の人に見て欲しいな
+60
-1
-
205. 匿名 2017/08/15(火) 20:34:20
>>9
上野樹里もでてたよね
最後どっちだったんだろ+10
-0
-
206. 匿名 2017/08/15(火) 20:35:04
>>16
ああ、あれは、椎名桔平だったの?
あのドラマは不評みたいだったけれど、
私は、そうは思わなかったな…
活きるか死ぬかの極限状態で、男は先がない(死ぬ)と分かっていて、わずかな希望を託し、女は、それを受け入れた。新しい命を繋ぐために…
だから、綺麗だな~と思って見ていたよ。
確かに、家族一緒には、見られないけどね(((・・;)
+24
-2
-
207. 匿名 2017/08/15(火) 20:39:45
NHK の開拓者たち
満島ひかりが主演の満蒙開拓団のドラマ。
栃木県那須に千振という地区があり、命からがら逃げてきた引き揚げ者が荒れ地をまた一から開拓し、皆で暮らす話。
集団自決や乳児を捨てたり、殺めたり、本当に悲惨でした。
よく遊びに行く那須高原にそんなところがあるとは、これを観るまで知らなかった。+55
-1
-
208. 匿名 2017/08/15(火) 20:46:41
さとうきび畑の唄。
仲間由紀恵が子供に「Do you kill me?」を必死に教え込む姿に号泣した。+72
-1
-
209. 匿名 2017/08/15(火) 20:51:28
>>203
レッドクロス〜女たちの赤紙〜
1日目 8.2%
2日目 10.7%+19
-1
-
210. 匿名 2017/08/15(火) 20:54:59
レッドクロス良かったけどな
ただ、夫役の西島さんの四肢を失った姿とか赤井さんの首つりシーンとか
エグいシーンも多かったから苦手な人も多いかも+80
-1
-
211. 匿名 2017/08/15(火) 20:55:43
悪い意味で覚えてるのは「君を忘れない」って特攻隊の話。キムタクが特攻隊員役なんだけど、さらっさらのロン毛だったんだよね
観たときはまだ子供だったけど、髪切る覚悟もない奴が特攻隊員演じるなんて、冒涜だと思った。思えばあの映画からキムタクが苦手になったんだな+108
-6
-
212. 匿名 2017/08/15(火) 20:55:57
>>163
海岸を逃げている所を機関銃で狙い撃ちされてバタバタと倒れるシーン、
ここまでだと悟った先生が手榴弾の信管を岩に当てて、それを見た女学生二人が「先生!」と叫ぶように抱きついて、先生もしっかりと二人を抱いて三人で自決するシーン、
ラストに近い全滅への一つ一つが目に焼き付いています。+9
-1
-
213. 匿名 2017/08/15(火) 20:57:06
リトルボーイ・リトルガール
広島の女子中学生の話でセーラー服を授業で作るんだけどは逃げる時に襟が邪魔になるからと
ヘチマカラーに作り直させられる。出来上がった白い制服は敵に見つかるからと黒く染めされられる。
防空壕の中で英語で私達の事「リトルガールって言うんだって」ってセリフがあった。生徒達は作業中に
被ばくして死んでしまう。+27
-1
-
214. 匿名 2017/08/15(火) 20:57:21
テレビ局からするとネタ切れなのかもね
東京大空襲もやったし沖縄戦もやったし原爆もやったし満州もやったで有名どころは出尽くした感があるのかも
それなら過去の作品何度でも再放送してくれたらいいのにね
絶対見るわ、私+117
-1
-
215. 匿名 2017/08/15(火) 20:59:51
>>69です
>>79さん、>>160さん、>>189さん
ご丁寧に有難うございます。
終戦を迎えた筈なのに進攻されてしまった過酷な北の地での壮絶な事。
すみません、私の観たものは、189さんの仰って下さった、そのドラマに思います。本当に、余りの凄惨さな事なのに自分の無知さを恥じたし、まだ今程に戦争に対し向き合う様な思いの年齢でも無かった事もあり、本当に衝撃を受け、学ばなければと改めて思わされました。
79さんの教えて下さった番組。観なければと思えました。
160さんのご親族の方は本当に凄いご経験をなされたにも関わらず、大切なお話しをお聞かせ下さり…すみませんでした。きちんと胸に留めさせて頂きたく思います。
そして「樺太」なのですよね。とても重要な地。大変、失礼致しました。
皆さまお教え下さり、有難うございました。
+20
-1
-
216. 匿名 2017/08/15(火) 21:04:41
>>67
終わりに見た街だったかな。
山田太一原作の。+7
-0
-
217. 匿名 2017/08/15(火) 21:08:05
さとうきび畑はもう殿堂入りでいいと思う
家族と離れ離れになったさんまがさとうきび畑で家族の名前を呼んで・・・からの再会シーンは何回見ても泣いてしまう+77
-1
-
218. 匿名 2017/08/15(火) 21:11:06
ドラマ版の、赤い月
満州で酒蔵を営む一家と恋と嫉妬と壮絶な引き揚げ体験。
高島礼子と内藤剛が夫婦で、内藤剛演じる夫はソビエトに連行されて病死。妻の想い人役に中村獅童。
+19
-1
-
219. 匿名 2017/08/15(火) 21:11:21
>>31
くらもとそう(漢字忘れた)脚本のね! あれは本当に名作だった。+3
-1
-
220. 匿名 2017/08/15(火) 21:11:29
松嶋菜々子がやってた蛍の墓、実写版。
アニメの蛍の墓をずっとモヤモヤして見ていました。
確かに今の子どもと同じように見れば、あの年でかわいそうって思うんだけど。
あの時代って小学生高学年にもなれば戦地に出た父の変わりに家族の働き手の一員だったりしてた。
しかも農家の方に行けばいわゆる幼児だって作業を手伝ったりしてるのに。
自分の家族が食べる物だって少ないのに、妹の面倒と称して遊んでばかりいる食べ盛りが居候。
働かないで遊んでばかりいる働き盛りの子が家にいれば近所から非国民扱いだってされる。
なのにアニメでは親戚をいじわるいイメージにしかしてなかったから。
自分があの親戚の立場なら同じ気持ちにもなるのにって小さい時から思ってました。
妹のためなら親戚の仕事を手伝えば良かったのにって。
アニメは確かに戦争の悲惨さを伝えてはいるけど、ある意味綺麗事だなと思ってたので。
だから、親戚側のそういう気持ちと葛藤を描いてた実写版の方が心に響きました。+61
-2
-
221. 匿名 2017/08/15(火) 21:14:11 ID:PKXDCfSHdj
WINDS OF GOD+6
-0
-
222. 匿名 2017/08/15(火) 21:14:57
江角マキコが、男装の麗人の川島芳子(清朝の王女)を演じたドラマあったよね?+17
-2
-
223. 匿名 2017/08/15(火) 21:15:20
>>170
これ再放送してほしい+8
-1
-
224. 匿名 2017/08/15(火) 21:28:25
1942年のプレイボール、NHKで先週やってたよ
野球選手だからって手榴弾投げさせてたのがショックだったなあ+40
-0
-
225. 匿名 2017/08/15(火) 21:30:24
視聴率なんか気にせずに8月は戦争のドラマを放送するべき。自分もその時にたまたまみたドラマや映画で戦争のことをより知ったし、その後も戦争について考えるキッカケにもなるから。新しく作らないで今までのを再放送でもいい。+98
-2
-
226. 匿名 2017/08/15(火) 21:49:22
金曜ロードショー、火垂るの墓やらないなら
松谷みよ子原作のふたりのイーダやって欲しい
ドラえもんが上野動物園の象の話をやったのは良かったよ+45
-0
-
227. 匿名 2017/08/15(火) 21:50:31
>>151
全くその通り! 松たか子の広島のも、堀北真希の東京大空襲のも、なんかやたら朝鮮人絡めてきて(可哀想エピソード)、それ必要か?って思ってた。当時の私は今ほど嫌韓じゃなかったけどそれでも不自然に思ったほど。
同じ事を思った人いません?+70
-5
-
228. 匿名 2017/08/15(火) 21:56:48
>>197 タイトル忘れたけど高校の授業で見たよ。斎藤由貴の親友も無理矢理日本兵に連行されて慰安婦にされるの。
社会の先生に日本兵は韓国に対してこんな悪業をしてたんですねって教えられた…。
20年程前の話です。+6
-8
-
229. 匿名 2017/08/15(火) 22:00:25
>>51ドキュメントはわりとやってるよ?ドラマだと所々想像だったり出演者の演技力や演出次第で色々変わるけどドキュメンタリーだとリアルだしすごく勉強になるよ。あと、本ね。
ドラマだけだと可哀想にと泣くだけで終わりそう。とっかかりとしてはいいんだろうけど。+13
-0
-
230. 匿名 2017/08/15(火) 22:03:14
>>220まあ、海軍のお偉いさんの子だからね。普通だったらまだまだ学業やってたボンボンだからね。考えが甘いのは致し方ないかと。+27
-0
-
231. 匿名 2017/08/15(火) 22:05:09
ドラマじゃないが、ドラえもん
のぶよバージョンでも、今のバージョンでも見た気がするけど「像とおじさん」という話
結構泣ける+32
-1
-
232. 匿名 2017/08/15(火) 22:13:15
さんまとか上戸彩が出ていたサトウキビ畑のやつ
仲間由紀恵とかずいぶん豪華なキャスティングだなあと最初は思ってたんですが、敵の米兵よりも乱暴で残酷な日本兵に違和感を覚えました。
弱った米兵を助けて、最後の方でさんまが日本兵に殺されて、結局戦争が悲惨というよりも旧日本軍が全て悪で、旧日本軍を叩けば戦争は無くなるという
左翼丸出しの考えに腹が立ちました、そういう意味で印象に残っています。
確かに戦争末期は乱暴な日本兵もいたかもしれませんが、戦中戦後と日本の女性に乱暴を働いた米兵には何も触れないのはどうなんでしょう。+54
-11
-
233. 匿名 2017/08/15(火) 22:14:29
李香蘭も面白かった。
沢口靖子のイメージだったから、上戸彩がやったのはちょっと違和感。
流転の王妃で天海祐希がやったのも素敵でした。+33
-2
-
234. 匿名 2017/08/15(火) 22:20:12
原爆の子+4
-0
-
235. 匿名 2017/08/15(火) 22:24:20
さとうきび畑の唄は勝地涼が手榴弾?を身体にいっぱい付けて米兵へ走って突っ込んでいくシーンが印象的です…悲しかった。あと同じドラマかな、do you kill me?って聞くシーン+50
-1
-
236. 匿名 2017/08/15(火) 22:30:03
>>151
私もそう思います。
旧日本兵は乱暴、主人公サイド以外はお国の為なら何してもいいと言う国家第一主義者、朝鮮人は純朴で優しくて可愛そうないい人、アメリカ兵は攻めてきてるだけで別段日本人にひどい事をしていない。
戦争の悲惨さよりも日本人叩きしてるだけで、韓国の抗日記念館の映画を日本で制作してるようなものです。+36
-2
-
237. 匿名 2017/08/15(火) 22:34:31
『霧の火 樺太 真岡郵便局に散った九人の乙女たち』
福田麻由子主演で内容がハードだった・・・+22
-1
-
238. 匿名 2017/08/15(火) 22:37:21
なでしこ隊のドラマはナレーションで、「〜少女達はその儚い命を散らしていったのです〜」って言う所が凄く印象に残ってる。
ドラマとはいえ本来なら青春真っ只中の少女達があんな過酷な場所で働かされて命を落としていった様が何かノホホンと何も考えずに過ごしてる自分が申し訳なくなったな。
因みにそのドラマダルと結婚前の紗栄子が出てた。紗栄子の事知らなくて何だこの声はと思ってた。
+18
-1
-
239. 匿名 2017/08/15(火) 22:38:19
>>223
私はyou tubeで最近見ましたよ。+1
-0
-
240. 匿名 2017/08/15(火) 22:38:23
>>231
土家由岐雄「かわいそうなぞう」の絵本がモチーフだよね
今年の夏休みスペシャルでリメイク放送した
ドラえもんじゃないけどアニメ映画もある
これのドラマ化やらないかな+18
-0
-
241. 匿名 2017/08/15(火) 22:39:08
永遠の0
岡田准一の映画の方が印象的だが、向井理のドラマもやってたよね。+44
-1
-
242. 匿名 2017/08/15(火) 22:39:11
まだでていないところで「ブラックボード」三夜連続だったような
太賀が生徒役
櫻井翔が教師役で意外と合っていたと思います
どんどん戦局が悪化し教育にも戦争賛美の波にのまれ、生徒がどんどん戦争に駆り出されて亡くなったり自分も赤紙がきて出征し、命からがら帰還してまた教師になるけど戦後教育のギャップや、今まで戦争賛美の教育をしてきた生徒たちのあまりに悲惨な姿に苦悩するという話
+28
-1
-
243. 匿名 2017/08/15(火) 22:42:24
三上博史がタイムスリップして、戦争時代にいき、若かりし日の自分の父母に会うという話。
どなたか知ってる方いませんか?
三上博史の母親が田中好子、父親が中井貴一でした。
子供心にとても感動しました。
戦中のさなかをなんとか生き抜き、数年たち渡米して自分の妻と子に会う頃には白髪のおじいさん。
当然、自分とは分かってもらえず、せつない表情うかべるの三上博史。素晴らしかったです。
今でも大好きな俳優さんです。
+26
-1
-
244. 匿名 2017/08/15(火) 22:43:04
所ジョージさんが演じていた、私は貝になりたいですね
小学校の時に見てから忘れられません+20
-1
-
245. 匿名 2017/08/15(火) 22:44:56
>>170このドラマ物凄く深くて倉本聰の偉大さを再認識させられた。
+1
-0
-
246. 匿名 2017/08/15(火) 22:49:50
>>170のドラマ
演技派俳優たくさん出てるけど、長渕剛と井浦新の演技が特に凄かった
+5
-0
-
247. 匿名 2017/08/15(火) 22:56:14
二十四の瞳
黒木瞳主演と、松下奈緒主演のを見た
関係ないけど、松嶋菜々子、松山ケンイチ、蒼井優、勝地涼、太賀、堀北真希って色々戦時中のドラマ出てるけどすごく似合う(?)よね+32
-1
-
248. 匿名 2017/08/15(火) 22:57:09
君を忘れないのキムタクがイケメンすぎて震えた。
また、最後の特攻に行く前に歯磨きしててみんなで死にに行くのに歯磨きする意味あるのかな?って笑ってるシーンが切なかった+11
-10
-
249. 匿名 2017/08/15(火) 23:05:01
>243さん
うろ覚えですが、平成3年の「NASA~未来からきた男~」でしょうか?
現代に帰ることができず、この時代(戦後)から生きていくことになり号泣した覚えがあります。
鏡台に置いたブレスレットに奥さんが気づいてくれたら…と願ってました。+5
-1
-
250. 匿名 2017/08/15(火) 23:06:11
ドラマではないけど「うしろの正面だあれ」っていうアニメ映画。
現・林家三平のお母さんの海老名香葉子さんの実体験のアニメで、小学生の時に黒柳徹子さんの実体験の戦争のアニメ映画と一緒に市民会館で放映されて母と一緒に見にいった。
東京大空襲で当時子供だった主人公だけが生き残って家族みんな亡くなってしまって、主人公が「私も連れていってよ」って焼け野原になった元自宅の場所で泣き崩れるシーンが特に印象の残ってる。アニメだから子供にも分かりやすかったし。
はだしのゲンも良いけどこっちももっと子供たちにも見せたら良いのにな。+27
-2
-
251. 匿名 2017/08/15(火) 23:07:26
>>250だけど画像貼ろうと思ってたのに忘れてた。+29
-0
-
252. 匿名 2017/08/15(火) 23:08:18
>>250
三番目のきい兄ちゃんは生き残ってたよ+9
-1
-
253. 匿名 2017/08/15(火) 23:11:50
>>182
ガラスのウサギ、覚えています。
体育館とかで観たものでした。テレビでも毎年放映していましたよね。
おとうさんと一緒に疎開先から帰る日に一緒に駅まで朝歩いた道を、同じ日におとうさんの遺体をのせた台車を引っ張って戻るシーンで涙しました。。。
また放送してほしい名作ですね。+29
-1
-
254. 匿名 2017/08/15(火) 23:12:35
はだしのゲン
父親役が中井貴一さん
母親役が石田ゆりこさん+12
-1
-
255. 匿名 2017/08/15(火) 23:15:30
私達の街も戦場だったっていう特番のドラマで、トンネルに入りきれなかった電車が襲撃されて、電車の中が大変な事になったのが衝撃的だった。
+15
-1
-
256. 匿名 2017/08/15(火) 23:21:59
ずっと前のドラマだから所々記憶が曖昧だけど、松本幸四郎が主演の『ずっと逢いたかった』ドラマが今でも忘れられない。
主人公が海で拾った小瓶に入った手紙を遺族に届けに行く話。泣いてしばらく呆然としてた記憶がある。+4
-0
-
257. 匿名 2017/08/15(火) 23:23:17
戦争ドラマで広島はよく取り上げるけど長崎はあまりしないよね?
もう少し長崎の一般市民を取り上げた話も作ってほしいな。+60
-2
-
258. 匿名 2017/08/15(火) 23:30:18
朝ドラの おひさま
義母と義父が素敵すぎる
こんな家に嫁ぎたかった+16
-5
-
259. 匿名 2017/08/15(火) 23:33:45
子供の時に親がVHSに録画していた「黒い雨」っていう映画を見てしまってちょっとトラウマになった。+7
-1
-
260. 匿名 2017/08/15(火) 23:33:46
ガラスの兎
小学校で見せられて号泣した
とても感慨深く本も読んでまた泣いた+21
-1
-
261. 匿名 2017/08/15(火) 23:34:40
>>257
長崎の方々は声上げたの遅かったからね
ずっと差別と闘っていたそうです+21
-2
-
262. 匿名 2017/08/15(火) 23:38:40
>>89
この作品で442部隊を知った
今まで知らなかった事が恥ずかしい
+10
-0
-
263. 匿名 2017/08/15(火) 23:39:14
はだしのゲンの実写ドラマを何年か前にやっててとても印象に残ってます。
再放送してほしいです。+10
-1
-
264. 匿名 2017/08/15(火) 23:40:45
さとうきび畑
最後、写真家のさんまの
「僕はこんなことをするために生まれてきたんじゃないんです」ってカメラを握りしめるところが悲しすぎて号泣した。最後米兵を殺さなかったことで上官に撃たれるけど、上官が悪いんじゃない。戦争が悪い。
+54
-2
-
265. 匿名 2017/08/15(火) 23:44:14
ひめゆりの塔。
衝撃すぎてあまりのショックに途中でビデオを親に止めてもらって落ち着いてからようやく見れた。
自分とあまり年齢が変わらない女子高生が崖から飛び降りたり、手榴弾で自殺したり、怪我した兵隊の両足を切断したり…あまりにも残酷。
+31
-2
-
266. 匿名 2017/08/15(火) 23:47:11
大地の子。
あれを見るまで残留孤児の存在とか、どうして帰国しないのかよくわかってなかった。+42
-1
-
267. 匿名 2017/08/15(火) 23:48:21
玉木宏の真夏のオリオン
ベテランがどんどん戦死して若い子だけで運航しなくてはならなくて衝撃うけた+4
-1
-
268. 匿名 2017/08/15(火) 23:50:55
>>101
DVD持ってます。TVで放送の時に、エンディングが苦情が殺到して、再放送でエンディングの部分は差し替えられたんだよね?でも戦争が風化されつつある今、ちゃんと目を背けず見るべきだと思う。戦争は悲惨で悲しみしかうまない。二度とあってはならない+23
-1
-
269. 匿名 2017/08/15(火) 23:52:15
>>266
私は原作読みました
残留孤児を大事に育ててくれて優しい中国人のイメージが強かったから衝撃でした
山崎豊子さんは膨大な取材や資料を基に書いたと知って頭を殴られた気分でした+29
-1
-
270. 匿名 2017/08/15(火) 23:52:35
戦争のだと
さとうきび畑の唄
硫黄島からの手紙
レッドクロス
かな?
戦争だけはやめてほしい。お願いだから子供達を巻き込まないでほしい。
毎日笑って過ごしてるだけなんだよ。子供って。それはどの国でも同じ。
泣かせないでほしい+43
-1
-
271. 匿名 2017/08/15(火) 23:54:10
視聴率は取れないかもしれないけど
戦争ドラマやってよ。
ニュースじゃ子供は見ないよ。
戦争を教えないならまた、戦争起こっちゃうじゃん、+50
-1
-
272. 匿名 2017/08/15(火) 23:55:38
>>37
広島だね。
勘違いしてる人多いけど、太一くんは恋人ではなく、弟役ですよ。
+2
-22
-
273. 匿名 2017/08/15(火) 23:56:43
>>243 私もこのドラマが好きでした。
20年以上前だけど覚えています。
三上博史が宇宙飛行士。
スペースシャトルで昭和20年の広島にタイムスリップしてしまう。
そこで生前の父親に会う。父親が中井貴一
田中好子も出いて、田中好子が父親かもしれないと教えていましたよね。
スペースシャトルが消えてしまい、現代に帰れずそのまま三上博史は歳をとって現代の家族に会うが名乗らなかった。
いい話なので、DVD化して欲しい。+11
-2
-
274. 匿名 2017/08/15(火) 23:57:37
>>257
長崎は地形の関係で広島に比べて被害が少なかったから、原爆の恐ろしさや哀しみがよくわかるのは広島なんだよ+1
-25
-
275. 匿名 2017/08/16(水) 00:01:46
>>272
太一君は松たか子の恋人でしたよ!戦地に医師として行き、休暇が取れたので松たか子に会いに来た日が8月6日で、亡くなった松たか子の影を抱きしめながら泣いてました。+43
-1
-
276. 匿名 2017/08/16(水) 00:04:26
>>273
この「NASA〜未来から落ちてきた男〜」VHSまでしか発売されていないそうですね。当時の記憶でしか辿れないのがもどかしい…。
タイムスリップというファンタジー系の内容だけど凄く切なくて、戦争の悲惨さもちゃんと上手く表現できていたなぁと思います。
あと久石譲さんの音楽もドラマと合っていて大変印象的でした。+7
-1
-
277. 匿名 2017/08/16(水) 00:06:27
ガラスのうさぎは昔nhkの銀河テレビ小説でドラマ化していた。(主人公の敏子はなんとあの高部知子!。)「積み木くずし。」でブレイクする直前の高部の熱演で良作だった。(2番目のお兄さん役だった人が超絶棒だったけど。)近年原作者の人の「その後の話」を読み、1番上のお兄さんとの和解や田舎から脱走した時に泊めてくれた「勿来のおばさん。」との再会話などを興味深く読んだ。
高木敏子さんのその後の人生が平穏で何より。+12
-1
-
278. 匿名 2017/08/16(水) 00:28:18
戦争に行った人の凄惨さを知るなら
「男たちの大和」 戦艦「大和」乗員の話。四肢切断など直接的な表現が多少あるが演技、舞台、演出は文句の付け所が無い。本当によい作品。
「出口のない海」 伊号潜水艦の話。海老蔵さん主演。肢体切断等の表現はないが狭いところが苦手な人は注意。一度は見て欲しい。
日本は海戦等で「勝っていた」ってものが2割あるかないかなんだけど、日本兵がどのように活躍していたか知りたい場合は「トラトラトラ!」を進めたいな。空母や飛行機(艦戦、艦攻、艦爆)の話だよ。+7
-0
-
279. 匿名 2017/08/16(水) 00:30:51
100年の物語の第2部
松嶋菜々子のやつ+5
-1
-
280. 匿名 2017/08/16(水) 00:32:28
トピズレなので改行入れるね
ドラマではないんだけど、アン〇リーバボーの再現「ドラマ」の方で一つ。
戦争中の軍艦「電(いなづま)」っていう船に乗ってた日本兵の話。
日本人であることを誇りに思える。
ゴールデンタイムにテレビで流れたものなので、目を背けるような描写はないから大丈夫。
+4
-0
-
281. 匿名 2017/08/16(水) 00:33:00
>>129
私も見たくて数ヶ月前にhullで見ました。
今はhull解約して別のにしたので見れるかわかりません?+2
-0
-
282. 匿名 2017/08/16(水) 00:33:24
>>280
ごめん「雷(いかずち)」だった
電も一緒に救助する僚艦なんだ+4
-0
-
283. 匿名 2017/08/16(水) 00:34:36
橋田壽賀子の、草なぎくんと、イモトが夫婦だった、日系人のアメリカ部隊のドラマ!
すごい良かった
あとは中井貴一がお父さんのだしのゲンのドラマも良かった
+16
-0
-
284. 匿名 2017/08/16(水) 00:34:50
ざわわ
さんまさん良いキャラしてたから最期辛過ぎた
普通にいつも通り明るくふざけてた道中からの鬱シーン…衝撃的だったわ
形見のカメラが家族に渡るシーンも切なかったな+5
-3
-
285. 匿名 2017/08/16(水) 00:35:28
松嶋菜々子のレッドクロス。
西島秀俊の役の最期のシーンが本当に衝撃的すぎて何日もずっとそのシーンを思い出しては考えていた。
死ぬ間際の夫が、最期に一目妻に会うことができたのは妻が看護師としての信念を貫いたからこそ。
松嶋菜々子の役にとっては辛い対面だったと思うけど、夫側から見ればあのまま見つけてもらえずゴミのように処分られるより、愛する妻に会って言葉も交わせて、火葬してもらえて‥って妻に感謝しかないだろうなって思った。
このシーンの松嶋菜々子の演技‥表情、声の出し方すごく良かった。心に残る名演技だと思う。+27
-0
-
286. 匿名 2017/08/16(水) 00:50:13
2年前、松嶋菜々子さんのレッドクロスを見て衝撃を受けて、突き動かされるように戦争についてめちゃくちゃ調べまくりました。
その年は戦争関連の特集番組も多かったので全て録画し、他にも本なども沢山見て勉強しました。
元々は戦争に関心がなかった、ただ松嶋菜々子さんが好きでドラマを見ただけの若者が一気に戦争に関心を持ち、他の戦争特集番組も沢山見るようになり、周りの戦争をよく知らない同世代友達に内容を伝え戦争について沢山議論しました。
レッドクロスを見なかったらそんなきっかけももらえず、戦争に興味ないままでした。
だからすごく印象深い作品です。
ドラマにはそういう力があります。
人気の役者さんを使って戦争ドラマを作るっていうのもすごく大事なことで、これからもお願いしたいです。+28
-1
-
287. 匿名 2017/08/16(水) 00:50:35
「少年時代」
井上陽水の主題歌の方が有名になっちゃったけど、戦争シーンがない戦争映画かな。戦時中の疎開の話だけど。
ラストじんわりくる映画。+10
-0
-
288. 匿名 2017/08/16(水) 00:50:53
白旗の少女。+3
-1
-
289. 匿名 2017/08/16(水) 00:56:33
+3
-0
-
290. 匿名 2017/08/16(水) 00:56:41
所さんバージョンの
私は貝になりたい
今でもビデオにあります。
当時
ストーリーの重さと
CMの所さんがギャップありすぎるって話題になったみたい
たしかに
見直すとサンヨーのCMだけど
ギャップはあります
+5
-0
-
291. 匿名 2017/08/16(水) 01:07:47
親が見ていたのでうる覚えですが、中国残留孤児の話で汽車に乗った親子が赤ちゃんがうるさいからって赤ちゃんを置き去りにされる話。わかる方いらっしゃいますか?確か赤ちゃんの名前がはるこ+7
-0
-
292. 匿名 2017/08/16(水) 01:08:56
愛と青春の宝塚
パンドラに動画あったから当時ぶりに見たけど、良かった。
藤原紀香が役にハマりすぎ!
中谷美紀、木村佳乃、米倉涼子が出てるのも凄く新鮮で良かった。+9
-1
-
293. 匿名 2017/08/16(水) 01:12:41
>>90
全日空じゃなくて日本航空でしょ+6
-2
-
294. 匿名 2017/08/16(水) 01:13:59
>>17
そこ私もおぼえてる!!
持ってたおもちゃだけ手から離れて水面に浮かんでくるみたいな描写あった気がする+6
-0
-
295. 匿名 2017/08/16(水) 01:20:44
この世界の片隅にって映画がヒットしてたけど、北川景子が主演でドラマやってたよね+5
-0
-
296. 匿名 2017/08/16(水) 01:40:37
>>211
良かったけどね、みんなイケメンで。
でも、時代設定には合ってなかったね。確かに。+3
-0
-
297. 匿名 2017/08/16(水) 01:58:25
>>170
これ井浦新が亡霊になって一人語りしてたのが凄い印象的でした。+4
-0
-
298. 匿名 2017/08/16(水) 02:07:39
トピ主さんがあげてる「愛と青春の宝塚」
共演も木村佳乃とか米倉涼子とか中谷美紀とか何気に豪華だった。+2
-0
-
299. 匿名 2017/08/16(水) 02:16:32
さとうきび畑の唄は学校で観たんだけどまさかあんなに泣くと思わなかったぐらい泣いた。
さんまの役が本当に泣けて泣けてしばらく引きずったよ。
また観たい。
はだしのゲンも何度も観た。+4
-1
-
300. 匿名 2017/08/16(水) 02:24:10
うろ覚えなんだけどレッドクロスで、西島秀俊が両手両足を切断されてだるま状態で運ばれてきて、でもまだ生きてて妻の松嶋菜々子が看病するシーンがトラウマ+7
-0
-
301. 匿名 2017/08/16(水) 02:24:27
ネタバレ注意とか書いてなかったから覗いてみたら、壮大なネタバレオンパレードでイラッとした。
参考に見てみようかと思って開いたのに、なんなんだよ。
主もさー、ネタバレ禁止とかネタバレありとか、注意書きしておいてよ。
腹立つわ。
とりあえず、ここに書いてある皆のオススメだけは見ない。結末書かれちゃ見る気失せるわ。+0
-68
-
302. 匿名 2017/08/16(水) 02:27:29
>>1さんのは確か
愛と青春の宝塚、かな?わたしも覚えてますよー!
出演者豪華だった+5
-0
-
303. 匿名 2017/08/16(水) 03:20:36
>>197
覚えています!
今話題の斉藤由貴と加勢大周が出ていて、詳しい内容は覚えていませんが、斉藤由貴が「チョルスーン」と叫んでいました。
日本軍がヒドイ事をする。というようなストーリーだったと思います。
夕飯の片付けをしていた母におじいちゃんもヒドイ事したの?と聞いたら「おじいちゃん足が悪くて戦争行けなかったよ」と聞きホッとしたのを覚えています。
今ならあんなドラマに騙されない。+22
-0
-
304. 匿名 2017/08/16(水) 03:23:56
>>301
まぁ気持ち分からないでもないけど…
そのくらいで「ここに書いてある皆のオススメだけは見ない」だなんて、本当に戦争を知ろうとする人の言葉かなぁ。
ここで簡単にあらすじを読むのと、実際にドラマで爆撃シーンを見るのとは全然違うよ。+49
-0
-
305. 匿名 2017/08/16(水) 03:40:08
ドラマではないのですが「さようなら対馬丸」というアニメは三回くらいEテレで放送していて、見るつもり無いのに見てしまい、かなり見た後悲しい気持ちになりました。
あと、探偵ナイトスクープの「レイテ島からの手紙」は号泣でした。+25
-1
-
306. 匿名 2017/08/16(水) 04:32:04
以下、huluで最近観ました。
さとうきび畑の唄
レッドクロス
僕たちの戦争(森山未來さんのです)
俺は、君のためにこそ死ににいく
huluでは8月6日から戦争関係の映画が
多く新着映画にでるようになりました。
2週間は無料お試しで観れるのでいかがでしょうか。
本当はテレビで放送するべきだと思いますが…
戦争は絶対に忘れてはいけない
繰り返してはいけない事だと思います。+9
-0
-
307. 匿名 2017/08/16(水) 04:32:33
+16
-0
-
308. 匿名 2017/08/16(水) 04:36:15
最近マシになってきたけど永遠の0が話題になってからやたらドラマでもNHKのドキュメントでも特攻隊の話ばかりする様になって、もっと一般市民に目を向けた話もしてほしい。
勿論、特攻隊の方々に話が駄目なわけじゃないけど戦争で戦ったのは特攻隊員や兵隊だけじゃないのに。
それと何で広島の原爆や東京大空襲や沖縄戦は取り上げるのに長崎はあまり取り上げないんだろう。+22
-0
-
309. 匿名 2017/08/16(水) 05:08:16
堀北真希が主演だった、東京大空襲のドラマ
当時小学生だったけど、録画してあって何回も何回も見てた。登場人物の中で唯一生き残った藤原竜也が、ガラスの飛行機の置物?を握りしめて1人で自宅で死ぬシーンが妙に印象に残ってる。
あと、堀北真希がどれだけ殺せば気がすむの?殺すのは私で最後にしてみたいなことを叫んで最期にお願いしますって言いながら亡くなっていくのが本当に辛かった。この3月の東京大空襲のあと5ヶ月も戦争は続いて、しかも原爆や沖縄上陸で数えきれないほどの人々が亡くなった。なんでこんなにも多くの人が亡くならないといけなかったんだろうってずっと思ってる。+36
-0
-
310. 匿名 2017/08/16(水) 08:14:09
>>243
90年代にフジで放送された「NASA~未来から落ちてきた男」ですね。
戦争もので1番の名作だと思います。感動しました。
三上博史、中井貴一の演技も良かったですね。+10
-0
-
311. 匿名 2017/08/16(水) 08:20:32
なでしこ隊
成海璃子&成宮寛貴+6
-0
-
312. 匿名 2017/08/16(水) 08:41:15
向井理版の永遠の0もフールーでやってるね+0
-0
-
313. 匿名 2017/08/16(水) 08:52:08
>>21
山Pの白虎隊は見たことないから分からないんだけど、山Pが白虎隊の隊士の役なら時代が全然違うよね?
幕末の戦も戦争扱いなの?+9
-0
-
314. 匿名 2017/08/16(水) 09:16:28
疎開先の親戚の家に大きな蔵がある
親戚からは近づくなと言われる
疎開先では遊び相手もなく手持ちぶさたで一人歩いてると蔵の窓に人影
見たこともない金髪の白い肌の少女が人目を避けて住んでいた
誰か何のドラマか分かりますか?
蔵のある家のおばさんが米兵にレイプされて産んだ子が金髪の娘だったように記憶してます
最後は空襲で村人が逃げ惑う中、そのハーフの子が爆撃機に向かって
お父さんと懸命に両手を振って撃たれて死んでしまう+3
-1
-
315. 匿名 2017/08/16(水) 09:30:22
>>239
つべに上げられてるのは違法動画…ヽ(´o`;+2
-0
-
316. 匿名 2017/08/16(水) 09:44:14
戦争ドラマではどれも心に残るけど、『レッドクロス』かなぁ
トピずれですが映画では『月光の夏』ですかね
実話に基づいて作った映画らしいんですが
この映画で帰還特攻隊の収容施設の振武寮の存在が明らかになったらしいです
劇中でベートーヴェンの月光が流れるんですが、未だに月光を聴くたびに自然と涙が出てきます
+6
-0
-
317. 匿名 2017/08/16(水) 09:49:34
三姉妹の広島のやつ覚えてる!
生き残った弟役の西田敏行が、最後に修学旅行生に向かって泣きながら「あんな恐ろしいものを人の頭の上に落としちゃいけません」と言った台詞が印象的だった。+21
-1
-
318. 匿名 2017/08/16(水) 10:01:49
>>250
海老名さん戦争の恐ろしさを子ども達に伝えるいい作品作ったのに、自分の4人の子ども達は残念すぎる大人になっちゃったね+5
-0
-
319. 匿名 2017/08/16(水) 10:16:26
>>303
『愛と哀しみのサハリン』という題名だったと思います。
ネットで探してもほとんど情報出てこないんですよね。
もう一度見てみたいのに+1
-0
-
320. 匿名 2017/08/16(水) 10:52:12
ドラマではないけどこれ
ザックリ大東亜戦争(太平洋戦争)から東京裁判、その後の全容が理解できる大日本帝國の最期 第壱幕www.geocities.jp大日本帝國の最期 第壱幕大日本帝國の最期 第壱幕〜大平洋、波風立ちて〜上映時間 14:08 大日本帝國の最期 第弐幕〜帝国皇軍 斯く戦へり〜大日本帝國の最期 第参幕〜日はまた昇る〜 当Siteはミラーです。「ていていた〜」さんの本Siteはこちらです。大日本帝国の最...
+2
-0
-
321. 匿名 2017/08/16(水) 10:52:29
「失われた時の流れを」
「さよなら李香蘭」
「赤い月」テレビドラマ版
「実録・小野田少尉 遅すぎた帰還」
「鬼太郎が見た玉砕~水木しげるの戦争~」+3
-1
-
322. 匿名 2017/08/16(水) 11:00:34
大地の子
さとうきび畑
レッドクロス
かな。大地の子では満州にいた人達が終戦後みんなで日本に帰国するため歩いて移動する時に、小さい子ども達は足手まといだから途中で殺されてた。
たしか「5才以下の子は殺せ」みたいな命令で、兄弟でも上の子はOKだけど下の子は殺しておいていかなきゃいけないみたいな。
殺しちゃうのひどいと思ったけど、子どもだけ生きたまま置き去りにしても怖い思いひもじい思いするだけでどのみち飢え死にするので、殺してしまう方がまだ残酷じゃなかったのかもしれない。
親の気持ちを思うとやりきれない。
あと、やはり足手まといになるからと老人がたくさん置き去りにされてるスポットがあって
主人公の祖父が主人公の母に向かって「俺を置いていけ」ってシーンが切なかった。+11
-0
-
323. 匿名 2017/08/16(水) 11:09:27
近年毎年戦争ドラマやらなくなったよね??観たいのに。+7
-0
-
324. 匿名 2017/08/16(水) 11:39:34
>>21
白虎隊は、神風特攻隊をテーマにしたドラマじゃない。時代も全く違う。
+7
-0
-
325. 匿名 2017/08/16(水) 12:21:39
香川照之が演じた水木しげるの戦争体験のドラマがよかったなあ+5
-0
-
326. 匿名 2017/08/16(水) 12:58:36
>>301
公開してから何年経ってると思ってんの!
公開直後の作品を結末まで書いたらゴ/ミだけど発表されて何年も経ったらネタバレもク/ソもねーわ
「私はまだ見てないのにネタバレしないでくださいー!!!!」ってどんだけ繊細なんだよ
繊細ヤクザかよ+22
-0
-
327. 匿名 2017/08/16(水) 13:01:14
>>24全然覚えてない!
誰のシーン?+3
-0
-
328. 匿名 2017/08/16(水) 13:53:39
>>21
白虎隊は、戊辰戦争だね
神風特攻隊は第二次世界大戦だから残念ながら全く関係ないな
どちらも悲しい話だけどね+3
-0
-
329. 匿名 2017/08/16(水) 13:58:02
イモトが出たJAPANESE AMERICAN
子供の頃アメリカに住んでたので、日系米人が収容された話とか知ってたけど多くの人があのドラマで知ったと思います。
米軍に入った日系人の扱いがひどすぎてもう。。。でも、あの方たちのおかげで今があると思います。アメリカでも日本人は扱い悪くないですよ。+7
-0
-
330. 匿名 2017/08/16(水) 14:04:13
100年の物語+2
-0
-
331. 匿名 2017/08/16(水) 14:15:43
2~3年前にNHKで放送された
「東京が戦場になった日」というドラマ
泉澤祐希が主演だったと思う
線上で戦う兵士の話ではなく、学徒消防隊員(軍隊へ兵役猶予されていた理科系及び医系の学生)や「年少消防官」(18歳未満の少年)のはなし。
戦争について知らない事ばかりなのだなと、改めて知りました。+5
-0
-
332. 匿名 2017/08/16(水) 14:44:06
フールーおすすめする人いるけど有料でしょ?+0
-0
-
333. 匿名 2017/08/16(水) 14:57:02
みんな書いてるけど、さとうきび畑の唄。
当時まだ子供だったけど、ドラマを見てから、ずっと頭から離れなくて。
おこづかいで、さとうきび畑の唄の本を買った。
子供ながらに何度も読んで涙を流して、戦争について考えたなぁ。
日本人もアメリカ人にもみんな大切な人や家族がいる。
同じ人間で、戦争がなければ家族と離ればなれにならなかったし、死ななかったのかなって。
戦争には痛みや悲しみしかない。
こんなことが、もう絶対起きたら駄目だって強く思った作品です。
+5
-1
-
334. 匿名 2017/08/16(水) 16:00:10
映画だけど、
「この世界の片隅に」
が良かった。
+6
-0
-
335. 匿名 2017/08/17(木) 21:52:08
2008年の「最後の戦犯」です。
見ているこちらまで胸が苦しくなるような
井浦新の演技が印象に残ってます。
それから「鬼太郎が見た玉砕」も。
特に兵士達が歌っていた
『私はなんでこのような つらいつとめをせにゃならぬ』
という歌が忘れられません。+1
-0
-
336. 匿名 2017/08/18(金) 03:42:39
毎年何個かドラマやってる気がするけど、
今年は何でないんだろう。
本当に戦争になるかもしれない昨今だから、反戦的なものは見せたくないっていうこと?
テレビ局は在日が多いというし。
+1
-0
-
337. 匿名 2017/08/18(金) 03:52:50
原爆だけじゃなく、普通の爆弾にやられた人も、道に落ちてた不発弾にやられた人も、
沖縄では直接銃向けられてやられた人も、
非国民として同じ日本人にやられた人も、
そんな酷いことがたった70年前には日常だったなんて信じられない考えられないって思ってたけど、なんか最近妙にリアルに感じる。
今日にぎやかな街が
死体とがれきの街になるのなんて、たった数分の出来事なんだな。
何年何十年かけて作り上げてきたものが壊されれるのってホントに一瞬なんだな。
平和って簡単に崩れるんだな。当たり前じゃないんだな。
平和な今を当たり前と思ってたけど、いろんなドラマなど見て、
全然当たり前じゃないことに今更気付いた。
どんなドラマも、前半は今の私たちと大して変わらない。
家があって、家族がいて、子供は学校に行って、大人は働いて。
一個の小規模な爆弾でも一瞬にしてそういうのが全部なくなってしまう。
ある一家の暮らしは激変してしまう。
戦争中落とされた爆弾は全部でいったい何個なんだろうか。
+4
-0
-
338. 匿名 2017/08/23(水) 09:33:16
>>201
「最後の絆」ですね。
私も何回も観ました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する