-
1. 匿名 2017/08/13(日) 15:57:29
主は寝かしつけに毎日疲れ果ててイライラしていた時期がありました…が、私がいないと眠ることができないなんて、かわいいやつだなーと思い、ポジティブな考え方に変えて乗り越えました‼︎
ちょっとした事でも考え方に一つだなーと思いました!
みなさんは、ありましか⁇+113
-3
-
2. 匿名 2017/08/13(日) 15:58:21
+4
-34
-
3. 匿名 2017/08/13(日) 15:59:05 ID:goyitFStnp
いつまでも手がかかるわけではない+83
-1
-
4. 匿名 2017/08/13(日) 15:59:11
悩みを悩みにしないこと。+37
-3
-
5. 匿名 2017/08/13(日) 15:59:31
主は~って主を一人称にするのやめたら?+3
-47
-
7. 匿名 2017/08/13(日) 16:00:00
+18
-0
-
8. 匿名 2017/08/13(日) 16:00:02
もう直ぐ死ぬんだから
どうでも良いや…と、思う+5
-31
-
9. 匿名 2017/08/13(日) 16:00:24
その時その時悩みはあるけれど、過ぎて思い出す頃には大した問題じゃないってわかる。+58
-2
-
10. 匿名 2017/08/13(日) 16:00:34
+0
-1
-
11. 匿名 2017/08/13(日) 16:00:59
子供は風の子元気の子きのこのっこのこげんきのこエリンギマイタケぶなしめじきのこのっこのこげんきのこおいしいきのこはホクト♪+2
-17
-
12. 匿名 2017/08/13(日) 16:01:08
自分の子どもだけど、自立するまでのこの子の人生の時間を預かっていると考えるようにしています。
あくまでも子どもの人生は子どものもの。+119
-2
-
13. 匿名 2017/08/13(日) 16:01:19
寝かしつけで寝ない時は、「まぁいっか。ちょっと位遅くなっても」って思って開き直る事にしてる。
電気付けて絵本読んだり、お喋りしたりするよ。
もしくは先に寝る。子供もお母さん寝たんだ…って思うと寝てくれるし。+135
-1
-
14. 匿名 2017/08/13(日) 16:01:55
できるようになったらできなかった頃にはもう戻らない。
できない今を温かく見守る!+100
-0
-
15. 匿名 2017/08/13(日) 16:02:04
旦那に寝かしつけ頼んでも先に寝るし子供は遊んで散らかしてるし...
主の気持ちがよくわかる+26
-0
-
16. 匿名 2017/08/13(日) 16:02:08
この子はこの世に産まれてまだ◯年しか経ってない、できなくて当たり前って思うようにしてます。+115
-0
-
17. 匿名 2017/08/13(日) 16:02:18
病気なので子育てろくに出来ません、、
健康って素晴らしいし、抱っこ出来るのっていいなぁって思いますよ!
1人で子供を守れるってスゴイ事ですよ。
+82
-0
-
18. 匿名 2017/08/13(日) 16:02:24
万が一の時は
赤ちゃんポストあるしな+2
-35
-
19. 匿名 2017/08/13(日) 16:02:33
みんな違ってみんないい。
+21
-2
-
20. 匿名 2017/08/13(日) 16:03:02
「私もまぁまぁいいお母さんやってるし、この子もいい子に育ってる」って思うと楽になるよって子育て本に載ってたよ。子育てしてて褒めてもらえる事って少ないから、自分で自分を褒めてあげよう!
子供の良い所を見つめると良いですよ!+72
-0
-
21. 匿名 2017/08/13(日) 16:03:59
育児に大変なのは最初の6年。
付き合いが煩わしいのは小学校まで。
それからは学費塾代が家計を圧迫します。
子育ては18年で終わり。
あっという間です。
たまにある自分の時間をボーナスと思って楽しんで。+114
-8
-
22. 匿名 2017/08/13(日) 16:04:10
赤ちゃんポスト+1
-13
-
23. 匿名 2017/08/13(日) 16:04:16
子供がグズってる時は、今私は母親として試されているんだと思うようにしてる。+1
-4
-
24. 匿名 2017/08/13(日) 16:05:58
自分だってこうやって親を困らせてたんだろうなー。って+26
-0
-
25. 匿名 2017/08/13(日) 16:06:02
今はやりの意識高い系になりきる。+2
-0
-
26. 匿名 2017/08/13(日) 16:06:14
ワンパクでもいい。
たくましく育ってほしい。
知ってる人~+64
-1
-
27. 匿名 2017/08/13(日) 16:06:50
ポジティブシンキングとはズレるんですが、
3歳の娘がとにかく、ご飯を食べない。
食べたくないが酷くて、毎回の食事がしんどくてイライラしてる時、母に相談したら
アンタもそうだった‼︎
ガリガリ、ばぁちゃんにはご飯食べない娘だねと毎回言われてたわよー‼︎っていうのを聞いた時に
今は小デブで、悩んでる私だから、そっか良しとしようとスッと力が抜けましたw+78
-1
-
28. 匿名 2017/08/13(日) 16:07:54
寝かしつけに疲れるんだったら、ベビーが疲れてないのかな。
うちの子も寝ない子だったから、天井から鈴入りのぬいぐるみを紐でぶら下げて脚に付けて運動させてた。
あとはぬるめのお風呂にベビー浮き輪で泳がせる。
体力消耗すると寝るよ。+8
-1
-
29. 匿名 2017/08/13(日) 16:08:24
もう危ないことばっかりしたがるし見てるこっちは一日本当に疲れるけども、
それでも子供たちが一日元気にケガすることもなく過ごせることができたので、守りぬいた自分を褒めてあげる。+44
-0
-
30. 匿名 2017/08/13(日) 16:11:43
「死ぬわけじゃないし」って思うと、大抵の事はスルー出来るよ。本当に疲れてる時は怪我だけに気をつけて、部屋を散らかされようがイタズラしようがある程度はスルーします。+49
-1
-
31. 匿名 2017/08/13(日) 16:12:04
離乳食はお供え物。
と思って3ヶ月以上自分を励ましてる。
いつまで供えればいいんだー!+91
-0
-
32. 匿名 2017/08/13(日) 16:13:01
添い寝して、ねた!と思ってそぉぉーっっとベッドから出るとウギャーー
スイッチ内蔵かい!ってくらい敏感だしおまけに健康優良児で重い。
暑い中、ベビーカーに乗ってくれず抱っこしながらからのベビーカーを押す虚しさよ。+50
-0
-
33. 匿名 2017/08/13(日) 16:13:13
とりあえず毎日丈夫で元気でいてくれてありがとう。
+28
-0
-
34. 匿名 2017/08/13(日) 16:15:47
子供であろうと
他人は自分の思い通りにならない+24
-1
-
35. 匿名 2017/08/13(日) 16:16:32
我が子は心臓に穴が5ヶ所空いてると言われました。生後4カ月のときに手術。
今は六年生になりましたが、今でも生かしてもらったんだと、ありがたく感じます。
人生山あり、谷あり。
でも幸せも有り。+111
-0
-
36. 匿名 2017/08/13(日) 16:17:27
自分の気持ち1つ!
不安なことがあっても楽しむ気持ちを少しでもいいから持つ!
いちいち、いちいち気にしない!
+2
-1
-
37. 匿名 2017/08/13(日) 16:19:19
あぁ 誰もが未来の子供を犠牲にしようとは思っちゃいないけどあぁ 気温65℃の未来じゃ 子供はきっと夢も見ないだろう
ココロのエナジー 愛すべき子供が生きていく未来なんだよ
親が自分の子供の命を奪う 世から消されるべきは本当はそんな親だ たいがいは自分の事で精一杯 清算されるその日はもう近い+1
-3
-
38. 匿名 2017/08/13(日) 16:19:32
大丈夫、できてるできてる!
この調子この調子。
って口出して言ってる。+17
-1
-
39. 匿名 2017/08/13(日) 16:24:35
独身小梨より私は格上、勝ち組なんだと言い聞かせて頑張ってます!+8
-20
-
40. 匿名 2017/08/13(日) 16:30:52
まだそんなに経ってないけど…
夜中に吸って目を瞑ったところで、ベッドに置くと起きるの繰り返しで寝てくれず、数ヶ月その生活なのかと思うとゾッとしたけれど、お腹にいる時から夜中に激しかったから「お腹にいる頃から変わらないね!」と逆に微笑ましく思えてくるようになりました。
また、ベッドではなく、私のお腹の上でなら落ち着いて寝るので、私を母親として認識してくれてるのかなと思うと心強くて(*´∀`)!今しか味わえない、楽しみや思い、経験もたくさんあると思うので大事にしようと思います(^-^)+16
-0
-
41. 匿名 2017/08/13(日) 16:31:06
>>5ひねくれてるなあ!+1
-1
-
42. 匿名 2017/08/13(日) 16:31:42
「まあ、いっか」の精神。
思うだけじゃなくて実際に「まあ、いっか」って口に出すとラクになります。+29
-0
-
43. 匿名 2017/08/13(日) 16:35:28
「うちの子は成長が遅い」「体重が少し重い」
など周りの赤ちゃんと比べて
気にしてしまっていた時期があったけど
私だって標準体重より上な時もあったし
周りと比べるとできないことたくさんあるから
自分も比べられたらイヤなのに
こどもを比べてどうするんだ!
と思うようになりました^ ^+24
-0
-
44. 匿名 2017/08/13(日) 16:36:42
小学生の双子です、乳幼児のころは
2人いるし細々とお世話出来なくて当たり前って開き直ってました。
実際抱っこすら思うように出来ないし、むしろ出来ないことしかなかったがまぁまぁ普通の元気な子達だ。+7
-1
-
45. 匿名 2017/08/13(日) 16:40:33
ぎゃーぎゃー泣かれても
「あら〜そうなの〜」「それはいやだったね〜」
「うまくいかないね〜」
ってあたかも会話してるように返事すると
ずーっと一方的に泣かれるより
なんだか気持ち楽は楽になった+32
-3
-
46. 匿名 2017/08/13(日) 16:44:42
子育てなんて大変なの目に見えてる
できないなら初めから産まなければいいのに…
中出しの欲望に負けただけ?
産む前は、ちゃんと育てると言ってた友達はみんな、産んでから後悔してて、意思弱い人ばかり母親になるのかなと暗い気持ちになってしまいました。+1
-37
-
47. 匿名 2017/08/13(日) 16:46:16
眠くなったら寝るし、
おなかすいたら食べるでしょ!
+19
-0
-
48. 匿名 2017/08/13(日) 16:46:40
「自分の作った食べモンでこの子は大きくなるんだよ。凄いね」
これ姉の口癖だった。それを言われて育った子は今大学生+27
-1
-
49. 匿名 2017/08/13(日) 16:50:35
なんにもできなくてなんてかわいいやつなんだ
って思ってます+15
-1
-
50. 匿名 2017/08/13(日) 16:58:51
>>32
添い寝していないと一人で寝ていられない、ベビーカーカー嫌い全く一緒です!
今10ヶ月ですが、以前と全く変わっておらず、
もうちょっと成長してくれるものだと思っていました苦笑+5
-0
-
51. 匿名 2017/08/13(日) 16:58:54
親はなくとも子は育つ
育児放棄推奨する意味じゃなくて。衣食住をある程度整えてあげていれば、あとは自分の力で自分の決断で育っていくしかない。親が力んでも仕方ない。+16
-1
-
52. 匿名 2017/08/13(日) 16:59:54
>>46釣りだと思いますが、中出しの欲望って男⁇うちは子供が欲しい欲望に負けて中出ししました!
+9
-1
-
53. 匿名 2017/08/13(日) 17:01:31
地獄をみた後は、
子供がただ元気に生きていればそれ以上は何も望まないという
考えになる。
小さな事であれこれ悩めるのは幸せな証拠。+10
-0
-
54. 匿名 2017/08/13(日) 17:03:40
>>46
うーん わたし語彙力なくて上手く伝えられないんだけど
子供を持つっていうのは、あなたが言ってるような そういう事ではないんだよね
子供がいる人なら分かってくれると思うこのもどかしさ!あー上手く伝えられない!+13
-0
-
55. 匿名 2017/08/13(日) 17:06:50
大変な時間はいつまでも続かない+1
-1
-
56. 匿名 2017/08/13(日) 17:06:55
大変な時期は子供が可愛い時期ってテレビで言ってました(^_^)そーだよなーと思って頑張ってます+7
-0
-
57. 匿名 2017/08/13(日) 17:08:21
「このまま二十歳になる人は居ない」
です!!!オススメです★
これを聞いてから全ての悩みに対して
遊び食べする
→二十歳で食べ物投げたり擦り付けたりしてる人は居ない
寝ぐずりする
→二十歳まで泣きながら眠りにつく人は居ない
おしゃぶり
→二十歳までおしゃぶり咥えてる人は居ない
こんな感じで考えてます♬めっちゃラクです。笑+39
-2
-
58. 匿名 2017/08/13(日) 17:23:21
ずっとオムツなわけがない、ずっと話さないわけがない、幼稚園小学校はいったら給食食べる、朝起きなきゃいけなくなる
と、今はできなくてもその時にはできるようになってると当たり前のことを思うようにしました。
+25
-0
-
59. 匿名 2017/08/13(日) 17:38:06
>>31
我が家の3歳もお供え物してます…+7
-0
-
60. 匿名 2017/08/13(日) 17:41:05
「子供は母親の時間を食いつぶしながら成長する」
とにかく自分の時間がなくてイライラしてた私の心にストンと落ちました。+20
-0
-
61. 匿名 2017/08/13(日) 17:44:09
私、発達とかで遅れてることがあると、この子が恥ずかしい思いするーって一生懸命やらせようとしてたんだけど、ある日、あれ⁇私が恥ずかしいと思ってて自分の満足のためにやらせたいだけじゃん…子供は多分恥ずかしいとかまだわからないよなーって気がついて、そこからはあまり、気にしないようにしてる。+23
-0
-
62. 匿名 2017/08/13(日) 17:50:40
子供がママ!ママ!なんて言ってくれるのはほんの数年
あと◯年で巣立って行くんだなと思うと多少大変でも後悔したくないから子育て全開でいこうと思う+8
-0
-
63. 匿名 2017/08/13(日) 17:59:56
たまに脳内でもう一人の自分を作って、子育て一段落したベテランママになりきって自分を励ましてます!
私は【子育てに悩みを抱える若いママの家に助っ人に来たベテランママさん】という設定。
子供をあやしながら「よーしよしよし。ずっと抱っこばっかりでお母さんも大変ねぇ〜。そりゃ肩も凝るわぁ〜。大丈夫よ〜。うちもこんな時期あったわ〜。あらぁー。お兄ちゃんも丁度イヤイヤの頃なのねぇ〜。まぁ可愛い!懐かしいわ〜♡そっかぁ〜。分かる分かるぅ〜。今が一番大変よねぇ。私見てる間ゆっくりお昼寝でもしてきなさい。はぁーい、ボクちゃんたちこっちのお部屋で遊びましょうねぇ〜♡」(実際私が起きてんだけどw)
みたいな感じで母親の責任飛び越えて他人のフリをしたら一瞬だけ優しくなれます(笑)
今書いてて思ったけどまさにこんな感じかも↓
+21
-0
-
64. 匿名 2017/08/13(日) 18:01:32
>>57
やばい笑えてきたw
これ使える!+6
-0
-
65. 匿名 2017/08/13(日) 18:03:19
2歳男子ですが家では、癇癪もあるし叱ると噛みついたり叩いたりしてきます。
しかし、外で遊ばせてるとお友達におもちゃ取られたり押されたりしてもじっと我慢。
転けた子を見たら、心配して大丈夫と聞いたり・・
外で我慢をしてたりするから、私には甘えてるのかなと思えるように最近なりました。+8
-0
-
66. 匿名 2017/08/13(日) 18:15:54
>>31
うち(1歳)もお供え中だよ…
たまーにボーナスステージでいっぱい食べる時があるようになった
子どものお茶碗1杯分+9
-0
-
67. 匿名 2017/08/13(日) 18:16:11
みんなが言う、喉元過ぎればでした。+4
-0
-
68. 匿名 2017/08/13(日) 18:36:03
受験もなくヒマ〜な小6男児との夏休み
無駄と思える時間が多くてこれでいいのか…となる事しばしばだけど
ここを読んで無駄もあとで振り返れば贅沢な時間なんだろうなと思った
+5
-1
-
69. 匿名 2017/08/13(日) 18:54:10
もういいや!ってどうにでもなれ!と思ってます。
ただ、もし、自分の子の場合ならずっと泣き止むまで泣かせておきますが、仕事となると泣き止ませることもあります。
そのせいで仕事ができなかったりもしますが、
もういいや!って思うようにしてます。+1
-1
-
70. 匿名 2017/08/13(日) 19:01:38
神経質に完璧に子育てしなくても、事故や病気で亡くなっても、また産めばいい。
大昔の日本はそんな価値観だったよ。+7
-4
-
71. 匿名 2017/08/13(日) 19:53:50
大泣きしててもこいつ可愛いなと思う♡
下の子には余裕を持てるのに
子供だましが通用しなくなった小学生女子に手を焼いてる。
+6
-0
-
72. 匿名 2017/08/13(日) 20:30:48
とにかくよく泣く子でしたーーー
近くの橋の下に何度捨てに行こうかと思ったことか
まあいいや、今日いちにち我慢して明日捨てに行こう!
決めたら気が楽になり、毎日それの繰り返し
今では私の背より大きくなり、あの時捨てなくてよかった。+8
-2
-
73. 匿名 2017/08/13(日) 21:05:59
1ヶ月入院経験のある我が子。
それまでは夜泣きで大変だったり家事を邪魔されたりイライラしてたけど、それは元気な証拠。
1ヶ月家にいなくて、ほんとうに寂しかった。
なのでつらいときは入院の事を思い出すようにしています。
健康が何より!+12
-1
-
74. 匿名 2017/08/13(日) 22:06:32
私の言うことはひとつも聞かないし
ワガママばっかり言うし口答えもする。
でも旦那の言うことは素直に聞く!
なんで?どう違うの?って
ものすごーーーくイライラしてたけど
母親だからこそできることなのか♪
父親には気を使ってるんだ♪
と、無理矢理ですがポジティブに笑
でもそう考えると少し楽になりました。
+4
-0
-
75. 匿名 2017/08/13(日) 22:11:06
2歳と4歳の男児。
常に私にまとわりついてきて、私の取り合いですぐケンカ、、穏やかな時間なんてほぼ皆無な日々。
でもほんのちょっと自分に余裕がある時は
「ほんっとに私はモテモテ!男っちゅー男はみーんな私の虜になるんだからまったく〜」
と思っておおらかな気分で接することができる。
その気持ちをなるべく思い出すように心がけてる。
+4
-1
-
76. 匿名 2017/08/13(日) 22:16:53
忙しい時に限ってお漏らしする2歳の息子。
生理現象では怒らないと決めてるけど、忙しくてイライラしちゃうと「さっきお母さんトイレ行こうって言ったよね!?」って強めに言ってしまったりしてた。そういうのがいやで、いまは
(わっ!またお漏らしした!笑 お漏らしなんかして、ほんとにまだまだ子どもなんだなぁ〜ちっちゃいなぁ〜可愛いなぁ〜)
と思うようにしてる。
+6
-0
-
77. 匿名 2017/08/13(日) 22:19:06
24時間一緒にいられた乳児期が恋しい
幼稚園に入ったらもう子どもは社会人のような感覚でものすごく寂しかった
今、中学生と小学生ですが、夏休み冬休みが大好き かわいくて仕方ない
ずっと一緒にいたい+8
-0
-
78. 匿名 2017/08/13(日) 23:38:58
ポジティブかどうかわからないけど、この世にこんなにも自分を必要としてくれるのは、子供たちしかいないなって思う。
もうすぐ1歳の娘は、人見知り真っ只中。
機嫌が悪い時はパパの抱っこでもダメ。
私が抱っこして泣き止んだ時は、可愛くてたまらない。+3
-0
-
79. 匿名 2017/08/14(月) 04:17:52
「そんな日もあるよね」
夜泣きが激しかった時
昨日は食べたのに今日は離乳食をペッとされた時
よく分からないグズりが続く時
大人だって眠れない夜もある。
何だかイライラしたり心不安定な時もある。
なら赤ちゃんなんてもっとだよね。
いちいち理由を考えて思い悩んじゃう時は「そんな日もあるよね」と赤ちゃんの頭をヨシヨシすると、まぁ仕方ないか!と前向きに割りきれるときが多かったです。
+6
-0
-
80. 匿名 2017/08/14(月) 07:47:12
子供が旦那の子供じゃなくてイケメンだった元彼の子供だと思うことにしてる
それだけでずっと楽になる+1
-1
-
81. 匿名 2017/08/14(月) 10:53:19
2歳のこどもがチック症になってしまった。
精神的に不安定だとなることが多いらしい。。。
私のせいかな?接し方が悪かったのかな、、、母親のせいだってみんなおもうよな、、、と、私まで心がつらくなってしまったのだけど、
主人が、”この子は心が繊細な子なんだよ、心が早く成長して、体が追いつくのを待ってるんだ。表現力を身につけたらすごい芸術家になるかもしれないぞ笑!”と根拠もないポジティブを発揮してくれて、すごく救われた。
よくなればいいけど、焦らずゆっくり見守ります。+7
-0
-
82. 匿名 2017/08/14(月) 11:18:06
3歳の息子が甘えん坊でママっ子で
スーパーでも、ごはん作ってるときも
食事のときも、とにかく「ママ抱っこ!!」
「もう3歳なんだから!自分でできるでしょう?」
と思ってイライラしてたけど
「まだ3歳。まだまだ甘えたい盛りだよね」と考えたら
少し楽になりました。
そのうち、母親なんて見向きもされなくなるんだろうから
今のうちにベタベタ甘えさせとくか。
+3
-0
-
83. 匿名 2017/08/15(火) 23:48:40
みなさんのコメ見て、なんだか泣けてきた。
まだまだ未熟な母だなぁなんて。
みなさん、ほどほどにがんばりましょ!
ちなみに主ではないです。
スイマセン、横入り。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する