-
1. 匿名 2017/08/12(土) 23:44:48
※事実婚の方はご遠慮願います
婚姻届の項目で「妻の姓」を選ばれたご夫婦
家業の関係などで婿養子に入っていただいた方
本当は夫の姓だけど、仕事以外の生活のほぼ全ての場面で旧姓を名乗られている方
等、いらっしゃいましたらお話をお伺いしたいです。+38
-32
-
2. 匿名 2017/08/12(土) 23:46:01
主、頭良さそう+19
-86
-
3. 匿名 2017/08/12(土) 23:46:04
お互いに小林だったので、どっちを名乗ってるのかよく分かりません。+390
-12
-
4. 匿名 2017/08/12(土) 23:47:00
国際結婚なので夫婦別姓、旧姓のままです+143
-9
-
5. 匿名 2017/08/12(土) 23:47:09
仕事は旧姓
名刺作り変えるの大変だし、仕事先の人たちには私が既婚か未婚かは関係ないことだから+241
-11
-
6. 匿名 2017/08/12(土) 23:47:25
+54
-9
-
7. 匿名 2017/08/12(土) 23:47:35
結婚後の苗字がダサすぎて旧姓を名乗ってます。
取引先にもいちいち結婚したんです〜とかいうの面倒だったし。
ちなみに
旧姓→西条
今→山下+32
-103
-
8. 匿名 2017/08/12(土) 23:48:15
夫の姓ですが、保険証以外の全て旧姓のままです!
もぅ半年経つので変えないと行けないなーと思いつつ、困ることも何も無いのでそのままです!+24
-43
-
9. 匿名 2017/08/12(土) 23:49:13
仕事上は旧姓名乗ってます+151
-12
-
10. 匿名 2017/08/12(土) 23:50:14
>>3
私も同じ苗字の人と結婚した。
久しぶりに会う人にはえっ?シングルマザーになったの?と聞かれる。+196
-4
-
11. 匿名 2017/08/12(土) 23:50:32
・妻側の実家が資産家のため、家の事情で
・妻が結婚前に株式会社を設立したので、妻氏婚(妻の姓を名乗る結婚)
というケースなら知っています。+49
-3
-
12. 匿名 2017/08/12(土) 23:50:42
職場では旧姓です
かぶる人がいないから
新しい苗字はかぶる人がもう二人いるから、何かと不便なので+110
-3
-
13. 匿名 2017/08/12(土) 23:50:42
山下はダサいのか⁇+112
-7
-
14. 匿名 2017/08/12(土) 23:51:28
>>7
山下さんて名字はダサくないし、誰もあなたの名字がダサいとかダサくないなんて思わないから安心しなよ。
あなた、すっごくどうでもいいこと気にしてるよ。+155
-15
-
15. 匿名 2017/08/12(土) 23:52:01
婿養子というケースは知っています。
あとは、仕事上は妻の方が引き続き旧姓という方は結構多いですよね。 大学院時代に書いた論文とかが仕事の基礎になっていたりする場合は、特に。+46
-2
-
16. 匿名 2017/08/12(土) 23:52:06
結婚したら銀行とかその他もろもろ名前変えに行くのめんどいよね+120
-2
-
17. 匿名 2017/08/12(土) 23:52:21
うらやましい
できる事ならそうしたいよ
自分の名字好きだ+82
-4
-
18. 匿名 2017/08/12(土) 23:53:00
西條ならかっこいい+21
-20
-
19. 匿名 2017/08/12(土) 23:53:52
>>7
たぶん、自分が思ってるほど周りは興味ないから安心しな+50
-10
-
20. 匿名 2017/08/12(土) 23:53:54
旦那の名字になると学会に強制加入させられそうだったから、私のほうに入ってもらった。
+13
-7
-
21. 匿名 2017/08/12(土) 23:54:34
>>7
山下はダサくて、西条はダサくないのか?+90
-6
-
22. 匿名 2017/08/12(土) 23:55:02
>>7
苗字がダサいとかいう感覚が幼稚+126
-13
-
23. 匿名 2017/08/12(土) 23:55:05
>>17
自分の名字が好きなあなたが逆にうらやましい+13
-3
-
24. 匿名 2017/08/12(土) 23:55:13
結婚前に知り合った人、職場は旧姓。+16
-3
-
25. 匿名 2017/08/12(土) 23:56:08
山下さん、身バレは大丈夫なのかな…?+77
-9
-
26. 匿名 2017/08/12(土) 23:56:37
>>7
自意識過剰+22
-5
-
27. 匿名 2017/08/12(土) 23:56:44
山下はダサくはなくない?ありきたりなだけで。普通の名字だよ+60
-5
-
28. 匿名 2017/08/12(土) 23:56:45
西園寺なら品格ただよう+28
-11
-
29. 匿名 2017/08/12(土) 23:57:10
吉井、いつ離婚しても大丈夫だから。+5
-5
-
30. 匿名 2017/08/12(土) 23:57:12
>>7
マイナスついてるけど山下はダサいほうだと思う
田中や山田よりはマシだけど+64
-45
-
31. 匿名 2017/08/12(土) 23:57:14
>>7は釣りでしょ+34
-6
-
32. 匿名 2017/08/12(土) 23:57:53
女医さんは結婚しても旧姓が多いらしい
医師免許って名前変えるとキャリアがパァーになるんだって+109
-13
-
33. 匿名 2017/08/12(土) 23:59:56
仕事場では旧姓にしてる。
いきなり苗字変えて呼ぶのも周りが大変だと思って。+43
-2
-
34. 匿名 2017/08/13(日) 00:00:16
研究職なのですが論文を書く際に旧姓を束っており、
その関係で仕事もプライベートも旧姓で呼ばれています
名刺も旧姓です
公のもの以外は署名も旧姓です
郵便物も旧姓で届きます
表札も2つ出しています
ペンネームみたいなものになっています+78
-3
-
35. 匿名 2017/08/13(日) 00:00:54
ダサいダサくないの次元で苗字を考る人がいてびっくりした。
+48
-9
-
36. 匿名 2017/08/13(日) 00:00:59
>>32
パァにはならないけれど、医師は結構論文に名前を連ねている。 珍しい症例の症例発表などには主治医以外にも7-8名の名前が並んだりする。
論文検索などの場合は旧姓のままの方が便利なので、旧姓のままで仕事をしている人は多い。
ただし、戸籍上は夫の姓になっている人も多い。+72
-0
-
37. 匿名 2017/08/13(日) 00:02:15
結局、主は何を聞きたいの? いまいちわからない。
+20
-5
-
38. 匿名 2017/08/13(日) 00:03:00
>>32
それはガセネタ
そんなことはありません
女医さんは旧姓使ってる人は多いけど、
単に混乱を招きやすいから使ってるだけであってキャリアには関係しません+74
-2
-
39. 匿名 2017/08/13(日) 00:03:17
会社で旧姓を使い続ける人は普通によくあるよね。+43
-1
-
40. 匿名 2017/08/13(日) 00:03:58
>>30
ちょいちょい!!!
by山田+61
-0
-
41. 匿名 2017/08/13(日) 00:04:09
山下って山下達郎しか思いつかないからダサいになるのでは?+1
-19
-
42. 匿名 2017/08/13(日) 00:08:02
>>41
山Pがいるよ!!+28
-4
-
43. 匿名 2017/08/13(日) 00:08:35
山Pがいるじゃん!+27
-6
-
44. 匿名 2017/08/13(日) 00:09:44
親はたぶん無意識的に生まれたときの苗字に似合うように名前つけてるんだよね。+54
-2
-
45. 匿名 2017/08/13(日) 00:10:16
一人娘だったから婿養子にきてもらった
550年前からのお墓を無縁仏にできないし家業もついでもらわないといけなかったから
+23
-8
-
46. 匿名 2017/08/13(日) 00:11:23
免許証とか重要書類とか以外は旧姓のまま。
クレジットカードも変えなきゃなと思いつつ、銀行やら携帯の名義とかも変えるの面倒くさくて。+20
-0
-
47. 匿名 2017/08/13(日) 00:14:49
山下の人は、少し変わった苗字からありきたりなものに変わるのが嫌なのかな?+13
-0
-
48. 匿名 2017/08/13(日) 00:18:06
主です。皆さんありがとうございます。
身バレ防止のため詳細は書けないのですがすみません。
主は今年結婚したばかりで夫の氏を名乗るようになりましたが、
主の身内の家業(例えば「田中◯◯店」「桜井◯◯事務所」といったように、思いっきり苗字が入っています。)を夫婦で継ごうか悩んでいます。(もちろん、すぐには継げないのですが)
家業を継ぐ場合、もしかしたら裁判所?で手続きをして、夫婦で私の旧姓になる必要があるかもしれません。
現在子どもはおらず、少なくとも2年は予定もありません。
しかし、今後、両親が離婚したわけでもないのに子どもの苗字が途中で変わることや、仕事上の苗字と戸籍上の苗字が異なることで面倒が生じないか(自営業だと尚更?)等と、考えてしまいます。
まだ本格的に考える必要はないのですが、色々な人の経験談を聞きたくて投稿させていただきました。+21
-9
-
49. 匿名 2017/08/13(日) 00:18:08
山下おばさんが聞いたら嫉妬しそうw+11
-2
-
50. 匿名 2017/08/13(日) 00:18:31
私の周りでは結婚後も旧姓名乗る人が殆どだよ。
仕事で付き合う人全員に「結婚して名前変わったんで覚え直してください」なんて無茶だもん。
だから同僚が結婚しても新しい名字は知らない(一応聞くけど忘れるw)
私の名字も知られてない。+24
-4
-
51. 匿名 2017/08/13(日) 00:19:57
仕事上、公の場に旧姓で出ていたのでそのまま旧姓です。
新しい方を使うと検索などかけた時に経歴が分断されてしまうので不都合でした。
あと名刺や名前が記載されているものを全て変えるのが面倒なので。+10
-2
-
52. 匿名 2017/08/13(日) 00:21:32
山田って苗字だけは本当にダサい
正直なりたくない+18
-18
-
53. 匿名 2017/08/13(日) 00:21:35
>>48
家業を継ぐからって名字関係あるのかな?
名字が変わっちゃって、田中商店と言いつつ経営は鈴木さんみたいになってるところ沢山あるけど
+50
-2
-
54. 匿名 2017/08/13(日) 00:22:33
>>48
商号(商店の名前や会社の名前)と、会社経営者の姓が一緒でなければならないという法律はありません。
そんな法律があったら、名だたる企業で名前が入っているのはどうなるのでしょうか(例えば三井住友銀行)。
+29
-2
-
55. 匿名 2017/08/13(日) 00:26:22
53番さん54番さんありがとうございます。
そうですね、そうですよね…確かにそうですね。
頭では分かってたはずなんですが、初めての後継者(になるかも)なので、なんだか悪いなぁと思っちゃって。不安だったもので。ありがとうございます。+14
-3
-
56. 匿名 2017/08/13(日) 00:34:38
>>52
どの苗字がダサいダサくないのトピじゃないからさ。+17
-0
-
57. 匿名 2017/08/13(日) 00:38:54
>>48
お墓をという場合は名字が同じでないとダメと言われる事が多々ありますが
家業は名字が違っても問題ありませんよ
+8
-1
-
58. 匿名 2017/08/13(日) 00:41:34
解決したようだ。+24
-1
-
59. 匿名 2017/08/13(日) 00:44:27
キスマイの千賀担で 旧姓が千賀だったので、千賀じゃなくなったら 千賀担じゃない気がして嫌すぎて 婿養子に入って貰いました。旦那には長女だから婿養子に入って♡と言ってごまかして旦那は意志がない人なんであっさり入ってくれました。
+6
-16
-
60. 匿名 2017/08/13(日) 00:46:26
仕事場では旧姓って職場の人にはなんて言ってるの?変な顔しない?私も結婚したら職場では旧姓をなのりたい+4
-4
-
61. 匿名 2017/08/13(日) 00:47:54
うるわし
と言うかっこいい苗字なので結婚しないかウルワシになってくれる人じゃないと無理。+2
-5
-
62. 匿名 2017/08/13(日) 00:49:02
職場では仮名使ってる(°▽°)昔引きこもりだったから身バレしたくなくて+1
-6
-
63. 匿名 2017/08/13(日) 00:56:22
>>52
ちょいちょい!!!
by山田+14
-1
-
64. 匿名 2017/08/13(日) 01:01:20
FBのプロフィールの名を結婚を機に変えた人がしれっと元の名前に戻してた+5
-5
-
65. 匿名 2017/08/13(日) 01:16:07
仕事上は旧姓です
・印鑑の名義変更、社員証など人事に提出するのが面倒
・周りの人が旧姓のままの方が呼びやすい
・仕事中は旧姓のまま呼ばれたい
資格取得、福利厚生などの提出書類の場合は普段の旧姓でなく新姓で提出などがあり、戸惑います。+11
-2
-
66. 匿名 2017/08/13(日) 01:25:23
うちの旦那、山田太郎だから苗字変えたいらしい+3
-4
-
67. 匿名 2017/08/13(日) 01:30:35
今日の山下トピ+3
-3
-
68. 匿名 2017/08/13(日) 01:35:11
西条さん羨ましいわ〜。自分が西条だったらほとんどの苗字見下しちゃうと思う。+1
-15
-
69. 匿名 2017/08/13(日) 01:36:10
>>66
山田より太郎の方を変えた方が良くない?!+8
-1
-
70. 匿名 2017/08/13(日) 01:39:48
うちは旦那の苗字だと私が有名人と同姓同名になっちゃうから旦那が私の苗字になったよ。+8
-2
-
71. 匿名 2017/08/13(日) 01:43:20
我が家は婚姻届に妻の姓にチェックをしました。婿養子ではありませんが、私の姓を名乗っています。
結婚したのに苗字がそのままってどういう事?などツッコミはきますが、本人達さえ気にしなければなにも不都合はありませんよ。
後は夫側の両親に許可をもらう事ですかね。
夫は仕事上も苗字を妻の姓に変えました。+23
-2
-
72. 匿名 2017/08/13(日) 01:45:43
私は、結婚当時は主人の姓を名乗っていました。
しかし、長男の出産を機に主人に婿養子に
なってもらう事となり 一年前から旧姓になりました。
私の実家は三姉妹で 主人は父の経営する会社で働いており、婿養子にとなりました。
幸い主人の実家のご両親の理解もありこの運びとなりましたが、息子が2歳の折に苗字が変わる事で 息子が混乱しないか心配でしたが、自分のフルネームを理解するタイミングとしてはギリギリで 幼稚園の入園前に手続き出来て良かったなと思います。+15
-0
-
73. 匿名 2017/08/13(日) 01:50:28
>>32 私医師だけどそんな話聞いたことない+4
-5
-
74. 匿名 2017/08/13(日) 01:54:54
クライアントに説明する必要ないと言われてるので仕事上は旧姓です。
なので新しく入った人は総務や人事以外だと基本旧姓しか知らない。+6
-1
-
75. 匿名 2017/08/13(日) 02:07:05
仕事は旧姓です。
結婚しているのも人事の人と上司しか知らない。+7
-1
-
76. 匿名 2017/08/13(日) 02:24:10
自分の名字が嫌いだから離婚後も元夫の名字を名乗ってます
でも後から旧姓に戻す場合、裁判所に色々書類を提出したり手数料とかもかかるらしく、離婚した時に旧姓に戻せばよかったと後悔してます+2
-2
-
77. 匿名 2017/08/13(日) 02:29:48
私も国際結婚なので、夫婦別姓。自分は旧姓のままです。
子供は旦那の外国姓なので、母と子で苗字が違います。
子供の出生届は一旦、私の苗字で登録され、その後1ヶ月くらいかけて家庭裁判所の書類手続きを経て旦那の苗字になります。
内心、子供の苗字を変えなきゃよかったと思っています。離婚級の喧嘩になるたびに思う。
私の周りにもいろんな人がいます。
奥さんの旧姓に戻したり(離婚しないで家族全員で)、子供だけおばあちゃんの苗字にしたり。
こんな時代でも意外といるんですね。
+5
-1
-
78. 匿名 2017/08/13(日) 02:32:07
私は仕事は旧姓、戸籍は夫の姓
パスポートやら通帳やらすごい面倒だったのに
知り合いが結婚離婚を繰り返しバツ4
毎回旧姓に戻すから、年賀状が毎回名前が違う
例 山田→鈴木→山田→斉藤→山田→吉田→山田→西村→山田、そしてまた結婚する
諸手続きこなすのすごいわ+8
-0
-
79. 匿名 2017/08/13(日) 02:45:56
私の田舎は同姓が多いから同じ地域の中で結婚するとほとんど名字が変わらない
元々多い名字だから他所の地域の人でも同じ名字の人がいるから名字が変わらない人もいる
そんな私の名字はダサいと書かれた田中ですw+1
-1
-
80. 匿名 2017/08/13(日) 03:04:04
そもそも夫婦別姓をやたらと煽って推奨したのは
日本人の家族システム崩壊を狙った反日メディア。
知らずに 一部副次的なメリットがあるため便乗してしまっている一部の人たち。
その事を知ってて別姓名乗ってるならいいけどそうではない人が多い。+3
-8
-
81. 匿名 2017/08/13(日) 04:04:54
職場では旧姓を使ってました。
離婚がばれずに済みました。+5
-1
-
82. 匿名 2017/08/13(日) 04:06:19
>>2は頭弱そう+4
-1
-
83. 匿名 2017/08/13(日) 04:14:24
婿養子はダンナが妻の姓にして、妻の両親と養子縁組して初めて成立するんだよ。知らない人多い?+8
-0
-
84. 匿名 2017/08/13(日) 04:44:00
森友学園の籠池氏とかいるじゃん
あんた森友じゃないのかよ!と最初思ったけど+6
-1
-
85. 匿名 2017/08/13(日) 05:02:42
仕事で旧姓名乗り続けるのは全然あり。
でも免許証や銀行のカードをいつまでも名義変更しない人の気が知れない。何かあった時の手続きが大変そう。+12
-1
-
86. 匿名 2017/08/13(日) 05:43:30
>>5
仕事以外の生活のほぼ全ての場面で旧姓を名乗られている方
って書いてありますよ。
仕事で旧姓はよくあるパターン+4
-2
-
87. 匿名 2017/08/13(日) 06:30:53
>>76
何故旧姓に戻そうと思ったんですか?
私もうすぐ離婚するけど離婚後も夫の姓使おうと思ってる。
独身時代にストーカー被害に遭って本当に大変で、旧姓に戻すことでまた特定されて犯人に追っ掛けて来られたら嫌だから。(旧姓がかなり珍しいので)
でもいつか旧姓に戻せば良かったーって思う日がくるのかなってちょっと不安はある。
よく聞くのが、再婚する時に親と苗字が違うことを不思議がられることはあるらしいね。
トピずれすいません。+4
-1
-
88. 匿名 2017/08/13(日) 06:34:25
>>35
通名を使っている在日だよ+1
-4
-
89. 匿名 2017/08/13(日) 07:23:09
>>86
仕事以外でって思い付かない。
飛行機とかも無理だよね。美容院とか、ポイントカードとか?+3
-2
-
90. 匿名 2017/08/13(日) 07:26:24
仕事で旧姓とか、多いからなんとも思わないけど、給料明細とか保険とか旧姓で出してという人がいて、なんのために?と不思議。無理だし。
旧姓で呼ぶのはいいけど、正式な書類も旧姓で書いてくる。何度言っても分からないみたいだし。+6
-1
-
91. 匿名 2017/08/13(日) 07:29:45
旧姓使いたがるのはいいけど、本名使わなきゃいけない書類まで、旧姓にしたがるのって意味わからない。税金とか旧姓で無理だろ。
そこまで頑なになるなら、婿養子とるか結婚しなきゃいいのにと思う。+5
-4
-
92. 匿名 2017/08/13(日) 07:32:04
>>80
なんかマイナス付いてるけど、そこまでして旧姓名乗りたいなら、結婚しなきゃいいのにと思う。
+4
-3
-
93. 匿名 2017/08/13(日) 07:35:17
トピズレだけど、離婚したら速攻、苗字戻すわ。
同じ苗字とか気持ち悪いし、今の時代離婚とかそんな恥ずかしくないし。
うちの姉、離婚して本人は旧姓に戻ったけど、子供は元旦那の名字のままだし、そういう家庭もあるよね。+7
-0
-
94. 匿名 2017/08/13(日) 07:38:38
>>90
給与明細は旧姓では出せないはずだけど…+4
-0
-
95. 匿名 2017/08/13(日) 07:43:41
仕事は旧姓だし、友人は下の名前でよぶからいまだに新しい苗字になれない。呼ばれてもピンとこない。+3
-0
-
96. 匿名 2017/08/13(日) 07:47:27
>>48
別に店の名前と自分たちの苗字を統一する必要ないでしょ+2
-0
-
97. 匿名 2017/08/13(日) 07:55:23
税金や保険や給与明細みたいな公的な書類は本名じゃないと出せないよ+5
-0
-
98. 匿名 2017/08/13(日) 08:03:34
わたしの苗字が珍しく、旦那はよくある苗字。
旦那もそっちでいいよと言ってくれたので私の苗字になりました。+4
-0
-
99. 匿名 2017/08/13(日) 08:10:19
離婚して悩んだけど旧姓に戻した。子供にも迷惑かけたけど、子供の名前も変えました。
うん、戻して本当に良かったよ。死ぬ程嫌いだから離婚したんだもん。子供が大きかったらそのままだったかもしれないけど…+6
-0
-
100. 匿名 2017/08/13(日) 08:15:15
>>87
横からすみません。
私は悩んで戻した方だけど、戻して良かったよ。だって嫌になったから離婚するのにいつまでも相手の苗字名乗るのって嫌じゃないですか?元旦那がちょっと問題ありな人だったので同じ苗字で子供に迷惑かかったら嫌だったし。
まぁ、子供がいるなら子供の年齢もあるし、実際に名前戻すと手続き山程あって大変でしたけど、戻して良かったーって思うから、戻さなかったらきっと後悔してたと思う。
私の場合どっちも珍しい苗字でした。結婚後の苗字が山田とか田中ならそのままだったかもしれない。+0
-0
-
101. 匿名 2017/08/13(日) 08:35:15
>>94
うん。無理だって言ってんのに、なぜそんなにこだわるのか意味不明だった。+3
-1
-
102. 匿名 2017/08/13(日) 08:37:08
同じ職場の人の中に、旧姓で読んで欲しい人と、新しい名字で呼んで欲しい人いて、めんどくさい。
どっちでもええわ!
混乱するので、名前で呼ばず、「すいません」と呼ぶことが多くなった。+2
-1
-
103. 匿名 2017/08/13(日) 08:38:51
逆に仕事外で旧姓使えることってなくない?
仕事でも職種や場合によっては、本名使わないといけないし。
仕事外でも旧姓使ってる人は気になるかも。+2
-0
-
104. 匿名 2017/08/13(日) 08:40:48
派遣社員が、雇用契約書に旧姓で書いてきて、ハンコ押してきたのは、めんどくさかった。+5
-1
-
105. 匿名 2017/08/13(日) 08:45:03
頑なに旧姓にこだわるのはめんどくさいけど、新姓で呼べと言うのもめんどくさい。人数少なかったら良いけど、間違えそう。
どうでも良いけど、うちの会社はどんな書類でも併記必須だわ。+1
-1
-
106. 匿名 2017/08/13(日) 08:47:25
>>48
わたしの幼馴染の親が主さんと同じ状況で、小学生のときに苗字変わってました。
わたしはどうして苗字が変わったのか知ってたから何とも思わなかったです。+1
-1
-
107. 匿名 2017/08/13(日) 09:08:25
>>32
知らなかった
理不尽だよね
今時なんとかならないものなのかね+1
-1
-
108. 匿名 2017/08/13(日) 09:16:33
新姓になったら芸能人と同じに名前になってしまったので必要時以外は旧姓です
そう、私の名前は「柴田理恵」+4
-2
-
109. 匿名 2017/08/13(日) 09:58:08
主さん最初に仕事以外でも旧姓使ってる人って書いてるのに、ドヤ顔で仕事では旧姓のままでーす、とかズボラでまだ旧姓の書類が多いでーすとか恥ずかしくないの?+0
-2
-
110. 匿名 2017/08/13(日) 10:42:11
>>16
名義変更だと直接いかないとダメなケースが多いしね+1
-0
-
111. 匿名 2017/08/13(日) 12:03:02
夫婦別姓が良い+1
-1
-
112. 匿名 2017/08/13(日) 15:22:28
名字が珍しいから私の姓です。
ドラマや小説に出てくる姓で、雅で気に入っていたので姓を変えずに済んで良かったです。+1
-0
-
113. 匿名 2017/08/13(日) 15:22:57
>>111
別姓にすると役所の仕事が増えるね+2
-0
-
114. 匿名 2017/08/13(日) 18:24:17
自分の名字が平凡、旦那の名字がかっこよかったので、結婚と同時に会社での名字も一気に変更して
ようやく会社内外ともに新姓が浸透したこの頃…
色々事情あり離婚しそう。旧姓貫けばよかったと後悔。+1
-0
-
115. 匿名 2017/08/13(日) 18:54:41
>>30
山田さんと田中さんとばっちり!+1
-0
-
116. 匿名 2017/08/13(日) 21:54:36
私も夫も苗字にこだわりなく、お互いありきたりな感じだったので平等にじゃんけんで私の姓に決めました!+3
-0
-
117. 匿名 2017/08/13(日) 23:07:08
>>48
私は、将来の跡取り問題の為に(母親が女姉妹で父親が次男で、私に兄がいたこともあり)小学生の時に苗字が父親姓から母親姓に変わりました。
初めは、離婚した訳じゃないよってみんなに説明したり色々とめんどくさかったけど、周りはそんな事気にするのは最初だけ。
中学生になった頃には、多分昔の苗字なんて周りのみんなは忘れていたし、私も今となっては遠い記憶です(笑)
ただ、親たちは色んな手続きとかは相当めんどくさかったと思います。
ちなみに、私の父親は母親側に婿養子という形になったのですが、遺産は自分の親側からも母の親側からもダブルで子供としての取り分を貰えるらしいです。
なので主さん側のご兄弟にもきちんと了承を得ないといけません。+1
-0
-
118. 匿名 2017/08/14(月) 01:32:50
旦那が外国人(正確にはハーフだけど、国籍は外国で日本は永住権のみ)なので別姓です。
旦那に対してはもちろん愛情もありますし、結婚して良かったとは思うが
苗字がカタカナになるのがどうしてもイヤだったので、旧姓のままです。
夫婦で書類などに名前を書く時に苗字が違うので
「えっもしかして法的な夫婦ではなく内縁??どう確認すれば??」とその場の担当者の心の焦りが顔に出る人が多いので、外国人は別姓を選べるということは浸透してないんだろうなとは思ってる。
仕事を続けてる+子供がいないからかもしれないけど、特に不都合はなく
生まれてからの愛着がある名前なので、変わらずでいれることは嬉しいです。+0
-0
-
119. 匿名 2017/08/14(月) 18:09:16
私の名字は割と珍しい上に私は一人っ子。旦那の名前は日本10位以内に入る名字だったし、彼には既婚の兄弟がいて子どもも生まれてたので、私の名字で籍を入れたいと旦那の御両親に土下座したが、男が女の名前名乗るなんて!!そんなことするなら結婚許さん!と特に理由なく断固拒否された。泣く泣く旦那の名字で入籍。
今でも義両親大嫌い。
そして旦那の名字だと周りとかぶりまくるので、職場では旧姓使用です。かぶらないし、気に入ってる。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する