-
1. 匿名 2017/08/11(金) 22:58:58
出典:pbs.twimg.com
グリーンティと言えば緑茶のことかと思いきや…
↓
「この外国人が求めていたのはグリーンティ(緑茶)なのかグリーンティ(関西)なのか」
「グリーンティは関西の味
これ、緑茶や抹茶じゃないんですよ
関東だと、抹茶ラテになってしまう
しかし「グリーンティ」は透明なのだ!!
クリアグリーンの透き通った色に、適度な甘さ、苦味とコク!!
夏場にゴクゴクいけちゃうやつです」
関西ではグリーンティと言えば抹茶ラテなんですね…!知りませんでした!
このグリーンティ飲んでみたい…!
+21
-125
-
2. 匿名 2017/08/11(金) 23:00:23
なんだこれ。
何が言いてぇのかわかんねぇよ。+976
-7
-
3. 匿名 2017/08/11(金) 23:00:36
海外のグリーンティーは甘いらしい+188
-4
-
4. 匿名 2017/08/11(金) 23:00:39
へー+6
-4
-
5. 匿名 2017/08/11(金) 23:00:44
かっぺはこれだから+4
-26
-
6. 匿名 2017/08/11(金) 23:00:53
細かいなー+10
-5
-
7. 匿名 2017/08/11(金) 23:01:00
東海住みにはよくわからない話+217
-12
-
8. 匿名 2017/08/11(金) 23:01:30
関西に限らず駅とかにグリーンティーって名称の抹茶味のジュースって昔からあるような…+305
-25
-
9. 匿名 2017/08/11(金) 23:02:22
オーストラリアの自販機でグリーンティー買ったら
甘いのとリンゴとミント入ってて不味すぎて一口だけのんでさようならした+180
-1
-
10. 匿名 2017/08/11(金) 23:02:31
>>7
30年くらい前名古屋の駅でグリーンティーという名の甘い抹茶ジュース飲むの好きだったけど+83
-4
-
11. 匿名 2017/08/11(金) 23:02:36
ハーゲンダッツの抹茶味もグリーンティー味って書いてるよね+178
-2
-
12. 匿名 2017/08/11(金) 23:02:38
本場のグリーンティー飲んで、苦い!!って反応する人いるよね+65
-2
-
13. 匿名 2017/08/11(金) 23:02:49
ラテってついたなら牛乳いれたやつじゃないの?関西のグリーンティーは牛乳入ってないよ+361
-4
-
14. 匿名 2017/08/11(金) 23:02:51
明日ー今日よりも好きになれるー+3
-10
-
15. 匿名 2017/08/11(金) 23:03:30
よくわかんないけど、写真の飲み物、美味しそう!
北海道では見たことない。+67
-8
-
16. 匿名 2017/08/11(金) 23:03:51
んなこたーどーでもいい。
こまけーな。+9
-4
-
17. 匿名 2017/08/11(金) 23:03:51
ジャパニーズグリーンティと呼んで+5
-4
-
18. 匿名 2017/08/11(金) 23:04:05
日本に旅行に来てるならグリーンティ=緑茶だと思ってるんじゃないの?
それにしてもこの記事分かりにくい内容だな。+265
-2
-
19. 匿名 2017/08/11(金) 23:04:14
私のグリーンティーのイメージこれだけど。苦味がなく少し甘い、ちょっと抹茶っぽい。+345
-9
-
20. 匿名 2017/08/11(金) 23:04:38
>>9
欧米のグリーンティーブレンドは日本人には無理なことが多いよね。
私はマンゴ味が混ざった緑茶で、吐きそうになった、、、+34
-1
-
21. 匿名 2017/08/11(金) 23:04:57
写真のグリーンティーは甘いよね+33
-1
-
22. 匿名 2017/08/11(金) 23:05:03
九州だけどグリーンティーっていったら抹茶のことやと思ってた+53
-3
-
23. 匿名 2017/08/11(金) 23:05:06
トピ画像がとてつもなく美味しそう+5
-2
-
24. 匿名 2017/08/11(金) 23:05:51
お茶屋の店先にあるイメージ+311
-3
-
25. 匿名 2017/08/11(金) 23:06:17
海外では単なる緑茶をそのまんまグリーンティーって言うけど
わけわからない記事+109
-6
-
26. 匿名 2017/08/11(金) 23:06:18
抹茶か緑茶かってこと?+63
-3
-
27. 匿名 2017/08/11(金) 23:06:26
海外のグリーンティーは緑茶に砂糖入れるからね
グリーンティー頼む時は「砂糖入れないでください」って言ってた。+35
-0
-
28. 匿名 2017/08/11(金) 23:06:50
>>2
的確なツッコミわろたw+36
-5
-
29. 匿名 2017/08/11(金) 23:06:53
抹茶はmatchaていう+15
-0
-
30. 匿名 2017/08/11(金) 23:07:20
>>10
オレンジと緑のジュース容器が並んでたような+11
-0
-
31. 匿名 2017/08/11(金) 23:07:34
煎茶好きの外国人の友達は、緑茶=グリーンティ、抹茶=マッチャって言ってます。+11
-0
-
32. 匿名 2017/08/11(金) 23:09:22
>>2さんの口調好きw
>>1意味わからん。+25
-4
-
33. 匿名 2017/08/11(金) 23:09:35
関西は、冷やしあめのイメージもある
+96
-9
-
34. 匿名 2017/08/11(金) 23:10:21
大阪のお茶専門店とかだったら冷やしあめかグリーンティーが並んでること多いよね+80
-0
-
35. 匿名 2017/08/11(金) 23:10:46
ハーゲンダッツもだけどスタバだとグリーンティーって抹茶に当たるんじゃないの?+9
-2
-
36. 匿名 2017/08/11(金) 23:10:50
関西って日本じゃないし+5
-34
-
37. 匿名 2017/08/11(金) 23:10:53
>>33
ミックスジュースもね+26
-2
-
38. 匿名 2017/08/11(金) 23:12:19
子供の頃、商店街のお茶やさんで甘いグリーンティを飲むのが楽しみだった。
久しぶりに飲みたくなった。+67
-0
-
39. 匿名 2017/08/11(金) 23:12:34
>>20
9です!マンゴー味…強烈ですね。
緑茶の味を期待しながら買うから飲んだときの衝撃ったら半端ないですよね。
いくら日本の食などでも、その地域の舌にあわあせて作っているから別物ですよねえ+11
-0
-
40. 匿名 2017/08/11(金) 23:13:09
関西だけど知らない+4
-17
-
41. 匿名 2017/08/11(金) 23:13:54
最近グリンティー飲んでないな。子供の頃はよく飲んだ。抹茶飴と同じような味。+102
-1
-
42. 匿名 2017/08/11(金) 23:17:52
昔、嵐山でお土産やさんの店先で冷やし抹茶を買ったら甘くなくて衝撃を受けたことを思い出した(笑)。
グリーンティー美味しいよね。+17
-1
-
43. 匿名 2017/08/11(金) 23:18:04
粉末の夏に溶かして飲む甘いグリーンティー、今でもスーパーで見かけるよ。中国地方。子供の頃飲んでた。+26
-0
-
44. 匿名 2017/08/11(金) 23:18:12
グリーンティー(緑茶)
グリーンティー(関西)
私バカだし英語できないから、関西のことを英語でグリーンティーって言うのかと思った。
+85
-5
-
45. 匿名 2017/08/11(金) 23:19:18
その外人も日本に来てるなら「お茶」くらい覚えて来いよ。+10
-2
-
46. 匿名 2017/08/11(金) 23:19:42
昔からコレ+88
-3
-
47. 匿名 2017/08/11(金) 23:21:32
アメリカのスタバでグリーンティーがあったから普通の緑茶だと思って頼んだら超甘くてゲロマズだった。
申し訳ないが一口飲んで捨てた。+5
-1
-
48. 匿名 2017/08/11(金) 23:22:43
>>1
「関西のグリーンティーは緑茶や抹茶ではない、関東では抹茶ラテになってしまう」 と書いてあるのに、「関西ではグリーンティーといえば抹茶ラテなんですね」って矛盾してるけど、なに言ってるの?
+94
-0
-
49. 匿名 2017/08/11(金) 23:22:58
紅茶やコーヒーだって
甘い甘く無いのあるから
それを言えば良いじゃあんね〜
飛行機でティーって
焙じ茶みたいな時もあれば
烏龍茶みたいな時もあるし
色々だよ。+7
-0
-
50. 匿名 2017/08/11(金) 23:23:07
このトピの画像ほとんど初見なんだけど
>>24これはなに??+10
-0
-
51. 匿名 2017/08/11(金) 23:24:37
>>44
うそやろ?+7
-1
-
52. 匿名 2017/08/11(金) 23:25:49
>>47
Unsweetenedと言ったら甘くないのが出てくるよ。
日本人からしたら緑茶が甘いなんて想定外だよね。+6
-0
-
53. 匿名 2017/08/11(金) 23:26:05
アメリカ人とかは
何でも良い人と
添加物とかメチャ気にする人と
差が激しいよ
オーガニックしか飲まないとか
歯が汚れるとか
水しか飲まない人も
居るよ+11
-0
-
54. 匿名 2017/08/11(金) 23:26:28
梅田の阪急デパートにあるグリーンティー好き!ちょっと高いんだけど抹茶が濃くてしっかり甘くて冷たくておいしい!いつも隣のヒロコーヒーでアイスコーヒーのむかグリーンティー飲むか迷う。反対側のソフトクリームも捨てがたいけどね+15
-0
-
55. 匿名 2017/08/11(金) 23:26:35
>>19
そうそう、これこれ。+12
-0
-
56. 匿名 2017/08/11(金) 23:27:31
茶道部で抹茶に砂糖入れたらグリーンティーになると教えて貰って飲んでるよ。
この季節は冷やして飲むと旨い。そのグリーンティーじゃないの?
抹茶ラテは牛乳が入るから別物では?+21
-1
-
57. 匿名 2017/08/11(金) 23:28:43
>>50
グリーンティーです!+9
-0
-
58. 匿名 2017/08/11(金) 23:29:12
このグリーンティー美味しいのにペットボトルで販売は何故かされないよね。時間たったら下に粉が沈んじゃうとかなのかなぁ?サンガリアあたりから発売されてもおかしくないのにね。昔、ハニーグリーンティーみたいな名前のペットボトル売られてて世間では不評だったけど私は好き立ったなぁ+8
-0
-
59. 匿名 2017/08/11(金) 23:30:29
関西で言うグリーンティーは加糖抹茶ですよ。
抹茶のカキ氷に掛かってる抹茶シロップ的な味です。+37
-1
-
60. 匿名 2017/08/11(金) 23:31:39
台湾のタピオカとかの飲み物は
ベースが紅茶、ジャスミン茶、緑茶
のお茶
それに甘みと香りの
フルーツフレイバーとか
ミルクを足して行くパターンだから
ジャスミン茶ベースにアップルフレイバー
緑茶ベースにピーチフレイバー
とか存在する+2
-0
-
61. 匿名 2017/08/11(金) 23:33:27
台湾のペットボトルは
日式って書いてないと
緑茶だけど甘いよ(笑)+14
-1
-
62. 匿名 2017/08/11(金) 23:33:57
>>33冷やしあめ??なに?+9
-0
-
63. 匿名 2017/08/11(金) 23:34:05
ハワイで、隣に座った外国人がグリーンティー頼んでて、シロップ入れて飲んでた!
真似して飲んだら、アイスティーみたいな感じで美味しかった!
日本の緑茶とは違ったけど。+6
-0
-
64. 匿名 2017/08/11(金) 23:35:18
>>24
金魚の水槽思い出した+5
-10
-
65. 匿名 2017/08/11(金) 23:37:08
私の中でのグリーンティは駅の売店にある甘いコレなんだけどこれって全国じゃないんだ。
近所のイオンのお茶屋さんにもあるよ。
by三重県+46
-0
-
66. 匿名 2017/08/11(金) 23:37:39
>>1見たことないけどさ、2列あるなら人気なんだね?+2
-0
-
67. 匿名 2017/08/11(金) 23:38:27
グリーンティーって
抹茶を入れたものに甘みを足すものから
フラペチーノみたいなものまで色々あるけど
水出しの緑茶のようなものもグリーンティー
麦茶も美味しいけど
少し薄い緑茶を冷やして、、
これもいいと思います
これもグリーンティーって事で、、+7
-0
-
68. 匿名 2017/08/11(金) 23:41:26
アメリカで、あるか聞く時に必ずジャパニーズグリーンティーって言ってた。+2
-0
-
69. 匿名 2017/08/11(金) 23:42:44
>>33
懐かし過ぎる(笑)
よく入れ物がコップ代わりになってたな〜+10
-0
-
70. 匿名 2017/08/11(金) 23:43:51
甘いの?ウス茶糖みたいなのかな??+4
-0
-
71. 匿名 2017/08/11(金) 23:43:55
>>24
冬のプールみてーだな…+3
-8
-
72. 匿名 2017/08/11(金) 23:45:14
まあ、どれも美味しそうだからいいじゃないか( ´∀`)つ目
+17
-0
-
73. 匿名 2017/08/11(金) 23:46:17
関東だけど…みんななに話してんの?
びっくりするほど全然わからない。
甘い味のグリーンティって飲み物が関西にはあるって話??+47
-0
-
74. 匿名 2017/08/11(金) 23:47:44
あれ?この前テレビで海外では緑茶はグリーンティーじゃなくジャパニーズティーですって断言してたけど嘘?+3
-0
-
75. 匿名 2017/08/11(金) 23:49:35
+3
-0
-
76. 匿名 2017/08/11(金) 23:53:11
>>73
私は東北だけど、私もわからない(笑)
甘い抹茶味で牛乳が入っていない飲み物をグリーンティーって言うの?+28
-0
-
77. 匿名 2017/08/11(金) 23:55:21
>>7
えーお茶屋さんの店先で撹拌されてる甘い緑液のことでしょ
東海でも普通にあるじゃん+25
-1
-
78. 匿名 2017/08/11(金) 23:57:59
関西ってめんどくさいわメロンパン。+0
-15
-
79. 匿名 2017/08/11(金) 23:58:02
>>75
パッケージ可愛いいい+1
-0
-
80. 匿名 2017/08/12(土) 00:05:00
ひやしあめはあめ湯のつめたいやつです。
生姜が効いてますよ。+10
-0
-
81. 匿名 2017/08/12(土) 00:09:02
>>78
それはメロンパンがややこしいんですね。
判ります。
関西(京都)でメロンパンはアーモンド型で中に白餡が入ってます。
普通のいわゆるメロンパンは「サンライズ」と言ってました。
でも今は普通のメロンパンはメロンパンとも言います。+4
-3
-
82. 匿名 2017/08/12(土) 00:21:28
イギリスでは抹茶をmatchaやmatcha green teaと言います+0
-0
-
83. 匿名 2017/08/12(土) 00:25:00
グリーンティー最近飲んでないや。子供の頃はけっこう飲んだ。
そういやミックスジュースも関西にしかないんだっけ。
グリーンティーといい、関西の飲み物ってけっこう独特なの?+6
-1
-
84. 匿名 2017/08/12(土) 00:30:07
>>80
ごめんなさい、まずあめ湯がわからない。
このトピ全くわからないけど、美味しそう!!
関西に行けばどれも普通にあるのかな?
今度旅行行った時探してみよう。
BY 関東住み
+23
-0
-
85. 匿名 2017/08/12(土) 00:30:19
今度関西行ったら飲んでみよ
カルチャーショックだわ+10
-0
-
86. 匿名 2017/08/12(土) 00:33:05
>>80
東北にはアメ湯がありません。
はじめて飲んだ時、予想外の味で飲めなかった。+1
-0
-
87. 匿名 2017/08/12(土) 00:37:23
東京のおしゃれなカフェでグリーンティーがあったから頼んだら緑茶が出てきて頼んでないんですけどって言ったことある^_^;
グリーンティー=抹茶みたいな飲み物だと思ってたからまさか緑茶のことをグリーンティーって書いてるとは思わなかった(笑)+5
-7
-
88. 匿名 2017/08/12(土) 00:37:57
>>84
冬場に売ってる生姜湯に近い。
すごく甘いです。+14
-0
-
89. 匿名 2017/08/12(土) 00:41:20
>>7
東海住みだけどグリーンティと言えば抹茶だよ。
東寄りか西寄りで違うのかな。+3
-2
-
90. 匿名 2017/08/12(土) 00:52:25
アリゾナ美味しいけどグリーンティーではないよね。甘い別の飲み物。+5
-0
-
91. 匿名 2017/08/12(土) 00:56:10
>>33
冷やしあめのコップ懐かしい!
実家でコップとして使い回してたわ〜。+7
-0
-
92. 匿名 2017/08/12(土) 00:57:46
ちょっと待ってくれ。冷やしあめって関西だけなの?関西以外では通じない感じ?+31
-0
-
93. 匿名 2017/08/12(土) 01:03:40
海外のはお茶に砂糖いれたやつ+1
-0
-
94. 匿名 2017/08/12(土) 01:10:31
喉が乾くトピだな+5
-0
-
95. 匿名 2017/08/12(土) 01:35:54
ガルチャン関西叩き隊がまたうろついてるね。
関西では「グリーンティー」と言う名で、甘い抹茶ドリンクが、お茶屋の店先でよく売られているんです。
お茶の味がしっかりして、よく冷えて甘くて美味しいんですよ。
抹茶味の飴が一番近い味。
あと、青汁にハチミツで甘味を付けて飲む人が居ますが、それに似た味だと思います。+24
-2
-
96. 匿名 2017/08/12(土) 01:39:33
京都です
冷やしあめとグリーンティー、全国区じゃないのにびっくりした
ちなみに
冷やしあめ材料
しょうが、砂糖、水飴(麦芽糖)
グリーンティー材料
抹茶、砂糖
夏の風物詩+28
-0
-
97. 匿名 2017/08/12(土) 01:39:46
>>84
最近は、小売店のお茶屋さんが少なくなっちゃったので、必然的にグリーンティーも見かけなくなりました。
大きなスーパーとかなら、お茶コーナーに関西のグリーンティー(粉末パック)売ってるかも。+16
-0
-
98. 匿名 2017/08/12(土) 01:48:37
>>92
愛媛だけれど知ってますよ
茶色のとろみのある生姜味の飲み物
グリーンティももちろん知っていますよ+9
-0
-
99. 匿名 2017/08/12(土) 01:57:11
飲みたくなってきた+3
-0
-
100. 匿名 2017/08/12(土) 03:00:05
大阪育ちで今も大阪だけどこんな牛乳パックみたいな形で売られてるグリーンティーは初めて見た。普段気づかないだけで普通に売ってるのかなぁ。グリーンティーといえば粉タイプかお茶屋さんの店先で売ってるのしか知らなかったよ+9
-0
-
101. 匿名 2017/08/12(土) 03:41:10
200mlの紙パックなら大阪のスーパーでたくさん見かけますよ。ひやしあめもあります。+2
-0
-
102. 匿名 2017/08/12(土) 04:18:20
関西とひとくくりになっていますが、滋賀の北寄りではグリーンティーと言うと抹茶か緑茶の意味になります。
なので、海外に行ったとき知らずにグリーンティーを飲んで衝撃をうけました。
滋賀でも京都に近い方ならグリーンティーを知ってらっしゃるかもしれませんね。
+4
-0
-
103. 匿名 2017/08/12(土) 05:32:38
これ、開ける前は振って飲めるからいいけど
一旦開けたら振れないね
パックの底に抹茶層が出来そう+2
-0
-
104. 匿名 2017/08/12(土) 06:03:25
冷やし飴、今読んでる山崎豊子の小説に出てきて 祇園祭り行ったときに久しぶりに飲んだよ。素朴で美味い。
ミックスジュースとか冷やし飴とか、全国区だと昔は思ってたな。
今ならネットで買えるんじゃない?瓶入りだと高くついちゃうか。+7
-0
-
105. 匿名 2017/08/12(土) 06:09:26
ずっと大阪に住んでるアラサーだけど、グリーンティーもひやし飴も知らない……
好んで飲まない見た目だから、興味無いからかな。
ミックスジュースは大好き。+2
-10
-
106. 匿名 2017/08/12(土) 06:28:26
グリーンティー、先日飲んだ。
暑い日に見かけたら飲みたくなる。
お茶屋さんの前でよく売ってる。
関西です。+21
-1
-
107. 匿名 2017/08/12(土) 06:30:12
愛知県東部の者です
いつも行く大型スーパーのお茶屋さんの店頭に、グリーンティーと抹茶系ソフトクリームのテイクアウトコーナーがあってよく利用します
グリーンティー子供の頃から好きで、家でも粉を溶かして飲んでたなぁ、懐かしい
ラテとは違いますよ
関西の冷やし飴も美味しいですね
+6
-0
-
108. 匿名 2017/08/12(土) 07:00:01
そうか、グリーンティーと言うんですか。靜岡では うす茶糖 と言いうやつがそれかな。
自分で買ったことないけど、デパートでお茶屋さんのブースで試飲を配っているのを貰うったことがある程度。美味しいけどね。+8
-0
-
109. 匿名 2017/08/12(土) 07:06:38
>>108
そうそう、竹茗堂のこれ。
スーパーで売ってるのがグリーンティで、緑と味がウス茶糖より濃いめな気がする。
ウス茶糖が飲みたい時にグリーンティだとなんか違う感あるよ。
なかなか竹茗堂までいかないからグリーンティでごまかしちゃうけど。+5
-0
-
110. 匿名 2017/08/12(土) 07:19:30
てか関西は一地方だから
自分の文化が普通に通用すると思わないで欲しい+3
-14
-
111. 匿名 2017/08/12(土) 07:35:44
>>24
掃除してない水槽かと思ったわ
関東住みだけど初めてグリーンティー知ったわ
お茶風味の甘いジュースなの?+3
-15
-
112. 匿名 2017/08/12(土) 07:44:03
グアムにあるグリーンティめちゃくちゃ緑色の砂糖水笑+1
-0
-
113. 匿名 2017/08/12(土) 07:49:54
甘酒が夏の季語なんだっけ。夏場に生姜入り飲み物ってのが却って新鮮かも。
+3
-0
-
114. 匿名 2017/08/12(土) 07:57:29
>>110
関西(の食文化)に限らず、ローカル発祥で全国区になってることだってあるんじゃない?+14
-0
-
115. 匿名 2017/08/12(土) 08:11:32
台湾ですら
ペットボトル緑茶は砂糖入りが普通なんだから
日本人の感覚の方が特殊なのよ
だから関西のグリーンティーは
インターナショナルな飲み物+7
-1
-
116. 匿名 2017/08/12(土) 08:11:48
え、関西住んだこと無いけどグリーンティ昔からあるよ?
静岡出身関東住みだけど、静岡では薄茶糖とか薄茶あられとかあるけど、普通にグリーンティもあった。
+6
-0
-
117. 匿名 2017/08/12(土) 08:30:50
食文化って県内でもある駅を境に全く見ないって場合もあるくらい。
「◯県も◯県でも知ってるのに〜」または「全然知られていないし」など、そこまで大袈裟に反応する事ない気がする。
私は甘いグリーンティーも冷やし飴も地元には一般的ではないけど、知識として知ってましたよ。
他の方が書かれている海外の甘いお茶も。+7
-1
-
118. 匿名 2017/08/12(土) 08:30:59
麦茶に砂糖入れてた時代もあるって聞いたな。+5
-0
-
119. 匿名 2017/08/12(土) 08:33:51
九州だけどグリーンティー スーパーに普通に売ってる
宇治抹茶グリーンティー美味しいよ
+13
-0
-
120. 匿名 2017/08/12(土) 08:44:51
関東の者だけど、夏に京都の神社の出店で冷たいグリーンティ売ってたから、おいしい緑茶飲んでさっぱりしたい!と思って買って飲んだらめちゃくちゃ甘くて衝撃だったの思い出した。関西だとグリーンティは甘いの常識なんですね、知らなかった。
でも抹茶ラテじゃないよね?抹茶ラテってミルク入ってるやつじゃん。トピの文章がすごく変。+15
-0
-
121. 匿名 2017/08/12(土) 08:46:38
最後なんで抹茶ラテとグリーンティが一緒になったのか気になる。
粉末やパックのは知らないけど、お茶屋さんの入口にはグリーンティと冷やしあめが置いてあって、夏場買い物に付いて行くとどっちかを母親が買ってくれてた。
今はお茶屋さんが減ったし、阪急百貨店の地下でくらいしか見ないから、最近の若い人はグリーンティって言っても緑茶のイメージしかなさそう。+4
-0
-
122. 匿名 2017/08/12(土) 08:54:57
>>120
グリーンティーは甘いです
冷たい緑茶とグリーンティーは別物なんですよね
+14
-0
-
123. 匿名 2017/08/12(土) 08:56:22
新潟だけど子供の時はお茶屋さんの前ので飲んだ記憶があるけど最近は全く見かけないなw+2
-0
-
124. 匿名 2017/08/12(土) 09:01:23
>>114
ここでのコメント読むとグリーンティに関しては全国区にはなってないけどね。+2
-6
-
125. 匿名 2017/08/12(土) 09:05:58
>>115
緑茶は日本発祥の飲み物なので日本人の感覚が特殊と言われるのはちょっと違う気がする+0
-4
-
126. 匿名 2017/08/12(土) 09:51:20
>>124
横だけど、コメント読んでると東海までは行ってるみたいだね。
まぁ、お茶文化は関西と関東どっちが根付いてる?って考えれば関西なので関東の人が知らなくてもしょうがないのかな?東海もお茶の名産地があるからね。
関西や他の近隣の地方でも、お茶屋さんの店先にグリーンティ置いてある所多いみたいだね。+8
-0
-
127. 匿名 2017/08/12(土) 09:59:52
関西に住んで20年だけど、初めて知ったし、初めて見た!!
こんなの売ってるんだね。
でも買わないなー+0
-6
-
128. 匿名 2017/08/12(土) 10:05:06
外国でグリーンティーって言ったらハーブティーが出てくるから、緑茶が欲しい時はジャパニーズティーって言うように
って中学の時英語の先生が言ってたのを思い出した+2
-1
-
129. 匿名 2017/08/12(土) 10:26:35
欧米が緑茶に砂糖を入れるのは、緑茶が紅茶の代用品だったかららしいよ。
ポワロでも緑茶に砂糖入れてる。
ちなみにお茶処の静岡は緑茶のフレーバーティーは許可が下りないと販売できないらしい。
お茶の品質と生産者を守るためらしいけど。
+1
-0
-
130. 匿名 2017/08/12(土) 10:29:31
はーい!
関西の方に質問です。
関東ではグリーンティーなるものはありません。
多分お茶文化に関しては関西よりずっと遅れているのでは無いかと思います。
でいわゆるみんなの言ってるグリーンティーとは甘みのあるお茶だとは何となく理解できたのですが…それは
1煎茶+砂糖
2抹茶+砂糖
3抹茶のみの甘みのお茶
のどれをグリーンティーと言ってるのですか?
あとちょいちょい出てくる冷やし飴って飲み物なんですか?飴なんですか?
質問ばかりですみませんがどなたか教えて下さい。+4
-1
-
131. 匿名 2017/08/12(土) 10:47:11
茶道で出される抹茶に砂糖と氷いれても
グリーンティーにはならないような
気がする関西人です。+9
-0
-
132. 匿名 2017/08/12(土) 10:47:34
抹茶ラテとグリーンティーも違う。
+3
-0
-
133. 匿名 2017/08/12(土) 11:33:45
関東だとお茶やさんの前で売ってるその冷やしドリンクは甘くないことが多い気がする。
冷やし抹茶というか、抹茶入り冷やし煎茶というか。ごめん、どっちかわからないけど。
海外の人からグリーンティをと言われたら、
まず浮かぶのは冷やし煎茶だなぁ…
冷やし飴も、なんかマンガで読んで気になってるけど飲んだことはないよ。
+1
-0
-
134. 匿名 2017/08/12(土) 11:54:29
>>130
1ではない。
3でもない
2がちかいがちょっとちがう。
練乳のない宇治金時のかき氷からあずきを取り除いたのがもっともちかいかもしれない。あずきなしの宇治金時食べたことないからわからないけど。
抹茶よりは薄いよ。
甘いから疲れた時に飲むのが最適。
+3
-0
-
135. 匿名 2017/08/12(土) 11:55:06
商店街の中にあるお茶屋さんが店の入り口に置いて売ってるよね。子供の頃祖母がよく買ってくれました。思わず懐かしい気持ちになったよ。+5
-0
-
136. 匿名 2017/08/12(土) 12:01:22
>>8
知らない+0
-0
-
137. 匿名 2017/08/12(土) 13:12:15
結局日本でも色々あるのに 外国人が言ったグリーンティもどんなお茶を指して言ったのかわかんないね。+5
-0
-
138. 匿名 2017/08/12(土) 13:33:19
>>48
それ、書いてる人が別じゃない?
「関東では抹茶ラテになってしまう」って書いた関西の人のコメントを誤読した、グリーンティを知らない関東の人が「関西ではグリーンティは抹茶ラテ何ですね」ってかいたのでは?+0
-0
-
139. 匿名 2017/08/12(土) 14:10:16
抹茶が入ってないとグリーンティーにならなそう。
今のうちに定義しとけよ。外国人に持ってかれるよ。+3
-0
-
140. 匿名 2017/08/12(土) 15:15:08
大阪人だけど
子供の頃からこういう店先のグリーンティー大好きだった
たまに冷やしあめも飲んでた
夏の暑い季節にキンキンに冷えたのがホント美味しい+6
-0
-
142. 匿名 2017/08/12(土) 17:18:26
>>130
関西のそこそこの規模のお茶を売ってるお店や甘味処には必ずあるよ。
(前の書き込みでお茶屋さんって書いたけど、お茶屋さんだと京都の舞妓さん芸妓さんが行く所とごっちゃになるね。ごめん。)
2の抹茶+砂糖になるのかな。
甘味処では無糖の状態のグラスに入った抹茶の横にガムシロが添えてあって、無糖でも加糖でも好きに飲めるようになってる所があったりするよ。そんな所は砂糖で誤魔化せないから、かなりしっかり抹茶が入ってるね。
抹茶のみのお茶って、お薄とかお濃とかじゃないかな?
ひやしあめは関西っていうか、古い時代の飲み物で、関西では今でも残ってるだけかと思ってた。
うちはお母さんが好きじゃないので、存在は知ってても飲んだことないな。+3
-0
-
143. 匿名 2017/08/12(土) 17:22:01
近頃見かけないけど
昔あったね!
甘くて薄い抹茶風味の飲み物
お茶ではなく
ジュース感覚で飲んでました
かき氷の抹茶(チープなやつ)を溶かしたような味
+1
-0
-
144. 匿名 2017/08/12(土) 17:34:11
ありがとう!
>>142の説明と>>140さんの画像でイメージ湧きました。
グリーンティー私も一度体験してみたいです+3
-0
-
145. 匿名 2017/08/12(土) 17:49:55
>>131
茶道で使う抹茶がもったいない気がする。やらないから詳しくないけど。+1
-0
-
146. 匿名 2017/08/12(土) 19:10:59
青汁は?+0
-0
-
147. 匿名 2017/08/12(土) 19:13:07
>>130
グリーンティーは抹茶に粉糖ですかね。
今は加工されて顆粒になってる感じです。
ひやしあめはべっこう飴を作る材料に近い(べっこう飴は砂糖を加熱して固める、ひやしあめは砂糖に水を足して煮詰める)から付いた名前じゃないですかね?
でも味はべっこう飴ではないですよ。+1
-0
-
148. 匿名 2017/08/12(土) 21:54:14
関東にもありました
+0
-0
-
149. 匿名 2017/08/12(土) 23:04:32
22年位前に妹の結婚式でロサンゼルスに行くのにデルタ航空乗ってグリーンティーを頼んだらウーロン茶持って来たw
アメリカではグリーンティーはウーロン茶の事なのかとマジに思った時がある+0
-0
-
150. 匿名 2017/08/12(土) 23:38:29
ちっちゃいとき、親と梅田に出掛けたら阪急のグリーンティーか、阪神のミックスジュース。懐かしい、、、飲みたくなってきた笑笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する