- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/08/10(木) 17:42:31
出典:cdn-ak.f.st-hatena.com
ユーザーは「店員さんは『子供がやったこと』に怒ってるんじゃありません」
「『ダメだと教えない親』に怒っているんです」と店員側の気持ちを主張した。
子供が店内ではしゃいだり、未精算の商品で遊んだりしていることではなく、
それを「やってはいけないこと」だと注意しない親に対し、怒っているのだという。
ユーザーは、店員側のそうした叱責に対して、親の側は「子供がやったことにいちいち
目くじら立てて」と怒ってくるとし、「見当違いもいいとこ」だとバッサリ。
このツイートは多くの反響を呼び、10日12時の時点で、2万6000件以上のリツイートと、
2万4000件以上の「いいね」を集めるなど、ネット上で話題になっている。
「子どもを叱る店員の気持ち」を投稿「ダメだと教えない親」に怒り - ライブドアニュースnews.livedoor.comあるTwitterユーザーが、子どもを叱る店員の気持ちを投稿して話題だ。子どもに怒っているのではなく、ダメだと教えない親に怒っているというもの。投稿は反響を呼び、10日12時の時点で2万4000件以上の「いいね」を集めた
+1503
-14
-
2. 匿名 2017/08/10(木) 17:44:33
たしかし+1091
-37
-
3. 匿名 2017/08/10(木) 17:45:17
昔から言ってるじゃん!こんなこと。
だからいちいち言わなくていい+60
-612
-
4. 匿名 2017/08/10(木) 17:46:01
そりゃそーだ+1391
-5
-
5. 匿名 2017/08/10(木) 17:46:11
いや〜親には注意して欲しいけどなぁ。見当違いって言われちゃうの?+1473
-78
-
6. 匿名 2017/08/10(木) 17:46:13
まだこんなことで反響あるのかよ…当たり前すぎて私だったらスルーできるよ+56
-297
-
7. 匿名 2017/08/10(木) 17:46:13
ほんと、親がどうしようもない場合多い。
ずっとスマホいじってるなよと思う。+2178
-9
-
8. 匿名 2017/08/10(木) 17:46:29
同意。子供が店内で騒いでても叱らない親いるよね。周りの迷惑だって分からないのかな?+1929
-7
-
9. 匿名 2017/08/10(木) 17:46:30
みんな知ってる+588
-7
-
10. 匿名 2017/08/10(木) 17:46:31
こうして、やっていい事といけない事が理解できない馬鹿な子供が出来上がるんですね+1311
-6
-
11. 匿名 2017/08/10(木) 17:46:39
こういうのもう今更感あるよね。
みんな思ってるし分かってる。いつまでも分かってないのは非常識な親だけ。+904
-14
-
12. 匿名 2017/08/10(木) 17:46:54
お店の人に怒られるよって言ってる親見ると
いやいやお前が怒れよって思う+1891
-14
-
13. 匿名 2017/08/10(木) 17:47:14
何回もこういう話題見た。
でっ?って思う。共感はできるがそれ以上は何もないんだよね+31
-156
-
14. 匿名 2017/08/10(木) 17:47:22
めちゃくちゃ分かる。
注意しないで壊されてレジの時に「ごめんなさいね〜」て言われた時は殺意芽生えた。
1歳ちょっとの子を雑貨屋で遊ばせないで。鏡とかも置いてるんだから+1147
-9
-
15. 匿名 2017/08/10(木) 17:47:24
『ダメだと教えない親』に怒っているんです」
その通り+1215
-4
-
16. 匿名 2017/08/10(木) 17:47:25
このユーザーも
いいねが欲しかっただけでしょ
そんなことみーんな
とっくにわかってるよ+40
-305
-
17. 匿名 2017/08/10(木) 17:47:24
多分みんなそうでしょ
子供に注意しつつ親に対する当てつけじゃないの?+424
-9
-
18. 匿名 2017/08/10(木) 17:47:51
店員や叱った人を、睨んだり、怒ったりする親って本当に多いよね。いきなり向こうからぶつかってきたのに、親はスマホを見ていて子供の前方不注意に気付いてなくて、こっちを睨んできたりする。こういう親、ホントにムカつく!
まさしくこの親にしてこの子
+1060
-4
-
19. 匿名 2017/08/10(木) 17:47:57
多分ガルちゃんでこういうの読んでも直さない人、直せない人がたくさんいるんだと思う
ガルちゃん人口それなりにいるのに、クソ親の多いこと多いこと…
本人は自分が「しつけできない親」に当てはまると気づいていないのかもしれないしね+751
-6
-
20. 匿名 2017/08/10(木) 17:48:04
スーパーで商品を投げて遊ぶガキを注意したら、親にほっといて下さいってキレられたことある。ぶん殴ってやろうかと思った。+986
-2
-
21. 匿名 2017/08/10(木) 17:48:10
分かってる。親が悪い。そうそうなんだよ…
親が悪い!で終わるんだよなー+357
-7
-
22. 匿名 2017/08/10(木) 17:48:41
>>6
スルー出来てないじゃん笑笑+215
-5
-
23. 匿名 2017/08/10(木) 17:48:52
ごもっとも
でも注意するとこっちが悪者みたいな感じでモヤモヤ+450
-2
-
24. 匿名 2017/08/10(木) 17:49:11
>>3
その常識がわからない親と爺婆が増えてるんだよ
すぐ逆ギレしたり店にクレーム入れたりする迷惑大人+431
-2
-
25. 匿名 2017/08/10(木) 17:49:53
前にスーパーのレジやってた時にキャラカート(車になってるやつ)に乗ってた幼稚園児くらいの男の子がいて、私のレジに来た時には上のカゴ乗せる所に乗っかって立ってた事があった。
「危ないよ」って言ったら母親が「ほら、お姉さんに怒られた」って言っただけで降ろそうともしない。
いや、店員に怒られるからじゃなくて、危ないから降ろせよ!って。論点違うあの時の母親は10年以上前なのに今でも覚えてるわ。+745
-7
-
26. 匿名 2017/08/10(木) 17:50:03
スーパーに行ったら放し飼いにする親けっこういるよね。
子供らはかけっこしてるのに「こーらー(棒読み)」って感じで。
捕まえて叱ってやりたいけどこっちが悪者にされそうだし。+638
-8
-
27. 匿名 2017/08/10(木) 17:50:09
>>20
そーいう親ほどいざ壊したら隠すし、遊んで子供がケガしたら真っ先に怒鳴りこんでるイメージ。しかも何故か夫とか祖母とか連れて三世代で。笑+550
-1
-
28. 匿名 2017/08/10(木) 17:50:19
子供は親の鏡だからね
こういう人見かけると、きっとこの人も親もこんな感じでこの子供もこうなるんだろうなと思う+301
-7
-
29. 匿名 2017/08/10(木) 17:50:21
社会でDQN親を躾する必要はある。
と思うと日本が心配になる+343
-6
-
30. 匿名 2017/08/10(木) 17:52:01
泣き止まない子を叩いて叱るのは勝手だけど、叩いたことによって更に泣いて泣いて・・・
どうにかして欲しいって思った。+27
-75
-
31. 匿名 2017/08/10(木) 17:52:06
病院の待合室で、子供が走り回っても喚き散らしても他人の物を弄ろうと、一切注意しない親って何なの?「お姉ちゃんに怒られるわよ!」じゃねーよ+563
-2
-
32. 匿名 2017/08/10(木) 17:52:20
子どもだから仕方ない
だから親が責任もって尻拭いして下さい+290
-3
-
33. 匿名 2017/08/10(木) 17:53:39
そもそも子供に怒るやつなんていないんだから親が悪いのは当たり前のことだし…ポイ捨てはダメです。みたいなもんだろ。+9
-40
-
34. 匿名 2017/08/10(木) 17:53:52
>>19
こういうトピ見てていつも思う。
非常識な親が多いし、同じ親としてどう思ってるのかな?+216
-4
-
35. 匿名 2017/08/10(木) 17:54:03
スーパー等で子供を野放しにしている神経がわからない
こういう親に限って誘拐や事故にあった場合周りのせいにする+413
-4
-
36. 匿名 2017/08/10(木) 17:54:12
>>25
そういう親に限って実際落ちて怪我でもしようものなら店にクレーム出すんだよね
ほんとにモンスターだよ+382
-1
-
37. 匿名 2017/08/10(木) 17:54:48
声と口調だけすっごく怒ってるのにそっぽ向きながら注意してる親はスーパーでよく見る。子供は慣れたことみたいに知らん顔して全然気にしてない。何で言うこときけないの!って大声出してるけど叱り方が間違ってるから理解出来ないんだよね+333
-9
-
38. 匿名 2017/08/10(木) 17:55:08
>>22
その投稿を見たらじゃないの?+3
-28
-
39. 匿名 2017/08/10(木) 17:55:32
子供に注意していいなら怒るよ?
でもそういう親に限って
人の子に注意するな!我が家の教育法があるんだから!
ってキレてくるからな〜+369
-0
-
40. 匿名 2017/08/10(木) 17:55:35
子供だからこそ、マナーやお行儀を親が教えてあげないと。
小さい内から教えないと手遅れになるよ〜+243
-0
-
41. 匿名 2017/08/10(木) 17:55:57
まぁ小学生にもなったら店で走り回ったらダメなのぐらい、親や誰かに言われなくても気付けやと思うけどね
学校でも廊下走って人に迷惑かけてるタイプなんだろうな+213
-1
-
42. 匿名 2017/08/10(木) 17:56:16
親も一緒に走り回って楽しんでるの見ると…怒る気持ちもおきない位、蛙の子は蛙かぁと思ってしまう。
救いようが無い。+289
-3
-
43. 匿名 2017/08/10(木) 17:56:17
飲食店で働いてるけど
話に夢中で子供放し飼いの親の多いこと
走り回ってる事にやっと気づいて叱りに行くかと思えば
席から○○くん走っちゃ駄目よ〜だけ
いやいや連れ戻して叱れよ
躾もできない馬鹿親は出歩かないでほしいと本気で思う+353
-3
-
44. 匿名 2017/08/10(木) 17:56:37
確かに子供ってじっとしてないし、静かにしてるのが難しい。でもそれを子供だから仕方ないで済ませるなよ。
子供じゃなくて親だよ親!っていうか保護者!
何の為にいるんだよオマエら!って事象が本当に多い。+274
-2
-
45. 匿名 2017/08/10(木) 17:57:11
さっきなんかのトピで見た
底辺校出身だとなんでも校則で禁止されてるから禁止されたり注意されないと大人になっても何がいけないのか考えられないんだって。+232
-12
-
46. 匿名 2017/08/10(木) 17:57:27
厄介なのは、そういう親は周りに同じようなのが集まって結束が固いよね〜変に自信みたいなの持っててさ+244
-0
-
47. 匿名 2017/08/10(木) 17:57:46
こういう話題はいつも出るけど
子供放ったらかしにしてる親本当に腹立つ
何かあったら相手が悪いみたいな態度とる奴もいるから安易に注意も出来ないよね
スマホや喋りなど、自分の事に夢中になるなら子供連れてくんなって思う+186
-0
-
48. 匿名 2017/08/10(木) 17:58:31
>>34
子供だからしゃーない(笑)
言っても聞かないし(笑)
うちの子はそんなことしない(キリッ
こんな感じ?よくガルちゃんに「他人に気安く子供を触ったり、話しかけられたくない」とか書いてあるのを見るけど、だったらちゃんと躾すればいいのにって思う+239
-6
-
49. 匿名 2017/08/10(木) 17:59:45
すごいわかる。。
自分自身の子どもだっていう自覚がないのかね。
危ない目にあったらお店のせいにするんでしょ。
子どものこと大切なら、きちんと見てよ。+116
-1
-
50. 匿名 2017/08/10(木) 17:59:46
>>43
飲食店で働いてた時本当にそれ多かった!
そういう奴にかぎって席も散らかして帰るし最悪だったよ...+187
-0
-
51. 匿名 2017/08/10(木) 17:59:54
叱らないのもウザイけど、大声で叱りとばしてるのも怖い。
しつけができてないなら外食とかしないで欲しい+78
-9
-
52. 匿名 2017/08/10(木) 18:00:00
親と祖父母とか大人が何人もいるのに
子供放し飼いにしてる家族とか
本当にあり得ない
何人も大人がいて誰一人常識ないとか救いようがない+95
-1
-
53. 匿名 2017/08/10(木) 18:00:23
そうですね
私もこれから親になりますけど
もっと親をどんどん注意していって欲しいですね+36
-2
-
54. 匿名 2017/08/10(木) 18:00:25
>>41
親が叱らない家の子はいくら学校で注意しても他人が注意しても「だってお母さんにそんなこと言われたことないもんだからいいんだもん」って思うからなおらないし気づかない+69
-1
-
55. 匿名 2017/08/10(木) 18:00:30
店員してます。
毎回、カートの荷物の所に子供乗せてる方がいて注意しますが、逆に親に睨まれるし。
案の定、荷物詰めてる時に目を離していて床へ頭から落下…。大丈夫?って前にほらみたことか!と思ってため息ついちゃったわ。
もう3歳くらいの子だから言えばわかる年なのにな…+126
-3
-
56. 匿名 2017/08/10(木) 18:00:37
>>42
イオンやニトリで隠れんぼしてる親子、多い+113
-3
-
57. 匿名 2017/08/10(木) 18:00:54
昨日スーパーでの事。
妹をキャラクターのでかいカートに乗せてそれを兄が暴走戦車の如く押して店内を爆走してた。
見た目でお察しな母親は、カゴ持って悠々とお買い物。
売場の端と端で親子で会話(マーマー!◯◯食べたーい、もやし持ってきてー!等)して店内に大声が響き渡ってた。
店員は何人もいたけど、誰も爆走を注意してなかった。
ああいうの見ると、子供が何か壊したとか誰かケガさせた時どうするんだろと思う。
余計なお世話だけど子供保険入ってるのかなとか考えちゃった…+78
-2
-
58. 匿名 2017/08/10(木) 18:01:20
夏休みに入ってから、スーパーでおっかけっこしてる子供の遭遇率高いわぁ。ぐったりした顔の母親見たら責めるのも気の毒な気もするけど、でも注意しないとね。商品壊したり人にケガさせてからじゃ遅いよ。+112
-0
-
59. 匿名 2017/08/10(木) 18:01:36
「周りの人に怒られるから静かにしてなさい!」って怒り方してる母親たまに見るけどなんかやだ。
周りの人である私らが悪いみたいだし、こっちが絶対に怒らないのが確定してるなら何してもいいんだ?って思う
+132
-0
-
60. 匿名 2017/08/10(木) 18:01:54
>>48
言っても聞かないし(笑)
なら聞くまで躾とけよって話よね。
私も聞き分けのいい子じゃなかったけど、ウチの親はしつこいくらい注意する親だった。+72
-2
-
61. 匿名 2017/08/10(木) 18:02:32
>>43
子供が落ち着く年齢になるまで外食くらい我慢しろよと思う
なんでわざわざじっとできない幼児を連れてくるんだよ
黙って隣で食事してるサラリーマンが気の毒でしょうがない
+147
-9
-
62. 匿名 2017/08/10(木) 18:03:34
みかねてこっちがやんわり子供に注意したら、親が思いっきり睨んできたりするからたち悪い。+117
-2
-
63. 匿名 2017/08/10(木) 18:03:51
ほんとに!
昨日ホテルのバイキングでグミを食べずに鼻くそ味ーとか言いながら投げて遊んでた小学生軍団。親たちは「食べないなら(店内にある)キッズスペースに行きなさいねー!」って叱れ。+86
-0
-
64. 匿名 2017/08/10(木) 18:04:16
同じ親でも馬鹿親にはうんざりしてるんで
ガルちゃんでもよく見る「子どもがいないからわからないんだよ、ねー」みたいなのは本気でうんざりする
お前みたいなのと一緒にするな+147
-2
-
65. 匿名 2017/08/10(木) 18:04:37
せやかて工藤+2
-16
-
66. 匿名 2017/08/10(木) 18:05:03
>>52
叱らない家は代々叱らないんだよ
このママ叱らないなと思いつつ過ごしてたら、そのおばあちゃんも「まだ小さいから大人のいうことなんて聞かないもんだ」って言っててこの親にしてこの子ありだと思った
おたくのお孫さん以外はできてますよって喉まで出かかった+139
-1
-
67. 匿名 2017/08/10(木) 18:05:12
店員からすると怒るというより、
騒いだりして、怪我すると危ないから注意してるだけなんだけどね。
割れ物や棚も固定されていなかったりするから。
言いたくて言ってるわけでもないし、
注意しないで、怪我でもされたら更に面倒そうだし。
他のお客様に迷惑かけることもわからない親多いな。
+108
-1
-
68. 匿名 2017/08/10(木) 18:05:26
>>59
周りの人をダシにするなら「周りの人に迷惑かかるから」だと思う。
怒れない、叱れない、躾のできない親が多くてうんざりする。+100
-1
-
69. 匿名 2017/08/10(木) 18:05:36
全室個室の飲食店で働いているけど
いくら個室でもキーキー、キャーキャーはうるさい!
ひどい子は壁ドンドンするし、親は知らん顔です
1度目は注意しないけど、2、3回あると注意しに行きます
あと、通路走る子供…すぐに注意します!熱いもの運んでいるのでぶつかると困ります!!
2回目は私をチラッと見て手を前後に振りながら部屋へ戻って行きました(笑)
子供はきちんと伝えるとちゃんとやってくれるんですよね(^-^)
叱らない親が悪いだけ+90
-1
-
70. 匿名 2017/08/10(木) 18:06:02
スーパーでカートを押して走っている子供!
の、親!
お前だよ!+94
-1
-
71. 匿名 2017/08/10(木) 18:06:45
こういうトピに「そんなの知ってる」的な書きこみしちゃうタイプの人は、ほんとにわかってるのか怪しい。
当たり前なことに「ほんと、そうだよね」と素直に言えないタイプだと思うから。+60
-0
-
72. 匿名 2017/08/10(木) 18:07:04
言ってもゆうこと聞かない場合はどうしたらいいの?
また、〇〇に怒られるよって言った方が子供にはわかりやすい(^^;)
お行儀よくしようね、迷惑だからやめようねって言っても、、、意味がわからないようで子供にはポカンとした顔。+7
-119
-
73. 匿名 2017/08/10(木) 18:08:38
上流階級の子供だと、完璧にしつけられるから子供でも外食で騒ぐとかないんだよね。
同じ子供なんだから、庶民でもきちんとしつければ子供は聞くはず。ほんと親のしつけの問題。+112
-3
-
74. 匿名 2017/08/10(木) 18:09:10
>>72
子供頭悪すぎない?+126
-1
-
75. 匿名 2017/08/10(木) 18:09:57
さっき図書館行ったときの出来事。
歩くとピコピコ鳴るサンダル履いた3歳くらいの男児とその兄らしき5〜6歳の男児が奇声を上げて追いかけっこしてた。
親の姿は辺りになく、図書館員も見て見ぬ振り。
あまりのうるささにキレた還暦過ぎくらいの男性が
「 ここは走り回る所じゃねえぞ!大人がやっちゃダメなことは教えてやれよ!」
と怒鳴った。
図書館員はこの男性に詫びていたが、図書館員はこの子供たちの親を見つけてことの顚末を話すべきではないか?と思った。+149
-0
-
76. 匿名 2017/08/10(木) 18:09:58
>>72
自分で考えなよ。
「○○に怒られるよ」が子供に分かりやすいなら店員や周りを巻き込まずに「これ以上やったらお母さん怒るよ」にしなよ。周りに責任転嫁しないで。+175
-2
-
77. 匿名 2017/08/10(木) 18:09:59
>>5
眼科勤務です。
奇声をあげて走り回る子や、椅子から飛び降りる子供、長椅子に寝そべり占領するこ、ゲームやスマホの音声デカイまま、ゲームに興じる子供が増えました。
目が見えなくてお困りの患者様が多いのに走り回られては困るため、
やんわり注意しに行こうとしますが
①親がスマホいじって子供放牧
②親が他の患者様に、ウチの子元気でしょ?子供はじっとできないでしょ?昔はみんな、寛大な心で子供の好きにさせてきたでしょ?を無言の強要させる。
の、2パターンに分かれてる気がします。
ただ、眼科は走ると君もみんなも危ないんだよ?とやんわり言いますが
①も②も親が逆上。
それを見て、子供は、待合室は騒いでもいいんだと学習します。
私は恫喝も含め、結構怖い思いもしました。
ただ、走らないでね、飛び降りたら危ないよ、しか言ってませんが、
スマホで写真を近距離で撮られ、「全世界にバラまいてやる!テメェ!何文句つけてんだ!」から始まり
院長出せやゴラァ!とかお会計時に顔に向けてお金水平にぶち投げるとか。
確かに待ち時間が長くてお怒りなのもわかりますが
本当に失明した方や、失明寸前の方には音すら恐ろしいわけです。
クレームに辞める職員もいます。
患者様は神様だろ!と怒鳴られる事もあります。
正直、やり放題の子供に注意するのは気が重いです。+181
-0
-
78. 匿名 2017/08/10(木) 18:11:00
レジしてます
この前、子供がパック飲料を飲んで
レジに母親と並んでいたのね
母親は悪びれず
「あっ、飲んでます。ピッして下さい」だって!
子供も当たり前のように清算前に
飲んでるし、それを何にも言わないって
窃盗だよね?
払うから、良いってもんじゃないよね!
払ってから飲むって、教えないの?+200
-0
-
79. 匿名 2017/08/10(木) 18:11:33
最近の親とかじじ、ばばって、怒られたからやめようねとか言う奴いるよね。
どうして怒られたか、何がダメなのかをちゃんと説明して怒れない人が多い。+107
-0
-
80. 匿名 2017/08/10(木) 18:11:57
>>77
恫喝されたら、即警察呼んでいいと思うよ!+137
-0
-
81. 匿名 2017/08/10(木) 18:12:55
>>72
釣り?
本気で言ってんならバッカじゃねーのとしか言えないけど(笑)+86
-0
-
82. 匿名 2017/08/10(木) 18:14:45
すっごい分かる。
前に新国立劇場でバレエを観た時、小金持ち風の母親と6歳くらいのお嬢ちゃんな娘が前から歩いてきて、娘がはしゃいて走ってぶつかりそうになったら母親が相手ふっと見て、庶民だと見たら謝らなかった。
まあ庶民よりうちの子のが上、みたいな。
5月6日の新国立劇場眠れる森観劇してた母親と娘の顔と服装忘れてない。+80
-9
-
83. 匿名 2017/08/10(木) 18:15:21
ほんと頭のおかしい親増えたよね+117
-0
-
84. 匿名 2017/08/10(木) 18:16:56
道路族もそう+72
-0
-
85. 匿名 2017/08/10(木) 18:18:26
昔はきちんと親が注意してたよね。
今はそうじゃない・・・+70
-0
-
86. 匿名 2017/08/10(木) 18:18:34
ほんとマナー悪い+54
-0
-
87. 匿名 2017/08/10(木) 18:18:35
私が子供の頃は何回も同じ事注意されても言うこと聞かなかったら
ひっぱたかれてたけどなww
最近はそういう親も見ないな〜時代なのかな...+98
-1
-
88. 匿名 2017/08/10(木) 18:18:43
こういう躾も出来ない親に注意したら間違いなく逆ギレするからね
どうしようもない+66
-0
-
89. 匿名 2017/08/10(木) 18:20:05
親も高級店ならやらせないんじゃないの?
ファミレスより自分達のが立場が上とかスーパー店員なら気を遣わせていいとか思ってんだよ。+55
-4
-
90. 匿名 2017/08/10(木) 18:21:41
店に置いてある商品は、見本と書いてあるもの以外すべて売り物です。
子どもが触ってパッケージが破れたりしたら、もう売れないので返品になります。
「ここで待っててねー」と子どもをおもちゃ売り場に放置して自分はゆっくりお買い物って、ものすごく迷惑です。
店のおもちゃやお菓子は商品です。
買ってから与えてください。
+122
-0
-
91. 匿名 2017/08/10(木) 18:21:49
叱らない育児ってどうなの?友達がベビー教室に通い出して、そこが叱らない育児がモットーらしく、ケガするような事以外叱らないんだって。私は友達の子供が店内で騒ぐのも、店の商品で遊ぶのもやめてもらいたいんだけど、子供にシーだよ!とか注意したらマズイと思う?+68
-3
-
92. 匿名 2017/08/10(木) 18:23:34
イオンでやんちゃ盛りの三兄弟を連れてるお婆ちゃんがいたんだけど、三兄弟が洋服売場で鬼ごっこ始めちゃって、チビ糞ぼんず×3が店内で全力疾走だよ。
お婆ちゃんが何度もやめなさい!コラッー!って怒ってもガン無視。
親が普段から怒らずに放牧してるからだろうなって思ったよ。
お婆ちゃん追いかける体力もないし、収集つかなくて焦ってるの可哀想だった。+110
-0
-
93. 匿名 2017/08/10(木) 18:23:48
注意しようとしたら逃げる親とかしたらしたで、ほら怒られたじゃないっていう親結構いるよね。+78
-0
-
94. 匿名 2017/08/10(木) 18:24:00
ファミレスで、パートしています。
レジの横に置いてある未会計のおもちゃを、席に持っていって子供に、遊ばせてる親が最近増えてきました。
最初は、それ後で買うってことだよね?
と思って様子を見てましたが、確実に買わない。
どーいうつもりなんだろう?舐めたり、叩いたり、
買い取ってほしいわ!
+121
-0
-
95. 匿名 2017/08/10(木) 18:24:11
トピずれだけど以前、宝塚見に行ったとき隣の4歳ぐらいの女の子、観劇中一言もしゃべらず母親と同じオペラグラスでじっと観劇してて、お利口さん過ぎてびっくりした!!
お母様モデルみたいに綺麗な方だった。
スーパーとかレストランで走り回って奇声あげる〇キと偉い違い笑+130
-0
-
96. 匿名 2017/08/10(木) 18:24:55
子供がやったことも悪いよ。
ケツに蹴りぶっ込んでやればいいんだよ
ガキなんて理屈が通用しない動物園のサルと一緒なんだし言って分からなければ殴る。
動物と違って話せばわかるのに言うこと聞かない奴が悪い体罰はホントはあった方がいいんだよ。+54
-6
-
97. 匿名 2017/08/10(木) 18:25:22
親がわかれば親に注意しておくのが良いよね。子供に注意するとこういうイライラ感じなきゃいけないし、万一子どもが怪我したりした時にこっちの責任にされるし。まぁ、叱らない親に注意したところで
「ママが怒られたんだけど〜」とか言われて結局イライラするんだけどさ。笑+44
-0
-
98. 匿名 2017/08/10(木) 18:25:53
>>91
その親の前で子供に注意したら、ムッとするか逆ギレされそう。
付き合わない方がいいんじゃない?+37
-1
-
99. 匿名 2017/08/10(木) 18:26:10
わりと高齢の親にそういう人多い気がする
遅くに生まれた待望の子だからか甘やかす傾向にあるような
元ヤン、ギャルみたいな派手な若い親の方が
口は悪いけど割りとちゃんと叱ってるのを見る+30
-38
-
100. 匿名 2017/08/10(木) 18:26:20
小学生5、6年生⁈くらいの男の子なんかは、子供達だけでスーパーで走り回ってるから、こないだ、注意してやった。
でもその場限りでまた走ってる。
今度見つけたら学校名聞いて、学校に届け出ます。+88
-0
-
101. 匿名 2017/08/10(木) 18:27:48
何度もコメントあるけど、叱る論点ズレてる親多いよね。
店の人に怒られるからって言うほうが手っ取り早いのかもしれないけどさ、そこじゃねぇよバカかよって突っ込みたくなる。
子供が店内走ってるのに注意もしないならグラウンドにでも連れて行け。+91
-0
-
102. 匿名 2017/08/10(木) 18:28:19
駅とショッピングビルの直結通路で早足で行き交う人混みに、子供をベビーカーから下ろしてヨチヨチ前を歩かせて、たおやかな微笑みを浮かべてるバカ親って殴ってもいい?+107
-3
-
103. 匿名 2017/08/10(木) 18:28:39
>>52
マンションですごく子供の奇声が一日中していて管理会社通して言ったら、じじばば、パパママ、まだ独身のきょうだいがいるらしく、これだけ大人がいるんだから虐待じゃないからね!と強気に言われた。
虐待がとかでなくそれだけせまいマンションに大人がいて、どこでも目が届くだろうになんでキーキー言ってんだ+70
-1
-
104. 匿名 2017/08/10(木) 18:29:09
アパレルやってた時店内でかくれんぼ、鬼ごっこする子供を放置してゆっくり洋服見たり試着してる親や一緒になって売り物の小物類を子供に着用させて可愛い〜とか言って写真撮ってるバカ親いっぱい居たよ。子連れ客本当に嫌いだった(ちゃんとしてる親子は別)+85
-0
-
105. 匿名 2017/08/10(木) 18:30:26
>>99
接客してます。
毎回その話出るけど、人による。+47
-1
-
106. 匿名 2017/08/10(木) 18:30:43
ママ友が他人家族に怒られてたw
もうそのママ友とは友達じゃないけど。+27
-1
-
107. 匿名 2017/08/10(木) 18:30:53
>>99
うち田舎だけどそんな事ない。どっちもどっち。+28
-0
-
108. 匿名 2017/08/10(木) 18:30:56
ズレるけど、バンギャやっててライブでキャーキャー言ってた。
でもそれはああいう場面で興奮するから。
最近の子供はなんでもない時もキャーキャー言ってる。
特定の理由ないのにずっと騒いでるのは普通じゃないよ+32
-3
-
109. 匿名 2017/08/10(木) 18:31:28
私も飲食店でバイトしてから子連れ大嫌いになった!!食べこぼしそのまま、走り回り放置、使用済み紙オムツも放置とクラァー笑!!
こういう人って家もぐちゃぐちゃのままなの?+91
-1
-
110. 匿名 2017/08/10(木) 18:31:50
以前、接客業してるときに子供が商品のマスコットを投げて遊んで床に落とした。注意しないで買い物を続けてる親がいた。
挙げ句、子供が落とした商品を自分が踏んづけて気がついたたくせに拾いもしない姿に大いに腹が立ちました。
長文で愚痴ってすみません。
+64
-0
-
111. 匿名 2017/08/10(木) 18:33:00
何も起こってないのに奇声あげる子供って何か精神障害があるの?+63
-8
-
112. 匿名 2017/08/10(木) 18:33:33
小学生の娘と歩いてたら、赤ちゃん抱っこしてるパパさんが抱っこしてない方の手で扉開けてくれた。
自分の子供をまともにみてさえくれたら御の字と思ってたからこんな人いるんだなと+22
-4
-
113. 匿名 2017/08/10(木) 18:35:30
お気に入りのカフェでお茶してたら祖母、母、女の子二人という家族連れが入って来た
旅行中のようで子供たちはハイテンション、お母さんはすでにイライラお疲れ模様。
早速下の子がお冷やを盛大にこぼす、お店の人に床まで拭かせて知らん顔。
子供二人で飲み物1つ、足りなくて下の子泣き出す、ほったらかし。
親も親なら、祖母も祖母だよ注意も躾もすりゃしない。
本当に地獄の時間だった。
+100
-0
-
114. 匿名 2017/08/10(木) 18:35:40
10年くらい接客してるけど、仕事でもプライベートでもどこ行っても昔に比べたらバカ親増えたなぁって思う。+86
-0
-
115. 匿名 2017/08/10(木) 18:36:04
子供がやる事だから~って、親が言い訳のために使う言葉じゃないっての。
他人が大目に見る時に使う言葉。
子供がやる事でも、親の態度次第では許したくなくなる。
子供が何しでかすかわからないような時はそうやって逃げないで、ちゃんと見ててほしい。+67
-0
-
116. 匿名 2017/08/10(木) 18:36:18
>>108
子供には子供の感性もあるし、何にでも夢中になるし、初体験が多いから、大人にとってはなんてことないことでも楽しいんじゃないの?
だからといって騒いでるのを親が注意もしないのは論外だけど。+12
-7
-
117. 匿名 2017/08/10(木) 18:36:33
スーパーなんかでもママ友同士がど真ん中で会話盛り上がってる横で
野放しの子どもうろちょろして危なっかしい
建前上なのか、棒読みですみませーんとか言われるけど
「うちの子可愛いいからいいよね?」
が透けて見える+73
-1
-
118. 匿名 2017/08/10(木) 18:36:52
うちの母、スーパーで走り回ってるガキにぶつかられて「あら!いたーい!」って言ったらしい。
ごめんなさいって言うかと思ったら、「うるせーババア!」って言われたんだって。
うちの母さすがにショックで親の顔見に行ったって。
どんな教育してんだろって親多いよね。+134
-0
-
119. 匿名 2017/08/10(木) 18:37:59
大きい声で叱れば良いだけだと思ってる親もイラっとくるよ
魚屋のウニとかマグロのラップを指で押して破ったり
パン屋でパン素手で触ったり
「なにやってるの!!」と注意する…だけ。
は?素手で触ったんだからウニとかマグロとかパンとか買えよ!て思う…
我が子のやったことに責任もてない親が多過ぎる+84
-6
-
120. 匿名 2017/08/10(木) 18:39:08
雑貨店で働いていました。
40代くらいの母親が、やっと歩けるくらいの子供を連れて来店。
子供放置で商品の問い合わせに来たけど、その時に
「あそこ(知育玩具売り場)で遊ばせているんでー」
と言われ愕然。
知育玩具売り場の見本品を出しているだけで、キッズスペースなんかじゃないのに。
話し方も独特だったし、年齢の割に常識ないし、色々怖かった。+72
-1
-
121. 匿名 2017/08/10(木) 18:39:41
何回か注意するけど
その後放置・無視とか多い
自分の子ども見る事が出来ないなら
連れて来なければ良いのにね+59
-1
-
122. 匿名 2017/08/10(木) 18:40:05
>>72
>また、〇〇に怒られるよって言った方が子供にはわかりやすい(^^;)
わかりやすいって言い訳してるけど、誰かを悪者にして嫌な役押し付けてるだけでしょ
ずるい親がすること+107
-1
-
123. 匿名 2017/08/10(木) 18:40:11
みんな、わかってることだ
いいねがほしいだけとコメントしている人いるけど
わかってても声をあげなきゃ伝わらない
いいねが増えて話題になり
マスコミ、新聞でこぞって取り上げたら、バカ親は減らなくても、それを叱ることは当然になるかもしれない
スーパーでバカみたいに走り回ってる父と子を見たことがある
本当に危なかったしみんな怪訝な顔をしてたけど誰も止めなかった
危ないから止めてもらえます?
走り回る場所じゃないこと、わかりませんか?
と、父親の方に言ったら顔を真っ赤にして
うるさいっ言われた
隣を通りかかったおばさんが
うるさいじゃなくごめんなさいでしょ?
って言ってくれた
子供が寄ってきて、どうしたの?聞いてた
おばさんが
お父さんと君が走ってはいけない場所で走り回ったからこのお姉さんに叱られて
ごめんなさいができなかったから
おばさんに叱られたんだよ
と教えてた
誰かが声をあげたら注意の声も広がる
でも声をあげなきゃ
何も変わらない+114
-2
-
124. 匿名 2017/08/10(木) 18:41:32
アホは親は注意されると「子育てしにくい世の中」と嘆く+109
-0
-
125. 匿名 2017/08/10(木) 18:41:59
そのとおりです!!!もっと言ってやってください!+45
-0
-
126. 匿名 2017/08/10(木) 18:42:01
>>72
言い聞かせられないなら
連れて行かなければ良いのでは?
そこまでポカンとしてるなら
ベビーカーとかに乗せときなよ+47
-0
-
127. 匿名 2017/08/10(木) 18:43:04
>>104アパレルの人事してるんだけど、店に立つ事もあるから気持ちよーくわかる。店舗によってイオンに入ってたりするんだけど、そういう店舗は他店舗に移動したいって子が多い。この前、アイス持って走り回ってた子供がアイス食べ終わったなーと思ってホッとしてたら吐いたみたいで、親は「吐いたんだけど!」とか言いに来た。すみませんとかもなく「吐いたんだけど」のみ。驚く事だらけだよ。+92
-1
-
128. 匿名 2017/08/10(木) 18:43:16
>>124
ガルちゃんにもいるよね。
「非常識な」親を批判しているのに、「じゃあ子連れは引きこもれって事?!子育てしづらい世の中!キー!」みたいなの。+115
-0
-
129. 匿名 2017/08/10(木) 18:44:37
お金払うまではお店のものなんだから遊ばないの
を徹底して教えてるけど、売り物で遊ばせてて引いてる。少しどんなものか見るのに10数えるまでならいいよと入ってるけど矛盾してるかな?
あとは試食ね。バクバク食べてるのも引いてる。一個までってできないのか?って思ってる。
種類違うものならそれぞれ1個までって。+36
-1
-
130. 匿名 2017/08/10(木) 18:44:42
家電量販店でバイトしてたんだけど
店内走り回ってる子…ほんとヤバイ
今の薄型テレビとか壊したらどうしようとか思わないのかな?
それともお店側の責任になるの?+45
-0
-
131. 匿名 2017/08/10(木) 18:44:58
昔読んだ記事だけど、バスの中で騒いでいた子どもに母親が「運転手さんに怒られるわよ!」って注意したら、運転手さんが「私は怒りません。お母さんが叱ってください」って言い返した話を思い出した。
「誰かが怒るからやめなさい」じゃなくて、「騒がしくしちゃいけない場所だからやめなさい」ってなぜ言わないのか不思議で堪らない。
そんなこともわからないレベルの人間の子どもだと思うと、ちゃんと躾てもらえない子どもも可哀想で同情してしまう。+105
-0
-
132. 匿名 2017/08/10(木) 18:45:56
「誰々に怒られる」とはちょっと違うかもしれないけど、
「言うこときかない子はお医者さんにチックンしてもらうよ!」
「歯医者さんに連れて行くよ!」
っての。
お医者さんや歯医者さんを悪者にするなよ、注射や歯科治療は悪い子がやる事なの?って思う。
親自身が子供を注射嫌いにさせてるじゃん。+79
-1
-
133. 匿名 2017/08/10(木) 18:46:20
>>12
わかる。その注意の仕方は違うよね!
トピ違いになるけど、小学生の子供連れてる親が、狭いところに立ってて、私がベビーカーで通りたかったけど通れないから待ってたら、その親、子供に、
「どいて。あんた引かれるよ。」
って…
ひかんわ!!
私なら、人が通れないからどこうね。って自分の子供に言ってることだけどなーっておもった。+43
-2
-
134. 匿名 2017/08/10(木) 18:47:41
>>113
100回ぐらい+押したい!笑+18
-0
-
135. 匿名 2017/08/10(木) 18:48:30
>>131
113じゃなくて131!間違えた!+26
-1
-
136. 匿名 2017/08/10(木) 18:49:11
>>78
うちの姉がそれやるんだよね…
何度も注意してるんだけど、手に持たせてないとギャー!ってなって買い物できないとか言う。
お金払えば何してもいいのかよ。
絶対一緒に行動したくないわあの人。+59
-0
-
137. 匿名 2017/08/10(木) 18:51:32
こ〜ら〜
◯◯ちゃん〜
やめてぇ〜
と口だけで見てるだけの親。+59
-0
-
138. 匿名 2017/08/10(木) 18:52:14
>>136
手に、買う商品を持たせるだけなら私はいいと思うんだけど、グシャグシャに潰したりよだれまみれにしちゃってたり、開けて食べてたら、うわぁ…と思う。
よだれまみれのはレジの人触りたくないだろうな。
+44
-0
-
139. 匿名 2017/08/10(木) 18:52:57
まさに今日も>_<
店内で楽しそうに走り回る子供、
それを微笑ましく見てる母親、
「待て待て〜」と追いかける祖母。
子供が母親の所に戻ってきたら
母親とばあさんで「元気やな〜o(^▽^)o」って。
しつけのできない非常識な親に育てられる
子供の将来、、、かわいそうに( ;´Д`)
+86
-0
-
140. 匿名 2017/08/10(木) 18:54:42
>>123
何そのスカッとジャパン(笑)
ざまぁ!だね。+37
-0
-
141. 匿名 2017/08/10(木) 18:58:09
叱らないんじゃなくて、叱り方が分からない親が増えたという事なのか…他人が叱っても良い!ってなったら毎日叱ってるわ私+52
-0
-
142. 匿名 2017/08/10(木) 18:58:47
>>128
続いて
ママだって息抜きしたい!!
⬇
子連れに支援を!!
⬇
国がーー!!少子化がーー!!
のセットで。+74
-1
-
143. 匿名 2017/08/10(木) 18:59:19 ID:qTlf4XCxjk
こういう親って自分で気づかないし
そいつの親(爺婆)も叱らないし
誰にも注意されない環境なんだよね
意を決して叱った人には逆恨みするだろうし
何とかならんかな+36
-0
-
144. 匿名 2017/08/10(木) 18:59:44
明らかに目に余る状態を注意されても、全く悪びれもしない親っているよね。
「子供のいない人には分からない」
「子育てしている私は子無しより人間としてランクが上」
「子連れというだけで叩れる!育児しづらい!今の世の中ひどすぎる」
「子無しだから子持ちを妬んでるんでしょ!」
「将来うちの子の払う税金の世話になるくせに!」
よく、子供を望まない人の集まるトピ等で見かけるセリフ。
ああいう人達が書きこんでるのかなと思ってします。+71
-2
-
145. 匿名 2017/08/10(木) 18:59:50
鬼がくるよー!って言う親キライ。
鬼から電話って流行ったよね。
お前ら母親が鬼役やれよ。+57
-10
-
146. 匿名 2017/08/10(木) 19:00:05
普段SNSやTwitterをバカにしている癖に時間差で話題に乗っかるガルちゃん+4
-9
-
147. 匿名 2017/08/10(木) 19:00:29
スーパーに勤めてます 正直言ってカートで遊んでる危ない子供は派手に転けて痛い目に合えばいいのにと思ってます
じゃないと分からないでしょ 危ないという事を親が。+90
-2
-
148. 匿名 2017/08/10(木) 19:00:45
友達と友達の子と私でスーパーに行ったら
目を離した隙にうまい棒2.3本潰してて…
うっわぁ〜と思って注意
しかもそのまま商品戻してたから
「え?買わないの?」て聞いたら
「そんな甘やかせないよ〜」って
え?
え!?そこじゃなくない?と思って
「だって○ちゃんが潰したうまい棒、もう売れないじゃん?」て言って買わせたら
その後、縁切られた。
後々違う周りの友達に子どもがいないくせに子育てに口出しするとか、わかってない、とか散々言われてたらしい…
身バレするかもだけど、今でもなんか腑に落ちなくてもやもやしてる。+156
-0
-
149. 匿名 2017/08/10(木) 19:01:08
この間小学生の子供2人連れて、美術館に行た時の話
展示品に触れて体験するのがメインで、係のお姉さんの指示に従って遊ぶんだけど、小1位の女の子が触っちゃいけないって言われてるのに何度注意されても聞かないんだよね
うちの子供達もちょっと困惑気味でやんわり注意してるんだけど、全然聞かないの
近くに親いないんだなーと思って、つい…触っちゃいけないんだよ、ちゃんとお約束守ろうねって注意したら
なんと、目の前にいた中年カップルみたいな人達が親でした
注意した自分に対して、何とも言えない気持ちになりました+40
-4
-
150. 匿名 2017/08/10(木) 19:04:51
大好きなエスニック料理の店にランチしに行ったら、年長か小学生の低学年くらいの子がずーっと泣いてるの。母親は子連れの友達と来てて、自分の子が泣いてても叱りもせずシカトで友達と話してる。泣き声で自分たちの会話もあんま聞こえないし。ファミレスなら運悪かったなーで我慢できるけど、料理が本格的で子供向けのお店ではないからめちゃくちゃ残念だったよ。あんな中でご飯食べて母親や友達は美味しいのかな?当たり前過ぎて麻痺してんの?+61
-0
-
151. 匿名 2017/08/10(木) 19:05:01
私なは親の見てないとこで小突いたことはある。
+22
-3
-
152. 匿名 2017/08/10(木) 19:06:19
>>149
そばに子供がいるのに他人のように全く見てない親っているよね。
水族館とか博物館とかでみんな順番で見てるのにグイグイ割り込んでくる子供がいても、親らしき人がいない。
しばらくすると、その子供に行くよーと話しかける、今まで無関係だと思ってた人が出てきて、お前かー!って思う。+69
-2
-
153. 匿名 2017/08/10(木) 19:07:33
>>151
私は親の目の前で舌打ちしてにらんでやったことある。親は目まん丸にしてたわ。
先に謝れや!!+48
-0
-
154. 匿名 2017/08/10(木) 19:08:09
私が20代前半の時にそれで5歳の子に注意したら親に逆ギレされた。
間違ったことは言ってないからと一切客には謝らなかったけど
上司から説教されたなぁ…+35
-1
-
155. 匿名 2017/08/10(木) 19:09:49
ペットサロンで、赤ちゃん猫数匹をあつめた大ガラスケースを執拗にバンバン叩いてる男児がいたので、手を掴んで止めさせた。
静かな声で注意したけど、私は怒りで般若顔してたと思う。わずか3秒程の出来事。
ぱっと離れて買い物に戻ったら、すぐ後ろのベンチで親が座ってたらしく、奇声あげて笑ってたりしてビックリした。
子供も好きなんだけど、犬猫のほうが好きな私にとっちゃ、子猫が怯えてるの見てられなかった。
親は情操教育しっかりしてくれ。+64
-2
-
156. 匿名 2017/08/10(木) 19:11:00
幼稚園にもいるわ。
「園長先生に怒られるよー」って言う親。
園長先生はそばで聞いてて苦笑い。+47
-0
-
157. 匿名 2017/08/10(木) 19:12:26
この前4歳くらいの子が桃を指で潰してた
店員のおじちゃんが優しくやめてねと言ったらママさん激怒、勝手に話しかけないでくださいだって
パパさんが来て桃は買いますて謝って娘叱ってた
結果夫婦喧嘩になってた+115
-0
-
158. 匿名 2017/08/10(木) 19:13:34
注意してます。何回言っても分からないし根気よく教えるしかない。何百回も何千回も言って理解するまでね。店員は全てを知っててそういう発言してるの?+6
-73
-
159. 匿名 2017/08/10(木) 19:15:18
最近、親切心で話しかけても睨んでシカトするような親増えてるけど、そんなに関わってほしくないなら、周りからの親切も求めてほしくないし、子供を放置して躾を他人任せにしないでほしいよね。+72
-1
-
160. 匿名 2017/08/10(木) 19:15:23
飛行機で旅行したら待ち時間に奇声を発する子供が。
帰りの飛行機も一緒になって、また奇声。
この子、ずっと叫んでるんだと思ったわ+52
-2
-
161. 匿名 2017/08/10(木) 19:15:26
子供が叱られてるにすり替える人いるよね
違う違うそうじゃない、だよ+47
-0
-
162. 匿名 2017/08/10(木) 19:17:07
>>159
婆さんに親切に話しかけられたと思ったら、その婆さんが赤子に危害加えたなんて物騒な事件があったからねえ…+1
-5
-
163. 匿名 2017/08/10(木) 19:17:15
>>158
きちんと言い聞かせてるあなたに言ってるんじゃないと思うけど。
仮に、何度も何度も言い聞かせて注意して…ってやってても他人から注意されるようなら、あなたの言い方に問題があるんだと思うよ。+53
-1
-
164. 匿名 2017/08/10(木) 19:18:00
この前昼間のスーパーで小学校入ってるかな?くらいの子供たちが数人で店内を騒いで走り回り、母親たちはサッカー台(精算後に商品袋詰めにする台)の所でペチャクチャと井戸端会議で注意しない。
お話に花が咲くのも分かるけど、そんなに話したいなら積もる話は家に帰って、誰かの家で集まって茶でもしばけやオバサン!ってこっちがキレそうになった。+49
-0
-
165. 匿名 2017/08/10(木) 19:18:12
>>158
出た、被害妄想親。+41
-0
-
166. 匿名 2017/08/10(木) 19:18:19
ちゃんと子供を叱れるお母さん見かけると感心してしまう
よく考えたら当たり前のことなのに+64
-0
-
167. 匿名 2017/08/10(木) 19:18:33
>>148
あなたは何も間違ったことしてない。
他の友人がまともであれば、そのバカ親な友達が距離を置かれるだけ。
もしあなたがハブられたとしたら、そんなレベルの低い友人達と縁が切れて良かった。
+86
-0
-
168. 匿名 2017/08/10(木) 19:19:17
おばあちゃん世代もこういう人いるよね。
お巡りさんに怒られるから、赤信号は止まるのよ〜
って孫に教えてる60くらいのおばあちゃんがいたんだけど…何言ってるんだこの人と思ったわ。+36
-1
-
169. 匿名 2017/08/10(木) 19:19:25
接客業してた時、小学生くらいの女の子が商品の傘の柄をベロベロ舐めてたから『えー!?それはちょっと』って思って注意した。するとその母親が「行こ!行こ!あんた接客向いてないよ!クレーム入れるからね!」って言い捨てて出てった。数日後本部から注意受けた私orz+87
-0
-
170. 匿名 2017/08/10(木) 19:19:42
>>116
大人と感性が違うからこそ、大人の場所連れていくと退屈で騒いだりする。
だから住みわけするべきだと+11
-2
-
171. 匿名 2017/08/10(木) 19:19:43
>>157
私も桃に指刺してる子いました!!
「お母さんに怒られるよー」て大きい声で言ったら近くにいたお母さんが気が付いて何回か子どもの頭思い切り叩いて怒ってた。怒られる子どもも可哀想だった。だってお母さんが目を離さなければ良かっただけなのに+44
-11
-
172. 匿名 2017/08/10(木) 19:20:33
>>158
コメント全部読んだ?しっかり注意して叱ってる人に文句言ってる人いないよ?
なんで逆ギレしてるの?反論するって事は何か言われる心当たりあるんじゃないの?+46
-0
-
173. 匿名 2017/08/10(木) 19:21:37
>>169
えー!じゃあ、どうすればよかったんだよと思うわ。
今後のためにご指導ください
とか言って、会社的に正解な対応聞いてみたら?
なんか納得いかない!
+69
-0
-
174. 匿名 2017/08/10(木) 19:22:25
普段もだけど、夏休みはもっと地獄だよ。地方だから行く所なくて、イオンとゆめタウンは子供野放しし放題。動物園みたい。ファミレスやファストフードも。数年前に経験してもう全然行ってない。
スーパーはいかなきゃいけないから行くけど、時間帯避けて行ってるのに、何でこんな時間にいるの?ってがっかり。そんな親子に限って店内で大騒ぎ、大運動会。店員さん可哀想だわ。+51
-1
-
175. 匿名 2017/08/10(木) 19:22:46
先日も、よくいる「お姉さんに怒られるよママ」がドラッグストアにいたよ
うるさい子供に対して、親が店員さんを理由に子供を静めるという+36
-0
-
176. 匿名 2017/08/10(木) 19:23:20
>>169
ちゃんと本部に説明した?
言い訳だと言われても真実はしっかり伝えて今後の対策を考えてもらう必要あるよ
注意されて、ハイと聞いてるだけじゃダメだよ+65
-1
-
177. 匿名 2017/08/10(木) 19:27:09
子連れが叩かれてるんじゃない。
親としての役割を果たしていない親が叩かれてる。
逆ギレする親、被害妄想でおかしくなる親は、そこの区別がついてない。
子供はある意味被害者。
まともな躾もしてもらえず、猿に成らざるを得ない子供が不憫でならない。+63
-1
-
178. 匿名 2017/08/10(木) 19:27:28
「店員さんに怒られるでしょ~」「触っちゃダメでしょ~」とかやんわり注意する親より、
「オラーッ!!何やっとんだテメーッ!!!」と怒鳴るヤンママのほうが好感持てる。
以前は「口が悪くて怖いな・・・」と思ってたけど、調子乗ってるガキにはこれくらいガツンと叱ってほしい。
+113
-2
-
179. 匿名 2017/08/10(木) 19:27:35
今日、老舗の洋食屋で奇声あげながら走り回る子供らがいた
店員が何度か注意するものの止まらない
可愛いねって声がしてふと横の席見たら、暖かく微笑んで子供ら眺めてる女性と高齢のご夫婦らしき人らがいた
私は狭い店内で危ないなとイラっとしたから、この人らは心広いなと思ったら、その子供らがママーばあばーと叫びながら横の席に着席、歌い出した
まさかの子供らの母と祖父母でひっくり返りそうになった+81
-0
-
180. 匿名 2017/08/10(木) 19:28:09
売り場のおもちゃで遊びまくる子供ほんとに腹立つ。
ゴムボールとか床で蹴りまくるしメガホンにも口つけるしお面かぶったままギャーギャー言いながら走り回るし、見本で出してる風鈴はめっちゃ鳴らして結局割るし…
親はちょっと離れたところで別の買い物してて無反応。+56
-0
-
181. 匿名 2017/08/10(木) 19:28:11
もはや個々のモラルとか常識とか道徳の問題だよね
しっかりしてる親もちゃんといるんだから+35
-1
-
182. 匿名 2017/08/10(木) 19:29:17
逆ギレはおかしいよねぇ
親子ともどもお店に迷惑かけるなよ・・・+26
-0
-
183. 匿名 2017/08/10(木) 19:29:21
>>178
私も
土屋アンナとかやばそうと思ってたけど、息子ら礼儀正しいよね+37
-2
-
184. 匿名 2017/08/10(木) 19:30:08
大学生の頃にスーパーでバイトしてて、カート片付ける為にレジ離れた時、ちょうどエスカレーターの所でキャッキャとはしゃいでた子供(兄弟かな?)がいて、
「ここ危ないよ?」って言ったらその子達はきちんと「ごめんなさい」って謝れる子だった。お母さんも私に「私が叱るべきだったのにすみません」って。
その日変な客が多かったからか、なんか、普通のことなのに感動してしまったのを思い出した。
+90
-0
-
185. 匿名 2017/08/10(木) 19:30:11
生魚に指突っ込んでる子に注意したらお母さんが無言で連れ去ったからね
見てるんならお前が注意しろと思うよ+35
-0
-
186. 匿名 2017/08/10(木) 19:30:38
関係ないけど、桃ってよく指刺しの被害にあってるよねw+27
-0
-
187. 匿名 2017/08/10(木) 19:32:14
言っても聞かないとか、店員も理解してほしいとか、どんだけ自己中なんだよ。
店員にしてみれば、あんたがどんな子育てしているのかなんて関係ないし、その場の状況でしか判断できないんだよ。
発達障害とかではないかぎり、子どもは適切な言い方で言い聞かせればちゃんと理解できる。
健常児で言うこと聞かないとか言うんなら、ペアレントトレーニング系の本を読むとか講座とか行くことをお勧めする。
自分で産んだ子供なんだから躾を他人にまかせるな。+69
-3
-
188. 匿名 2017/08/10(木) 19:34:29
いるいる
暴れちゃいけない場所で暴れる子供を何故か微笑んで見てる親+33
-0
-
189. 匿名 2017/08/10(木) 19:35:22
道路でバスケ練習してる子供もそう。音はもちろん、ボールが人の駐車場に入っても車に当たってもお構い無し。
注意したら逆ギレ。こちらはクレーマー扱い。今日もあったから逃げたわ。車にぶつけても平気なんだもん。+40
-0
-
190. 匿名 2017/08/10(木) 19:35:22
病院で働いてるんだけど、この間、救急患者が運ばれてきたときに隊員さんや救急車の周りを関係ない小学生ぐらいの男の子がチョロチョロしてて本当邪魔だった!その子は入院患者さんの家族なのか、毎日来て、毎日一人でウロチョロしてる。親と一緒にいるか、じっとできないなら連れてこないでくれ!+51
-1
-
191. 匿名 2017/08/10(木) 19:35:25
先日、車内マナーをきちんと叱ってた母親がいて、子供もきちんと言うこと聞いてて感心したんだけど、電車おりるまで20分くらいずーーっと同じ事をクドクド叱ってて、なんかそれはそれで微妙な気持ちになった…
途中で猿のようなガキが乗ってきて、そっちは親が完全放置。
くどくど叱ってた母親は「ほら、あんな風に、周りの迷惑になるようなことはしちゃいけないのよ」って言ってて、正論なんだけど、なんかモヤモヤしたわ+25
-7
-
192. 匿名 2017/08/10(木) 19:36:02
>>178
私も。口は悪いかもしれないけど若いのにしっかりしたお母さんだと感心する。
注意するの「お店の人に怒られる」って人任せにする親よりよっぽど良い。+56
-0
-
193. 匿名 2017/08/10(木) 19:38:02
>>178
>>183
決してヤンキー上げじゃないけど、男の子が落としたオモチャを拾ってあげたら「ほら、有り難うって言いなさい」って言ったヤンママがいたわ。
別にお礼言われるほどのことじゃないし私はそのまま手を振って去ったけど。
人は見た目で判断しちゃイカンなと、ちょっと思った。+70
-0
-
194. 匿名 2017/08/10(木) 19:38:53
迷惑な客に対してもっと対等になっていいなら臆せず言えるんだけどな。
どうしても店員は立場上弱くなってしまうんだよね。+25
-1
-
195. 匿名 2017/08/10(木) 19:40:44
お盆だからばあちゃんとセットの親子たくさん見るね
ドトールで見かけたお母さん、経緯はわからないけど、甘やかさないで、悪いことしたら叱ってってばあちゃんに釘刺してた
横で男の子がごめんなさいって言ってたわ+36
-0
-
196. 匿名 2017/08/10(木) 19:42:25
子育てしたこともないような若い女の店員とかに、子持ちの何がわかるの?
大多数は一生懸命育児してる親なのに、ほんの一部のおかしい親を槍玉にあげて、自分のストレスや妬み僻みの発散してるだけの人がいるよね。
こっちが普段どれだけ苦労して子育てしてるか、全部見てるわけでもないのに。
子供もいない、何なら結婚もできない半人前のくせに、いっちょまえの口叩くなと言いたい。+6
-110
-
197. 匿名 2017/08/10(木) 19:42:52
>>26私の友達、その「こーらー」が聞こえると、すぐに「こーらー」って発した親と子どもとに聞こえるようにマネするんだよ。んで、親子が「え?」って顔してこっち見た瞬間に子どもだけに向かって「おばちゃん(友達)にいっぱい怒られるのと、お母さんにいっぱい怒られるのどっちがいい?」って、ニコニコして言うんだよね。そうすると子どもは静かになるし、親はちゃんと注意するんだよ。不思議。不思議だけど、友達がいつか殴られたりするんじゃないかって私としてはドキドキしてる。
+39
-1
-
198. 匿名 2017/08/10(木) 19:43:11
素敵なお母さんが増えますように…+13
-1
-
199. 匿名 2017/08/10(木) 19:44:15
私は子なしだからわからないんだけど
小さい子って駐車場だと親と手を繋いで歩かないのかな?
最近、駐車場で手を繋いでない小さい子をよく見るんだけど…走り出したり転んだりしないのか不安で仕方ないんだけど。+46
-0
-
200. 匿名 2017/08/10(木) 19:44:38
野放しの子供見ると、
私が極悪人だったらどうするつもりなんだろう、よく目を離しててなんとも思わないな…と疑問に思う。
その気になれば暴力も誘拐もやり放題じゃん+37
-1
-
201. 匿名 2017/08/10(木) 19:45:19
>>69
個室なら何してもいいと思ってる人いるんだよね
家でごはんどうやって食べてるんだろう
家でも個室でも食事中は立ち歩かないし騒がないものだけど+32
-1
-
202. 匿名 2017/08/10(木) 19:45:34
>>196
落ち着いて
あなたは頑張ってるよ
誰もあなたを批判してない
頑張ってるママさんって不思議なもんで見ればわかるもんだよ+5
-19
-
203. 匿名 2017/08/10(木) 19:46:39
>>197
お友達、かっこいい…!
でもたしかに、変な親に絡まれないか心配だね(´・ω・`)+16
-0
-
204. 匿名 2017/08/10(木) 19:47:08
店内やら病院内で子供バタバタ走らせてる親って何なんだろう…止めても止めても言うこと聞かないから諦めちゃうのかな?
今妊娠中で、私が子育てまだしたことないから大変さが分からないだけなんだろうか…
以前、店内で走り回る子供に注意するどころか、「よーい、どん!(^^)」とか言って一緒にかけっこ始めた親には衝撃を受けたわ…+55
-1
-
205. 匿名 2017/08/10(木) 19:47:29
何だかんだ言っても、今ここで叩かれてる親が一生懸命育てた子供たちが、未来の日本を支えるんだよねー。
子持ちに文句言う奴は年金受け取らずに、65歳になる前に自殺してね♡+1
-65
-
206. 匿名 2017/08/10(木) 19:49:52
>>196
産んでもきちんと叱れない子育てするあなたのような半人前の親になるなら、子供作らず一人前の人間でいた方がずっといい。+74
-1
-
207. 匿名 2017/08/10(木) 19:49:52
独身や子ナシが注意すれば妬みだ僻みだと騒ぎ
男が注意すれば不審者と騒ぎ
老人が注意すれば老害と騒ぎ
子育てしにくい!と嘆き出す
もう同じ親の立場の人が注意しても理由つけて反論しそう
+71
-0
-
208. 匿名 2017/08/10(木) 19:50:21
>>196その、子どもうんだこともない人は、きっと自分の母親からちゃんと教えてもらいながら育った人だよね。
「子どもを生んだことないくせに」で武装する人は自分が我が子に対してきちんとできてないって自覚してるよね。その一言で自分ができてないので周りを攻撃するしかないって、かわいそうだね。本当にかわいそうだ。
+77
-3
-
209. 匿名 2017/08/10(木) 19:50:22
>>191
それくらいクドクド叱らないと効かないんだよ
叱ってもモヤモヤされるならどうすればいいの?+10
-2
-
210. 匿名 2017/08/10(木) 19:50:28
>>196
私も子持ちだけど、ここのレス読んでどれも納得できるし、うなずける意見ばかりだよ。
なんでそんなにピリピリしてるの?
しかも、独身だとか子どもがいないとか、関係ないじゃん。非常識なことしている人が叩かれているだけで、ちゃんとしていればここの意見なんてなんとも思わないし。
人の親なんだから、それこそ独身とか小梨とかで人の価値を決めつけるなよ。
+66
-2
-
211. 匿名 2017/08/10(木) 19:50:44
同学年の母親がそんな感じだわ。病院で走り回ってもコンビニでボール遊び始めても会話に夢中で子供を見ちゃいない。流石に「コラッ!危ないよ!」と私が叱ったらやっと叱る感じ。同時に2つの事が出来ない人なのかな?って思った。その人ちょっと変わってるからママ友に嫌われてるわ+22
-0
-
212. 匿名 2017/08/10(木) 19:51:44
>>196
ネタでしょ?わざとだよね?
色々突っ込み多過ぎるけど
もし本当にあなたが母親でそう思ってるなら
最低な母親だね
あんたの子育て興味ねーわ+58
-1
-
213. 匿名 2017/08/10(木) 19:52:11
どう考えても親が悪い。
5人も6人も子供がいるわけじゃない、せいぜい2、3人も躾れないの?+25
-0
-
214. 匿名 2017/08/10(木) 19:53:48
スーパーで小さい子をお菓子売場に放置して親は
別の場所で買い物してるの見るけど、子供がベタベタ商品触ったり、近寄ってきて話しかけられたりして迷惑。
子供がいると買い物しづらいんだろうけど、店内から勝手に出て車道に飛び出したり、誘拐される可能性だってあるんだから親は手の届く距離にいるべき。+30
-0
-
215. 匿名 2017/08/10(木) 19:54:16
まともに結婚して子供産んで少子化に貢献してる分だけ、ここで子持ち叩いてる人達より、人としての格は上
育児は育自だから、まだ小さい子供の親に完璧を求める方がおかしい
とりあえず自分も産んで子育てしてから喋れば?
あ、もう産めないから僻みで叩いてるのかな?+1
-67
-
216. 匿名 2017/08/10(木) 19:56:19
保育園にお迎え行くとさ
道路で話し込むお母さん方とかいるよね
私はいつも余裕が無くて
さっさと帰るんだけど
年長児とか車乗り降りしてチョロチョロしてて危ないなーといつも思ってる+32
-1
-
217. 匿名 2017/08/10(木) 19:56:35
半人前以下が子供産むとこうなる>>196
典型的な開き直り。+55
-2
-
218. 匿名 2017/08/10(木) 19:57:28
「子育てしたことない、若い店員に母親の苦労がわかるの?」ってよく言う人いるけど、私は店員で子持ちでおばちゃんです。
店員としても、客として訪れた店でも、迷惑行為には嫌な気持ちになるわ。+69
-0
-
219. 匿名 2017/08/10(木) 19:57:31
おもちゃ屋でバイトしてた頃、カードゲームの万引きをした小学生を店長が捕まえた
閉店前にその子の親が店に怒鳴り込んできた
「子供の欲しがるものを手の届く位置に置く店が悪い!」
だと…
思わず
( ゚д゚)ポカーン
の顔になった+82
-0
-
220. 匿名 2017/08/10(木) 19:58:43
>>215
なんか、もう男なんじゃないか?とさえ思ってしまうんだけど…
本当にこんなこと考えてる母親いるの?+44
-0
-
221. 匿名 2017/08/10(木) 19:58:56
>>210
最後の2行がいらなかったね
小梨ってバレバレだあ+5
-32
-
222. 匿名 2017/08/10(木) 19:59:13
やっぱり出てきたねー
「子供生んだことないくせに」「子育ての大変さ知らないくせに」
子供が悪さをして、ちゃんと叱ってダメだと諭してるって自覚のある人には関係ない話なんだけどw
子無しを叩くことで鬱憤晴らしたい人かしらね
+61
-0
-
223. 匿名 2017/08/10(木) 20:00:23
>>215
産めないとか、同じ女なのにすごいね。+48
-0
-
224. 匿名 2017/08/10(木) 20:01:05
完全1人何役かじゃん
面白くない+9
-0
-
225. 匿名 2017/08/10(木) 20:01:05
>>220
確かに。
男は「産めない」もんねぇ笑+23
-1
-
226. 匿名 2017/08/10(木) 20:01:14
昔の親はもっとまともだった、ってそりゃそうでしょ。
昔は専業主婦が普通だった。今は兼業も増えて、保育園児が増えた。
自分で産んだくせに全部保育園に丸投げして、待機児童とか社会に迷惑かけてる親から生まれるんだから、猿みたいな子供が増えたのも当然だよ。
保育園に預けて共働きしなきゃ家計維持できないような貧乏で計画性のない親の子なんだから色々とお察し。
ママが専業で幼稚園に通ってる子は、ちゃんと躾けられてる。一緒にされてホント迷惑、、+6
-40
-
227. 匿名 2017/08/10(木) 20:01:47
>>215
頼むからこれ以上、母親の価値を下げないでくれ。
少子化に貢献って、そんな事考えて子育てしてるの?
子供いるけど、少子化に貢献してるから独身や小梨より偉いなんて思ったことないよ。
いろんな人がいて社会は成り立っているんだからそんな偏見持たないで、人に対する感謝とか礼儀とかをちゃんと子どもに教えていけばいいだけじゃん。+43
-0
-
228. 匿名 2017/08/10(木) 20:02:26
こういう風に切れてくる人には「落ち着いてください」の一言でも言いたいけど逆効果だろうと思っていつも言えない+27
-0
-
229. 匿名 2017/08/10(木) 20:03:19
ちゃんと子供を見てあげて、ちゃんと叱ってほしいよって話題で僻みって意味わからない
人間として当たり前の話をしてるだけなのに+33
-0
-
230. 匿名 2017/08/10(木) 20:03:38
ちゃんと叱ってくれる親は稀だよね。
雑貨屋で働いてるんだけど、この前子どもが手の届くか届かないかの棚のマグカップに触れようとして落ちて割れてしまった。たまたま見てたけど、暴れてたわけでもなく一瞬の出来事だったので、これは親が悪いとかでなく仕方ないなって感じでそんなにイライラもしなかったんだけど親がわたしの方に飛んできて平謝り。子供に謝りなさいって言うだけでなく、自分も頭下げて本当に申し訳なさそうにしてくれた。そんな高価なものでもないし弁償はお断りしたけど、何かいろいろ買っていってくださった…。こちらも人間だから何もないと「いや弁償しますとか無いのかよ」と思っちゃうけど、こういう人だと弁償断ったことで逆に気を遣わせてしまったかなとか思うもの。+72
-0
-
231. 匿名 2017/08/10(木) 20:03:53
別に子育てに完璧を求めてはないと思う。
最低限のマナーじゃない?
親が見るからに大変そうならそこまで責めないと思う。
親を見ると放っといたりぶつかった相手を悪者扱いしたり店や店員に責任なすりつけてるからじゃないの?+34
-1
-
232. 匿名 2017/08/10(木) 20:06:09
>>205
匿名のネット掲示板とはいえ、他人に自殺しろとか言える人のもとには生まれたくないなぁ(´・ω・`)こわいこわい+35
-0
-
233. 匿名 2017/08/10(木) 20:06:28
なんか周りくどい店員+0
-25
-
234. 匿名 2017/08/10(木) 20:06:57
まあでも独身の友達に細かいこといちいち言われたらカチンとくる気持ちは分かる…
あなたの考えは分かったけど、この子は私の子だし、ってなる
人の家の教育方針に口出してバーチャル子育てしてる気になってるんだろーか+0
-37
-
235. 匿名 2017/08/10(木) 20:07:30
一部の常識通じないDQN的思考の母親って、ガルチャンのこのトピにもいるくらいだから世間にはもっともっといるんだろうね
+27
-0
-
236. 匿名 2017/08/10(木) 20:08:04
>>215の子どもに生まれなくて感謝。+29
-0
-
237. 匿名 2017/08/10(木) 20:08:38
店内に子供さんを放牧しないで下さい。
夏休みで親御さんのお疲れは分かります。
勤務終わりでこのトピックスを見つけました。
何か事故があったら、基本的に店舗側の責任になります。損害賠償に絡む事もそうですが、風評被害も有ります。
注意する事に関して、コンプライアンスも絡んできます。
どうか、ご協力お願い致します。+56
-0
-
238. 匿名 2017/08/10(木) 20:08:40
百貨店で買い物してた時、私が見てる横から掻っさらうように商品見てたある女性。買い物に必死で周りを見ず感じ悪かった。
暫くしてたら2歳くらいの子供が迷子になったようで、従業員が店内放送かけたり慌ただしくしてた。
そしたらその感じ悪かった女性が私の子供ですと。私が目撃してた間ずっとそのママはひとりだったから、ずっと子供放置してたのかとビックリした。
名乗り出てた時もふてぶてしい態度だった。+31
-0
-
239. 匿名 2017/08/10(木) 20:08:50
子供よりも救いようのない馬鹿親がまぁ多いこと多いこと+31
-2
-
240. 匿名 2017/08/10(木) 20:09:45
そう言う親って店員さんとかに言われてやっと注意したと思ったら「ほら、店員さん怒ってるじゃん」とか「ママが怒られちゃったじゃん」とか訳わからん見当違いなこと子供に言うよね
店員や周囲が怒ってるとかそういうことじゃない!人のせいにするな!
〇〇すると〇〇だからやめなさいって、ママが怒ってるんだよってこと説明しない人ばっか
呆れる+52
-0
-
241. 匿名 2017/08/10(木) 20:12:08
>>235
独身見下し、子無し叩き、専業VS兼業、子供の性別や数によるマウンティング合戦
は、もはやがるちゃん名物
本当にこれでも人の親なの?ってコメント沢山見かけるからね…+28
-1
-
242. 匿名 2017/08/10(木) 20:12:10
電車とかでわが子が騒いでいてもスマホに夢中でシカトして全く他人事な親には怒りたくなりますよね てか誰しもそう思いますよね+28
-0
-
243. 匿名 2017/08/10(木) 20:12:11
きっと、夫が家事育児に非協力的、子供も言うこと聞かず毎日叱ってばかり、外に出たら手も繋いでくれず、お店では他人に嫌な顔をされる。
そんな日々だったら、私もここで独身・子なしをディスってるかもw+10
-10
-
244. 匿名 2017/08/10(木) 20:12:43
>>226
それは違う
それは保育園の親後さんに失礼だよ
私は子供2人幼稚園だったけど、幼稚園の子は保育園の子よりちゃんと躾られてるなんて事はないよ
幼稚園の先生、モンペに本当に苦労してたよ
保育園といっても親には色んな職業がある
共働きしなきゃいけない家庭云々は偏見だと思うよ
共働きでもちゃんとしてる子はしてる
母親が専業でも頭抱える子もいる
全ては親の躾に対する価値観の違いだよ+40
-0
-
245. 匿名 2017/08/10(木) 20:12:58
>>236
間違えました>>205でした。
同じ人かもしれないけど。
自殺してねとか言う人は親であって欲しくない。+6
-0
-
246. 匿名 2017/08/10(木) 20:13:00
スーパーで高く積まれた食品を触ってるヨチヨチ歩きの子がいたから
咄嗟に「危ないよ〜」って食品を支えたら遠くを歩いてた母親に思いっきり睨まれた。
近くに来たときに「倒れそうだったので」って言ったら顔をチラ見された後プイッと無視された。
近くで見てた私の娘もびっくりしてた。
なんか悲しくなるよね。+79
-0
-
247. 匿名 2017/08/10(木) 20:16:21
>>234
全部常識の話。
オノレの家の教育方針が全て余所で通用すると思うなよ。+28
-0
-
248. 匿名 2017/08/10(木) 20:17:04
>>218
ウザ。昔の育児環境と今は全然違うってことがわかってないおばさんいるよね。
幼稚園児だけで公園外遊びさせて当然だったような時代なんでしょ?
子持ちがここまで叩かれることもなかったし。
せいぜいお嫁さんに嫌われないように気をつけてね!笑+3
-32
-
249. 匿名 2017/08/10(木) 20:18:01
子供が店内を走り回ってたから親に注意したら「私じゃなくて子供に直接言った方が効率良いと思いますよ」って鼻で笑われたことある。こんなバカ親が実在するのかと驚きが勝って不思議と怒りがわかなかった。笑 いや、効率とかじゃなくてさ、え、アホ??wwて言いたくなった。+70
-0
-
250. 匿名 2017/08/10(木) 20:18:16
>>241
ママたちには沢山敵がいるんですねえ。
ママ同士でも攻撃しあってるなんて、しんどくないのかな?
しょっちゅうキバ剥いてることになるよね。生きづらそう…+4
-0
-
251. 匿名 2017/08/10(木) 20:20:29
DQN親父に私も言われた〜
ガキがギャースカギャースカ騒いでたら
「ほら 煩いって 言われちゃうよ〜」
は?煩いなんてレベルじゃないっすよ…
朝から晩まで騒いでるしイミフな行動三昧
てっきり 障●児だと思ってましたよ
苦情も言えずにいたのに…
健常児なら躾して下さい‼️+35
-1
-
252. 匿名 2017/08/10(木) 20:21:40
子供に注意するときに
走るなとかコラしか言わない親多いよね
歩いてね静かにしてねって言えば伝わりやすいのに
って幼稚園の先生が言ってた+38
-3
-
253. 匿名 2017/08/10(木) 20:24:46
>>244
保育園すべてが悪いって言ってるんじゃないけど、割合として猿が多いのは確かでしょ
兼業ママっていつもピリピリして怒鳴ってばかりで、あれじゃ子供は言うこと聞かないか
親の顔色ばかり伺う子になっちゃうだけなのに、、
旦那の給料だけで大丈夫なのにわざわざ働いてる兼業は、貧乏なのよりもっとタチ悪いよ
子供より自分の方が大事な自己中女でしょ
どうせ幾らでも代わりのいる大したことない雇われ仕事しかできないくせにさ
幼稚園の子はのびのびと、ママにもゆっくり向き合ってもらって育ってるから、きちんと話せば保育園猿と違って聞き分けいいよ+6
-22
-
254. 匿名 2017/08/10(木) 20:25:12
>>215
負の遺産産んだ分、産んでない人がゼロならマイナス+28
-0
-
255. 匿名 2017/08/10(木) 20:25:20
ここ何回か、大規模商業施設内のファストファッション(G○PとかH○Mとか)で、必ず子供を野放しにしたあげく、泣いて嫌がるor走り回るお子さんを酷い声で怒鳴りつけてるお母さんを見かける。
2歳児におかしいほど怒鳴ったり、走り回る小学生5人を口だけでなんとかしようとする方がおかしいのに。
小綺麗にしてるお母さん、お買い物に集中したいなら、なにか別の手立てを考えたらいいのに、といつも思う。 店員さんに怒られるよ!ってのも最近あまり見掛けなくなったと思うけど、こういう人たちの中では今だ健在。+31
-0
-
256. 匿名 2017/08/10(木) 20:26:54
私が働いているお店でも、子供放置して子供が走り回って商品指で押したり、他のお客様の買い物邪魔するような迷惑行為したり結構多いですよ。
親はどこ行ってたのー笑で終わり。遊び場じゃないよ。
私は小さい頃悪さしそうになったときは、親にしつこいほど怒られたし。たまに叩かれたわ。+30
-0
-
257. 匿名 2017/08/10(木) 20:28:27
>>243
こんなとこでも幸せアピール、余念がないね。笑+6
-0
-
258. 匿名 2017/08/10(木) 20:29:06
>>203
>>197です。友達に「かっこいいって言われてるぜ!」って言っておきます。ありがとうございます。
その友達はおもしろくて、大学生の時にもバイトしてるお店で(私とはそのバイトで仲良くなりました)「ほら~お姉さんに怒られるよ~」ママに遭遇した時も、「は~い、お母さんに頼まれたので怒りま~す!お母さんが怒ってって頼んだので泣いても許しませーん!怒ってもいいよね?」って言って親子共々黙らせてました。そして「お家帰ったらお母さんにちゃんとお話してもらいな?」って言ってて上手いなーと思ってました。
+48
-0
-
259. 匿名 2017/08/10(木) 20:29:49
DQN親「子育ての苦労知らないくせに」
アンタらは店員の苦労知らないだろうが。+79
-0
-
260. 匿名 2017/08/10(木) 20:31:26
>>258
いいお母さんになりそうな人ですね~+28
-1
-
261. 匿名 2017/08/10(木) 20:35:01
まず躾できてないのは論外
躾はできてても教育できてない親も結構いるし、そもそも教育の目的を分かってない親も沢山いる
親ならば自分で情報を仕入れたり本を読む事の重要性をもっと理解すべき
+7
-0
-
262. 匿名 2017/08/10(木) 20:37:58
非常識な人が親になっただけ。
だから歩道でベビーカーを押して歩いているだけで睨みつけるのはやめてほしい。
自転車でスピードだして走ってきても急にはよけれないからね。+27
-1
-
263. 匿名 2017/08/10(木) 20:38:43
0歳から保育園に預けられて、食べ物与えて体だけ大きくなったような子が増えたせい
基本的な親との信頼関係が出来てないから言うこと聞かないのよ
親は子育てしたつもりになってるけど、そんなの動物を飼育してるだけ
子供にちゃんと向き合ってまともな躾もできないなら産むな!
そうじゃない親もたくさんいるのに同じ子持ちってだけで白い目で見られて、、本当に勘弁してほしい+27
-8
-
264. 匿名 2017/08/10(木) 20:38:53
若い親は意外とちゃんと躾をしている。
年食った親は体力がないのか放置気味。
+9
-12
-
265. 匿名 2017/08/10(木) 20:39:49
ショッピングモールで働いてるけど、お店の中は走っちゃいけないっていう教育をしてない親が多すぎる!親がいるのに注意しない。小さい子もだけど、小学生も走る走る。親が教えないから、いけないことだっていう認識がないんだと思う。
フードコートは靴のまま椅子に立たせる親いっぱいだし、見た目ごく普通のお母さんなのに頭おかしい親が多すぎ。+48
-0
-
266. 匿名 2017/08/10(木) 20:41:52
知恵袋の投稿で、老人期の父と旅行先ホテルのバイキングに行った時に
走り回る他人の子供にたいして、『危ないから走るのはやめなさい!』と父が注意したら、
『このクソジジイ!子供が走り回るぐらい元気がいい証拠だだまれ!』とそのガキの母親に言い返された、という投稿を見たよ。
いまはこういうことがあるから、むかしみたいな他人を叱れる、おじいさんおばあさんも減ったんだろうね。+62
-0
-
267. 匿名 2017/08/10(木) 20:42:39
姉が全く叱らない育児をしていて、一緒に出かけると子供は食事を手掴みで散らかしながら食べ(6歳と5歳)その手でベタベタとソファに触ったり、食事に飽きると走り回ります。静かに、ここに座らないで等と注意書きがしてあってもそれに従わず店員さんから注意されたり。恥ずかしい思いをします。
私から子供に注意すると、大泣きして母親に報告し叱らないでと逆ギレです。
どうしたものかと頭を抱えています。+43
-0
-
268. 匿名 2017/08/10(木) 20:44:07
子供を叱った&自分がしかられたことにたいしてなにかと「あんたらみたいなやつがいるから少子化になるんだ!あー、つぎ産むのやめたやめた!」て逆ギレしてる人いるよね。
少子化とまったく関係ないと思うんだけどw+37
-0
-
269. 匿名 2017/08/10(木) 20:44:37
のびのびと元気に育てるのっては教育方針としては有りだと思うよ。
でも場所を考えろっつーの。
野原とかならどうぞお好きにって感じだけど、スーパーとか百貨店とかレストランとかで“のびのび”させてんなよ馬鹿親!+50
-0
-
270. 匿名 2017/08/10(木) 20:46:58
ペットショップに勤めてた時に
売り物の猫じゃらしとか、犬のオモチャを持ち出し、ショーケースの前でひたすら遊び、クタクタ、ボロボロにされる。
1人だけなら壊れないんだよ。同じ事を数人繰り返される事で壊れる。
犬猫も遊び疲れてクタクタにのなるのでホント辞めさせて欲しい。
あとガラスをバンバン叩いたりしてるのも平気で見てる。黙ってる親見ると「すみませんが、叩くの辞めさせて貰っても良いですか?」と嫌味たっぷりで言ってたわ。
多分、多数の方が経験あると思うけど、ペットショップでは一番の迷惑行為なので絶対辞めて欲しい。+37
-0
-
271. 匿名 2017/08/10(木) 20:48:07
私の子供が迷惑かけたなら、叱って欲しい。むしろ、他人から注意された方がすぐ言うこと聞くから。
で、親はすみませんと謝る。
でも、親が反発して怒るヤンキーもいるんだよね。これを法律で裁きたい。ヤンキー同士が群れると悪口を言われるし恐ろしい。+11
-7
-
272. 匿名 2017/08/10(木) 20:48:32
>>196
それなら自分の子どもに責任を持って、騒いではいけない場所、走り回ってはいけない場所を教え、マナーを守らないなら出てく、商品にキズつけたら全て購入する等徹底してもらえれば誰も文句言わない。一生懸命子育てしてると言っても、子どもがそれに応えてないと意味ない。独りよがりの子育てでは?
きちんと子育てもできていない人がいっちょまえの口を叩くなと言いたい。
+33
-0
-
273. 匿名 2017/08/10(木) 20:50:01
ここにいる人たちはできた親なんだねぇ
すごいわあ+0
-31
-
274. 匿名 2017/08/10(木) 20:52:11
>>266
こどもが奇声を発する、走り回るのは昼ならokだと勘違いしてるバカ多いよね。
+25
-0
-
275. 匿名 2017/08/10(木) 20:53:24
>>273
あなたみたいな人も必ず出て来るね。
ほんと、論点ズレてるね。+30
-0
-
276. 匿名 2017/08/10(木) 20:55:25
>>196
その若い女性はちゃんとしたしつけの元で育ったんじゃないの?
で、あなたはしつけをろくにされないで育ったからまた悪循環でおなじような育て方を子にさせてる。+30
-0
-
277. 匿名 2017/08/10(木) 20:57:53
子供がしてる事だから〜!みたいにして、周りに気遣いしないバカ親本当にムカつく!
子供産むなら躾しろ!周りは他人の子供なんてかわいくないし親がそんな感じだと子供が嫌な目にあったり嫌われますよー!+27
-0
-
278. 匿名 2017/08/10(木) 21:00:34
>>271
いや、自分で怒ってよ(笑) 人の子どもになんで他人が体力使って怒らなきゃいけないの
あなたみたいな親が多いから困るってトピだよ+35
-0
-
279. 匿名 2017/08/10(木) 21:03:44
>>18
今日、駐車場で2歳くらいの子がいきなり飛び出してきました。
駐車場なので、私も気をつけてはいましたが不意に出てきたので急ブレーキでした。
そこで親が出てきて、すごく睨まれました。
咄嗟のことで謝ったけど、見てない親にも責任ありますよね?+55
-0
-
280. 匿名 2017/08/10(木) 21:04:15
>>263
私もそう思う!
奇声あげ続けたり、ちょっと障害があるの?って感じの子が増えたのも
くだらないキャリア()に固執したり、モテなくて焦って低レベルな旦那をやっと捕まえて高齢出産した人達のせいだと思ってる
やっぱり20代半ばで結婚出産して専業主婦するのが勝ち組
子供の質にもそれは現れてる+10
-20
-
281. 匿名 2017/08/10(木) 21:06:52
>>263
女として魅力があれば、20代前半でさっさといい旦那捕まえて若い母親になって、専業主婦になって子育てもきちんと余裕持ってできる
変に男に張り合って生意気な女が増えすぎたんだよね
こんなこと言うとマイナスの嵐だろうけどw+1
-21
-
282. 匿名 2017/08/10(木) 21:09:36
>>255
子供の服を見てるならまだしも、親が自分の服を見たいがために退屈して不機嫌な子供を怒鳴りつける親、多いよね。
親の都合に付き合わされて子供がかわいそう。+22
-1
-
283. 匿名 2017/08/10(木) 21:10:05
>>276
は?
私の育児を普段からずっと見てるわけでもないのに、何がわかんの?+0
-25
-
284. 匿名 2017/08/10(木) 21:10:14
>>264
それは幻想。
猿かと見まがうレベルの質の悪いヤンママ親子も普通に健在です。年関係ないから。+21
-0
-
285. 匿名 2017/08/10(木) 21:10:33
コンビニ店員だけど、よくわかる。
この前は、店の中で鬼ごっこ始めやがったと思ったら、鬼がまさかの父親で
本当にビックリした。
いや、ネットなんかではこのような話見たことはあったんだけど、まさか自分
の目の前で繰り広げられるとは思わなかったからさ。
もちろん、お客さまには「ほかのお客さまのご迷惑となりますので・・・」と
お話しました。+37
-0
-
286. 匿名 2017/08/10(木) 21:16:46
>>51そのくらいの子ども育てたことないからわからないけど、普段は落ち着いてるのにたまにテンションあがっちゃうこととかあるんじゃない?友達だったり場所だったり気分だったりで。+0
-0
-
287. 匿名 2017/08/10(木) 21:18:29
この前スーパーで追いかけっこしてる親子見たよ お父さんもすごく楽しそうに野菜の台に隠れながら「まぁ〜てぇ〜!」って子供に向かって走ってた
見た目は普通の人なのに…ビックリ+43
-1
-
288. 匿名 2017/08/10(木) 21:21:20
>>280
ほんと大きな声で言えないけど、躾なってないなーと思うのは保育園育ちで母親の仕事が忙しい子…。ジジババに甘やかされて育つし、ママの愛情不足だから、たまに親と出かけるとテンションあがっちゃう。
幼稚園育ちで専業ママの子は、子どもだからはしゃぐことはあっても注意されたら聞ける子が多いよ。+6
-14
-
289. 匿名 2017/08/10(木) 21:22:11
>>283
毎日子育てお疲れ様です
いろいろ思うところはあるかもしれませんが、初対面の相手にとって人となりはその瞬間で決められてしまうものです
ここでの言動も同じで、あなたの書き方ひとつであなたの人となりを判断されてしまいます
もうお子さんは寝ましたか?これから寝かしつけでしょうか
どうか心穏やかにお子さんに接してあげてください+11
-0
-
290. 匿名 2017/08/10(木) 21:26:28
なんか急に専業ママは常識的!って流れになってきたけど、絶対一概には言えないから!
つかどこにでも非常識な人いるでしょ、なんですぐカテゴライズしたがるのか分からん。
私の感覚だと叱らない育児とかしちゃってるのは専業ママが多いと思う。+42
-2
-
291. 匿名 2017/08/10(木) 21:26:32
>>288
ひとくくりにしないでほしいな。
子供の友達で保育園出身の子が何人もいるけど素直ないい子ばかりだよ。
私の子供は幼稚園出身だけど、幼稚園の子も色々。
とんでもない子も少数ながらいる。+15
-1
-
292. 匿名 2017/08/10(木) 21:28:17
子持ちとしては、「みんな一生懸命子育てしてるんだから温かい目で見守って」と同じ子持ちを庇いたいところだけど、
外に出ると本当に非常識な親子連れがいるから頭が痛くなる。
今日も銀行でATMに並んでる親が、飽きて騒ぎ出した子供(5歳と1歳くらいの兄弟)に
「もううるさい! 黙って待てないならその辺で遊んでな!」と言って放牧してた……銀行内に。
銀行内を走り回り、置いてあるカタログなどをめちゃくちゃにしてはしゃぐ兄弟と、
平気な顔して放っておいてる母親。「ちゃんと片付けなさいよ!」って、そういう問題じゃないから…。+27
-1
-
293. 匿名 2017/08/10(木) 21:30:58
店員です。
子どもが店で走ったり騒いだりするのは迷惑だけど、ある程度はしょうがないと思う。
幼稚園くらいの小さい子なら尚更。
でも、そこで親がそばについててきちんと注意しているかどうかが問題なんだよね。
そばにいても見ていない(一瞬目を離したとかではなく)とか、注意していても口先だけとか、接客してたら1日にいろんな親子連れを見るから、違いがわかる。
もしかしたら子どもにも親のそういう姿勢が伝わっているんじゃないかと思うわ。
…店内で放置、は論外よ。+29
-0
-
294. 匿名 2017/08/10(木) 21:31:17
>>280
結婚、出産、子育てに勝ち組負け組って…変な親。
こういうふうに競争するところをはき違えてる親も増えたね。+27
-0
-
295. 匿名 2017/08/10(木) 21:37:09
だから社会人になって、叱ると、親から電話がくるのよ。+24
-0
-
296. 匿名 2017/08/10(木) 21:38:07
>>51
ママ友にそういう人がいる。
突然「ダメーー!!」って大声で怒鳴るからこっちもびっくりするし、周りの人もビクッとするレベル。
叱るなとは言わない。
もうちょっと周りに気を遣った叱り方というか、そういうのができないのかな?と思う。
+5
-5
-
297. 匿名 2017/08/10(木) 21:39:33
先週ZARAで買い物中、割と広い店舗だったせいか、通路で追いかけっこ&かくれんぼしている姉妹がいてうるさかった。
両親は揃っているのに、知らん顔!
学校で働いていたので慣れている方だと思いますが、空いているときの買い物くらい静かにしたかったです。
+20
-1
-
298. 匿名 2017/08/10(木) 21:40:51
何回も何回もダメだと言っても聞かない子はどうしたらいいでしょう?
怒り方が間違ってるって書いてる人がいるけど、どう怒るのが正解?+7
-13
-
299. 匿名 2017/08/10(木) 21:45:24
保育園猿とか酷すぎないですか?
色々な事情で子どもを預けて働いてる人もいるんでしょうに
幼稚園だろうが保育園だろうが非常識な親子はいますよ
私は子どもがよく利用する店で働いてますが‥ 色んな人がいます。
自分も二人子どもがいまして どちらかといえば、店員としてより子どもを持つ親の目線になってしまってますが‥。
どちらかといえば、見た目とか雰囲気でなんとなく分かります。
やっぱりね‥と思う言動があったりします。
+17
-1
-
300. 匿名 2017/08/10(木) 21:46:41
>>288
保育園叩きで連投してるの同じ人で自己レスでしょ。文体が特徴ある。
頭大丈夫かってくらい偏見の塊だね。+17
-1
-
301. 匿名 2017/08/10(木) 21:47:04
>>283
育児中にガルちゃんに張り付いてることだけはわかったよ(笑)+9
-0
-
302. 匿名 2017/08/10(木) 21:47:59
>>196
ゴメン、私結婚して子どもいるけどあんたみたいなのと一緒にしてほしくない
子育て苦労と思うならやめたら?(笑)+24
-0
-
303. 匿名 2017/08/10(木) 21:48:14
>>298
まず怒るんじゃなくて叱ってください。
声かけも「ダメ!」じゃなくて、なぜそれをしてはいけないか(理由)、そうしたらどうなるか(結果)をしっかり話して理解させてください。
1歳ぐらいでも、こういう風に伝えていけばその内理解できるようになります。
+31
-1
-
304. 匿名 2017/08/10(木) 21:49:15
>>298
例えば、静かにしないといけない所に行く場合は、子供に予め「ここは騒ぐと迷惑だから、大声を出さないって約束してね」と言う。
もし大声を出してしまった場合は静かにしなさいと強めに注意して、その後静かにしないといけない理由を子供の目を見て再度言う。
静かにできないなら帰ると通告しておいて、静かにできなかったら本当に帰る。
…という感じかな?
私がやってる事だから正解かはわからない。+30
-0
-
305. 匿名 2017/08/10(木) 21:49:27
>>196
子供も高校と大学まで育て
スーパーでレジしてますが
あなたの言っていることは子を持つ親が言ってはいけません
大変だろうと頑張っていようと当たり前なんです
人間を育て上げるのですから
私も躾をちゃんとできているかは自信ありません
ですが
人の振りみて我が振り直せじゃないですが
接客業しているとホントに親から躾をし直した方がいい人がたくさんいます
あなたも貶す前に慎みを持った方がいいんじゃないかしら+33
-0
-
306. 匿名 2017/08/10(木) 21:49:57
キッズコーナで柔らかいつみきみたいなの積み上げて遊んでたら(私と私の子、そこで会った女児の3人で)2歳児くらいの男児が笑いながら『どーん』て壊す、を5回以上やられた。
親はおしゃべりに夢中。気付いても
『だめよー』『◯◯~。意地悪しちゃダメよ~。』で口だけ注意しておしゃべりに夢中。
あげく他の子の背中を押して意地悪してるのに『◯◯~。意地悪しちゃダメよ~。』『ダメよ~。』しか言わない。
お前は『ダメよ~。ダメダメ』しか言えんのか。と思いつつ早めに切り上げた。変な親が多いからお店も店員さんも本当大変だと思う。+42
-0
-
307. 匿名 2017/08/10(木) 21:50:42
>>283
半人前が結構して子を持つとこうなるんですね〜。勉強になりやーす。+23
-0
-
308. 匿名 2017/08/10(木) 21:52:46
嘘みたいな本当の話なんだけど
車出そうとしたら
小1くらいの男の子が急に出て来て
ひきかけたんだよね
元々駐車場だしスピード出してなかったからブレーキかけて止まって怪我ないか急いで車乗り降りたらさ
赤ちゃんがいたの
心臓止まるかと思ったよ
本当に放置はやめて欲しい
あと上の子に任せきり放置も絶対やめて欲しい
+36
-0
-
309. 匿名 2017/08/10(木) 21:52:53
世知辛いなぁ〜
だったら何歳以下の子供立入不可とかにすればいいのに。
子連れが肩身狭い場所ばかり。
たしかに小さい子は迷惑かもしれないけど、子連れでも歓迎してくれるお店に行きたいわ。+7
-39
-
310. 匿名 2017/08/10(木) 21:53:59
>>309
やっぱり出てきた、被害妄想親。+22
-0
-
311. 匿名 2017/08/10(木) 21:54:49
>>309
良いね子供立ち入り不可
今はネットスーパーもあるし
それで良いんじゃない?+33
-1
-
312. 匿名 2017/08/10(木) 21:56:07
>>298
幼児の場合は、「~しなさい」ではなく「~します」という言い方の方が注意は入っていきやすいですよ。
走りません→歩きます
静かにしなさい→大きな声を出しません
保育園や特別支援児に関わる仕事をしている人はこの言い方をしていますよ。+23
-0
-
313. 匿名 2017/08/10(木) 21:56:40
いくら暴れようが走り回ろうが「ダーメ」と一言言ったきり野放しの親が多いですね。下手に注意すると逆切れされるし、放っておくと他のお客さんの迷惑になるし(店員ならちゃんと言ってよ、と指摘してくる人もいる)。難しいです。+23
-0
-
314. 匿名 2017/08/10(木) 21:56:57
265
うちの子もうすぐ2歳ですがショッピングモールで走ります人少ないところでは駄目ですか?広場とか。注意してもまだ理解できず、カートも嫌がります。ずっと抱っこも出来ません。皆さんどうしてるんですか?+1
-20
-
315. 匿名 2017/08/10(木) 21:57:38
>>309
子どもを放置せずきちんと面倒を見てくれていれば、どこの店でも歓迎されると思います。+26
-1
-
316. 匿名 2017/08/10(木) 21:59:54
>>298
うちもです 発達がすこし遅れている事が発覚して療育に通ってます。
何度言っても理解出来ず、親の躾がなってないからと言われた事もあり、段々叱り方がキツくなっていくのが怖くて子ども可哀想で自己嫌悪でした。
知らない人に通りすがりに子どものことを言われたり‥
先生に相談したら、お店なんかで注意しても何がいけないとか人に迷惑をかけているということは理解しづらい、一つの手として制服を着てる従業員とか警備員は見た目ですぐ判断できるから、本当は良くないのかもしれないけど、警備員さんに怒られるよ!とか言うのもすぐにやめさせたい場合はありだって話してくれました。
聞こえは悪いですけどね‥+1
-14
-
317. 匿名 2017/08/10(木) 22:00:59
>>309
全コメ読めよ!
子供が迷惑なんじゃなくて、子供を監督してない親が迷惑なんだってば。
禁止されてない場所はどこにでも子供連れて行っていいんだっての。
理解力ない親ばっかりだね。+43
-1
-
318. 匿名 2017/08/10(木) 22:04:34
317は子供いる?+1
-16
-
319. 匿名 2017/08/10(木) 22:06:28
あちこちで繰り返し言われてるけど、白い目で見られるのは親の態度次第だよね。
子供が言うこと聞かないのは仕方ない。
でもそれで開き直ったり、ほったらかしにしたり、他人を悪者にしたりするのは白い目で見られてもしょうがないと思う。
逆に、一生懸命な親って見てるとわかるから、そういう親は頑張れー!って思う。+25
-0
-
320. 匿名 2017/08/10(木) 22:07:32
>>314
人が多かろうが少なかろうが他の人にケガをさせそうなくらいだったら、泣こうが喚こうが抱っこ紐に入れる
時と場合によってはひっぱたくかも
それ以前に手を繋げなかったらすぐ帰るって約束してスーパーに行き、約束を守れなかったらすぐ帰る
何度かこういう事を繰り返したら子供も学習して手を繋いでくれるようになった
上手くいかないときもあるけどね
ただ2歳の時点で子どもが言うことを聞かないからって諦めたらその後がもっと大変になるよ
今が頑張り時だと思って子供と戦ってください!+31
-0
-
321. 匿名 2017/08/10(木) 22:08:14
小1の子、やってはいけないことを理解できないのはおかしいですか?
何回注意しても「なんで?」と聞かれます。
なんで?が多過ぎてどう説明していいのか…+8
-3
-
322. 匿名 2017/08/10(木) 22:09:21
自分の欲で産んだだけの癖に少子化だからって偉そうにしてる馬鹿親の多いこと
5、6人くらい産んで立派に育て上げてからドヤれば?+29
-1
-
323. 匿名 2017/08/10(木) 22:13:12
>>321
「なんで?」って聞くってことは、親が話した理由に納得してないからじゃないかな?
家に帰ってからもう一度納得するまでしっかり説明してあげたらどうでしょう
発達的に心配なようであれば、ソーシャルスキルトレーニングの本など読んでみるといいかも+21
-0
-
324. 匿名 2017/08/10(木) 22:13:26
騒いでる子供見た後、
親どこにいるんだろう?と思って当たり見渡すと
大体わかるよ。
あぁこの親だからこう育つのねって、笑。
+31
-1
-
325. 匿名 2017/08/10(木) 22:14:03
>>316
お子さん何歳ですか?
誰が怒っても同じ感じですか?
ウチの場合、父親が怒ったり友達の親が注意すると素直に聞く(というより我慢してる)けど母親、祖母だと何言ってもダメです。+3
-0
-
326. 匿名 2017/08/10(木) 22:14:30
>>314
うーん、これを言ったら元も子もないけど、私はそういう大変な時期は、ショッピングモールには連れて行かなかった。+22
-0
-
327. 匿名 2017/08/10(木) 22:15:41
「ごめんねーうちの子我慢できなくてー」
させてないんじゃないの?と思う。
本当にできないんだったら、前頭葉の発達に異常がある病気とかだよね。+25
-0
-
328. 匿名 2017/08/10(木) 22:16:01
どこにいっても親の言うことをきちんと聞いて、ダダをこねることなく、じっとカートに座っている1歳児2歳児って、本当に健全なんだろうかと逆に心配になる私はダメ母予備軍?
義姉の子供が厳しく育てられすぎて、母親の前ではイヤイヤ期もない、ワガママを言ったことがないらしい。
スーパーで母親にこらー!って怒られてる子供の方が子供らしくて好感もてるけどなぁ。+3
-22
-
329. 匿名 2017/08/10(木) 22:16:19
320
314です。まだ2歳になっていないので約束とかはまだ理解出来ません走ってもバタバタって感じで怪我をさせるレベルではないです。
たしかに今からちゃんとしっかりしつけていかないとダメですね2歳の時はどうしてましたか?
何回も聞いてすみません。+1
-8
-
330. 匿名 2017/08/10(木) 22:17:12
>>314
子どもは「ここは人が少ないから走ろう!」って考えて走っていますか? 人がいても走ってはいませんか? 走りたい時期のお子さんにはショッピングモールよりも芝生の広い公園の方がのびのび走れていいのでないでしょうか。なぜ走りたい子どもをショッピングモールに連れてくるのですか?+25
-1
-
331. 匿名 2017/08/10(木) 22:20:01
>>318
それを聞いてどうするの?
いてもいなくても適当な理由つけて反論してくるんでしょ?+15
-0
-
332. 匿名 2017/08/10(木) 22:20:33
326
314です。マジですか…
ショッピングモールはペットショップやゲームセンターがあってゆういつ一緒に無料で楽しめる場所だったので正直行けないのは辛いですね
まだヨチヨチで相手に怪我をさせないレベルで、周りをちゃんと見ながらだったら野放しにしたらダメですかね+1
-31
-
333. 匿名 2017/08/10(木) 22:20:53
>>309
わかりやすい釣りコメントですこと(^^)+10
-0
-
334. 匿名 2017/08/10(木) 22:21:46
>>329
横からでごめん。
お子さんは手を繋いで歩けるかな?
違ってたら申し訳ないけど、手を振り払っちゃうから、嫌がるから…と諦めてたりしない?
うちの息子もそうだったけど、1歳半くらいから練習して、2歳くらいにはだいぶ手を繋いで歩けるようになったよ。
もちろん振り払おうとするけど、手首をむんずと掴んで絶対離さず、座り込んだら抱っこ、どうしようもなければ帰宅。
毎日その繰り返しだったよ。+18
-0
-
335. 匿名 2017/08/10(木) 22:23:14
>>328
どうしてこうやって論点がずれるんだ…
子供によるけど、そもそもおとなしくしてられないのが子供だっていうのは分かってるよ。
それを放置してたり注意もしない親に周りが辟易してるの。+20
-0
-
336. 匿名 2017/08/10(木) 22:23:52
店員だけど、保育園で遠足の買い物があってうちのお店受け入れてたんだけど
いつも走り回るあのガキやこのガキが沢山…
でも先生がしっかり「お店の中では走らない」「触るのは買うものだけ」「騒がない」みたいな説明してて、子ども達もしっかり言うこと聞いてた。最後はだらけちゃって男の子がヤンチャっぽくなったけど先生凄い怒って静止させてたよ。若い先生2人だけどしっかりしてるな…と思った。
うちも娘がいるけど、今は先生見習ってお店に行く前にお店の中でのお約束を話してから行くようにしたら、前より手がかからなくなった。守れない時はしっかり怒ってる。
私も保育園にお世話になってる身で子育て中途半端なんだけど、躾の仕方や方法がわかってないんだな…と反省してる。
+29
-0
-
337. 匿名 2017/08/10(木) 22:24:06
330
314です。走りたい時期とゆうか、目の前にかわいいワンちゃんとかいると興奮して走って向かって行きます。近くでもちろん見てますし、人がいて危ない時はもちろんパッと抱っこします。
ずっと抱っこしとくべきですか?+1
-19
-
338. 匿名 2017/08/10(木) 22:24:53
>>332
ダメです+15
-0
-
339. 匿名 2017/08/10(木) 22:24:55
>>332
キッズルームで遊ばせればいいんじゃないの?+8
-0
-
340. 匿名 2017/08/10(木) 22:27:14
>>330
なぜ走りたい子どもをショッピングモールに連れてくるのですか?
極端すぎじゃない?笑
ただ走りたいだけで連れてきてるわけないじゃん。
子どもで特に2歳前なんて、ショッピングモールの華やかさにうわーって気持ちが高ぶって走り出したくなったりするでしょ?
320さん。大丈夫。言葉がわかるようになり、会話でコミュニケーションがほぼほぼ取れるようになると、子どもは何がしたいのか、どう対応してあげたら子どもも納得してくれるのか親も理解しやすくなりますよ。個人差はあると思うけど2歳半くらいかな?それまでは、放置はせずにきちんと対応をしていれば、周りの目を気にしすぎなくて大丈夫です。
周りの目を気にし過ぎて、せっかくの親子の外出の機会を嫌な時間にするのは勿体無い。+4
-13
-
341. 匿名 2017/08/10(木) 22:27:34
ガラス棚の什器がある店内で走り回る子供がいたから危ないな、と思って子供に近づいたら、その子の母親が「走り回まわると、店員のお姉さんに怒られるでしょ!」と子供を叱ってて、
なんだかなぁ〜って思った。
人に怒られるからやめなさいって、違うでしょ。怒るのは私じゃなくて、お母さん、アナタの役目なんだから。+18
-1
-
342. 匿名 2017/08/10(木) 22:27:41
>>332
相手に怪我をさせないレベルというか、ぶつかる相手によっては、お子さんが怪我をする場合もありますよね。
そうすると、相手の方に迷惑がかかると思います。
+16
-0
-
343. 匿名 2017/08/10(木) 22:28:25
>>327
うん、我慢ができないなら我慢させる
それがしつけるってことだと思うよ。+15
-0
-
344. 匿名 2017/08/10(木) 22:28:45
昔、松田なんとかって育児研究家の著書に
書かれてた話。
バスの中で靴のまま足を座席にあげたり
騒ぐ子供に対して母親が
「運転手さんに怒られるから止めなさい」と言ったらしい。
それに対して運転手は
「怒るのは私じゃなくて君のお母さんの仕事です」と、マイクで言ったと。+18
-1
-
345. 匿名 2017/08/10(木) 22:29:16 ID:tX9iXJkDmL
>>329
家の場合は2歳の時も理解できようができまいが、手を繋がなかったらお外へは行けない事を伝えて、約束が守れなかったら買い物の途中でも帰りました
なぜ手を繋がなければダメなのかも一緒に説明して、歩道を歩くことや道の歩き方も話しました
小さいからわからないと思って接していると、いろんな事があやふやで一貫性のないものになってしまうので、小さくてもダメなことはダメだと言い聞かせる事はやっていました
子どもも大きくなって納得できる理由を説明すればわかってくれるようになりましたが、この方法だと子どもが理屈っぽくなるので本当に正しいのかは謎です
+10
-0
-
346. 匿名 2017/08/10(木) 22:29:41
百貨店勤めですが
走り回る子供結構います。
ショーケースをベタベタ触ったり
叩いたりしても注意しない親もいるし。
前は泣き叫んでる子供がいたんですけど
親は普通にパンを買っていました。
従業員はもちろん、他のお客様も
思わず振り向いてしまうくらい。
走り回る子供や叫び回る子供に対して
従業員「ここはサファリパークか」
全ては注意しない親のせいです!!!+21
-0
-
347. 匿名 2017/08/10(木) 22:30:29
子供が走り周って危ないのに、親が注意しなかったから、「危ないよ」とか注意した事は何度かある。
ぶつかりそうになって危ないから。+17
-0
-
348. 匿名 2017/08/10(木) 22:31:07
>>335
一生懸命伝えてもすぐに理解できないのが子どもだってこともわかってもらえてるんですよね?すぐに大人しくしてくれなくても、ちゃんといけないことなんだよって伝えてる姿勢があればOKなんですよね?+2
-8
-
349. 匿名 2017/08/10(木) 22:31:49
赤ちゃんは泣くのが仕事だし幼児はわんぱくなのが自然
程度によるけどお店とかではしゃいじゃうなんてリアルでは普通だと思う
がるちゃんでは叩かれるから大きな声で言わないだけ
小さな頃から小賢しくて親の言うことに逆らわずにハイハイ従うような子って高学年でいじめられそう
もしくは思春期頃に何かやらかしそう
猫や小鳥を殺したり危ない子になりそう+4
-30
-
350. 匿名 2017/08/10(木) 22:32:01
334
329です。手を繋いで歩きます。その通りで、手を振り払って繋いでの繰り返しです。正直疲れてしまい、途中諦めて広場では走らせてしまいます。諦めずちゃんとずっと手を繰り返し繋いだり、すぐ帰宅したり毎回それが出来るのは本当すごいと思います。どうしてもまだ帰宅出来ない用事などがある時は、自分の体力も限界になるとついつい子供の機嫌を見ながら甘やかしてしまう自分がいます。ダメですね+1
-11
-
351. 匿名 2017/08/10(木) 22:32:28
>>332
あなた自身がショッピングモールを無料のアミューズメント施設と勘違いしているうちは、子供連れて行っちゃダメだよ。
無料がいいなら、公園で遊ばせなよ。+45
-0
-
352. 匿名 2017/08/10(木) 22:34:50
>>337
ワンちゃんに走っていくの危ないですよ!ワンちゃんだってびっくりして向かってきたりガブッとくるかもしれません。
モール内でオッケーにしてると、外でもつい走ってしまいます。子どもには「ここはよくて、あそこはダメ」の区別を理解させるのは難しいですよね。走っていい場所(公園)走ってはいけない場所(ショッピングモール)とか教える気はないですか?+22
-0
-
353. 匿名 2017/08/10(木) 22:34:59
そもそも、店内で騒ぐ子どもに辟易してる店員は子どもよりもその親の姿勢を見てるわけ
なまっちょろい叱り方で叱ったつもりになっている親や放置している親に腹が立ってるの
ちゃんと目をかけ手をかけ子どもに注意している親に対しては世間は寛容だと思う+23
-0
-
354. 匿名 2017/08/10(木) 22:35:53
>>337
まずアンカーちゃんとして。
それと何でも人に聞きすぎじゃない?
あなたが親なんだから、あなたが判断するべきじゃないの?
+21
-2
-
355. 匿名 2017/08/10(木) 22:36:17
314の人は
でもでもだってちゃん
だね+12
-0
-
356. 匿名 2017/08/10(木) 22:37:37
ママ友とたまにスーパーで一緒になるんだけど、我が子はそばにいて落ち着いているのに、ママ友の子供は年長、年中の年子で走り回ったり暴れて下品なことを言ったり親は放置で子供はこっちに来るしでイライラする。親は任せっきりでごめんねーと言われ、さっさと買い物を済ませる。他の客に自分の子供かと思われるのが凄く嫌だ。そのママ友の子供と遊ばせると我が子が下品な言葉を言い出したらお尻とか出したりするようになるから迷惑。+15
-0
-
357. 匿名 2017/08/10(木) 22:37:53
>>350
ベビーカーに乗せないの?
手を離したら腕をつかむし
それも嫌ならカートを掴ませたり
リュックの端を持たせたりしてる
遊んで良い場所とかなら
手を離して遊ばせるけどね+11
-0
-
358. 匿名 2017/08/10(木) 22:40:16
>>350
地域に児童館や支援センターはない?
うちの子も2歳でたまにテンション上がって手を振りほどいて走り出すこともあるけど、すぐに捕まえて叱るよ
叱ったからって子供をコントロール出来るわけでは決してないとは言え、
「ここは走っちゃいけない場所」ということは根気よく伝えていかなきゃいけないと思う
あとどんな事情があるのか知らないけど「子供がグズって自分の体力が限界になっても
どうしてもモールに居続けなければいけない」なんて状況、そんなに頻繁にある?+13
-0
-
359. 匿名 2017/08/10(木) 22:40:20
子育ては戦いだってうちの母ちゃんが言ってた
とりあえず314は子どもとしっかり戦って勝ってくれ!
買い物途中で帰って、夕飯が白飯と味噌汁だけの日なんてしょっちゅうだったよ!+9
-0
-
360. 匿名 2017/08/10(木) 22:40:38
>>349
子供が所構わず走ってしまったり、騒いでしまう事自体を悪としているような書き込みってこのトピである?
このトピでは、そういう子供に対する親の接し方の事を言ってるんだよ。+9
-0
-
361. 匿名 2017/08/10(木) 22:41:52
>>337
ワンちゃんとかに興奮して走って向かっていくってわかってるなら余計ダメじゃん
サッと抱き上げられると思ってると痛い目見るよ
子どもは躓いて吹っ飛ぶからね+10
-0
-
362. 匿名 2017/08/10(木) 22:43:05
345
329です。うちの子はまだ1歳11ヶ月なんですが、ダメだよ!とかはよく注意しますが、どうしてダメなのかは説明してもまだ理解出来ないだろうなと思い、そこまではしていなかったです
ちゃんと、毎回毎回真剣にそこまで向き合えるのが親として当たり前のことなんでしょうが尊敬します。
かといって、全く放置してるわけではないので安心してください!(ノ_<)
厳しいお言葉多いですが、他人に迷惑けけないように気をつけます
+0
-12
-
363. 匿名 2017/08/10(木) 22:44:22
>>349
泣いてる赤ちゃんにうるさいなんて言ってるコメントどこにあるんだよ?
騒いだら注意しろ、ていうかお喋りやスマホに夢中になってないで子供から目を放すなって言ってるの。+19
-0
-
364. 匿名 2017/08/10(木) 22:44:31
広めの雑貨屋勤務だけど、ホント何で子供って走るんだろう?
一応「走ると危ないよ~」って注意するけど、
(あんたが転んで泣いたり怪我しても全然構わないけど、
うるさいし商品壊されると困るから)
と本音では思ってます。
躾けのされてない動物みたいな子供が怪我しようが全然構わない。
+27
-0
-
365. 匿名 2017/08/10(木) 22:45:26
>>362
いい加減アンカーつけて…orz+14
-0
-
366. 匿名 2017/08/10(木) 22:47:08
314ですが、ゲージの中にいるワンちゃんです。
かまれる心配はないです。支援センターも行ってます。公園も行ってます。+0
-15
-
367. 匿名 2017/08/10(木) 22:47:33
>>349
うわー躾けない親ってこんな考え方なんだね
子供がいじめっ子になるわけだ+24
-0
-
368. 匿名 2017/08/10(木) 22:48:45
>>294
>>299
猿を飼育してる兼業でしょ?笑
自分の子供が猿になってることにすら気付かないなんて気の毒。
あくせくお金稼ぎしてる片手間に育児してる兼業と違って、専業主婦は全身全霊で育児してるんで!一緒にされたくない。+3
-11
-
369. 匿名 2017/08/10(木) 22:48:45
>>350
そのくらいの年頃の子って手がかかるし目が離せないしで大変なのはわかるよ。
でも、子供の機嫌を見ていつもはダメな事を許すってのがちょっと気になるかも。
それ続けちゃうと、ゴネるとママが言うこときいてくれるって思っちゃわないかな?
ダメな事はダメで貫き通した方がいいかも…と個人的に思いますよ。
後は、親子共に疲れ切るような外出は極力しないとか。+19
-0
-
370. 匿名 2017/08/10(木) 22:51:00
>>350
その気持ちよくわかります。
本当は誰にも迷惑かけず、子供も嫌な思いもせず、無事に買い物終わらせたいって思ってるけど、私もいつもできません。
自分では頑張ってるつもりでも他の人から見たらダメ親なんですかね。+2
-4
-
371. 匿名 2017/08/10(木) 22:51:12
>>366
支援センターや公園だけだったらダメなのかな?
お子さんがショッピングモール行きたい!って言うの?+7
-0
-
372. 匿名 2017/08/10(木) 22:51:18
>>362
自分が疲れるから諦める子育ては
将来後悔すると思うし親の癖になるよ
子育て頑張ろうね+18
-0
-
373. 匿名 2017/08/10(木) 22:52:47
>>368
育児に一生懸命なのはよくわかるけど、社会を見る視野がものすごく狭くなっていることに気づいた方がいいよ+14
-0
-
374. 匿名 2017/08/10(木) 22:53:07
>>349
お利口さんな子を小賢しいとか捻くれまくり。子供産んじゃダメな人
子供の頃賢い良い子がいると「◯ちゃんいい子ぶってなーい」って言ってたタイプだと思う+20
-0
-
375. 匿名 2017/08/10(木) 22:53:43
369
350です。いや本当その通りです。それをずっと守り続けるママさん当たり前なのですが尊敬します。私も、わかってはいるんですがついつい自分に甘えてしまう時があります(ノ_<)明日から気を引き締めて頑張ります!!+2
-7
-
376. 匿名 2017/08/10(木) 22:54:25
誰も2コメのたしかしつっこまないのwww
たしかにじゃないの?wwwwwww
それとも最近の子はたしかしって言うの?wwwww+0
-15
-
377. 匿名 2017/08/10(木) 22:55:07
ずっとデモデモダッテ言ってる人って、歳いくつなの?40代とか?
そんなよちよち歩きの赤ちゃんに手こずってたら、走り回る年齢になったときどうするの?
もし体力ないのが年齢的なものなんだとしたら、ちょっと自業自得な気もする。。+16
-1
-
378. 匿名 2017/08/10(木) 22:56:07
>>375
アンカーもまともにつけられないバカ親
おつむが足りないんだからしょうがないね+10
-2
-
379. 匿名 2017/08/10(木) 22:57:18
371
366です。めちゃ正直にゆうと、支援センターや公園より私がショッピングモールの方が楽しいからです。子供ももちろん喜んでます。+0
-18
-
380. 匿名 2017/08/10(木) 22:58:09
ゆうと…
いや何でもない。+17
-0
-
381. 匿名 2017/08/10(木) 22:59:52
アンカーつけてくれると話をたどりやすいんだけどなあ+9
-0
-
382. 匿名 2017/08/10(木) 23:00:12
アンカーも付けられない、日本語もまともに書けない人はもう引っ込んでなよ、、
釣りなんじゃないかと思えてきたわ。+20
-0
-
383. 匿名 2017/08/10(木) 23:00:30
380
いうとってわかってますが、めんどいからゆうとにしました笑すみません。+2
-18
-
384. 匿名 2017/08/10(木) 23:00:33
>>328
親がちゃんと子供に向き合ってる証拠だから愛情を受けて健全に育ってるんだと思いますよ
スーパーでコラーって怒られてる子は愛情不足なんだろうなと思います+1
-13
-
385. 匿名 2017/08/10(木) 23:00:49
>>381
もうこれわざとなんじゃない?+12
-0
-
386. 匿名 2017/08/10(木) 23:01:15
>>379
1歳の目が離せない子供がいて、よく楽しめるね。
私だったら自分が楽しむどころじゃなく、早々に退散するわ。+11
-0
-
387. 匿名 2017/08/10(木) 23:02:04
>>382
釣りでしょ こんな親いたらやばい+20
-0
-
388. 匿名 2017/08/10(木) 23:02:13
>>383
何が面倒なのか理解できない。
入力の手間は全く変わらないのに。
お子さんはちゃんと話せるようになるといいね。+9
-1
-
389. 匿名 2017/08/10(木) 23:03:04
アンカー付けられない人、歳いくつ?でき婚?+13
-0
-
390. 匿名 2017/08/10(木) 23:03:26
普段コメントしないんでアンカー付け方わからなかったです。皆さん本当にどうしてるのか疑問だったので質問しました。それだけです+1
-8
-
391. 匿名 2017/08/10(木) 23:07:19
あんまり愛情をもらってない子どもって、怒られることで親との関わりを持とうとする傾向があるよ
愛してもらえない関わってもらえない状況が続いてると、怒られる=構って貰えるって思考になるらしい
家庭環境が悪い子が非行に走るのも誰かに構って貰いたい気持ちが根底にあるんだって
やっぱり放置されてる子どもってかわいそうだね+14
-1
-
392. 匿名 2017/08/10(木) 23:07:23
>>316
そんなこと言う療育の先生いる?
療育言ってるならABAの本くらい持ってるよね?
発達障害を理由にしないでください+8
-0
-
393. 匿名 2017/08/10(木) 23:08:36
キーボード入力だったら、ゆうyuu、いうiu
いうの方が打つ数少ないじゃん。
+15
-0
-
394. 匿名 2017/08/10(木) 23:09:49
カートのカゴおくとこに子供乗せてる人なんなの?
しかも小学生が乗ってるのよく見る
不快
あと、駐車場で小さい子と手を繋いでない親
親のずーっと後ろを二、三歳のこが一人で歩いて行ってるのもよく見る
危ない+24
-0
-
395. 匿名 2017/08/10(木) 23:10:53
>>382
釣りでしょ?子どもがいるかも怪しく無い?暇つぶしじゃないかな?+10
-0
-
396. 匿名 2017/08/10(木) 23:13:20
間違えてゆうと打って直すのめんどかったのでそのままにしました(^_^)どっちでも別にええやろ:(;゙゚'ω゚'):わざわざつっこみありがとうございます
明日早いので寝ます!
真剣に答えてくれた方ありがとうございました!
本当に気が引き締まりました!ありがとうございます+1
-21
-
397. 匿名 2017/08/10(木) 23:13:31
ちょうど昨日夜遅くにスーパー行ったらお菓子売り場で子供5人が大はしゃぎ。友達同士と思われる母親二人は話しながらチラチラ子供たちを見て、肉コーナーに行ってしまいました。。
鬼ごっこで奇声発して走り回って、お盆用に沢山のお菓子を買いに行ったのに全然見れなかった。
お菓子コーナーは子供が暴れていい場所なの?夜で人が少ないから放置なの?
しかも母親達はアラフォーくらいのなかなかの大人。なんでその年になっても常識が守れないのか不思議。+15
-0
-
398. 匿名 2017/08/10(木) 23:14:37
>>396
うわー
間違いを訂正するのが面倒なのに顔文字入れるって笑
やっぱり釣りか。+15
-1
-
399. 匿名 2017/08/10(木) 23:14:55
>>391
お母さんが正社員共働きとかで保育園に丸投げされてる子ね、あるあるすぎる+2
-7
-
400. 匿名 2017/08/10(木) 23:15:43
>>396
どっちでもよくないわ。
人の親やったら正しい日本語使え。
将来のお子さんの勉強もそんなんで見てあげれるん?+15
-0
-
401. 匿名 2017/08/10(木) 23:15:49
飲食店とかで子どもが走ってるとき、店員さんに「あの子(又はその親)に注意してください」っていうのアリ?ナシ?直接言うと角が立ちそうだから店員に言うけど、店員さんも嫌だろうな〜って気持ちはある+18
-0
-
402. 匿名 2017/08/10(木) 23:21:37
>>298
いや、え? それは本気で言ってるの?
何回言っても聞かないから、お店の商品壊しても、周りのお客さんに迷惑かけても仕方ないっておもってるの?
子供なんか何回言っても聞かない子は山のようにいるよ。
言い聞かせ出来る方が少ないんじゃない?
この店員は「注意しない親」に怒ってるのよ?
あなたが真剣に叱って、注意してるならこの店員が指摘する親に入らないでしょう?
+19
-1
-
403. 匿名 2017/08/10(木) 23:22:31
ここにいる母親達の一部から、マイナス喰らうだろうけど。
私、自分の子が、スーパーで大声を上げ出したから注意したんだけど、
なかなかやめないから、怒鳴ったんだよ。ヒステリックに怒ってない。
そうしたら、近くにいた知らない子連れが、
なんで怒るの?みたいな驚きの顔をしてから、
私を睨みつけたんだよ。
同級生の母親にも、似たようなのがいる。
なんで、子どもが騒いだのに、注意しちゃいけないんだ?
ちゃんと叱る親も、勿論いるけど、
不思議な親っているもんだよ。+44
-0
-
404. 匿名 2017/08/10(木) 23:23:26
396じゃないけど、400見たいな言葉使いのやつが言えた立場じゃないしょww+2
-5
-
405. 匿名 2017/08/10(木) 23:23:35
>>399
ごめん、保育園児に限ったことじゃないよ
児童館で10年以上働いてたけど、幼稚園ママも集団でやってきて一人の幼稚園ママに子ども達押し付けて自分達は呑気におしゃべりに夢中になってるのよく見かけたよ
押し付けられたママは子ども達の散らかしたものを一人で片付けたり本当に大変そうだった
もちろんそのママの子は礼儀正しくてしっかりしてたけど、それ以外の子は本当にしつけもなってなくてまさに猿だったよ
保育園とか幼稚園とかじゃなくて、ちゃんとした親の子はちゃんとしてるんだよ+23
-1
-
406. 匿名 2017/08/10(木) 23:24:30
子供産んだのに自分を捨てられない母親が多すぎじゃない?
赤ちゃん抱っこしてるのにバッチリ化粧してたり、髪の毛カラーしてたり、小洒落た服着てたりさ〜。
子育てに全身全霊で取り組んでたら、そんなことする暇ないよ。
赤ちゃんが顔を触るのに化学物質を顔に塗りたくるなんてありえないし、片時も離れるのが心配で美容院なんか行けない。服も裸じゃなけりゃいいみたいになる。それが当然でしょ?
そんなのが子育てしちゃうんだから、おかしな子が増えるんだよね。+9
-22
-
407. 匿名 2017/08/10(木) 23:24:33
>>368
全身全霊で育児して、兼業主婦の子供は猿呼ばわりね。
働かず税金も納めず家事と育児だけして、それだけ人を見下せるなんて、ある意味幸せな人だ+4
-11
-
408. 匿名 2017/08/10(木) 23:24:46
家族とお座敷の店に食事に行った時の話。仕切りを隔てた隣のテーブルに、3歳〜5歳くらいの子供さんが2人いて、私たちが食事してる最中にこっち何回も覗いたり、終いにはすぐそばまで来てギャーギャー走り回ったりゴロゴロ畳の上転がったりしてた。
最初は小さい子だから可愛いね〜ってニコっと笑いかけたりしてたけど段々本当にイライラしてきて、「お母さんとお父さんのとこ戻りな〜」って少し大きめに言って、隣をチラ見したら、そんなことまるで聞こえてないみたいに親たちだけで会話してた。
常識ない馬鹿な親いい加減にしろよ+33
-0
-
409. 匿名 2017/08/10(木) 23:25:18
親に言っても聞かないから本人に注意してんだよいい加減気づけこのクズ+12
-0
-
410. 匿名 2017/08/10(木) 23:26:30
なに、これって子供いない奴の妬みスレ? くっさいおばさんが若いお母さんいじめてだせええwww+2
-26
-
411. 匿名 2017/08/10(木) 23:27:50
406釣りネタお疲れ様!!よく考えたね(^_^)+2
-2
-
412. 匿名 2017/08/10(木) 23:28:49
>>407
命より大事な子供よりも、はした金かキャリア()だかを選んだ親でしょ?自分の手で育てないなら何で産んだの?アクセサリー?+4
-3
-
413. 匿名 2017/08/10(木) 23:28:52
>>196
こんなこと言う半人前な親を持つ子供が可哀想だわ。
+9
-1
-
414. 匿名 2017/08/10(木) 23:28:58
>>406
今度はそのキャラ?
お疲れ様です。+11
-1
-
415. 匿名 2017/08/10(木) 23:29:00
>>119
今、立派な桃がその被害によく遭ってる。
この前、目のまえで、次々と桃をギューって押さえてる男の子が居たから、「これは売り物だから、こんな風に傷付けたら買わないとダメだよ。お母さんかお父さんを呼んでらっしゃい」って言ったら、走って逃げていった。あとで他の売り場で親子で居るのを見たけど、わたしに見つからないように親の影に隠れてた。
これに懲りて二度とやらないといいけど…
+24
-1
-
416. 匿名 2017/08/10(木) 23:30:02
自作自演暇人お疲れ様です。
+1
-1
-
417. 匿名 2017/08/10(木) 23:31:34
>>410+10
-0
-
418. 匿名 2017/08/10(木) 23:32:30
>>5よく読んだ?+0
-0
-
419. 匿名 2017/08/10(木) 23:33:50
>>309
トピ題見たか?
子供に怒ってるんじゃないんです
ちゃんと叱れば、ダメなことはダメだと言える親であれば
子供がいくつだろうと良いのですよ
小さい子イコール好き放題OKではありません
親にとっては可愛い姿でも周りにとっては迷惑だったり常識外れだったり
簡単に言えば
親しっかりしろっ!!
言われてるんだよ+12
-0
-
420. 匿名 2017/08/10(木) 23:34:12
>>406
小さい子がいても小綺麗な格好してるお母さんが妬ましいのはわかったからw+11
-4
-
421. 匿名 2017/08/10(木) 23:36:50
>>405
ちゃんと躾してる親とできてない親って、一緒に歩いてる姿で結構判っちゃうとこない?
大抵、躾してるまともな親御さんて、子供と手を繋いだり、寄り添って話ししつつも、歩行者の邪魔にならないように歩いてる感じ。ぱっと見て微笑ましい感じ。
できてない親は、子供だけフラフラあっちこっち好き勝手歩いてる。親もぜんぜん見てない。遠くからデカイ声で「◯◯ーっ!こっちおいでー!」「ママーっ、こっちきてー!」とかお互いに呼び合ってたりしてバカみたい+34
-1
-
422. 匿名 2017/08/10(木) 23:37:22
コメントしてる人どんな境遇か気になる
独身?既婚子ナシ?子ありでもある程度ピーク過ぎた?
幼い子育て真っ盛りの人どんだけいるの?+1
-11
-
423. 匿名 2017/08/10(木) 23:37:30
>>402
仕方ないなんて思ったことないし、思う人いるの?
そこまで非常識ではありません。
ただ子供に理解させる方法を知りたかっただけです。
自分で考えろと言われるかもしれませんが…
+0
-9
-
424. 匿名 2017/08/10(木) 23:38:12
スーパーのレジ子供に会計させて親は遠くから見てる事に対して、暇な時間なら良いけど、長蛇の列にされたらイライラする、それで店員が間違えて私の会計に入れて、アホな父親はボケーと見てるだけ、昼前の忙しい時間帯に本気でやめてほしい。+14
-0
-
425. 匿名 2017/08/10(木) 23:40:28
>>407
毎日毎日お仕事お疲れさま〜!
そうだよ、家事育児だけしてるけど母ならそれが当たり前でしょ?
あなたの猿を飼育してるのはお金で雇った保育士じゃない。+0
-9
-
426. 匿名 2017/08/10(木) 23:41:14
>>368
そういうこと言うから、専業主婦がばかにされるって気づこうよ…(´・ω・`)+12
-0
-
427. 匿名 2017/08/10(木) 23:41:30
>>422
何で知りたいの?+3
-0
-
428. 匿名 2017/08/10(木) 23:41:32
>>12
これメッチャ+付いてるけど何で?
「お店の人に怒られるからやめなさい」じゃなくて、周りの人に迷惑だからとか、ここではそういうことをしてはいけないとか。
そういう事を親が言わないといけないんじゃないの?
親が怒れよじゃなくてさ。
根本が違くない?+1
-12
-
429. 匿名 2017/08/10(木) 23:41:45
>>412
407じゃないけど、
子供が好きだから働いてますよ?自分の子を育てることと天秤にかけられないけれど、十分価値のある仕事だと思ってるから復職しましたよ?保育士です。+3
-0
-
430. 匿名 2017/08/10(木) 23:43:06
>>425
大丈夫?頭凝り固まってそうだけど…さすがに心配だわ+1
-0
-
431. 匿名 2017/08/10(木) 23:45:12
>>429
あなたのエゴで犠牲になってるあなたのお子さんが可哀想+2
-3
-
432. 匿名 2017/08/10(木) 23:45:49
ふと思うことがある。
何十回、何百回言い聞かせても聞かないと言うのは…親御さんの説明が伝わってない、言ってもその子が理解していないからじゃないの?
単純な事だけど。
はじめに言ったいいきかせや注意で聞かないなら色々な方法で教えてみたら?
言うことがちゃんと理解できる子なら、わかると思うんだけどね。
本当に何百回、何千回言い聞かせてもわからないし、理解が出来ないなら、発達障害の疑いも考えてはとも思う。
よほどの事がない限り、子供はちゃんと親が説明すれば理解しますよ。+14
-1
-
433. 匿名 2017/08/10(木) 23:45:54
>>422
独身だけど何か?+5
-0
-
434. 匿名 2017/08/10(木) 23:46:55
>>425
こんな人が躾できてると思えない…+7
-0
-
435. 匿名 2017/08/10(木) 23:47:11
論点がずれてる専業様がたくさんいるようだ…
こうはなりたくないわー
我が子が公共の場で迷惑行為をしていたら、親が叱らなければならない
ただそれだけの当たり前のことを言ってるトピなのに、なんで噛みついてくるんだろう?
自分がきちんとやってるなら、ただ胸を張れば良いのにさ。なにが気に入らないのか??+22
-0
-
436. 匿名 2017/08/10(木) 23:49:39
>>431
あなたの狭く偏見に溢れた世界に閉じ込められているお子様もかわいそうですよ。+5
-0
-
437. 匿名 2017/08/10(木) 23:51:57
>>435
専業主婦は勝ち組!女性みんなの憧れ!みたいなトピをがるちゃんでもよく見るから…
毒されすぎて何か勘違いしちゃうのかね
もしくは育児ストレスで参ってて、保育園に預けられる人が羨ましくて仕方ないのかもね+11
-1
-
438. 匿名 2017/08/10(木) 23:54:04
レジから見えるイートインスペースで、手洗いの水を出しっ放しにして水遊び。注意したら、その子供が「ママ〜あの人がー」って私を指さして。そして私はその母親から睨まれるという理不尽。+30
-0
-
439. 匿名 2017/08/10(木) 23:56:54
>>406
釣りだろうけど、反論するならば…
母親になったら全て諦めないとダメ?
すっぴんボサボサ頭でヨレた服着てるけど
躾もできず周りに迷惑をかける母親と
化粧して髪も染めてオシャレしてるけど
きちんと躾してる母親、
どっちがいいと思う???
化粧してるけどオーガニック使ったり
それなりに考えてるかもしてない、
髪は美容室じゃなく子どもの寝てる間に
ささっとセルフカラーかもしれない、
オシャレな服だけど動きやすくて
ビジューとか付いてないのを選んで
子どもの事を考えてるかもじゃん。
自分の身なり気にせず育児してるのが
必ずしもいい母親ではないよ。+13
-4
-
440. 匿名 2017/08/10(木) 23:58:17
>>436
ご心配ありがとう。
赤ちゃんの頃から保育園に丸投げされて、愛着障害になるより可哀想なことなんてないから。+3
-3
-
441. 匿名 2017/08/11(金) 00:01:26
お客様は神様です精神の親が、
私のお子様は天使ですと勘違いしている。
そろそろ日本も過剰な接客サービス精神を見直した方がいいよ。
販売職だけど本当に勘違いの親が多い。
+32
-0
-
442. 匿名 2017/08/11(金) 00:03:05
店入る前に騒がないと約束する
↓
テンション上がって騒ぐ
↓
注意するけどテンション上がってるから聞いてない
↓
きつく怒る
↓
キレて暴れる
こういう子はもう連れて行かないほうがいいのかな。
この親子のやり取りも迷惑だよな~と思うけど買い物行かないわけにもいかないし+13
-0
-
443. 匿名 2017/08/11(金) 00:07:17
>>439
日本は母親に滅私奉公を求めすぎだよね。子供のために全てを捧げて苦労すればするほど偉い的な…未だに無痛分娩を批判する人とかいるし。
子供に何かあれば全て母親の責任で母親が責められるし。
上手く言えないけど、もっと気楽?(って言うと怒られそうだけど)に子育てできる世の中なら、子供を産みたい人も増えるんじゃないかなあ。+8
-3
-
444. 匿名 2017/08/11(金) 00:08:39
>>442 お母さんが頑張って怒っている姿を見て迷惑と思う人は少ないんじゃないかな。きちんと怒らない親に対して非常識とは思うけど。
キレて暴れたらそのあとはどうしているんですか?たとえお子様ランチやパフェを食べていても、途中でお会計を済まし、家へ帰るくらいすれば、騒がないとこうなるってわかるんではないでしょうか+8
-1
-
445. 匿名 2017/08/11(金) 00:15:00
お店ではないけど、児童館でもほったらかしで子供なんかみてないお母さんいるよ。
みんなで座って紙芝居みる、とかおゆうぎする、とか決まった時間に走り回ったり職員さんも困ってお母さんと一緒に座ってね!とかぶつかるからお母さんの隣でね!とか声かけられても遠くから見てるだけ…
なんなんだろう。
みんなで遊ぶルールを教えるつもりないなら公園に連れてって二人で遊ぶとか自由時間になるまで一人で他の部屋で好きに遊ばせたら良いのに…そういう子は暴力的だったりして本当に厄介。+15
-0
-
446. 匿名 2017/08/11(金) 00:21:10
>>444
結局言い聞かせることができてないから迷惑な親子に見られてるだろうなと思ってましたが大丈夫ですかね?
途中で帰ったことも何回かあります。
ただ子供が買い物嫌いなので帰れてラッキーになってます。
最近は力もついてきたので無理矢理連れて帰るのも難しくなってきました。
下の子もいるし
+0
-4
-
447. 匿名 2017/08/11(金) 00:23:45
子供の集まる店で働いています。
親へお願いです。
二歳児以下を1人にさせないでください。
口に入れたものをコソッと戻さないでください。
見本でないものを乱暴に扱わないでください。
店内で走らせないでください。
危ないからと注意したら、ほら怒られたとか、こちらを悪者にしないでください。
散らかすだけ散らかして、何も買わずにほら行くよと逃げないでください。
店の中で井戸端会議をしないでください。
売り物を子供に被らせて写真撮影をしないでください。
忙しい土日など列ができているとき、
まだまだ小さい子なのに自分で出してごらんと買い物の練習をさせないでください。遅すぎます。そして小銭をぶちまけます。
店内でおもらしをして放置しないでください。
一言言ってください。他のお客様が踏みます!
レジでこっちを向いて咳を連発させないでください。手で押さえるよう教えてください。
よだれでベタベタの商品は少し拭いてから渡してください。
本当に素敵な親子もいれば、子供の将来が心配になるような親子もいて。
あぁ自分は気をつけようと本気で思います。
+25
-2
-
448. 匿名 2017/08/11(金) 00:27:45
>>266
そうなのよ〜
マトモに注意すれば親に逆ギレされ
更に親に諭すよに伝えてもキレッキレ
もうダメだね日本人…と思う瞬間だ+8
-0
-
449. 匿名 2017/08/11(金) 00:33:13
お店の子が店内を走りまわってるのも迷惑
店の人も叱らない
むしろ愛おしい目で眺めてる
+3
-1
-
450. 匿名 2017/08/11(金) 00:34:39
レジ打ち中。
まず子供を見て、次に親を見る。
挨拶もできてしっかりしてる子、素直な子→人としてきちんとしてる親
ワガママ、年齢の割にバカっぽい子、感情のない子→放置親、自分の身なりにはお金かけてる親、ストレスでヒステリックな親、自己中親…など、
家庭環境が思いっきり子供に出てる!!
お店ならまだしも、学校の先生とか本当に大変だろうなぁ…+20
-0
-
451. 匿名 2017/08/11(金) 00:37:41
>>450
何様?+2
-13
-
452. 匿名 2017/08/11(金) 00:39:27
>>12
これメッチャ+付いてるけど何で?
「お店の人に怒られるからやめなさい」じゃなくて、周りの人に迷惑だからとか、ここではそういうことをしてはいけないとか。
そういう事を親が言わないといけないんじゃないの?
親が怒れよじゃなくてさ。
根本が違くない?+3
-15
-
453. 匿名 2017/08/11(金) 00:40:06
デパートの中のパン屋さんでパートしてるんですが、親は子供が奇声あげて走っててもフルシカトでパン見てるくせに時々ちゃんと躾してますよ的な感じで「走らないのっ!(棒)」とかパン選びながら独り言。
ひどい時はお父さんが肩車してパンすれすれに子供の靴が来てるのに「どれにしようか~?」とか言って…
どんだけみんな自己中なの?周りの人の事が考えられない人が子供産まないでほしい。+37
-0
-
454. 匿名 2017/08/11(金) 00:41:01
>>441
ホントにそれ!
そりゃ母親本人からしたら我が子は間違いなく天使だけど、他人からしたらただの人の子だからね!
天使でもなんでもないよ
周りに迷惑かけてるのにうちの子かわいいでしょ〜みたいなのホントにいらない!
+27
-0
-
455. 匿名 2017/08/11(金) 00:42:28
フードコートで走っていても注意しない親。
飛び出して熱々のラーメンでも被ったらどうするつもりなの?本当にありえない。+23
-0
-
456. 匿名 2017/08/11(金) 00:43:29
>>25
私も子供が危ない事してたら
注意しようかな?と思うけど
してあげない事にしてます。
良かれと思って言ってあげても
睨まれたり、逆ギレされると
私が1日中気分が悪くなり
家事しててもイラっ
所詮他人の子!
子供が怪我して痛い思いをするのは
可哀想だけどバカ親には良い薬。
バカ親の子は親を成長させる為に
頑張れ!と思ってる。+17
-0
-
457. 匿名 2017/08/11(金) 00:45:02
そりゃ子供は可愛いよ。
可愛いけど、ダメなことはダメって教えてあげないと。親が!!
このご時世、見知らぬ大人は他人の子供を叱りにくいから。ワガママに育てると将来大変なことになるよ。+9
-0
-
458. 匿名 2017/08/11(金) 00:47:54
>>451
「何様?」
この言い方って
逆ギレするバカ親っぽいー笑笑+23
-2
-
459. 匿名 2017/08/11(金) 00:50:05
自営で店をやってると余計腹がたつかな。
商品を壊された分だけ直接マイナスになるから…
学生のバイトの時はそこまで気にならなかったけど、今は生活がかかってるから本気でキツイ。+19
-0
-
460. 匿名 2017/08/11(金) 00:50:07
ホームセンターでバイトしてる時クソガキがペットコーナーのガラスをバンバンバンバン叩いてて、見かねて注意しに行ったら遠くにいた親が威嚇しながら飛んできたから「こちらのお子さんの親御さんですか?」と尋ねたら「そうですけど?!…何ですか!?」と逆ギレ。しかも夫婦で!
ガラス叩く音もクソガキの雄叫びもホームセンター中に響き渡ってたんですけど?何ですかってありえなくないですか?+39
-0
-
461. 匿名 2017/08/11(金) 00:52:25
>>452
ん?そういう意味で「親が怒れよ(教えろよ)」って言ってるんじゃないの?+21
-0
-
462. 匿名 2017/08/11(金) 00:52:57
>>458
あ、ごめん。子ナシです。
いやレジ打ってるときに人んちの子供や親見てそんなこと考えてるって、随分上から目線だなと思って。+2
-13
-
463. 匿名 2017/08/11(金) 00:55:01
>>457
「わがままに育てると将来大変な事になるよ」
そんな事他人が心配してあげなくて良いの。バカ親の子の事を心配して
注意して関わるとバカ親が出てくるので
触らぬ神に祟りなし!
下手に関わらない方が良い。
+4
-0
-
464. 匿名 2017/08/11(金) 00:56:42
>>458
こういう言い方するとあれだけど、所詮レジ打ちの分際でお客をジャッジできる立場なの?
批判してるその親にモノ買ってもらって、あなたのお給料が出てるんだよね?
じゃあ、あなたの方が立場は下だよね。+2
-33
-
465. 匿名 2017/08/11(金) 00:57:47
公園での出来事。
2歳の娘を砂場で遊ばせてたら、そのまわりをチョロチョロしてる4歳くらいの男の子。
よく絡んでくるから反応してあげてたら調子乗って背中に砂をかけてきた。
はじめはチッ。と思いつつもワァー!♡とか言ってあげてたけど、あまりにもしつこいから親探したけど見て見ぬ振り。
あり得ない。
他人の子なんて可愛くないから!
+21
-0
-
466. 匿名 2017/08/11(金) 00:59:13
>>463
そうやって放置してきた結果が、今のバカ親子の跋扈なわけで…
他人でもガツンと言える社会は必要だと思うな
中国人みたいなマナー無視の人がこれ以上増えたら困る+18
-1
-
467. 匿名 2017/08/11(金) 00:59:33
>>450
すごい観察力ですねw+2
-0
-
468. 匿名 2017/08/11(金) 01:00:45
>>465
わかるわかる。容姿が良かったり、愛嬌のある子なら可愛いけどね〜。
大抵はブッサイクで生意気としか感じないわ。+12
-0
-
469. 匿名 2017/08/11(金) 01:01:52
ガキも親のババァもぶん殴れ+4
-0
-
470. 匿名 2017/08/11(金) 01:04:22
>>458
横だけどレジ打ちだからこそ数多くの家族連れ、親子連れのお客さんを見てるんだよ。その統計的にこういう傾向があるってだけでしょ。
逆にどの立場ならジャッジしていいの?客1人の単価なんて自営でもなきゃたかがしれてるからそこから給料もらってるなんて普通思わないよ+23
-2
-
471. 匿名 2017/08/11(金) 01:05:15
小さな子供を店に放置して散々商品を破壊したあげく、しれーっと登場した親。
破壊された商品を数点持って…
すみませんがお子様が遊んで壊してしまって…
まだ小さいので1人にしないでいただけませんか?と伝えると、年下の私に言われたのが気に入らないらしく大きな声で、
〇〇もう行くよ!この店員がもう来るなって言うから!早くしなさい!!
と子供を引きずりながら去って行ったことがあります。
こちらも仕事に責任感じてやってるんで。
器物破損とかにならないのかな。
二度と来ないでほしい。+32
-0
-
472. 匿名 2017/08/11(金) 01:05:36
>>470 だけどアンカー間違えた
>>464 です+0
-0
-
473. 匿名 2017/08/11(金) 01:06:33
>>464
レジ打ちが下で客が上?
私は対等だと思ってます!
商品があってこそ客も購入出来る。
客が上って考え
変な客が増えてる+45
-1
-
474. 匿名 2017/08/11(金) 01:07:39
父親が機能してないのも問題の一つかと
社会のルールを教えて、きびしくても導いてあげるのは父親、
母親は子供の欠点も受け入れてとことん愛してあげれば、知的で自己肯定感も強い子供になるよ
躾も愛も母親の役目って厳しすぎないか?
父親も残業なんかせずにさっさと帰ってきて、子供とちゃんとコミュニケーションとらないと
+26
-2
-
475. 匿名 2017/08/11(金) 01:09:05
レジ打ちの人キレすぎw
私はレジ打ちとか底辺パート主婦にとやかく言われる店は行きたくないわ。+1
-33
-
476. 匿名 2017/08/11(金) 01:11:48
レジ打ちだろうが何だろうが、責任持って働いてたらそりゃ腹も立つと思うよ。下手に注意できないご時世だし。+30
-0
-
477. 匿名 2017/08/11(金) 01:15:04
負け組が必死で子持ちを下げてて笑えるw
あんたたちにどう思われようが、将来の日本を支える人材を育ててるこっちが格上なんでww+1
-23
-
478. 匿名 2017/08/11(金) 01:16:38
>>466
463です
貴方はガツンと言った事が有るんですか?
理想と現実は違いますよ。
注意して逆ギレされて
気分害しました。
こんな嫌な思いをしてまで
バカ親の子を注意する必要性を
他人に求めないで下さい!
+10
-0
-
479. 匿名 2017/08/11(金) 01:17:04
>>470
なんでスーパーのレジ打ち店員に勝手にジャッジされなきゃいけないの?
気が利かない店員を客が見て、気配りをするということを教えてもらえずに育った人なのねーって思われてたら嫌でしょ?たまたま気付かなかっただけかもしれないのに。
普通の人なら見ず知らずの他人にそんな評価しませんよ。+0
-30
-
480. 匿名 2017/08/11(金) 01:17:33
育児中の専業主婦ですが寝る前に…
正直ママ友の中にもマナーのなっていない人がいて。なんか一緒だと思われるのが嫌なんですけど言えなくて…
ママ友の付き合いもあるから…難しいです。
+15
-0
-
481. 匿名 2017/08/11(金) 01:20:18
この前ドンキホーテでスライム全出ししてる幼稚園か小学生かくらいの子がいて、父親が注意もせず早く行くよ〜程度の注意で子供置いていなくなって何度も見てはぶらぶら
直接言うと面倒な事になりそうだから店員に言おうと思ってとりあえず証拠写真撮って、行こうとしたら夫に関わりたくないからやめてと言われ夫と口論になりました(笑)
親子は何事もなく帰って行きました
残ったのはスライムの山
結局私が折れて店員にも言わず店を出ました
モヤモヤが取れずなぜか涙が出てきて、自分おかしいヤツじゃんって思ったけど、なんで夫に怒鳴られなきゃいけないのか疑問
言えなかったのが今でも後悔
夫への愚痴になっちゃったけどここでしか吐き出せないので許してください、、
私より年上そうな父親だったので多分25歳以上。
そんな大人が、親が子供に注意できないからダメな子供が育っていく
自分の子供が同じ小学校でありませんように。関わりたくないです+33
-1
-
482. 匿名 2017/08/11(金) 01:20:25
それにしても接客業って大変だなぁ~
色んなキ○○イクレーマーの相手をしなきゃいけないもんね。
どうりで人手不足にも関わらず、小売・サービス業に人が中々集まらなって言われるわけだわ。
現場の社員さんにもっと裁量持たせて、業界のブラックな体質を何とか改善出来ないのかね?
キレる中高年の客に困惑している“接客業の意見”に共感の声girlschannel.netキレる中高年の客に困惑している“接客業の意見”に共感の声キレる中高年の客に困惑している接客業の意見が、先日の新聞の投書欄に掲載された。 若い人よりも、中高年の客の方が接客業の人に対してキレやすいという。 お客さんの声に気づかずにいたら、「無視か...
+26
-0
-
483. 匿名 2017/08/11(金) 01:22:31
ここで難癖つけてる人で、未就学児の子育て真っ最中の人がどれだけいるの?
どうせ独身とか小梨とか大昔の育児アドバイス()したいおばさんでしょ?
こっちは専業主婦で小さい子2人とのんびりやってるんで、不思議なほど何も響かないわ〜w
幸せだと外野がうるさくても気にならない
ものだけど、そうじゃないからそんなカリカリしてるんでしょ?+2
-23
-
484. 匿名 2017/08/11(金) 01:23:02
なんかあれですね。他人に気を使える人は、気付くことも多いんじゃないですかね?
ちなみに私はコンビニのレジ打ちフリーターですけど、お客さんのことよく見ますよwww
接客業ってそんなもんじゃないですか?+29
-0
-
485. 匿名 2017/08/11(金) 01:24:26
>>480
自分は違うアピール乙です。
傍目に見れば、あなたも立派なバカ親の一味です。+9
-3
-
486. 匿名 2017/08/11(金) 01:25:38
ちょっと前にニュースになった、和菓子屋?の店長の張り紙のことを思い出した。
団子をペチペチ触ってて注意しない親って。
店側も大変だな。+29
-0
-
487. 匿名 2017/08/11(金) 01:26:41
>>475
「底辺バート主婦」
失礼な言葉だし
失礼な人間だわ
レジの人を見下げる様な人間に
売りたくないわー
+23
-0
-
488. 匿名 2017/08/11(金) 01:27:21
>>479
レジ打ちでも親でもそれが第一印象というものでしょう。背景も知らない、普段は完璧かもしれない、でもその時点で目の前で繰り広げられてるコトがその人のジャッジに繋がるってだけ。
450のレジ打ちさんは毎日何組もの親子のやりとりを見てそういう共通点を見つけたってだけのコメなのに、下だの上だの言う人がいたから気になっただけ+13
-0
-
489. 匿名 2017/08/11(金) 01:28:17
一生懸命稼いで、DQN親子がいなそうなエリアに引っ越すしかない!
残念ながら、生活レベル=子供の躾だから、DQN家族が沢山いる場所に住まなきゃならない時点で、自分も負け組なんだよ…+9
-0
-
490. 匿名 2017/08/11(金) 01:29:32
>>487
なら売らなきゃいいじゃんw
でももしそんなことになったら、たぶん売れない相手だらけでお店潰れちゃうと思うよ〜ww
レジ打ち=そういう仕事だからね?+0
-19
-
491. 匿名 2017/08/11(金) 01:31:06
>>484
私も接客業経験者なんで見ます!
見てなかったら見てないで店員のくせに気が利かない、サービス悪いって難癖つけられるんで難しいですね
+16
-0
-
492. 匿名 2017/08/11(金) 01:31:59
>>480
あなたみたいなのが一番面倒くさい
そんなに気になるなら、お得意の根回しでもしてその非常識な人をハブれば?
それができないなら仲間だと思われるしかないよね+3
-2
-
493. 匿名 2017/08/11(金) 01:32:43
>>485
こんなコメって
貴方もバカ親の一味でしょうね!
と思った。+2
-0
-
494. 匿名 2017/08/11(金) 01:33:26
うーん、子ありだけど、接客業大変だと思うよ。
保育園でもいろんな親がいるからね。
店側も面倒な親が常連だったりするとキツイよね。
+11
-0
-
495. 匿名 2017/08/11(金) 01:33:51
一歳になったばかりの娘がいますが、このトピ読んでいても、普段の生活でも、非常識な親ほど自分の子育てに自信を持っていて、本当にびっくりします。
私は特に外出時、娘が迷惑かけていないか、親の私が迷惑かけていないか不安だらけです。
親切にして頂いたり、娘に優しく声をかけて下さる方には本当に感謝しています。
注意された時に、逆ギレできるあの自信はどこからくるのか不思議です。
注意して頂いたり、いろいろ教えて頂いたり
私自身、母親を早くに亡くしているので、親として勉強になると、いつも感謝しています。
+35
-1
-
496. 匿名 2017/08/11(金) 01:36:30
育児は育児!子育ての中で色んなことに対する忍耐力がついて、寛容になれる、人に優しくなれる、視野も広がる。
細かいことネチネチ言ってるのは独身とか小梨でしょw早く一人前の大人になれるといいねww+1
-13
-
497. 匿名 2017/08/11(金) 01:36:56
>>490
極端すぎ
もうああ言えばこう言うになるし本題がズレてくるからもうこのへんで終わっとこうよ!
本題に戻りましょー!
+6
-0
-
498. 匿名 2017/08/11(金) 01:38:13
>>495
言いたいことはわかるよ
でも正直、何か過剰にビクビクオドオドしてる親もどうかと思う…
何度もスミマセンありがとうございますを繰り返されて、何かこちらも疲れちゃうので+0
-7
-
499. 匿名 2017/08/11(金) 01:38:15
>>490
487だけど
そう?
貴方みたいな人に
売りたくないので
私なら売らないけど。
こんな感じ悪い客
来店拒否だわ。
+14
-0
-
500. 匿名 2017/08/11(金) 01:38:25
三才まではわけが分かってないから叱らないし、可愛いから可愛がって育てる。っていうおかしな教育論勘弁して欲しい。三つ子の魂百まで。っていうのに。てか、最近の研究でも三才までに幼児教室とかいかせて勉強すると将来の収入が格段に違うって言ってたよ。
てか小さくても順序立ててしっかり理由を説明すれば理解できるらしいよ?
まぁ、イトコの中であたしだけ独身だから聞いてもらえませんけどね。
祖父の通夜で夜に葬儀場の控え室で絶叫しながら私以外のきょうだいやイトコの子ども達が部屋を走り回ってたのには唖然としました。母も呆れてましたけどね。親戚でも注意すると逆ギレされるから言えない時代です。
自分の子どもだったら、ぶったたいてただろうけど。+16
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する