-
1. 匿名 2017/08/09(水) 22:49:41
仕事で出張が多い旦那がいる方は、
何か仕事をしていますか?
お子さんの有無によっても変わってくるかと思いますが…。
今後の参考にしたいので是非教えてください。+14
-1
-
2. 匿名 2017/08/09(水) 22:50:13
炊事洗濯+70
-4
-
3. 匿名 2017/08/09(水) 22:50:37
+2
-2
-
4. 匿名 2017/08/09(水) 22:50:46
私も出張多い仕事+12
-0
-
5. 匿名 2017/08/09(水) 22:50:59
レストランのパートです
子供は高校生が2人です+18
-0
-
6. 匿名 2017/08/09(水) 22:51:35
子供がいなければさほど影響ないのでは
子供がいると不足の事態に自分しか動けないから覚悟がいるけど+52
-1
-
7. 匿名 2017/08/09(水) 22:51:36
出張ヘル+4
-10
-
8. 匿名 2017/08/09(水) 22:52:43
過去に経験あり
子供が小さかったから専業主婦
一人での子育ても大変だと思う事多かったけど
旦那がいない方が楽だった+65
-2
-
9. 匿名 2017/08/09(水) 22:54:33
もし私が子供いなくて出張多い旦那なら、正社員で働いてもいいなぁ。帰り遅くなってもご飯適当でいいし、自分のペースで生活できるし。+51
-1
-
10. 匿名 2017/08/09(水) 22:54:56
いいな〜うらやましい。+17
-0
-
11. 匿名 2017/08/09(水) 22:57:40
子無し専業主婦
多い時は月の半分位出張の事も有る
その間私は家事もしないで好き勝手に過ごしてる
自由がいっぱいで嬉しい+69
-5
-
12. 匿名 2017/08/09(水) 22:57:44
自営業旦那ーー
どっか 出張行ってくれーーー!!!+40
-0
-
13. 匿名 2017/08/09(水) 23:07:58
毎日一緒に働いてる友人、出張でも浮気でも何でもいいから消えてほしいそうです。+16
-0
-
14. 匿名 2017/08/09(水) 23:14:44
なぜ黒沢さんw+6
-1
-
15. 匿名 2017/08/09(水) 23:17:26
正社員は無理なので、パートです+9
-1
-
16. 匿名 2017/08/09(水) 23:18:12
子供が小さいうちは専業主婦でした。
末っ子が小学生の高学年になったあたりで働き始めたので出張が多くてもあまり支障はありません。
土日休みの企業内カフェで働いていますが、同じような年代でお子さんいる方ばかりなので、緊急事態には対応して貰えそうです。
私は今のところシフトに影響した事は無いですが、遅めシフトに入る前に子供を病院に連れて行った事はありました。+9
-0
-
17. 匿名 2017/08/09(水) 23:18:13
フルタイムで出張もあったので擦れ違いばかり。それに外食や惣菜ばかりでした。仕事辞めたら食生活が良くなりました。+12
-1
-
18. 匿名 2017/08/09(水) 23:25:00
自宅勤務です。扶養内ギリギリ程度の稼ぎですが、小さい子供がいるので今はこれが限界。+10
-0
-
19. 匿名 2017/08/09(水) 23:25:09
小学生の子供が二人います。専業主婦です。
うちは、ほぼ毎月のペースで国内外出張があります。
辞令が下りて、今の場所に引っ越してきてすぐの海外出張中に、娘が骨折をしてしまい大変だったことがあります。
今はその頃よりもだいぶ生活にも慣れてきましたが、主人が留守のときに少し不安を感じてしまうときもあります。+4
-1
-
20. 匿名 2017/08/09(水) 23:29:46
ダンナ自衛官。演習とかでよく居なかった。親も遠方。末っ子が小学に入ってから平日のみパート。親が元気で近場とかじゃなきゃパートしかできなかった。しかもみんな体が弱くて病院ばかりだったし。+8
-0
-
21. 匿名 2017/08/09(水) 23:33:07
義姉はダンナさんが1日出張に行っただけで寂しい寂しいって言う。なんか、信じられないわー
しかも年に一回しかないのに。+6
-1
-
22. 匿名 2017/08/09(水) 23:36:57
フルタイム公務員です。
いわゆるワンオペ育児ですが、夫が自立できてない家事力ゼロ男だし、夕食の品数とかうるさいので、出張でいない方が正直ラクです。
今月はお盆で出張少ないので、積極的に飲み会参加を薦めてます。+10
-1
-
23. 匿名 2017/08/09(水) 23:39:24
子ども1人(+妊娠中)で専業主婦です。
旦那は全国転勤ありで出張月4回くらい。
始めのうちは寂しかったけど、慣れてくるとご飯は手抜き(しかもちょい豪華)でいいし、子どもが寝たら自分も寝れるし、朝はゆっくりできるし…旦那には言えないけど楽です。
ただ、まだ経験したことないけど、子どもの急病とか、自分の体調不良と重なると大変かな。+5
-1
-
24. 匿名 2017/08/09(水) 23:41:34
夫が出張の日はプチ贅沢して自分の好きなものを食べる。+10
-0
-
25. 匿名 2017/08/09(水) 23:54:07
出張も多いし、土日も多忙。忙しさは稼ぎに比例してるから今の所専業主婦です。家事育児1人で尚且つ仕事はきつい。+5
-1
-
26. 匿名 2017/08/10(木) 00:11:28
子あり正社員、仕事が入ればいきなり出て行くことも多々あり。
頼りにしてません。
むしろシングルの方が家事育児楽なんじゃないかと思うこの頃。+2
-1
-
27. 匿名 2017/08/10(木) 00:15:04
フルタイムで働いてます。私も日帰りや泊まりの出張あるけど、子供いないから問題なし。お互いに各地のお土産買ってきて一緒に食べたり出来るので楽しいですよ。
+2
-1
-
28. 匿名 2017/08/10(木) 00:49:34
旦那が月1で10日くらい海外出張で
0歳4ヶ月の子供を持ちながら軽く自営業しています。
仕事の4日間は母に来てもらうので楽しいし楽ですが、
0歳の子供との2人きりの3日間はけっこう孤独…
子供いない時の方が孤独でしたが、
旦那いたらいたで腹立つ事や面倒な事が多かったりするのでどっちもどっち。+1
-0
-
29. 匿名 2017/08/10(木) 01:01:00
夫も私も総合商社勤務
周り見てると、大半が奥さんも総合職、専門職が多い印象
意外に専業は少ない+4
-6
-
30. 匿名 2017/08/10(木) 01:47:58
>>29
同意。
私の夫は出張の多い製薬会社勤務です、
私は時短の公務員です。夫は転勤もあるけど、私も転勤あるので同時か半年から1年遅れでついていく感じです。
旦那の話を聞くと、出張や転勤多い職種だからと言って専業やパートは少ないイメージです。みんな正社員同士…これが最近の主流なのかな〜
+3
-1
-
31. 匿名 2017/08/10(木) 02:05:00
日帰りから一年くらいまで期間色々出張ある旦那です
結婚して妊娠前までは土日休みの事務を辞めて平日休みが取れる接客業のパートしてました
旦那の休みが平日土日もバラバラで一緒に過ごす時間が取れなかったから
でも出張の期間や休みが不規則過ぎて本当に一緒に過ごす時間がなくて、妊活も出来なかったので結局パート辞めましたが…
もう直ぐ子供生まれるので、子供が保育園入ったらどんな職種にするか迷うと思う+2
-0
-
32. 匿名 2017/08/10(木) 05:57:43
うちは子供2人いますが、まだ小さいので専業主婦です。
食事の面とかでは楽だなと思うけど、地震などの災害時や子供が熱を出したり夜泣きしている時に1人だと心細いです。子供もパパはまだ帰ってこないのと寂しそうにするのでやっぱりいてくれた方がいいと感じる時の方が多いです。+3
-0
-
33. 匿名 2017/08/10(木) 08:09:46
お盆も丸々出張。乳児がいるので働いていませんが、実家とも不仲だし1人きりで不安です。+1
-0
-
34. 匿名 2017/08/10(木) 08:29:49
旅行会社
旦那が出張の時は夜行バスの送り出しやライトアップの現地係とか頼まれる
旦那の帰りを気にしたりや晩ごはんの用意しなくて良くて楽‼
+2
-0
-
35. 匿名 2017/08/10(木) 08:47:23
>>33
うちも盆も正月もGWも仕事で、子供が産まれたらもっと不安になりそうです
災害や子供に何かあった時、やっぱり一人では不安ですよね
強くならなくちゃとは思うけど…
夫婦二人の時は割り切ってたけど、子供が学校行き始めて父親と休みが合わないのは可哀想ですよね+4
-0
-
36. 匿名 2017/08/10(木) 09:33:50
公務員です
今二人目の産休中
私は旦那が出張の時の方が断然楽ちん!
唯一災害時等は私自身仕事優先しなきゃだし、不安だけど、そこはすぐ近くに住む義両親が任せなさいと言ってくださってます。+2
-0
-
37. 匿名 2017/08/10(木) 09:42:04
旦那は2回転職したけど、ずっと転勤族。サイクルが子供の入園卒園入学と少しずれるので専業主婦。フルでのパート数年したけど、子供も学校に馴染めないとか、ご飯もお弁当もしっかり、ダニアレルギー持ちで掃除しっかりと色々頑張ってたら倒れました。今は持病も悪化して少しゆっくりしてます。+2
-0
-
38. 匿名 2017/08/10(木) 09:44:50
>>37ですが、それに加えて、研修出張、夜勤遅番もあります。
今はご飯をしっかり作るのが私の仕事ですね
+1
-0
-
39. 匿名 2017/08/10(木) 10:16:32
旦那、週2日程出張でいません。
私、正社員で、保育園児が2人います。
旦那が出張で居ない時は朝から寝るまで動きっぱなしでクタクタになります。
でも、私が仕事を辞める決断も出来ずです。+4
-0
-
41. 匿名 2017/08/10(木) 12:12:09
多分浮気してるよ。+1
-3
-
43. 匿名 2017/08/10(木) 17:52:48
>>1です。
皆様、コメントありがとうございます。
私の旦那は一年の半分以上は、出張で家に居ません。
最近、結婚を機に仕事を退職いたしました。
今後、子供が出来たら、育児、家事など1人でこなすとなると不安で仕方ありません。仕事もどうしたら良いのか迷って居ます。
実家も遠方ですし、頼る人はいません。
+2
-0
-
44. 匿名 2017/08/10(木) 19:28:04
子供1人(7ヶ月)、育休中なので今は専業主婦です。
月の半分くらい海外出張で不在ですが、出張でなくても帰りが遅めなので、育児に関してはあまり変わらないです。
出張中は家事を手抜きすることも多々。
今は時間に余裕があるけど、仕事復帰後の生活が今から不安です。+2
-0
-
45. 匿名 2017/08/10(木) 21:22:45
月に1週間~3週間 海外出張…
専業主婦で、子どもが居ない、結婚を機に 地元を離れて友達も居ない、で淋し過ぎて病みそうだった
今は、習いごとを週に3つ始めて 友達も出来たけど やっぱり仕事はしていた方が良かったなぁ、って思う+2
-0
-
46. 匿名 2017/08/11(金) 21:18:10
新婚4ヶ月です
旦那の転勤で知らない土地について来て仕事も見つけたけどブラック激務で体調崩して退職
旦那は月の半分は出張のことも珍しくないので大体一人きりです
元気なときは気楽でいいけど、体調崩してるときはちょっと心細いです+1
-0
-
47. 匿名 2017/08/12(土) 22:20:44
>>43
1さん、私は半分ではないですが一年の何分の一かは夫がいません。
私も結婚を機に正社員退職して、もし子どもできてもワンオペ育児や、関わるとしんどくなる義親と関わっていくことになると思うと、なんとなくもう子どもいなくてもいいかな…とも思ってます。
実家は実家で、義実家は義実家でもう孫がいるので、あんまり相手にされないだろうなってのも目に見えて、心細いです。
子どもも旦那もいないけど、パートして、1人で生活を充実させることに重きを置くことにシフトしていけば楽しく過ごせます。
結婚ってなんだろう、結婚してる意味って…とか思ったことありますが、思ってても暗くなるだけだから、自分を幸せにできるのは最終的に自分しかいないんだ!と思ってゆったりいきましょ〜+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する