ガールズちゃんねる

「東日本大震災のあった3月11日を記念日『祈りの日』にしよう!」という署名活動が開始

226コメント2014/04/30(水) 02:10

  • 1. 匿名 2014/04/27(日) 21:08:20 

    「東日本大震災のあった3月11日を記念日『祈りの日』にしよう!」という署名活動が開始 3月11日は休日になるかも? : はちま起稿
    「東日本大震災のあった3月11日を記念日『祈りの日』にしよう!」という署名活動が開始 3月11日は休日になるかも? : はちま起稿blog.esuteru.com

    東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の犠牲者を追悼し、被災地の復興を願うため、3月11日を記念日「祈りの日」に制定するよう国会へ請願するための街頭署名活動が27日、東京・上野で行われた。国会請願を目指し、街頭で署名を募ったのは、大学生有志や東日本大震災「祈りの日」実現国民運動実行委員会の村上正邦代表ら。JR上野駅は、長く東北への玄関口だった。協力を呼びかけるチラシを受け取った買い物客らが、賛同の署名を行った。村上氏らは毎年3月11日に都内で、大震災と原発事故で亡くなった人を追悼し、復興と日本の再生を祈る民間式典を開催している。


    +9

    -292

  • 2. 匿名 2014/04/27(日) 21:11:28 

    記念日って…

    +783

    -6

  • 3. 匿名 2014/04/27(日) 21:12:17 

    不謹慎

    +655

    -4

  • 4. 匿名 2014/04/27(日) 21:12:23 

    じゃあ阪神大震災の1月17日は?

    +939

    -5

  • 5. 匿名 2014/04/27(日) 21:12:23 

    阪神淡路大震災もあったのに

    +711

    -6

  • 6. 匿名 2014/04/27(日) 21:12:34 

    確かに大勢の犠牲者が出たけど、なんか違う

    +815

    -1

  • 7. 匿名 2014/04/27(日) 21:12:36 

    何か違う気がする

    +643

    -0

  • 8. 匿名 2014/04/27(日) 21:13:07 

    休日になるの?^_^

    +65

    -138

  • 9. 匿名 2014/04/27(日) 21:13:07 

    祈って何かが変わるかよバカ

    +517

    -23

  • 10. 匿名 2014/04/27(日) 21:13:09 

    6月に祝日作ってくれよ

    +511

    -19

  • 11. 匿名 2014/04/27(日) 21:13:10 

    何か違うと思う。
    休日にしなきゃいけない理由は無い。

    +591

    -3

  • 12. 匿名 2014/04/27(日) 21:13:17 

    3.11は祝日って感じじゃないよ

    +675

    -3

  • 13. 匿名 2014/04/27(日) 21:13:25 

    もう、どうでもいい。

    復興税 廃止しろ!

    +360

    -28

  • 14. 匿名 2014/04/27(日) 21:13:27 

    毎日交通事故死もあるのに

    +306

    -15

  • 15. 匿名 2014/04/27(日) 21:13:29 

    休みにしなくてもいいと思う…

    個人でその日に黙祷すればいい!
    SNSにはUPしないでね

    +522

    -2

  • 16. 匿名 2014/04/27(日) 21:13:30 

    日本、祝日多過ぎるから。
    8月に、山の日も、もうすぐ制定されるらしいのに。

    +184

    -26

  • 17. 匿名 2014/04/27(日) 21:13:30 

    ん?祝日になっちゃうの?

    +98

    -4

  • 18. 匿名 2014/04/27(日) 21:13:43 

    記念日?

    +143

    -2

  • 19. 匿名 2014/04/27(日) 21:13:51 

    記念日にするのはいいとして、休みにはしなくていいと思う

    +156

    -40

  • 20. 匿名 2014/04/27(日) 21:13:56 

    うーん……

    +41

    -1

  • 21. 匿名 2014/04/27(日) 21:14:01 

    わざわざ指定しなくても思い返す人はたくさんいるはずだし、それぞれの自由だし。

    +305

    -2

  • 22. 匿名 2014/04/27(日) 21:14:03 

    記念日ではない。

    祝日って…

    +294

    -2

  • 23. 匿名 2014/04/27(日) 21:14:21 

    何かがおかしい(苦笑)

    +132

    -1

  • 24. 匿名 2014/04/27(日) 21:14:26 

    記念日ではない❗️
    絶対に❗️

    +251

    -0

  • 25. 匿名 2014/04/27(日) 21:14:26 

    いい事だ!
    とでも思ったのか…

    +150

    -1

  • 26. 匿名 2014/04/27(日) 21:14:27 


    これは流石に違うでしょ

    +157

    -1

  • 27. 匿名 2014/04/27(日) 21:14:39 

    よくわからない?

    +23

    -7

  • 28. 匿名 2014/04/27(日) 21:14:46 

    私は賛成だな

    +6

    -78

  • 29. 匿名 2014/04/27(日) 21:14:53 


    うん!わたしも阪神淡路大震災はどうなるの?って思った。

    +245

    -5

  • 30. 匿名 2014/04/27(日) 21:14:54 

    記念日にしなくても、この日の事は一生忘れない

    +329

    -3

  • 31. 匿名 2014/04/27(日) 21:14:58 

    暇なんだろうね…。

    +74

    -7

  • 32. 匿名 2014/04/27(日) 21:14:58 

    祈念じゃなくて?

    +87

    -2

  • 33. 匿名 2014/04/27(日) 21:15:06 


    それなら終戦記念日のが先に祝日になるべき

    +324

    -1

  • 34. 匿名 2014/04/27(日) 21:15:27 

    いや、記念日ってだけで休みになるって話じゃないよ

    +28

    -8

  • 35. 匿名 2014/04/27(日) 21:15:31 

    忘れてはいけない日だけど、被害者達の中には忘れたい日と思ってる人も多いので
    これは適切ではない。偽善みたいで嫌だ。

    +267

    -1

  • 36. 匿名 2014/04/27(日) 21:15:44 

    五輪は誘致するし、原発は再稼動させようとしてるし。国にとって震災はネタじゃん。
    何を祈るの?何を学んだの?

    +159

    -4

  • 37. 匿名 2014/04/27(日) 21:15:47 

    “記念日”って表現に違和感が…

    +163

    -0

  • 38. 匿名 2014/04/27(日) 21:15:49 


    祝日って、
    祝いの日って字書くんだけど、なんか違くない?

    +209

    -0

  • 39. 匿名 2014/04/27(日) 21:16:01 

    祈りの日か・・・
    記念日とか、そんな風に考えた事なかった

    +69

    -1

  • 40. 匿名 2014/04/27(日) 21:16:17 

    今まだ苦しんでる人もいるのに馬鹿にしてるとしか思えない発想

    +146

    -1

  • 41. 匿名 2014/04/27(日) 21:16:27 

    記念ではないと思うので署名出来ない。
    もし休みになるなら、休みたいという理由だけで署名する人居そうで嫌ですね。

    +92

    -2

  • 42. 匿名 2014/04/27(日) 21:16:36 

    こういうのを続けてたらどんどん休みが増えてしまう

    +47

    -2

  • 43. 匿名 2014/04/27(日) 21:16:41 

    大事なのはこの日を忘れないことだと思うし
    実際、被災者の中にはもう忘れたいって人もいるだろうし。
    終戦記念日以外、こういう記念日はいらない。

    +120

    -0

  • 44. 匿名 2014/04/27(日) 21:16:45 

    わざわざ祈りの日に制定しなくても、日本人は祈る
    日航機墜落事故も30年近くたって風化はするけど、おまいりするし、ニュースにもとりあげられる

    +141

    -1

  • 45. 匿名 2014/04/27(日) 21:16:57 

    9 変わる、変わらないの問題ではない。
      祈ることで、東日本大震災を忘れないようにするということじゃないのかな?

      祝日にするのは違うと思うけど。

    +9

    -6

  • 46. 匿名 2014/04/27(日) 21:17:04 

    関東大震災だって

    +61

    -5

  • 47. 匿名 2014/04/27(日) 21:17:24 

    阪神淡路大震災もあったのに(-_-)

    +87

    -5

  • 48. 匿名 2014/04/27(日) 21:17:58 

    3月11日は皆心の中で祈ってると思う

    +90

    -0

  • 49. 匿名 2014/04/27(日) 21:18:05 

    こんなの「自分は良い事してる!!」って自分に酔ってるだけの人でしょ
    他人から自分を認めてもらいたい質の悪いナルシスト

    +141

    -3

  • 50. 匿名 2014/04/27(日) 21:18:09 

    被災地に住んでいますが休日にされても正直複雑です

    +61

    -0

  • 51. 匿名 2014/04/27(日) 21:18:20 

    記念日…?おかしくないか?
    阪神淡路大震災はどうなるの?
    記念日ってめでたい日ってイメージがあるから違和感を感じる。

    +40

    -2

  • 52. 匿名 2014/04/27(日) 21:18:46 

    感動するコピペ-東日本大震災編- - NAVER まとめ
    感動するコピペ-東日本大震災編- - NAVER まとめmatome.naver.jp

    感動するコピペ-東日本大震災編-のまとめ


    こうゆうの読むと、日本もまだ捨てたもんじゃないなって思う。

    +3

    -12

  • 53. 匿名 2014/04/27(日) 21:18:49 

    忘れない気持ちが大切
    毎月11日は防災の日になったよね

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2014/04/27(日) 21:19:04 

    それよりも、もっと防災について色々強化するべきじゃないかな

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2014/04/27(日) 21:19:20 

    そんなのいちいち登録してたら
    1,000年後の日本は震災祝日だらけ

    +29

    -2

  • 56. 匿名 2014/04/27(日) 21:20:27 

    記念日 となってしまうと、もう過去の出来事というような感じがしてしまう。私だけでしょうか?

    まだまだ不自由な思いや苦しんでる方沢山いると思います

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2014/04/27(日) 21:20:38 


    お願いだからもう大地震来ないで、
    これ以上苦しむ人が出て欲しくない。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2014/04/27(日) 21:20:49 

    これは止めた方がよくない?

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2014/04/27(日) 21:20:53 

    これを考えた人は、この日を忘れないようにと思って行動を起こしただけだろう。
    悪いことしようとしているわけではないのは分かるけどなんとなく違和感はあるね。

    +25

    -2

  • 60. 匿名 2014/04/27(日) 21:21:20 

    記念日にしたい気持ちは分かるけど、休日にするのはずれている

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2014/04/27(日) 21:21:33 

    勝手にしなはれ。

    +0

    -7

  • 62. 匿名 2014/04/27(日) 21:22:04 

    署名活動している奴らの自己満。
    本質が見えてない。馬鹿すぎる。

    +21

    -1

  • 63. 匿名 2014/04/27(日) 21:22:25 

    記念日にはしなくていいと思う。

    被災地ではまだがれきが残っている所もあるけれど
    地震や津波の話はしないって地域もある聞きました。
    忘れないのも大切かもしれないけど、忘れたいって人もいるんだと
    知ってからもっと考えさせられました。

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2014/04/27(日) 21:22:26 

    「祈りの日」いいと思う

    +3

    -14

  • 65. 匿名 2014/04/27(日) 21:22:46 

    アメリカでも9・11を特に休みにしてないし。
    休みが増えるのは嬉しいけど、もし休みになっても遊びに行きずらいな・・・

    +20

    -2

  • 66. 匿名 2014/04/27(日) 21:23:57 

    記念日、という響きがおかしく感じるのは私だけ?

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2014/04/27(日) 21:24:22 

    日本は自然災害と共生してきた国。これから先も、同じような災害はいくらでもある。
    そのたびごとに、記念日をつくるのか?
    とても浅はかな発想だと思う。
    単に反原発の連中が、抗議のために利用しようとしてるだけ。

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2014/04/27(日) 21:24:26 

    復興祈念のさなかに記念?

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2014/04/27(日) 21:25:06 

    休みになってはしゃぐ奴らの姿は見たくない

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2014/04/27(日) 21:25:15 

    沢山の人が亡くなったけど、記念日なんかつくったら一人の命が薄っぺらく感じちゃうからやだな。

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2014/04/27(日) 21:25:16 

    祈りの日、笑えますな。
    お正月は神社へお参り、
    結婚式はなんちゃって教会式、
    子供が産まれたらまた神社へ、
    亡くなったらお寺へ。
    一帯お祈りの日はなんの祈りだ!

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2014/04/27(日) 21:25:25 

    休日じゃなくてボランティアデーにすればいいと思う
    学校だけでなく会社でもボランティアに費やす日

    +28

    -4

  • 73. 匿名 2014/04/27(日) 21:25:43 

    確かに沢山の犠牲者は出たけど
    3.11以外の震災、天災、事故で亡くなった方
    被害にあった方もいる。

    3.11だけを記念日にするのはどうかな?
    てか記念日って何か違う。

    何か3.11を絡ませて何でもありになってると思う。

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2014/04/27(日) 21:26:18 

    自分の母、祖父、妹が一度にいなくなった日を休日にですか…
    仕事している方が救われるのですが…

    +48

    -1

  • 75. 匿名 2014/04/27(日) 21:26:38 

    必要性を感じられないものをでっちあげる時、裏では宗教団体や利権団体の寄付金集めがあったりするからね。

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2014/04/27(日) 21:26:46 

    休日にしたって、子供とかが喜ぶだけじゃん!おかしい。反対です。ただの綺麗事。

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2014/04/27(日) 21:26:51 

    記念日になったからといって、みんなが祈るわけでもない
    ようは、そう思う気持ちが大事

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2014/04/27(日) 21:26:56 

    震災は忘れない。
    自分も小さいながら津波目の前にしたから。
    だけど、祝日にする必要性??
    それぞれがあの大惨事を心に心に刻めばいい。
    祝日にしたところで、実際被災地で被災していない人たちが休みでどんな有意義な一日を過ごすのですか?
    私自身、祭日&祝日はお休み関係ないので

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2014/04/27(日) 21:27:44 

    だから関東人は嫌われるって典型だよね。
    阪神大震災もあったのに、自分達中心で考えてると思われても仕方ないわ。

    +30

    -8

  • 80. 匿名 2014/04/27(日) 21:28:07 


    日本から全ての原発が消えたら
    その時はぜひ脱原発記念日を作ってほしい

    +15

    -2

  • 81. 匿名 2014/04/27(日) 21:28:35 

    3.11より大きい地震来る可能性あるんだよ?

    その度に記念日増えてくの?
    ちょっとナンセンスすぎる。

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2014/04/27(日) 21:29:50 

    宮城石巻市は3月11日は鎮魂の日で、公立校全校休日です。
    遺族や関係者が慰霊祭や追悼式典参加出来るようにしています。

    +29

    -0

  • 83. 匿名 2014/04/27(日) 21:30:07 

    防災の日でいいんじゃないかな?
    9/1にもあるけど半年後だしもう一回あってもいいと思う

    +14

    -2

  • 84. 匿名 2014/04/27(日) 21:30:25 

    誰が署名してるんだろ。
    もしや日本人じゃないんじゃ...

    +6

    -8

  • 85. 匿名 2014/04/27(日) 21:30:37 

    神戸の震災は一日だけで、あとは復興に向かったけど、東日本は原発事故もあったから、今も被災が続いてるんだよ。

    +12

    -8

  • 86. 匿名 2014/04/27(日) 21:30:46 

    こういうのって誰が始めるんだろう?
    正直、自己満にしか思えない
    私は反対

    +37

    -2

  • 87. 匿名 2014/04/27(日) 21:31:13 

    やってる本人たちは満足してんだろうね

    あと祝日なんかにしなくてもこの日は日本人なら黙祷するよ

    +19

    -4

  • 88. 匿名 2014/04/27(日) 21:32:56 

    確かに記念日、扱いはダメだと思う。
    でもカレンダー表記をもう少し歴史的に何があったのか表してもいいと思う。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2014/04/27(日) 21:33:06 

    原発ゼロ記念の日なら喜んで
    「東日本大震災のあった3月11日を記念日『祈りの日』にしよう!」という署名活動が開始

    +14

    -4

  • 90. 匿名 2014/04/27(日) 21:33:16 

    ごめん、ずれるけど韓国の転覆事件はそうなりそう
    人災なのにそうやって、国民の怒りを治めそう

    +8

    -3

  • 91. 匿名 2014/04/27(日) 21:33:24 

    そんな日作ったら、震災をいつまでも忘れられない

    +6

    -2

  • 92. 匿名 2014/04/27(日) 21:33:48 

    はちま「それなら阪神・淡路大震災のあった1月17日は?という話になりそうなんだけど・・・」
    同感w

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2014/04/27(日) 21:35:24 

    記念日って…
    軽く考えてると思う。
    祝日って祝い事でもないし。
    その日を休みにしたからって
    被災された方達は喜ぶと思う?
    それよりももっと考えなきゃいけない事が
    あるんじゃないんですか?

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2014/04/27(日) 21:36:16 

    核三原則とかありながら
    燃料核棒がある日本の事実…

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2014/04/27(日) 21:37:30 

    規模は違うけど、1994年12月に震度6弱の三陸はるか沖地震、その20日後に震度6強の阪神・淡路大震災
    年またいでるけどこの年も十分悲惨だったよね

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2014/04/27(日) 21:38:17 

    偽善の極み

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2014/04/27(日) 21:39:14 

    3.11を記念日っていうのは変な話だね。

    とりあえず思ったのは、日本は祝日多すぎるって意見出てるけど、働いてる私からしたら祝日が増えるのはとても嬉しいことだ。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2014/04/27(日) 21:39:53 

    ただ、休みたいだけだろ

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2014/04/27(日) 21:40:14 

    まだ終わってないし、記念として過去にするのはどうなの?
    それ以前の自然災害は?これ以降は?
    大きな出来事の一つではあるけど、東北の方々のお気持ちは?嬉しいと思う?

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2014/04/27(日) 21:41:14 

    祝日なんてふつーーーーーに仕事ですが?

    阪神淡路大震災のことは??

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2014/04/27(日) 21:42:35 

    はあ????
    世界が認めたヒロシマですら
    そんな日ないのに??

    てか震災という触れにくい大義名分で
    自分たちの私利私欲を満たそう
    って底意が見え見え。
    震災当事者でも関係者でもないけど
    これは人として恥ずかしいと思うわ。

    +25

    -1

  • 102. 匿名 2014/04/27(日) 21:42:55 

    こんな不謹慎な記念日作るより
    週休3日制にして

    +4

    -6

  • 103. 匿名 2014/04/27(日) 21:44:17 

    記念日×

    祈念日○

    +15

    -1

  • 104. 匿名 2014/04/27(日) 21:45:11 

    忘れないために、祈りの日にするのはいいと思いますが、記念日とか、祝日とかはちがうきがする。

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2014/04/27(日) 21:45:35 

    休みにしたら311を、休みだ!やったー!!ってなるよ?追悼しなければならない日は311だけじゃない。
    何か今までの災害とか事件とか311でなかったことになってない?復興税だってちゃんと復興のために使われてるのか。事実、義援金や寄付金がまだ被災者に回ってないよね?そんな署名集めるくらいなら現地へボランティアへ行ってください。

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2014/04/27(日) 21:46:24 

    記念日一覧見て来た。

    1.17は「防災とボランティアの日」になってた。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2014/04/27(日) 21:49:15 

    阪神、中越、奥尻。全部記念日にしないとだめじゃん。関西人にとっては阪神が大きかったし、新潟の人にとっては中越が大きかったんじゃない?死んだ人数で決めるの?

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2014/04/27(日) 21:49:57 

    そうそう、記念て言うからおかしいんだよ、「祈念」だよ

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2014/04/27(日) 21:52:05 

    >79
    阪神淡路大震災記念日ができてても関東人は関東大震災あったじゃんとか言わず何も考えず受け入れると思うよ
    東京で何かがあったとき、関西は?関西は?と関西の方はなるけど
    関西で何かあっても関東の人は別にそこまで考えない

    +7

    -14

  • 110. 匿名 2014/04/27(日) 21:54:08 

    祝日にする必要はないと思います。
    そもそも最近、阪神大震災117があまり取り上げられてないのに違和感。

    震災の象徴として311がその時期にテレビで見るけど117も同じくらい取り上げて欲しい。
    311も117のようにいつか風化して取り上げられなくなるのかなと思ってしまいます。

    関西出身で311に関東在住の者の意見です。

    +18

    -3

  • 111. 匿名 2014/04/27(日) 21:55:40 

    遺族ですが、自分の家族だったらと考えて欲しい。
    テレビで「東日本大震災」と聞くだけであの日に逆戻りしてしまうんです。映像なんて尚更です。

    忘れてはいけないと思ってるのは家族や大切な人を亡くしてないからです。

    考えてくれたり支援してくれたりボランティアにきてくれるのは本当に感謝してるしありがたいです。

    でも遺族は忘れたいんです。

    東日本大震災で家族が死んだことを。

    助けてあげられなかったことを。

    変わってあげれなかったことを。

    じゃないと前に進めないんです。



    +25

    -5

  • 112. 匿名 2014/04/27(日) 21:55:48 

    もーやめてほしい。思い出すのも辛いし。
    被災地被災地って、便乗して偽善丸出しなものが多い。忘れて前に進んでる!

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2014/04/27(日) 22:01:34 

    東北の人っていつまで他の国民におんぶに抱っこして税金で生活するつもり?

    +2

    -24

  • 114. 匿名 2014/04/27(日) 22:03:36 

    言い方悪くて申し訳ないけど…提案した人、馬鹿じゃないの?そりゃもちろん東日本大震災はとんでもない被害を受けて、被災された方々もたくさん居ました。
    でも、大きさは違えど被害に遭った地震は他にもいっぱいあるし差別になるよ。おかしい。記念日だなんてフザケンナ。祈りの日なんて名前つけようが何だろうが、学校が休みになる〜会社休みになる〜って喜ぶ頭悪いヤツは居るよ。

    +20

    -0

  • 115. 匿名 2014/04/27(日) 22:04:06 

    なんかズレてる(〃´o`)=3
    どう考えたら記念日やら祝日なんて発想に至るんだろう?
    署名集まってるの?

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2014/04/27(日) 22:04:53 

    風化する事は善くない事だけど、何でもかんでも〇〇記念日とか、〇〇の日ってつけたがる風潮は何とかならないかなって思う。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2014/04/27(日) 22:06:26 

    その前に、広島・長崎に原爆が落とされた日はどうなるの!?東京空襲は!?
    申し訳ないけど、沢山の尊い命が奪われた過去は3.11だけではないです(。-_-。)

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2014/04/27(日) 22:12:40 

    一体どう言う意味で?
    記念日とかにするのは違うんじゃねー

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2014/04/27(日) 22:12:52 

    記念とか言ってられない。

    呑気に休日だーって喜ぶ日になんて
    できない。

    阪神淡路も、東北の地震も、
    まだまだこれから起こるといわれてる
    地震だってあるんだから
    休んでる暇なんてない。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2014/04/27(日) 22:14:03 

    パーナさんみたいな発想だなw

    +11

    -3

  • 121. 匿名 2014/04/27(日) 22:14:25 

    署名って本当に日本人で集まってるの??

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2014/04/27(日) 22:15:33 

    防災の意識を高める日でいいじゃん。

    +13

    -1

  • 123. 匿名 2014/04/27(日) 22:16:14 

    そんなことしなくて宜しい!!
    義援金はどこいったよ?!大事なことはもっと沢山あるでしょう!

    +12

    -1

  • 124. 匿名 2014/04/27(日) 22:16:32 

    なんか違う…

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2014/04/27(日) 22:17:08 

    私なら署名しない
    記念日としても思う奴はキチンと祈るし、ちょかる奴はちょかる

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2014/04/27(日) 22:17:23 

    そんな事よりも、原発を何とかして。

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2014/04/27(日) 22:19:58 

    祝日にするのは違うと思う。記事も「休日になるかも」なんて面白がっているようで不謹慎。

    でも、記念日には震災を忘れないようにという意味もあり、1.17、8.6、9、15、9.1も記念日になっている。3.11が記念日にならないはずがない。記念日にすること自体は賛成。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2014/04/27(日) 22:23:57 

    「祈りの日」なんて偽善的な名前出すから、
    「復興」で稼いでる人が後押ししてるんじゃないかと疑ってしまう。
    一般の人ならわざわざ祝日にしようなんて思わないよね。^^;

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2014/04/27(日) 22:29:48 

    休日にするなら大歓迎

    +0

    -5

  • 130. 匿名 2014/04/27(日) 22:30:02 

    休日にするってこと?
    もう3月に休みは要らないし、休んで黙祷でしろと?

    それより6月に休みがほしい。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2014/04/27(日) 22:33:33 

    111
    忘れたいのは震災被害にあった遺族全員じゃありませんからね。あなたの場合は忘れたい日なんでしょ。
    ちょっと悲劇のヒロインぶった書き方も、いつまでも、私は被災者です主張とお涙頂戴みたいな悲壮感ぶちまけるのやめて。
    まるで被災地の代表みたいに言ってるけど、誰しも忘れたいわけじゃないよ。

    >忘れてはいけないと思ってるのは家族や大切な人を亡くしてないからです。

    ↑何これ?よく言い切るよね…
    悲しいけど忘れたくない、言葉に表現できない思いの中忘れてはならないと、辛いけど震災を背負って前にすすむ人もいるんだよ。
    3月11日は私も家族の命日だし。前向きによき思い出を思い出し亡くしたく家族に会いに墓や海や現場に行く人もいるし。
    記念日とはいかがなものかと私も思いますが、あなたの発言にはイラっとした。

    +23

    -2

  • 132. 匿名 2014/04/27(日) 22:41:15 

    111. 匿名 2014/04/27(日) 21:55:40 [通報]
    遺族ですが、自分の家族だったらと考えて欲しい。
    テレビで「東日本大震災」と聞くだけであの日に逆戻りしてしまうんです。映像なんて尚更です。
    ーー
    構ってちゃん?

    見るのも辛くて 震災て聞くだけで 辛く 思い出したくないアナタ

    よくこのトピ開いてまでコメにきたね…
    偽被災者ですかw

    +15

    -5

  • 133. 匿名 2014/04/27(日) 22:48:40 

    毎日、誰かが悲しい思いをしてるものでしょ。ただ、天災で被害が甚大だったってだけで、わざわざそれを制定するのは、違う。

    奥尻や、新潟地震、阪神淡路、水害だって毎年起こる。それらは、規模の違いでスルー?

    それぞれの立場で、それぞれが想い、行動すればいいじゃないか。

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2014/04/27(日) 22:53:40 

    そんなのいらないから家族や家を返して下さい

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2014/04/27(日) 22:55:24 

    忘れてはならない日だけれど、祈りの日という言葉は綺麗に聞こえるけど、わざわざ記念日にしなくてもよいのでは。。
    記念日にしなくても、日本人の心には忘れてはならないし、忘れられない記憶として刻まれてる。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2014/04/27(日) 22:55:25 

    遺族としては
    111さんの意見もあれば
    131さんの意見もあるのではないでしょうか?

    131さんは憤りを感じたかもしれませんが、人にはそれぞれ感じ方や考えもあるわけだし。

    私は311の時に関東で幸運にも関東・東北地方の親族とその日中に安否を確認でき、保育園に預けていた子供と家族と会える事が出来ました。
    なので、131さんの計り知れない苦悩を理解出来ないかもしれませんが、111さんも、同じく辛い立場なのではないのでしょうか?
    同じ震災で同じ悲しみを受けてるのですから…

    余計な事だと思いますが胸がな苦しくなりコメントしてしまいました。すいません。

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2014/04/27(日) 22:56:03 

    祝う日ではないよね。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2014/04/27(日) 22:58:55 

    防災の日みたいに
    311鎮魂の日として
    記念日や休日じゃなくても
    追悼や黙祷捧げる日にするだけでも
    いいのでは⁉
    今日はこんな事があった日
    みたいに話題にして
    311で失ったもの
    得た教訓を
    後世に伝えて行く方が
    いいのではと感じたな

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2014/04/27(日) 23:04:18 

    正直宮城県内でもメディアの地震関連の特集多すぎて嫌になるよ
    県内ニュースでも一日一回は復興の話がある
    でも大抵同じこと
    土地を買いあげで、新しく安全な街を作り直そう!的なのだって、土地を売る側が値段釣り上げるためにグダグダしてて長期化してるしさ
    それになぜだか宮城県内で福島県民への配慮したイベントもあるし、福島県民集まれ系のって一体なんなんだろう
    家族が死んでる私としては震災は記念でもなんでもなくて、思い返すとどうしようもなさすぎて考えると抜け出せなくなる話だよ

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2014/04/27(日) 23:06:16 

    113は何を言ってるの?
    家や車を流された人は物がなくなってもローン払わなきゃいけないし、生活の為に新しく買ったらまたローン組まなきゃいけないんだよ。
    仕事出来る人はもう皆働いてるよ。
    税金で暮らしてねーよ。

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2014/04/27(日) 23:06:38 

    記念日なんかにする日じゃない
    どれだけの命が失われて
    人々が絶望を味わったと思ってるんだ

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2014/04/27(日) 23:10:02 

    わざわざ記念日にしなくても3・11は誰も忘れないと思うよ。

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2014/04/27(日) 23:11:17 

    こういうの考え出した人たちってどうせ左翼なんじゃないの

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2014/04/27(日) 23:11:19 

    そういう、強制寄りにしていくのはちょっと違うのではないかな。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2014/04/27(日) 23:12:43 

    NHK海外放送で今も頻繁に被災地の人々を取り上げた番組やってる。
    花は咲く~のメロディーもしょっちゅう。
    これまでの災害とは規模が違うとはいえ
    新潟とか神戸の震災との扱いの違いが大きすぎて
    正直懐疑的。
    この上、記念日・祝日にしようって?
    言いだしっぺは復興ビジネスで利益を得てる企業だよね、やっぱり。

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2014/04/27(日) 23:18:01 

    昔は9月1日て防災の日?で避難訓練してた。今の子達もするのかな?
    関東大震災にしろ阪神淡路大震災にしろ東日本大震災も経験しててもしてなくても、その日がきたら思い出すことが必要だと思う。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2014/04/27(日) 23:18:50 

    相変わらず東日本至上主義の連中は気持ち悪いけど
    祝日が増えるなら賛成

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2014/04/27(日) 23:21:55 

    阪神と新潟は?

    悲惨な出来事だったけど
    わざわざ休日にする必要はないよね

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2014/04/27(日) 23:26:36 

    13
    どうでもいいって、どういう意味で言っているのでしょう?復興税廃止しろって、甘えるなという意味ですか?
    被災地在住の者としてお聞きしたいです。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2014/04/27(日) 23:27:55 


    確かに忘れてはいけない日だけど
    「記念」の日ではないよ!!
    そんなことしなくても皆忘れない

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2014/04/27(日) 23:38:04 

    祈りの日と制定しようって言ってる人は、私たちいいことしてるでしょ?って思ってそう。

    そんなの作らなくたって日本人みんな忘れないわ。

    +21

    -1

  • 152. 匿名 2014/04/27(日) 23:39:09 

    記念日!?不謹慎と思いますが。
    この著名活動をしているのは、水(津波)で多くの命と物が流れている夜、風呂に入るためか「お湯がでない」と不謹慎なツイートした道端ジェシカですか?東日本大震災を利用してかなり売名行為をした道端ですか?って思ってしまう。
    「東日本大震災のあった3月11日を記念日『祈りの日』にしよう!」という署名活動が開始

    +2

    -3

  • 153. エリキテルちゃん 2014/04/27(日) 23:43:58 

    ついでに11月も文化の日もあるけど…

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2014/04/27(日) 23:46:04 

    祝日って「祝う日」だよね…?

    震災が起きた日を入れるのはちょっと違う気が…

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2014/04/27(日) 23:51:01 

    なっても特に困らないから反対はしない

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2014/04/27(日) 23:55:38 

    今日休みでラッキー!
    って人もでてくるだろうね
    記念日ってバカじゃないの?
    次震災がきたら記念日また増えるね

    +10

    -2

  • 157. 匿名 2014/04/27(日) 23:58:42 

    そんなこと言い出したら今後大災害が起こる度に「祈りの日」が増えてくんだけど
    それに、関東大震災や阪神淡路大震災もあったのに東日本大震災だけ祈る日を作るの?
    なんか違う気がする

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2014/04/27(日) 23:59:03 

    無駄な休みを作らないでほしい……

    +4

    -2

  • 159. 匿名 2014/04/27(日) 23:59:26 

    その前に7月27日をパーナさんの絆の日にするべき。
    コンビニは無料でフランクを提供してください!
    助け合いが必要!!笑

    +3

    -11

  • 160. 匿名 2014/04/28(月) 00:02:44 

    祝日って何を祝うのかな?
    社会の授業として学校とかで教えていくのは大事だと思うけど、なんか変に美化していませんか?

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2014/04/28(月) 00:17:48 

    109
    それはねえ、情報の発信源が全部東京だからだよ。国の方針でそうなってる。
    東京に都合のいい偏向報道がどれほど関西に不利益をもたらしているか、
    ちょっとでも想像力があればそんな無神経な発言は出てこないと思うな。

    まぁ、その無神経さが「悪意はないのに」やたら嫌われる要因になってるんだろうけど、
    無神経ゆえにそりゃ気づかないよね。

    +5

    -2

  • 162. 匿名 2014/04/28(月) 00:24:03 

    少しズレてると思う。上の方も言ってるように、災害が起きるたびに記念日?が増えていき祝日だらけになりますし、例えば事件で人が一人殺された親族にとってはその日は永遠に風化出来ない出来事ですが、じゃあそれは記念日?作らなくても良いの?ってことになりますよね。

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2014/04/28(月) 00:49:02 

    記念日、は違和感があります。

    「忘れないで」を伝えたいんだろうな、、はわかります。

    兵庫県に住んでます。
    阪神淡路大震災、恐怖でした。

    記念日ではなくて、若い方、年配の方、みなさんに「もし大地震がきた時は、どう行動するか、身を守るか」をもっともっと伝え、防災訓練をする日にしてほしいです。

    学校に通っている人は、学校での避難訓練をもっと頻繁に行う、仕事をしている方は職場での訓練をする、、、自宅にいる場合の訓練、電車移動の時に災害があった場合の訓練。

    うまく書けませんが、個々で身を守ること、災害にあった時にどう対応するか、、実際に起こった場合は、役に立たないかもしれませんが、何もしないよりいいと思うんです。

    少し前に、誤報でスマホから地震予知の速報がでた事がありましたよね。
    誰も動かない。館もアナウンスしてなかった、という事を後日知りました。
    館に抗議しましたが、答えはなし。

    私は休みでしたが、すぐに靴を履き、避難リュックを持ち、自分で決めている近所の公園に行きました。
    公園でも同じように「携帯なってるわ」とザワザワしてましたが、身を守るそぶりもなし。

    誤報だったからよかったですが、そんな事では身を守る事なんて出来ないです。
    避難したから安心とは思っていません。

    でも、動かないと助かる命も助かりません。
    もっともっと、個々で身を守る。家族を守る、事前準備が大切か、を再認識できる日にしてほしいです。長々失礼しました。

    +11

    -3

  • 164. 匿名 2014/04/28(月) 00:51:23 

    3月11日が休みになったとして
    その休みを利用して
    被災地に来てくれるならまだしも
    その休みを祝日同様に
    お出かけに利用されるのなら
    なんか違うよなって思う

    私は被災者ですが、
    正直忘れたいです。
    でも一生忘れません。
    忘れることもできません。
    被災者それぞれが特別に思う日なので
    わざわざ記念日にされなくても大丈夫です。

    +20

    -1

  • 165. 匿名 2014/04/28(月) 01:16:08 

    まだ過去にするには早すぎるでしょう。何十年先ならともかく、まだ苦しんでいる人達がいるのにする話じゃない。神経疑う。

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2014/04/28(月) 01:19:08 

    阪神淡路大震災はもちろん
    新潟中越地震や十勝沖地震とか
    その何百年も前から繰り返し
    日本中で大きな地震は起きてきたし
    どんなに皆で祈ったとしても
    この先も起きるのは間違いない
    全部記念日にしてたらキリないよ

    +11

    -1

  • 167. 匿名 2014/04/28(月) 01:44:37 

    偽善者の自己満の為に被災した方々の悲しみを利用しないで

    +13

    -1

  • 168. 匿名 2014/04/28(月) 01:45:45 

    なにそれwwww
    あれかな?被災地に千羽鶴とか送っちゃうタイプかな?wwwwww

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2014/04/28(月) 01:58:03 

    いいこと思いついた!
    休みにしたら経済回らないからさ、節分の恵方巻きみたいに何かを食べる系の日にすれば良いんじゃないかな?
    宮城産とか宮城名物とか各自作って、311に黙祷してから食べるの!宮城産の売れ行きや名物の知名度も上がるし、絶対忘れないし美味しいし!
    祈りの日(祝)のアイディアよりはいいと思う!笑

    +2

    -5

  • 170. 匿名 2014/04/28(月) 02:13:46 

    何が祈りの日だよ!おふざけも甚だしいぞ!

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2014/04/28(月) 02:18:30 

    ただでさえ自分の誕生日が祝いにくいのに
    311の人は辛いぞー

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2014/04/28(月) 02:46:11 

    3.11は休みにしたほうがいいと思う。

    +2

    -9

  • 173. 匿名 2014/04/28(月) 03:10:07 

    だとすれば阪神大震災は?
    特別視し過ぎ

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2014/04/28(月) 05:54:01 

    結局こういう運動する人たちって本質は見えていなくて、自分たちが活動して記念日作るのが目的なんだよ

    別に311じゃなくてもいいはず

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2014/04/28(月) 05:58:38 

    き‐ねん 【記念】

    [名](スル)
    1 思い出となるように残しておくこと。また、そのもの。「卒業を―して写真を撮る」「―品」
    2 過去の出来事・人物などを思い起こし、心を新たにすること。「創立五〇周年を―する式典」
    ◆「紀念」とも書いた。


    命日とかも記念日だから、言い方自体は間違ってないよ

    祝日とか言ってる人たちは何か勘違いしてるけど

    +7

    -3

  • 176. 匿名 2014/04/28(月) 06:41:37 

    税金で生活してるとかってコメントあってマイナス付いてたけど、事実一部の人は、仕事する気にならない、ボランティアなんて行きたくない、被災したんだから国が保護して当たり前って思ってる不届き者もいるよ。被災したのを理由に仕事せずに税金におんぶにだっこの人もいる。家も会社も流されてローンだけ残って家族亡くして辛いのは痛いほどわかるけど。
    復興税、義援金などは努力してる人に使われてほしい。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2014/04/28(月) 06:46:26 

    169
    理想だけど無理だと思う。
    安全だから売ってるのに未だに被災地のだから、って理由で買わない人がいるから。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2014/04/28(月) 07:30:20 

    177
    福島の隣だからね、放射能汚染気になって買ってもらえない、気にする人は別に食べなければいいよ。でも被災地の瓦礫や破壊された街、沿岸部を見にヘラヘラ笑って観光やバスツアーにきてるんだよ。
    追悼か?慰霊碑とか崩れた建物、悲惨な場所にてニコニコピース写真撮影してる観光客…
    遺体があった場所を踏み付け笑ってヘラヘラしてさ。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2014/04/28(月) 07:31:00 

    記念日かーお花畑だって分かっているけど酷いな、我が家は両親小学生だった弟の命日になったのに。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2014/04/28(月) 07:43:38 

    こういうの言い出すバカはTwitterの人なの?

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2014/04/28(月) 07:58:24 

    被災者遺族関係者の児童、学生、会社員などが
    慰霊祭や式典に公認参加出来るシステムだけで休日は要らない。
    ほかの県は休んでなにすんの?
    明日休日ラッキー!寝よ!どこ行く?
    みたいな使い方しかしないんじゃない?

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2014/04/28(月) 07:59:52 

    なんだか強制感があって嫌。
    そもそも、犠牲者を悼む気持ちって個々の感情だしそれをわざわざ記念日にして『犠牲者に祈りを捧げましょう』みたいなわざとらしい記念日っとどうなの?
    そんな日を作らなくても充分大震災があったことは記憶として残ってるよ。考えが安易だと思ってしまうよ。

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2014/04/28(月) 08:03:08 

    阪神淡路大震災を被災地ど真ん中で体験した私からしたら何故3.11だけ?と思うし、それを言い出したら震災以外にも災害で大変な経験された地域も沢山あるし、風化させない・忘れないと言い出したら自然災害に限らず、日本で起こっている痛ましい事件にはどんな事件にも被害者がいて遺族がいて。
    だからやっぱり記念日?祝日?それはちょっと違うと思う…

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2014/04/28(月) 08:08:41 

    ながっ

    +2

    -2

  • 185. 匿名 2014/04/28(月) 08:09:22 

    アホの発想ですね。
    こんな事考えるアホは死ねばいいのに。

    +1

    -3

  • 186. 匿名 2014/04/28(月) 08:11:46 

    159

    笑った(^o^)/

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2014/04/28(月) 08:12:46 

    そんなに駄目かね

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2014/04/28(月) 08:26:41 

    これ以上、休日や連休作らないで!

    連休や休日だからって、仕事休みになる人ばかりではない!!

    そんなことより、他にやることあるでしょ!

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2014/04/28(月) 09:08:03 

    祝日にしたらレジャー施設で遊んだりってことにもなるよね
    やったー!休みだーって子供はなるし
    到底祈りの日にはならない予感
    よってやめた方が賢明
    祈りの日だからと家にいて祈ろうってのも何かおかしい
    それなら普通に職場や学校で黙祷ささげた方がいいよ

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2014/04/28(月) 09:08:41 

    被災地に住んでた者です。
    東北よりは軽い茨城ですが…。記念日って…。
    被災者はもちろん、その周りの県や全国にいる方だってこの日の事忘れる方ってあんまりいないんじゃないの?
    私だって阪神淡路大震災の事忘れてませんけど…?記念日とか祈りの日って違う気がするんだけど非常識だなぁ本当。

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2014/04/28(月) 09:47:06 

    被災者ですが
    忘れたくても忘れられない日なので
    わざわざ記念日にしていただかなくても結構です。

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2014/04/28(月) 09:49:37 

    大した被害に遭ってない人たちの自己満足?

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2014/04/28(月) 10:04:22 

    被災地です。
    毎年3月11日は地域全域で
    職場でもお店でも14時46分になったら
    みんな立ち止まって黙祷します。
    それで十分です。
    こんなのは偽善にしか感じない。

    +7

    -2

  • 194. 匿名 2014/04/28(月) 10:23:51 

    確かに3月11日は悲劇だったが、なんだかいろいろ最近わざとらしく思える。
    もちろん復興に携わり支援してくれる方々には大変感謝してます。
    ただ『祈り』と言うのは各自個人で自由にやるもので、わざわざ祈りの日なんて設定しなくても、祈る人は祈るしあまり意味は無いと思います。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2014/04/28(月) 10:33:26 

    覚えていることは大切だけど
    どんな形であれ、他にも被害者が大勢出た
    災害はある、それだけを取り上げるのは何かが違うと思う

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2014/04/28(月) 10:46:44 

    休み増えると旦那の昼飯作らなきゃいけない。
    苦痛なんだが。

    +2

    -4

  • 197. 匿名 2014/04/28(月) 10:56:43 

    地震だけじゃなく、その後の津波、原発事故と立て続けに災害が連鎖したという日本史上どころか世界史上でも稀に見る大災害。

    でも記念日?祝日?
    そういう扱いはどうなのかなぁ?
    被災してようがしてなかろうが、多くの人は「なにもしてあげられない」という無力感と絶望感 、「生きている」ということがいかに奇跡的なことか思い知らされたあの日のことは忘れられないでしょ。

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2014/04/28(月) 11:04:53 

    9月1日のかわりに制定するならいいと思う
    90年近く前の関東大震災を防災の日を定めてありますよね
    大きな地震が来ると言われているので、心に留めておくにも必要かな?
    今後の災害が起こったときはその時に考えればいいよ

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2014/04/28(月) 11:15:28 

    各々思う方法で鎮魂の祈りを捧げるのは良いことだと思いますが、わざわざ3月11日を特別な日に制定するのは…どうなんでしょ?

    署名集めてまですることでしょうか。
    なんとも言えないもやもや感を感じます。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2014/04/28(月) 11:28:37 

    賛成でも反対でもなかったので、なぜそんなに反対するのか…と思いながら読んでました。

    189
    を読んで、なるほど と思いました。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2014/04/28(月) 11:35:01 

    勘違いしちゃいけないのが、本ソースのほうでは祝日になる(したい)なんて一言も書いてないからね

    はちまの管理人がバカだから、記念日=祝日 って短絡的な思考なんだろうけど

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2014/04/28(月) 12:01:13 

    記念日にしようって頭おかしんじゃない?
    ドン引き

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2014/04/28(月) 12:26:32 

    記念日ってあったからまたあちらのお国が嫌がらせするのかと思ったわ^^;

    忘れないのはいいことだけど、記念日とかは違うと思う。。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2014/04/28(月) 12:52:51 

    自然災害が起こる度に記念日にするつもり?

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2014/04/28(月) 13:28:43 

    タイトルを見て韓国人が言い始めたのかと思った

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2014/04/28(月) 13:31:35 

    205
    その韓国も言わないような事を言った馬鹿日本人が居るって事ですね。馬鹿なんだから仕方ないけどね

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2014/04/28(月) 13:32:37 

    気持ちはわかりますが
    関東大震災や、阪神大震災、その他知名度がない震災が
    山ほどあります。
    私の地区も戦後すぐに地震が来て
    お金持ち以外の家が全部焼け
    2000人も亡くなった地震があります。
    みんな各々祈ってます。
    祈りの日にして頂けるなら賛成しますよ!

    9月1日みたいに避難訓練の日にするなら分かるけど
    さすがにちょっと。
    そろそろ早く立ち直りなよ!

    +6

    -2

  • 208. 匿名 2014/04/28(月) 13:43:35 

    頭悪い人増えたね

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2014/04/28(月) 13:49:27 

    3.11だけっておかしくない?
    というか不謹慎

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2014/04/28(月) 14:06:04 

    吉松育美のせいで、署名活動は懲り懲り!

    +2

    -3

  • 211. 匿名 2014/04/28(月) 15:07:18 

    記念日の意味を知らない、毎日何かの記念日ってことも知らない。発言する前に調べてから発言しなよ。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2014/04/28(月) 16:33:52 

    黙祷とか宗教みたいでやだ 笑

    +1

    -2

  • 213. 匿名 2014/04/28(月) 16:42:33 

    立ち直りたくても立ち直ることのできない人がいる。
    気持ちが分かるなどと軽々しく言うべきではない。

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2014/04/28(月) 16:53:38 

    わたしわあの日震度7をお見舞いしました…
    あの恐怖わ一生忘れれません!!

    +1

    -2

  • 215. 匿名 2014/04/28(月) 17:20:29 

    214
    日本語おかしいけど放射能で頭やられちゃったのかな?

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2014/04/28(月) 17:38:01 

    こういうのしなくても皆忘れないよ。

    逆に休みになって忘れたくても忘れさせてくれない人はどうすればいいの?
    休みにするのは違うと思う。
    暦通りで普段通りに生活していきたい。

    その中で個々に祈り、教訓にすればいい。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2014/04/28(月) 17:41:22 

    こんな日作ったら、プリクラとかに記念日☆、ご冥福をお祈りします☆とか書いちゃうバカが出てくるんだよ。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2014/04/28(月) 18:42:34 

    みなさん、記念日という響きにひっかかっていますが、記念日って別におめでたい日につけるものではないんですよ。辞書ひらいてみましょう。無知すぎますよ。

    +1

    -2

  • 219. 匿名 2014/04/28(月) 18:53:12 

    それは違うでしょw
    偽善者ぶってそういうアピールいらない
    どう感じるかは個々の自由
    全国民にあなた方の意見押しつけられてもねwww

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2014/04/28(月) 18:54:12 

    韓国人が・・・地震お祝いしてたの知ってる?
    韓流が好きな人お願いだから考え直して、韓国行くなら被災地にお金落とそうよ。
    日本円が韓国で反日運動に使われてしまう、これでいいと思いますか?
    「東日本大震災のあった3月11日を記念日『祈りの日』にしよう!」という署名活動が開始

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2014/04/28(月) 20:07:16 

    そんな署名集めるのなら募金を募ればいいのに。お小遣いなり給料の残った分で。
    そのほうが忘れないし有意義。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2014/04/28(月) 20:14:53 

    記念日って…

    なんか考え方に違和感がある
    日本人っぽくない

    こいつら日本人か??

    悲劇だ被害者だと嘘を喚き散らして、慰安婦の銅像を世界中に作ってる乞食民族の考え方と同じ気がする

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2014/04/28(月) 20:19:27 

    在日朝鮮人から

    提案します
    放射能汚染記念日に決定

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2014/04/28(月) 20:37:46 



    いや、阪神淡路大震災 戦争 やらあるけど
    祈りの日なんか作らなくても祈ると思う。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2014/04/28(月) 20:59:05 

    こういう動きは本当さむい…
    勝手に祈ればいいのに…
    記念日っていうか祝日にしたいだけでしょ?

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2014/04/30(水) 02:10:50 

    なんだ?祈りの日って…

    じゃあどんどん遡って大きい地震があった日を記念日にするんですね〜。
    それ以外にも伊勢湾台風とかたくさんの人が亡くなってますよ?それも記念日にするんですよね〜??

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。