- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/08/07(月) 23:30:52
>>496
はっきり言った方がいいです。嫁と姑逆バージョンもありますね。嫁の方が強く姑が我慢する。優しすぎるからだと思うけど甘えさせたらだめ。キッパリ言う所は言った方がいいですよ!上手く言葉を選んで頑張って下さい+48
-0
-
502. 匿名 2017/08/07(月) 23:32:01
同僚が完全同居、毎日帰る前に姑から電話で買い物支持。子供の友達関係、進路習い事、お小遣い、宿題に全て口出し、旦那の財布もチェックされてる。これは同僚が超がつくボケた天然だからなりたってるだけで普通ではないと思ってる。嫁が何にも出来なくて同居パターンもある+31
-2
-
503. 匿名 2017/08/07(月) 23:33:55
>>494
解消した方がいいと思いますよ。+22
-2
-
504. 匿名 2017/08/07(月) 23:36:16
>>496
もちろん断っていいです。
「結婚するというのは別に所帯を持つということ。二人で協力しながらやっていきなさい」と言えばいい。+73
-0
-
505. 匿名 2017/08/07(月) 23:37:28
可愛くて頭も性格も良い大学時代の友人が、同居に追い込まれて病みました。小さい子が2人おり育休中、旦那はモラハラと実家依存症、旦那親と小姑も結託して友人をいびっています。
お互い遠方に住んでいるので、自分にできる事といえば、彼女からのメールやLINEでの相談に乗ったり愚痴を聞いたりするくらいですが、友人が本当に精神的に参っており心配です。
昔はとてもキラキラしていた子でした。彼女を追い詰め続けている連中の事が許せません。
トピ主さん、今ならまだ間に合います。あなたの人生はあなたのものですから。+59
-0
-
506. 匿名 2017/08/07(月) 23:37:49
もう何日かしたら嫁のお盆義理実家の憂鬱トピがたつと思う。毎回、盆正月前にたつ。そしてトピ画がチュート徳井義実。+76
-1
-
507. 匿名 2017/08/07(月) 23:39:17
>>130
双子なんてどれだけ大変か!
私も双子いるから分かる
1年以上、1日のトータル睡眠時間が3時間だった
それで働いて、共働きなのに家事育児旦那と折半じゃないのはおかしくない?
旦那の給与だけで暮らし、あなたの給与はあなただけのお小遣いっていうならまだ分かるけど
私なら姑どころか旦那にキレる、屑過ぎるもの
マジで離婚案件だわ+34
-0
-
508. 匿名 2017/08/07(月) 23:39:30
結婚するくせに親と同居じゃないと嫌とか彼氏きもいね+63
-0
-
509. 匿名 2017/08/07(月) 23:39:43
好きな相手でもいつかは冷める…わざわざアウェーで暮らす人生の意味って何。
子供ができても八つ当たりはしないでほしい+12
-0
-
510. 匿名 2017/08/07(月) 23:40:14
主さんのコメ見て思った
ここで誰がなんと言おうと、残念ながら主さんはその彼にベタ惚れなんだよ
だから他人の私達から見たらひどい条件で、そんな男辞めとけって連呼しても、主さんのなかでその彼と別れる選択肢はないんだろう
きっと、ここで主さんがその彼を忘れて頑張ろうとキッパリ別れたとしても、
その後その彼を忘れられるくらい新しい恋愛に没頭できなければ、「あんなに好きになれる人はいなかったのに、なんて勿体無いことしたんだろう」って、事あるごとに思うと思う
例え、結婚したらしたで地獄であったとしても、それは体験していないから実感として湧かないしね
ねぇ、主さん、本心ではそうやって後悔するかもしれないことが一番怖いんでしょ?
違いますか?
みんな止めとけと言いますが、私はあえて別の提案をしたいと思います。
主さん。
その彼と結婚しましょう。
でも、絶対に子供だけは作らないようにしましょう。
そして、同居をのむ代わりに、外で働き口を見つけましょう。
「やりたい仕事が出てきた」とでも言えばいいんです。
何年か後、絶対に離婚したくなるはず。
そのときは、もう彼に愛情の欠片もないでしょうから、心置きなく別れられるでしょう。
外に仕事もありますし、お金で困ることもありません。
彼への気持ちに踏ん切りをつけるには、遠回りなようで結局この方法が一番ではと思います。+105
-6
-
511. 匿名 2017/08/07(月) 23:42:57
どうせ離婚になるから
×なんか付けるし時間と若さの無駄だから
解消して別れて
違う人を見つけた方が
後悔は少ないよ+28
-1
-
512. 匿名 2017/08/07(月) 23:44:32
>>510
離婚するために結婚するとか意味不明+33
-9
-
513. 匿名 2017/08/07(月) 23:45:54
>>512
離婚するためにというより、彼への気持ちにキッパリサヨナラを告げるための過程です。
+64
-9
-
514. 匿名 2017/08/07(月) 23:47:57
>>513
離婚は結婚するより大変だから
そんな気持ちの区切りの過程にするようなことじゃないと思う
自分だけじゃなくて親や親戚も関わるんだぞ+29
-5
-
515. 匿名 2017/08/07(月) 23:48:47
>>512
でもさ、主が彼にベタボレっぽいのはなんとなく伝わるし、彼も自分にベタボレな主が自分から離れていかないって分かってるから、ひどい条件でも平気で突きつけられるんだよ
ここまでパワーバランスがハッキリしてるなら、単に別れろ、止めとけと言ったところで主さんは多分別れないよ
だから、もういっそのこと急がば回れってことでしょ+82
-1
-
516. 匿名 2017/08/07(月) 23:50:36
>>501さま、>>504さま、アドバイスありがとうございます。
そうですよね。断ったのが理由で息子がふられたらどうしよう?…と思うと
なんだか私が我慢すればいいのかな…と思えてきたり…ちょっと頑張って
言ってみようかと思います。それから主さま、この場をお借りした事、
申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
+42
-1
-
517. 匿名 2017/08/07(月) 23:51:26
私も長男嫁ですが、マザコン夫に加えて姑と嫁に出た義姉がうるさくて同居解消しました。田舎なんで近所や世間にはかなり騒がれたでしょう。私、ズバズバ失礼きわまりない事言う人とは合わないんですよ。今までも、職場でもそう。そういう人とは必ずしも距離をとるんですが、姑や義姉がそのタイプで、、姑や義姉は今更性格治らないだろうし必要以上に関わりたくないんですが良いですかね?特に義姉は私が義実家に近寄らないのを気にくわないみたいで会うたびに嫌味言われます。それが嫌で更に私は避けます。旦那に旦那の同級生の〇〇ちゃんは嫁としてこうしてるああしてる偉い!とか、おまえ(おまえら)は全然しっかりしてない。とか嫁いだくせに頻繁に実家に帰ってきては偉そうに。。二度と会いたくないんですが。。+46
-1
-
518. 匿名 2017/08/07(月) 23:52:06
好きだからどうにかなると思ってもならないのが結婚だよ
その環境に覚悟が出来ないなら
結婚するべきじゃない
+19
-0
-
519. 匿名 2017/08/07(月) 23:52:13
>>513
結婚前に好きだからこそ沢山話し合う方が大事。主さんはまだ間に合うんだよ!今苦しんでるから相談してるわけで。子供が絶対出来ないとは限らないし離婚するのも大変。意見があわないならせめて結婚は延期するべき。+21
-0
-
520. 匿名 2017/08/07(月) 23:54:06
大好きな結婚相手でさえ、一緒に生活を始めれば何かと習慣のズレだとか、価値観の違いに気付かされるし喧嘩になる事もある。
旦那の親ならはっきり言って他人。
旦那は許せても旦那の親は許せない事かなりでて来ますよ。
同居が条件とか言う親も気持ち悪いし、
それにのったほうも軽率ですね
ルームシェアでよく上手くいかないとかあるけど、
それの相手がずっとこの先自分より立場上とか、まじ地獄+28
-0
-
521. 匿名 2017/08/07(月) 23:55:44
結婚すれば義実家との付き合いが大変な必ず部分はあるよ
でも同居じゃ逃げ場がなくなる
主は絶対耐えられないと思うし
彼氏の実家依存も治らないよ+20
-0
-
522. 匿名 2017/08/07(月) 23:56:43
>>516
やっぱり優しい方だと思います。彼女に言うより一番は自分の息子に上手く言う方がいいかなと。自立して二人で幸せとになってねと。+27
-1
-
523. 匿名 2017/08/07(月) 23:59:56
主はそんな条件で断らずに悩んでる時点でよっぽど自分に自身がないんだと思うけど
実家離れも出来ないような男捨てても大丈夫じゃないかな
35億もいるんだし
絶対その彼氏は今後子供ができても
役にたたないし、頼りにできないよ
+38
-1
-
524. 匿名 2017/08/08(火) 00:00:10
私は同居家庭で育って、子供の頃から現在に至るまで板挟みでずっと苦痛な思いをしてきました。
口喧嘩はもちろんのこと、凍りついた空気など目に見えないものも家庭中に広まります。
嫁と姑は赤の他人でも、子供にとってはどちらも大事な肉親ですので子供の気持ちも考えてほしいです。+41
-0
-
525. 匿名 2017/08/08(火) 00:00:33
主さーん!
私ガルちゃんに同居はしない方が良いか?と
トピをたてたトピ主です!
あの時ガルちゃんの皆様にいろんな意見をもらい自分自身同居は出来ないと確信しました。
その後、彼に同居は出来ないとキッパリ伝えて話し合いを重ねて先日お別れしました。
やっぱり彼は結婚するのに同居が大前提でした。
彼の事がほんとに大好きで別れも本当に辛くて、今も辛いままなんですけど..
でもどう考えても私の未来に同居して後悔するだろうっていう自分しか思い浮かばなくて..
今はこれで良かったと言い聞かせています。
そして次に誰か良い人と出会えたら、絶対に同居しない人と結婚したいです!!
主さん、一歩踏み出しましょう!+123
-1
-
526. 匿名 2017/08/08(火) 00:02:34
主の実家で結婚するまで同居させたら?
嫌でも分かるでしょ
自分の親以外と住めるわけないって+37
-0
-
527. 匿名 2017/08/08(火) 00:05:28
私の実家は私が高校三年生から完全同居になりました。
2世帯住宅用でない借家(途中から戸建)に8人暮らし。プライバシーはなし。母は祖父母から嫌われてしまうと離婚になることが怖かったのか、常に祖父母に気を遣い、気を遣われて当たり前の祖父母は孫に対する要求や暴言もエスカレート。
本当に辛い同居でした。
同居の頃のストレスから結婚して実家を出た今でもトラウマ的なもので精神がおかしくなることがあります。
本当、同居のメリットって何だろう。。。+40
-2
-
528. 匿名 2017/08/08(火) 00:06:45
自立も出来ない男がどうやって主を幸せにしてくれるのか想像もできません+31
-0
-
529. 匿名 2017/08/08(火) 00:06:58
私は主人の親とずっと仲良くやっていきたいからこそ同居は絶対嫌派です。彼と義理の親の同居が条件の理由はなんですか?+16
-0
-
530. 匿名 2017/08/08(火) 00:11:03
でも、結婚する当時は同居の大変さって気付きにくいからなんとなく流されちゃったりするんだよね。
ましてや、最初から義両親に嫌悪感抱いてる人って少ないような。結婚して色々顔合わせで付き合っていくうちに合わないところが見えてくるんだよね。
私の義両親も今のところはいい人達だけど、気は遣って疲れるよ。将来二世帯で同居する予定にはなってるけど、ここ見てあと20数年はやめようって思った!田舎で、完璧に避けられなさそうだから悩む。
同居する頃にはあの世にいってくれてたらいいな。+21
-0
-
531. 匿名 2017/08/08(火) 00:11:18
>>496
普通の家庭なら、娘が彼氏の家に入り浸りは婚約して家事も手伝ってくるくらいでなきゃ許さないし、そんな状態なら土産毎回持たすわ
息子の彼女が入り浸りなら、どんな育ちの女だよ!って思うし付き合いを反対するし息子を嗜める
数回入り浸ってご飯作ってあげた所で、洗い物も手伝わないようなら息子にご飯までには帰しなさいっていうよ
息子さんが学生か社会人か分からないけど、それを許してる家庭って躾もしてきてなかったモラルの低い家庭だよね+33
-1
-
532. 匿名 2017/08/08(火) 00:11:26
老後に自分の親の面倒を見させるのが目的以外にないし、介護から逃げられないよ+8
-0
-
533. 匿名 2017/08/08(火) 00:12:13
>>522
主さまの場なのに恐縮です…息子がいなくても彼女だけ遊びに来たり泊まったりします。
ここに住みたい!と彼女が言った時も息子が驚いていたのを見て私は更に驚いたという…
そういう感じなので私がしっかり気持ちを言えばわかってもらえそうです。それにもし本当に
彼女が私を好きになってくれたのなら尚更、若い二人で支え合い頑張って生きる幸せを感じて
欲しいと思います。そうやって人は大人になるのだと教えてあげられたらいいなぁと思っています。
長文失礼しました。
+39
-2
-
534. 匿名 2017/08/08(火) 00:18:08
絶対に結婚しないほうがいい!
まだ結婚もしてない段階で衝突する姑なんて、結婚しちゃったら終わりだよ・・+16
-0
-
535. 匿名 2017/08/08(火) 00:20:33
380さん
断った方がいい!選択の余地なし!
トピ主さんは結局彼が大好きだから結婚したいの?
周りがこんなに止めてるのに…残念だけど、明るい未来が全く見えないよ。+9
-0
-
536. 匿名 2017/08/08(火) 00:20:50
>>496
余程居心地の悪い家で育った子なのかな?
それとも銭ゲバ?普通の子ではなさそうだね。+34
-0
-
537. 匿名 2017/08/08(火) 00:21:32
>>531
お返事ありがとうございます。主さま申し訳ありません。
お相手のお母様からはいつもご丁寧なお電話やお土産を頂戴しておりましたが
お互いさま…という事で最近は簡略化しています。きちんとしたお宅のお嬢さん
だと思います。多分、私がいけないのだと思います…甘えてくれてると嬉しくなって
しまったんです。でも同居は…となってご相談してしまいました…すみませんでした。+26
-5
-
538. 匿名 2017/08/08(火) 00:23:58
同居したくないなら最初からしない方がいい。
同居しておいて後でやっぱり…ってのはめんどくさいから。いざと言う時に義親に頼れなくなると思うけど。
自分が、そのうち出よう出よう。と思ってる間に、子ども具合悪いけど仕事休めないから診てて。と言うことしてしまったら助かる助かる!味を占めてしまったら出れなくなってしまいました。経済的にも…
義親も私に気を使ってるのか、結構いい人で…最終的にまぁ同居くらい、いいか!となってしまいました。ただ、同居=親族の付き合いも多々あるわけで、恐怖のお盆がやって来ます。非常識な義兄弟一家達がよろこんでやって来ます。(食費、光熱費、飲酒代が浮くから電気付けっぱなし、エアコン付けっぱなし、冷蔵庫明け放題飲み放題していきます)
皆さんの様に『義実家行きたくねー。理由付けて行かない事にする』と思ってくれる義兄弟の嫁だと助かります。
途中からのトピズレすいません。+27
-0
-
539. 匿名 2017/08/08(火) 00:24:18
>>511
こんな酷い条件で更に大事にされてないのがありありと分かる男に執着してデモデモダッテダッテ言ってる人、愚痴聞いてもらいたいだけだよ
行動には移さない
今グダグダ言って愚痴言いたいだけ、自分は悪くないと言ってもらいたいだけの人が離婚なんか出来ない
ずーっと周りに愚痴言って(何年も同じ話題)デモデモダッテ言ってる将来だよ
もしくは結婚しても他の男に走って、こんなに好きになれる人もない、別れられないんですぅとか言ってるよ
厳しくて申し訳ないけど、別れるのも地獄、の一言で軽い人だと思っての意見です
まだ若い人(20才位?)なのかな?とも思うけど、それなら軽いのも仕方ない+11
-4
-
540. 匿名 2017/08/08(火) 00:27:49
>>537
押し掛け女房狙ってる?
こども作られる前に何とかしないとじゃないですか?+17
-1
-
541. 匿名 2017/08/08(火) 00:28:02
>>533
彼女さんはとても心を許してるんですね!でも気を使う事も大事な事です。仲良くご飯食べたりもたまにならいいと思うんですが一緒に住むと言う事になんか甘えがある気がします。親しい中にも礼儀が必要だと思います。今の良い関係をずっと築けるように頑張って伝えて下さいね!+9
-0
-
542. 匿名 2017/08/08(火) 00:34:56
私は結婚反対派だけど好きだからこそ簡単には決められないね。でも好きだけじゃやってられない場合があるからみんな反対するんだけどね。どっちを選んでも頑張ってね!主さんが幸せになりますように。+6
-0
-
543. 匿名 2017/08/08(火) 00:36:14
田舎だからか同居世帯多いよ、娘の友達も半分は同居。そんなもの、って感じかな~。ウチは遠方だけど。
メリットは嫁が働いてばあちゃんが家事や孫の送り迎え? でも一人暮らしのジジババも多い。前の方であったけど、義父が一人になるからって同居しなくても、一人でも介護サービスや打つ手はいろいろあるよ! 友達はおじいちゃんにご飯届けたりしてる。別居して夫の兄弟で分担すればいいのにね+3
-0
-
544. 匿名 2017/08/08(火) 00:38:59
敷地内で別々に暮らすだけでストレス溜まるのに、同居とか毎日義理両親が四六時中ちょろちょろ目の前に居るんでしょ。
考えただけで無理。
それに毎日一緒にご飯なんか食べたくないよ。+41
-1
-
545. 匿名 2017/08/08(火) 00:39:18
同居して2ヶ月でギブアップした私ですが、結婚前に義実家リフォームして親子ローン組んでたので、別居してもローンが付きまとう。
住んでない家にローン払ってんの納得いかないわ。
これ払わない方法ないかな?+24
-1
-
546. 匿名 2017/08/08(火) 00:40:48
>>541さま>>540さま>>536さま。お返事ありがとうございます。
主さますみません。皆様のご心配、ご指導ありがたいです。おっしゃる通りです。
私などちょっと長く生きただけで本当に迷いばかりなのに私がお嫁さんに何か
してあげられる事なんかあるのかしら?と気が張ってしまいます。それなのに
甘えてくれると嬉しくなってしまうのは私に未熟な所があるからだと思うのです。
今後はきつくならないように気をつけて、少しお話ししてみようかなと思います。
たくさんアドバイスありがとうございます。申し訳ないので主さまのお話しを
してあげてください。すみませんでした。
+21
-2
-
547. 匿名 2017/08/08(火) 00:44:58
主が結婚したいくらいベタ惚れの相手でも主の見方になってくれない場合は同居しても上手くいくはずがない。+9
-0
-
548. 匿名 2017/08/08(火) 00:49:38
>>539
キツいなぁ...私も結婚はしない方がいいとは思うけどさ。言い方に愛がないよ。
主さんは彼が大好きなんたよね。だから彼のためなら同居も頑張ってみようと思ったんでしょう。その気持ち、わからなくもないです。
彼に「あなたのことは好きだし結婚したい。そのために同居することも自分は大丈夫だろうと思ってた。でも実際同居してみたら想像以上に大変なんだと感じてる。義母さんと今後いい関係を築くためにも別居して今より少し距離を置きたい」と正直な気持ちを話すしかないかな。とりあえず結婚式は先伸ばしにして。+11
-1
-
549. 匿名 2017/08/08(火) 00:52:01
自分の意思で出ていける自由がないのは健全ではないとおもう
義母は家族ではないかもだけど夫は家族だよね?夫は共に生きる人として協力する気はないの?
離婚したいけど経済面が、とか家庭からガチガチに抜けなくなってるのは、金魚かなにかと同じ状態なんじゃないか?ようは家族だと思ってないよ夫側は+5
-0
-
550. 匿名 2017/08/08(火) 00:54:33
わたしも同居条件に2年間だけアパート暮らしの許しを得ましたが(笑笑
その2年で殺して山に埋めたいことがあり同居を阻止して家を買いました。
が!
本当は主人も仕事忙しいしわたしの地元近くに住んで欲しかったのに姑糞婆が
「母子家庭で育てた恩を忘れたんか!育った街から出ることは許さない!」
といわれて旦那地元に家を建てましたが
建てた瞬間からもう旦那が嫌い。
愛していません。
子育て大変だし。もう少し子育てしやすい環境に住みたかったわ
義母さん
あなたは他人です
そしてあなたのせいで旦那はATMになりましたよ+48
-1
-
551. 匿名 2017/08/08(火) 00:56:26
自分たちの住まいの出費も惜しむような夫なら願い下げだと昼間書いたものです
手取り9万ということが後からわかり、旦那さんが二世帯にするにはお金がもったいないといい顔をしないというのも頷けます
残念だけど収入が少ない上住環境も最悪となれば、いくら旦那さんを好きでも好きだけではやっていけないですよ
どんどん辛くなって自分の居場所もなくなり家出したくても資金はないし、私なんでこんな目に遭ってるんだろうとなった時、今は旦那さんを好きだとしてもその頃は好きでなくなってます
大人二人でも大変なのにお子さんできたら育てていくのも厳しいと思います
最初は好きで結婚しても一緒に生活していくうちに愛が消えるから離婚する人が後を絶たないって事でも証明されてます
やっぱりこの条件なら私は一生独身でいいですわ
+63
-1
-
552. 匿名 2017/08/08(火) 00:58:04
同居なんて奈落の底に落とされるのと同じくらいキツい苦しいしかないよ。私は迷わず無理。+34
-0
-
553. 匿名 2017/08/08(火) 00:59:07
私同居してたけど、旦那が板挟みのストレスで風俗いったから同居やめたよ!!!!+38
-2
-
554. 匿名 2017/08/08(火) 01:00:55
>>539
覚悟の上だったけど、毎日続くのはしんどかったんでしょ
愚痴るのもだめとはなぁ……
私だって関係ないからこそ「さっさと別れちゃえ」っていえるけどそれを実行するトピ主の責任とれるわけじゃなし+7
-1
-
555. 匿名 2017/08/08(火) 01:03:45
>>553
嫁はいつもストレス抱えてる
姑も生活がちょっと変わっていらいらしてる。
だから旦那さんが外に逃げ道探しちゃうの多いっていうよね、同居は。+25
-0
-
556. 匿名 2017/08/08(火) 01:05:49
>>525さん、
一か月くらい前のトピックの?+3
-0
-
557. 匿名 2017/08/08(火) 01:17:42
キツイ苦しい帰りたくないの3kが自宅なんて異常な環境だよ。
だから遺産とか介護費きちんとくれるとか相応のメリットないと引き受けたくない。
わきまえある人はそのあたり考慮して適度な距離間とったり備えたりするんだけど、そのあたりない家こそ要注意。
グイグイ依存してきて不幸な道へ引きずりこまれる。+25
-0
-
558. 匿名 2017/08/08(火) 01:20:08
同居とか辛。私なら無理。介護しないよー+19
-0
-
559. 匿名 2017/08/08(火) 01:23:58
稼ぎ9万
ちょっと冷静になろう。
結婚するの?
9万だよ?
安いアパートにしても残りの生活費は?
主さんが働くならいいんだけどさ。
冷静に考えて。
+50
-1
-
560. 匿名 2017/08/08(火) 01:24:28
同居するなら仕事に逃げて家事は義理の母に押し付けるしかないな。絶対辛いよ。+7
-0
-
561. 匿名 2017/08/08(火) 01:27:38
主さん、ここには口が悪い人もキツいこと言う人もいるけどみんなあなたのことを心配してるし、あなたが幸せな人生を歩めるよう祈ってるよ。
ご主人との話し合いが上手くいくといいね。どうなったか教えてね。
+38
-1
-
562. 匿名 2017/08/08(火) 01:34:43
ちょっとトピズレですが、私は去年から、祖母と同居しています。
祖母はまともな人間性ではなくて、私の母とほぼ毎日親子喧嘩しています。
私(高1)と弟(中2)は、祖母のことが本当に嫌いです。
ですがまだ学生なので、家を出たくても出ることができません。
なので、自分の意思で同居を解消することができる可能性がある人を、羨ましく思ってしまいます。
家で寛げない、居間で寝っ転がったりできない、テレビを自由に見れない。
ささいなことですが、そのささいなことで、ストレスが積み重なります。
同居は本当にしんどいです。+59
-0
-
563. 匿名 2017/08/08(火) 01:38:44
+0
-2
-
564. 匿名 2017/08/08(火) 01:39:55
私は離婚したんだけれど、、、
合う訳無いんだよね同居って。
旦那と結婚したのであって旦那親と結婚した訳じゃないんだもの。
トピ主さんお気持ちお察し致します!
ご主人がマザコンで無い限り説得して出るべきだと思います。これから仮に30年息苦しい生活をするなんて無理でしょう?!
私はそれでゾ~っとして離婚しました。
トピ主さん頑張って下さい+38
-2
-
565. 匿名 2017/08/08(火) 01:40:05
、
+1
-3
-
566. 匿名 2017/08/08(火) 01:49:16
そもそも結婚式の費用まで出してもらったら、もう本当に逃げ場なくなっちゃうよ!
結婚も考え直したほうがいいけど、結婚式の費用が自分達で用意できないなら式もやらない方向でいかないと!+50
-0
-
567. 匿名 2017/08/08(火) 01:58:08
同居は苦労ばかりだよ
やめた方がいい。+16
-0
-
569. 匿名 2017/08/08(火) 02:12:06
同居を解消したいと何度も話しをしたけど
私がうつ病になり離婚することになりました。
夫には私と生きていく未来より
育ててくれた両親と生きていきたいと
言われました。
+53
-0
-
570. 匿名 2017/08/08(火) 02:16:25
結婚と同時に完全同居、子供あり、キッチン風呂共用。
レアケースだろうけど、私はとても快適(笑)
義母、義父がおとなしくて私欲の薄い人達だから、私のやりたい放題になっている。
結婚当初から今も一番風呂は私。
嫁と、嫁の実家を大事にしてくれる、すごい懐の人達。
だから、私もその気持ちに応えようと頑張る。
家族全員、自分の得意な分野でみんなの役に立っている。役割分担が明確。
最近は義母とは自身を鬼嫁、嫁いびりと自虐しながら楽しんでいる。
みんな、最初はいい嫁で頑張ろうと思うから、我慢ばっかりになって辛くなっちゃうんだね。
同居になったんだから、今日からここが私の家!!って自分の素の部分をさらけ出せて、堂々とくつろいで、ガハハって笑って、義理家族の前で歌ったり踊ったりしちゃったら、うまく行く、、かも知れない。いや、行かないか、、。
とりあえず、同居したらすぐに嫁用のお茶碗とお箸を買ってくれるような義両親でないと、同居は難しい!
+44
-4
-
571. 匿名 2017/08/08(火) 02:24:08
結婚を解消するしかないと思う
彼は、同居してくれる嫁をさがしてるんでしょう?
1日も早く別れた方がいい+22
-0
-
572. 匿名 2017/08/08(火) 02:27:58
私の友達は、同居の家から飛び出したら、夫が追いかけて来て別居になった
追いかけて来てくれるならいいけどね
その可能性がないなら、いますぐ別れた方がいい+31
-0
-
573. 匿名 2017/08/08(火) 02:28:15
他人と共同生活って辛いですよ
やめたほうがいい+22
-0
-
574. 匿名 2017/08/08(火) 02:33:10
彼のことが好きなんですぅ~ってさ
パパママの建てた家で、パパママが壁一枚向こうにいる状態で
ママ大ちゅき坊やとロマンチックな雰囲気つくれる?
常に姑の顔チラついて絶対無理!(笑)
しかも、近い将来、その変態男の親の介護までやらされるよ?
「住まわせてやった」「家をやるんだから」平気で言われるよ。
99%的中すると思うけど、旦那は一切手を出さないけど口は出すくせに
在宅介護で看取りたいとかぬかすよ。
憎き義両親のオムツ替えとか地獄ぅ~(笑)
世の中には、もっとまともな男たくさんいるよー。
+44
-0
-
575. 匿名 2017/08/08(火) 02:35:09
水回りが共用なら、かなりのストレス。私の場合、風呂は長いと言われ、トイレは『紙がすぐに無くなるよね~、使いすぎ~』とコソコソ言われ、キッチンで洗い物してると『そんなに食器が汚れてるの?パッパッと洗ったら』と文句たれられ。する事なす事、必ず小言を言われていた。だからトイレは、近くのコンビニに行ってましたよ。我慢の限界がきて、『うるせぇクソババァ』って叫んでオムツを袋ごと投げつけて、ケンカしたので同居解消になりましたが。同居バンサイ、私の小遣いが家賃分もらえる~って、浮かれてたのに、地獄の三丁目とはこの事だわ…って思い知らされたね。
+52
-0
-
576. 匿名 2017/08/08(火) 02:37:17
いくら両親の希望だからって、挙式披露宴の費用くらい自分達で払いなよ…
彼氏、本気でダメすぎじゃない???
多分、結婚式も主の要望なんて通らないんだろうね。+43
-1
-
577. 匿名 2017/08/08(火) 02:39:36
>>512
そんな経験しなくても、想像つくはず
どうしても同居と言ってる時点で、彼に大事にされてない+9
-0
-
578. 匿名 2017/08/08(火) 02:40:53
主さん、はっきり言いますが、同居止めた方がいいですよ!!!!!!
他人と住むのはただでさえ大変なのに、それが義母となったら、尚更気を遣いまくるし、子ども出来てからもうざくてうざくてストレスの毎日ねなると思いますよ汗
主さんの将来が心配です( ; ; )+27
-0
-
579. 匿名 2017/08/08(火) 02:42:30
>>575
同居バンザイって、予想が甘すぎ+8
-2
-
580. 匿名 2017/08/08(火) 02:43:36
>>317
トピ主さんですね、
なぜあなたが我慢しなきゃならないの?
あなたもきちんと意思がある人間なのに、
彼の言いなり?
世の中そんな男ばかりじゃ無いですよ!
私、同居でバツイチ、今は再婚して夫と二人暮らし、気楽です。
しっかり話し合って下さい。同居ありきなんてさ、相手が誰でも構わないのでは?私がそんな扱いだったので+29
-0
-
581. 匿名 2017/08/08(火) 02:47:50
>>569
一度も一人暮らししたことない夫だったの?
変な奴ね+6
-2
-
582. 匿名 2017/08/08(火) 02:52:31
結婚前に同居してるの?せきがまだはいってないなら、まだ幸せだと思って解消したほうがいいです。
まだ間に合います+17
-0
-
583. 匿名 2017/08/08(火) 02:54:24
>>1
結婚前なのに、なぜそんな相手の言い成りなのかわからない。
彼が好き過ぎて、同居を断る事も結婚延期もできないなら、諦めるしかない。
私ならそんな結婚やめる+29
-0
-
584. 匿名 2017/08/08(火) 02:55:36
これだけ同居は良くないという情報が溢れかえってありながらなんで安易に同居OKしてしまったのか。
息子離れできない義母なんて今後も地獄を見そうだけど。
未来の旦那も味方になってくれそうにないなら舐めてかかられるよ。
婚約破棄したら?+17
-0
-
585. 匿名 2017/08/08(火) 02:58:06
>>317
よくわかった。
アナタ、自己評価が低すぎなんだわ。
世間ではそんな男性、猫もまたいで通るわよ。+48
-0
-
586. 匿名 2017/08/08(火) 03:01:17
>>456
夫と子供が毎日曜、実家通いっていうだけで、じゅうぶすごい
夫、親離れしてないんじゃ…+8
-0
-
587. 匿名 2017/08/08(火) 03:02:02
>>317
ただのモラハラ男じゃん。
何がいいんだが。
奴隷になりたいなら成ればいいし、
嫌なら戸籍に傷がつかない今さっさと離れるかしたら?+29
-0
-
588. 匿名 2017/08/08(火) 03:07:04
>>317
田舎のプライド高い貧乏人…しかも義母付き…
主には悪いけど普通の女性はそんな男に土下座してプロポーズされても追い返すレベルだよ…+47
-0
-
589. 匿名 2017/08/08(火) 03:08:25
>>557
遺産や介護費もらっても、一生のうちの一番大事な若い時代を義母に捧げるなんてできないわ+18
-0
-
590. 匿名 2017/08/08(火) 03:11:01
まず同居を条件にする時点でお察し物件の彼じゃないかなぁ+15
-0
-
591. 匿名 2017/08/08(火) 03:14:34
しゃーない
主さんはそれでも別れはありえないと言うなら、我慢しかない+12
-0
-
592. 匿名 2017/08/08(火) 03:15:45
月収9万、うち3万は家に入れてるから実質6万
私の毎月のパート代
パートの中でも3時間の週6勤務で6万ちょっと
主さんはアルバイターと結婚するも同然だと覚悟しないと
自営業ならそこから国民年金、国民健康保険二人分支払ったらなくなっちゃうよ
主さんがパートに出て稼ぐことも許されず、ずっとその収入じゃその気が休まらない家の中で過ごすしかないんだよ
義理のご両親は見栄だけはあるのね
結婚式費用を出すのはあなた方夫婦のためじゃない、自分たちの見栄のため
そしてこの先別居したいと言い出せば「じゃあ結婚費用全額返して」って言われるんでしょ
主さんのパート許さないのも義理の両親の見栄からかもしれない
パートに出なきゃいけないほど貧乏なんだって近所に思われたら恥ずかしいものね
いくら好きだからってこんな環境じゃこの先奴隷になりに行くようなものだよ
+26
-0
-
593. 匿名 2017/08/08(火) 03:16:10
田舎の事情を知らないから分からないけど手取り9万で生活できるものなの?
高校生のアルバイト代くらいじゃないの?+18
-1
-
594. 匿名 2017/08/08(火) 03:19:03
>>317
>>彼と義母が喧嘩をする度に結婚式のお金出さない(義両親が結婚式をやれと言ってる)
これがよく解らないんだよ。
結婚式の費用は義両親持ちで、やれと言われやる感じなんでしょ?
なら、彼と彼母が喧嘩して「お金出さない!」って言われたなら「じゃ、結婚式やらねーよ。」で済むだけの話じゃないの???+51
-0
-
595. 匿名 2017/08/08(火) 03:21:06
手取り9万て、彼の話なの?
私は、今の主さんの手取りかと思ったわ。+32
-1
-
596. 匿名 2017/08/08(火) 03:23:51
様するにトピ主さんはまだ結婚してないのね、
そして彼氏に惚れた弱みで言いなりなのね、
このトピの経験談は実感こもってますし
ほとんど「辞めな」の意見、私もです、
トピ主さんがこれから幸せになる要素が無いんですから、、、
結婚は夢や希望があるものです、主さんには絶望しか感じられません。ご自分の気持ちを大切に相手と話し合って下さい。
ちなみに私、49才のおばちゃんだけどめちゃくちゃ気になりコメントしました。私は同居で子供抱えて飛び出した経験があります。
大変だったけれど精神的には本当に楽に生活出来ましたよ。
トピ主さん、どうぞ幸せになって下さいね+27
-0
-
597. 匿名 2017/08/08(火) 03:33:03
うちは子供が心配、生活費はどうするの?妊婦の私の身体が心配とか言われて2人目出産を機会に同居に踏み切ったけど
結局、同居したらボロのカスに言われて離婚した
こっちは自分の親の反対押し切って、好きな人の親だし大丈夫だよって歩み寄ろうとしたのに
臨月の時に階段から落ちると
掃除もしないのに何故すべるの!と身体の心配より嫌味言われるし
生活費の心配してたくせにこれ払えあれ払えと話が違う
姑って何で同居したがるのかな⁈
わざわざ嫁をいじめるため?
離婚させるため⁈絶対に離婚するよ
姑もあんなに同居しろと凄いしつこかったのに離婚する時はあっさりだった
離婚しないで子供がかわいそうとかも無かったし
いつ出て行くの?って聞かれたよ+34
-0
-
598. 匿名 2017/08/08(火) 03:35:48
主が既に精神的に参っておかしくなってる可能性もあるけどデモデモダッテちゃんでアドバイスを聞き入れないからいっそ地獄を見るのもいいんじゃないかと。+7
-1
-
599. 匿名 2017/08/08(火) 03:39:12
>>596
私も似たような年です
子供抱えて泣きながら飛び出しました
お金も行く所もなくて夜中に実家に帰ると
母親が、だから同居はもっとよく考えろと言っただろと
この人と結婚しなきゃなりませんと結婚したのに
怒られ追い返されると思ったのにラーメン作ってくれたのが涙が止まらなくて止まらなくて…
これって経験者じゃないと分からないですよね
+39
-1
-
600. 匿名 2017/08/08(火) 03:41:52
自分の娘には絶対嫁いで欲しくない男の人だわ
どこが良いのよ
優しいのか
もうびっくりするほど優しい男なのだろう
そうに違いない
月収9万?
仕事毎日ないの?
数日働けば9万くらい稼げるでしょ
自営でそれだけしか残せないのか
いや、借金なくて今後儲かる可能性があるなら
賭けてみても良いかもね+20
-0
-
601. 匿名 2017/08/08(火) 03:51:07
今はいいかもしれないけど、年寄りは3年もあれば老化で性格がキツくなったり、怒りっぽい、忘れっぽい、鈍臭い、、、とにかく大変だよ。実母と生活しててもイラっとする時あるのに義母だったら絶対無理。+57
-0
-
602. 匿名 2017/08/08(火) 03:51:22
>>594
田舎だとよくある話なんだけど式はしなきゃならないみたいなんだよね
うちも式しない同居しないと2人で決めたのに報告したら反対されて
新郎親族は全員式には出ない。とまで言われた
式はしなくないから出なくても良いのに、最後親から頼むと頭を下げられて同居もOKしたら式から新婚旅行まで全部準備してくれた
しきたりを重んじる割には旦那の親は母子家庭だし
借家だしパートだし、結局自分が生活出来ないから私達夫婦に頼りたかったのかって
昔の人だから兄弟沢山いて結束が強いんだよね
無理矢理式や同居させて離婚してりゃ世話ないけど
+20
-0
-
603. 匿名 2017/08/08(火) 03:58:55
>>593
田舎はそんなもんだよ
前に安倍さんが言ってたけど
ご主人の手取りが50万、奥さんがパートで25万て何かの説明で聞いたときに東京って凄いなと思った+25
-3
-
604. 匿名 2017/08/08(火) 04:10:13
惚れられた方の勝ち
惚れた方の負け
惚れた弱味で、地獄と解ってても彼との別れは考えられないなら、いっそこのまま突き進むも良し。
同居して、たくましくなったら良いと思う。
今は言いなりだけど、同居家庭を牛耳るくらいの気の強さを身に付けなはれ。
ババアや旦那が好き勝手言ったら、正論でまくしたててグウの音も出ないくらいの達者な話術と頭の回転を身に付けることですわ。
+46
-0
-
605. 匿名 2017/08/08(火) 04:14:22
主さんは逃げれないの?もうさ、一番大きいバックに貴重品詰めてさっさと逃げなよ。
実家が頼れないなら、若そうだし都会に出て働けばいいじゃない。
人生を無駄にしないで。+25
-0
-
606. 匿名 2017/08/08(火) 04:18:42
同居が条件って言われた時点で別れるなぁ
近くに住むってだけでも、んーって感じだもん
逆に彼からしたら同居承諾してくれた事だし、よし結婚しよう!ってなってるかもしれないから、無理なら早めに同居できないって言わないと「話が違うだろ!」て言われちゃうよ(´・`)+39
-0
-
607. 匿名 2017/08/08(火) 04:18:57
姉が同居してるけど幸せにやってるよ
なんでかって言うとね
まったく気が利かないし、図々しいから
ズケズケ言って怒らせては
家事やらせたりお金ださせる用があるとしおらしくすいませんでしたとか謝るみたい
嫌味言われるとつっかかって大ごとにしちゃうからだんだん姑がおとなしくなったみたい
ボケたら施設だよ!とか笑いながら平気で言うし
+82
-2
-
608. 匿名 2017/08/08(火) 04:20:59
素を早く出せば楽ってことね+20
-0
-
609. 匿名 2017/08/08(火) 04:34:52
>>607あなたのお姉さんを嫁に貰った旦那さんが気の毒。
お姉さん頭弱いの?+16
-14
-
610. 匿名 2017/08/08(火) 04:41:17
>>510 さん
おっしゃる事はわかりますが、そう簡単に行くでしょうか?
まず、主さんの年齢が不明です。ある程度年齢がいってて子供が欲しいなら悠長な事はしてられないはず。
次に、結婚する場合は義理親が出資する結婚式を上げなければなりません。
文面から、かなり見栄っ張り、世間体を気にするご家族の模様。離婚なんて体裁が悪く大反対すると思いませんか?
「彼を忘れる(諦める)為の過程としての結婚離婚」→さらに傷つくし自分も相手も✖がつきます。
トピ主さんは義理親の過去の発言が忘れられず、同居も生活に口出されるのもすでにしんどい模様。
唯一、うまくいく方法は彼が会心し御両親から離れ独立、同居は白紙に戻す事。
これしかないと思います。別居できないなら破談にすべきかと。
+25
-2
-
611. 匿名 2017/08/08(火) 04:55:30
同居解消経験者です。同居さえしなければ、いい距離感で一生上手くやれたんだろうなぁと後悔した。義両親に決定的な言葉を言われ悔しくて暗闇で泣いてる私を見て、旦那は同居解消を決意してくれました。ストレスで痩せました。+48
-0
-
612. 匿名 2017/08/08(火) 05:08:03
>>569
私息子いるけどお母さんと生きていきたい、お父さんが心配だよ、とか言われたら引くわ。
お母さんのご飯美味しい、くらいでいいわ。
いま2歳だけどいまでもちょっと嫌だわ。
自立自体が嫌みたい。+25
-0
-
613. 匿名 2017/08/08(火) 05:14:25
うちの実家は全て共有の完全同居だったけど、トラブルに喧嘩ばっかり。
父は不在がちだから母のストレスの矛先は私達子供。
いつも姑や舅に言えないイライラを私ら子供に暴言や暴力で向けて来た。おかげで人の機嫌を伺う子供になった。
優しかった母の思い出はほとんどない。
馬車馬のように働かされてたわ。
子供の立場からも同居は絶対にしない方がいい。
良いことなんて1つも無いよ。
誰も幸せにならない。私はきっぱり断りました。
主人も理解してくれてるので、そこはありがたいです。じゃなきゃ別れるつもりでした。+46
-2
-
614. 匿名 2017/08/08(火) 05:19:10
月収9万て…
東京じゃ大学生のアルバイトでももっと稼いでるよ
子どもでもできたら完全に義実家の扶養になって何から何まで支配されるパターン
母親なのに何ひとつ主導権がなくて主さん奴隷になるよ?
彼のことが好きで結婚やめたくないなら、せめて延期しな!まずは義実家から出て、時間をおいてゆっくり考えたほうがいい+30
-1
-
615. 匿名 2017/08/08(火) 05:20:01
>>607旦那の親に威張って口聞く嫁って…
あなたも他ではお姉さんの話しない方がいいよ、軽蔑されるだけだから
それにしても旦那さんは自分の母親がこんなにも嫁にバカにされた扱いでなんとも思わないのかね…+8
-5
-
616. 匿名 2017/08/08(火) 05:23:31
この婚約破棄って100万くらいはとられるよね?+2
-11
-
617. 匿名 2017/08/08(火) 05:25:30
>>603
それは世間知らずのスーパーボンボンの発言で東京でもありえんよ
薬剤師で時給3000円でもパートじゃしんどい+30
-0
-
618. 匿名 2017/08/08(火) 05:32:25
>>616
相場はそうですね。でも相手側も同居に当たっての配慮が足りなかった部分はありますよ。
トピ主さんも仕事の手伝いくらいはしてたんだろうし、その辺は考慮されるかと。
どのみち、慰謝料請求されたら弁護士に相談すべきですよね。+12
-0
-
619. 匿名 2017/08/08(火) 05:36:45
>>618
厳しいんじゃないかなー
相手に請求されないよううまく逃げるか親を頼るかしてさっさと終わらしたほうが精神的に楽な気がする+6
-0
-
620. 匿名 2017/08/08(火) 05:40:45
別れて地獄っていうけど、その彼は主さんのこと愛してないよ。愛されてないのに一緒にいる方が地獄だと思うよ。
+48
-1
-
621. 匿名 2017/08/08(火) 05:49:59
マンションで同居してる人いるけど、姑さん干渉しない人みたいでお嫁さんは子供預けてバリバリ働いたり飲みに行ったり海外旅行行ったりしてるよ。マンションだから水回り同じだけど冷蔵庫は別みたい。家事も姑さんがやってくれるから楽らしい。食事も自分たちの部屋、リビングにも極力いないみたい。新たにマンションや家を買うとローン大変だからその分貯蓄できるって。お互い干渉しないタイプだとうまく行くのかな。+22
-0
-
622. 匿名 2017/08/08(火) 05:54:02
>>570
同居はこの人みたいなメンタルとこういう嫁にいちいち気を遣うタイプの義両親じゃないと上手くいかないよ。+31
-0
-
623. 匿名 2017/08/08(火) 06:00:37
食事の好みも違うし 息子は うまくやってくれしか
言わない
お茶 一杯 飲むにも気を使うし 無理
+27
-0
-
624. 匿名 2017/08/08(火) 06:04:06
このまま同居続けててイザコザがあったとき彼は両親を取りますよ。すでに合わなくなってきてるのにこれから仲良くなれるとおもいますか?このまま不安や不満をパートナーが聞いてくれない状態で同居継続してもあなたにとって生き地獄ですよ。男は彼だけではありません。もっとあなたに合うパートナーがいると思います。お互いに幸せを感じる事ができないまま一生を共に過ごせますか?+28
-0
-
625. 匿名 2017/08/08(火) 06:10:14
友達が結婚したら同居は絶対!という方と婚約破棄しました。
婚約した時は幸せそうでありませんでした。婚約破棄した時も声に覇気がありませんでしたが、一生の事なので婚約破棄をしたと言ってました。
その一年後、別な方と結婚されて夫婦仲良く幸せに暮らしています。私も幸せそうで何よりと思ってます。+47
-0
-
626. 匿名 2017/08/08(火) 06:14:28
1です
たくさんコメントありがとうございます
色々書いてくださったコメント見て決意し
彼に家を出て行きたい、別れる覚悟で同居は嫌だと伝えました。
彼は義両親に話すしかない、私が出て行くなら俺も出ていくと言ってくれました。
義両親に同居出来ないと言ったら結婚することを許されないんじゃないかと心配してますが、反対されても結婚すると言ってくれました。
給料ですが、彼の収入とは別で私だけの金額です。支給額が12万、色々引かれて9万です。
御飯は朝夜義母が作り、昼だけ職場で私が昼代を義母から預かって作ってるので御飯は困ってないですが好きなものは作れないです。家での料理は任せてもらえません。
彼は、自分が家業継ぐし、家も義両親が亡くなったら自分のものになるし
義両親が彼がこの先困らないよう太陽光とか何箇所に設置して残してくれてるので
メリットだらけなんです
でも私にはデメリットだらけなんです。
義母はお互い言いたいことがあれば言おう、黙ってたら病気になる。
これから私のことは娘だと思って接する
と言ってくれてますが、私が薄情なのか、それでも甘えられず心痛です。
みなさん本当にコメントありがとう
義両親を特に同居じゃないとダメだという義父に話すのは怖いです
絶対に怒る怒鳴るのは目に見えてるけど
頑張って話ます
グダグダ言ってごめんなさい
ありがとう
+88
-0
-
627. 匿名 2017/08/08(火) 06:17:48
>>595
私も手取り9万は旦那さんじゃなくて主さんだと思ってた。
後だしのレスで「車がなくて不便だから住み込みで彼の実家働くことになったからお給料は9万でその内の3万は私の分の光熱費分として払ってる」って解釈してたんだけど。+22
-0
-
628. 匿名 2017/08/08(火) 06:26:12
同居解消しました。
他人と生活するストレスが無理だった
一ヶ月で限界きて、住むところ見つけて四ヶ月で家出た
旦那とは離婚寸前までいって、それでもいいとおもったけど旦那が家出ると言ってくれた
同居は向いてない人には無理だと思う+25
-0
-
629. 匿名 2017/08/08(火) 06:33:34
途中から同居してるけど、旦那にも義両親にも悪態つきまくって文句言ってたら、旦那には同居してくれてありがとうと感謝されてるし、義両親は面倒くさい嫁と思ったのか色々言ってこないし干渉されなくなったよ。
同居を避けれないなら、いい嫁を演じない!
自分の家でもあるんだから好きに振る舞えばいい+30
-0
-
630. 匿名 2017/08/08(火) 06:33:58
トピ主さんも彼に対して結婚の条件を出せばいいよ。
なんでいつも条件を呑んでるの?平等じゃないし、そんなのおかしい。
(義理両親と同居)くらい、精神的にくる条件を提示すればいい。
失礼だけど、足元を見られてるよね?軽く扱われてる「こいつは俺の言う事なんでも聞くぜ」って。
彼は自分と自分の親と生活しか大切じゃないんだよ。
そんなに格好いいの?そんなに逃したくない魚なの?どこが魅力なの?
もう積んでるよね。わかってるんでしょ?破談覚悟で本気で泣いて訴えた方がいい!
同居を了解したって、実際やってみて「違った」って事はあるよ。そんなに自分を責めないで。
追伸:結果だけは教えてね。皆真剣にアドバイスしてくれてんだから。+19
-1
-
631. 匿名 2017/08/08(火) 06:35:53
>>615
>>609
姉の事批判してるけどさ、どちらが同居を望んでいるかだよ。
それでも義理親は同居してほしいんなら
義理親が我慢するべき。+33
-0
-
632. 匿名 2017/08/08(火) 06:39:40
籍入れてないんだから【逃げる】一択でしょ。
私なら結婚してても逃げるけど。
向こうはお金のかからなくて良いように使える奴隷が欲しいんだから、待遇に文句がある貴方がいたら迷惑よ。
さっさと家出な!+23
-0
-
633. 匿名 2017/08/08(火) 06:40:04
いいなー
同居解消できる人は…
ウチは無理だ…
はやく居なくならないかなぁ(TT)+22
-1
-
634. 匿名 2017/08/08(火) 06:42:31
同居嫁です。うちは義母を扶養してる側だけど、同居するなら義母の年齢も重要と思う。性格はこっちも慣れてきて、そのうちいやでも強くなっちゃう。。主さんの場合、実家なら旦那としっかり話して別居じゃないと無理、結婚しないと言っていいんじゃない?譲って全部別の二世帯。生活費が足りないなら2人で頑張って数年以内に出て行くとか期限付きにしないと主さんがもたないと思う。義母さんまだ若いんですか?めんどくさいよね、ほんと+7
-1
-
635. 匿名 2017/08/08(火) 06:42:36
>>626
ずっと、このトピを読んでいました。
主さん、どうか頑張ってほしい。
話を聞いてくれる、いい彼氏さんじゃないですか。
別れないで、一緒に同居問題を乗り越えてほしいです。
主さん、幸せになってね。
いい結果になる事を願います。+43
-0
-
636. 匿名 2017/08/08(火) 06:44:43
>>626
630です。
結果報告してくれてありがとう!ごめんね。世界陸上見ながらのんびりコメントしてたから気付かなかった。
よかったね!これで親を取る彼なら最悪だけどアナタを取ってくれて!
まだまだこれからだろうけど、負けずに自分の嫌な事は嫌と言ってね。
無事、結婚できますように!+38
-0
-
637. 匿名 2017/08/08(火) 06:51:08
逃げてーって思ったけどどっかにコメントあったように一方的な婚約破棄ってお金とられても仕方ないんだよね
大変だなぁ+1
-7
-
638. 匿名 2017/08/08(火) 06:53:54
>>317
て、手取り9万????
いくら田舎でもその金額しか稼げない男が結婚????
嘘でしょう??
それ扶養内主婦のバイトの金額ですけど??
いやいや、同居云々の以前に、なんで結婚するの?そんな男と?
結婚どころか、自分の食いぶちすら稼いでないじゃん!
結婚=生活
生活=お金ですよ。
頭がおかしいとか思えない。+4
-15
-
639. 匿名 2017/08/08(火) 06:54:13
>>626
主さん、まともなもっともな意見だよ。我がままでもなんでもない。ちなみに私も同居嫁です。
とりあえず今は別に暮らせばいいじゃない。離れれば義両親も二世帯にリフォーム考えるかもしれないし状況は色々あとからいいように変わってくるもんだよ。せめて少し近居にするとかお互いどこか譲り合えば少しずつおさまるところにおさまるよ。旦那さんも優しい人なだけだよ。大丈夫。+26
-1
-
640. 匿名 2017/08/08(火) 06:57:33
>>638
と、思ったけど、よく読めば、主さんの手取りが9万で、彼の収入は別なんですね!
よかったよ。
同居は解消できそうですか??
+20
-0
-
641. 匿名 2017/08/08(火) 07:20:15
>>616
私が当事者ならお金がなければローンしてても払うし、親の立場なら100万相手親に叩きつけて娘返して貰うけどね。
そのくらいあり得ない結婚案件だよ、これ。+18
-0
-
642. 匿名 2017/08/08(火) 07:20:32
つくづく…………
同居は不幸しかない…………と確信します。
が、
うちは実は同居してます。二世帯で。
私の両親とですが。
男性は自分は嫁両親と同居平気なのに、嫁は夫側の両親と絶対に同居は無理って人が大半、女は我儘ばかりと言ってますが、
嫁側の同居とは全然意味合いが違うと思います。
男なんて、仕事さえちゃんとしていれば別に何も言われないし、家でごろんしていても許させるからね。
女は家の細々の事をやらないといけない。
義理両親、義理家族との付き合いも。
例えバリバリ働く女性でもそうだもの。家事からは絶対に逃れられない。
男は嫁実家でちやほやされるけど、女は夫実家ではこき使われる。
男の役割と女は役割は違う。
それを分かっていない男が多すぎ!
+53
-0
-
643. 匿名 2017/08/08(火) 07:22:38
>>626
ずっと心配してました。
彼、男気あるじゃないですか。あなたの気持ちを大事にしてくれる人で良かったですね。
義両親のことを悪く言わないあなたもきっと真面目で優しい人なんでしょうね(わざわざ光熱費3万入れるあたりからそう伺えます。一人分の光熱費3万もしませんから)。だからきっと何でも言い合いましょうという義母にも気を遣って我慢してしまうのでしょう。
義母も過干渉だけど悪意がある訳じゃなさそうですね。でも干渉されるのは嫌ですよね(^^;
晴れて別居して子供ができたらたまに義実家に孫の顔を見せに行ってあげればいいと思います。ほどよい距離感で上手く付き合っていって下さい。+22
-0
-
644. 匿名 2017/08/08(火) 07:22:48
>>516
厳しい事言いますが多分そのうち別れちゃうと思う…それが今か後かなだけ
同居させてもらってるのに家事もしないで楽だからこの家に住みたいなんてそんな子息子さんも一緒に暮らしたら即目覚ますと思う
同棲してから破局すると後が大変ですよ今のうちがいいと思う
+1
-0
-
645. 匿名 2017/08/08(火) 07:26:03
だいたい成人した子供に親が『同居しないなら結婚なんて許さない!』なんて言う権利ないんだよね。
もう大人なんだから。
子供もそれに従う義務はない。
親子とはいえ個々の人間なんだから、大人ななったらお互い干渉するのはおかしいよ。+52
-0
-
646. 匿名 2017/08/08(火) 07:29:02
同居は嫌だっていう気持ちの嫁のほうがある意味真っ当な気がしてる。私は同居じゃないけどうちの叔父の嫁が同居希望で結婚してきて、あれよあれよという間に家の改築費や光熱費、新聞、ネット全てにおいて祖父母に出させて飼ってた犬まで保健所に持っていってえらいことになった記憶が鮮明。叔父さんは40後半で死んだけど今だにその嫁は居座ってるよ。めちゃこわい。
しぶしぶ同居の人や同居になるかもってなったら嫌な気持ちって普通あるよね!むしろいいですよーっていい顔してるほうが怖いよ。+8
-0
-
647. 匿名 2017/08/08(火) 07:29:56
>>626
あら、トピ主さんなんですね!
このトピ、ずーっと読んでて同居嫁に同情してました。あ、私は同居も離婚原因ひとつのバツイチです。
なんか、まだ結婚していないの?なのにお昼ご飯作ってるとかイマイチ分からなかったですが
あまり幸せそうじゃないですね。
でも、同居しなくてすみそうなら頑張って下さい 一生の問題ですから+18
-0
-
648. 匿名 2017/08/08(火) 07:31:51
完全同居8年のアラフォー嫁です。
義両親&旦那が私に気を使いまくりで何とか成り立っている同居です。
それでもストレス溜まります。
時々逃げ出したくなる。安らげる自分の家が欲しい。
ちょいちょい近所の家もお嫁さんが出て行ったりしているので、いつでも無理だと思ったら出ていけばいいや・・・ぐらいに考えています。
経済的なことや子供の面倒みてもらってる部分では楽してるので、義両親を利用してると思えば少しは気が楽。+16
-0
-
649. 匿名 2017/08/08(火) 07:32:33
私は自分の母親と夫と子供で5年暮らしていましたが、同居は自分の親でもキツイ!父の残した借金の返済があり、仕方なくの同居だったけど、ストレス溜まりまくりで、実母を嫌いになりそうだった。
2人目妊娠を機に、部屋数も必要になるからと話して同居解消しましたが、今本当に快適です。
夫には5年間申し訳ないことをしたと思ってます。やっぱり親と同居は実親であれ義親であれ辛いです。+24
-0
-
650. 匿名 2017/08/08(火) 07:32:47
言いたい事は言おう!って、同居する姑はだいたい言いますよ。
でも、実際、嫁の立場では言えなく、言われっぱなしの状態になりますよ。
同居して、4年経ちました。
ストレスで顔面麻痺に一昨日からなってます。+30
-0
-
651. 匿名 2017/08/08(火) 07:36:11
同居で嫁中心にやってて自由を謳歌してるのって悪魔みたいな嫁じゃないとムリよ。
たいていは人間の感情あるから言いたいことも飲み込むしストレスもたまる。+48
-0
-
652. 匿名 2017/08/08(火) 07:37:09
私も水回り共有同居だけど
風呂の水使って洗濯しないと文句言うし、自分の良いと思う事を押し付けるし
本当に色々言われる。書いてたらきりがない程
こっちもお母さんにはトイレの上の所?で手を洗っていつもビジャビジャに濡れてて頭にくるのとか換気扇回すとすぐ止められたりしてカビはえるし掃除するのはこっちなので色々言いたい事あるけど、こっちからは文句言えない。
うちは旦那が完全に私の味方だからどうにか我慢してるけど、旦那が何も言えない人なら無理だな+46
-0
-
653. 匿名 2017/08/08(火) 07:38:26
>>607
ホント、同居するには適度に鈍感で図太いくらいが丁度良いと思う。あと、頭の良さも必要。+41
-1
-
654. 匿名 2017/08/08(火) 07:43:59
主よかったね、私も22年同居して苦労はわかりすぎるほどわかります。
両親色々言われるだろうけど、負けないでね。
1度同居してまた離れるケースは結構あるものですよ、ご主人が理解してくれて良かった。ご主人と仲良くね。+34
-0
-
655. 匿名 2017/08/08(火) 07:45:59
>>626
色々不可解な所もありますが、
ご主人に話せた事と一緒に居てくれることは良かったですね。
義母からの娘だと思って接するなんて無理でしょ、
娘だと思ってますますズケズケ言われて精神崩壊ですよ。
薄情だとなんて事はないので、さっさと住む所を決めて幸せに暮らしてください。+38
-0
-
656. 匿名 2017/08/08(火) 07:46:34
天然能天気な友人ができちゃった婚で同居予定。大好きな彼と結婚でお花畑だったから喜んで承諾した様子。かなり迷惑掛けられて友人が嫌いだったから、私はこの先が楽しみ。+6
-8
-
657. 匿名 2017/08/08(火) 07:52:56
>>93
大丈夫、あなたについていく女も居ないよ。
+11
-0
-
658. 匿名 2017/08/08(火) 07:54:56
本当によく分からないのが自分が息子を育てたとして
その彼女や嫁と一緒に暮らしたり邪魔したりする考え。
子離れ出来ないってゾッとしない?親の方の立場でさ。
どこまで息子好きなの?気持ち悪いわ。
ただでさえ日本の家屋は兎小屋なのに人口密度を増やさなきゃならんの?+42
-0
-
659. 匿名 2017/08/08(火) 07:57:40
ま、まさか主さんは籍を入れてるの?!
おはようございます(^_^ゞ徹夜でこのトピック読みました+6
-2
-
660. 匿名 2017/08/08(火) 07:58:24
>>656
天然能天気な人のが「友達と出掛けるからお義母さん子供よろしくお願いします~」とか気軽に言えちゃうし姑に嫌味言われても鈍感で気付かないから意外と上手くいったりするのよ。姑が我慢してストレスたまるパターンだけど。
主さんみたいに真面目で人に気を遣うタイプは別居がいい。+45
-0
-
661. 匿名 2017/08/08(火) 07:59:33
我が家も母方の祖父母と3世帯同居ですが母と祖母の仲が悪すぎて毎日が戦です。ちなみに義両親と同居状態の父は4世帯家族出身で慣れているので状況に応じて双方に助言したり話をそらしたりしています。本人はそれが楽しいようです。その父の姿を見ていると同居という環境を知っている人でないと同居は辛いのではないかと思います。+15
-0
-
662. 匿名 2017/08/08(火) 08:01:10
うちは期間限定で同居してたけど、旦那と義母の中が悪くなっちゃった
元々あった家族に私が入ったことで
崩れた。そういうこともあるから同居って難しいね。+25
-0
-
663. 匿名 2017/08/08(火) 08:07:07
主さんのコメ読んだけど、朝夜ご飯が姑作る、自由にならない、ってかなりストレスです。
おまけに「娘だと思って…」なんて無理でしょう!姑から産まれた訳じゃ無い育ててもらった訳じゃない!そんなセリフ軽く言うのは確実に地雷物件です。早く家を出られたら良いですね。+46
-1
-
664. 匿名 2017/08/08(火) 08:07:54
バッカじゃない?
きちんと婚前契約しなさいよ+4
-8
-
665. 匿名 2017/08/08(火) 08:11:05
リフォームできないの?
二世帯の同居の、家じゃないとむりですよね。
あと、どこいってたの?遅かったよね?とか、過干渉になる。
+7
-0
-
666. 匿名 2017/08/08(火) 08:15:09
同居解消に賛成したようですが、もう一度結婚について考えてみてください。
問題があった義理両親とこれからうまくやっていく自信ありますか?
今後、事あるごとに、彼氏がお前のために同居解消してあげたと言う態度をとっても嫌な気持ちになりませんか?
これまでの経緯を見ると彼氏も義理両親も不安材料たっぷり。
私があなたの親なら結婚についてまったかけます。+14
-3
-
667. 匿名 2017/08/08(火) 08:17:02
義理実家は大切な子供の為に家の事など良かれと思って色々してくれてるんだね。嫁にとってはありがた迷惑。義理親と理想の描いてる将来が違うと思う。+7
-1
-
668. 匿名 2017/08/08(火) 08:17:28
お互いに全く顔を合わせる事がないくらいの大豪邸ならともかく、普通の住宅規模で完全同居となると一筋縄ではいかないと思います。
義両親が半世紀近くもしくはそれ以上生きて死んだ場合、同居お嫁さんが解放される頃は人生の折り返しを大幅に過ぎた状態。そう考えるとゾッとしませんか?+20
-0
-
669. 匿名 2017/08/08(火) 08:20:42
同居は最初が肝心。優しい主人なんだよ。でも一緒にすんであげる事が親孝行ではない。せっかく結婚するなら自分達が幸せでたまに会いに行く位がずっと仲良く出来るよ!+14
-1
-
670. 匿名 2017/08/08(火) 08:20:52
同居したら旦那は旦那ではなく
息子になります
それって辛いもんだよ
経験者より
+52
-0
-
671. 匿名 2017/08/08(火) 08:27:32
東京からUターンして、義実家で同居してる。
たった2ヶ月しか経ってないけど、イライラの連続。
義父のみなので何とかなるだろうと考えていた私が甘かった。
いずれ家を建てるので、その時までの我慢かな。+7
-0
-
672. 匿名 2017/08/08(火) 08:28:00
>>642
ほんとそう。
おとこは仕事してりゃでかい顔できるもんね。
ご飯食べたあと食器下げずにごろんとしててもいい。
逆にいえば、
姑の前で食後食器下げずにごろんとできて、
なんもきにせずにおれる嫁
それに対し文句を言わない姑なら同居うまくいくんだろな。
+30
-0
-
673. 匿名 2017/08/08(火) 08:28:17
誰もが納得する同居の理由がない限り、どんな人でも同居はうまくいかなくなると思うな。
たくさんお小遣いをくれ、遺産もたくさんなんかだと同居頑張れるかも。
なぜそんな地雷物件とわざわざ結婚しようとするの?
地雷男に合うのは、バツ3で父親の違う子供がたくさんいたり、昔上司と不倫して会社を退職させられたりなどの何かある地雷女だよ。+18
-0
-
674. 匿名 2017/08/08(火) 08:29:09
近所に同居が上手くいってる家あるよ
お嫁さんが義母さんを奴隷の如くこき使ってるけどね
それでも息子一家と住めてるからいいんじゃないかしら+19
-0
-
675. 匿名 2017/08/08(火) 08:30:12
家ついていっていいですか?って番組にある一家が出てた。
お姑さんがガンになったからご両親の元々持ってた土地に、もう亡くなっちゃうからってお姑さんの思うようにデザインをした6000万円の家建てたら、
お姑さんがピンピン元気になったって。
おじいさんは「俺が建てたんだ!」って言ってたけど、実際は息子さんのローン。
家が6000万円ってことも知らなかったみたい。
おじいさんおばあさん、旦那さんや子供は元気そうにしてたけど、奥さんだけ無口で元気なさそうだったわ髪もボサボサだったし。
お姑さんもすごく良い人そうだったけどね。
あれみてどんなに良い人でも同居は大変なんだろな…って思ったよ。+45
-1
-
676. 匿名 2017/08/08(火) 08:30:15
極端な話同居出来るのは
私が法律、文句あるなら出ていけって言える人か、雨風しのげてご飯があれば他に何も要らないって言える人だけ。
普通の人には無理、病みます。+35
-1
-
677. 匿名 2017/08/08(火) 08:31:51
同居は嫌でもしてる人は現実たくさんいる。一部の人以外しょうがなく我慢しながらやってるだけだよ。主さんが同居にしょうがなくなった場合、働いてなるべく家にいないとか色々ストレス発散出来る逃げ道がないとね、鬱になったり結局離婚になるよ。結婚したい位好きな彼でも数年たつと嫌な面は必ず出てくる。そんなもんだよ~+7
-0
-
678. 匿名 2017/08/08(火) 08:32:50
まだ、結婚してないなら!!
声を大にして言う!!
や・め・と・け!!
今の時点で相談して味方になってない彼氏を見ると。。
結果は見えてる!!+26
-0
-
679. 匿名 2017/08/08(火) 08:33:51
>>673
地雷男には地雷女、その通り。+8
-0
-
680. 匿名 2017/08/08(火) 08:41:05
>>69うちの夫は「できるよ」って言いやがったから、想像力のない夫にこの方法使ってもダメだよ。
うちの親と同居が100%ないことをわかってるから、平気で簡単に言うよ。+21
-0
-
681. 匿名 2017/08/08(火) 08:43:06
>>656いや、そんな人なら逆に姑が悩むパターンじゃない?しかも、男が悪いから(デキ婚するようなことして)親も強いことは言えないし。その子は相変わらずのほほんとしてるんじゃないかなー?+5
-0
-
682. 匿名 2017/08/08(火) 08:43:22
1です
みなさん本当にありがとうございます
ありがとうしか伝えれないのが情け無いです
彼が義母に下話してくれました。
義母は義父に伝えてくれたみたいですが、義父が「同居が条件だったはず、話が違うじゃないか」義母に対して「結婚式代は出してやるな!」とまで言ってたそうです。
いつも朝ごはんみんなで食べてますが義父は来なかったです。
式代は、義母に立て替えてもらい少しづつですが彼と返すはずでした。
まだどうなるかわかりませんが、義母は解ってくれたみたいで泣かせてしまいました。
また書かせてください
仕事してきます
+52
-1
-
683. 匿名 2017/08/08(火) 08:45:33
>>675自分がなくなるって言うのに、遠慮なく自分好みの家を人の金で建てる姑が良い人なわけない。
お嫁さん、かわいそすぎる。+29
-0
-
684. 匿名 2017/08/08(火) 08:45:41
>>656
同じく悪気のない天然能天気の子が同居したけど、跡取りの男の子も3人産んで幸せに暮らしてるよ。
義理両親はしっかりした人でちょっときつい性格っぽいと私は思ったんだけど、天然の子は素直だし嫌味は気付かないし、自分の気持ちに正直で裏表ないし、多分そんな所が気に入られてかわいがられてるみたい。お姑さんや小姑は昔みたいな嫌味を言わなくなって優しくなって天然の子の世話をすすんでやってて遊びに来た私達は驚いてるよ。
義理家族や旦那さんもそんな奥さんがかわいくてしょうがないみたい。
でも法事などの時はものすごく怒られてるらしいけど、全く根に持たない子だからうまくやれてると思う。
私もその天然の子に本を貸してぼろぼろになって帰ってきたり、歩いてるとき急に立ち止まったりで迷惑かけられたけど、この腹の底では何を考えてるかわからない世の中ではあんなに裏表ない子は貴重だから多少迷惑かけられても友達でいたいって子は多いけどね。
大体の人には好かれるけど、そういえば神経質な人からは嫌われたりするかな。
+15
-1
-
685. 匿名 2017/08/08(火) 08:45:48
>>64
それ私ですわ。
期間限定で同居やってみたけど
多分私が図々しすぎて義母が同居ヤダってなって別居。
勿論私も嫌だったけど。
二度と同居しないと思うw
ある意味同居してよかった。
+25
-0
-
686. 匿名 2017/08/08(火) 08:46:05
やっぱり同居したがる男って低収入の底辺ばかり+25
-1
-
687. 匿名 2017/08/08(火) 08:47:58
>>660
その通り
アラサーの私の友だちは姑の立場ですが、若く出産して生まれた子も二十歳前にデキ婚して早くもおばあちゃん
同級生の若い嫁だからめちゃくちゃ甘えられてて大変そう
近くに住んでるから晩ごはん取りに来たりお泊まりで赤ちゃん預かったり
家事とかしてなさそう
そういうお嫁さんが来たら姑の方がストレス溜まりそう
そういう時代がきたのかなー+16
-0
-
688. 匿名 2017/08/08(火) 08:48:21
>>675
見た見た、それ! すっごく綺麗で色々考えられた作りだったよね。
みんなイキイキと楽しそうだったのに、お嫁さんだけ妙に老けてて静かだったのが気になったわw+32
-0
-
689. 匿名 2017/08/08(火) 08:48:28
>>496
いい姑キャンペーンも終りにしましょう
息子さんに言ったらどう?
うちは昔から、たまにまご連れて来てくれたら充分だからね、って言ってある+6
-0
-
690. 匿名 2017/08/08(火) 08:48:56
同居良いよ!って人は義理両親が気を遣ってストレス溜めてる場合もあるよね。
実際孫毎日押し付けて自分は昼まで寝てて午後は仕事、家事とか育児全部丸投げの人知ってる。
同居嫌って人が大半なのはやっぱり嫁側が気を遣ってストレス溜まる人が、あっとうてきに多いからでしょ。+15
-0
-
691. 匿名 2017/08/08(火) 08:52:07
>>682
義母さんも同居は気を使うから嫌だったのかもしれないですね
同居ってこだわる義父さん、わかるような気がする頭の固い頑固オヤジ
義母さんも義父に気を使ってたのかもしれないですね
近くに住むくらいの妥協案で落ち着いたら良いですね+22
-0
-
692. 匿名 2017/08/08(火) 08:52:30
>>682彼氏さんはそれで、あなたのために結婚式も諦めるかしてくれるのかな?あなたも結婚式なんてしたい?私は仕方なく結婚式した。しなきゃいけないと思ってたから。
親の金を使って結婚式するのって依存しすぎだよね?うちもそうだったけど、私は半額持ってった。支配されるの嫌だったから。結局、それは今後のために取っておいてって言われて断られたけど、意思は伝わったと思う。親の金で結婚式なんて、本来期待すべきことではないよ。彼氏さんもあなたもちょっと甘いと思う。大人になった2人が自分達で新しい家族を作るのが結婚。親に依存した結婚なんて離婚するパターンになっちゃうよ。うちの夫は依存パターンだったけど、私は本気で別れたかったから入籍も辞めたら、途端に全て言わなくなった。同居も。今はなんかようやく子離れしたみたい。結婚10年目。+14
-2
-
693. 匿名 2017/08/08(火) 09:02:26
ガルちゃんのトピでこれだけみんなの意見が一致するトピも珍しいね+32
-0
-
694. 匿名 2017/08/08(火) 09:11:39
私も主さんと同じ感じで新婚当初から同居しました。
私が働いてた最初の1年はまだなんとか我慢しましたが、子供が生まれたらもうダメでした。
義両親が孫を離さず、すべてにおいて干渉してきて、私を家政婦なみにこき使っていたくせに、子供と夫の前でダメな母呼ばわり。
部屋にも勝手に入って漁られてたし、もう我慢の限界で、夫とも義両親が原因のケンカばかり。
私は同居解消をずっとお願いしてたのに、夫は母親と妻の衝突に巻き込まれるのが嫌で、結局他の女に逃げました。
まぁそれがキッカケになって私が主導権を握り、結果今は義両親から離れてマンション住まいです。
同居していたときは、毎日義両親の死を願っていましたが、今は普通の関係。義両親は夫の浮気が原因で同居解消になったのを知らないので、解消当時は私が悪者になりましたが、解消できるならそんなこと屁でもなかった。夫の浮気のせいですよ、と言ったところで、嫁のお前が悪い、と言われるのがわかっていたので、いまだに言ってません。
でもさすがに同居時代の自分の言動を振り返ったのか、解消してからは義両親からの干渉はほぼなくなりました。
私の場合は悲しいキッカケで同居解消になりましたが、今は自由なので幸せです。
悲しいキッカケができる前に、夫をなんとか説得するか、同居家を出て新しい人を探した方がいいです。もしかしたら、夫さんがついてくるかもしれません。
長文失礼しました。+26
-0
-
695. 匿名 2017/08/08(火) 09:12:57
>>682
何で舅さんの方がそこまで完全同居に固執してるのかな。
姑さんの場合はまだ想像もつくけど(家事負担から逃れたいとか、うちみたいに同性の家族が欲しいとか)舅さんの場合は本当にわからない。
家業なら完全同居しなくても継げるし、家事だって姑さん任せっぽいから関係ないし、いざという時(姑さん入院とか)の助け合いにしても近くに住んでるなら支障ないよね?+21
-0
-
696. 匿名 2017/08/08(火) 09:13:00
>>516
もう文章からして優しい感じ。
+6
-0
-
697. 匿名 2017/08/08(火) 09:16:24
>>682
今からそんなに気をつかってたら、絶対病気になるよ。
というか、そこまで言われても結婚式したいの?結婚式よりその後の生活が大切だよ。
返すつもりでも親から出してもらうなら、結婚式なんかやめた方がいいよ。この先恩着せられて、言いなりに使われるだけだよ。+27
-0
-
698. 匿名 2017/08/08(火) 09:17:23
>>693
大袈裟に言うと戦場に行く人をとめる感じ。+18
-0
-
699. 匿名 2017/08/08(火) 09:19:24
>>682
主、お疲れ様。
でも今言わないとこれから何十年苦痛の日々だから、頑張って。
あとこれは口出す事じゃないかもしれないけど、結婚式代を義両親に出してもらおうなんて甘いんじゃない?
向こうの同居って希望を跳ね除けたんだから、式代出さない!くらい言われて当然だし、同居なんてありえないっていう今の時代、結婚式代だけは親頼りなんて、虫がいいかと。
自分達のお金でできる範囲のことをしたらいいと思うよ。
借り作る事ない。
後々面倒。+44
-0
-
700. 匿名 2017/08/08(火) 09:21:56
えー、主さん。結婚式代自分達で出さないの?そこは義理両親が結婚式に執着してて無理矢理やる感じなの?お金の事は本当に拗れるよ。私なら義理両親にお金借りてまで結婚式しないよ。そして、そんな事言う人と同居もしない。結婚の話、一回無かった事にしてアパートで同棲したら?いくらでも選択肢はあるよ。結婚して子供生まれたら「祖父母」として関わるだけで、あとは自分達だけで生活すればいいじゃない。私は田舎の長男と結婚したけど、同居も結婚式もしてない。結納も私から断った。お金で売買されてるようだから。家も買ったけど、なんの援助も受けてないよ。だからこそさっぱりとした関係で楽だよ。たまに会って社交辞令して子供たちかわいがってもらうくらい。+20
-0
-
701. 匿名 2017/08/08(火) 09:23:08
>>682
とりあえずお話出来て良かったですね。
これから大変そうですが、頑張って意見を通してくださいね。
同居解消するなら式の費用を出してもらえないのは仕方ないと思います。むしろその方が良いかも。
お金出してもらうと、絶対に口も出してくるから厄介ですよ。+40
-0
-
702. 匿名 2017/08/08(火) 09:29:13
>>682
そんなケチくさいジジイと同居はやっぱりムリだと思う。
結婚式の費用なんて、お祝いの気持ちでしょう?
しかも実質6万しかあなたに渡してないんだから…
今どきバイトでもそれぐらいはもらえるよ。
この時代にモノを知らないのか時代錯誤なのかなんなのかわからないけど、どうかされてる。
+40
-0
-
703. 匿名 2017/08/08(火) 09:30:52
義母とどれだけ仲よくても同居になると嫌な所ばかり目につくものよ!これも一つの経験になったと思うよ。早く解消しよう!+14
-0
-
704. 匿名 2017/08/08(火) 09:31:46
同居は辞めた方がいいよ!うちの母がそれで離婚した。
父親の事業を息子にさせて、給料は与えず、
子供産まれても子供の面倒みさせてもらえず(義母が独占)、家事もさせてもらえず、外で馬車馬みたいに働かされたって。
同居解消してアパート借りて子供と暮らしたいって旦那さんに説得したけど、どうしようもないマザコンで反対されて、親友と浮気までされて離婚。
子供は跡取りだから渡してもらえず。
その後うちの父親と再婚して今は幸せに暮らしてるけど。
最初からうちの父親と結婚してれば良かったって何十年経った今でも口癖みたいに言ってるよ。+31
-0
-
705. 匿名 2017/08/08(火) 09:33:53
>>626
主さん、私も同居を強要されていた長男嫁です。
田舎の農家後継長男、笑
婚約中義祖母が倒れたのですが、その義祖母に接している義母の姿を見て、同居は無理だ!!!と確信し、旦那とも大げんかして近距離別居にしています。
旦那と義母はまだ諦めておらず、子が小学生になる頃には。。と考えているようですが、私は全く同居をする気はありません。
同居するかしないかの話し合いの時、旦那と結婚とは?家族を作るとは?世帯とは?同居のメリットデメリットひとつづつ話し合いました。
同居を強要する義父母って、子が結婚して新しい世帯を作り、家族を作っていくっていう結婚の本質がわかってない。嫁はもらうものと思っています。
残念だけどそんな親に育てられた旦那はまぁ軽く洗脳状態ですよ。それが普通で育ってきたから。
本当に好きで一緒になりたいなら、わかってもらえるまで、覚醒するまで話し合う。
でも無理な時もあります。人ってそうそう変えられないですから、小さな時からの親の刷り込みって。だったら諦める、逃げることもありかと思います。
私はその覚悟でぶつかったら
『普通の親は子の幸せを望むもの。どこで暮らしていても夫婦幸せでいてくれればいいと思うもの。自分たち(義父母)のことで夫婦が仲が悪くなり、最悪、結婚という一番幸せなことをぶちこわそうとしている。それが親の愛と言える?そんな親に同居してまで親孝行する必要ある?』
と言ったら少し覚醒しました。
まだまだ揺れてる旦那だけど、そのつど、尻を叩いてなんとか踏ん張ってます。
熱くなって長文ごめんなさい。+50
-1
-
706. 匿名 2017/08/08(火) 09:35:32
後先の事考えて付き合う人見極めないと自分の人生台無しになっちゃうね+9
-1
-
707. 匿名 2017/08/08(火) 09:36:34
>>700
義理親が結婚式やることにこだわってるみたいだよ。
本人たちがやりたいわけじゃないんだよね?
多分、田舎の自営業だし、中途半端なプライドがあるんじゃない?
しょうもない年寄りだな。+50
-0
-
708. 匿名 2017/08/08(火) 09:41:17
>>706
その通りですよ。
盆正月帰省嫌だわあ、ぐらいなら可愛い悩みですよ
+7
-0
-
709. 匿名 2017/08/08(火) 09:43:19
うちの夫も田舎の人。ですが私達は他府県に住んでいます。
夫は1度「実家近くに住むのはどう?」と聞いてきたことがありますが私が断固拒否。義理母は嫌な人ではありませんが若干無神経だし、義理父にいたっては時代遅れの亭主関白無神経ジジイ。たまに会うのすら嫌です。同居なんて地獄以上の地獄。
義理父は義理母より年上なので、義理母よりも1日も早く死んでくれたら。闘病などせずアッサリ逝くことを願います。+25
-0
-
710. 匿名 2017/08/08(火) 09:43:21
いまどき同居て珍しいよ。なんで他人様と一緒に住めるの??一緒になるのは夫で他人ではない。+34
-2
-
711. 匿名 2017/08/08(火) 09:44:05
うちの実両親は、お嫁さんと同居なんて緊張するから絶対に無理!
もしこの先衰えても、老人ホームに入って子供達に迷惑かけたくない!と言っている。
義両親も、夫婦で力合わせて頑張りなさいと言って新居は別だけど資金の援助はしてくれた。
でも結局弟夫婦は、お嫁さんの希望もあってうちの実家から歩いて3分の距離に、私達夫婦も旦那の実家から自転車で行ける距離に家を建てた。
完全同居じゃないのでトピずれかもしれないけれど、親側の自立思考が強いといいかもしれない。
+12
-2
-
712. 匿名 2017/08/08(火) 09:44:34
義両親と完全同居してます。
水回り一緒(トイレ以外)玄関一緒
しかも頑固偏屈くそ親父に、自分棚上げ人の悪口ばかりで自分のすべてを正当化する最低ババア。
ふたりとも軽い脳梗塞だけど、まだまだ元気。
でもボケやすくキレやすい。
しかも義母はしょっちゅう『⚪万貸して』って言ってくる
朝昼は別だけど、夕飯は私が全員分担当。
まだ小さい子どもが二人居るし、お金もないから、離婚も別居もできない…旦那も嫌いじゃないし、私のストレスは理解してくれて愚痴も聞いてくれるけど、義両親に逆らうことが出来ない人。
同居しはじめの頃は鬱にもなったし、家出も自殺も考えた。
子供を殺して死のうかと思い詰めたこともありました。
でも思いとどまり、今に至ってます。
パートで働くようになり、昼間は家に居なくて済むので、気持ちがだいぶ楽にはなったけど、
毎日が生き地獄。義両親と同居していないすべての人が羨ましい。なんで私ばかり…と卑屈になるときもあるけど
子供のために毎日頑張ってストレスと戦ってます。
同居は百害あって一利無し!
主さん、結婚してなくて子供もいないなら同居は解消するべきです。大好きな彼が同居をきっかけに好きではなくなってしまうと思います。
よく考えてくださいね!
+36
-0
-
713. 匿名 2017/08/08(火) 09:51:38
同居してない私でさえもたまに会う義母に腹立つのに同居している人達のストレスは半端ないと思います 自分の母親に大事に育てられたのに結婚したら他人の母親にある意味育てられるって地獄でしかない+19
-0
-
714. 匿名 2017/08/08(火) 09:53:48
2人兄妹で兄が結婚するけど、母は兄夫婦に万が一お願いされても絶対同居は嫌だ!気を使って生活したくない!と言っています。今はまだ兄が実家にいるけど何にもしない人なので「早く2人でアパート探して出て行って欲しい」と。
私は結婚して近くに住んでるけど、お前たちの世話にもならないように貯金してるから気にしないでと言っています。母からすると同居したい姑の気持ちが全くわからないと言っていました。+31
-0
-
715. 匿名 2017/08/08(火) 09:54:01
やめられるなら早い方がいいですよ。
姑はどこまでいっても他人。
私は年に二回くらいの対面ですがあることがきっかけで嫌になってからは、生理的に受け付けなくなって、対面の我慢が体に出るようになりました。
主人の声に姑を感じる瞬間などは彼を嫌いになりたくないからそういう声を出さないでとお願いしているくらい!+4
-0
-
716. 匿名 2017/08/08(火) 10:01:56
>>682
うわー義父最悪。
介護は嫁がするのが当たり前に考えてるよね、
結婚式の費用は返して逃げるしかない。+28
-0
-
717. 匿名 2017/08/08(火) 10:03:05
自営業って大変ですね…ずっと家族一緒…
息がつまるね…家くらい別にしなきゃ!
近場の安い賃貸借りたら良いよ
敷金礼金位は貯金あるよね?
ど田舎なら4万くらいで一軒家借りれそうだけど…+14
-0
-
718. 匿名 2017/08/08(火) 10:03:35
同居解消出来るといいですよね。
結婚式は金出す出さないで揉めるならやらなくていいと思います。
私はデキ婚で親の結婚の条件が結婚式をする事でした。それても両家から1円も出してもらうことなく式はあげましたよ。貯金ほとんどなかったけど。
当日払いができる場所を選んだりねぎったりもしましたよ。ドレスレンタル6万ひいてもらったりペーパーは自分で作ったり、人前式にしたり。それても料理や 引き出物はこだわったので招待客には上々でしたよ。
免許も原付ぐらいとれないんですか?フルタイムでやるならもっといいとこあるし、頼ったぶんだけ逃げれなくなりますよ。+4
-2
-
719. 匿名 2017/08/08(火) 10:03:42
似たような境遇だ。
完全同居で頑張ったけど過去に言われたことが許せなかったり性格が合わなくて、離婚覚悟で家出して同居解消したよ。
精神的におかしくなりかけてたけど、同居解消して本来の自分に戻れたし夫婦仲も良くなった。
思い切って同居はしたくないって言ってみるのはとうかな?
親離れできないタイプのお姑さんなら、一度離れないと目が覚めないし変わらないと思う。
あと彼は同居することで主さんに負担がかかることに気づいていないのかもしれないね…。
主さんのことを一番に考えてくれてるなら何かしら対応してくれるはずだよ。
同居解消は絶対無理だって思ってたけど、きちんと話したら理解してくれたから行動してみるのもいいんじゃないかなぁ。+7
-0
-
720. 匿名 2017/08/08(火) 10:04:46
同居してない私でさえもたまに会う義母に腹立つのに同居している人達のストレスは半端ないと思います 自分の母親に大事に育てられたのに結婚したら他人の母親にある意味育てられるって地獄でしかない+7
-0
-
721. 匿名 2017/08/08(火) 10:06:42
>>692
なんか主さんの旦那さんの家は親が結婚式しなきゃダメみたいなことが前の方にかいてあったよ。だから義親が結婚式代は出すと言ってるみたいなことも。
よくわかんないけど田舎で自営業だから付き合いとかあってやりたくなくても式をやらなきゃいけない立場なんだと思う。義親の希望で式やるのにちゃんとちょっとづつお金返していこうなんて偉いよ。
私だったら「やらなくてもいいのに義親の希望でやるんだし」とそこは甘えちゃうかも。+25
-0
-
722. 匿名 2017/08/08(火) 10:14:33
同居したい親の気が知れない。
他人が家にいて疲れないのかね?
ヨメの前で完璧な親でい続けれるの?
ヨメが実家で愚痴文句言うだろうに
+24
-0
-
723. 匿名 2017/08/08(火) 10:21:40
私にも息子いるけど嫁と同居なんて絶対無理
娘夫婦との同居も無理かなー
そういう世代かな
主さんは最後の同居したい義両親世代かも 最悪_:(´ཀ`+14
-0
-
724. 匿名 2017/08/08(火) 10:27:23
同居したいって思う時点で一般人と感覚ズレてると思う。
本当の子どもさえも早く自立して独り暮らししてほしいって思ってるけど…+24
-0
-
725. 匿名 2017/08/08(火) 10:33:12
ここまでずっと読んできて。
DV男やモラハラ旦那からどうしても逃げ出せない女性って何だか共通点がある気がしてきた。
皆さんの同居解消話を聞いてると「私の人生私が決める!」っていう精神的に自立した大人の女性はやっぱり自分でマズイ状況から脱出する術を持ってる。
女の子を育てる上でもの凄く大事な事だと気付いたわ。
主は一歩踏み出せたんだから大人の女性として幼稚な世界から脱出出来ることを祈ってます。+24
-3
-
726. 匿名 2017/08/08(火) 10:38:57
>>725
自己レスですが、DV被害者やモラハラ被害者は全く悪くはありません。悪いのは加害者の男です。
ここは前提です。+20
-1
-
727. 匿名 2017/08/08(火) 10:40:19
絶対やめた方がいい!我が家はお母さんが嫌がってたのを無理矢理だったけど、でもそれでお母さん精神崩壊しかかってたし、同居を強く進めた息子(私の兄)がいい加減で奥さんは性格が強くて、孫の面倒は丸投げで、お母さんはないがしろにされ続けて、我が家も姉も家族全員巻き込んで大騒動したから!主さん今から子作り処じゃなくなるよ!+17
-1
-
728. 匿名 2017/08/08(火) 10:54:30
田舎で自営や農家で同居って最悪コンボ、一番手を出してはいけない男なのに。+28
-0
-
729. 匿名 2017/08/08(火) 11:05:46
主さんよく話したね頑張ったね
結婚式って絶対今あげないといけない?
自分たち二人でお金貯めてからあげちゃだめなの?
でも義父が分かってくれないから大変なんですね。
援助してもらえるのは良いけど、
それは今後も口出しされるし
後々出してやったのにとか言われるよ
お義母さんは良い人だと思うよ、
でもやっぱりどこまで行っても
義両親は他人だよ
主さん優しいし真面目そうだから
もうずーーーっと気を使うよ
しんどいよ体にもくるよ
結婚は義両親との同居じゃないよ
彼との結婚だよ
彼と素敵な未来を作って行くスタートだよ
どうか主さんが素敵な未来を掴めますように
+17
-0
-
730. 匿名 2017/08/08(火) 11:29:49
私は別居組ですがうちの母は同居だった。父がちょっと変わっていて「俺は何があっても嫁さんの味方だから!」って祖父母に宣言したらしい。
二世帯住宅にして祖父母の介護は「嫁さんに苦労はさせたくない!」とのことでなぜか孫の私がやり母はノータッチw
いやまあいいんだけど、同居をめぐる嫁への愛と親の機嫌取りって加減がどうしても難しいんだね。そんなにバランスとれないんだったらそもそも同居なんかするべきじゃないと思うんだけども。祖父母の家が田舎で結構無駄にでかかったから土地や財産目当てで同居だったんだと思う。同居を選ぶ息子ってマザコンか金目当てのどっちかだよね。。+10
-1
-
731. 匿名 2017/08/08(火) 11:39:41
>>728
でも今時「同居」前提の結婚しか出来ない男って田舎の農業(自営)跡継ぎくらいじゃない?+9
-0
-
732. 匿名 2017/08/08(火) 12:38:08
うちは自営業で同居かもしくは二世帯住宅は絶対です。なんでも家族で助け合うスタンスですが、義母がものすごく嫌いです。二重人格で、他所では私を可愛がってると思わせて、私にはシカトしたりイライラするとかいってきたり、風邪を引いたら孫に迷惑かけないでねといわれたり…
とうとう近所に悪口言われてるのが伝わってきて、私の悪口言ったの本当ですか?と聞いたら、義父に言わないでと口止めされました。
私はここは自分の家だと思わずに、寺で修行でもしているんだと思ってます。+12
-0
-
733. 匿名 2017/08/08(火) 12:38:09
1です
結婚式は田舎ならでは、彼が一人っ子でしかも自営業で仕事柄挙げなければいけないそうです。
私は指輪さえもらえれば結婚式自体しなくていいと伝えてましたが、そうはいかないみたいです。
情け無いことに元から貯金はあまりなく、最初の1ヶ月の生活費。自動車学校代と彼の家に来る時にベットやタンス、生活用品を買ってなくなりました。
義両親には、私はお金出せないからしなくていい、するなら数万円ずつになるけど返していかせてもらうしか出来ないとも伝えてます。
義父は息子の嫁と家族みんなで食卓を囲むのが夢だそうです。
せっかく持ち家があることだし、それに別々に住んだら実家に戻って来ないから嫌だそうです。
かといって二世帯にリフォームするのも許さないと言ってたみたいです。
招待状も出したのに、今更私がこんなこと言い出したのも気にくわないのかもしれません。
+40
-0
-
734. 匿名 2017/08/08(火) 12:38:27
義理父には気持ち理解出来ないかもね。同居当たり前の世代だし義理父にとっては嫁が同居しても一番気を使う事なく日常生活変わらないからね。本当嫌になる。+23
-0
-
735. 匿名 2017/08/08(火) 12:50:16
田舎の長男の義理父も似た感じだよ。田舎は近所付き合いとかあるし自営業だし長男ならなおさら結婚式はあげるのが当たり前なんだと思う。プライドとか世間体とかあって二人にお金なくても結婚式はあげたいんだよ。義理父の家族で食卓囲む夢も本当におんなじ事言ってたけど私にとってはそれは幸せじゃない。自分の親も同居で嫌な面を沢山見てきたから絶対出来ない。たまにらいいんだよ。記念日だったり盆正月だったりみんなで仲良くすれば。+7
-0
-
736. 匿名 2017/08/08(火) 12:57:33
田舎の長男あるあるだね。私は同居してないけど盆正月帰った時に義理父にもうそろそろ年できついから(元気な60歳)一緒に住んでお願いと言われた時は本当はあー?となった。+13
-0
-
737. 匿名 2017/08/08(火) 13:21:35
義理父とは世代も違うし価値観が違うんだよ。どっちにしても嫁に対してグチグチ言いそう。でもいっそ嫌われた方が楽かもよ。最低限付き合えばいいし。+10
-0
-
738. 匿名 2017/08/08(火) 13:25:22
息子の嫁とみんなで食卓。
同居じゃなくても、食卓囲めます。
難しいね。
でも思う事はただ1つ。
自分の子供には迷惑かけない。
自分の子供の結婚相手にはもっと迷惑かけたくない。
今、同居中です。正直かなり、しんどいです。+26
-0
-
739. 匿名 2017/08/08(火) 13:37:42
>>733
義父の夢があったわけね(息子夫婦と一緒に食卓)。
たまに実家に遊びに行けばいいと思うよ。
そのうち孫が出来たら義両親喜ぶだろうし適度な距離感で仲良くしていけばいいと思う。
あなたの話から察すると都会から田舎に嫁いだのかな?色々生活習慣が違うから大変だと思うけど頑張ってね(免許も)。
何より彼があなた側についてくれて本当に良かったです。
また何かあったらがるちゃんに相談しにおいで。+24
-0
-
740. 匿名 2017/08/08(火) 14:17:16
うちは男女が逆のパターン
結婚したら彼とはわたしの実家の近くに住む
苗字も仕事の都合上わたしの方を選ぶ予定
最初は自分たちのことは気にしないでたまに顔出すくらいでいいのよ、と言ってた母親が段々図々しくなってきてる
もし介護になってもわたしがすると言ってるのに義理とは言え親なのだから〇〇君も協力するのが当たり前、とか
実の息子(わたしの兄)もちゃんと居るのに
兄嫁には気を遣うから、とか
1個妥協するとズルズルなるから
わたしが近くに住めることだけでもありがたいことなんだよ、って言い聞かせてる+12
-0
-
741. 匿名 2017/08/08(火) 14:22:26
旦那さんが両親に話してくれると聞いてよかったって思ってます
そもそも同居が条件なら、赤の他人が入ってくるんだから二世帯にしたりいろいろ配慮もしてくれず「住まわせてやってる」意識なんでしょうね
その考え方がひどいし、自分たちも今までそうやって親の代から受けてきたから当たり前って考えもどうかと
いい方向に話進むといいですね
頑張って下さい
+7
-0
-
742. 匿名 2017/08/08(火) 14:29:58
えー。わたしのパート代でも手取り13万だわ。主婦だし子持ちだし。
なんで9万しか稼げないのかそこが知りたい!+1
-7
-
743. 匿名 2017/08/08(火) 14:30:43
今主さんは彼氏さんとの結婚が大前提の人生になってると思うけど、それを白紙にしてもいいんじゃないかな?本来なら彼氏さんが、二人での生活をしよう、結婚式もいらない、と言い切るグぐらいじゃないと正直義両親死ぬまでまずは義両親ありきの意見いいそう。
私は実家も遠いところで同居してるけど、後悔が99%です。旦那が一番の敵にみえてくるし。
もっともっと広く見つめなおしてみませんか?
結婚してない今問題山積でこの先苦労のほうが多い気がします。
旦那さんが頼りない気がします。ごめんね+15
-0
-
744. 匿名 2017/08/08(火) 14:33:49
>>742
103万じゃないの?+7
-0
-
745. 匿名 2017/08/08(火) 14:40:40
>>682そこまでして式をあげたいの???
なんだかみすぼらしく思えます。すいません。。
+0
-8
-
746. 匿名 2017/08/08(火) 14:45:10
義理両親が勝手なんじゃない。自分達の条件ばかり押し付けて、当の本人たちの気持ちは無視。同居するとか考えが変わって不安になるのも当たり前。なのに、リフォームしたり迎える準備をしてくれない。ちゃんと旦那から話してもらって同居しないほうがいいよ。結婚式あげて少しずつ返すのも、これから子供生まれたら返済するのが馬鹿臭くない?イヤイヤあげた結婚式のせいで貯金できないなんて最悪だよ。結婚式もやめなよ。+23
-0
-
747. 匿名 2017/08/08(火) 14:52:51
招待状出したんだね。もうすこし早かったら…
なんで同居にこだわるんだろう。相当な頑固爺さんだよね。うちの父も街1番の頑固爺さんだったよ、誰もが認める程の。だけど息子夫婦には近くに家作らせたよ。
たまに会うので充分、って。
主さん毎日会うのなら家くらい違わないとウンザリするよね。+16
-0
-
748. 匿名 2017/08/08(火) 14:58:43
すっごいわかる!うちも同じだよ。
うちの姑もなかなかのクソババアだからね。
私は旦那が大好きだから彼と別れるなんて頭になかったし、最初は我慢してニコニコしてたけど度を超えてきたのでクソババアととことんやり合いました。
姑に気を使うから向こうもいい気になるんだよ。
ここでよくみる言葉《良い嫁キャンペーン》何の為にしないといけないのか?って考えたときにアホらしくなった。何も悪い事してないのに姑に気を使う必要はないと思う。+14
-0
-
749. 匿名 2017/08/08(火) 15:24:49
彼のことが好きで同居してでも結婚したいんだろうけど、やめな。絶対後悔する!不幸が目に見えてるよ。彼のこと嫌いになるよ。事情はわからないけど、同居したがる男なんてろくでもない。そのうち旦那や義母の不幸を願うようになる。自分らしく生きられないことがどれだけ絶望か、わかるようになったらもう後戻りできないから、今ケリつけなきゃダメだよー‼︎+4
-0
-
750. 匿名 2017/08/08(火) 15:58:42
招待状送っただけならまだ軽傷。早く動かないともっとおおごとになるよ+13
-0
-
751. 匿名 2017/08/08(火) 16:02:25
農家じゃなくても田舎のコンビニオーナーとかお米屋さんとか住まいと店舗が同じだと後継ぎがどうしても同居になるよね
お嫁さんは家族であり働き手であるのが未だに普通のこと
主さんはそんな感じのお家に嫁ぐのかな?
だとしたら最初だけ別居しても最終的には同居になりそうですよね
だったら最初から、と言うのも理屈では分かります
結婚自体を辞めたら主さんは当面の住まいも職場も同時に失うんですよね
家業がある人との結婚ってすごく難しい+10
-0
-
752. 匿名 2017/08/08(火) 16:09:13
>>747
それギリギリ扶養範囲超えて損なパターンだとおもうんだけど。+4
-2
-
753. 匿名 2017/08/08(火) 16:23:57
別居の方向で旦那さんが動いてくれて義母もなんとか納得、残すは息子夫婦と食卓囲む夢を捨てきれない義父の説得ってところまで話が進んでる。
旦那の実家で住み込みで働いてたのも主さんは免許がなくて働き口探すのが大変だったからで、教習所に通ってるからそこもクリアできるんだしいい方向に進んでるじゃない?
そもそも主さんは同居以外は彼に対しても田舎に嫁ぐことに対しても何の不満もなかったんだからやめろやめろ言うのはおかど違いだよ。
旦那さんは別居して主さんと結婚する道を取ってくれたんだから別居して結婚すればいいじゃん。結婚やめることなんかないよ。+12
-1
-
754. 匿名 2017/08/08(火) 17:46:52
誰しもそれぞれに希望や夢が有るのは不思議な事じゃないですね。
でも今回の件で決定的なのは、義父が家族であっても自分以外のひと、特に貴女の気持ちを全く汲み取らず、ひたすら己の願望を叶える為だけに傲慢に振る舞ってる事でしょうね。
結婚式をするのは義父母ではありません。たとえそれが田舎の建前の為であっても。
私自身遠距離別居の農家長男嫁ではありますが、結婚当初私の意向や人格を無視したり蔑んだり、口出しをされたのが不快だったので何度も声を張り上げて怒りをぶつけた記憶があります。その結果酷い事を言われたり怒らせたりもしました。
が、彼らの言いなりになって鬱になる位ならばこれで良かったのだと今になって主人と話します。
主さん、まだ間に合いますよ。
大好きなご主人と楽しく生きていく為の人生を守れるのは、他の誰でもない貴女ご自身です。
どうか圧力に負けないでいらして下さい。
長文失礼しました。+13
-0
-
755. 匿名 2017/08/08(火) 18:22:13
息子家族と食卓を囲むのが夢?
おめでたいじーさんですね…
嫁の立場から言わせてもらえば
同居の食卓では、どんな食事もクッソまずくなるわ!!+48
-1
-
756. 匿名 2017/08/08(火) 18:26:04
田舎 自営業 長男(跡取りの一人っ子息子)
一人っ子だから、余計に息子に執着してるんだね。
ってか、旦那さんと同居についてちゃんと話さなきゃいけないよ!
旦那さんも、今は主が嫌がってるから一時的に同居しないって言ってるだけで、結婚式あげて数年後経ったり、子供が産まれたら、そろそろ同居しよう。
とか、親が体調悪いから一緒に同居しよう。
とか、介護必要だから同居しよう。とか、
今は同居じゃなくても、いずれ同居しろって言ってくるかもよ?
主の旦那や義親なら、嫁が介護するの当たり前!って感じだし。
あと、主が将来子供産む時に男の子じゃダメ!とかうるさそうじゃない?
なんか、いずれ主さんが苦労しそうな結婚だから、
今回の結婚を辞めるのが一番だと思う。
他にもいい男たくさんいるよ。
+17
-1
-
757. 匿名 2017/08/08(火) 18:29:19
今の時代、嫁が強い時代なんだから、主も長男の嫁だからと気をつかわなくていい。
私の周りは、
長男だけど、嫁実家に完全同居・二世帯同居・嫁の実家の近くに家建てたりする人がほとんどだよ。
最初は義実家の近くに住んだり同居してても、途中で揉めて、嫁の実家の近くに引っ越す人もいる。
旦那と実家で同居してる人なんて少ないよ。
+15
-0
-
758. 匿名 2017/08/08(火) 19:04:14
同居にも色んなタイプがあると思うけど、主さんの所は特別大変そうだなぁ。
そんな苦労しそうなところにわざわざ嫁ぐなら、一生独身の方がまだマシかも…
主さんのご両親はご健在なのでしょうか?今が頼る時かと。
旦那さんになる人がちゃんと主さんのこと守ってくれると良いですね。
+18
-0
-
759. 匿名 2017/08/08(火) 19:14:27
この際割り切って、結婚式はあげましょう!
そして、式代を少しずつでも返金しながら、同居は避けた方が良いと思います。
結婚式は約2時間。
同居はエンドレス。
私も最初は夫の御両親だから。長男の嫁だから。御両親にも夫にも恥をかかせられない!という変な正義感?責任感?から同居しました。
色々あった事を事細かに教えたいですが、長くなります。ただ、同居した事、後悔しています。+14
-2
-
760. 匿名 2017/08/08(火) 19:24:07
全部読んでないけど、主さん頑張れ!
義父が厄介だな、相手の気持ちなんてわかんないんだろうな+15
-0
-
762. 匿名 2017/08/08(火) 20:26:23
もう「別居して結婚する、結婚式は義実家の事情で挙げる」で主さんの気持ちが固まってるのに「苦労しそう」「結婚式はやることない」とか言う人はなんだか余計なお世話だと感じるわ。嫁にいちいち口出しする姑とやってることあんまり変わらないよ。
+3
-6
-
763. 匿名 2017/08/08(火) 21:07:22
>>762
実際、彼氏や旦那が好きだからとか、長男だから同居しなきゃいけないからとか、義家族が良さそうな人だからとかで、同居したけど、結局ストレスを感じたり、義親や旦那と揉めたり喧嘩したり、別居や離婚した人の経験談多数書いてあるじゃん。
中には、大好きな旦那だったのに嫌いになったとかこんなに苦労するなら結婚しなきゃよかったって意見あるじゃん。
これからの長い人生苦労するなら、今婚約破棄する
選択肢もありです。+11
-1
-
764. 匿名 2017/08/08(火) 22:05:00
同居母に当たり散らされ人生滅茶苦茶になった私が通りますよ~っと……+8
-0
-
765. 匿名 2017/08/08(火) 23:00:51
>>763
主さんのところは別居することになったみたいだよ。+1
-1
-
766. 匿名 2017/08/08(火) 23:18:30
>>751
農家嫁だけど、今時の農家だって同居なんかしてない家庭多いよ。
だって土地はたくさんあるしわざわざ同居する意味がない。
同居なんか考えただけで絶対無理。+6
-1
-
767. 匿名 2017/08/08(火) 23:21:57
敷地内で別々でもストレス溜まりまくり。
たまに外でちょろちょろしてるしまだ田舎だから敷地内でも遠いから良いけど、外にたまにちょろちょろって本当それ苦痛なんだよね。
出掛ける時もいかに会わないかって感じで出掛けてる。
いちいち会話したくないもん。
同居なんかしたら毎日嫌でも会話しなきゃでしょ?
絶対無理。+5
-0
-
768. 匿名 2017/08/09(水) 00:05:01
別居でたまにテーブル囲んで一緒にご飯食べて、クッチャクッチャ下品な音立ててやれ
てそんな義父には思っちゃうわ+6
-1
-
769. 匿名 2017/08/09(水) 08:44:07
義両親は、
私がおはようございますと言っても、何か気に入らなかったりすると私のことを無視します。食事の時間になるときっちり帰ってくる。
年寄りのくせに食べる食べる。旦那子供の食事の用意は仕方ないと思うけど、義両親の食事まで何で私が用意しなきゃならないんだよ?
何で義両親の洗濯物まで畳まなきゃならない?
同居してるせいで義両親のこと大嫌いになりました。○ねっていつも思います
同居絶対やめたほうがいいです
+30
-0
-
770. 匿名 2017/08/09(水) 13:49:28
>>769
料理作ってやらんとけ+14
-0
-
771. 匿名 2017/08/09(水) 14:05:12
うちの
義父はテレビのリモコンが見当たらないけど知らない??
と職場に電話してきます
悪意のある嫁いびりではないけど、小さな事が日々積み重なるとものすごいストレスです。
+14
-0
-
772. 匿名 2017/08/10(木) 00:26:05
>>670
わかりすぎる。。
旦那が兄弟みたいな感覚にもなりますよね+1
-1
-
773. 匿名 2017/08/10(木) 01:43:42
ごめんなさい。同居って事でちょっと関係ないのですが聞いて下さい
昨日お姑さんにお風呂掃除にカビキラーを使うなと言われました。具合が悪くなるそうです。カビキラー以外の天然素材で綺麗に落ちる洗剤何かありますか?又カビキラーで綺麗にながしてあるのに気持ち悪くなってしまうのでしょうか?カビキラーは月に1度位で使用していました+1
-0
-
774. 匿名 2017/08/10(木) 12:42:46
>>773
トメに今までは何を使ってたか聞いてみたら?+4
-0
-
775. 匿名 2017/08/10(木) 17:07:46
>>774
結婚してから10年掃除は私がしてます。何かママレモンとか言い出してました
換気扇もまどがあるからとすぐ止めちゃうし、カビキラー使えないと本当にカビが凄くなりそうで
何もしないくせに文句ばっかりで本当に同居やだ+9
-0
-
776. 匿名 2017/08/11(金) 22:06:47
主さん、どうなりそうね?別居でいけそうね?+2
-0
-
777. 匿名 2017/08/17(木) 13:31:43
震災後同居開始(避難してる人が借り上げていたため、アパートの空きがなかったので仕方なく)
干渉が酷く、義両親の寝室が隣、ストレスで肌が荒れ、白髪が増えた。
私の姿が見えなくなった途端に悪口開始。
私は隣の部屋に行っただけだったので、丸聞こえでした。
娘に対しても姪(旦那のいとこ)の娘と学力など比べるため、今では孫2人に嫌われてます。
3年8ヶ月で同居解消出来ました。
長女の学区を変えたくなかったので近くのアパートに越すも、洗濯を干していたり出掛けようとすると遭遇する。
アパートの周りを通るには、わざわざ道を外れないと来れない。
ストーカーもしくは監視されてるみたい。+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する