-
1. 匿名 2017/08/06(日) 09:09:27
今年すでに赤ちゃんゴキブリをかなりの数見ています:(;゙゚'ω゚'):
ありがたいことにまだ大きいヤツには会っていないのですが、今まで面倒だとやってこなかったバルサンを使用してみようかと思っています…。
ネットで調べましたが書いてある事がそれぞれ違ったりしてたので、実際使った事ある方に使用の時の注意や失敗談があったら聞きたいです!!
(使用後死んだヤツらがそこら中に居ると書いてあってゾッとしています…)
ちなみに、マンション住まいです。+93
-5
-
2. 匿名 2017/08/06(日) 09:10:45
部屋中真っ白になりそうでやったことない。+61
-21
-
3. 匿名 2017/08/06(日) 09:11:07
ブラックキャップ置いたらいなくなった+201
-8
-
4. 匿名 2017/08/06(日) 09:11:13
ない+14
-13
-
5. 匿名 2017/08/06(日) 09:11:35
奴らの画像はいりませんよ+95
-3
-
6. 匿名 2017/08/06(日) 09:12:01
死ぬかと思った+15
-10
-
7. 匿名 2017/08/06(日) 09:12:04
くっさい
数日間、自分も死にそうになる+28
-35
-
8. 匿名 2017/08/06(日) 09:12:10
食器棚の食器は洗った方がいいのでしょうか?+137
-3
-
9. 匿名 2017/08/06(日) 09:12:19
マンションならやめて。+22
-30
-
10. 匿名 2017/08/06(日) 09:12:19
>>1
これすごいからオススメ。夜寝る前に
冷蔵庫や隙間にプッシュ。いなくなるよ。+139
-6
-
11. 匿名 2017/08/06(日) 09:12:32
虫大嫌いだから使いたいけどハムスターがいるから使えない。ペットがいる家庭の方は使えないよね。一時避難させても心配+105
-5
-
12. 匿名 2017/08/06(日) 09:12:56
自爆する+5
-6
-
13. 匿名 2017/08/06(日) 09:13:35
隣の家がやったらGがお引越ししてくる。+115
-4
-
14. 匿名 2017/08/06(日) 09:13:39
随分前にやったからあんま覚えてないけど食器棚とか目張りしたような…
なんだかんだでめんど臭かったような…+86
-4
-
15. 匿名 2017/08/06(日) 09:13:47
いっぱい出てきてきもい+3
-4
-
16. 匿名 2017/08/06(日) 09:13:50
バルサンって赤ちゃんやら動物に害はある?+64
-3
-
17. 匿名 2017/08/06(日) 09:13:50
実家にいる時やってたよ。
2時間は部屋に入れないとか、制約あってしかもすみに逃げるだけでやったあと余計出てきた印象ある。。
もう10年以上前だから今は違うかもだけど。
+70
-4
-
18. 匿名 2017/08/06(日) 09:14:19
子供の頃祖母が蚊取り線香のように私達が中にいるのに部屋にポンと置いて苦しかった+48
-7
-
19. 匿名 2017/08/06(日) 09:14:42
>ちなみに、マンション住まいです。
うちのマンション、住人が出て行って空き室になったら
掃除の後に部屋にバルサン焚いてるらしい
その時だけ死にかけのゴキブリが部屋に出る
普段は絶対に出ないように気を付けてるんだけど逃げてくるんだろうな・・・+100
-4
-
20. 匿名 2017/08/06(日) 09:14:51
スプレーか置き型でいいと思う
昼間のいない時間や夜やるけど、大きいゴキブリが死んでた日にはパニックになるよ
+17
-6
-
21. 匿名 2017/08/06(日) 09:15:10
うちはそんなに煙が出なかったような…
死骸がゴロゴロってこともありませんでした。
友人は玄関ドアにバルサン中って貼ってました。
家事と間違われたらいけないので、、+84
-4
-
22. 匿名 2017/08/06(日) 09:15:26
一度だけやったことがあるけど、あんまり関係なかったかも
その時いるゴキはやっつけても、古い建物とかだと外からいくらでも入ってくるよ+21
-3
-
23. 匿名 2017/08/06(日) 09:15:39
>>10
高いよね〜+7
-3
-
24. 匿名 2017/08/06(日) 09:15:49
マンションだと、虫が他の部屋に逃げちゃうだけなんじゃなかったっけ?
逃げて来られた方の部屋の住人からしたらたまったもんじゃないよね。+36
-10
-
25. 匿名 2017/08/06(日) 09:16:10
使用した後の掃除機が面倒。。
あと、使ったけどGも出て来て無かったし。
無駄な労力使っただけだった。+25
-4
-
26. 匿名 2017/08/06(日) 09:16:18
やった事あるよ。
死骸は1匹みただけ。
食器なんか煙がかかったと思うと
気持ち悪くて全部洗って大変だった。
あと、隙間から煙がもれて火事だと思われないように
玄関に「バルサン中」の貼り紙もした。
+78
-4
-
27. 匿名 2017/08/06(日) 09:16:23
絶対煙吸ったらダメです!
小学生の頃吸ってしまって呼吸困難になって死にかけました…
+32
-5
-
28. 匿名 2017/08/06(日) 09:17:20
ブラックキャップで十分だと思う。
去年から一匹も見てない。+71
-4
-
29. 匿名 2017/08/06(日) 09:17:22
霧タイプのやつをうちもやろうと思ってるところ!
隣家がリフォームで工事取りかかってから、我が家でデカイのが出るようになって困ってる。
引っ越してきて5年でこんなこと初めて。
布団とかどうしたもんかと考えてる。布団カバーにしまっとけばいいんだろうか。+14
-1
-
30. 匿名 2017/08/06(日) 09:18:29
友達が独り暮らしのマンション(アパート?)に最近、虫が出るというのでバルサンしたことあります。
泣きつかれて行ったら散らかっていかにも出そうな部屋だっただけあって、ゴキ以外に見たこともない小さな虫も大量に出た。+61
-2
-
31. 匿名 2017/08/06(日) 09:18:33
実家でやってました。棚に新聞かけたりして、大事だったけど、効き目はどうなんだろう?+8
-0
-
32. 匿名 2017/08/06(日) 09:18:46
何回もあります!
昨夜して実家に泊めてもらい今から夫婦だけで掃除してから子供達を迎えにいきます!新築なのに赤ちゃんゴキブリ発見して急遽しました!食器類は全て洗い、子供のオモチャや服などは袋に入れて車の中に置きました!7ヶ月の子がいるので、床も綺麗に拭かないと心配です!+76
-5
-
33. 匿名 2017/08/06(日) 09:19:59
部屋のものとか梱包したり違うところに移したりしなきゃいけないよね
引越し並の大作業になりそう+25
-1
-
34. 匿名 2017/08/06(日) 09:20:02
2、3日家を空ける旅行の時に炊いてた。
炊く前に部屋の片付け、帰ってきたら臭うし洗い物もあるから何かと大変だったよ+51
-1
-
35. 匿名 2017/08/06(日) 09:20:04
>>10
これって隙間にプッシュしたらすぐ這い出てくるの?朝死んでるってこと?
見えないとこで死んでても困るから、頑張って片付けるけども。+15
-1
-
36. 匿名 2017/08/06(日) 09:20:07
最近やった
確かにしばらく臭くなるし帰ってきた時に死体転がってたけどねでも後も凄いよ
お風呂場の戸をうっかり開けっ放しにしたらゴキブリ入っちゃったみたいだけど自然に死んでた
空気に薬の成分漂ってるのか壁に成分ついてたのか知らないけど…+47
-4
-
37. 匿名 2017/08/06(日) 09:20:29
ホウ酸団子をマンション全棟で一斉に作ったら、ゴキがいなくなった。+13
-3
-
38. 匿名 2017/08/06(日) 09:21:13
私も主と同じで普通のゴキブリじゃなくて赤ちゃんゴキブリがいっぱい出ます
バルサンしようか悩んでます
赤ちゃんゴキブリには効果ありますか+30
-1
-
39. 匿名 2017/08/06(日) 09:22:16
ブラックキャップ置いても今年小さいの2匹いた…
大きいのなら外から入って来たのかと思うけど、小さいのって家で生まれたのかな…+63
-1
-
40. 匿名 2017/08/06(日) 09:22:47
犬猫がいる場合、ペットホテルにどれ位預けたら良いか知ってる人いますか?+3
-9
-
41. 匿名 2017/08/06(日) 09:24:09
火災報知器の種類によるけど
バルサン反応するから注意しない
といけないです。
知り合いがマンション住まいで
バルサン後外出→火災報知器反応
→帰宅後近隣の方に謝罪って
話をけっこう聞きます。+59
-0
-
42. 匿名 2017/08/06(日) 09:26:34
入居した年の夏、畳の部屋で寝ていたら一晩でダニに70箇所ぐらい刺された時に使用しました。
効いたようでそれからは刺されなかったですよ。
火災報知器にビニール袋付けたり、電化製品などに袋をかぶせるのが面倒でした。+34
-1
-
43. 匿名 2017/08/06(日) 09:26:45
>>40
人間と同じ扱いでいい
+15
-0
-
44. 匿名 2017/08/06(日) 09:27:51
バルサンやった事あります。食器、フライパン、などは洗いましたよ。けど効果はあります。+30
-2
-
45. 匿名 2017/08/06(日) 09:28:09
赤ちゃんなら隙間があるのかも?
じっくり見てみて
入口探して穴を塞いだら出なくなった+10
-1
-
46. 匿名 2017/08/06(日) 09:29:21
警戒するならやらなきゃいい+8
-0
-
47. 匿名 2017/08/06(日) 09:30:33
ゴキブリなんかはまず、部屋にいれないことの方が大事。出入口の扉を隙間テープでガッチガチにすることがまず最優先+11
-3
-
49. 匿名 2017/08/06(日) 09:32:39
何度もバルサン使用してますよ。
築四年ですが周りが森のため虫だらけなので。
昔に比べバルサンも使いやすくなってますよ!
霧タイプ、煙タイプ、使用後多少楽なのは霧タイプかもしれません。
ただ、我が家は虫が多いので煙タイプ使用。
テレビやパソコン電気機器はカバー、棚の扉は閉めたら大丈夫。別室へ移動出来るものはする。
使用後は充分に換気して気になるところは拭き掃除。
クロスなどは拭いてません。
私は犬は実家へ3日預けました、その間に犬用品は全てアルコール消毒、または洗い。
バルサンを使用しても、後の予防も大事なのでブラックキャップを置くなり、ベランダの出入りバルサンこまめに閉めるなど気をつけたほうが良いですよ!+32
-1
-
50. 匿名 2017/08/06(日) 09:35:22
バルサン何度も炊いたことあるけど、ゴキの死体見たことないよ!
逃げていくのかなぁ?+8
-3
-
51. 匿名 2017/08/06(日) 09:35:41
>>47
あと、排水口とかからも上がってくるからパテで埋めたり、蓋でふさいだりした方がいいよ。
+11
-0
-
52. 匿名 2017/08/06(日) 09:36:22
外から来てる可能性あるから、隙間埋めが大事だよ。
あとやるなら期間を空けて2回。卵には効かないから、孵化した頃にダメ押し。+23
-0
-
53. 匿名 2017/08/06(日) 09:36:36
賃貸で火災報知器が付いてる場合は気をつけた方がいいよ。
煙感知器なのか、炎感知器なのかも。
また、バルサンを使う場合は玄関に貼り紙をした方がいいかも。
仮に報知器が鳴った場合でも近所は安心するから。
自動通報システムがあると消防車が来ちゃう。+10
-0
-
54. 匿名 2017/08/06(日) 09:37:50
母がバルサンたいた晩、出ました。
意味ない…動物も飼ってたので、外に避難させてまでやったのに…
シロアリ駆除したら、数年出なくなったよ。+8
-0
-
55. 匿名 2017/08/06(日) 09:38:32
>>48さん
うわぁぁぁ…かなりゾワッとしたのでやめて欲しいです…(´;ω;`)
+34
-0
-
56. 匿名 2017/08/06(日) 09:40:01
G画像通報でお願いします+42
-0
-
57. 匿名 2017/08/06(日) 09:40:07
ゴキブリの巣ごと絶滅しなきゃ意味ないから
やっぱりブラックギャップみたいな
持ち帰って死ぬやつがいいと思う。+9
-0
-
58. 匿名 2017/08/06(日) 09:43:25
今は猫を飼ってるのでやらないけど、一人暮らしの時は定期的にしてました。
マンション、アパート用だと煙が少ないので、仕事に出かける直前にやってました。
押し入れやトイレも開けて行ったけど、ニオイもそれほど気にならなかったです。+7
-0
-
59. 匿名 2017/08/06(日) 09:47:39
ここまで居たら
バルサン炊いても死体処理が大変そう。+36
-0
-
60. 匿名 2017/08/06(日) 09:48:49
飲食店で働いてたとき、一生懸命養生してバルサン炊いたのに普通に翌日あたり普通に出た。+10
-0
-
61. 匿名 2017/08/06(日) 09:51:25
小学校でやったけど教室のひとつが窓空いてて夜中バルサンの煙がそこからもくもくと出ていたらしい
バルサンの思い出+8
-0
-
62. 匿名 2017/08/06(日) 09:55:54
一人暮らしの時に何度かたきました
食器棚は目張りしたり、洋服片付けたり。
寝室は別部屋だったので、台所と居間だけですが。
数時間は外に居ないといけないから、お茶して買い出しして帰ったけど、いつも煙臭くもないし、死体も無かったですよ。
焚いたあとは、G見かけてないかも。+6
-0
-
63. 匿名 2017/08/06(日) 09:56:30
近隣の家がリフォームしてその影響か、我が家に奴が一匹侵入してきた(今まで見た事ないのに)
取り逃がして恐怖だったから、バルサン焚いたよ。
お陰で侵入した奴は死骸で出てきたけど労力が…
ちなみに幸いな事に、他のゴキや他の虫はいなかった。
先ずは猫達を獣医さんに一晩預け、家電(テレビやPC)とかに新聞紙をかける。
火災報知機は取り外す。
終わった後は食器は洗い、床とか棚とか拭き掃除しまくり(猫いるから余計に入念に)
布団とかカーテンも洗濯。
もう一日仕事で本当にグッタリした…
古い家に引っ越してきて心配なら、引越前にやるのはお勧め。
でもそうでないなら、網戸の隙間とか奴の侵入経路を断ってブラックキャップ置きまくりでもいけるかと。
家はそうしていて、バルサン以来ゴキは見てないですよ。+11
-0
-
64. 匿名 2017/08/06(日) 09:57:50
ダニアースならやった。
換気すれば気にならない+6
-0
-
65. 匿名 2017/08/06(日) 10:04:03
あれ後が大変だよね。
クワガタとか金魚とか飼っててそれぞれのケースに目張りしたり場所変えたり。
床や棚を全部拭いたりするのでもう少し楽だったらいいのになーって思う(´・_・`)+8
-0
-
66. 匿名 2017/08/06(日) 10:04:56
うちも主さんとこと同じでチビGがでます。成虫でも5センチくらいの小さいのしか出ないんですが、バルサン焚いても2〜3日後には元どおりでした。ネットで評判のブラックキャップも高いワイパーワンも効かなかったんですけど、白元の柔らかホウ酸団子ってやつ置いたら見なくなりました!
中が柔らかいからチビGも食べやすいのか?よく分かりませんが…+5
-0
-
67. 匿名 2017/08/06(日) 10:05:40
アパートで一回だけやりました。
報知器と電子機器にビニール被せて一応鳴ってしまった時の為にバルサン中みたいな張り紙して出掛けました。
それ以来ブラックキャップを3カ月くらいのペースで交換してますが見かけもしないです。+4
-0
-
68. 匿名 2017/08/06(日) 10:06:07
母親がバルサンしたがるけど、その後の片づけ掃除と大量の死骸駆除が嫌で嫌で
ほんともう行き倒れのGが大量で怖すぎて近づけない
しかも片付けようとすると最期の馬鹿力なのかいきなり動き出すGもいたりして恐怖
普段から綺麗にしてたらいいのよ母~+34
-0
-
69. 匿名 2017/08/06(日) 10:31:24
引っ越し前にやった。
賃貸だったから管理会社に「バルサンたいていいか?」と確認してから。
火災報知器にビニール被せて、玄関とベランダの窓に「バルサン中」と貼り紙してくださいと言われたよ。
一匹死んでた。
その後、私は喘息が出た!
喘息持ちの人は気を付けた方がいいかも。+9
-2
-
70. 匿名 2017/08/06(日) 10:32:09
気持ち悪いし最悪。画像貼ってるやつバカなの。みんな、通報して!
+9
-0
-
71. 匿名 2017/08/06(日) 10:33:48
>>66赤ちゃんゴキブリにはバルサン効かないんですね
ありがとうございます+1
-1
-
72. 匿名 2017/08/06(日) 10:39:58
引っ越し先のアパートがGが頻繁に出た。しかも、それまで使っていた薬剤が効かない耐性G。黒と茶が交互に出てくる。
耐性は知恵がついていてゴキブリホイホイなんかには全くかからないし、ホウ酸団子も効かない。ブラックキャップもコンバットも効かない…。
流し台や換気扇の隙間やら、目につく隙間はテープで塞いでも、どこからか出入りしていて、何に一、二度はチビGが10匹くらいずつ出てくる。成虫は夜に出るのに、チビは昼夜関係なく明るいうちから出てくる。
バルサンもアースも効かない。何匹かは死体が転がってるけど、翌日ぐらいに弱った生き残りが出てくる。だから生き残って隠れているGが他にいるはず。アパートの管理会社が全戸一斉に徹底的にやって欲しい。
+10
-1
-
73. 匿名 2017/08/06(日) 10:42:16
>>66
成虫で5センチってデカくないですか?
(((;゚Д゚)))+22
-0
-
74. 匿名 2017/08/06(日) 10:44:13
バルサンやって、屋外用ブラックキャップを配置。
あれから3年。1度も見ていません。
屋外用のブラックキャップは素晴らしいです。+4
-1
-
75. 匿名 2017/08/06(日) 10:59:07
>>48
見た瞬間手がピリッとして「うわっっ!」って言ってしまった。
勘弁して...(lll-ω-)+2
-0
-
76. 匿名 2017/08/06(日) 11:07:39
黒は移動するよ。
茶色は住み着く。
赤ちゃんゴキブリが黒い体に白い模様あるならクロゴキ赤ちゃん。
卵を置いてったか、産まれたのが近所から入って来てるか。アズキみたいな卵回収しないと30匹位でてくるよ。
茶色は死にぎわで卵を落とす。
2週間位したら産まれてくるから、
再度殺虫剤散布すればok
バルサンのパッケージに子供やペットにも
安心って書いてるヤツあると思うんだけど
煙感知器、熱感知器に注意。
薬の種類は即効性、遅効性、毒エサがあるよ。けど、1番は大事なのは部屋の掃除。
キレイで生ゴミ放置してなきゃ他に行くよ。
+10
-0
-
77. 匿名 2017/08/06(日) 11:09:09
バルサン後は殺虫剤が部屋中に張り付いてるから
床から家具から全部しっかり拭かないといけないからもうやりたくないー。
コンバットにしてる。+7
-0
-
78. 匿名 2017/08/06(日) 11:10:13
去年2回使用しました。
テレビとか家電製品には新聞紙を被せて、
食器などは全て洗い、帰ってからすぐに
クイックルワイパーで床を拭きました!
1回やったのにまた出て来て、もう1回使用しましたが、その後ブラックキャップも置いて
それ以降は見かけてないです。+7
-0
-
79. 匿名 2017/08/06(日) 11:10:20
マンション住まいで初めてバルサン炊いた時、うっかり火災報知器をOFFし忘れてけたたましく全部屋で鳴り響いた(><)
凄い煙の中、死にそうになりながらOFFして回った(^^;
そんな思いしたのに、1匹も出なかった|ω`)+9
-0
-
80. 匿名 2017/08/06(日) 11:13:29
うちもブラックキャップを常に置いていますが、小さいのが出てやりました…マンションだと霧タイプが良いですよ。火災報知器にカバーとかしなくても大丈夫。あと卵には効かないので、1回やってから15日くらいおいて2回目やると完璧です。
耐性Gってのが居るのか、焚いてから6時間後(!)に弱ってるけどまだ生きてたやつが出てきたので…耐性Gにも効く!って奴を買った方が良いかも。+7
-0
-
81. 匿名 2017/08/06(日) 11:15:29
毒が足から入る遅効性+14
-1
-
82. 匿名 2017/08/06(日) 11:28:07
小さい頃に実家でやってて、帰宅したらそこら中に死体が転がっててあまり覚えてないけどちょっとトラウマになってる+5
-0
-
83. 匿名 2017/08/06(日) 11:40:06
バルサンしたあとに私の部屋のド真ん中でヤツがジタバタしてた。そのまま掃除機で吸い取って翌日掃除機見たらヤツはいなくなってた( ;´Д`)+6
-0
-
84. 匿名 2017/08/06(日) 11:41:13
引っ越してきたアパートに最初にバルサンした時戸のサッシにチビGがつ○だ煮にできそうなぐらい死んでて恐怖でリサイクルショップでやっすいハンド掃除機買って吸って捨てた(TOT)+6
-2
-
85. 匿名 2017/08/06(日) 11:43:08
ネズミがいなくなったらゴキブリが出て、ネズミがいたらゴキブリがいなくなる。
ネズミがゴキブリ食べてるのかな…
どっちも気持ち悪いからホントどうにかならないかな+13
-0
-
86. 匿名 2017/08/06(日) 11:44:34
去年の夏は毎日のように私の部屋に出現して本当気持ち悪かった。
寝ようと思ったらベットの方にカサカサ近づいてくるし寝れなかった。
気持ち悪くて倒せなかった。+11
-0
-
87. 匿名 2017/08/06(日) 11:50:52
これいいよ!+9
-2
-
88. 匿名 2017/08/06(日) 12:32:10
1回じゃだめなのよね~それが面倒くさい+5
-0
-
89. 匿名 2017/08/06(日) 12:35:27
殺虫剤とか、
最近マダニ対応の虫除けスプレーに入ってるディートとか
農薬だったのね‥
見事に皮膚がかぶれました‥(´;Д;`)
皮膚の弱い人は気を付けて下さい+7
-0
-
90. 匿名 2017/08/06(日) 12:44:07
昨日、子供部屋用をかいました。和室用とかマンション用とかあるね
火災報知器に反応しないやつとか。+8
-0
-
91. 匿名 2017/08/06(日) 12:54:18
ゴキブリだけじゃなくて、本とかにいる小さいダニみたいな虫に効果があった気がします。
家に古い本がいっぱいあって、掃除していると、本に虫がいたのですが、バルサンをやったらいなくなりました。
+7
-0
-
92. 匿名 2017/08/06(日) 13:19:20
嫌な奴がいる職場で使ってみたいな+3
-1
-
93. 匿名 2017/08/06(日) 13:24:05
>>74
屋外用を室内におくの?
それともベランダとかに置けば良いの?+2
-0
-
94. 匿名 2017/08/06(日) 13:36:16
藤井リナに聞くといいよ
よくやるらしい+1
-4
-
95. 匿名 2017/08/06(日) 13:38:58
マンションに入居するときに使っただけかな。
焚いた後は体に接触したり手で触ったりするものを拭いて回ること。食器も洗ってね。
徹底的にやるなら引き出しとかクローゼット開けっぱなしがいいんだろうけど処理が面倒なんだよね。
だから入居前にする。
焚いた後に徹底的に掃除して要らないものとか処分した方がいいよ。
棚の裏とかに卵あるから。
うちはシンク下の引き出し外したらいつから死んでたのかわからないぺちゃんこ死骸があったよ。
恐ろしい...+7
-0
-
96. 匿名 2017/08/06(日) 13:54:13
焚いたら一時的にGが避難して、終わってしばらくしたら帰ってくるから意味ないって聞いた+6
-2
-
97. 匿名 2017/08/06(日) 13:55:47
家具や食器、服にも殺虫スプレーの成分が染み付いてるってことでしょ?
手っ取り早いけど絶対身体に悪いよ。+4
-1
-
99. 匿名 2017/08/06(日) 14:30:38
トピ主です!
初めてトピ採用されたしみなさんから経験談を聞けて嬉しいです。°(°`ω´ °)°。
ちなみに、さっき調味料やら入ってるプラスチックの箱を掃除しようと思ったらチビGが大量に!!
その箱まるっと捨てました!
ズボラな私が悪かった…。
薬局行ってみなさんから聞いた色々なグッズを買ってこようと思います!!
+11
-2
-
100. 匿名 2017/08/06(日) 15:01:29
>>59
笑った+5
-1
-
101. 匿名 2017/08/06(日) 15:42:24
やった直後は、すごく肌荒れした。+3
-1
-
102. 匿名 2017/08/06(日) 16:33:15
>>93
横だけど、
中をバルサンで退治したら、
あとは屋外用を屋外に設置して「中に入れない」を徹底するって事かなあ。+2
-0
-
103. 匿名 2017/08/06(日) 17:21:04
マンションは難しいですね。
置き型タイプのヤツは割と効果あります。+2
-0
-
105. 匿名 2017/08/06(日) 21:10:43
>>51
排水口ってパテで埋めちゃっていいの?
排水出来なくない?+2
-0
-
106. 匿名 2017/08/06(日) 21:33:52
何度もつかってるよー\(^o^)/
今は煙少ないのもあるよー
使った後は換気しっかりね
そのあとブラックキャップ置いとけばOK+1
-1
-
107. 匿名 2017/08/06(日) 22:01:04 ID:YkbFcVZgFy
やりました!
部屋がしばらく臭い…
旦那に「完全に締め切れば別の部屋にいても良いのでは?」と言われて本当に少しだけ挑戦してみましたが、とても無理でした。
咳き込みすぎて肋間筋痛になった。
+1
-0
-
108. 匿名 2017/08/06(日) 22:20:57
炊けばその夏合わずに済む。築30年くらいのアパートです。+2
-1
-
109. 匿名 2017/08/06(日) 23:11:37
>>3
置いたら去年よく見た+2
-0
-
110. 匿名 2017/08/06(日) 23:41:52
昔々実家にいた時はけっこうやってました。
外に出入り自由になってる猫がいたんでノミがすごくて。。。
適当に新聞紙をいろんなところにかけてただけでしたよ。+1
-0
-
111. 匿名 2017/08/07(月) 02:20:30
旅行するので、家を出る直前に缶を開けたのですが、すぐに忘れ物に気付き、家に戻り煙を吸ってしまいました。
物凄く苦しくて咳き込んで息ができず、このまま旅行に行けず私は死ぬんだ…と思いました。
何とか外に出て、水を飲んで深呼吸をして生還しましたが、十分な注意が必要ですね。+4
-1
-
113. 匿名 2017/08/07(月) 12:38:44
布に匂いつきますか?つくならプラスしてください。+0
-0
-
114. 匿名 2017/08/07(月) 15:29:50
私は賃貸暮らしですが、Gが大嫌いなので引越しの時に必ず予定に組み込んでやってます。荷物も梱包されたまま、生活前で綺麗な状態で都合が良いので。お陰か今までGに出くわしたことありません。ただし奴らは至る所から進入してこようとします。
特に玄関!何度か見かけました。
夜帰宅時はかなり気をつけてます。怖すぎます!
+1
-0
-
116. 匿名 2017/08/08(火) 01:03:18
台風でゴキブリ全員
北朝鮮に亡命して欲しい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する