-
1. 匿名 2017/08/05(土) 10:42:26
お土産を欠かさない、とか?+5
-37
-
2. 匿名 2017/08/05(土) 10:43:16
基本は関わりを持たない
干渉しない!+176
-6
-
3. 匿名 2017/08/05(土) 10:43:25
単純に、お姑さんが良い人だったから…+304
-3
-
4. 匿名 2017/08/05(土) 10:43:55
また徳井が貼られる+43
-3
-
5. 匿名 2017/08/05(土) 10:44:13
距離を置く+31
-4
-
6. 匿名 2017/08/05(土) 10:44:15
毒親じゃなければ上手くいく+36
-5
-
7. 匿名 2017/08/05(土) 10:44:18
お盆は絶対に帰省とか
そんな暗黙のルールを作らない
会わないときは会わない
相手の都合に合わせない+186
-3
-
8. 匿名 2017/08/05(土) 10:44:25
+74
-9
-
9. 匿名 2017/08/05(土) 10:44:30
同居してますが義実家との仲は良好です!
コツってほどでもないですが、細かいことを気にしすぎないとか、干渉し合わないとかですかね?
キッチンが別なのはありがたいなと思ってます^ ^+86
-4
-
10. 匿名 2017/08/05(土) 10:44:31
義両親、どっちも亡くなってるから気遣い無用!+56
-5
-
11. 匿名 2017/08/05(土) 10:44:35
頻繁に会わない。仲良くなりすぎない。一線を引く。+134
-3
-
12. 匿名 2017/08/05(土) 10:44:35
程よい距離感。
どんなに親切にされても自分を全開に見せちゃいけないよ+163
-1
-
13. 匿名 2017/08/05(土) 10:44:47
ディープな関係性を断つ+11
-4
-
14. 匿名 2017/08/05(土) 10:45:10
実の母よりお義母さんの方が好きだから
後、遠くに住んでるのも大きいかも+59
-5
-
15. 匿名 2017/08/05(土) 10:45:15
お姑さんがいい人
適度な距離
たまに旦那が間に入る+128
-1
-
16. 匿名 2017/08/05(土) 10:45:20
一年に一度帰省
定期的な孫とのふれあい(電話をさせる)
くらいかな?
仲良くやってます。+14
-3
-
17. 匿名 2017/08/05(土) 10:45:23
相手によるよね。
こちらがいくら気をつかって気を配っても理不尽極まりない根性悪や気難しい姑なら良い関係性にはならない。
+108
-1
-
18. 匿名 2017/08/05(土) 10:45:25
義両親によるところが大きいって思う
相手が良ければ私も可愛らしく対応出来ますよ+84
-2
-
19. 匿名 2017/08/05(土) 10:45:41
また徳井の画像貼りたいがためだけのトピだわ……。+11
-4
-
20. 匿名 2017/08/05(土) 10:45:51
旦那の悪口は言わず、旦那のことを褒めておく。+32
-0
-
21. 匿名 2017/08/05(土) 10:46:04
良い姑や小姑の人がほんと羨ましいわ+43
-1
-
22. 匿名 2017/08/05(土) 10:46:06
笑顔、かな?+19
-5
-
23. 匿名 2017/08/05(土) 10:46:11
近くに住まないことだろうか
+54
-0
-
24. 匿名 2017/08/05(土) 10:46:12
+28
-20
-
25. 匿名 2017/08/05(土) 10:46:30
義実家トピ多すぎない?+28
-2
-
26. 匿名 2017/08/05(土) 10:46:32
夫がしっかり仲立ちしてくれる。
+46
-0
-
27. 匿名 2017/08/05(土) 10:46:52
こんな息子と結婚してくれてありがとうねー!!みたいな姑ならだいたいうまくいく+137
-0
-
28. 匿名 2017/08/05(土) 10:47:31
無理をしない、できない事は素直に教わる。
ほどよく馬鹿を演じる+20
-0
-
29. 匿名 2017/08/05(土) 10:47:54
>>3
これ!!!
こっちに敵意がない場合、向こうも良い人だったら上手くいく(笑)+35
-0
-
30. 匿名 2017/08/05(土) 10:48:01
義実家トピの時は主はあえて画像貼らないのがルールなの?
んで徳井をいち早く誰が貼るか?!ってのが楽しいの?+33
-4
-
31. 匿名 2017/08/05(土) 10:48:38
義理両親が凄く良い人
明るくて楽しくて気遣い上手で距離感の取り方が上手い
私達に対してしてくれる好意には素直に甘えるようにしてます
+36
-1
-
32. 匿名 2017/08/05(土) 10:49:05
義実家がお金持ちなんだろうね。
一般家庭で仲良くしても介護要因にされるだけ。+17
-5
-
33. 匿名 2017/08/05(土) 10:49:44
義姉が苦手+13
-0
-
34. 匿名 2017/08/05(土) 10:50:30
>>32ひねくれすぎ+11
-3
-
35. 匿名 2017/08/05(土) 10:50:36
お姑さんがいい人で、なおかつ相性がいい。
人生経験豊富な分、こっちの至らないところなど、理解して折れてくれる。
お姑さんがどんな人かで大分違ってくると思う。+62
-1
-
36. 匿名 2017/08/05(土) 10:51:24
徳井画像もう飽きた+15
-8
-
37. 匿名 2017/08/05(土) 10:52:16
お互い別家庭だと意識して接する
ほどよい距離感を保つ
要は相性があうかどうかか…+17
-0
-
38. 匿名 2017/08/05(土) 10:52:38
たまたまだけど、現在都市部に住んでいるが、
義実家の両親と私の出身地が同じ。
夫も、育ちはこちらだが、出生地は私の生まれ育った市。
今でも親戚が多数おり、時折ご挨拶に行く。
結婚当初から、出身地が同じということで歓迎された。
話し方が懐かしい、と好意的に見てもらえた。+14
-0
-
39. 匿名 2017/08/05(土) 10:53:06
姑と出身校が同じ。+5
-0
-
40. 匿名 2017/08/05(土) 10:54:08
「義実家トピ」に、まさかの福田登場ワロタwwww+38
-2
-
41. 匿名 2017/08/05(土) 10:54:12
結婚前に、旦那の人間性と同じくらい義両親の人間性も確かめておくこと+15
-0
-
42. 匿名 2017/08/05(土) 10:54:34
適度な距離感。
お互い干渉しすぎない。
すごく仲が良いって言う程の親密さも持たない方がいいかも。+42
-0
-
43. 匿名 2017/08/05(土) 10:54:55
かわいげ+4
-1
-
44. 匿名 2017/08/05(土) 10:55:19
お互い性格が良いと、上手くいきやすいよね。
+16
-1
-
45. 匿名 2017/08/05(土) 10:56:18
うちの義理両親だけかもしれないけど…
メールやLINEの時に「お義父さん、お義母さん」ではなく「お父さん、お母さん」って打つと喜んでくれる
義がつくと寂しいみたい+35
-2
-
46. 匿名 2017/08/05(土) 10:56:40
結婚して10年、なんとか気に入られようと泣きながら頑張ってたけど、向こうが頭おかしくて無理で絶縁してました。
15年目に義両親が立て続けに入院して手術して、私に頼らざるを得なくなって、また義親子として関わることに。
もうこっちの精神の方を大事にしようと、言いたいことはガンガン言って、無理なもんは無理。
向こうがおかしいことはハッキリ言う…。
と、40代になって私の方も厚かましくなって開き直って接するようにしたら、すごくうまくいった。
ほんとの親子みたいになった。
今は旦那よりも私に頼りっぱなしの義両親です。
昔にされたことを全て許せてるかと言えばそれは無いし、今でもどこか冷めてる部分もあるけど、今はすごく良い関係です。
うちの場合は
・義親が年をとって弱った
・私が年をとって厚かましくなった
なので、この関係になるまで20年弱かかったことになります。近道やコツは無かったです。
もっと手がかかるようになったら「良い関係」だなんて綺麗事は言ってられなくなるかもしれないけど、今は穏やかな関係です。
長くなってすみません。+53
-0
-
47. 匿名 2017/08/05(土) 10:57:21
敵意をみせない事+7
-1
-
48. 匿名 2017/08/05(土) 10:58:23
同居しだしたらその関係もすぐ終わるよ+7
-2
-
49. 匿名 2017/08/05(土) 10:59:21
うまく甘える事。
私は末っ子なので甘え上手です。
また子供の頃から親の経営する地域一体型の会社で育ったので、大人の顔色を伺うのが得意だった。(良くも悪くも…)
なので匙加減も分かってる(つもり…)
土地の風習も分からないので、甘えて教えてもらうようにしてた。
義母の得意分野も積極的に色々教えてもらった。
意見が合わない部分は衝突せず流した。
子供がいなかったから育児でぶつからなかったのは大きいけどね。
そして義理両親らは子供が10年できず大変だったから、その事で責められるなんてなかったのも大きいわ。
ちなみにうちは子供が欲しいと思わず、そもそも性行為をしてない若い夫婦です。
もういないけどいい関係だったよ。
+9
-3
-
50. 匿名 2017/08/05(土) 11:00:12
自分の実家のちかくに住むとかとにかく自分の実家べったりだと、たまの義実家のことはうまくこなせる。
これはこれで問題だとは思うけどね、旦那は嫌がるし+6
-0
-
51. 匿名 2017/08/05(土) 11:02:30
>>15
まるっと同意~!で、これができるには、結局最初に義実家と旦那の関係がうまくいってることが大前提だと思う。仲悪いのは勿論だけど、極度にベッタリなのもダメ。
友達、凄くよくできたいい子だけど元々旦那さんが義理実家と絶縁状態で、関係は悪いままだし悪く言われてるみたい。どんなにできた嫁でも他人は家族の潤滑油にはなれない様子。+4
-0
-
52. 匿名 2017/08/05(土) 11:02:49
なんか、義実家トピ多くない?
もれなくトピ画も徳井
気のせいかな?+5
-0
-
53. 匿名 2017/08/05(土) 11:02:51
>>40
なんでトピタイが青色なんだろうと思っていけど、広告ブロックアプリなんだね。+1
-0
-
54. 匿名 2017/08/05(土) 11:05:11
素直に接する。
その方が可愛がってもらえる。
まぁ、一番は義両親の人柄だけどね(笑)+8
-0
-
55. 匿名 2017/08/05(土) 11:05:33
いい嫁を演じない。
+27
-0
-
56. 匿名 2017/08/05(土) 11:06:04
コツはない
とにかく良い人で、旦那と義両親の距離感が適度、お互い干渉しないが信頼してる+9
-0
-
57. 匿名 2017/08/05(土) 11:06:28
踏み込みすぎない。お互いに。
遊びに行っても適当な時間に帰る。長居しすぎない。
適度な距離感が大事だよね+23
-0
-
58. 匿名 2017/08/05(土) 11:06:28
近すぎず遠すぎずの距離を保ち続ける+4
-0
-
59. 匿名 2017/08/05(土) 11:06:54
大事にすると大事にしてもらえる。+11
-2
-
60. 匿名 2017/08/05(土) 11:08:44
干渉しないで
金だけ出してればいいんだよと
思っている嫁よりは
素直で可愛げのある嫁の方がいいだろうね。+6
-0
-
61. 匿名 2017/08/05(土) 11:09:22
同居だけはしない+8
-0
-
62. 匿名 2017/08/05(土) 11:09:56
孫フィーバーも過剰じゃない限り受け入れる。
おとうさんおかあさんのおかげです。と感謝の言葉をちょいちょい伝える。+5
-1
-
63. 匿名 2017/08/05(土) 11:11:22
私と義母の性格が似てた(笑)
なんか、気が合う。+3
-0
-
64. 匿名 2017/08/05(土) 11:12:12
素直に甘える。頼る。+3
-0
-
65. 匿名 2017/08/05(土) 11:12:41
旦那が男兄弟だったから、受け入れてもらいやすかった。
ラッキー+9
-1
-
66. 匿名 2017/08/05(土) 11:12:50
近くに住まない、同居しない、適度な距離をもつ。
とにかく距離が近いとダメになると思う。
わたしの義母は常識的でいい人で仲良しだけど、
それは、車で15分の距離に住んでて月に数回しか会わないから。
どんなに良い関係でも、近所や同居になると、お互いの嫌な面が見えて仲が悪くなります。+20
-0
-
67. 匿名 2017/08/05(土) 11:13:03
嫁側のコツなんて正直、無いよなもん。ぜーんぶ姑側がバカか賢いか!これに尽きる!+9
-7
-
68. 匿名 2017/08/05(土) 11:13:33
義実家に金銭的余裕がある
姑に趣味などがあり友人も多い(干渉するほど暇じゃない)
問題があれば旦那が率先して解決する(嫁任せにしようとしない)
等の下地があるので私に出来る事が有るときは無理のない程度にしておけば良い感じです+22
-1
-
69. 匿名 2017/08/05(土) 11:14:33
>>67
無理やり荒れさせたいみたいだねw
+2
-0
-
70. 匿名 2017/08/05(土) 11:16:21
義実家と車で20分の距離だけど会うのは月3回くらい。夕飯に呼ばれたら家族みんなで遊びに行く。
お互い干渉しない。+8
-0
-
71. 匿名 2017/08/05(土) 11:20:08
鬱になったら優しくなった。
コイツ虐めたらヤバイと思ったみたい。+3
-0
-
72. 匿名 2017/08/05(土) 11:20:43
ガルちゃんのせいで義実家を「よしみけ」って読んじゃう+4
-2
-
73. 匿名 2017/08/05(土) 11:21:07
義実家とうまく関係を築けてる方、素敵だと思う。
ガルちゃんで姑に暴言吐いてる人よりよっぽど尊敬する。
良好な人間関係には努力も必要だと思うから。+7
-4
-
74. 匿名 2017/08/05(土) 11:22:23
義両親が娘大切な人ならいくら頑張っても無駄。だから他人のお宅と割り切る+14
-1
-
75. 匿名 2017/08/05(土) 11:23:16
>>73
本当に相手によるんだよ。どんな人でも義両親という存在がいやというのは論外だけど+10
-1
-
76. 匿名 2017/08/05(土) 11:25:27
自分の娘が可愛いのは仕方ないと思う。
私の両親だってそう思っているし私も自分の娘が一番可愛いもん。
そこは割り切ってかわいげのある嫁でいればいいだけ。同じように扱い受けようとしないこと。+20
-0
-
77. 匿名 2017/08/05(土) 11:25:51
お願いだから徳井の画像もうやめてほしい+5
-3
-
78. 匿名 2017/08/05(土) 11:27:35
絶対徳井の画像貼るのが目的で立ててるトピだよね。中身ないし飽きたしもうやめてほしい。+9
-2
-
79. 匿名 2017/08/05(土) 11:28:30
だいたい羲実家なんて言葉ないんだから+5
-1
-
80. 匿名 2017/08/05(土) 11:38:57
いくらお姑さんがいい人でもこっちが距離を置きたいタイプで、向こうが距離なしだったら仲良くしようと思ってもできない。+10
-1
-
81. 匿名 2017/08/05(土) 11:40:11
義母はしょっちゅう頼み事をしてくるんだけど、私ができるときは機嫌良くOKする。
できないときや気分が乗らないときは、その場でハッキリ断る。これでこじれたことないです。
お互いが、何でもすぐに口にするタイプだからかな? ケンカしても後に残らないです。
これは相性が良かったとしか言い様がない。+8
-1
-
82. 匿名 2017/08/05(土) 11:42:04
>>3
あちらもそう思ってると思います。
他人が家族になるんだから自分中心の考えの人は結婚しないほうがいい。+2
-0
-
83. 匿名 2017/08/05(土) 11:45:22
徳井の画像貼るためだけに義実家トピ立てすぎ
+5
-2
-
84. 匿名 2017/08/05(土) 11:49:22
やっぱり女同士だし、相性だってあるよね。うちはお義理母さんが優しい人だから良かったけどそれでも時折クソババア!もう会いたくないわっっ!って思う事も多々あるんだけど、旦那を産んで育ててくれた事には凄く感謝してるから心底嫌いになったりはしなかった。お義理母さんも、なんでこの人が息子の嫁なんだろう?って思う事づってあるだろうし。色々あるけど結婚10年たった今では良い関係性を築けてるって勝手に思ってる。+8
-0
-
85. 匿名 2017/08/05(土) 11:56:59
>>76
ダブルスタンダードされたらたまったもんじゃない+2
-0
-
86. 匿名 2017/08/05(土) 12:04:48
義家族がみんな本当にいい人だから
自分が上手いことやってるとかではないと思う+9
-0
-
87. 匿名 2017/08/05(土) 12:07:28
程よい距離感は大事。
ウチはそれが不可能だからめちゃくちゃ不仲。
義母の突然のアポなし訪問は永遠のテーマ。
これさえなければ仲良く出来てたかもしれないのに、連絡してから来て下さいと何度言ってもダメ。
ノイローゼになりそうだったから、最近は玄関でお茶出してさよならしてる。
主人の弟のお嫁さんはうまく義母とやっているみたいなので、とても感謝してます。
私とは合わないので、これからも弟のお嫁さんに頑張ってもらいたいです。
コツは義母を褒めまくる事かな。
昔は頑張って褒めてたけど、最近は義母の顔を見たら言葉が出て来なくなって..ついには必要以上に話さなくなったので義母もこっちを嫌ってる模様。
弟のお嫁さんはめちゃくちゃその辺が上手い。
見習いたいけど、絶対無理。+7
-1
-
88. 匿名 2017/08/05(土) 12:24:09
義母が優しくて、性格が凄く良い。
はい、うちが上手く行っている理由の90パーセントはこれです。+18
-0
-
89. 匿名 2017/08/05(土) 12:25:21
>>86
我が家も。
義母も義理弟も義理妹も人格者。
みんな、ありがとう。+6
-0
-
90. 匿名 2017/08/05(土) 12:26:50
電話で義妹の姑の悪口を嬉々として言ってくるんだが
私たちは仲良いいから〜
そうですねぇ〜‥(震え声)+3
-0
-
91. 匿名 2017/08/05(土) 12:37:34
>>84 きっと、お義母さんもあなたと良い関係を築けてるって思ってるよ(^^)
+4
-0
-
92. 匿名 2017/08/05(土) 12:41:07
旦那があてにならないから自分で頑張って言わなきゃいけないこと言うようにしたよ
最初はケンカしたけど、猫かぶってストレス溜めるより良かった
お盆と正月の無理な帰省はなしだけど一緒に旅行もする+3
-0
-
93. 匿名 2017/08/05(土) 12:47:30
義父母が本当に良い人たちだったというのが一番だけど。家の文化が違うのは当たり前なのだから、あれ?と思ってもあまり敏感にならず受け入れてみる。甘えて、ふところに飛び込む。私の周りは仲良くやってる人多いですよー。+5
-0
-
94. 匿名 2017/08/05(土) 12:47:58
あまり気を遣いすぎない
最初にいい嫁演じるとしんどくなります!+9
-0
-
95. 匿名 2017/08/05(土) 12:48:29
>>91ありがとう!コメありがとう。嬉しい。+4
-0
-
96. 匿名 2017/08/05(土) 12:49:07
お互いがその仕事で忙しくて、お互いが眼中にない。
職場のばばあが強烈すぎて、姑は全くの人畜無害に見える。+1
-0
-
97. 匿名 2017/08/05(土) 13:09:07
義理の家族とワンちゃんにはすごく優しくしますし、言葉遣いや礼儀?的なことは必ず守ってます
田舎のお墓参り、誕生日や母の日父の日などのプレゼントは欠かしません。
あと、定期的に近況報告とか、たまに風邪などで具合が悪そうなら電話して様子聞いたりお見舞いに行ったりしてます。
初めは大分よそよそしかったけど、今は訪問したらお寿司と焼き肉とうな重からデザート類フルコースで出してくれます。帰りも野菜を持たせてくれます
旦那が姑にあまり連絡してないので、定期的に旦那の近況報告(仕事はうまくいってるか、健康か、旅行のはなし)をすると安心してくれるのかなとは思ってます+1
-0
-
98. 匿名 2017/08/05(土) 13:41:41
あまり干渉してこないけど困った時はさりげなく助けてくれる様な優しい義両親でもともと好きですが、上手く付き合う為に心がけているのは、こまめに孫を連れて逢いに行く事、誕生日や父の日、母の日などの行事にはプレゼントを贈る事、何か困った時は相談して頼らせてもらう事、どんなに仲良くても同居はしない事です(良い関係でいられるのは、ある程度の距離を保ってこそだと思っています)+5
-1
-
99. 匿名 2017/08/05(土) 13:44:42
>>3 根本的にこれにつきる。最近も私とも知り合い、姑とも知り合いの方に「いいお姑さんよね!あの方は昔から裏表ないし、あの人がお姑さんだなんてあなた本当に幸せね」って言われた。
私はあの姑じゃなければ、同居はしなかったな+0
-0
-
100. 匿名 2017/08/05(土) 13:58:07
他人だと割り切ること。
私は嫌なことされたら言われたらこの人と血が繋がってなくてよかった〜と思うことはしてます。気持ちが楽になったよ!+9
-0
-
101. 匿名 2017/08/05(土) 14:15:25
>>45
普通に舅姑本人相手に義つけたらかなりの嫌な嫁かかなりの天然だよね
+5
-0
-
102. 匿名 2017/08/05(土) 14:47:03
姑が毎日専業嫁(無免許)の息子の送迎を何故かさせられてて、ババは疲れてて、ついに姑の息子車内放置で亡くなった事件数日前あったじゃない?
関係良好で良い義両親でも、嫁が姑に依存しすぎてはダメだよね。+7
-0
-
103. 匿名 2017/08/05(土) 14:56:54
義両親が良い人でした。これはもう運としか言いようがない。どんなに夫が良い人でも義両親ばかりはなかなかわからないと思います。妊娠中も離れてますがお義母さんが体調気遣う連絡してくれたり本当に素敵な方です。
私のうまくいくコツは良い嫁キャンペーンをせず、苦手なことは素直に苦手と伝え、出来ることは任せてもらったことかもしれません。+8
-0
-
104. 匿名 2017/08/05(土) 15:03:57
>>25
お盆近いからね〜+2
-0
-
105. 匿名 2017/08/05(土) 16:01:55
こっちがいくら気を使ってもムダ!
あんなクソトメじゃあねぇ。。。
無理だろ〜+1
-1
-
106. 匿名 2017/08/05(土) 19:01:33
旦那が居ない時に会話しない
物理的距離がある+4
-0
-
107. 匿名 2017/08/05(土) 19:38:19
>>85
これ>>76の娘が息子だったらなお厄介。+0
-0
-
108. 匿名 2017/08/05(土) 22:09:20
夫たち男兄弟に幼少期から家事を仕込んで、家事をするのが当たり前の意識に育ててくれた。
だから今、夫も夫の兄弟も率先して家事をやり、自分から動いて何でもやってくれる。
お正月に会っても、みんなで食事の準備や片付けをやる。
義父義母は東北からの集団就職で都会に出てきて子育てをしてきたから自立していて子どもたちに過剰にあれこれ求めることもないし、何かあればまずお嫁さんたちに「ありがとう」と言ってくれるような人。
私の両親も、私が義父義母のような人の息子と結婚できてよかったと思っている。
やっぱり義父義母がどんな人かというのが大きい。+4
-0
-
109. 匿名 2017/08/05(土) 22:50:07
甘え過ぎない
甘えさせ過ぎない
私の意見は
旦那の意見として言ってもらう
私の事は信用してないので
何を言ってもムダ+0
-0
-
110. 匿名 2017/08/06(日) 00:18:40
旦那の事が好きなので、その旦那を産んで育ててくれたお母さんと思うと自然と接するのが苦じゃ無くなります。
後は旦那に自分の親も大事にして欲しいのでそうしてます。+0
-2
-
111. 匿名 2017/08/06(日) 01:02:43
新幹線で5時間の距離だからかな。
嫌味っぽいことも言われるけど、何に数回しか会わないと思うと頑張れる。
基本すごい気を遣ってくれるから、こっちも気を遣うようにしてる。
が、小姑家族はワガママですねかじりで嫌いだ!+1
-0
-
114. 匿名 2017/08/06(日) 16:55:26
コツなんてないよ
旦那も義実家もすごくいい人たちだし、
離れてた期間が長くてお互いにほとんど干渉しないからだと思う。
仲悪いわけじゃ全然なくて、結婚したときすごく喜んでくれて、温かく接してくれました。
あっちには夫の弟たちもいるんだけど、夫が帰るとき義母が寂しそうにしてるの見て、口には出さないけどもっと帰ってきて欲しいだろうなと感じる。
だこら毎回私が夫に義実家行こうよーって声かけてるよ。
距離は車で1時間くらい。+1
-0
-
116. 匿名 2017/08/14(月) 16:57:21
敬語をやめる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する