-
1. 匿名 2017/08/04(金) 16:59:53
私は毎日アロマを炊いて寝る前に癒しタイムを作ってます。最近は虫除けも兼ねてミントとラベンダーをブレンドしてこの夏を乗り切ろうと思ってます。皆さんのお勧めのブレンドや好きな香り、ハーブは何ですか?+34
-3
-
2. 匿名 2017/08/04(金) 17:00:50
ラベンダーとヴァニラアブソリュート
いい香り・・・・+13
-1
-
3. 匿名 2017/08/04(金) 17:01:33
ベルガモット+54
-1
-
4. 匿名 2017/08/04(金) 17:02:12
最近、規制が厳しくなりましたよね
みなさんはどこで購入してますか?+15
-1
-
5. 匿名 2017/08/04(金) 17:03:28
ティーツリーが大好きです。ビンから直接フガフガ香り嗅いでる。ちょっと危ない人です。+53
-4
-
6. 匿名 2017/08/04(金) 17:03:53
線香も仲間に入れてください.......
私精神病んでて......
線香のにおいスンスン......
あぁ.....私生きてる........
毎日感謝じゃ.......+3
-25
-
7. 匿名 2017/08/04(金) 17:04:43
>>4
ミュウセレクションか生活の木+18
-4
-
8. 匿名 2017/08/04(金) 17:05:24
しぇしぇしぇのしぇーさんが使用してたのは、なんという種類がご存じの方いますか?+1
-11
-
9. 匿名 2017/08/04(金) 17:06:49
ローズマリー、クラリセージの香りが好きです。
+14
-1
-
10. 匿名 2017/08/04(金) 17:06:50
日本の薄荷にハマってます
ミントとはちょっと違って優しいスースー感
これつけてると蚊が寄ってこない+37
-2
-
11. 匿名 2017/08/04(金) 17:07:45
一番すきなのはラベンダー
青森ヒバの木の香りも雨上がりの森みたいで好き+23
-1
-
12. 匿名 2017/08/04(金) 17:09:14
以前は好きでアロマオイル集めたりしていたけど、今はセキセイインコがいるので我慢してる
その代わり生活の木でハーブティー買ってます+19
-1
-
13. 匿名 2017/08/04(金) 17:09:57
ロクシタンから出てるヴァーベナシリーズが好き!癒されております…+12
-3
-
14. 匿名 2017/08/04(金) 17:11:41
グレープフルーツに薄荷をほんの少し混ぜるのが好き+19
-1
-
15. 匿名 2017/08/04(金) 17:12:05
>>10
私蚊に刺されやすいからそのアイディアいただきます!+6
-1
-
16. 匿名 2017/08/04(金) 17:12:17
こういうの使ったことある人いますか?何か違うのかな+11
-1
-
17. 匿名 2017/08/04(金) 17:12:46
ロクシタンよく使う、ハンドクリームとか癒される+4
-8
-
18. 匿名 2017/08/04(金) 17:14:21
カルト宗教みたいだからやらない+2
-30
-
19. 匿名 2017/08/04(金) 17:15:17
ユーカリがすきです。+28
-0
-
20. 匿名 2017/08/04(金) 17:17:52
>>18
私は無神論者ですが
アロマオイルは好きですよ。
+30
-0
-
21. 匿名 2017/08/04(金) 17:18:43
一周まわって、今はレモンが好きです。+26
-0
-
22. 匿名 2017/08/04(金) 17:22:04
アロマオイルでもですか?
べピーパウダーの香りがもう大好き。
部屋中がお風呂上がりの香りになって、すごくリラックスできます。+10
-0
-
23. 匿名 2017/08/04(金) 17:26:47
ラベンダーの香り大好き。
一度育ててみたいけど枯らしそうで手が出せない。+16
-0
-
24. 匿名 2017/08/04(金) 17:27:55
ユズやマンダリンなどの柑橘系が好きです+29
-1
-
25. 匿名 2017/08/04(金) 17:31:37
プレゼントでいただいた無印良品のアロマセットがいい香りでアロマハマりました\( ˆoˆ )/
みなさんのオススメ参考にさせていただきます!+22
-0
-
26. 匿名 2017/08/04(金) 17:34:18
レモンは、体温を上げてくれるので冬場に。
ローズマリーは、脳の活性化、記憶力集中力高める時に。
+21
-0
-
27. 匿名 2017/08/04(金) 17:36:18
ユーカリ
造花を飾ってるんだけど、造花に一滴垂らす+3
-0
-
28. 匿名 2017/08/04(金) 17:38:07
イランイランとゼラニウムが好き+21
-0
-
29. 匿名 2017/08/04(金) 17:38:37
まだまだよく知らない初心者だけど、グレープフルーツやユーカリが好き。+10
-0
-
30. 匿名 2017/08/04(金) 17:47:35
精油の香りの話だけですか?たまーに摘んで、飲んだり食べる方も自分には非日常、大好きです(*^^*)
初夏に2回?くらい 摘んだハーブでフレッシュハーブティ丁寧に淹れてます
先日はアップルミント、レモンバーベナ、スペアで
ビタミンやミネラルいっぱい、頂きました。
お湯を注いだ瞬間の葉の色も綺麗で
しばし…うっとりします 初夏の楽しみです
普段は普通に 紅茶やジャスミンティー、緑茶です
やっぱりなんて言っても ティーの木、だいすき
お茶のおいしい国に生まれて良かった!+18
-2
-
31. 匿名 2017/08/04(金) 17:49:10
ジャーマンカモミールの香りが好きです
いつもドライのカモミールティを飲んでいましたが
フレッシュなカモミールティの美味しさに驚きました
香りが全然違う!
もうドライには戻れない
だからカモミールティは季節限定になりました+3
-0
-
32. 匿名 2017/08/04(金) 17:54:22
>>16
これなんですか?+6
-0
-
33. 匿名 2017/08/04(金) 17:55:41
先日、NHKの「美と若さの新常識カラダのヒミツ」で
香りの科学で ラベンダーだけは他の植物と違い、
好き嫌いに関わらず リラックスするという
万人への影響力の強さを研究者が語っていて
やっぱり ラベンダーってハーブの中で
突出して凄い植物なんだなと改めて思い知らされました。自分はあまり得意な香りじゃないので、ラベンダーの香り好きな人が純粋に羨ましい。
ちなみに柑橘系やローズマリーの香りが大好きです。+21
-1
-
34. 匿名 2017/08/04(金) 17:56:01
ボリジ(ルリジサ)というハーブがあります
紫色の小さな星型の花が可愛いです
花は甘くて美味しいのでサラダに入れたりします
砂糖漬けにしてケーキに使うこともあります
沢山食べるとよくないらしいですが
鬱な気分を和らげる効果があります
ただし、妊婦さんは食べてはいけません
+10
-0
-
35. 匿名 2017/08/04(金) 17:57:42
THE NORTH FACEのお店に行ったら
香るアロマが好きです。
なんとか近づけようと廃盤になってしまいましたが
無印の『樹木』と『スィートオレンジ』もしくは
『ベルガモット』でそれらしくなりました
あとは気分を変えたい時はshiroのサボン
を使います。+5
-0
-
36. 匿名 2017/08/04(金) 17:58:13
サンダルウッド大好き!落ち着く〜+16
-1
-
37. 匿名 2017/08/04(金) 18:00:35
お料理の時、ローリエを入れた
煮込み料理の香りが漂うと幸せな気持ちになります
あっかい家庭の香りのイメージ
おじーちゃん月桂樹の木を昔植えてくれてありがとう+9
-0
-
38. 匿名 2017/08/04(金) 18:02:01
ローズマリー
タイム
シトロネラ
チャイブ
セルフィーユ
イタリアンパセリ
セージ
ボリジ
スペアミント
ジャーマンカモミール
ベランダで苗から育てていましたが
うちのベランダと相性が悪かったらしく
全部枯らしてしまいました
悲しかった、、、+8
-0
-
39. 匿名 2017/08/04(金) 18:02:28
ラバンジンを買ってみたけど思っていたのと違ったなとずっと放置してて、ひさしぶりに素焼きの石に垂らしてみたら案外イケた!
夏にはスッとする感じがよかったのかも。
季節によっても感じ方がちがうんだね。+8
-0
-
40. 匿名 2017/08/04(金) 18:05:42
>>34
ボリジはこぼれ種で増えるね
こぼれ種だと 株が小さくなりがちだけど
例えば 変なとこに育ってても
かわいいから、ひっこ抜けない!
34さんはボリジのケーキを作るの?素敵ですね(*^^*)+7
-0
-
41. 匿名 2017/08/04(金) 18:14:15
アロマ大好きです!♪
ティーツリー、ラベンダー、ゼラニウム、ローズウッドが特に好きです。
よく部屋でアロマ焚いてたんですが、猫を飼うようになって、猫にアロマの香りは分解できないとかで危険と聞いたので、部屋では焚かず、ハンカチやマスクに1滴たらして楽しんでます(*^^*)+14
-0
-
42. 匿名 2017/08/04(金) 18:17:44
ラバンジン昔大瓶を買ってしまって(笑)
何年もかけて使い切れずに結局、残ってしまった
高かったのに…よく知らなかったから
初心者だと、精油の使用量がよくわからなくて
数年くらい無駄使いしたかも…。
最初はあまりたくさんの種類をテスターしない方がいいのかも 自分はそれで失敗もあった
今思うとブレンドすればよかった、知らなかったなー+7
-0
-
43. 匿名 2017/08/04(金) 18:17:54
アロマ好きで、普通のモクモクしたアロマディフューザーじゃ物足りなくて、そのまま原液を気化してくれるディフューザーを買いました。
通年ラベンダーのオイルを使っていますが、夏場はミントやオレンジなどのスッキリした香りを使います。+8
-0
-
44. 匿名 2017/08/04(金) 18:20:54
フランキンセンス、イランイラン、サンダルウッドが大好き
気持ちが落ち着く香りが好みです+16
-0
-
45. 匿名 2017/08/04(金) 18:21:25
ジュニパーベリー。辛口な感じで体のむくみが取れる気がする。+7
-1
-
46. 匿名 2017/08/04(金) 18:26:57
ローズマリーを育ててて、レモンスカッシュに浮かせて飲んでます。テレビでRIKACOも飲んでるって言っていて驚いた!
この写真は生活の木ハーブ園の展示してあったやつです。こんな感じで飲んでます。+6
-1
-
47. 匿名 2017/08/04(金) 18:29:19
鼻炎に良いと聞いて、ティーツリー、ユーカリ、ミント、レモンをブレンドしてリードディフューザーで楽しんでます。
冬は、手作りのラベンダー入り蜜蝋クリームで手荒れが改善しました。+5
-0
-
48. 匿名 2017/08/04(金) 18:31:26
>>38
どんなベランダですか??西日強い風強い?
それともお水のやりすぎ?(お世話しすぎ?)かな??
結構 放置気味が好きなハーブもいますし
お水も大好き、半日陰が好きなハーブもいます!
個性的で、みんな育て方が一緒じゃないです
何年か育ててみて そう感じました。
食べるのには、半日陰くらいの方が葉が柔らかくなり美味しくなるハーブもあります。
陽が当たりすぎると 基本、野性味が増してきます。+4
-0
-
49. 匿名 2017/08/04(金) 18:36:33
>>45
ジュニパーベリー、ティーだけでなく
料理にも使うよ。豚肉のソテーとかに。本に載ってた
軽く潰した数粒のジュニパーベリーを豚肉と一緒に
数時間漬け込むの。風味がいつもと違って楽しいよ。
むくみ解消には最高ですね!+2
-0
-
50. 匿名 2017/08/04(金) 18:38:23
>>32
ブレンドハーブを天然素材の布で包んだものみたいです。自宅で使うとカビそうだし、乾燥した状態で柔らかな香りを楽しんでもいいみたいだけど、感想を聞いてみたいと思いました。+3
-1
-
51. 匿名 2017/08/04(金) 18:41:42
イランイラン
ラベンダー
レモングラス
大好きです。
レモングラスは飲むのも大好きです。
お風呂に入れるならaromatherapyassociatesのdeeprelaxお勧めです。
アロマって本当に癒される。
+1
-0
-
52. 匿名 2017/08/04(金) 19:00:21
スイートオレンジとユーカリを寝る前に。
季節柄虫除けにシトロネラや薄荷、
まだまだ初心者だし、いろんな香りを楽しみたい!
ベルガモットやイランイラン、ジャスミンなどなど
+4
-0
-
53. 匿名 2017/08/04(金) 19:05:42
化学合成系の香り商品を使うのに抵抗があり、色々とアロマ精油で自作しています。
柔軟剤代りのクエン酸水、ルームスプレー、ハンドクリーム、ヘアケアスプレー等お気に入りの香りに統一してます。
香りの強さも調整出来るのが嬉しいです。+3
-0
-
54. 匿名 2017/08/04(金) 19:48:23
セスキ炭酸ソーダ(水)にローズウッド垂らしてトイレの掃除してる
なんともリラックスする残り香になり気に入ってます+4
-0
-
55. 匿名 2017/08/04(金) 19:52:22
イランイラン、ベルガモットが好き!
強い不安もすーっと包み込んで守ってくれる香り。+6
-0
-
56. 匿名 2017/08/04(金) 19:53:25
ブルガリアンローズ&ゼラニウム か、
ジャスミン が好きです〜♪+5
-0
-
57. 匿名 2017/08/04(金) 19:54:50
みなさんアロマはどこで購入していますか?
雑貨屋さんだと有名なのしか置いてないし、もっといろんなアロマを試してみたいです。+4
-0
-
58. 匿名 2017/08/04(金) 20:12:23
ずっと無印のディフューザーを使っていましたが、最近友人から教えて貰ったランプベルジェにはまってます。
手入れや移動が楽だし香りの拡がりが違います。
+6
-3
-
59. 匿名 2017/08/04(金) 20:17:02
アロマ、ハーブとは違いますがお茶屋さんの香りが好きなので、茶香炉で茶葉を焚いています!
今はほうじ茶をやっていますが癒される(^^)+5
-0
-
60. 匿名 2017/08/04(金) 20:26:40
>>16
これ、ハーブボールですよね?
海外発祥の民間療法で、本格的なタイ古式マッサージのお店で受けれたりします。
ハーブを温めて、
素肌にポンポンと当てて使うと思います。
1度やってみたい!+6
-0
-
61. 匿名 2017/08/04(金) 20:31:29
私は個人輸入してるからから、ネットで購入してました。
日本は輸入される際にかなり価格が上乗せされ、
日本価格みたいになってるみたいです。
物によっては定価の半額位で買えたりします。
+5
-0
-
62. 匿名 2017/08/04(金) 20:36:16
>>57
初心者なので、ネットの「5種類選べて送料込み1000円」みたいなところで購入しました。実際の香りを試すことは出来ませんが、少量ずつ色々な精油をお試しするのにちちょうど良かったです。+3
-0
-
63. 匿名 2017/08/04(金) 20:40:50
シャンプーは、イランイランとゼラニウムの香りの使ってます!お気に入り!+2
-0
-
64. 匿名 2017/08/04(金) 20:47:15
アロマとはちょっと違うのかなぁ…
御線香の香りが大好きで、白檀の香りの御線香を焚いてます。癒される…+5
-0
-
65. 匿名 2017/08/04(金) 20:49:21
>>33
ヨコすみません。アロマインストラクターをしています。
ラベンダー苦手な人って結構多いようです。
同じような効能でリラックス効果はラベンダーの倍あるローズウッドなどいかがでしょうか?
クスノキ科の木ですが名前の通りバラに似た香りで、でもバラほど甘くなり過ぎない適度な清涼感もあり、ローズマリーがお好きなようなので取り入れやすいかも。
香りには好みもありますので、いくら効果効用が優れていても苦手な香りなら取り入れない方がいいです。
お好きな香りでアロマを楽しまれてください+7
-0
-
66. 匿名 2017/08/04(金) 20:52:55
イーオのミント&グレープフルーツのボディクリームが好きです。足のマッサージに使うと気分もスッキリです。+1
-0
-
67. 匿名 2017/08/04(金) 21:24:07
>>64
白檀、癒される方が多いでしょうね。
ハーブの授業で 先生から教わったのですが、
お線香は本当にピンキリです。
国産(※主に淡路島産)なら、身体に悪い影響はないでしょうけれど 安い外国産は、まがい物の練り物を混ぜてるようなので要注意です。国産のお線香以外は 頻繁に煙を吸いこむの、少し心配です。
常に換気を心掛けて楽しむといいかもしれません。 香り自体はお好きなようなので、国産でも外国産でもどちらでも鎮静効果はありますよ。+4
-0
-
68. 匿名 2017/08/04(金) 21:27:39
重曹にハッカ油垂らして玄関に置いてます。
香りもだけど防虫に効果あるって聞いたので。
いい香りで、しかも虫避けになるなら一石二鳥ですよね。+7
-0
-
69. 匿名 2017/08/04(金) 21:36:09
>>67
横からですけれど、凄く参考になります
そうなんですねー+3
-0
-
70. 匿名 2017/08/04(金) 21:36:55
このトピ為になるわ+7
-0
-
71. 匿名 2017/08/04(金) 21:50:40
>>65さん
過去に一通り精油を揃えた時にローズウッドは
少量ですが 持っていました。
でもローズの香り自体が 自分はあまり得意ではなく
( お庭のバラの香りを嗅ぐのは凄く好きなのに、
濃縮タイプの香りは 基本どうも苦手みたいです)
やっぱり色々試して柑橘系が昔から一番好きでリラックスできます。 (因みにその番組の研究職の方も 65さんと同様のこと仰ってました。もし良かったら参考程度に観て下さい^^確か体臭の回です)
ただ、ハーブを学ぶ上でラベンダーは歴史的にも切っても切り離せなくて…。もし香りも大好きだったら どんなに楽しかったかと何度も悔やんだのです;
なので、好きな人が羨ましい、と書きました。
普段は 鑑賞用に自分でドライにしたイングリッシュラベンダーの束をトイレに飾ってるくらいで…
香りを積極的に嗅ぐことはしてません。
好みを考えて選んで教えて頂いたのに、
なんかすみません。たぶん幼少から頭痛持ちのせいか香り自体はそんなに得意ではない;不向きな体質なのです。でも園芸は大好きです。+3
-0
-
72. 匿名 2017/08/04(金) 21:58:41
>>60
ハーブボール、できれば心から安心できる
身内にやってもらいたいです。
赤の他人だと慣れてないと気を遣いすぎて、どーも
自分は緊張しちゃうので…意味がないw
だから身内にお願いしたいw
じんわり温まるし 心からリラックスしそう!
ペットにも数年前から流行ってるって聞いたことある+5
-0
-
73. 匿名 2017/08/04(金) 22:09:31
ここにいるみなさん。。。
マヌカハニーって 食べたことありますか?
食べたことある方は、どうやって食べてますか?
ビフィズス菌まで殺す殺菌作用があるそうで
ヨーグルトに入れて食べない方がいいって聞きました
蜂蜜に馴染みがない上に マヌカはクセがあって…
オススメの食べ方あったら教えて下さいm(_ _)m+4
-0
-
74. 匿名 2017/08/04(金) 22:19:00
ラベンダーオイルはお勧めです。やけどでこれは絶対水ぶくれになるな、という時に試しに垂らしてみました。最初はズキズキしていましたが、暫くしたら痛みが消え、次の日には何にも出来ていなかったんです。勿論、痕も残らず、火傷の痛みもすっかりなくなったんです。お陰で病院にいかずにすみました。植物の力は凄いです。
香りも気持ちがほぐれる感じで好きです。
+4
-0
-
75. 匿名 2017/08/04(金) 22:19:13
私はお風呂が好きなので、バスソルトをよく作ります。
イランイラン、クラリセージ、パチュリ、ゼラニウム、ラベンダーなどをブレンドしてお花っぽい香りにしたり、シトロネラ、メイチャン、ティートゥリー、ヒノキ、ミントなどのブレンドでさわやかな香りにするのがお気に入り♪
両方とも、アクセントにベンゾインを使うといい感じです!
それにしても、ティートゥリーは本当に良く使えますね!
アルコールに混ぜてエアコンの掃除をすると、カビ防止&空気もスッキリなのでおすすめです!+4
-0
-
76. 匿名 2017/08/04(金) 22:27:55
本当は邪道かもしれないけど無香料の化粧水にじかにオイルをたらしてアロマローションにしてます。大体5滴くらい垂らしてよくボトル振ってお仕舞い。ほのかにオイルが香っていい感じです。ラベンダーとか、ゼラニウムとかで作ってます。+5
-0
-
77. 匿名 2017/08/04(金) 22:34:50
>>57
ナチュラルサイコスのウェブショップがおすすめです。上質なアロマの商品を扱っていますよ。プロにも人気です。+2
-0
-
78. 匿名 2017/08/04(金) 22:40:01
>>73
マヌカハニーはアクティブ数値が高いほど殺菌レベルが増します。癖もありますね。パンに塗って普通に食べます。化粧水を作るかたもいます。まずは5くらいのものからお試しになってみては?
+4
-0
-
79. 匿名 2017/08/04(金) 22:49:34
>>73
お湯に溶かしてレモン汁入れて飲みます。
冬にしか摂りませんが…
ヨーグルトは緩和剤としてビフィズス菌の効果はその時は度外視して、後で他の食べ方で食べてみては?
+3
-0
-
80. 匿名 2017/08/04(金) 22:51:49
昔、ミント、オレンジ、ラベンダーを同量(2滴ずつ)アロマポットで温めるレシピを見て、ピンときませんでしたが、やってみたら意外と良かったです。+3
-0
-
81. 匿名 2017/08/04(金) 22:55:43
>>78
やっぱり パンか ホットケーキか…くらいかな?
調味料として使うとかは、ないですよね;^_^)
すでに頂き物、持ってるんですよね~
口内炎にいいの知ってるけど、そういうときに限ってなかなか 口内炎にならなかったりする
化粧水つくり試してみたいけど、肌弱いみたいで
過去 手作りもので2度湿疹が出たことあって以来
肌につけるものは悲しいけど避けてます
でも化粧水とか知らなかったので、教えて頂いて良かったです。蜜蝋クリームとかありますもんね
ありがとうございますm(_ _)m
+2
-0
-
82. 匿名 2017/08/04(金) 23:04:03
>>3
ベルガモット私も好きです好きな方が多いみたいで嬉しいです
無印のアロマディフューザーとベルガモットのエッセンシャルオイルで毎日癒されてます。+3
-1
-
83. 匿名 2017/08/04(金) 23:06:20
>>79
マヌカハニーを入れたはちみつレモンティー?とか
ちょっとお茶系、試してみたくなりました。
紅茶、ストレートで飲むから、レモンティーの存在を忘れてました(*´∀`)
飲み物系だと、夏だとスムージーとかに少量混ぜてみようかな??? 怖いけど(^O^)
効能度外視も、いいですね
身体にいいだけで食べるわけではないですもんね?
相談してお話ししてたら世界広がってきました。
楽しいです ありがとうございましたm(_ _)m+5
-0
-
84. 匿名 2017/08/04(金) 23:11:04
パッカハーブスのハーブティーハマりました!
お試しでセレクションボックス買ってみたら好きな味だった
後味がほんのり甘くて癒されます+2
-0
-
85. 匿名 2017/08/04(金) 23:12:18
>>75
バスソルト作るのすきなら
バスボム作りもオススメですよ
コツはほんの少しずつ水分足してく
少な目?ってくらいで固まる時がきます
お湯にしゅわしゅわしゅわ・・・って
色もハーブパウダー、色々あって楽しい
+4
-0
-
86. 匿名 2017/08/04(金) 23:18:30
>>76
手作り化粧水って冷暗所に保存って・・・
それを守らないと傷むかもって心配で
夏とか絶対無理だわー冷蔵庫にとかーと諦めてましたが 市販のものにプラスなら管理がラクそう(*・ω・)
+4
-0
-
87. 匿名 2017/08/04(金) 23:50:56
>>86
そうなんです。自前で作るとなると道具もいるし、面倒だな、と思いまして。ずぼらなワタシにはピッタリです。+4
-0
-
88. 匿名 2017/08/05(土) 00:24:51
>>82さん、すみません。
マイナスじゃなくて、プラスです(><)+4
-0
-
90. 匿名 2017/08/05(土) 12:43:03
香りはローズウッドとユーカリが好き。
マッサージのときに使用されて好きになりました。
うちでは夏は薄荷スプレーを作って虫除けのかわりにしてます。スースーして気持ちいいし。
栽培してるのはバジルとラベンダーとローズマリー育てるのは簡単だしいい匂いします。+3
-0
-
91. 匿名 2017/08/05(土) 12:58:38
ミニピザの皮を昨日買ってきたので
これからハーブを少量摘んで
ランチは 手軽なピザを作ります(^O^)♪
最後は、デザートピザにする予定
森永のスライスチョコ(スライスチーズっぽいの)と
柚子ピール、オレンジミントの生葉を最後にのせてみようかな?と今イメージしてます 合うかな?+4
-0
-
92. 匿名 2017/08/05(土) 18:00:19
>>91
素敵ですね+3
-0
-
93. 匿名 2017/08/05(土) 19:12:51
>>67
教えてくださってありがとうございます!
わたしは日本香堂のお香を使用しています。換気を行うよう心がけます!+1
-0
-
94. 匿名 2017/08/05(土) 22:26:15
香木に興味があります(詳しくないけど)高いんでしょうね+3
-0
-
95. 匿名 2017/08/06(日) 00:15:05
ユーカリの木を地植えしたらとてもよく育つので何か利用できないものかと思ってるんですが、方法をご存じの方がいらしたら伝授してほしいです+2
-0
-
98. 匿名 2017/08/06(日) 21:56:31
洗濯物にくっつくカメムシが気持ち悪くて仕方がないんですけど、
カメムシはミントの匂いを嫌うのでしょうか?
ミントを使ってカメムシを撃退した方、
具体的な方法を教えていただけるとありがたいです!+3
-0
-
99. 匿名 2017/08/07(月) 17:01:26
>>98
カメムシ撃退法…。米農家さんも農薬減らすように最近は心掛けてるし、カメムシがついたお米は黒ずむけど、小石や虫ついたお米は弾いて選別する機械があるみたいだから 枯らすほど悪さしない虫まで、殺虫しなくなったと思う。それって悪いことではないけど 大量発生する年とか、、、あるもんね。
少し手間だけど、洗濯物まるごと大きな防虫ネットをかぶせたらどう?ネット外す前に箒などではらう。
たまに蜂とか洗濯物に紛れ込んでて刺されると危ないから、両方防げて一石二鳥かも(^^)+1
-0
-
100. 匿名 2017/08/07(月) 17:11:28
>>95
剪定した枝で、リース作ってみたら如何ですか?
シンプルでも結構可愛いです。
ドライフラワーなのでプリザより長持ちはしないけど
季節物と割り切って飾るのをオススメします。
地植えなので伸びたらまた作れるし。
必要なのは、リースの土台、ワイヤー、グルーガン
くらいです。シンプルなのが寂しかったらほかの好きなドライフラワーや木の実、リボンなどアレンジしても素敵に仕上がります。楽しい世界です(^^)+0
-0
-
101. 匿名 2017/08/08(火) 00:12:14
>>99
ハーブだけで虫を完全にシャットアウトするのは難しそうですね~
洗濯物を丸ごと覆う防虫ネットというのがあるんですね、
初めて知りました!
防虫ネットに、ミントの香りがする液をスプレーすれば、
もっと効果あるかも?
+1
-0
-
102. 匿名 2017/08/08(火) 10:38:10
>>101
99です。防虫ネットみたいな化学繊維素材に
ミントの希釈したスプレーをかけると
素材的にダメになるから絶対掛けない方がいいです
防虫ネット、もし洗濯用が見つからなければ
ホームセンターの園芸コーナーなどで探してみて下さい。大判のものが、必ずあります。メーターで売ってるところもあります。園芸コーナーにある防虫ネットの方が 安上がりかも? 業務用だし。
手間でなければ、使いやすい長さを考えてミシンなどで縫って使うときっと虫が入り込みませんよ
面倒なら、洗濯バサミでネットとネットを挟んで塞げばOKです。
+1
-0
-
103. 匿名 2017/08/08(火) 13:18:39
>>102
色々教えてくれてありがとうございます!
秋になってカメムシが増えだしたら、
お店で防虫ネット見てみますね+1
-0
-
104. 匿名 2017/08/13(日) 06:26:11
平和なトピ
今は子育てでバタバタしていて、アロマやハーブから遠ざかっていますが、時間やお財布に余裕ができたらまた色々試したいな。
このトピ、たまに読んでほっこりしてます。
皆さんのコメント一つ一つに、丁寧に香りやハーブに接している思い入れと工夫を感じられて、癒されます。+1
-0
-
105. 匿名 2017/08/18(金) 00:41:55
ジャスミンが好きだけどお高い....!!!
ので、ベランダでジャスミン育てたい+1
-0
-
106. 匿名 2017/08/21(月) 03:34:25
無印良品のいよかんのエッセンシャルオイル、すごくいい香りでオススメです!
柑橘系の香りはやっぱり癒されます♡
あと今、禁煙中なのでベルガモットを欠かせません!+1
-0
-
107. 匿名 2017/08/23(水) 11:14:17
>>105
私もジャスミンの香り、大好きです。
香水でもつけている人がいると、
振り返ってしまうぐらい。
花もかわいい。+0
-0
-
108. 匿名 2017/08/27(日) 14:57:57
こむら返りが起きそうになった時にラベンダーの精油を
ふくらはぎに直塗りしたら起きなくてびっくりした。
(オススメはしない)+1
-0
-
109. 匿名 2017/08/28(月) 11:15:39
PMSっぽいのでゼラニウムを嗅ぎながらお昼寝します。
+1
-0
-
110. 匿名 2017/08/28(月) 11:17:22
ほぼ毎日使っても飽きないラベンダー+1
-0
-
111. 匿名 2017/08/28(月) 11:28:13
生活の木の来年の福袋がもはや楽しみです!+0
-0
-
112. 匿名 2017/08/30(水) 13:36:42
ラベンダーはお肌に直接つけても大丈夫です。何度もやけどの時に助けてもらってます。+0
-0
-
113. 匿名 2017/08/31(木) 22:13:14
バニラの香りが好きです。
みなさんはどうですか??+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する