-
1. 匿名 2017/08/03(木) 15:28:22
使用する本人はもちろん、近くを通る人も注意したいですね
飛散した小石の威力が最も高かったのは、4枚刃。最大時速約130キロで、67.8メートル先まで飛んだ。10メートル先に自動車を置いた試験では、飛散した小石で強化ガラスの窓ガラスが砕けて割れ落ちた。金属製の8枚刃では時速76キロで30.2メートル、ナイロンコードでは、同48キロで16.9メートルの結果。チップソーは、小石が刃の間に入らず飛散しなかった。
消費者庁には2017年6月までの8年間で、刈り払い機の作業中に、指を切断、骨折したなど140件の事故情報が寄せられている。刈り払い機でコンクリート片が飛散して目に入り、視力低下につながった事故や、針金が胸に突き刺さって心膜まで達したケースもあった。被害者の半数が60歳以上だった。+7
-1
-
2. 匿名 2017/08/03(木) 15:30:00
しかも使う人のほとんどが高齢者+170
-3
-
3. 匿名 2017/08/03(木) 15:30:24
農家の人がさらっとカジュアルに使ってるの見るけど危なくないのかなと思ってた。+95
-2
-
4. 匿名 2017/08/03(木) 15:31:02
芝刈り機でいいじゃん。何?仮払い機って。+14
-31
-
5. 匿名 2017/08/03(木) 15:32:18
自動車保険の受付してるけど、たまに芝刈り機からの飛び石被害の連絡くるよ。
ガラスが粉々になるからすごい威力だよね。
人に当たってたらと思うとゾッとする。+119
-1
-
6. 匿名 2017/08/03(木) 15:32:21
うちもこれで石が飛んできて窓が割れた事ある。+84
-0
-
7. 匿名 2017/08/03(木) 15:32:47
昔から言われてるね+8
-0
-
8. 匿名 2017/08/03(木) 15:33:00
トピタイがなんかスペース入れ過ぎて変+10
-2
-
9. 匿名 2017/08/03(木) 15:33:08
ほんとに痛いです!
子どもももちろん近づけてはいけません‼
カバーも売ってますよ(^.^)
+11
-2
-
10. 匿名 2017/08/03(木) 15:34:01
芝刈り機と刈り払い機は別なものだよー
だけど、なんでこのトピなの?笑
+9
-4
-
11. 匿名 2017/08/03(木) 15:35:03
うちのじっちゃん、
これで石がこめかみに当たって怪我して入院したことある…+33
-0
-
12. 匿名 2017/08/03(木) 15:35:49
近所の公園で子供達遊んでる時に近くでコレ使って公園の雑草刈ったりしてるけど…+50
-3
-
13. 匿名 2017/08/03(木) 15:35:50
これで飛んできた石ではなくて何だったろう…草のちょっと硬い茎か土の塊がぶつかったことあるけど、相当痛いよ…(25年前のことなので記憶があやふや)+14
-1
-
14. 匿名 2017/08/03(木) 15:36:12
ガルちゃんでこんなトピ立てても+3
-5
-
15. 匿名 2017/08/03(木) 15:36:27
ちょっと田舎だからウォーキングしてるとよく草刈りしてる人いる+24
-1
-
16. 匿名 2017/08/03(木) 15:36:32
私も両側畑の広めの道を40キロで走ってたら、いきなり草刈りをしてる人付近を過ぎたらガンッッて凄い音した。
おりて見たら車に小石が飛んでへこんでた!あれって、今あなたが草刈りをしていた時に飛んだ石で傷つきましたって言っても、証拠は?嘘言うなで済まされそう。
完全にとばっちり損
草刈ってた人と車、5m以上離れてとけど凄い音だった+56
-1
-
17. 匿名 2017/08/03(木) 15:38:49
道路脇で草かってる人みると、車で通るのいつも嫌だな。
ガラス割れても費用はこっち持ちでしょ?+7
-1
-
18. 匿名 2017/08/03(木) 15:38:50
使い慣れてる農家のお年寄りより、若い世代の素人の方が個人的にはこわいかな
一般家庭や地域でやる草刈りなど普段使い慣れてない人の危機管理のない使い方ね。+30
-1
-
19. 匿名 2017/08/03(木) 15:38:52
刈り払い機 って私の周りの人は 草刈り機 って言ってる。
芝刈り機とは別だよね。+17
-3
-
20. 匿名 2017/08/03(木) 15:39:05
周りがいないかしっかり確認しないとダメだね。昔お父さんが2歳くらいの子の首を切って亡くなる事故もあったからね。使い方次第では凶器にもなりうる。+11
-1
-
21. 匿名 2017/08/03(木) 15:42:10
>>18
うちの田舎でも、農業は株式会社にして沢山の外国人を受け入れたり若手を雇ったりしてるから、素人が草刈り機してるとヒヤヒヤする
+4
-0
-
22. 匿名 2017/08/03(木) 15:42:49
>>1
草などが詰まった という事故原因はどんな事故だろう?+0
-1
-
23. 匿名 2017/08/03(木) 15:42:59
車道に近い場所で作業してる業者さんでもしっかりした業者は車に当たらないようにカバー材を持ってる担当がいるよね
+7
-0
-
24. 匿名 2017/08/03(木) 15:43:42
そういえばワッキー元気かな?ブイーン+3
-1
-
25. 匿名 2017/08/03(木) 15:44:07
ヤギにでも食べてもらえばいいのに。
エコだし子供にも安全じゃん。
老人の作業は信用できない。+4
-8
-
26. 匿名 2017/08/03(木) 15:46:01
つい最近これで自分の足をケガしてお婆さんが亡くなったと新聞で読んだ
今の時期草刈っている人をよく見かけるからそばを通る人も気を付けよう+6
-0
-
27. 匿名 2017/08/03(木) 15:46:01
あまり短く刈ろうとすると小石に当たる可能性が高くなるよね+9
-0
-
28. 匿名 2017/08/03(木) 15:48:05
使うときは周りに気を付けるようにします。+5
-1
-
29. 匿名 2017/08/03(木) 15:48:09
公園や道路で刈り払い機を使ってる人はちゃんと講習を受けていて、石が飛ばないようにしてると思うよー
バチバチ飛ばすのは仕事としてやってない人だね
そういう人には近づかない事です
+1
-2
-
30. 匿名 2017/08/03(木) 15:50:56
今は金属刃よりナイロン糸が主流だから直接当たっての事故はグッと減ってるはず
飛散も金属刃よりは弱い+3
-1
-
31. 匿名 2017/08/03(木) 15:52:16
実家が田舎なもので多分地元なら
一家に一つはある。
うちのお母さんも使いこなすけど
子どもの頃から使用中は絶対に
近づいちゃダメだと言われた
芝刈り機はまっすぐな道で短いのを
切るイメージだけどこっちは生い茂った
草木や高い土手とかで使用する
写真見たいな感じの場所を
持ち運びして刈ってくから
お子さんいる人は使用中は近づいちゃ
ダメって教えといたほうがいい
刈ってるとき使用してる人は音が
すごくて周りの声とか聞こえない
こともあるから。+18
-0
-
32. 匿名 2017/08/03(木) 15:52:54
草刈りの近くを通った時、飛んできた何かで目の下切ったことがある…かすり傷だったけど、大事になった可能性もあったのね…+5
-0
-
33. 匿名 2017/08/03(木) 15:54:12
看護師です
以前 これで針金の様なものをはじいて 後頭部から背中まで40センチ近く切れて
受信された患者さんがいました+8
-2
-
34. 匿名 2017/08/03(木) 15:55:08
芝刈り機はこういう手で押すやつでしょ
+11
-1
-
35. 匿名 2017/08/03(木) 15:55:24
田舎暮らしで裏の敷地主が隣だから たまに草刈ってるけど帰宅時にきれいになってるから普段は留守時にしているようだけど
ある日 居るとは思わずに刈ってたようで。。それまで音がうるさいから気遣いなんだと思ってたけど
うちの木造平屋や窓にもガンガン小石の当たってる音が。。そういうことだったんだなと思った。
鎧張りの外壁板に穴の開いた小傷後がたくさんある謎が解けた。なので本当に危ないと思います。
+11
-1
-
36. 匿名 2017/08/03(木) 15:55:38
この間目に当たって白目が赤くなったばかりや
+2
-0
-
37. 匿名 2017/08/03(木) 15:58:45
刈り払い機は資格が必要なので、
造園会社が仕事として行っている人たちは講習を受けていますからそれほど問題になることはしないと思いますが
農家の高齢者たちはどうなんだろう?+1
-1
-
38. 匿名 2017/08/03(木) 16:00:03
>>35
すごい……+1
-0
-
39. 匿名 2017/08/03(木) 16:00:54
要は見かけたら近づかないこと+5
-0
-
40. 匿名 2017/08/03(木) 16:04:59
心配になって調べたらうちのはチップソーだった。
実験では何も飛ばなかったみたいだけど注意するに越したことはない。+2
-0
-
41. 匿名 2017/08/03(木) 16:06:19
田舎の幼稚園で働いてた時に、近所のおじさんの草刈り機から飛んできた小石でフロントガラス割れた。園長は穏便にすませたいからって、なかったことにされ、費用も自分持ち。勘弁してほしかった。だから田舎は嫌なんだよ。+13
-1
-
42. 匿名 2017/08/03(木) 16:09:00
家の窓ガラス!
知らない間割れて、小さい穴空いてたの
確実にこれだわ!交換何万とかだよ泣きたい+8
-0
-
43. 匿名 2017/08/03(木) 16:12:57
>>34
雰囲気わかる!でもこれ手押し車だよね 笑+3
-0
-
44. 匿名 2017/08/03(木) 16:15:25
大学の敷地内を清掃する人が使っていて隣通った時に小石が足に飛んできたことある。それから怖くてこれ使ってる人の近くは通らないようにしてる。+3
-0
-
45. 匿名 2017/08/03(木) 16:16:00
>>41
えぇ!せめて幼稚園持ちか園長持ちにしてほしいよね!+20
-0
-
46. 匿名 2017/08/03(木) 16:18:32
>>25
たしかにヤギに食べてもらえば事故は無いですね!
癒されるし!
でも世話がたいへん!+0
-0
-
47. 匿名 2017/08/03(木) 16:21:25
今はチップソーやナイロンコードが多い。+6
-0
-
48. 匿名 2017/08/03(木) 16:23:06
>>25
農家がその為に山羊を飼っていたらベトナム人留学生に食われた事件ってなかったっけ?+7
-0
-
49. 匿名 2017/08/03(木) 16:23:24
>>37
資格?嘘でしょ。
うちの身内旦那、兄、母、義父みんな資格なんか持ってないよ?+9
-0
-
50. 匿名 2017/08/03(木) 16:24:18
>>38
35です。
はい。。数年前に800万かけてリノベーションして住んでいる古民家ですが
いろんな意味で。。田舎暮らしが嫌になってしまい引っ越しを検討しています。
+6
-1
-
51. 匿名 2017/08/03(木) 16:32:12
このトピ意外と伸びてる+2
-0
-
52. 匿名 2017/08/03(木) 16:34:13
近所のババアが朝っぱらからガリガリ音をたてながらやってる
何度危ないと注意してもダメ!道の傍でやってるからこっちはうかうか通れないし。指でも切断しろと思う時がある+7
-4
-
53. 匿名 2017/08/03(木) 16:43:54
>>49
ちょっと調べてみました。
義務ではありませんが、「講習を受けることが望ましい」となっており、
造園関係者はほとんど資格を持っています。
だから、一般の講習を受けていない人ほど、
事故を起こしたり周囲に迷惑をかけているのかも。
あまりにも事故が多くなるようなら、完全な免許制になるでしょう。
+2
-1
-
54. 匿名 2017/08/03(木) 16:46:41
あれ 音がもうこわいです。飛んでくると思ってるから聞こえたら私は遠回りする+4
-0
-
55. 匿名 2017/08/03(木) 16:51:25
>>16
ウチは通りがかりのヤンキー赤帽にイチャモンつけられてフロントガラス弁償させられた
10万だよ10万
アホか
ちっとも関係ない隣の土地、持ち主が草刈りに来ないから善意で刈ってて結果コレだもん
2度と刈るな♯とダンナに激怒した
+3
-2
-
56. 匿名 2017/08/03(木) 16:56:40
>>49
仕事で使う人は資格って言うか
講習受けるんだよ
うちの旦那が道路の草刈りと伐採の仕事で草刈りとチェーンソーの講習1日で修了証もらってたよ
あくまで事業所の責任で個人で使うには要らないんだって+2
-0
-
57. 匿名 2017/08/03(木) 17:02:20
>>55
保険に入ってなかったの?個人賠償責任保険。あなたも旦那さん叱りつけないで。毎月200円くらいだよ?うちは入ってる。
傷害保険にそれがプラスされてるよ+1
-1
-
58. 匿名 2017/08/03(木) 17:06:20
うちの旦那はチップソー使って、必要最低限の回転数で気を遣いながら刈ってるのに、近所のジジィはエンジン全開で土ごと刈るから土埃と飛散が半端ない
ジジィが刈り始めたらマイカーは避難させてる+4
-0
-
59. 匿名 2017/08/03(木) 17:11:05
回転中の草刈り機担いだまま振り返ったら孫の首に刃が当たって死亡させた事件あったよね
+2
-1
-
60. 匿名 2017/08/03(木) 17:15:24
高校生の頃、
用務員のおじさんが、中庭を刈ってたら
たまたま近くに居た、校長先生の右目に小石が直撃し失明しました。
こ、こわい。+7
-0
-
61. 匿名 2017/08/03(木) 17:16:52
田舎は特にあるあるかも
うちも車の窓割られたよ+2
-0
-
62. 匿名 2017/08/03(木) 17:34:30
私のお父さん、それで喉に穴空いた。
その頃は小さかったからよく分かってなかったけど今考えれば恐ろしい、、、+6
-0
-
63. 匿名 2017/08/03(木) 17:46:36
走行中に小石飛んできてフロントガラス割れました。過ごしやすい季節になると草刈る音に敏感です。+3
-0
-
64. 匿名 2017/08/03(木) 18:53:29
昔会社の人が勝手に自前の草刈り機で、気を利かせて社用地の草刈りして、跳ね返った石でケガして労災になって、ひどく怒られてたっけ。。+3
-0
-
65. 匿名 2017/08/03(木) 18:53:30
>>62
穴!!?+2
-0
-
66. 匿名 2017/08/03(木) 18:59:48
>>65
飛んで来た小石が喉に当たって穴が、、(TT)
トピタイの時速130キロって見て納得しました(´・ω・`)+2
-0
-
67. 匿名 2017/08/03(木) 19:13:15
国民生活センターのホームページで動画を見てきた。
チップソーでも気をつけた方がいいみたいだよ。+2
-0
-
68. 匿名 2017/08/03(木) 19:15:45
田舎なので庭が無駄に広くて草もすぐに生えるんだけど、
事故が怖いから一枚刃のバッテリーが10分くらいしか持たない出来損ないの草刈機を使ってる。
パワーが弱過ぎて狩れない草もあるけれど、自分や周りが怪我をしたりするよりは良いよね。+0
-1
-
69. 匿名 2017/08/03(木) 20:02:33
>>11
うちも、じいちゃんが庭の草をこれで刈っていたよ。石飛ばしながら刈るから怖かった〜。+1
-0
-
70. 匿名 2017/08/03(木) 20:40:06
>>48岐阜県の美濃加茂市?が、導入した山羊だったような…。+0
-0
-
71. 匿名 2017/08/03(木) 20:43:39
うちの裏の空き地を、老人が草刈り機やってる。家の裏の外壁にガンガン飛んでくる。土埃もすごい!外壁、ガルバニュウムだからめちゃくちゃ音がするし。一度、直接言ったけど、のらりくらりとかわされた(-_-;)+1
-1
-
72. 匿名 2017/08/03(木) 22:24:23
うちの窓が隣のマンションの植え込みに面してるんだけど、そこの草刈りの時にめっちゃすごい勢いでうちの窓に小石が当たるから割れるんじゃないかとハラハラするよ。
+2
-0
-
73. 匿名 2017/08/03(木) 22:28:31
周りや回転数まで気にして草刈りする農家が少ない
しかも高齢者
ガバーっと草刈りするのが良いと思ってる
草刈りは本当に事故率多いし基本作業姿勢も覚えてない農家多いですよ
結構自分本位の手順+1
-0
-
75. 匿名 2017/08/04(金) 10:26:25
知り合いのおじさんの車がこれの被害に遭って、向こうの業者持ちだけど修理費50万近くかかったって。おじさんは家に居たからそれに気付いてその作業員捕まえて請求できたけど、外出してたら車ボロボロにされて泣き寝入りだったのかと思うと恐ろしすぎる。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
国民生活センターは、稼働中の刈り払い機の刃に接触した小石が、最大時速130キロで飛散するという試験結果を発表し、農家などに注意を呼び掛けている。飛散した小石は10メートル離れた自動車側面の窓ガラスを砕く威力があることも分かった。同センターは「草刈り時は、小石など異物が飛ぶことを前提に、注意してほしい」とし、保護メガネなどの保護具の着用を勧めている。 同センターは、排気量33.5ccの大型刈り払い機に、ホームセンターで売っている刈り刃各種(金属製の4枚刃と8枚刃、チップソー、ナイロンコードカッター)を装着。作動させて、地面に置いた2、3センチの小石にぶつけた。