-
1501. 匿名 2017/08/03(木) 20:47:17
2014年元旦のカラオケ写真に、お婆さんお母さん、おそらく亡くなった次男くんが映ってる
仲良かったんだろうね、遠いのにアチコチしょっちゅうお婆ちゃんに送り迎えしてもらって
気の毒だ+79
-1
-
1502. 匿名 2017/08/03(木) 20:47:20
これさ、前の人も書いてるけど
前にもお父さんが車に忘れて
仕事しちゃって死なせちゃったけど
保育園、幼稚園 休むって連絡なくて
来てないんだから おかしいと思わないのかね?
これが少しでも1秒でも早く連絡くれたら、
死なずに済んだかも?なのに。。。+49
-25
-
1503. 匿名 2017/08/03(木) 20:47:49
>>1475
うちの義妹は専業で健康だけど、送迎も育児も母親に丸投げしてるよ。+2
-16
-
1504. 匿名 2017/08/03(木) 20:47:59
>>134
私の働いている店にも、60~70代位で
孫かひ孫らしき子供を連れてくる人が結構います。
最近、様子のおかしいお爺さんが車に乗り一人で来店するのも恐ろしいが最近幼児を連れてくるので、なお恐ろしく感じます。
国道で助手席に孫乗せてポール(柔らかい)に突っ込んで行く、お爺さん見てしまった時もゾッとした…+48
-2
-
1505. 匿名 2017/08/03(木) 20:48:02
>>1479
うーん。友達が亡くなったとかなら実感ないって言ってFacebookに書くのも分かるけど、自分の子供が死んだって聞かされたらどんな遠くにいても実感なくはないわ。少なくとも冷静ではいられない。
+94
-3
-
1506. 匿名 2017/08/03(木) 20:48:10
>>1501
あ、下の子は3歳だから上のお兄ちゃんだね
ごめんなさい+7
-0
-
1507. 匿名 2017/08/03(木) 20:48:25
自分で育てられないなら産むな
ばばあはもう充分子育てしてきたんだからあてにするな+99
-11
-
1508. 匿名 2017/08/03(木) 20:48:42
>>1403
やってみますね。ありがとう。
マイナス付けること?色々提案してくれてるのに。
+7
-1
-
1509. 匿名 2017/08/03(木) 20:49:48
>>1502
通常保育じゃなくて、夏休みの自由登校だったのかもしれないね。園にもよるけど、自由登校だと連絡はない場合がある。
不運に不運が重なったのかも。+24
-1
-
1510. 匿名 2017/08/03(木) 20:49:52
子供は育児方法を選べないから親次第だもんね
かわいそうに+17
-3
-
1511. 匿名 2017/08/03(木) 20:50:13
車で25分もかかる距離を毎日送迎?4年以上?
それはいくらなんでもお婆ちゃんに頼りすぎじゃ?しかも今回は朝、嫁と長男まで送らせた後だったの?
遠い幼稚園にお婆ちゃん使って毎日通ってた、とは印象変わったな+175
-2
-
1512. 匿名 2017/08/03(木) 20:50:16
まぁ、でも最近多いよね、ジジババに任せっきり子育て+92
-4
-
1513. 匿名 2017/08/03(木) 20:51:00
>>1501
写真に写ってる男の子は長男だと思うよ。次男は3歳だから2014年は赤ちゃんか生まれる前+7
-2
-
1514. 匿名 2017/08/03(木) 20:51:38
両親辛いだろうな、、、
自分の知らないところで炎天下の車内に子供が放置されてて死亡するなんて、、+0
-25
-
1515. 匿名 2017/08/03(木) 20:53:40
>>1514
思いっきりばあちゃんだのみの子育てをしていた自分たちを棚上げしそうな両親なのかな+53
-0
-
1516. 匿名 2017/08/03(木) 20:54:03
>>1511
祖父母の負担を考えないで育児丸投げの人いる。
月に何度も新幹線で母親を呼び出して、家事育児子供の送迎をやってもらってる人もいる。+72
-3
-
1517. 匿名 2017/08/03(木) 20:58:11
>>1508
そう思ってくれる人がいて良かったです
もとのコメントはマイナスになってないから、多分二つ目のコメントで共働きですってところが流れを読めてなくて余計だったんだろうなと思ってる
プラスマイナスが目的じゃないし、簡単なステップ、実践してくれる人が少しでも増えればそれでいいです!+3
-2
-
1518. 匿名 2017/08/03(木) 20:58:50
>>1511
義母をアテにした育児計画なんて無能の証
いくらなんでも恒例の義母を頼りすぎ+64
-3
-
1519. 匿名 2017/08/03(木) 20:59:21
>>1518
高齢の義母を頼りすぎm(_ _)m+29
-2
-
1520. 匿名 2017/08/03(木) 20:59:33
うちの子も3歳。苦しかっただろうに。かわいそう。普段からおばあちゃんに兆候なかったのかな…長男夫婦とかいてあるしお母さんからしたら
気が狂うでしょうね。
わたしは義母がどうも信用できず、子供預けて良いや私がどこどこ連れて行ってあげると言われるけど断る。第二子出産時にやむなくお願いしたが、やはり後悔した。+28
-11
-
1521. 匿名 2017/08/03(木) 21:01:34
父親のフェイスブック見たけど、本当に書いてるね。信じられない。
ばーさんのフェイスブックには亡くなった子の写真もあるし、、、可哀想。
意識高い系の家族ってのはわかった。+71
-4
-
1522. 匿名 2017/08/03(木) 21:01:37
日本も ハムラビ法典 したらいいのに。+4
-4
-
1523. 匿名 2017/08/03(木) 21:03:08
祖母のFacebook見たけど、朗読劇みたいな公演してるね。2017年の投稿はないけど、昨年のはたくさんあった。
かなりアクティブなご年配だなと思った。
日々の公演の練習に孫の送迎となるとさすがに疲れが出てうっかりしてしまったのかもね。
+89
-2
-
1524. 匿名 2017/08/03(木) 21:03:29
おばあちゃんのfb何で検索するの?
竹井真理子じゃ出てこないよね?+3
-5
-
1525. 匿名 2017/08/03(木) 21:04:33
>>1524
ローマ字で
+6
-0
-
1526. 匿名 2017/08/03(木) 21:04:52
>>1511
自分の親ならまだわかるけど夫の親を運転手扱いはないわ
東北じゃ当たり前なの???+36
-4
-
1527. 匿名 2017/08/03(木) 21:04:54
>>1403
プラスさせて頂きました。貴重なご提案ありがとうございます。
しかし、もしかしたらそれさえも分からなくなってしまってたら…
私は親には預けた事は無いのですが、私が寝込んでいる時に子を無理やり義父母が連れて行ってしまった事があります。
勿論反対はしましたが、体力が持たずに連れて行かれました。そして案の定、子は高熱を出し帰って来ました。
もう、親が50歳過ぎたら預けるのは危険な気がします。+6
-5
-
1528. 匿名 2017/08/03(木) 21:05:42
>>1521
の、わりには実家けっこうボロいよね。
金あるならリフォームでもすればいいのに。+11
-2
-
1529. 匿名 2017/08/03(木) 21:05:58
近所のスーパーの駐車所で見かけたんだけど、
軽自動車の運転席からジジイが出てきて、助手席からババアと小さい子供1人、
そして後ろのドアからジジイとババアの娘であろう女が出てきて
2歳ぐらいの子供が2人出てきた。
チャイルドシートは????????????!!!!!!!って思った。
こんな車と事故って万が一子供が死んだら
うちらが一生懺悔の気持ちで生きていかなきゃいけないんだよ。
軽だし急ブレーキ踏んだだけで子供なんか飛ばされるよ。
子供を守るのは親の役目だよね。ジジババもいいわいいわなの?
頼むわ、子供と車に乗るならチャイルドシートに子供をしっかり乗せてよ。+47
-6
-
1530. 匿名 2017/08/03(木) 21:09:30
次男が生まれた時の投稿もありますね。
楽しい我が家へって書いてるけど、まさか3年後にこんなことになるなんて。。
生まれたての赤ちゃんの写真は辛い+33
-2
-
1531. 匿名 2017/08/03(木) 21:09:52
Facebook見てきましたが
思っていた見た目と全然違い地味な人でしたね。
おばあちゃんもおばあちゃんって感じで。
夫はあの言葉使いでほんと役員なのか?+39
-2
-
1532. 匿名 2017/08/03(木) 21:10:17
>>1523
25分ほどかけて嫁と孫を車に乗せ、
長男を児童館でおろし、嫁を駅でおろし、
次男を乗せたまま忘れて自宅に帰り、
疲れて寝てしまったんだって。おばあさん。
嫁よ。義母に頼りすぎ。自分で子供を送り届けないと!!自分で駅くらい行かないと!!!
嫁は、身体障害か何かなの?
+155
-2
-
1533. 匿名 2017/08/03(木) 21:11:51
どのチャイルドシートもそうかわかんないけど、うちのチャイルドシートのベルトは子供がいたずらで外せないようにロック結構かたいんだよね。
大人でも力入れて留めるぐらいだから3歳の子は外せない。
おばあちゃん認知症だったのかな。自責の念で今後一生苦しむし家族全員が不幸。+21
-1
-
1534. 匿名 2017/08/03(木) 21:12:05
>>47
私、まさに今朝それでした。会社の駐車場入る瞬間はっとなって思い出した。
だから人ごととは思えない。
+17
-1
-
1535. 匿名 2017/08/03(木) 21:12:19
>>1532
児童館やら駅やら行く間に、三歳の次男は寝ちゃって静かになってたのかな。
いくらなんでも、朝からおばあちゃんに頼りすぎ。
子供以外は全員に責任があるね。かわいそう。+99
-2
-
1536. 匿名 2017/08/03(木) 21:13:16
幼稚園側が来ないってわざわざ連絡してくるわけないと思う。
学校と違って園の行き帰りはひとりで出来ないから保護者が責任持ってする事前提でしょ。来なけりゃ家で保育してるのね、で終了だよ。+11
-2
-
1537. 匿名 2017/08/03(木) 21:13:30
自分で育てない母親も悪いって意見もあるけど
田舎の年寄りなんか無駄に自分に自信満々で、孫の子守くらい出来るって思ってる人もいて
私は、姑(70代後半)の姉(80代後半)から
『仕事してる間はおばあちゃん(姑)に見てもらえば良いでしょ』
って言われるよ
私が無理だと思いますよって言っても
『子育て経験者だから大丈夫よ!』
って……こういう変に自信のある年寄りっているんだよ
私は絶対子供を預けないけど
+86
-8
-
1538. 匿名 2017/08/03(木) 21:14:04
>>1531
お父さんの仕事なんなの?
+2
-0
-
1539. 匿名 2017/08/03(木) 21:14:13
>>1527
そうですね、高齢による問題やそもそもの人柄による問題、もちろん個別にあると思います、今回のケースについては年齢が関係していたのかどうか、分かりません
でも、若い両親でも車に忘れる事件が実際起きてるので、油断せず子供を乗せて運転する人は全員小さな対策すれば、もしもの時にできるだけ早期発見できて大事に至らずに済めばと思ってシェアしてます+2
-0
-
1540. 匿名 2017/08/03(木) 21:14:24
仕事をもつ母親に、親に頼るな、自分で育てろってよく言うよね。
子供の病気や行事でしょっちゅう休めるほど、仕事は甘くないでしょ。
親に頼らない人は、他のサービスを利用して親以外の他人に育児を委ねてるよ。
親が全て面倒みろ?どんな生活してる奴が言ってるの?こっちは身を粉にして、睡眠時間削って働いて育児家事してるんだけど?+14
-29
-
1541. 匿名 2017/08/03(木) 21:15:35
>>1528
自分たちばかり見栄をはって
親に苦労かけてたのかな
+16
-1
-
1542. 匿名 2017/08/03(木) 21:16:34
>>1540
この母親は専業主婦らしいけど?もう誰も共働きをたたいてないよ+79
-3
-
1543. 匿名 2017/08/03(木) 21:17:58
高齢化社会でこんな事件もっと増えると思うよ。
本当に政府、なんとかして。
仕事してくれ。+3
-3
-
1544. 匿名 2017/08/03(木) 21:18:22
>>1511
嫁の話いっさい出ないよね…+29
-1
-
1545. 匿名 2017/08/03(木) 21:19:55
>>1525トップ画どういうの?+1
-3
-
1546. 匿名 2017/08/03(木) 21:20:56
父親の発言から、どのような家庭環境で、祖母との関係もどのようなものだったか、 なんとなく想像できる気がする…+4
-0
-
1547. 匿名 2017/08/03(木) 21:22:00
おばあちゃんのfb見れた。
亡くなった次男くん可愛いね。
おばあちゃん好きなの伝わってきて、余計に悲しい。+28
-1
-
1548. 匿名 2017/08/03(木) 21:23:41
この事件とはまた話が変わるけど、最近の車のほとんどがスモーク貼っていて外から見えないから、中に誰が乗っているかわかりにくいのがなー。
自宅の駐車場だとあれかもだけど、店の駐車場とかだと他人の目もあって防げることもできた事件もあったかもしれないなと思った。
これだけでどうにかなるわけではないけど。
+15
-0
-
1549. 匿名 2017/08/03(木) 21:23:52
>>1540
あなたが頑張ってるのはよくわかる
あなたみたいにピンチの時だけ、時々なら良いと思う+19
-0
-
1550. 匿名 2017/08/03(木) 21:24:50
父親は起業家を支援する仕事らしいけどベンチャーの社長みたいだね+5
-0
-
1551. 匿名 2017/08/03(木) 21:25:30
>>1357
1日に何回も投稿してるよね
ハゲ散らかした頭晒しまくり
子どもより自分好きなのが伝わってきた。
お金あってもこんな旦那嫌だ。
+72
-4
-
1552. 匿名 2017/08/03(木) 21:26:16
母親は車降りた時に、亡くなった子に「(幼稚園)いってらっしゃい、バイバイね~」や義母に「それでは、息子を(幼稚園へ送るの)よろしくお願いします」って言わなかったのかな?
言ってたら、おばあさんも「次は幼稚園~」って思うよね、多分。
+91
-14
-
1553. 匿名 2017/08/03(木) 21:27:40
>>1552
観光タクシーみたいだよね
しかもきっと無給+53
-2
-
1554. 匿名 2017/08/03(木) 21:29:10
この人のはどうか分からないし、ましてや今回の投稿は分からないけど、
ベンチャーとかだと、FBをビジネスに利用している人もいるからね。+0
-0
-
1555. 匿名 2017/08/03(木) 21:29:29
自分の姑への恨みを、何故かこの事件の祖母にぶつけて八つ当たりしてるお嫁さん擁護の人達の意見には、なんだか的はずれ極まりないなと思ってた見てました。
結局息子夫婦は、嫁が働いてもいないのに70近い祖母を何年もこき使って幼児の送り迎えやら保育をやらせてたってこと?。。
息子夫婦の批判をしてた人達は、ご老人に任せたなら文句言えないよ?ご老人に任せすぎはダメだよ?と指摘してただけなのに、感情的に嫁さんの立場からヒステリックに反論してた母親達は、この息子夫婦みたいに心配だわ。+113
-4
-
1556. 匿名 2017/08/03(木) 21:29:44
>>1465
まじ同感。+4
-1
-
1557. 匿名 2017/08/03(木) 21:30:04
私、介護士だけど急に認知症になるわけじゃない。
ちょっとずつ変な言動が増えてくる。
自分の親が少しおかしいとか気付かなかったのかな?
気付いていたなら子どもを任せるべきではなかった。
60代でも認知症の人はいるよ。
+93
-1
-
1558. 匿名 2017/08/03(木) 21:30:19
>>1552
ありがたみも薄れて挨拶もなかったのかな
日常的に送り迎えさせてたみたいよ
駅やら児童館やら幼稚園やら朝から頼みすぎだよね
義母と仲よかったのかもだけど遠慮なさすぎ
ふつう自分で行かない?わざわざ呼びつけて+101
-4
-
1559. 匿名 2017/08/03(木) 21:31:06
共働きで実家は毒親で絶縁中、義実家は姑70代のため誰も頼れないけど
夫が戦力になってるから、夫婦2人でなんとかなってるよ
休みが取りやすい会社と戦力になる夫が揃えば核家族の方が気楽+23
-2
-
1560. 匿名 2017/08/03(木) 21:31:53
祖母のフェイスブック見ました。
2015年の投稿に「アッシーおばあちゃんも楽じゃないです」ってかかれてましたw
常日頃から嫁から利用されてたんでしょうね。
+151
-6
-
1561. 匿名 2017/08/03(木) 21:32:27
今、車のエアコン壊れてて窓全開にして走るけど、それでも暑くてキツイ。
なのに、窓も閉めててこの暑さ、、。
どんだけ辛かっただろう。。+24
-0
-
1562. 匿名 2017/08/03(木) 21:32:53
>>144
ファミサポ頼んだら、70代の人紹介された。海外旅行とか行かれる元気な方です!って。もちろん断ったよ。
みてもらうどころか、なんでお金払って、子供に他人の介護をさせなきゃいけないわけ?何かあってからじゃ、遅いし。まじ勘弁してほしい。+70
-13
-
1563. 匿名 2017/08/03(木) 21:32:55
>>1168
シニア世代は危険意識が低い!まさしく私の母がそう。簡単に私がみとくからとか言うけど全く信用してない。+61
-1
-
1564. 匿名 2017/08/03(木) 21:33:18
>>1555
自分は、姑に入れ込んでる感じの人も似たような理由で気になったけどな
+1
-6
-
1565. 匿名 2017/08/03(木) 21:34:09
>>1557
本当にソレね、ソレ!
そんな毎日お婆ちゃんに頼んで任せてしてたのに、最近のお婆ちゃんが孫を車から下ろすのを忘れてしまうほどボーッとしてることには全く気づいてなかったんだね、息子夫婦は。
散々お世話になってる祖母の変化には、全くの無関心だっのかしらね……+88
-3
-
1566. 匿名 2017/08/03(木) 21:34:25
息子が東北大学卒業のエリートで意識高い系でまた見る目が変わりましたw+13
-9
-
1567. 匿名 2017/08/03(木) 21:35:08
大人全員の責任
子供は育児方針を選べない+71
-1
-
1568. 匿名 2017/08/03(木) 21:36:04
でも、おばあちゃんもフェイスブックや活動やってて意識高い系では?
(悪いことではないと思うけど)+65
-3
-
1569. 匿名 2017/08/03(木) 21:36:50
うちは両親ともに50代後半だけど、父の姪が子供を夏休みとかに親に丸投げしてるのを見て、私にうちは絶対預からん。と言ってきた。
私も他県だし、何かあって責任問題になるの嫌だから預けた事ない。
2人とも生まれた時から自分と夫だけで育ててるけど、こんな大変な事、年取った人に例え親でも任せられない。+6
-1
-
1570. 匿名 2017/08/03(木) 21:37:18
>>1564
姑に入れこんでた人の的はずれな意見て、どんなの?+7
-2
-
1571. 匿名 2017/08/03(木) 21:37:40
高学歴で起業して成功してる実績があるなら、意識高い系ではなく普通に意識高いんだと思うけど+47
-2
-
1572. 匿名 2017/08/03(木) 21:37:41
祖母、朗読公演何回もしたり老後を謳歌してたのに、まさかの孫の世話でしかも過失で死なせてしまいショックだろうな。
両親の罪は重い。
+104
-4
-
1573. 匿名 2017/08/03(木) 21:39:09
送り迎え完了したらラインなりメールなりで一言連絡みたいな習慣あればよかったのにね
70近いおばあちゃんなのに頼り過ぎだよ+95
-2
-
1574. 匿名 2017/08/03(木) 21:39:15
3歳って一見何も分からない子供扱いされるかもしれないけど、実はひらがなもカタカナもローマ字も書けるし、大人の言葉も理解できるし、喜怒哀楽も大人並みにある。
50℃の車内に5時間放置された男の子が死の間際にどれだけ残酷な状況だったか・・・。可哀相に。+18
-12
-
1575. 匿名 2017/08/03(木) 21:39:20
父親も母親も息子死んだけど数年後にはなんとも思ってなさそう。+32
-16
-
1576. 匿名 2017/08/03(木) 21:39:22
>>1545
帽子かぶってめがねかけた自分の顔。
おばあちゃん。+4
-1
-
1577. 匿名 2017/08/03(木) 21:40:11
>>26
うちの幼稚園は普通の日は連絡あるだろうけど、
夏休みは決まった日のみ預りで希望者だけ一応予約みたいな感じにはなるけど、来れなくなった人は連絡いりませんみたいな感じだったわ。
先生も少ないからよく中学生のチャレンジの子達がお手伝いに来てるくらい。
+18
-1
-
1578. 匿名 2017/08/03(木) 21:42:22
チャイルドシートと運転席の負荷体重を自動で検知してエンジン(又はエアコン)が再始動したり、鍵掛けられなく出来れば置き去りにすること減りそう…+27
-3
-
1579. 匿名 2017/08/03(木) 21:42:23
こう言うのを見ると切ない。皆不幸だわ…。
ただいくら比較的若いおばあちゃんとは言えもう年。時々ならまだしも、毎日預かると疲れるだろうし眠さも半端ないよね。お父さんお母さんがバリバリ働くのも今の時代多いに結構、でもそれで隠居している老人たちに大きく負担かけすぎるとこんな悲しい出来事が起きる。悔やみきれないね。+28
-0
-
1580. 匿名 2017/08/03(木) 21:42:42
>>48
本当、3歳ってめちゃくちゃ可愛い時。
理解できるようになってきて一緒に出かけるのも楽しくなっていくし、、本当に可哀想。
もうこの家族に笑顔は戻らんだろうね。
+55
-0
-
1581. 匿名 2017/08/03(木) 21:43:44
老人の運転は禁止にすればいいのにね
タクシー電車バスを安くすればいいし
早く老人の運転免許返納が法律化しないかな
+21
-5
-
1582. 匿名 2017/08/03(木) 21:43:57
怨み屋本舗のモンスターファミリーみたい+1
-1
-
1583. 匿名 2017/08/03(木) 21:43:56
>>1570
いや
>自分の姑への恨みを、何故かこの事件の祖母にぶつけて八つ当たりしてるお嫁さん擁護の人達の意見には、
の部分と似た感じの理由でってことだけど。
姑の立場と嫁の立場にそれぞれ感情移入してる感じの人いるなぁと思ったから。+3
-4
-
1584. 匿名 2017/08/03(木) 21:44:13
Twitter見たけど、小林麻央さんに関して、早いか遅いかは問題ない。
短い人生をどう生きるか。生き抜くか。
みたいなことツイートしてたけどさ。
いや、息子3歳はさすがに短すぎだよ。
意識高い系の気取ったツイートなんてするもんじゃないね。
+89
-6
-
1585. 匿名 2017/08/03(木) 21:45:43
まさに夏休みで帰省してジジババに子供預けて独身の友人と会おうと思ったけどこのニュース見てやめたわ。下の子は1年生だけど先日の9歳の子が車内で熱中症になったケースもあったし、何より母も65歳。万が一ってこともある。
ささいなボタンのかけ違いが複数になって起きた大きな悲しい事件だね。+67
-1
-
1586. 匿名 2017/08/03(木) 21:45:48
>>87
2時ごろって、きっと幼稚園に迎えに行くために家を出て、車に乗ってぐったりした孫を見つけたんだよね…
想像しただけで胸が痛い。
+109
-2
-
1587. 匿名 2017/08/03(木) 21:46:57
これはお婆ちゃんと嫁の仲はもう修復は出来ないと思うけどさ、
いつでも配車扱い?していたお嫁さんもこれから困るだろうね
何で運転免許取らなかったのかな?
+102
-4
-
1588. 匿名 2017/08/03(木) 21:47:43
父親の息子死亡報告にお悔やみコメントしてる人たちも裏で悪口言ってそうw+26
-4
-
1589. 匿名 2017/08/03(木) 21:47:52
祖母だけが悪いとは思わないけど
祖母が死んで詫びるとか言い出して周りが責められないくらい猛省してたら別だけど
そうじゃないと身内で罪のなすりつけ合いだろうね。
口では自分が悪いとか言っても心の中ではタラレバだらけ。
おぞましいな…+25
-8
-
1590. 匿名 2017/08/03(木) 21:47:58
>>69
そうもいえないよ、私35、義理母67、晩婚とか、高齢出産が多い今の時代なら無くないよね?+10
-2
-
1591. 匿名 2017/08/03(木) 21:48:32
預ける方もおかしいし、預かる方も断ればいい+7
-1
-
1592. 匿名 2017/08/03(木) 21:48:43
>>1564
307.匿名 2017/08/03(木) 09:45:33
292それ本当?
跡取りはしっかり確保して、次男は放置か…
私は故意にやったことを疑っちゃうな。。
だって車降りる時見えるじゃん。
忘れようがないよ。
428.匿名 2017/08/03(木) 10:32:19
婆さんが犯人…。
両親、やるせなさすぎる
この人達、もし訴えられたら負けるよね。
前半は、こんなバカなこと書いてる人も居たけど?
嫁を擁護する意見には本当にひどいのが多かった
+35
-7
-
1593. 匿名 2017/08/03(木) 21:48:54
>>1532
いやいや、何で3歳をおばあちゃんに任せて最後なのよ
普通は母親も付き添うよね+22
-1
-
1594. 匿名 2017/08/03(木) 21:50:10
>>1180
時代だねニュースとSNSがセット+8
-2
-
1595. 匿名 2017/08/03(木) 21:50:40
かわいいさかりの孫を面倒「見させてあげる」感覚だったんかな。義母と仲の良いアテクシ、付き合い上手でエライ!みたいな。+36
-4
-
1596. 匿名 2017/08/03(木) 21:53:29
>>1581
そしたらこの母親、子供と家にいるしか無くなるね。全部おばあちゃんがしてたんだから…。+50
-0
-
1597. 匿名 2017/08/03(木) 21:53:41
80近くの義両親孫の面倒みるわよーとか言われるけど年齢的に悪気なく何をやらかすか怖い。なんでもかんでも両親に頼るのは考えないと。自分が産んだ子なら基本的なことは自分たちでね。どうしても助けが必要なら初めて親にお願いする。+9
-0
-
1598. 匿名 2017/08/03(木) 21:54:46
その歳になるとうっかりってあるよね。何やってんだろバカだなあーってすむぐらいの事なら良かったのにね。+21
-2
-
1599. 匿名 2017/08/03(木) 21:55:25
何も罪のない子供が、残酷すぎて辛い
なんで、毎年毎年同じような事件が起こるんだろう
エンジンの止まった車内に放置された子供がいたら警報がなるセンサーとか車につけられないのかな、そういうのあったらいいのに+9
-0
-
1600. 匿名 2017/08/03(木) 21:56:38
>>1532 そうだったんだ。それならおばあちゃんも可哀想だったね。嫁がおばあちゃんを恨まないといいが+5
-1
-
1601. 匿名 2017/08/03(木) 21:57:32
>>1598
私30代で、ヤカンの空焚きしたことある。
煮物の鍋も焦がした。
年齢に関係なく気をつけないといけない。
自分の赤ちゃんの頭をぶつけた事もある。
死ぬほど反省して、すごく気をつけてる。
にしても、このお母さんは義母を頼りすぎ…。+116
-4
-
1602. 匿名 2017/08/03(木) 21:58:33
>>1591
ガルチャン見てたら解って来たことだけど
自分が悪いのに全て義両親が悪い!と叩きたいだけのお嫁さん達も、実は鬼姑と同じくらい多い。
孫に会わせてもらえなくなったり、絶縁とかにされないように引き受けてる人も多いよ。+71
-3
-
1603. 匿名 2017/08/03(木) 21:58:38
同僚の女性が夫と離婚して2人の子供を連れて母親(父親は亡くなっているらしい)の実家に戻って、自分は働くからと60越えた母親に、4歳と1歳の子供預けてフルタイムで働いているらしいけど、つい先日母親が倒れて入院したらしい。その時の同僚の言い方が「このくそ忙しい時に倒れちゃってさ!二人の子守しながら働くなんて無理だわ!」みたいな言い方で唖然とした。老いた母への体の心配や感謝が全然無くて。こんなんじゃ離婚しちゃうわとこっそり思ったわ。+243
-2
-
1604. 匿名 2017/08/03(木) 21:58:46
幼稚園に送迎頼まれたのに忘れて五時間放置…
どんなにか、暑くてつらかったか。
おばあちゃん、降りる時に気づかなかったっていうのは三歳のお子さんはこの時点でもうぐったりしてたんだと予想される。
実の親や身内による痛ましい事件が目に余る。
+70
-5
-
1605. 匿名 2017/08/03(木) 22:01:07
嫁は免許がなかった?みたいだけど
私の姉も持病で、免許がない。
だけど、保育園は自転車で送迎していたし、習い事は父親、たまに近所の人にお世話になることはあっても、決して父母を頼ることはなかったよ。車で30分くらいの距離だけどね。
免許をもてない、何か特別な事情があったのかもしれないけど、毎日毎日高齢の姑に任せきりというのもどうかと。事故も心配だし。何か起こっても責められない。+70
-9
-
1606. 匿名 2017/08/03(木) 22:01:36
>>18
毎日祖母に送り迎えさせてたんだよね。
こういう親だったら自分のこと
棚にあげて責めそう。+63
-2
-
1607. 匿名 2017/08/03(木) 22:01:44
祖父母に頼る人って結構いるよね。旦那がそう。
「困った時は子供を実家に預ければいい」ってよく言う。自分の親だし安心なのかね。
でも義母70、義父75だよ?まだ動けて元気かもしれないけど、私は心配で嫌。
旦那に良く言い聞かせるわ。+100
-2
-
1608. 匿名 2017/08/03(木) 22:02:54
許せない+1
-4
-
1609. 匿名 2017/08/03(木) 22:03:16
孫の世話ってジジババには結構キツいんだよね。
そりゃそうだ、父母だってキツいんだから、あー助かったー!と思うのは
自分たちもキツいの知ってるはずなのに、身内にお願いしたから、と安心してるだけ。
それに年取った両親のリスクもあるんだよね+96
-0
-
1610. 匿名 2017/08/03(木) 22:03:59
この前、9歳の熱中症の件があってから、
小学生の息子自身にも、車に残ってはいけないと言い聞かせている。
でも、3歳だとさすがに難しいし、小学生でももし寝てたらと思うと、
周りの大人の責任は重大だよね。+57
-0
-
1611. 匿名 2017/08/03(木) 22:05:26
>>1604
おばあちゃんも、当日かなりぐったりしてたらしい。
>>1537+4
-3
-
1612. 匿名 2017/08/03(木) 22:07:43
>>1501
おばあさんのFacebookにですか?
そんな投稿は見当たらなかったけど…+2
-4
-
1613. 匿名 2017/08/03(木) 22:07:48
そんな人が運転してるかと思うと怖い。
免許証取り上げて!+4
-7
-
1614. 匿名 2017/08/03(木) 22:08:22
>>1604
おばあちゃんも、かなりぐったりしてたらしい。
>>1532
アンカー間違えたm(_ _)m+7
-0
-
1615. 匿名 2017/08/03(木) 22:08:37
すごく不思議なんだけど、今の時期ならプールバック、水筒、もしかしたらお弁当も?保育に必要な荷物結構あるよね?まさか手ぶらで行くわけでもないしそういう荷物さえ後ろの席に置いてあって見えなかったのかな?わたしは後ろの席の荷物を確認する癖があるから、少し気になった。+48
-2
-
1616. 匿名 2017/08/03(木) 22:09:04
>>1612
父親のじゃない?+0
-0
-
1617. 匿名 2017/08/03(木) 22:09:08
>>1590
あなたも充分高齢じゃんw+9
-12
-
1618. 匿名 2017/08/03(木) 22:09:41
>>1611
嫁が姑に頼りすぎて、なるべくしてそうなった事故だよね。
若い嫁がもっとしっかり親としての責任を持って子育てしていれば防げた事故。
+65
-2
-
1619. 匿名 2017/08/03(木) 22:10:50
どいつもこいつもFacebook中毒+25
-0
-
1620. 匿名 2017/08/03(木) 22:11:19
>>1611
この猛暑の中暑い車内とエアコン効いた家の中を行ったり来たりするだけでも堪えるよ。ましてや60代のおばあちゃんだよ。ぐったりだったってこのおばあちゃんも倒れる寸前だったかもしれんね。+55
-1
-
1621. 匿名 2017/08/03(木) 22:12:43
以前に、子供の父親が保育園に送るためか迎えに行った後かに子供の存在忘れて車に放置してしまった事件がありましたよね‥‥
子供乗せてることを忘れるなんてありえないって思うのですが、何度かこういう事件があるということは‥‥失念で本当に起こり得るということですね。+60
-0
-
1622. 匿名 2017/08/03(木) 22:12:59
嫁筆頭に一家おかしいことだらけ+18
-2
-
1623. 匿名 2017/08/03(木) 22:14:06
>>1603
母親への体の心配や感謝もそうだけど
「2人も子守しながら仕事するの無理だわ」
って言葉にも呆れた。
なぜ産んだんだろう。+89
-1
-
1624. 匿名 2017/08/03(木) 22:16:22
ファミリー向けの2000cc~のワゴン車は、降りる時後部座席を確認しないとうっかりっていうことがある。
2列目シートに我が子を置き忘れた親もいたよね。
幼稚園バスに忘れられた園児もいたな。+33
-0
-
1625. 匿名 2017/08/03(木) 22:17:36
亡くなった子供は勿論だけど、おばあちゃんも母親も気の毒だね。
車の放置は母親、父親でもうっかりがあるから、早く車に機能がつくと良いね。+5
-2
-
1626. 匿名 2017/08/03(木) 22:20:04
私の両親も60過ぎてからは寝てばかり。
一緒に出掛けても駅のホームで寝て、電車の中で寝て、レストランで食事中に寝て…。
起きてるときもいつも眠そうなので免許返却をすすめたら、自分たちはまだ若い!とキレられた。+7
-10
-
1627. 匿名 2017/08/03(木) 22:20:12
どっちの親か知らんけど、まぁ喧嘩やわな。
おばあさんの認知❓は、何らか症状あったはず。
+1
-2
-
1628. 匿名 2017/08/03(木) 22:20:24
>>1623
でも正直無理だよね
子供いる人は保育園など誰かに預けないと2人子守しながらでは仕事にならないよ
もちろん母親の心配しないのは酷いと思うけど、その発言自体は間違ってないような+36
-15
-
1629. 匿名 2017/08/03(木) 22:21:55
私免許ないけど、多少遠い(3~4キロ)幼稚園や習い事でも全部自転車送迎してる。ダイエットにもなるし地球に優しいし。雨の日は余裕の雨合羽(笑)。送ってあげるってよく言われるがなんか申し訳なくてね。ただこの季節は暑くてたまらん。+15
-9
-
1630. 匿名 2017/08/03(木) 22:21:56
>>887
父親も母親も空気読めない系で、おばあちゃんはハッキリ断れない系だったのかな?
子供がただただ可哀想すぎる+23
-2
-
1631. 匿名 2017/08/03(木) 22:22:10
>>706
真夏じゃなかったみたいでよかったですね。+5
-2
-
1632. 匿名 2017/08/03(木) 22:22:14
うちの旦那もやりそうだから
信用したことがない。
勝手に子供を連れ出しても
大丈夫になったのは
下の子が低学年に入った頃。
67歳の運転でわが子をなんて
無理だわ。+25
-1
-
1633. 匿名 2017/08/03(木) 22:23:17
>>1532
お嫁さんは最後に駅でよかったんじゃないのかな
次男とともにお姑さんに幼稚園に連れて行ってもらって行ってらっしゃいして、それから自分の用事に、って
いつもお姑さん頼っていた証拠だね
普通、自分の用事は送った後、間に合うように組むでしょ+74
-3
-
1634. 匿名 2017/08/03(木) 22:23:52
送迎とかいつまでも親に頼ってちゃだめだよ。
この事件じゃなくても、高齢者の免許について
色々議論されてるじゃん。
夏休みだし、孫の面倒見てる祖父母多そうだね。
育児に人手がいるのは事実だけど
自分の親は年取ってるって自覚を
したほうがいい。安心して任せられるなんて
思ってる方がちょっと……。
まぁ、誰も責めたくはない事件だけどさ。+32
-1
-
1635. 匿名 2017/08/03(木) 22:24:38
こんなニュースばっかり...
たくさん泣いて暑くて苦しかったんだろうな...
惨事になってないだけで同じような事されてる子達はたくさんいるんだろうなと思うと胸が痛い
+21
-0
-
1636. 匿名 2017/08/03(木) 22:24:42
>>1629
私もいつも自転車。このトピでは自分で頑張ってることになるみたいだけど、子供を自転車に乗せて走るのは危ない、しかも悪天候!車にしなよ、ってママチャリ批判トピでは言われるし、言うことコロコロ変わるのがなんだかねぇ+12
-4
-
1637. 匿名 2017/08/03(木) 22:26:07
何故母親は長男と行動を共にして次男だけ幼稚園なんだろう?
田舎は長男教だから母親も祖母も長男贔屓してたのかな?
うちの義理の甥二人も長男だけ跡取りとしてみんなから可愛がられて、次男は蚊帳の外で可哀想。+3
-19
-
1638. 匿名 2017/08/03(木) 22:26:17
実際、67歳で運転する人は多いよね。
アクセルとブレーキを踏み間違えた事件も多いし、その年になったら免許は返還するべきだよ。
今回の事件は自分の孫だっけど、次は他人の子を傷つけるかもしれないよ。+9
-1
-
1639. 匿名 2017/08/03(木) 22:26:30
あちこち送り届けて疲れてた、おばあちゃん
>>1532
いくら仲よくても高齢者に頼りすぎたらダメ+8
-2
-
1640. 匿名 2017/08/03(木) 22:27:35
うちの近所のおばあちゃん。
父母は子が起きる前に出勤。それと入れ違いにおばあちゃんが車でやってきて、朝ごはんを食べさせ
2人の子を保育園へ。
その後戻ってきて家の掃除、買い物。
夕飯を作って お迎え。
公園で遊ばせ、お風呂と夕飯。
8時頃に母だけ帰宅。
おばあちゃん帰る。
おそらく母は寝かすだけ…。
公園で一緒になった時 おばあちゃん「本当にまいるわ」って疲れた表情で一言言ってた。
今時のおばあちゃんも本当に良くやってるし
それに頼りすぎてる若夫婦もいる。+109
-4
-
1641. 匿名 2017/08/03(木) 22:27:47
>>1637
そこまで行くと妄想もいいところ+2
-0
-
1642. 匿名 2017/08/03(木) 22:27:52
高齢化社会だからこういう事件まだまだ増える+12
-1
-
1643. 匿名 2017/08/03(木) 22:28:01
おばあちゃん、長男と母親と一緒に次男も降りたと思い込んでたとか…?+2
-0
-
1644. 匿名 2017/08/03(木) 22:29:55
>>1626
そんなに寝てばかりってちょっとなんかの病気じゃない?!
うちの両親70近いけど自営でまだバリバリ働いてるよ。+12
-11
-
1645. 匿名 2017/08/03(木) 22:30:02
おばあちゃんにお願いしても、送り終えた時間に、親からおばあちゃんに電話くらい入れたらよかったのに
おばあちゃん暑い中ありがとう、子供の様子どうだった?みたいに。
+24
-1
-
1646. 匿名 2017/08/03(木) 22:30:13
>>1637
続報だと、小1の長男を児童館へ、母親を駅へ、3歳の次男を幼稚園へ送るはずがウッカリ忘れて、駅から自宅へ戻り、疲れて寝てしまったんだって。
児童館、駅、と送るあいだに、おばあちゃんも3歳の子も疲れてたんだろうね。3歳の子は寝てたのかなと思う。+131
-1
-
1647. 匿名 2017/08/03(木) 22:30:24
昨年から、帰省した時に年中のこどもを父がひとりで買い物に連れ出すようになった
好きなおもちゃ買ってくれるし、ふたりだけのドライブがお互い嬉しいみたいで微笑ましかった
でも、父はもう70代半ば
運転もしっかりしてはいるけど、本当に何かあった時にとんでもないことになるんだなと改めて感じてしまった
この夏、また帰省するけど、もうふたりだけでの外出はこわくて無理、私が
改めて、親は高齢なんだなと感じた+43
-0
-
1648. 匿名 2017/08/03(木) 22:30:48
バリバリのキャリアウーマンの嫁が仕事で忙しいからおばあちゃんに子供の送迎を頼んでたっていうのならまだ理解できるけどね~。
免許無いのなら自動車学校へ行けば、最短コースで2週間で免許取れるし、自分で送迎できるのに。
今時の高校生だって卒業と同時に18歳で免許取ってるよ。
+30
-6
-
1649. 匿名 2017/08/03(木) 22:31:08
>>1617
3歳の次男とその上にお兄ちゃんがいる年齢としては、特に高齢だと思わないけど+5
-0
-
1650. 匿名 2017/08/03(木) 22:32:55
なんでもかんでも親に頼りすぎ
自分の子供なのに自業自得。
親に頼りすぎて楽してる人はこれを機に頭冷やせばいいと思う。それにしても子供がいつも犠牲になってかわいそすぎる+19
-1
-
1651. 匿名 2017/08/03(木) 22:33:06
>>1636
確かに子供を後ろに乗せると不安定なところはあるとは思うけど、車送迎だって悪天候だったり夜だったりだと見通し悪くて事故のリスクはあるしリスクの面ではどっこいどっこいな気もするのにね。それに車だと駐車場の問題もあるからな。+10
-1
-
1652. 匿名 2017/08/03(木) 22:34:15
>>1629
わたしはママチャリの前と後ろに子供乗せて走ってるのも見てて危ないなぁって思う。なんで大人二人乗りは違反で子供前と後ろに乗せるのは違反じゃないのか不思議でたまらない。滑りやすい雨の日に自転車乗るのも信じられない+75
-27
-
1653. 匿名 2017/08/03(木) 22:34:22
お婆さん擁護多いけど、忘れるか普通?
認知症か先天的なものなら納得できるけど…+59
-18
-
1654. 匿名 2017/08/03(木) 22:34:24
同じ保育園で上の子と同級生だった子、
お祖父さんが毎日送迎してて、両親は卒園式で
やっと顔を見たくらい任せっきりの人いた
共働きみたいで子供は小学校から私立
でも下の子の送迎で引き続き同じ園に通ってるけど
そのお祖父さんもまだ見るからその人たちも下の子が
いるんだと思う・・・お祖父さんに何年間雨の日も風の日も
送迎させるつもりなんだろう
私も自分の母と同居だけど、子供産んだ後正社員はやめて
休みや出勤の融通がきくパートに転職した
世間的には正社員でバリバリ働く母すごい、えらいみたいな
風潮だから肩身が狭いけど+127
-16
-
1655. 匿名 2017/08/03(木) 22:34:49
宮城に住んでて、このニュースも朝ラジオで聞いた。忙しくて祖父母に送迎任せる人多い。
ジジババも頼られすぎて孫見るの勘弁って人いっぱいいる。
保育園の祖父母参観でさえ、連れて帰らないで孫置いてくからね…
親は子供のこと放置の人も結構多い。
これおばあちゃん認知症もあったかもしれないけど責められないなー。
+73
-3
-
1656. 匿名 2017/08/03(木) 22:36:01
>>1646
母親は駅?
遊びに行ったの?
長男は児童館とはいえ一人にして大丈夫なの?+95
-1
-
1657. 匿名 2017/08/03(木) 22:36:23
幼稚園は夏休みじゃない?+2
-4
-
1658. 匿名 2017/08/03(木) 22:37:39
私の住む地域では児童館に幼稚園児のみでいられないよ。
お兄ちゃんは小学生なのかもね。
あと、幼稚園も普段は連絡無しで休んだらどうしましたかと連絡くると思う。
風邪で休んでも夕方に担任の先生から様子どうですかと電話くるし。
夏休みだから、自由登園日とかだったのかな。
登園日だけど、出欠は取らないっていう幼稚園知ってるよ。
おばあちゃん、疲れてたんだね。。
可愛い盛りで亡くなってしまって可哀想だ。。+48
-5
-
1659. 匿名 2017/08/03(木) 22:37:41
パチンコしたみたいね。嘘はバレるものだよ。+7
-17
-
1660. 匿名 2017/08/03(木) 22:38:52
この親は専業主婦みたいだけど、共働きで親のサポートを貰いながら、育児をしている夫婦は実際多いよね。
甘えの程度はあれど、そういう親を責められないな。+56
-5
-
1661. 匿名 2017/08/03(木) 22:38:55
義母呼び出して自分コミで送迎させる神経がすごい
仲よかったんだろうけど+131
-4
-
1662. 匿名 2017/08/03(木) 22:39:30
>>20
はい、でたー
この手の事件で必ず言われるよね。幼稚園・保育園は連絡しなかったの?って。
義務教育でもないし、日頃から欠席連絡しない保護者も多いし、朝は業務も多くバタバタでそのまま保育を進めなければいけないし、いちいちこちらから電話する暇はありません!
只でさえ負担が大きいのに、どれだけ幼稚園教諭・保育士の仕事を増やすつもりなの?+27
-22
-
1663. 匿名 2017/08/03(木) 22:39:46
なんかこのニュースもやもやする。
祖父母頼みの母親にも、あり得ないほど忘れっぽい婆さんにも。
こんなことって本当あるんだね。
あまり他人を過信するのは良くないね。
+56
-8
-
1664. 匿名 2017/08/03(木) 22:39:49
幼稚園の送迎も、祖父母の人よく見るわ。
あと日中ベビーカー押してる結構高齢のおばあちゃん。毎日孫のお世話大変だと思う。
+107
-2
-
1665. 匿名 2017/08/03(木) 22:40:31
>>1658
兄は小1、弟は3歳、父親は41、義母は67、義父70
なぜか母親の情報だけナシ+86
-2
-
1666. 匿名 2017/08/03(木) 22:41:02
>>1658
私の住む地域では、小学生もいられる、ピアノや玩具を借りられたり、卓球やバトミントンするくらいのスペースがあって、更に乳幼児専用部屋があるところも児童館と呼んだりします
自己スレすみません+4
-0
-
1667. 匿名 2017/08/03(木) 22:41:23
>>191
どこで噛み付いてんだよ笑+3
-3
-
1668. 匿名 2017/08/03(木) 22:41:23
孫の家から直行で帰宅したのかね。
それか幼稚園に行く途中で寄り道して、孫が居眠りして忘れた?
用事が終わってホッとすると、高齢者だと次の用忘れそう。+9
-0
-
1669. 匿名 2017/08/03(木) 22:41:48
>>1659
誰が?+2
-1
-
1670. 匿名 2017/08/03(木) 22:41:57
自転車の件は地域による問題もあるよ
うちは家から自転車で25分、出勤するのに使う駅の近くに保育園があるけど、駐輪場はたくさんあるが駐車場は足りない
車で送ってから一度家に戻り、自分だけ自転車で出勤して更に帰りも一度自転車で帰ってから車で迎えに行くのは、通勤時間含めて考えたら現実的じゃない+6
-0
-
1671. 匿名 2017/08/03(木) 22:42:29
ある年齢になれば運転免許返納にすればいいのに
免許を取れる年齢があれば返す年齢があってもいいのに
+27
-4
-
1672. 匿名 2017/08/03(木) 22:43:17
孫の家から祖母の家までの距離だと、あの地元で有名な幼稚園かな。+9
-1
-
1673. 匿名 2017/08/03(木) 22:43:34
えらい嫁ばっかり叩かれてるけど、自分の母親に任せっぱなしにしてた父親もどうかと思うんだけど。
+126
-2
-
1674. 匿名 2017/08/03(木) 22:44:31
孫は可愛いけど、面倒見るのは大変ってよく母の友人も言ってるわ…
秋に出産するけど、考えさせられるわ…+42
-2
-
1675. 匿名 2017/08/03(木) 22:44:41
自分もこのニュース見た時は嫁が気に入らないとかでやった模倣犯じゃないのと思った。最近ニュースになったばかりだったし+3
-3
-
1676. 匿名 2017/08/03(木) 22:45:05
孫育てっていう言葉最近あるよね…
本当に国が危ないからやめて下さいと言わないとこれからもこういう事件多発するよ。
でも国はその逆をいく政策推し進めてるもんな。。
三世代で暮らせばいいこといっぱい、みたいな。
結局弱いものが犠牲になる。
子供は大人が守るしかない。
+61
-2
-
1677. 匿名 2017/08/03(木) 22:46:01
やっぱり自分の子供は自分で責任をもってみよう。楽だし助かるから偶に両親義両親に預けることもあるけど、このニュースを見てやめようと思った。
+41
-2
-
1678. 匿名 2017/08/03(木) 22:46:19
誰が悪いとかじゃないけどさ、おばあちゃんも自分の体力を過信せず、きっぱり断らないと。
未だ若いと思っているお年寄りも多いけど、自分の年齢は見極めて。+41
-1
-
1679. 匿名 2017/08/03(木) 22:46:35
忘れてってほんとかな? 3才って結構しゃべるよ。
それも聞こえない?気づかない?+17
-5
-
1680. 匿名 2017/08/03(木) 22:47:02
>>1673
母親が専業だから叩かれてる
父親はとっくにズレてる人ってなってる+28
-2
-
1681. 匿名 2017/08/03(木) 22:48:20
>>1673
嫁が働いてないなら母親にばっかり頼るなって諭さなきゃ
いけないのに、夫婦して無料で使える小間使い程度に思ってたのかね
+68
-1
-
1682. 匿名 2017/08/03(木) 22:49:06
>>1651
それに車の置き忘れもあるからね。流石に若いお母さん方が子供を置き忘れたりは…とも思うけど、この前お父さんが子供を置き忘れた事件もあったし、そのあと病院のお母さんが子供が車から来ると思っていた来なくて…って事件もあったし。だから自転車はダメ、車の方が安全とも一概には言えない気もするんだけどね。ってトピずれでごめんなさい。+9
-0
-
1683. 匿名 2017/08/03(木) 22:49:47
子育ては妻と母親に任せて仕事しかしない夫もどうかと思うけどね〜
親に頼れない家庭は夫婦で協力してやるものだよ。
ガルちゃんは女だから女しか叩かないけど。+63
-5
-
1684. 匿名 2017/08/03(木) 22:50:01 ID:cp1AL7ZaaJ
義母が面倒みたがったり、お世話したがるのは凄くありがたいんだけど、糖尿でたまに低血糖起こしてるから預けるのが怖い。頼られたいみたいだけど…
自分や主人の目の届く範囲でお世話してもらえば十分だ…+27
-2
-
1685. 匿名 2017/08/03(木) 22:50:08
おじいちゃんの友達は息子夫婦の子供達の世話をするためによく高速道路を利用してた。
でも、ある夜、息子宅からの帰りに高速道路で居眠り運転で亡くなっちゃった。
孫の世話で疲れきってたそう。
なんだか思い出したら辛くなってきたわ。+125
-2
-
1686. 匿名 2017/08/03(木) 22:50:23
義母がよく「うちで面倒見ててあげるから〜…」って良く言われるけど、義両親ともに70代。
私はもちろん嫌なんだけど、そんな両親に義姉は5歳の子供を一週間くらいずっと預けてたっけなぁ。
自分の親だとへーきなもんなのかね。
+48
-2
-
1687. 匿名 2017/08/03(木) 22:51:19
>>1679
最初だけじゃなく中盤のコメントも赤字だけでも読むといいよ
最初と事情が違って後から色んな事実が出て来た+6
-1
-
1688. 匿名 2017/08/03(木) 22:51:31
孫守り嫌がるお年寄りが増えたわけだ!
親がいる状態で、お小遣いあげて、オモチャ買ってあげて、しばし遊ぶだけが、適切よ!
ご冥福をお祈りします。
どうか、安らかに。+51
-2
-
1689. 匿名 2017/08/03(木) 22:52:34
>>1683
父親も昼間にFacebook特定されて叩かれてるよ+9
-1
-
1690. 匿名 2017/08/03(木) 22:52:52
悲しい事件だね
事情も知らないのに軽々しく非難できる人を軽蔑する+4
-4
-
1691. 匿名 2017/08/03(木) 22:53:11
80過ぎだとポヤポヤしそうだけど70前後で忘れるかな?+1
-10
-
1692. 匿名 2017/08/03(木) 22:53:44
おばあちゃんも1回愚痴つぶやいだだけだし、
送迎くらい、いいよいいよって言ってたかもしれないけどね。
勿論、事実は当事者しか分からないけど。
うちの親も60オーバーで、平気で長期距離運転する。
どこかで辞めるように説得した方がよいかな・・・。
+25
-0
-
1693. 匿名 2017/08/03(木) 22:54:02
私は田舎すぎて車の鍵いつもかけないので子供を万が一残してもこどもが自分で開けて出てきそうな気がする
3歳じゃ無理かな
+3
-4
-
1694. 匿名 2017/08/03(木) 22:54:16
>>1689
でも意識高い系が痛い〜くらいじゃん
母親や祖母ほどに責任は問われてない+3
-1
-
1695. 匿名 2017/08/03(木) 22:54:33
>>28
私の勤めている保育園はしないですよ。+5
-1
-
1696. 匿名 2017/08/03(木) 22:55:07
>>1683
子育ては主に夫婦でやって、たまに休日に祖父母宅に遊びにいくくらいが丁度いいと思う。
日常の子育てに祖父母が参加しちゃうと家庭のバランスも崩れて、誰かがラクしたり誰かが一人で大変な思いをすることになる。+57
-3
-
1697. 匿名 2017/08/03(木) 22:55:47
老若男女、既婚独身関係なくみんな限界なのがよくわかるニュース+35
-0
-
1698. 匿名 2017/08/03(木) 22:56:20
今は企業も定年は65歳まで。
おばあちゃんはおばあちゃんだけど、67歳でこのウッカリだと恐ろしい世の中だね。
最近は60を過ぎたお年寄りが保育園でアルバイトしてるし、社会と現実のギャップを感じる。+29
-4
-
1699. 匿名 2017/08/03(木) 22:56:30
「自分の親はまだ60だし」と思ったけどこのおばあちゃんと7歳しか変わらないのか…
まだ働いてるし敬老パス?が65からしか出ないから、いま免許を返させると不便だしなあ
どうすれば良いんだろう+2
-0
-
1700. 匿名 2017/08/03(木) 22:57:21
父親のFacebook見た。
ゾワゾワした…
祖母のは見つけられないー。+5
-1
-
1701. 匿名 2017/08/03(木) 22:57:25
>>1689
コメント欄見ると、父親は動揺して会社に発信する文章をFacebookに載せてしまったと書いてあるね。友人がコメントくれているから削除し辛いみたいだけど、公開範囲変えたらいいと思うよね。
そんな余裕もないのかも…+28
-2
-
1702. 匿名 2017/08/03(木) 22:57:28
>>1646
送る順番が逆だったら…うん、もう何言っても3歳の坊やの命は戻らないもんね+74
-0
-
1703. 匿名 2017/08/03(木) 22:58:33
>>1697
ここで張り切ってる人は元気だね
いつも誰かを叩いてスッキリするのかな+2
-5
-
1704. 匿名 2017/08/03(木) 23:00:10
>>1673
父親とおばあちゃんのFacebookがあって昼間はニュースだけの最初の感想とは違う流れだったよ
>>969
+6
-0
-
1705. 匿名 2017/08/03(木) 23:00:22
60越えの母が孫が祖父母の家の庭の池で溺れて亡くなったニュースを見ていて「遊びに来ていた孫が自分の家での不注意で亡くなるなんて私なら堪えられない。私も孫の後追って死にたくなる。」って悲しそうに言っているのを思い出した。このおばあちゃんも自分のせいで孫が亡くなったと自責の念で苦しんでいるのかと思うと辛い。+130
-4
-
1706. 匿名 2017/08/03(木) 23:00:43
お父さんが子供を忘れちゃった事件もあったけど、死亡までいかなくても、同様の事故は多いのかな。
誰でも起こす事故と思って気を付けた方が良いのかも。+87
-3
-
1707. 匿名 2017/08/03(木) 23:00:43
>>141 妊娠中、炎天下の駐車場に20分ほど停めていた車に乗って1分もしないうちに具合が悪くなり熱中症で入院した。健康な大人なら5分でもなんとかなるかもしれないけど免疫力が低下してる大人や小さな子供はちょっとくらいなら大丈夫って油断が命取りになる。だからどんなに急いでいても子供を車に乗せる時には必ず先にエンジンをかけてクーラーがある程度効いてからチャイルドシートに乗せるようにしている。+52
-3
-
1708. 匿名 2017/08/03(木) 23:01:23
みんなお婆さんのFacebookどうやって見つけたの?+12
-9
-
1709. 匿名 2017/08/03(木) 23:01:39
夏休みのせいかどこは行っても孫と祖父母が一緒にいるね。
高齢者マークの貼った車からよちよち歩きの子と杖をついたような爺ちゃんが出できたり、チャイルドシードは愚か、シートベルトもしてない車も見るよ。
恐ろしい。+78
-2
-
1710. 匿名 2017/08/03(木) 23:01:46
>>1654
その親はおじいさんに親に任せっぱなしですね
下の子までみてもらうなら自分もどこか諦めなきゃいけないかも…
あなたには私は正社員辞めたのにという嫉妬みたいなものを感じる+5
-15
-
1711. 匿名 2017/08/03(木) 23:02:10
>>1701
何年も前に、自分の妹が自殺したことも閲覧規制かけるどころか自分の会社にからめて発信してるよ。+23
-5
-
1712. 匿名 2017/08/03(木) 23:02:53
>>1592
私は別に嫁の擁護も姑の擁護もしてないからね
なんかあなたの執着心もそれはそれで怖いよ+3
-5
-
1713. 匿名 2017/08/03(木) 23:03:07
>>1711
昼間お仕事してたり夜になってガルちゃん来た人は昼間の流れ知らないんだね+2
-3
-
1714. 匿名 2017/08/03(木) 23:03:48
>>1652
じゃ、片道徒歩30分かかる幼稚園まで、この暑さの中を下の子ベビーカーに乗せて、3歳児を歩かせて連れてけばいいの?
それこそ熱中症になるわ。
私は免許あるけど、主人が車通勤で乗りたくても乗れない。危ない危ない言うのは勝手だけど、現実的に考えてから物言ってください。+13
-43
-
1715. 匿名 2017/08/03(木) 23:05:16
>>1664 わたしの住んでるとこ最近中国人が多くて、中国は母親が働いておばあちゃんが育児をする風習があるみたい。若い者がバンバン働け的な。+14
-5
-
1716. 匿名 2017/08/03(木) 23:06:25
私の母親なんて自分の老いた頭を信用してないから、孫預かるのも月最大2回数時間以内で子供を外に連れ出すような用事を頼まないという条件でないと受け付けない。
己を知る力って何歳になっても必要だなと思った。+31
-8
-
1717. 匿名 2017/08/03(木) 23:09:04
>>1693
うちの子1才10ヶ月で鍵がかかってなければ開けられますよ。鍵もたまにあけちゃうけど+2
-19
-
1718. 匿名 2017/08/03(木) 23:10:02
この事故は、最初は婆さん批判が多かったが、婆さんと父親のFACEBOOKが発見されたことにより批判が婆さん→仕事一筋父親&専業なのに育児丸投げ母親 に変わった。
今までも真実を知らないまま、加害者ばかりを批判していた事件や事故は沢山あったんだろうな、と感じた。+159
-8
-
1719. 匿名 2017/08/03(木) 23:10:25
ニュースとか見るとチャイルドシートを運転席の後ろに付けてた…?
鍵かける時、視界に入らなかったのかな…。
御冥福をお祈りします。
+10
-1
-
1720. 匿名 2017/08/03(木) 23:10:56
会社役員
安全運転のドライバーでも雇えよ。経済も回るのに+52
-0
-
1721. 匿名 2017/08/03(木) 23:11:25
>>1714
バスのある幼稚園にすればいいのでは?と思ってしまう。+68
-4
-
1722. 匿名 2017/08/03(木) 23:11:33
うーん、全ての責任を祖母にあるとは言わないけれど、放置したのは祖母なんだし、祖母が擁護されるのはおかしい+12
-9
-
1723. 匿名 2017/08/03(木) 23:11:37
>>1718
まあでも婆さんにも非はあるよね?
私はどっちも悪いと思うな。+28
-6
-
1724. 匿名 2017/08/03(木) 23:12:42
お母さん、意識高い系を夫に持つセレブ妻にしては、地味ね^_^;+23
-4
-
1725. 匿名 2017/08/03(木) 23:13:04
またか…+1
-0
-
1726. 匿名 2017/08/03(木) 23:13:15
Facebookは名前(河北新報ウェブに載ってる)で検索して、仙台在住の人ですぐ分かりましたよー。
孫2人と嫁とおばあちゃんの写真とか載ってて悲しくなる…。すごく可愛がってるみたいだし。辛すぎる事件…+59
-0
-
1727. 匿名 2017/08/03(木) 23:13:27
>>1714
まぁまぁ、、
横からだけど、幼稚園も家庭の事情も色々あるから。。
殆ど全ての親が、子供の為に生活しているとは思うよ。+9
-3
-
1728. 匿名 2017/08/03(木) 23:14:25
>>1714
それぞれ事情があるんだし、危ないって周りに思われようが自己責任なんだし乗れば良いさ。車だってそれなりのリスクはあるんだしね。ただ言われないでも分かってるだろうけど子供二人乗りのときは事故には気をつけて。+7
-0
-
1729. 匿名 2017/08/03(木) 23:14:41
>>1721
バスがあっても、夏休みは預かり保育とかになるのでバスは出ない園も多いと思う。+50
-2
-
1730. 匿名 2017/08/03(木) 23:15:37
>>1180
昼間に明らかになった追加情報どうぞ。+5
-0
-
1731. 匿名 2017/08/03(木) 23:18:56
もうこれだけ父親が自分でニュースにしてるし
親戚の人とかもガルちゃん見てるかもね
+9
-0
-
1732. 匿名 2017/08/03(木) 23:19:04
67って免許返納を考えていい齢でしょう
親が頼りすぎ+10
-13
-
1733. 匿名 2017/08/03(木) 23:19:05
>>1708
2チャンに載ってました+5
-0
-
1734. 匿名 2017/08/03(木) 23:19:09
うちの三歳は自分でチャイルドシートのベルト外して車から降りるよ。
でも鍵かけてるとこ開けたことないからなぁ。難しいのかな?
なので、この三歳のこは寝てたんじゃないのかな。+36
-0
-
1735. 匿名 2017/08/03(木) 23:20:27
おばあちゃんがとにかく可哀想
嫁は免許持ってないのかな…+16
-4
-
1736. 匿名 2017/08/03(木) 23:20:49
>>1732
しかも別居の義母、車で25分かかる+38
-3
-
1737. 匿名 2017/08/03(木) 23:22:54
100歩譲って下の子を幼稚園に連れて行くことだけを頼んでいたなら
おばあちゃんだって下の子の存在を忘れることはないよね。
母親と上の子は公共交通機関なりタクシーなり自転車なりで児童館に行っていればさ。
母親が悪いわ。+117
-6
-
1738. 匿名 2017/08/03(木) 23:23:00
南光台なら近所に徒歩通園できる幼稚園あるのに
+20
-0
-
1739. 匿名 2017/08/03(木) 23:23:55
>>1714
路線バスないの?+2
-6
-
1740. 匿名 2017/08/03(木) 23:26:07
何歳なら認知症じゃない、ならないなんてない事を知らない人が多すぎるのが残念。それとこの祖母を擁護するつもりは無いけど、田舎や地域によっては昔ながらの同居してなくても、祖母が孫の面倒を見るのが普通な所がある。こどもを預けるなら、祖母がどこまで確実に安心して任せられるのか把握しなきゃいけないっていうニュースだと思う。+9
-3
-
1741. 匿名 2017/08/03(木) 23:26:17
幼稚園は近いに越したことないんだね。+35
-3
-
1742. 匿名 2017/08/03(木) 23:28:02
母親は義母を一方的に責められる立場ではないと思う
それなら自分で世話しとけよって話になる
亡くなった子が気の毒+90
-5
-
1743. 匿名 2017/08/03(木) 23:28:28
この子どもの苦しみを考えると胸が詰まる。暑くて泣き叫んだんじゃないかな…そんな力も出なかったかな。こんな事で人生が終わってしまうなんて。+5
-2
-
1744. 匿名 2017/08/03(木) 23:28:32
この父親はあと何年かしたら
「あの不幸な事故が今の自分を作るきっかけになりました」
と語って新規事業を始めてそう。+97
-2
-
1745. 匿名 2017/08/03(木) 23:29:41
fb見てきた。
父親はちょっとどうかと思ったけどさ、
意外と本当に嫁姑仲よくて
いつでも頼ってね〜!はーい!みないな所からスタートしてたんじゃないかなぁ。
それが母親は度を過ぎちゃって、
祖母は断れなくなっちゃって…。
可愛い、メロメロって書いてた孫を忘れて置き去りにするほど疲れてたなら孫のために断る勇気も必要だし
父親か母親がそんな様子の祖母に気がつくべき。
ただただ、3歳の子が可哀想で仕方ない。
どんなに苦しかったか。
+103
-2
-
1746. 匿名 2017/08/03(木) 23:32:35
>>1740
この地域では孫の面倒を見るのは当然だからって理由で思考停止して、やたら孫の面倒を見たがるのもどうかと思うけどね。
普段姑にこき使われてる嫁の立場で、
「お母さんちょっと心配なんでやめてもらえますか?」とは言えないでしょ。。
そんなこと言ったら意地の悪い嫁!もっと孫に合わせろ!うちの孫だぞ!って反撃されるよ。
祖父母側からはやりたがらず、頼まれてもきっぱり断るべき。+29
-6
-
1747. 匿名 2017/08/03(木) 23:33:24
>>870
え、、嫁が免許ないとかなの?+4
-2
-
1748. 匿名 2017/08/03(木) 23:34:55
>>1742
それただの罪の押し付け合いだよね
まぁそもそも外野の人間が誰が悪いとか安易に言う話じゃないんだけど+4
-2
-
1749. 匿名 2017/08/03(木) 23:36:49
こういう事件が起きる度に、子供を心底愛して守ってやれるのは親だけだと心に刻みつけてる。
車自体怖いから、ジジババ運転の車には乗せないようにしてる。+3
-2
-
1750. 匿名 2017/08/03(木) 23:37:38
>>1495
ただただ子供がかわいそう
父親の名前 妹 で検索かけると
今回のこと以外にも色々発信してる+3
-0
-
1751. 匿名 2017/08/03(木) 23:38:28
おばあちゃんの顔見たら泣きそう。
67歳で息子は活躍してて素晴らしい人生を送っていたであろうに、、
ワザとではないにしても許されない事。
みんな悪いけどみんな可哀想です。ご冥福をお祈りいたします+77
-3
-
1752. 匿名 2017/08/03(木) 23:39:10
>>1746
近所に家建ててこっちに面倒見てもらう気満々の嫁が居るんだけど今から恐怖
義理の親が面倒見て当たり前だと思ってる子なのかもしれないなぁ+6
-15
-
1753. 匿名 2017/08/03(木) 23:40:33
>>1748
誰が悪いとは言いきれないってことでしょ+6
-0
-
1754. 匿名 2017/08/03(木) 23:41:08
うちの義母は孫しか生きがいがないようなタイプで、何かあったらすぐ呼んでね!すぐ行くから!と言ってくれるが、私は人に頼るのが苦手なので一度も預けたことはない。
多分私は孫を連れてこないクソ嫁認定されてるw
義兄一家はそんな義母に甘えまくりで、幼稚園の送迎も義母がやってる…
でも嫌々やってるかというとそうでもないらしく、その孫の世話を取り上げられる方が嫌みたい。
ガルちゃんでは孫の世話なんてしたくない悠々自適に老後生活を送りたい派が多数だけど、世の中にはうちの義母のようなタイプもいる。
需要と供給が釣り合ってるからいいのかなと思うけど、こういう事件あると怖いね。
+75
-1
-
1755. 匿名 2017/08/03(木) 23:41:28
>>1746
「お義母さん、いつもありがとうございます。毎日暑いですし、大変でしょうからゆっくりなさって下さい。お義父さんとおいしいお食事に行かれたらいかがですか?
子供達の世話は私に任せてくださいね♪」と持ち上げる。+1
-4
-
1756. 匿名 2017/08/03(木) 23:42:08
私は実親が近所に住んでて、10月から働き始める二児の母です。
送り迎えとかそもそも頼む気はないけど、このニュースを見て、風邪引いたので急遽迎え。とかは親にお願いしてしまうこともあるだろうけど、日々の送り迎えは絶対自分でやろうと心に決めました。+48
-6
-
1757. 匿名 2017/08/03(木) 23:42:49
もはや事故と関係ない個人的な話になってる人いるし+16
-4
-
1758. 匿名 2017/08/03(木) 23:42:54
老人の運転免許返納を義務にすればいいのに
+18
-6
-
1759. 匿名 2017/08/03(木) 23:43:29
結構個人的な情報出てるの?+17
-2
-
1760. 匿名 2017/08/03(木) 23:43:37
孫育ておかしい
っつっても、田舎とか地域性で
それが常識みたいなのになってるの多そう
文化とか風習とか逆らえない力とかもこわいとつくづく思う+22
-0
-
1761. 匿名 2017/08/03(木) 23:43:48
>>1757
え、別によくない?
ガルちゃんだもの+2
-6
-
1762. 匿名 2017/08/03(木) 23:44:09
このお婆ちゃんに「孫返せ!」とか泣きながら怒鳴って責めたりすんなよ!
特に母側の祖父母!
あんたらは週末に娘つきで孫を見るだけだったかもしれんが、このお婆ちゃんは毎日上の子から送迎してたんだからな!!+151
-11
-
1763. 匿名 2017/08/03(木) 23:44:19
ひと事じゃないよね
気を付けないと+6
-1
-
1764. 匿名 2017/08/03(木) 23:44:41
我が子や妹の死をわざわざ実名SNSで自由閲覧で語る父親
25分もかかるのに何だかんだ呼びつけて義母の車をアテにしてた母親
息子や孫かわいさに嫁のために毎日毎日25分もかけて孫の送迎をしてた祖母
子供がただただ可哀想
+120
-4
-
1765. 匿名 2017/08/03(木) 23:46:43
大好きだけど祖父母を100%信頼していない。いつ何があるか分からないし、我が子の行動などは親にしか理解できないこともある。だから余程のことがない限りは預けない、頼らない。子供の命は親が責任もって守らなければと日々思っています。+23
-3
-
1766. 匿名 2017/08/03(木) 23:46:50
周りがおばあさんを責めなくても子供可愛がってたなら自分を責めたりはしそうだけどね+19
-0
-
1767. 匿名 2017/08/03(木) 23:46:55
最近色々ある世の中だから
自分の子供のことは自分でやってる
+7
-0
-
1768. 匿名 2017/08/03(木) 23:47:26
最初の方のコメント頭弱い
「何でこんなことするかなー?」とか言い方がイラッとした。+46
-5
-
1769. 匿名 2017/08/03(木) 23:47:39
つくづく思うけど、田舎って本当に風習や文化が昭和で止まってるよね。
娯楽が少ないのも原因かな。
孫の世話しか無い老後なんて嫌だ。
孫の世話をする老後を当たり前にしたくない。+12
-16
-
1770. 匿名 2017/08/03(木) 23:49:42
>>1752
最近こういう姑側のコメントよく見かける。
ガルちゃんも高齢化だね。+13
-2
-
1771. 匿名 2017/08/03(木) 23:49:52
40歳の私でもこのおばあちゃんの真似はしんどくて出来ないよ
しかもこの暑さだよ。いくら可愛い孫のためとはいえ体力の消耗が激しすぎる+94
-1
-
1772. 匿名 2017/08/03(木) 23:50:43
>>17
幼稚園だったら夏休みじゃない?
幼稚園の時は送迎毎日おばあちゃんがしてたの?+2
-8
-
1773. 匿名 2017/08/03(木) 23:50:47
祖父母をあてにするのも良くないけど、母親の私なら大丈夫っていうのも過信だね+34
-0
-
1774. 匿名 2017/08/03(木) 23:51:23
子育てめちゃくちゃ大変だけど、自分でやった方が確実だね。
その方が旦那も育児に関わる時間長くなるし。
そもそも別世帯の姑が息子夫婦と関わりを持つとロクなことないんだよ。+10
-3
-
1775. 匿名 2017/08/03(木) 23:51:23
>>1769
仙台に住んでたことあるけど政令指定都市だしそこまで田舎じゃないと思うよ。
そして今回の話は都会でも田舎でも起こりうると思う。+21
-4
-
1776. 匿名 2017/08/03(木) 23:51:43
>>1762
それでも、責められて仕方ないよ+9
-9
-
1777. 匿名 2017/08/03(木) 23:51:45
25分って結構遠いね
おばあちゃんしんどかったと思うわ+55
-2
-
1778. 匿名 2017/08/03(木) 23:51:56
>>1769
あなた頭悪いね
他のことできる人でも子供夫婦に孫の世話目当てにされたらどうしようもないでしょ
娯楽があるないの問題じゃないわ+6
-3
-
1779. 匿名 2017/08/03(木) 23:53:00
わたしこの地域に引っ越ししてきたけど、送迎バスなしの幼稚園ばかりで驚きました。
バスなし給食なしがほとんど。
ましてや、児童館や遊び場も車必須。
山の上に家が建ってるので坂道も凄くて自転車も怖い。これに子供二人いたら無理だと思います。
ベビーカーなんて余計に。
道も狭いから車を乗るにしてもテクニックがいるし、冬場は凍る。
必然的に車が乗れるおばぁちゃんに日頃から頼りっぱなしになったんだと思いました。
+35
-10
-
1780. 匿名 2017/08/03(木) 23:54:12
別居なのに毎日お孫さんの送り迎えしてるお祖母さん少なくないよ。増えてるのかな?実家に送り迎えと夕飯頼ってないだけでめちゃくちゃ褒められる。+24
-1
-
1781. 匿名 2017/08/03(木) 23:54:36
母親は専業主婦らしいけど、どうやって長男を児童館に入れたの?+4
-8
-
1782. 匿名 2017/08/03(木) 23:55:27
>>1769
このおばあちゃんは趣味や地域活動をやってて、子育ても終わり充実してたみたいよ
嫁が免許ないのか知らないけど、20分以上もかかる別世帯に住む孫の送迎を毎日してた+68
-0
-
1783. 匿名 2017/08/03(木) 23:55:30
長男の子も毎日祖母と顔合わせていただろうし、小さい頃は幼稚園まで送ってもらってお祖母ちゃん好きだっただろうな
弟が亡くなって両親や祖母の関係までギクシャクしてしまったら可哀想
両親や祖父母は今とても辛いとは思うけど何が間違っていたのか受け止めて長男の為にベストな選択をして欲しい+13
-2
-
1784. 匿名 2017/08/03(木) 23:55:32
最初から人に頼る気満々の育児する人ってなんなの?
マジうざーい!
手伝ってほしいならベビーシッター雇えよ!+25
-9
-
1785. 匿名 2017/08/03(木) 23:55:58
私、実親が隣に住んでるけど、ここまで頼ってないわ。
支援センターも自分で行くし毎日送ってもらうなんて悪くて出来ない。実親なのに。
この嫁すごいね+79
-9
-
1786. 匿名 2017/08/03(木) 23:56:23
>>1781
児童館と学童ごっちゃにしてない?+24
-2
-
1787. 匿名 2017/08/03(木) 23:56:46
>>1778
断ればいいのでは?
世の中にはやたら世話をしたがる姑もいるんだよ。+4
-3
-
1788. 匿名 2017/08/03(木) 23:57:01
おばあさんを責めるなっていうのはこの事故が故意ではないからでしょ?
そういう理由なら責めるべき人間なんていないし
嫁やら父親やら責めながら、おばあさんを責めるなって言ってる人に全然共感出来ないんだけど
逆も然り+7
-4
-
1789. 匿名 2017/08/03(木) 23:57:02
母見てると、いつでも頼ってねーって
言うけど、姉に子守頼まれたとか
急に預かってってなると
影で愚痴って来るから
どれが本音かわからない+43
-1
-
1790. 匿名 2017/08/03(木) 23:57:12
高齢者が孫の世話押しつけられ疲れる「孫疲れ」が密かに蔓延│NEWSポストセブンwww.news-postseven.com「NEWS ポストセブン」は小学館が発行する「週刊ポスト」「女性セブン」「SAPIO」「マネーポスト」4誌を統合したニュースサイトです。各誌の最新記事・コラム等をネット用に再編集し、掲載するほか他のニュースサイトにも配信します。
孫の面倒見るのに疲れる高齢者が社会問題になりつつあるよね。以前トピもあったけど。+29
-1
-
1791. 匿名 2017/08/03(木) 23:57:16
預ける方も
預かる方も
責任感がない結末+18
-3
-
1792. 匿名 2017/08/03(木) 23:57:39
用事を済ませてから幼稚園に送ろうとしたら、用事済ませてそのまま家に帰ってきて忘れてたんだよね。
私も身内が入院した時子供送ってから病院行かなきゃいけなかったのに、病院着いて駐車してから子供送るの忘れたことに気づいたことある。母も妹が小さい時に送り忘れて職場に着いたことあるみたいだし、気をつけなきゃ。+27
-3
-
1793. 匿名 2017/08/03(木) 23:57:43
>>1779
免許とれば良かったのにね
そんな狭い山道を毎日おばあちゃんに頼むなんて
東北の習慣だとしたら見直すべきだよ+59
-1
-
1794. 匿名 2017/08/03(木) 23:59:30
>>1786
え!?学童のために児童館に送ったのではなく、遊びに行くために送ったってこと!?だったら幼稚園が最優先でしょうが…+11
-6
-
1795. 匿名 2017/08/03(木) 23:59:43
身近な方で、孫のノロウィルスが移り亡くなったお婆さんがいるので、
祖父母には特に子供の病気の時には頼らないようにしている。まして毎日車で送迎とか絶対頼らないです。
親は、祖父母の協力ありき!の生活パターンにしない方がいいと思っています。
でも、今回のあまりにも最悪の結果…誰かを責めたり出来ないです+22
-0
-
1796. 匿名 2017/08/03(木) 23:59:45
ここでは親に頼ってる人立場ないけど、実際は楽してるから余裕もあってインスタでキラキラ子育て満喫中みたいな写真をあげてるような人種だよね。
親に頼れない人たちを見下してると思う。+48
-5
-
1797. 匿名 2017/08/04(金) 00:00:01
>>1772
夏休み期間は預かり保育があるけど、その期間だけは送迎バスが出ない園もあるよ。うちもそう。+3
-0
-
1798. 匿名 2017/08/04(金) 00:00:34
かわいそうすぎる…。
飼い犬に孫が噛まれて亡くなった事件もあったけどやっぱり人に任せたらダメだよね。
誰も悪くない事件でかわいそう。。+19
-0
-
1799. 匿名 2017/08/04(金) 00:00:47
>>1792
その用事は、上の孫を児童館へ、息子の嫁を駅へ送ること。
最後に下の孫を幼稚園へ送るんだったのがウッカリ忘れて自宅へ戻り、疲れて寝てしまった。
下の子も、お兄ちゃん、お母さんを送る間に疲れて寝てたのかも。
なんで母親が自分で子供を送り届けないのか全く分からない。
+95
-1
-
1800. 匿名 2017/08/04(金) 00:01:02
うっかり忘れたとしても、家の中で孫がいないな
と思わないことがおかしいだろ+2
-20
-
1801. 匿名 2017/08/04(金) 00:01:16
若年性アルツハイマーじゃないの?+0
-6
-
1802. 匿名 2017/08/04(金) 00:01:56
車で25分の幼稚園ってかなり遠いよね。仙台ならそこまで田舎とも思えないし、それよりも近くに通園バス通ってる幼稚園いっぱいあるはず。しかも母親は働いていない。何だかなあ。おばあちゃんに送ってもらうの前提の幼稚園決めってどうなのかな。失礼な言い方だけどおばあちゃんだって年なんだしいつ何があるかなんて分からない。(私の義母も病気で60代で亡くなってるし)夫婦の出来る範囲で幼稚園保育園決めるのが大前提でしょう。+138
-2
-
1803. 匿名 2017/08/04(金) 00:02:20
>>1794
幼稚園も夏休み中の自由登園かなんかだったらしい+2
-0
-
1804. 匿名 2017/08/04(金) 00:02:39
運転免許返納を義務化すればいいのだけど義務化しないのは選挙で勝てなくなるからなんだよ
なぜなら老人が票を沢山持ってるから
だから野放し状態なの
早く義務化してほしいものだね+53
-7
-
1805. 匿名 2017/08/04(金) 00:03:32
>>1800
孫は幼稚園に行ってるはずだから、いなくて当たり前だもの+41
-0
-
1806. 匿名 2017/08/04(金) 00:03:57
>>1796
多分そういう余裕のある子育てしてる人は、別に何も思わないと思うよ。
私も親も義両親もまだ50代で元気だし自営業で自由がきくからよく面倒みてくれて、たまに楽させてもらってるけど身内に頼らず子育てしてる人に対して何も思わないよ。+4
-20
-
1807. 匿名 2017/08/04(金) 00:04:28
>>1751
人の良さそうな優しいお顔をしたおばあちゃんですね。
私もお顔拝見して泣きそうになりました。
こんな事思ったらだめだけど、でも優しそうな方だから、どうか思い詰めて自殺なんて考えたりしないでほしい。+77
-4
-
1808. 匿名 2017/08/04(金) 00:04:31
>>1799
車が無いかららしいよ。+7
-0
-
1809. 匿名 2017/08/04(金) 00:04:36
前も中年くらいの父親だけど、子どもを送って会社向かうつもりが子ども乗せてそのまま会社行って忘れて放置した事故あったよね?
年齢に関わらず考え事深くしてたり、用事に囚われて忘れることもありえなくはないのかもしれない。+83
-2
-
1810. 匿名 2017/08/04(金) 00:04:52
夏になるとこういう事件多くなるよね
帰省中にジジババが孫を川へ連れて行って亡くなったりさ…
みんな自分達は大丈夫って過信しちゃうんだよね+55
-0
-
1811. 匿名 2017/08/04(金) 00:04:55
地域的にもこのおばあちゃんは普段から車で移動していただろうし、運転は心配してなかったとして、
いくら何でも、車に孫を放置するとは親も想像しないだろうな
+23
-1
-
1812. 匿名 2017/08/04(金) 00:05:20
>>1779
仙台でも便利な地域もあるのにわざわざ好んで不便なとこに住んでるのは自分の意志でしょ?+13
-10
-
1813. 匿名 2017/08/04(金) 00:05:35
専業なんだし、駅まで義理のお母さんに送ってもらうくらいどこか出かける余裕があるなら、奥さん免許取りに行くとかできたよね…+106
-1
-
1814. 匿名 2017/08/04(金) 00:05:39
うちの両親も義両親も50代でバリバリ働いてるけど、孫の面倒は気が張るし疲れるとよく話してる。私は用事で稀に預けるくらいだけど、毎日幼稚園の送迎、遊び相手してたら、大変だよね。おばあちゃん、疲れてたのかな。可愛い孫を自分の不注意でなくしてしまって、辛いだろうね。+65
-1
-
1815. 匿名 2017/08/04(金) 00:06:41
幼稚園まで25分じゃなくて孫の家まで25分だよ
そこから色々送り届けたり迎えに行ったりしてた
どんだけ義母に頼るの、自分でやりくり出来ないの+122
-1
-
1816. 匿名 2017/08/04(金) 00:07:18
だから老人は運転させたらダメだってば。+9
-11
-
1817. 匿名 2017/08/04(金) 00:07:36
>>1804
今日物凄いスピード出してる車がいて、運転席みたらおじいちゃんだった…
本当怖い。
早く無料タクシーやバスを利用できるようにしてほしい。+55
-2
-
1818. 匿名 2017/08/04(金) 00:07:42
孫が車内に取り残されて大声出したり自分の力でドア開けれなかったのかな?+0
-20
-
1819. 匿名 2017/08/04(金) 00:07:48
私なんて幼稚園まで自転車に子供乗っけて雨の日はカッパ着てチャリで30分以上幼稚園まで頑張ってるよ、、周りもみんな頑張ってる。
母も義母も他界してるし頼れない、、
このお母さん、楽しすぎだよ、、+109
-19
-
1820. 匿名 2017/08/04(金) 00:08:28
色々わかってきた今は息子夫婦をよく思えない。体調悪くてとかでたまに送迎をお願いならまだしも毎日送迎?専業なのに。父親も40過ぎにしてはsnsに息子亡くなったこと書くとか、書き方の言葉の選び方とかもちょっとあれはないなぁ。+101
-4
-
1821. 匿名 2017/08/04(金) 00:08:31
>>1811
他の人も書いてるけど過信だし余りにも頼りすぎ+4
-0
-
1822. 匿名 2017/08/04(金) 00:09:17
>>1806
私は恵まれてるんだな、親に感謝しようくらい思えよwww+12
-3
-
1823. 匿名 2017/08/04(金) 00:10:44
ばばぁも同じ目に合え!+4
-30
-
1824. 匿名 2017/08/04(金) 00:10:48
>>1815
それも毎日ね。他の東北の地区の人が、地区は違うけどそんな世帯ばかりだから、これを機にこういう習慣が見直されて欲しい、っていうコメント前の方にあったよ。+27
-0
-
1825. 匿名 2017/08/04(金) 00:11:49
>>17
ちょっとズレてるって言われない?+7
-23
-
1826. 匿名 2017/08/04(金) 00:12:01
>>1822
それは日頃から思ってるけどそれは身内に対してであって、苦労してる人達に対しては見下す気持ちは何も無いよ。+3
-1
-
1827. 匿名 2017/08/04(金) 00:12:19
仙台は都会でめちゃくちゃ住みやすいってガルちゃんでよく見るけど、車が無いと生活できないってこと?
それって田舎じゃない?+30
-10
-
1828. 匿名 2017/08/04(金) 00:12:39
自分で送迎もできないくせに意識だけは高いからわざわざ遠くのこだわりの園に行かせてたんでしょ?
近くの園に自分で送迎してればね…
+88
-4
-
1829. 匿名 2017/08/04(金) 00:13:09
>>1818
小1のお兄ちゃんを児童館に、母親を駅に、最後がこの子だったらしいから寝てたのかもって。
母親は自分で駅にも行けないのかって思った。+97
-1
-
1830. 匿名 2017/08/04(金) 00:13:49
>>1815
同居で幼稚園送り迎え25分かと思ったら別居でわざわざ孫の家まで来てくれていたんだね。おばあちゃん大変だわ。+89
-1
-
1831. 匿名 2017/08/04(金) 00:13:50
うちの義理の親は子供を連れていこい、泊まらせろって煩いよ。
狭い家だから実家には子供達だけで泊まることになるので危険だから、遠回しに断ると、年寄り扱いするなとキレられる。
+17
-1
-
1832. 匿名 2017/08/04(金) 00:13:53
夏休みでバスかでないからじゃなくて、普段から毎日送迎してもらってたの?+28
-1
-
1833. 匿名 2017/08/04(金) 00:14:13
これはさすがにお婆ちゃんに頼り過ぎだわ+92
-2
-
1834. 匿名 2017/08/04(金) 00:14:23
>>1825
17さんのコメント、マイナスも多いけどプラスも一番多いよね。
みんな内心思ってることだと思うよ。
リアルでは言わないけど。+39
-4
-
1835. 匿名 2017/08/04(金) 00:14:25
>>1817
タクシー運転手も高齢化よね+1
-1
-
1836. 匿名 2017/08/04(金) 00:14:38
仙台は一部除いてほとんど田舎だよ!+24
-1
-
1837. 匿名 2017/08/04(金) 00:15:22
>>1818
運転中に寝ちゃってたんじゃないのかな…
暑い中で眠ってると目を覚ましてもぐったりして動けない+17
-0
-
1838. 匿名 2017/08/04(金) 00:16:01
幼稚園バスが徒歩で行けるとこにすればよかったね
私も免許ないから、徒歩で行けるとこにしたよ
忘れ物もすぐに届けられるよ+60
-2
-
1839. 匿名 2017/08/04(金) 00:16:02
雨の日もママチャリで子供送迎を自慢げに書いてる人がいるけど、雨の日のチャリしかも子供乗っけてって普通なの?わたしにはすごく危険に思えるんだけど。+27
-21
-
1840. 匿名 2017/08/04(金) 00:16:41
なんで、幼稚園は連絡しなかったの?って言う人出てくるかなー。
幼稚園が連絡してれば助かったかも!って、そんなのもしかしたら奇跡的に上手くいったかもって話じゃん。連絡してたって結果は同じだったかもしれないじゃん。
おばあちゃんに任せなければ、親からちゃんと送れた?っておばあちゃんに連絡入れてたら、子供が騒いでいたら、車に残されてる子に誰かが気づいていたら、もしももしももしも……
今回の責任は100%忘れてしまったおばあちゃんのせい。悲しいけれど。
後はせいぜい託した保護者のせいでしょ。
子供残したままなら車がアラーム鳴ればとかだってさ、普通忘れないし。
周りがフォローなんて出来る次元を超えてるよ。
他を責めたらいけないよ。+11
-6
-
1841. 匿名 2017/08/04(金) 00:16:48
この事件はおばあちゃんだけど、前に親が子供を送り届けたつもりになって車内に残したままで熱中症になった事件なかった?+24
-1
-
1842. 匿名 2017/08/04(金) 00:17:28
>>1813
確かに…
免許とったらいい車買えるくらいのお金はありそうなのにね。
このニュースってツッコミどころ満載だよね。+48
-4
-
1843. 匿名 2017/08/04(金) 00:17:50
>>1841
去年の若いお父さんが息子おろしわすれたやつだよね+24
-0
-
1844. 匿名 2017/08/04(金) 00:18:42
facebookって本当に恐ろしいわ
あくまでも一部の事実、コメントで、勝手に想像されてあーだこーだと言われるんだもん。
気をつけないと。+42
-1
-
1845. 匿名 2017/08/04(金) 00:19:47
>>1839
別の話題まで叩き始めなくていいよ
役員の専業妻が義母に運転してもらう、のとは全く関係ない問題がたくさんあるから、保育園まで長距離自転車に乗らないといけない家庭の事情は+8
-0
-
1846. 匿名 2017/08/04(金) 00:20:14
>>1839
田舎の人は自転車乗らないもんね。
都会だと普通の光景だよ。
都会は地価が高いから家の土地は狭くて一台分しか駐車場なく、月極駐車場だいも高いから奥さんの車が無い人は多い。+39
-1
-
1847. 匿名 2017/08/04(金) 00:20:40
>>1812
転勤族で社宅住みなので選べなかったんです。
ほんと場所は運でした。
このお嫁さんがどうかは分からないですが、同じように車乗れないけど遠い幼稚園に通われてる方いるけど市営バスで毎日送迎してました。+8
-1
-
1848. 匿名 2017/08/04(金) 00:20:46
誰も悪くない❌
(子ども以外)みんな悪い⭕+61
-2
-
1849. 匿名 2017/08/04(金) 00:21:37
他人に日常的に子供を預けられるって神経が信じられないなぁ+15
-3
-
1850. 匿名 2017/08/04(金) 00:21:42
孫の家まで25分かけて来てくれて、そのあと毎日幼稚園の送り迎えしていたのだとしたら、そこからどのくらい時間かけて幼稚園まで行っていたのかな。少なくとも母親が気軽に行ける距離ではないってことよね。それにしても孫の家まで往復で最低でも50分…。母親何してたんだよ。+68
-1
-
1851. 匿名 2017/08/04(金) 00:21:49
祖父母が手伝うことを叩く人がこんなにいるとは。
それは各家庭の事情じゃない?なんかズレてる。+27
-35
-
1852. 匿名 2017/08/04(金) 00:21:57
>>1832
小1になる上の子の時からだよ
アッシーも楽じゃない
土日は嫁孫が実家だから静かだとか言ってた
25分も離れた別世帯なのにかなり面倒みてた
歩いて行ける幼稚園も児童館もあるらしい
嫁が免許ないらしい…+111
-0
-
1853. 匿名 2017/08/04(金) 00:22:53
孫の面倒見たい(社交辞令もしくは短時間だけ)を、孫の面倒見るの楽しいなら見てもらおうって都合良いように解釈してる夫婦って結構多いと思うな。
60過ぎると体力落ちるし、口ではそう言っても若い人の倍は疲れると思うよ。
本格的に面倒見てもらいたいなら親が若いうちに子ども産まなきゃダメだ。+109
-1
-
1854. 匿名 2017/08/04(金) 00:24:03
仙台は山の上に家が立ち並んでると思う。
都会なのは一部分で、少し離れたら急に山で驚きました。そこをママチャリで漕いでますけど、普通にマウンテンバイクみたいのが似合う風景なので違和感を感じるくらい。
山からすごい勢いで自転車が坂道くだってきます。
+3
-10
-
1855. 匿名 2017/08/04(金) 00:24:33
うちは旦那が義母のことを下に見てて、「何でもやらせればいいんだよ。あのババアは孫のためなら何でもするから」と勝手に私たちの送迎頼むことがよくあった。タクシーや電車で行くと言っても、金がもったいないからと勝手に義母に頼んでしまう。私も義母も迷惑してるのに、旦那だけは嫁孝行と親孝行同時にしてる俺♪とうっとり。養ってもらってる負い目もあって、金がもったいないと言われると強く出れない。いつか義母が「疲れたからもうやめてくれ」と旦那を叱ってくれるんじゃないかと思って、私も開き直ってとことん甘えてしまった。今は引っ越してそんなこともなくなったけど、あのまま義実家の近くに住んでたらこうなっててもおかしくない。
この母親も自分の実家もあるのにわざわざ義実家に頼るなんて、何か事情があるような気もするけどな。ただ図太いだけなのかな?長文すみません。+64
-28
-
1856. 匿名 2017/08/04(金) 00:25:33
今時の教習所なんて託児所付きで子育て中のママでも免許取れるようなところが多いのに、専業で時間あって車必須の地域に住んでても免許取らないで親に送迎やらせるとか怠慢でしかないよね+114
-6
-
1857. 匿名 2017/08/04(金) 00:25:43
この子の母親は専業主婦なんだよね?ちょっと義母に頼り過ぎでは…?+137
-3
-
1858. 匿名 2017/08/04(金) 00:25:48
>>1819
雨の日の二人のりチャリとか、邪魔でしかない。
運転中、危なくてこっちがヒヤヒヤするわ。他人を羨ましがってないで、免許税くらい取っておけよと思う。+13
-16
-
1859. 匿名 2017/08/04(金) 00:28:13
老人が車を運転してるのがまずおかしい
家族は返納させなかったのだろうか
+9
-22
-
1860. 匿名 2017/08/04(金) 00:28:39
親が甘えすぎだろうが、ばあちゃんは孫を殺しちゃダメだよ。一番の責任はばあちゃん。
一度預かったんだから、悪気がなかった、疲れてたじゃな済まされない。
+52
-30
-
1861. 匿名 2017/08/04(金) 00:28:54
母親が殺したもどーぜん。+46
-14
-
1862. 匿名 2017/08/04(金) 00:29:42
>>1859
あなたの67歳以上の親戚みんな返納してるの?車必須の地域でどうやって生きてくの、60代なら下手したらまだ介護する側だよ+82
-7
-
1863. 匿名 2017/08/04(金) 00:30:06
3年前に義母(旦那さんの実母、70歳くらい)を引き取り同居したご近所さん。1年半前から毎日孫2人を徒歩で保育園に送迎してた。片道1.3km。
朝の送りから帰ったら部屋の掃除、夕方には夕飯作って、迎えに行って、帰ってからは孫の外遊びに付き合う。親世代でも毎日は大変なのに、と思ってたらついにダウンしてしまったみたい。
入院したみたいだけど今は自宅療養されてる。
今度は奥さんのご両親が出入りして孫の面倒みてる。
+68
-1
-
1864. 匿名 2017/08/04(金) 00:30:14
>>1851
根本的な原因がそこにあるからでは?
この事件はそもそも祖母を足に使わなければ防げたんだから。+26
-1
-
1865. 匿名 2017/08/04(金) 00:30:23
>>1855
私も思ったわ。憶測だけど、お嫁さんが病気とかさ。他人の家の事は分からないもんね+30
-4
-
1866. 匿名 2017/08/04(金) 00:32:03
私32なんだけど、発達障害があります。
ガスコンロ付けっぱなし、冷蔵庫開けっ放し、鍵差しっぱなし、スーパーにカバン置いてくる、病院に行って診察受けてお金払わずに帰ってくる、日常茶飯事です。今の高齢者の時は発達障害なんて、見過ごされる人も多かったのではないかなと思います。
このニュースを見て 自分も気をつけようと思いました。
+88
-7
-
1867. 匿名 2017/08/04(金) 00:32:09
>>1458
社長の父親は頭いいみたいだけど、母親は免許に合格できなかったのかな…?
毎日、別の地区に住む70近い義母の車を頼るって、東北あるあるなの?
路線バスとかないのかな…。免許取れないと詰むの?
義母ありきの子育てだよね。子供がかわいそう。+65
-3
-
1869. 匿名 2017/08/04(金) 00:33:51
>>1862
バスなどが無料で老人の運転免許返納が義務化になるのは難しいだろうから
合理的に考えれば車を必要としない場所に引っ越すのがいいと思うよ
+7
-1
-
1870. 匿名 2017/08/04(金) 00:33:53
>>1868
その写真、載せる必要あるの?+85
-4
-
1871. 匿名 2017/08/04(金) 00:34:11
>>1865
奥さん臨月で検診だったとか??+7
-8
-
1872. 匿名 2017/08/04(金) 00:35:27
>>1870
バカ嫁のご尊顔+41
-17
-
1873. 匿名 2017/08/04(金) 00:35:40
>>1868
だったらお母さん免許とって車買いなよ…涙
アッシー過ぎておばあちゃんかわいそう+96
-3
-
1874. 匿名 2017/08/04(金) 00:36:13
メガネどこ置いたっけ?鍵どこだっけ?
的な些細な出来事の延長上のような忘れ方…
運転は慣れていたとはいえ、、特に年寄りは、調子が悪い日ももちろんあるからなぁ…毎日送迎は荷が重かったかと…+33
-1
-
1875. 匿名 2017/08/04(金) 00:36:34
>>1872
通報するね+9
-14
-
1876. 匿名 2017/08/04(金) 00:36:35
>>1868
アッシーの見返りとかじゃなく普通に連れてってやれよ奥さん+100
-1
-
1877. 匿名 2017/08/04(金) 00:37:25
>>1855
私の友達もそんな感じ。
働くのに子供を保育園に入れようとしたら、旦那に「うちの親に世話させればいい。お金もかからないし親孝行もできて一石二鳥」って言われたんだって。そこの親も70近くて、親の体力考えないバカな男もいるから、真相はわからないよね。+103
-0
-
1878. 匿名 2017/08/04(金) 00:37:36
>>1872
美人…だね+0
-37
-
1879. 匿名 2017/08/04(金) 00:38:44
田舎に行くと枯れ葉マークの車が多い気がする
+23
-3
-
1880. 匿名 2017/08/04(金) 00:39:07
人一人殺したら死刑でいいだろ+1
-13
-
1881. 匿名 2017/08/04(金) 00:39:20
>>1864
横だけど、車に置き忘れは年齢関係なく起きる
おばあちゃんに預けてることばっかり責めてる人こそ論点ずれてると思うけど
根本原因はいつものルーティンと違うことを挿入することで、帰路についたら預け済みと錯覚してしまう脳の習性
なら、お兄ちゃんと母親下ろす非日常の行動をさせた母親が悪い、と言いたくなるかもしれないけど、それは下衆の後知恵
誰が悪かったとははっかり言えないよ、この事件を期に忘れないような対策をして自分には起こらないように予防するしかない+11
-15
-
1882. 匿名 2017/08/04(金) 00:39:46
>>1872
真ん中の子が死んじゃったの??
かわいそうに+51
-0
-
1883. 匿名 2017/08/04(金) 00:40:15
>>1865
私も同じ事思ってました。お母さん持病があって免許取れないとか、通院中とかで送迎を頼む理由があったかもしれない。それなら自分で送っていける幼稚園にすればいいって言われたら、何も言えないけど。+10
-7
-
1884. 匿名 2017/08/04(金) 00:40:35
このニュースみて、仙台に引っ越ししてきて専業主婦でペーパードライバーの私は歩いていける近くの幼稚園にしようと決めました。
+63
-3
-
1885. 匿名 2017/08/04(金) 00:41:08
>>1868
この写真はツライよ
おばあちゃん人が良さそうだし
奥さん見たら、余裕しゃくしゃくの社長夫人ぶり
自分で送迎しろや!って言いたくなる
免許もってないんだったね
亡くなった子、おばあちゃんの袖つかんでる
+122
-4
-
1886. 匿名 2017/08/04(金) 00:42:22
写真は載せるべきじゃないけど、そんな嫌なお嫁さんに見えないけどな。ちゃんとお礼してるし。誰かも言ってたけど、送迎頼んでるのは旦那とか?+4
-20
-
1887. 匿名 2017/08/04(金) 00:43:27
>>1868
ランチに誘ってくれましたとは書いてるけど支払いはどちらがしたんだろう。+66
-3
-
1888. 匿名 2017/08/04(金) 00:45:03
このお母さんが免許とらないのは、なんか知能に支障があるのかな
なんとなく
+14
-8
-
1889. 匿名 2017/08/04(金) 00:45:38
>>1884
私もこのトピみて近くの幼稚園にしようと思った。
やっぱり何があるかわからないし、近いに越したことないね。+54
-2
-
1890. 匿名 2017/08/04(金) 00:46:29
車に乗る老人は家族が止めるべき
鍵を隠すなど家族も協力しないとだめだよね
+3
-25
-
1891. 匿名 2017/08/04(金) 00:47:37
優しいアッシーおばあちゃん
ちょっと変な?父親
免許取らないか取れない母親
残ったお子さんが無事に成長しますように
+76
-1
-
1892. 匿名 2017/08/04(金) 00:48:09
>>1884
ペーパードライバーなら練習すればw+3
-7
-
1893. 匿名 2017/08/04(金) 00:48:46
2ちゃんの男の意見でも、母親を責めるのばかり。そりゃそうだよね。
毎日自分を含めて送迎とか、意味わかららないもん。それを黙ってみてる旦那も旦那だけど。申し訳ないけど、遅かれ早かれこういう事故は起こったと思うよ。+111
-5
-
1894. 匿名 2017/08/04(金) 00:49:25
50代の親だから安心とかどうなの?若い頃に比べたら育児なんてヘトヘトだよ。しかも今時のばあばなんて皆パートして家事もして自分の時間削って孫の面倒を嫌とは言えずの人なんていっぱいいるよ。+28
-0
-
1895. 匿名 2017/08/04(金) 00:49:38
>>1888
父親が社長ならお金はありそうだよね
ついつい義母に甘えてるのかな+19
-1
-
1896. 匿名 2017/08/04(金) 00:49:54
ホテルランチを誘うのはいいけど、もちろん送迎は祖母なんだよね…+110
-0
-
1897. 匿名 2017/08/04(金) 00:50:40
>>1889
徒歩で毎日幼稚園にお迎えに行くと、子供たちが、〇〇ちゃんのママ〜ってたくさん声かけてくれるよ。
あと、イジメにあってないかとかイジメてないかとか、普段元気に遊んでる様子が見られるからいいよ。
+15
-1
-
1898. 匿名 2017/08/04(金) 00:52:41
>>1885
いや、社長夫人ていうか
いかにも車の免許もってなさげ+12
-4
-
1899. 匿名 2017/08/04(金) 00:53:53
おいおいおい、母親何やってるの?
しっかりしてる祖母が急に孫の存在失念することなんてケースそんなにないんだから予兆はあっただろ?
神様はなぜこういうところには授けるんだろ?
苦しかっただろうなぁ暑かっただろうなぁ(>_<)+5
-10
-
1900. 匿名 2017/08/04(金) 00:54:38
車に乗れる年齢があるのなら乗れない年齢も作ってほしいな
老人の運転はいかんよ
+8
-3
-
1901. 匿名 2017/08/04(金) 00:54:54
孫と息子と嫁が好きだから運転はりきってたんだろうね、アッシーなんて自虐したりして。+78
-0
-
1902. 匿名 2017/08/04(金) 00:55:05
今結構良い歳の人でもフェイスブックとかやっているんだね。30代の私は面倒くさくてSNS何もやってない。+107
-2
-
1903. 匿名 2017/08/04(金) 00:55:15
難しいね。結局他家の事情だから、○○が悪い!とも言い切れない。ただこの家族がこのフェイスブックで見せてる笑顔みたいのはもう見られないんだろうな。個人的にはこの残された長男君は家族の板挟みになって苦労しそうで悲しい。+86
-0
-
1904. 匿名 2017/08/04(金) 00:55:21
>>1889
そうなんですね!
送迎バス給食ありも惹かれるんですが、なんせ山の上に幼稚園があって…
ましてや、東日本大震災もあったし、何があった時に行けるかどうか含めないとですよね。。+10
-2
-
1905. 匿名 2017/08/04(金) 00:55:37
おばあちゃんなんかいつボケ始めるか分からないよ。
+11
-3
-
1906. 匿名 2017/08/04(金) 00:56:36
>>1890
鍵を隠すも何も、今回の件は若い人がこき使いまくってたんだから…+96
-1
-
1907. 匿名 2017/08/04(金) 00:57:08
最悪の悲劇。
この嫁姑の仲は知らないけど、実母と娘なら頻繁に連絡を交わすだろうから、車に置き忘れてることが早く発覚し、まだ命救えたかもしれない。
色んな悪いことが積み重なってこんなことになった。
母親はなぜ免許を早々に取って車運転しようとしたかったんだ?謎すぎる。どんな理由があろうと、怠惰な性格には変わりない。+46
-7
-
1908. 匿名 2017/08/04(金) 00:58:00
震災経験してたら、なにかあった時に自力で迎えに行ける幼稚園選ぼうって思わなかったのかなー+44
-5
-
1909. 匿名 2017/08/04(金) 00:58:43
こういうニュース一つとっても、日本の抱える問題が凝縮されてるよね。
色々考えさせられるな。
他人事なんだけど、他人事じゃないというか。
自分も気をつけよう。。
+74
-0
-
1910. 匿名 2017/08/04(金) 00:59:07
車に乗りたがる老人て多いよね
10代は車に興味がなくなってるというのに
逆に老人が車に興味なくなればいいんだけど
+8
-20
-
1911. 匿名 2017/08/04(金) 00:59:12
母親しっかりしろ!自分の子でしょ!+45
-10
-
1912. 匿名 2017/08/04(金) 00:59:41
SNSって怖いね
おばあちゃん、名前と顔つきで孫を殺したって分かっちゃうじゃん。。
恐らく事故扱いだろうけど、もう今いるところに住めないよ。+86
-6
-
1913. 匿名 2017/08/04(金) 01:00:12
>>1907
木下優樹菜みたいに、仮免も受からないみたいな残念な事情かもよ。+42
-4
-
1914. 匿名 2017/08/04(金) 01:00:58
うちの近所にも、専業主婦のくせにほぼ毎日祖父母が幼稚園送迎してる家あるわ。
「いいなー、楽できて羨ましいわー、うちなんかどっちの祖父母も遠いから頼れないのにー、はー」って思ってたけど、こんなニュース見ちゃったら何が良いんだかわかんなくなっちゃうね。+95
-4
-
1915. 匿名 2017/08/04(金) 01:01:43
親に子育て丸投げしてる人いっぱいいますよね+80
-7
-
1916. 匿名 2017/08/04(金) 01:04:35
確かに、震災があった時に日頃電動自転車に頼りっぱなしなんで困る。バスや車にしても道路はとんでもないことになってるだろうし。。
やっぱり徒歩で行けるのが何より。
仙台は特に道も狭いし+11
-3
-
1917. 匿名 2017/08/04(金) 01:04:47
高齢者に運転させるか普通
それで高齢者も運転するかね
ふつう家族は免許返納を促すし高齢者自身も私は危ないからやめとくよってならないかね
田舎のひとの考えがよくわからない
+9
-18
-
1918. 匿名 2017/08/04(金) 01:05:18
幼稚園って結構頻繁に親が園に行く行事あるけど、それも全部祖母に送迎させてたのかね
専業でこれは怠けすぎだな+67
-2
-
1919. 匿名 2017/08/04(金) 01:05:50
高齢者と幼児なんて、ほほえましいけど頼りない組み合わせ+26
-0
-
1920. 匿名 2017/08/04(金) 01:06:01
>>1878
異国風の顔だと思った。
写真初めて見たけど、ネットに載っていた記事に名前が1人だけ出ていないから(元)外国の人かと思っていたが…
+23
-5
-
1921. 匿名 2017/08/04(金) 01:06:31
この奥さん、専業主婦っていうけど、旦那さんの仕事(自営業)を手伝っていたのかしら?
だったら、おばあちゃんがサポートするのも頷けるかも。+3
-12
-
1922. 匿名 2017/08/04(金) 01:06:43
>>1868
悪質。通報しました+9
-8
-
1923. 匿名 2017/08/04(金) 01:07:06
お婆ちゃんのFBも見た。穏やかそうな人だね。見てしまったら叩けないよ。不幸なことが起きてしまったね。
自分は大丈夫って思わずに子供を持つ私達もいつ何が起きてどうなるか分かんないよね。今はただこの家族のこれからと亡くなった子を思うとやりきれない。+89
-1
-
1924. 匿名 2017/08/04(金) 01:07:36
>>1920
だから免許とれないとか???+11
-3
-
1925. 匿名 2017/08/04(金) 01:07:49
もし、嫁さんが免許とれない事情があるなら、それこそ幼稚園は自宅から徒歩圏内にと考えなかったのかな?
幼稚園なら園バスが自宅近くに来るところを選ぶとか。
とは思った。
長男の時から送迎してたとあるけど、毎日のことだと高齢になってくると大変だよ。
+89
-1
-
1926. 匿名 2017/08/04(金) 01:08:47
家族全員、日本人ぽくないんだよなー+15
-11
-
1927. 匿名 2017/08/04(金) 01:08:49
85歳の曾祖母に預けて仕事してる人がいた。母も仕事していて、曾祖母しか頼めないって。
介護頼む年齢の人に孫預けて仕事している精神がわからない。結局仕事辞めたけど、自分の子供は自分達で基本やらなきゃ。
早い人は70代でも介護受けてるし、元気な人でも1日預かるのはツライって言ってるよ。
お金ない→国が悪いって言うけど、遊びお金に回したいだし、
子育て大変って言っても親頼って仕事のフリして遊んでる親もいる。
恵まれた環境にいる人ほど、不満言ってるよ。
+51
-3
-
1928. 匿名 2017/08/04(金) 01:09:19
これって悪意のある事件じゃないよ。
亡くなった子供と、子供を失った家族の写真を載せるなんてダメでしょ。個人に対する攻撃だよ。+84
-2
-
1929. 匿名 2017/08/04(金) 01:11:17
>>1917
高齢者は医者(病院)に行くことが多いから車が必要なのかも。
共働き多いし、米とかトイレットペーパーとか子供世帯分まで頼まれたら車が無いと…
若ければ自転車でも徒歩でも大丈夫だけどね。
田舎だと特に(年関係なく)車は必要だし。
ヒキコモリの運転できる孫でも居れば好都合なんだろうけど。+12
-3
-
1930. 匿名 2017/08/04(金) 01:12:48
最近の年寄りは元気という風潮もおかしいと思う。
私はアラサーだけど子供の面倒みてるとどっと疲れるし、体力もない。
これが67歳だったらと思うと恐怖!
お年寄りは知恵はあっても体力は無いんだから、孫の世話をがっつり任せるなんて無理だよ。
それは本人が自分で言わなくても周りが気遣ってあげないと。+74
-1
-
1931. 匿名 2017/08/04(金) 01:12:50
よく田舎の老人が車がないと生活できないふざけんなって文句いってるけど、バスを使えばいいのにって思う
そこまで車に乗る必要ないと思う+3
-37
-
1932. 匿名 2017/08/04(金) 01:13:15
>>1924
外国の人なら大変だと思う。
イギリス連邦以外なら通行も逆だし相当怖い。+1
-8
-
1933. 匿名 2017/08/04(金) 01:13:50
父親はFacebookで息子が亡くなったと自分から実名で書き込んでるし
誰もおばあちゃんのFacebookの閲覧制限をしない
父親、普段からネット使ってるなら対処しないと…+93
-0
-
1934. 匿名 2017/08/04(金) 01:14:27
恐ろしい事件だねー!+5
-1
-
1935. 匿名 2017/08/04(金) 01:14:48
>>1855
バカ旦那
よく結婚したね。
あなたもか。+9
-5
-
1936. 匿名 2017/08/04(金) 01:15:08
>>1925
意識高い人ほど遠くの幼稚園を選ぶ
とガルちゃんに書いてあったw
取り敢えずこの夫婦意識だけは高いんだろうね。+67
-0
-
1937. 匿名 2017/08/04(金) 01:15:10
>>1931
私も高齢者にはバス等の公共機関を使って移動して欲しいですが、実際問題、田舎では車がないと動けないのも事実です。
主人の両親も高齢なので、免許の返納を希望したいですが、1時間に1本も走らない地域となると難しいのが本音です。
+11
-2
-
1938. 匿名 2017/08/04(金) 01:15:16
70近いおばあちゃんが毎日善意で送り迎えして、取り返しのつかない事件を起こして、今どれほど落ち込んでいるだろう…
これで周りから責められてるとしたら、いたたまれない。
私はおばあちゃんを責める気持ちにはなれない。
母親も自分に非があることを認めるべきだよ…+107
-1
-
1939. 匿名 2017/08/04(金) 01:15:24
>>1931
田舎だとバスないよ
この地区がどうかは知らないけどね+22
-0
-
1940. 匿名 2017/08/04(金) 01:16:01
>>1926
トピも終盤だね+5
-0
-
1941. 匿名 2017/08/04(金) 01:16:12
>>1931
たぶん、バスもないんだと思う。+9
-0
-
1942. 匿名 2017/08/04(金) 01:17:02
、、、、言葉が出ない、、、+4
-0
-
1943. 匿名 2017/08/04(金) 01:17:36
>>1931
田舎だとバス無いよ…友達の家に行ったらびっくりした事ある。
バス停もすごく遠かったが(だから友達の親に駅から送迎して貰った)見たら朝7時8時に2便であとは2時に1便で4時5時に2便、6時に1便で終わりとかだったよ。
+34
-2
-
1944. 匿名 2017/08/04(金) 01:17:50
>>1920
奥さんだけ情報ないよね+9
-4
-
1945. 匿名 2017/08/04(金) 01:19:04
>1896
それが腑に落ちないよね
だって自分で誘っといて車出してくださいってさあ…そりゃおばあちゃんもアッシーくんなんて自虐しちゃうよ
おばあちゃんも大変なミスしたけど、小さい子がいる身としては祖父母に頼りきりなお母さんにはモヤモヤする
亡くなられたお子さんが来世で幸せになれる事を願うよ…+67
-1
-
1946. 匿名 2017/08/04(金) 01:19:10
ていうかこの状況で父親がTwitterで息子が…とか呟くのも理解できない。
嘘かと思って探してみたら本当にあってビビった…
これで自分の会社の知名度が上がれば、とか考えてるのか?
なんだか理解し難いことが沢山ある。+91
-2
-
1947. 匿名 2017/08/04(金) 01:21:44
>>524
私んちの斜め前の家もそんな感じ。
毎朝祖父母が車でやってくる。
洗濯物干してたら車が見えるんだけど、その度に私(ワンオペ育児)はイラっとするw 完全に嫉妬だけどさ。
そこの奥さん専業主婦の上に祖父母にも来てもらってて、そのくせ、上の子4歳女児が外で遊ぶ時出てこないんだよね。
結果私とか近所の他のママさんが相手することになっちゃって、それにもイラっとするんだよね。+51
-8
-
1948. 匿名 2017/08/04(金) 01:21:57
お父さん、SNS中毒なの?
今は息子のことを一番に考えてあげようよ。+39
-3
-
1949. 匿名 2017/08/04(金) 01:22:23
遺族を叩く人の人間性を疑う+9
-12
-
1950. 匿名 2017/08/04(金) 01:23:03
このお祖母さんは仙台住みだから多かれ少なかれ被災しているよね。
その時からずっと頑張ってきたんだろうな、色々(朗読の会もそのためだし)と。
ここまで来て糸が切れてしまった…運悪くその時に認知症が発症したのかもしれないし
慢性疲労症候群で、かもしれない。+13
-2
-
1951. 匿名 2017/08/04(金) 01:23:07
>>1915
いるね。
丸投げのくせに愚痴だけはいっちょまえ。
全部自分でやってから言えと思う。+72
-2
-
1952. 匿名 2017/08/04(金) 01:26:09
幼稚園って結構頻繁に親が園に行く行事あるけど、それも全部祖母に送迎させてたのかね
専業でこれは怠けすぎだな+122
-3
-
1953. 匿名 2017/08/04(金) 01:28:27
痴呆ばあさん、仕事バカ父親、無責任母親にしたいのかもしれないけどどこかに救いがないと亡くなった子も浮かばれないよ。
父親が自分の両親も養うために必死に働いて、1人で子どもを見なきゃいけない嫁を不憫に思って出来る限り手伝うからと張り切った祖母。
持病があり免許の取れない嫁に変わって遠いけど父の名に恥じぬよう名門の幼稚園に入れて毎日送迎頑張ったけど疲れが出て置き去りに…
みんなが必死に頑張った中で起きた事故であってほしい。+8
-40
-
1954. 匿名 2017/08/04(金) 01:29:00
>>1944
普通は「母親の○○さんも同乗していて」となっていてもいいのにないよね。
記事が↓でなぜか綺麗に母親だけ名前が無いんだよね。
父(実名・職業も)の次男(実名・)が亡くなった。
祖父(実名・職業も)の家から車に乗ろうとして祖母(実名)が孫(実名)がぐったりしているのを発見した。
+66
-4
-
1955. 匿名 2017/08/04(金) 01:29:32
>>1931
日本全国どこでもバスが通ってると思ってますか?私が住んでる地域は東京まで2時間もかからない場所だけど最近バスの路線が廃止になりました。最寄りのバス停までは徒歩30分。最寄り駅はもっと遠い。そんな場所いくらでもありますよ。+54
-0
-
1956. 匿名 2017/08/04(金) 01:30:18
>>1931
神奈川住みでそこまで田舎じゃないけれど、バス一時間に一本しか来ませんよ。
田舎はもっとバス来ないと思います。+48
-0
-
1957. 匿名 2017/08/04(金) 01:35:29
>>1809
これ昨年かな?よく覚えてるんだけど、あまりに酷い父親だったよ
保育園連れて行くの忘れて、保育園から来てないけど?と連絡があったにもかかわらず(そこで、忘れてたと思い出す)、退社まで放置したんだよ
車に置き忘れてたのを知ってから、何時かも放置だよ
で、退社して車に戻ったら死んでたと
殺人だと思う+149
-6
-
1958. 匿名 2017/08/04(金) 01:36:25
5歳2歳の子供いるけど、実の両親は頑なに孫たちを自分たちの運転する車に乗せない。
姉から譲り受けたチャイルドシートがあるけど、何かあったら怖いからと言って断られる。
ちなみに私が実家に子供たちを遊びに連れていくのはいいけど、
私自身が不在で数時間子供たちを親に見てもらう場合は、実家はNGで私の家に親が来るという決まりになってる。
実家は階段やキッチンにベビーゲートもないし、家具にコーナークッションもないし怪我すると嫌なんだって。
祖父母&孫だけでちょっと近くのコンビニまで・・なんてもっての他みたい。
超過保護?というか危機管理が高い?というか怖がりな親だけど、
こういう事件を目にするとこれくらいでいいのかな?とも思ってしまう。
よそ様のこどもの命を預かることなんだもんね・・+146
-4
-
1959. 匿名 2017/08/04(金) 01:36:29
さっきYouTubeでアニメ見てたら子供のことがすっぽり抜けてた。まだ乳児だからちょこちょこ寝返りしてないかとか気にして見てたのに。
このトピ見てたから怖くなった+19
-16
-
1960. 匿名 2017/08/04(金) 01:36:52
セルフスタイルの飲食店でバイトしてるんだけど、
土日祝、そして今の夏休み
祖父母と孫だけで来る人達すごく多い。
正直面倒見きれてない人達多い。
見てるとさー危なっかしいもん、、、+104
-2
-
1961. 匿名 2017/08/04(金) 01:37:21
フェイスブックのおばあちゃんの顔見てたら胸が苦しくなった。
自分も義母に頼ったことが数回あるけど、義母の年齢は確実に上がっていくんだからやっぱり気軽に頼んじゃいけないなと思った。
不幸な事故…
3歳のお子さんのご冥福をお祈りします。+106
-0
-
1962. 匿名 2017/08/04(金) 01:37:34
>>1957
たしかそれ、保険金殺人かと思った事件だ。+8
-0
-
1963. 匿名 2017/08/04(金) 01:37:44
小さい子の面倒って体力もそうだけど、精神力も使うから60代のおばあちゃんにお世話させるのは相当きついよ
手を繋いで歩いてても何かを発見して手を振り払って走りだすかもしれないし、信号待ってても急に飛び出すかもしれない。自転車や車が勝手に避けてくれるなんて難しいんだし。
小さい子は大人みたいに危機感などがないに等しいんだから一緒にいる親は常に神経集中してるから家に着いたら体力に自信があってもどっと疲れる。
このお母さんが持病あるのか、何かしら事情があるのか知らないけど、ちょっと義母さんに甘えすぎでは?
いくら文句いっても男の子はもう亡くなっちゃったけど+56
-1
-
1964. 匿名 2017/08/04(金) 01:38:10
>>1953
すごい美化されてる….
私はそうやって変に前向きに考えるより、なぜこうなったのかを現実的に捉えて、我が身を直すじゃないけど、気を付けようと思うことが大切だと思う。
敢えて綺麗事を言うなら、このお婆さんと三歳の男の子が身をもって大切なことを教えてくれたってことかな。+25
-2
-
1965. 匿名 2017/08/04(金) 01:39:29
>>1868
写真やめなよ。通報しました。+20
-12
-
1966. 匿名 2017/08/04(金) 01:40:26
>>1895
お金があるかは調べてみないとわからない
社長は誰でもなれるから。+5
-1
-
1967. 匿名 2017/08/04(金) 01:45:15
>>1935
他力本願、事なかれ主義、自分だけは安全圏にいたい人+3
-0
-
1968. 匿名 2017/08/04(金) 01:47:40
FBを見る限り教養のあるちゃんとしたおばあさんだったみたいだけど、高齢なんだからもうちょっと考えてあげないと。
疲れがたまっていたんだろうけど、人生の終わりに取り返しのつかない失敗をしてしまって、このおばあさんはきっと心から笑うことが出来ぬまま、最後を迎えるのだろうね。
いいようにこき使ってた嫁が悪いよ。
+153
-4
-
1969. 匿名 2017/08/04(金) 01:50:15
どうしてもの時だけ、義母に頼むことがある。元々性格が大雑把な所はあるけど、最近注意力散漫な所が目立って、見た目若いばあちゃんだけどもう歳なんだな、と思う。
義弟の嫁は幼児2人をしょっちゅう自分の都合で預ける。病みあがりでも平気でね。
うちは保育園じゃない。お金取ろうかな、なんて冗談めかして言ってるけど、本音に近いんだろうと思う。+85
-1
-
1970. 匿名 2017/08/04(金) 01:53:08
うちの義理母70代で普通に元気だけど、正直絶対面倒とか見させたくない。
今の年寄りは若いから平気ってどんな過信してるんだろ。
それならお金払って保育園か託児所預けたい。
だって危ない。
預かるよ〜って赤ちゃんは転がしとけば〜って言うけど嫌だわ。
寝てるだけとかでもそういう問題じゃないもん。
歩くようになったり走ったりする年なら急に走り出したら姑が走れるわけないし絶対無理。
ただでさえ信用ないのに、なんかあったら困る。+20
-2
-
1971. 匿名 2017/08/04(金) 01:53:23
>1958
それくらい危機意識高いのがいいと思います
小さい子は何しでかすか分からないですし、高齢者はそれに反応するのが難しいですから
私の母は1958さんのご両親みたいに危機感を持っていますが、父は過保護だ、気にしすぎだ!というタイプです。
父が夕方に息子と2人で散歩したいと言ってきたので絶対に危険なので反対しましたが、私が同行すると言って3人で散歩に出ましたが、案の定父は全く息子を見ないでさっさと歩いていく結果でした。
小さい子はいつも以上に神経使わないといけないと思います+23
-2
-
1972. 匿名 2017/08/04(金) 01:54:11
日本の課題の縮図を見てる感じ+23
-0
-
1973. 匿名 2017/08/04(金) 01:55:06
3歳くらいの孫だったら、
普通のおばあちゃんは四六時中でも気にかけてるよね。
5時間も頭によぎらないなんてことない。
あんまり可愛がられてなかったんだろうね。
+4
-29
-
1974. 匿名 2017/08/04(金) 01:55:34
この事件を教訓に身内に運転する高齢者がいる人は免許を返納してほしいな
家族が運転してあげてほしい
+4
-9
-
1975. 匿名 2017/08/04(金) 01:57:27
チャイルドシートに子供が乗ったままロックすると警報が鳴るシステムはまだまだ実現しないだろうから、
とりあえず離れたら鳴るブザーでも買って親機を自分が、子機を子供にでもつけたらいいと思う。
+35
-1
-
1976. 匿名 2017/08/04(金) 01:57:32
たまに自分達の両親に預ければいいじゃん、それが親孝行って勘違いしてる人達いない?
割と男性に多いけど、その辺の意識気をつけた方がいい+96
-2
-
1977. 匿名 2017/08/04(金) 02:02:29
孫見るのが幸せってそりゃないわ。
私だって孫の面倒とか毎日なんか見たくないよ。
年取ってから子育て終わってなんのバツゲームだよ。
だって自分たちだって子ども面倒見るの疲れるでしょ?それを祖父母は孫見るのが楽しいだなんておかしな話だわ。
祖父母だって疲れる。
そりゃ孫だから可愛いは可愛いし面倒見るって言うかたまに可愛がる程度だから可愛いってだけだよね。
それに甘えてるやつ多すぎ。
四六時中ほったらかしで自分は祖父母に押し付けて仕事したり、好きなことしてる親普通に居るもん。+97
-3
-
1978. 匿名 2017/08/04(金) 02:03:13
ファミサポ三回程利用したことあるけど、結構な年配の人だったな。近くに親戚はいるけど、若いご夫婦で子供預けるとかは考えたことない。実家遠方で頼る人がいない自分からしたらありがたかったけど。
託児時も問題多いし、子供預けるって難しい。
+35
-0
-
1979. 匿名 2017/08/04(金) 02:04:27
おばあちゃんは流石に不起訴だね+5
-1
-
1980. 匿名 2017/08/04(金) 02:04:36
高齢者の運転する車に子供を乗せるのがおかしい
+4
-3
-
1981. 匿名 2017/08/04(金) 02:04:52
>>1975
人が中に乗っていら、鍵かける前に警報音鳴るシステムとかあるといいよね。
そんな車あったら買い換えたいな。+17
-2
-
1982. 匿名 2017/08/04(金) 02:04:57
>1960
確かに
だってパパーッと飛びだしたり、走り回って手におえてないおじいちゃんおばあちゃんいるよね…
親は預けるな!って一概には言えないけど、その子の普段の言動をよくみて判断した方がいいと思う
やんちゃで周りが見えないで興奮しちゃうタイプは家の中で面倒見る。もしくは外に出るなら預けた親も同行する。
大人しくてちゃんと言うこと聞く子なら祖父母と外に出るとか
預ける方、預かる方双方がちゃんと気遣いながら考えた方がいいんだよ+20
-0
-
1983. 匿名 2017/08/04(金) 02:05:33
私が高齢で産んだので、息子3歳、実母67歳。
3歳の男の子を見てもらうのは実母でもためらうしできる限り頼らないようにしてるけど、姉や妹はしょっちゅう呼び出しては面倒見させてる。
私は3姉妹で母にと言っては実の娘が産んだ孫が7人、1年の間に出産や行事が重なったときは本当に大変だったと思うので、もう無理はさせたくない。
ここの家族がどうだったかはわからないけど、孫フィーバーを都合よく解釈してる娘や嫁は結構いる。+54
-4
-
1984. 匿名 2017/08/04(金) 02:08:28
去年もあったね こういうこと。
去年は父親が子供を保育園に届けるのを忘れててそのまま車に放置だった
可哀想。今の時期エンジンやエアコン切ったら、すぐあつくなるのに+5
-0
-
1985. 匿名 2017/08/04(金) 02:12:41
こうなったら、自動車メーカーが
誤発進の防止センサーとかみたいに
生体反応センサーとかつけて
うっかり放置をなくすための研究開発するしかないんじゃ…
+30
-3
-
1986. 匿名 2017/08/04(金) 02:12:46
>>1968
地味目だから、こき使うような嫁に見えないのにね。。+4
-5
-
1987. 匿名 2017/08/04(金) 02:15:52
母親、車に同乗してたならなんで自分でまず次男を幼稚園に送り届けて行かなかったんだろう 上の子と児童館に行く余裕があるんなら児童館に行く前に自分が幼稚園の先生の元にちゃんと次男を連れて行ってその後児童館だよね?上の子と自分は先に児童館で降ろしてもらって下の子はお義母さんよろしくーってことでしょ この母親って自分の子供は自分が責任持って世話をするという意識がないのかなと思った+124
-4
-
1988. 匿名 2017/08/04(金) 02:16:16
子供が乗ってるよって書いたプレートをチャイルドシートに置くようにして、子供乗せたらギアに下げるとか
手荷物をチャイルドシートの横に置くとか
簡単な工夫で防げる事故
自分で乗せた子供を忘れるなんてまずありえないと思うけど、どんなことにも絶対はないし明日から実行しようと思う+2
-1
-
1989. 匿名 2017/08/04(金) 02:18:21
>>1862
67歳の母はもうすぐ100歳になる祖母を介護中です
車無いと生活出来ない地域にいるのでこの先心配しています。。+3
-0
-
1990. 匿名 2017/08/04(金) 02:18:41
徒歩5分の近所に実家あるけど、1歳児連れてご飯食べにいったりはするけど(自分が作りにいくことも)、預かってもらうのは、三、四ヶ月に一度、最長三時間くらいかなぁ。歯医者とか病院関係のみ。
一方で妹は週一くらいで自分の子供預けてて、もうちょっと配慮したら?とチクリと言ったら、お姉ちゃんももっと甘えればいいじゃんと言われた。は?って感じ。こう言うニュースみても、自分は当てはまらないって思うんだろうな。+14
-5
-
1991. 匿名 2017/08/04(金) 02:21:33
出産したら義両親に子供をみてもらってバリバリ働くから!と豪語している友人がいる。
近所の実親はかなりの高齢で杖もついているくらいだから、頼りにはできないらしい。
実親に頼れないのは仕方ないとしても、義両親に世話してもらいたいと聞いて「厚かましい」という気持よりも、
ただ単純に「よく他人に自分の子供預けれるな」と思った。わたしなら怖い。実の親でも躊躇するのに。+34
-1
-
1992. 匿名 2017/08/04(金) 02:24:14
これは…おばあちゃんも気の毒…毎日送り迎え、何年もやらされてたんだろうね…長男の時から…+92
-2
-
1993. 匿名 2017/08/04(金) 02:26:19
>>1914
幼稚園の送迎すらしない専業主婦ってなにしてんの?怠惰すぎる。近所にもばれてるなんて、その人恥ずかしくないのかなぁ+64
-1
-
1994. 匿名 2017/08/04(金) 02:26:26
つい最近スーパで見かけたおばあちゃんが年長さんか小学一年くらいの男の子と買い物してたのを見かけたけど、相槌が疲れてて適当になってた。
なんかこのおばあさんと重なった+28
-0
-
1995. 匿名 2017/08/04(金) 02:27:07
たとえ幼稚園→児童館というルートが遠回りだったとしても、普通は幼稚園から寄って自ら挨拶なりしてこども手渡すよね。
+63
-2
-
1996. 匿名 2017/08/04(金) 02:28:16
>>1855
なぜそこで嫁まで開き直れるんだろ。図々しい人っているんだね。+20
-0
-
1997. 匿名 2017/08/04(金) 02:28:45
バスがないような不便な田舎に住んで文句いってるだけの老人はどうして引っ越さないのだろう
退職金で車の必要ない場所に引っ越せばいいのに
+4
-8
-
1998. 匿名 2017/08/04(金) 02:28:53
かわいそう(°_°)
父親ですら自分の子供を忘れて死なせてしまうのだから、祖母ならもっと可能性は上がるよね
こういうタイプの方って、普段職場や自宅ではどんな感じの人なんだろう??軽く学習障害があったりするのかな
なんにせよ保護者がうっかり者だと子供は生きることさえできない+0
-0
-
1999. 匿名 2017/08/04(金) 02:31:24
>1987
それ思った。
自分がこのお母さんの立場だったなら幼稚園は自分が降りて次男を連れてって、最後に長男と児童館に行くよ。だって自分の子供だし、何より送ってもらう立場なんだし
多分道順的に自分達の家→児童館→幼稚園が近かったからじゃないのかな?
このお母さんにイライラしてしまう+66
-2
-
2000. 匿名 2017/08/04(金) 02:32:04
うちの両親は共働きだったので、私は生まれて間もなくから学校入るまで、平日はずっと父方の祖父母の家に預けられていました。週末は母方の祖父母の家に泊まりました。父のいる本来の家に帰ることはめったになく、ちなみに子供は私ひとり。
なんかうちの親、超ラクだったんじゃね?ってここ読んでて思った。+25
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
お嫁さんが、ウィスティンホテル仙台の28階レストランへ、ランチ...