ガールズちゃんねる

家事の分担はしていますか??

107コメント2017/08/06(日) 06:06

  • 1. 匿名 2017/08/02(水) 13:41:03 

    秋に入籍と引っ越し予定です。
    最近、家事のことや生活スタイルなどを話す機会が増えました。

    その中で、家事は分担にしないでできる方がした方がいいのでは??と彼に言われました。

    私は彼の籍に入ったら扶養の範囲内で仕事をすることになっているので(社員からパートで他店舗に異動が決まっています)、私がほぼ家事をすることにはなると覚悟はしているのですが、「ゴミ出しはお願いね」と言ったら、それも、先に出た方がやればいいと思うと言われてしまいました。

    家事が嫌というわけではないのですが、家事の分担は決めない方がいいのか、ご意見などを伺いたいです。

    +25

    -2

  • 2. 匿名 2017/08/02(水) 13:42:28 

    最初に決めないと絶対揉める!
    よっぽど積極的な旦那さんじゃない限り、女性の負担の方が大きいよ。

    +94

    -5

  • 3. 匿名 2017/08/02(水) 13:42:28 

    分担は決めない方がいい
    しない日があったら喧嘩になる

    うちは主人が率先してしてくれてます(^^)

    +14

    -6

  • 4. 匿名 2017/08/02(水) 13:42:34 

    それは彼がやりたくないからそう言ってるだけな気がする
    なぁなぁだと結局女が全部やることになるよ

    やる気がある男は分担OKなはず

    +86

    -3

  • 5. 匿名 2017/08/02(水) 13:42:54 

    扶養内パートなら主さん全部やるしかないよ

    +17

    -24

  • 6. 匿名 2017/08/02(水) 13:42:59 

    家事の分担はしていますか??

    +1

    -0

  • 7. 匿名 2017/08/02(水) 13:43:00 

    扶養範囲内で子供もいないのなら、ゴミ捨ても家事全て主さんがやるべきかと。

    +29

    -33

  • 8. 匿名 2017/08/02(水) 13:43:07 

    旦那・彼は家事やってくれる +
    ほぼやらない -

    +50

    -55

  • 9. 匿名 2017/08/02(水) 13:43:08 

    分担してたけど、子供産んだらやってくれなくなったよ。

    +14

    -0

  • 10. 匿名 2017/08/02(水) 13:43:39 

    旦那も料理好きなので曜日を決めて自分が作る人旦那が作る人を分けてる

    +1

    -1

  • 11. 匿名 2017/08/02(水) 13:44:06 

    扶養内パートではね~

    +22

    -12

  • 12. 匿名 2017/08/02(水) 13:44:34 

    でもやってもらったらキッチンびしょ濡れだし、洗濯シワシワだし、私は自分でやったほうが効率いいし綺麗だから、手伝うと言ってくれても、それなら子供見といてと言ってる。

    +16

    -2

  • 13. 匿名 2017/08/02(水) 13:44:44 

    私は結婚5年目、余程の事(体調不良など)ないかぎりはすべて私がやってます。
    パートし昼過ぎには、帰宅しますので別に苦ではないです。幼い頃から亭主関白の様な家庭で育ったため、むしろ自分がやらないとモヤモヤします(笑)

    結局はその夫婦の関係性によるかと、負担しあったり自分でするかはある程度やってみて決めてもいいかもですね!

    +4

    -2

  • 14. 匿名 2017/08/02(水) 13:44:49 

    結婚したら、一人暮らしや実家暮らしの時と比べて

    女は負担が増え
    男は負担が軽くなる

    これは何故なの・・・不公平じゃないか~

    +66

    -8

  • 15. 匿名 2017/08/02(水) 13:44:57 

    専業主婦だけど分担させてる
    私が楽したいから

    +19

    -13

  • 16. 匿名 2017/08/02(水) 13:45:28 

    きっちり決めないで、旦那さんが奥さんのフォローするって関係が良いよ
    指示するの面倒な人には向かないけど、奥さんが家事の主導権握ってる方が衝突は少ない

    +14

    -1

  • 17. 匿名 2017/08/02(水) 13:45:35 

    扶養範囲内はかなり時間があるよ。
    週の半分以下しか働かないから。
    家事全て主さんがやるべき。

    +25

    -19

  • 18. 匿名 2017/08/02(水) 13:46:18 

    家事分担ってことは主がパートだろうが旦那が正社員だろうが生活費を折半にしないとね。

    +13

    -5

  • 19. 匿名 2017/08/02(水) 13:46:49 

    彼、ちょっと冷たいですね。ゴミって重いし、男の人にゴミ出しはしてほしいですよね〜。私の夫は単身赴任なので、家事育児は95%私です。参考にならなくてすみません。

    +10

    -7

  • 20. 匿名 2017/08/02(水) 13:47:11 

    旦那の方が器用で丁寧です

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2017/08/02(水) 13:47:14 

    お互いフルタイム夫婦の皆さんどーですか

    旦那家事やる  プラス
    やらない マイナス

    +24

    -21

  • 22. 匿名 2017/08/02(水) 13:47:24 

    旦那さんの性格によるかも
    うちは得意な方が、手が空いてる方がやればいいとお互い思っているので、例えば私が食事作りをしている時は旦那が洗濯を取り込んで畳み片付けてくれます(旦那は料理はしないけど洗濯は出来る)
    その後一緒にご飯を食べるために旦那が洗い物をしてくれてる間に私がお風呂に入ります
    旦那さんが決めたことしかやらないような人だと、貴女が忙しいとか体調が悪いのに君の担当だからと言うようなことになるのかも…?
    決めるとすると、ゴミ出し、高いところの掃除、お風呂掃除なんかは旦那さん担当の家庭が多いと思います

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2017/08/02(水) 13:47:37 

    >>20
    良い旦那さんですね。嫉妬します。

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2017/08/02(水) 13:47:47 

    私も扶養て働いてたけどゴミ出しは夫がやってくれるよ

    +13

    -1

  • 25. 匿名 2017/08/02(水) 13:47:48 

    >>14
    男の方が収入多い場合多いし、女は出産で仕事辞める可能性あること考えると不公平ではないと思う
    男より稼いでるなら不公平感じるかもね

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2017/08/02(水) 13:49:45 

    扶養内なら専業主婦と同じでは?
    自分が体調を崩した時等、出来ない時にしてくれるかが重要かな。

    我が家は夫婦共正社員で年長、年中の子がいるけど、旦那は朝ごはん作ることと子どもたちを保育所に送ることしかしないよ。
    話し合っても何をしても無駄だったので、子どもたちが大学卒業したら人生考え直す。私だけの稼ぎじゃ2人大学に行くとカツカツだもん。

    +12

    -5

  • 27. 匿名 2017/08/02(水) 13:50:04 

    朝家を出るついでに持ってってもらえばいいじゃん

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2017/08/02(水) 13:50:23 

    分担決めたらもし旦那がしてくれなかったらイライラしそう。
    分担決めないで基本は奥さんである自分がして、できない時には旦那さんに助けてもらうようにしたらどうですか?
    してくれた時にはありがとうをお互いに言えたら自然に互いが手伝うような関係になっていけるし、とにかく押し付け合うのだけはやめたほうがいい。

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2017/08/02(水) 13:50:44 

    扶養内で働いてた時も専業の今もゴミ捨ては率先してやってくれてる。
    それ以外はもちろん私。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2017/08/02(水) 13:51:37 

    夫が一人暮らし歴15年くらいのベテランだったから、何の疑問も抱かずに家事も色々やってくれるよ

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2017/08/02(水) 13:51:59 

    私専業主婦だけどダンナもやってくれるよ
    主の旦那はやりたくないからそういうのね

    +21

    -5

  • 32. 匿名 2017/08/02(水) 13:52:06 

    我が家は分担してません。
    私も正社員ですが、主人の方が帰宅時間が遅いので殆ど私が家事をしています。
    家事の比重は圧倒的に私の方が重いですが、主人の方が稼いでくれるし、土日は率先して家事をしようとしてくれるし、「いつもありがとう」と言ってくれるので何の不満もありません。

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2017/08/02(水) 13:54:58 

    「旦那に任せすぎるのもよくないよ。
    だって仕事とかして帰って来てるんだよ。」
    姑に毎回言われる。

    +3

    -6

  • 34. 匿名 2017/08/02(水) 13:55:14 

    別に決めてはいないけど、ご飯だけは苦手な旦那なので、私がご飯支度してる間に洗濯物や庭の手入れ、洗車などしています
    私が家事をしてるときに旦那だけ何にもしないとかは無いので協力しあってこなしてる感じ。

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2017/08/02(水) 13:55:36 

    決めてもいいと思うけど,パートなら当然ウェイトの低いものをご主人にするべきかな。
    ご主人になる人はなんで分担したくないんだろうね。
    理由を聞いてみては?

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2017/08/02(水) 13:55:36 

    ここジャップオスいっぱいいるね

    +2

    -5

  • 37. 匿名 2017/08/02(水) 13:55:49 

    結婚6年目です。
    旦那はゴミ出しとお風呂掃除。別に決めたわけじゃないけと、いつの間にかやるようになっていた感じ。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2017/08/02(水) 13:56:23 

    妊娠したり、子どもの状況で家事を旦那にお願いする事があります。
    その時に全く出来なかったり、雑だとストレス溜まるので、結婚したら旦那もしっかり一通り家事を出来るようにしてもらい、家事分担もしています。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2017/08/02(水) 13:57:22 

    去年結婚しました
    うちも決めてないです
    私は扶養内パートになりました
    お互い女が多めにするという古風な考えなので
    私がほとんどしていますが不満はないです
    土日はたまに掃除洗濯してくれるから十分です
    ゴミ出しは行ってくれます
    私はしたことないです

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2017/08/02(水) 13:57:37 

    基本は主さんがやって、最低でもこれだけはご主人さんにやってほしい家事を1〜2個決めておいた方がいい

    「できる人がやる」
    ってうちも最初はそうしてたけど、日に日に旦那が「今日は忙しいからできない」「疲れたからできない」と言い訳ばかりして結局何もやらなくなる

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2017/08/02(水) 13:58:01 

    子供ができるまでの3年間、共働きでしたが、夫は家事は一切せず。
    ゴミ捨てすらした事がありません。

    子供ができてから、専業になりました。
    同じく、家事は一切しない。
    ゴミ捨てもしない。

    唯一、好きな料理はたまー…にするけど。
    するのは料理のみ。
    片付けは私。

    子育ても、気が向いた時のみ。
    本人は、数回しただけのオムツ替えで、育児した気になっていた事に驚いたw

    かれこれ20年。
    最近は数十万単位で、使途不明金をつくるようになり、問い詰めると「うるさい。俺の勝手。俺は家族の為に仕事を辞めたくても辞められない。俺が仕事を辞めてもいいのか⁉️」と、モラハラ気味。
    気に入らないと、キレて暴れる。
    家族の為と言いながら、実は自分が可愛くて仕方ないんです。
    家族の為に働かされている自分が可哀想。なんだって。
    モラハラする人によくある、自己愛性人格障害だそうです。

    話しはそれましたが…
    主さん、私は夫を甘やかし過ぎました。

    家事や育児の事、最初にきっちり話し合って、決め事は決めておいた方がいい。

    私はこれから離婚に向けて、財産の半分プラス、できるだけ沢山の慰謝料を取る為に、モラハラの証拠集めをします。

    主さんは、こうならないように!

    +10

    -2

  • 42. 匿名 2017/08/02(水) 13:58:48 

    扶養内パートでも、初めから家事を手伝う姿勢を見せてもらわないと子供出来た時に大変になるからある程度は、お願いしてやってもらったほうがいいですよ

    +9

    -3

  • 43. 匿名 2017/08/02(水) 13:59:05 

    私は結婚3年目の子なし専業なので100%私がやっています。(1年に一回のクーラーの掃除は主人)
    当然だと思っています。

    働いてるのであれば稼いだ稼ぎに応じて二人で決めるべきだと思う。

    +7

    -3

  • 44. 匿名 2017/08/02(水) 13:59:13 

    分担してない。結婚前に決めも話し合いもしなかった。
    結果、幼児二人有り・バイトしてるけど家事は全部私がしてます。
    最初はイライラしたけど、もう旦那はそういう気のきかない馬鹿なんだと諦めつきました。
    家事やる男はきっと決めなくてもやるんじゃないかな。
    うちの旦那みたいなのは、分担決めても「あとでやる」って言ってそのまま寝て翌朝「あ、忘れちゃった。」とか言うに決まってるから余計イライラすると思う。

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2017/08/02(水) 13:59:30 

    なんか扶養内なら家事全部すべきとか厳しい意見ばっかりでビックリしたw 私の所は扶養内でも専業主婦(子供いるけど)でも、夫家事してくれますよ! 主さんの所は、とりあえず旦那さんが言うように出来る人がやるって感じにしといて、もし手伝ってくれたらラッキーくらいの気持ちでいれば??

    +11

    -7

  • 46. 匿名 2017/08/02(水) 14:00:07 

    扶養内で働いてるけどほぼ私だよー
    手抜きで文句言われないから平気。
    掃除しない日なんてしばしばある
    仕事の日は掃除機もかけないよ
    ご飯は毎日作るけど。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2017/08/02(水) 14:01:25 

    扶養内だったら
    週3日、4日でいいだろうし
    休みの日だけ掃除するとかではだめ?
    旦那さんは毎日仕事なわけだし…。

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2017/08/02(水) 14:03:00 

    >>32
    家事しない人でも「ありがとう」と言うだけで違うよね

    うちは扶養内パートで何も決めずに結婚して、私が全部家事担当
    数年後に出産、その時にあまりにしんどくて訴えたけど、何も変わらなかったよ
    こうならないためにも、今が大事だよ~
    きっちり決められるのが嫌そうなら、手伝ってもらうという形で持って行く方が良い

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2017/08/02(水) 14:04:29 

    子どもありの共働きです。
    夫の方が給料が多く、仕事時間も長いので、平日の家事はすべて私、土日は夫が担当です。
    料理は最初はうまくできなかったけど、高めの予算を渡して、買い物からお任せすれば、楽しそうに好きなものを作ってくれます。
    専業主婦時代が長かったので、分担ができるようになるまで一年ぐらいかかりました。

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2017/08/02(水) 14:07:32 

    旦那さんのほうが正論。
    先に出るほうがゴミ捨てる。

    +3

    -6

  • 51. 匿名 2017/08/02(水) 14:08:45 

    主さんと同じような境遇です
    私は扶養内パートで130万稼いで家事は全部やってます
    夫は激務で何もしない(できない)けど外でしっかり稼いできてくれるからツラいと思ったことは一度もないですよ

    このご時世に子なしパートでゆとりある生活をさせてもらえるなら家の事は全部任せてって気持ちでいた方がいいと思います
    ヘタに男性に期待したり分担するとお互いに不満が出てくると思います

    +1

    -3

  • 52. 匿名 2017/08/02(水) 14:09:04 

    旦那の親が亭主関白で
    さらに一人暮らしの経験が無いと
    大変そう
    女がするべき
    男は何もしない
    と思ってしまいそう

    多くの家が女性が多めにしてるとは思うけど

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2017/08/02(水) 14:09:45 

    決めた方がいいと思う!
    気がついた方、できる方ってしちゃうと、結局主さんがやることになりそう。

    うちはお互い、まずはこだわりがある方が優先でやるようにしたよ。
    洗濯は、こだわりがある夫
    掃除は、こだわりがある私
    あとは仕事の時間とか考慮して担当をとりあえず決める。

    で、この分担はあくまで「基本的にやる方」ね。
    「今日は時間あるから洗濯は私がやるよ」「申し訳ないけど、床掃除だけお願いしていい?」って感じで臨機応変に。

    うちはこれで今のところうまく回ってます。

    +6

    -3

  • 54. 匿名 2017/08/02(水) 14:10:08 

    扶養内パートだと週の半分は休み
    旦那は週5。
    たまの休みに家事までさせるなんて申し訳ない…。

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2017/08/02(水) 14:10:19 

    パートでも疲れるよ
    たまには休みの日の昼ごはんぐらい作ってほしい

    +7

    -4

  • 56. 匿名 2017/08/02(水) 14:11:02 

    もう扶養内パートかー。一度ドロップアウトすると中々戻れない→夫は約束にかかわらす家事をしなくなる→復帰したくてもパートしかない。だとツラいよ。夫に家事に慣れてもらうためにも何か小売業っぽいし妊娠でもしてなきゃ契約社員とかないの?

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2017/08/02(水) 14:14:12 

    大掃除でもしない限り
    毎日の掃除なんてそんなに負担じゃないから
    扶養内の主がやれば?
    パートに出ない日だけとか。
    ご飯もどうしても作りたくない日は
    お惣菜か外食とかで済ませればいいし…。
    洗濯も1日くらいさぼってもいいさ。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2017/08/02(水) 14:14:54 

    >>55出前とりなよ、

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2017/08/02(水) 14:15:29 

    >>55
    旦那さんはもっと疲れてる…
    どっちも休める日を作れば?

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2017/08/02(水) 14:15:58 

    配偶者控除はいずれ無くす方向にどんどん行ってる。主は若いだろうからここで完全パートにして職業経歴を断ってしまうより転属になれないの?夫との約束なんてあてにならないよ。「先に出た方がやればいい」=「俺はやらねーよ」。しかもゴミをまとめるのは主。新婚の内に家事を仕込むのも賢い妻。

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2017/08/02(水) 14:16:48 

    >>55
    週5日働いてる旦那さんにそんなこと言えないわー
    明らか扶養内のほうが拘束時間短くて楽だもん

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2017/08/02(水) 14:17:03 

    扶養内パートなら週3.4日の短い時間しか働かないでしょ?子供もまだだから基本主さんが家事やるべきですね。扶養してもらう身なんだし。

    +5

    -3

  • 63. 匿名 2017/08/02(水) 14:22:19 

    子どもがいない共働きなので、早く帰ってきた方がご飯を作り、作っていない方が洗い物です。分担はしていませんが自然とこんな感じになっていました。
    食器洗いの間に、手が空いた方が洗濯干したりたたんだり掃除したり…という感じで、毎日やる家事が違うので新鮮ですよ!
    子どもができたら変わるのかなー。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2017/08/02(水) 14:24:23 

    私は扶養内で家事ほぼ私がやってるけど「今日は時間なくてお風呂掃除できなかったからよろしく」などと言えばやってくれるし、ご飯が手抜きになってもなんにも言わない
    そもそも私にいろいろ注文しない夫で助かってる

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2017/08/02(水) 14:24:58 

    私は専業だけど…
    旦那が休みの日のお風呂掃除とトイレ掃除はお願いしてる。
    旦那にトイレ掃除させたほうがいいよ。
    金運アップ‼︎らしい…
    立って小もしなくなるし。
    平日はゴミ出しだけだな。
    平日でも私がご飯作ってると横で洗い物もしてくれるし。

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2017/08/02(水) 14:30:43 

    共働きだけどほとんどやらなくなるよ。
    結婚前は一人暮らしだったからやってたはずなのに…
    ゴミ捨てとお風呂掃除はやってもらってる。それ以外は自分だけどもう諦めてる。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2017/08/02(水) 14:32:09 

    >>1
    扶養の範囲内で仕事をするなら自分がメインでやればいいじゃん。
    分担したいなら子供できるまでは正社員でしっかり働けばいいし。
    働きたくなーい!でも家事は分担でー!なんて言ったら旦那さんも不公平感拭えないと思う。

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2017/08/02(水) 14:34:00 

    なんで男はちょっと家事すると褒められて、女は仕事も家事もやって当たり前なの?

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2017/08/02(水) 14:37:48 

    子供居るなら話は別だけど、子供居なくて扶養内なら家事は全てやるものじゃないの?
    扶養内なら正直家事する余裕ありまくりだと思うんだけど違うの?

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2017/08/02(水) 14:40:43 

    共働き
    わたし→ 炊事洗濯洗い物 掃除
    夫→ ゴミ出し、風呂掃除、土日洗い物
    同棲の時から細かく決めてた、それこそホワイトボードとかに書いて。とりあえず13年続いてます。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2017/08/02(水) 14:45:33 

    仕事してるからって家事をいっさいしないのはおかしいと思う
    一人がバタバタと家事をしてるのに片方が仕事してるからとふんぞり返ってたら愛もさめる
    思いやりがない

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2017/08/02(水) 14:46:02 

    共働きです。
    夫にトイレ掃除をお願いしたら便器を除菌シートで拭いて、床の埃をクイックルワイパーで撫でて終わってた。
    「私は便器の中も磨いてるし、床も拭き掃除してるよ」と伝えると、「床も汚れるって言うもんね。俺のせいだよねごめん。」と。
    分かってるのに何故やらないのか。
    適当に掃除されるくらいなら自分でやろうと思って、たまに夫にお願いする家事は洗濯物干しと食器洗いだけです。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2017/08/02(水) 14:46:54 

    最初は自分が全部と思っていたけどフルタイムで仕事もしてるし、出来なくはないけど不公平感を感じてしまってやっぱりちょっとしんどかった。
    その都度お願いして少しずつ手伝ってもらううちに自分から「今日ゴミの日だよね」とまとめてくれたりするようになりました。
    分担っていうわけでもないしメインは私だけど、協力して家事をしています。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2017/08/02(水) 14:48:16 

    そもそも共働きを強要しときながら家事や育児は女の仕事だろと威張る無能男に分担なんか出来るわけないだろw

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2017/08/02(水) 14:52:51 

    うちは決めてない

    主人も私も手があいてて出来る方がやればいいって考えだから。でもこれが上手く成立できているのは、お互い相手にやらせようって思ってないから出来ることで…。もし無理そうなら、ちゃんと役割分担した方が揉め事はなさそう。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2017/08/02(水) 14:53:47 

    >>74
    共働きでも大抵の女性は昇給されないから、夫だけに苦労はさせまいと幾ら仕事を頑張っても夫と平等にはなれないよね。
    流石男社会だなと感じるけどここにいるニートの独身おっさんにとっては女尊男卑!ムキー(`□´)だもんね(笑)

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2017/08/02(水) 14:55:07 

    子供が生まれたとか、なんだかんだ理由付けたって後からあったの教育は出来ない。最初が肝心。
    今から分担したり、手伝うのを当たり前にしといて損はない。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2017/08/02(水) 14:59:54 

    最初に取り決めしてもねぇ、結婚しちゃうと結局その取り決めなんて…。
    誓約書でも交わさない限り、家庭内の取り決めなんて守られると思わない方がいいよ…。
    やってくれる男の人は言わなくてもやってくれるし、いくら約束しようがやらない人はやらない。
    うちはもう、期待するのやめたよ。
    フルタイム共働きだけど、子供のためと思って家事してる。
    子供が独立したら捨ててやると日々思う(笑)

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2017/08/02(水) 15:00:39 

    うちの旦那はゴミ出しが年の半分だけ。
    子供が保育園の時に送るのみ。徒歩二分だから。
    食事も、掃除も、洗濯もしたことない。
    経費等は折半。結婚20年。義母呆けた。
    もー!別れたいなあ!

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2017/08/02(水) 15:04:30 

    うちは>>71状態なので、
    >>73>>77が主にも響いて欲しいな

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2017/08/02(水) 15:04:54 

    共働き(フルタイム)、子供有り
    結婚する際に家事を一覧にして家事分担を決めました。自分の担当の家事以外はしないし主人の担当の家事には口出しもしない。
    相手が大変そうならヘルプに入るし、淡々と家事をお互いこなしてる感じ。
    役割分担を明確にしたから自分の担当する家事に集中できてやり易い。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2017/08/02(水) 15:06:40 

    多分する人は奥さんが専業だろうと手伝うし、しない人はフルの共働きでもしないんじゃないかな。

    ゴミ捨てに関しては、パートの主さんよりご主人の方が早く家でないの?
    おのずのご主人担当になりそうだけど。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2017/08/02(水) 15:30:01 

    ここにいる結婚はおろか仕事もしてないゴミ男達は女のこと寄生虫だの何だのと言ってるけど現代は女は男に養ってもらって当たり前という家庭は極僅かなのだよ。いざ女が働きに出たとしても女に仕事なんか出来るわけないだろ!という考えのクズ男が蔓延ってる会社ばかりだから、女は一切昇給や昇進はなし。その上9割近く女が家事育児を負担してるんだから。ここにいる男も社会に出てみたら分かるよ。
    あ、外にも出れない引きこもり脛かじりのゴミ男だから社会に出ることすら不可能か(笑)

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2017/08/02(水) 15:34:52 

    同棲等はしないで結婚して、専業になったので、家の事は私が頑張らないと…と思っていたのですが、主人が意外にも色々としてくれてます。料理も一品は主人が作ってくれたり、洗濯たたんでしまってくれたり、ゴミ捨て、お皿洗いも通りがかりにしてくれてます。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2017/08/02(水) 15:40:37 

    夫のゴミ出しって、『玄関にまとめて置いといたゴミを通勤時にゴミ置き場に置く』で困る。いくら言っても小さくして台所から持って行ってくれるまでのレベルに達しない。具合が悪かったり実家に用があったりすると何もしてない。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2017/08/02(水) 15:46:03 

    共働き(フルタイム)、子供有り
    結婚する際に家事を一覧にして家事分担を決めました。自分の担当の家事以外はしないし主人の担当の家事には口出しもしない。
    相手が大変そうならヘルプに入るし、淡々と家事をお互いこなしてる感じ。
    役割分担を明確にしたから自分の担当する家事に集中できてやり易い。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2017/08/02(水) 15:48:10 

    うちは決めないで結婚したけど、

    料理以外は頼めば
    快くしてくれる旦那なので
    家庭内の家事については特に不満はないよ。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2017/08/02(水) 15:51:50 

    どんなタイプの夫か、によるかな。

    うちの場合は、決めなかったです。
    決めたら、してなかった時、できなかった時に、お互い嫌な気持ちになるからです。

    夫が一人暮らし歴長かったので、
    家事一般できるタイプなので、
    それで揉めずに、いつのまにかなんとなく分担ができて、こなしてます。

    たまに疲れてたり時間がなかったりでできなかったら、お互いが補完しあってます。

    ちなみに共働きです。

    ただ、ずっと実家暮らしで、いきなり同居タイプの夫だと、ある程度決めないと、女側にばかり負担がくるかも。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2017/08/02(水) 16:01:27 

    ここは専業主婦や扶養内で働く人は全て自分がやって当たり前って考えの人多数だから、全て自分でやりなって意見多いと思うよ。この前荒れてたじゃん

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2017/08/02(水) 16:09:44 

    どんなタイプの夫か、によるかな。

    うちの場合は、決めなかったです。
    決めたら、してなかった時、できなかった時に、お互い嫌な気持ちになるからです。

    夫が一人暮らし歴長かったので、
    家事一般できるタイプなので、
    それで揉めずに、いつのまにかなんとなく分担ができて、こなしてます。

    たまに疲れてたり時間がなかったりでできなかったら、お互いが補完しあってます。

    ちなみに共働きです。

    ただ、ずっと実家暮らしで、いきなり同居タイプの夫だと、ある程度決めないと、女側にばかり負担がくるかも。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2017/08/02(水) 16:11:52 

    1さんの読んでたらなんとなく旦那さんはやりたくない雰囲気なのかなと思った。

    最初から協力する気があればすんなりオッケーすると思うけど、そんな雰囲気が無いならこれだけは絶対やってほしいってことは決めて最初に話し合ったほうがいいような気がする。
    結局、全部やらされるかもしれないし。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2017/08/02(水) 16:27:07 

    主です。
    トピが申請されて嬉しいです。
    そしてたくさんの先輩たちのお話も聞けて、なるほど、と読ませて頂きました。

    ただ、上手く伝わっていない部分があったので、少し補足を…

    もちろん彼が多く仕事をしお給料をもらってきてくれるので、基本的には、家事は全てやる覚悟です。
    家事をすることに、彼と仕事を半々にするとか、そこまでしてもらおうとは思っていません。

    ただ、ここは後出しで申し訳ないのですが、持病があり、正社員で働くのもきつくなってきたので、なら結婚してできる範囲で仕事をすればいいよ、という流れからの異動と扶養パートになりました。

    ですので、「ゴミ出しも先にでた方がやればいいよ」と言われたとき、体調を崩したときや風邪など、もし妊娠や出産をしたときなど、彼に頼ってしまうときは、家事を手伝ってもらえるのか、不安になりました。

    母も他界し妊娠や出産は里帰りもできないですし、体調が安定しているわけではないので、急に不安になってしまいました。

    そこで、既婚の友人は「うちは分担にして彼もできる範囲の手伝いを常にお願いしている」と聞いて、分担することも考えてみようかなとトピを申請しました。

    詳しく書くと読むのも大変なので端折ってすみません。
    決して、家事を彼に押し付けたいわけではないのです…


    +3

    -1

  • 93. 匿名 2017/08/02(水) 16:30:19 

    >>89

    そうですよね。
    家事をしないとは書いてないですよね…
    そんなに厳しく言わなくても…

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2017/08/02(水) 16:47:16 

    主です。

    全ての質問にお答えできないのですが、回答できるだけ…

    彼は家事のレベルは高く、私より料理も服を畳むのも上手です;
    一人暮らしの期間は長いので、家事は完璧です。
    彼の母が専業主婦で、家事が完璧で、彼もその手伝いをしていたので、料理や服を畳むのが上手だと言っていました。
    という彼です。

    朝はほとんど彼が先にでますが、仕事で、私の方が朝早くでる日が月に何度かあります。

    仕事は体調が安定したり子育てが落ち着いたら、正社員にもどればいいよと上司に言われています。
    技術職なので、子育てを終えてもどってくる先輩が多く、産休もあり、理解がある会社だと思います。
    希望では、自分の身体や環境と相談して、雇用形態は考えていきたいです。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2017/08/02(水) 17:09:38 

    主さんがそんなに不安になる要素がわからない。
    持病がある貴方を嫁にしてくれて、家事も出来るみたいだし。
    なんでそんなに不安なの?
    やらせようと思ってないならそれでいいのでは?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2017/08/02(水) 17:13:11 

    洗い物は全部旦那。
    あとはその場に応じて。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2017/08/02(水) 17:18:24 

    専業だから基本家事はだいたい私がしてる。
    けど頼めばご飯もお掃除も、洗濯物、洗い物もしてくれるよ。
    ゴミ出しは絶対してくれるから助かる。
    料理も作るものは美味しいし出来る人で良かったよ。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2017/08/02(水) 17:25:01 

    >>95
    主です。
    返信が早くてすみません…

    不安なのかわからないと言って頂いて、考えてみました。
    きっと、彼の母の話や彼の家事のスキルをみると、自分も頑張れなきゃ!と引き締まる思いになります。
    と同時に、欠陥だらけの私と結婚してくれる彼に感謝しありがたいなと思っているので、彼にこれ以上、面倒だと思われたくないのだと思います。

    そこからの不安だと思います。

    そして、きっとこれを読んで、私を面倒な人間だなと感じている方もたくさんいると思います。
    だから、なるべく不安を解決したいと思ってしまったんです。

    何かを始める前に、準備をしないとすごく不安なタイプです…
    回答になってますか?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2017/08/02(水) 17:31:52 

    >>98
    自分も経験した思いですが…。
    気を引き締めるのは大事ですが、最初からそこまでがんじがらめに思うと後がキツイですよ。
    結婚生活これから長いですし、あなたはあなたの出来ることをやったらいいと思います。
    彼と彼のお母さんがどんなに家事スキル高くても、あなたは別の環境で育った別の人間です。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2017/08/02(水) 20:07:32 

    より家事能力の高い方が「できる方がやろう」と言うならいいと思う

    うちは買い物と夕食作り以外全部夫の担当で、私が可能な範囲で手伝う感じ
    料理も本当は夫のほうがはるかに上手いけど、それだけは奥さんにやってほしいという希望があった

    もちろん共働きです

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2017/08/02(水) 20:26:20 

    扶養内パートを専業主婦と一緒といわれるのは辛い…
    週5の6時間働いてるのに(´;ω;`)

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2017/08/02(水) 20:43:08 

    >>61
    その分家事育児は全部女の負担だけどね
    楽なんて言ってんのは結婚してない人か男でしょ
    共働きで同じくらい働いてても結果的に女の仕事だよね家事育児は。これが問題なんじゃないの

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2017/08/02(水) 22:31:35 

    正社員共働きで、年収は夫が私より200万多いです。ただ、夫のほうが時間に自由がきくので、6〜7割くらい家事はしてもらっています。義母が専業主婦だけど家事をしない人なので、働いてある程度家事してくれる私に驚いています。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2017/08/03(木) 07:49:58 

    扶養範囲内なのに旦那に家事させるの?
    その発想がびっくり。

    うちは、夫婦とも総合職正社員ですが、家事分担は特に決めてません。
    始めは決めようとしましたが、決めない方がお互い自主的によくやるので。
    旦那の提案でした。
    実際にちゃんとやってくれてるので、主さんも一旦旦那さんの案をのんでみたら?
    一緒に暮らさないと、相手の家事力ってよくわからないよ。

    +1

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード