ガールズちゃんねる

夏の結婚式

98コメント2014/05/12(月) 18:21

  • 1. 匿名 2014/04/26(土) 11:09:33 

    お呼ばれされたとき、行き帰りは何か羽織りますか?
    冬はコートを着れるけど、夏のお呼ばれは初めてなので悩みます。みなさんどうされてますか?
    またドレスもどのような物がいいのか悩み中です。
    夏の結婚式

    +35

    -2

  • 2. 匿名 2014/04/26(土) 11:10:39 

    結婚したくなる画像だなぁ~♪

    +60

    -13

  • 3. 匿名 2014/04/26(土) 11:11:43 

    電車なら現地の更衣室で着替える

    タクシーならドレスのままで行く

    +62

    -2

  • 4. 匿名 2014/04/26(土) 11:12:16 

    会場のトイレで着替える
    会場にもよるけど

    +16

    -6

  • 5. 匿名 2014/04/26(土) 11:12:23 

    ないです

    +1

    -3

  • 6. 匿名 2014/04/26(土) 11:13:12 

    私はいつも会場で着替えます

    +34

    -1

  • 7. 匿名 2014/04/26(土) 11:13:25 

    夏の結婚式安いもんね

    +59

    -17

  • 8. 匿名 2014/04/26(土) 11:13:39 

    明るめの色のワンピだと、純白の新婦が若々しく引き立つようです。あと、室内はクーラーガンガンなので、ストールが助かりました。手に持っていても様になるよ。

    +46

    -0

  • 9. 匿名 2014/04/26(土) 11:13:49 

    そのまま会場に行く方もいますが、真夏だと行くまでに結構汗だくになってしまうので、会場に更衣室があるか!?そこで着替えられるか!?お友達に聞かれるのが一番良いかと思います。

    私は招待する側でしたが、割と多かった質問です(*^_^*)

    +44

    -5

  • 10. 匿名 2014/04/26(土) 11:14:38 

    呼ばれる側としては夏の結婚式は嫌だな。

    汗で衣装もメイクも大変だし。

    +170

    -8

  • 11. 匿名 2014/04/26(土) 11:16:59 

    確かに以前困った
    安っぽいコーディネートになってしまった(-。-;

    +19

    -2

  • 12. 匿名 2014/04/26(土) 11:18:30 

    夏のお呼ばれで、浴衣着用でした^ ^
    みんな涼しげで良かったですよ!

    普通のお呼ばれ服であれば薄着がオススメです。。会場で着替えるなら早めに行かないと、ゲストの準備待ちのせいで式が遅れたりしますので注意です!

    +2

    -62

  • 13. 匿名 2014/04/26(土) 11:23:30 

    夏の結婚式は苦手かも。
    挙式と披露宴は冷房で寒いし。外で待つ時は、暑くて汗びっちょりになるし紫外線浴びまくりになる。
    私は半袖ワンピで、羽織るものとして長袖を必ず持ってきます。

    +78

    -4

  • 14. 匿名 2014/04/26(土) 11:23:40 

    夏に結婚式をやるなら、できたら軽い感じのものにしてほしいかなー
    …て、呼ばれる側の勝手な希望だけど。
    花嫁さんも大変じゃないのかな、暑い時期だと。

    +39

    -4

  • 15. 匿名 2014/04/26(土) 11:24:43 

    浴衣は本来違うと思うけど、会えてドレスコードを浴衣って決めてくれれば助かる
    花嫁を引き立てられるし

    +10

    -41

  • 16. 匿名 2014/04/26(土) 11:28:50 

    おめでたいけど、何で今やる?って思った。
    できれば暑くないときにやってほしい。
    男性はスーツだから余計暑くて大変そうだった。
    正式な場で上着脱げないから、真夏に外で黒系の長袖はかなり暑そう。

    +79

    -16

  • 17. 匿名 2014/04/26(土) 11:30:44 

    15
    DQNかよww

    +46

    -3

  • 18. 匿名 2014/04/26(土) 11:31:59 

    浴衣で宴???

    そりゃ結婚式じゃ無いよ

    盆踊り大会じゃん♪

    そこまでして夏に式挙げるの???
    夏の結婚式

    +75

    -3

  • 19. 匿名 2014/04/26(土) 11:32:01 

    イヤイヤ浴衣って寝間着ですよ。

    +82

    -1

  • 20. 匿名 2014/04/26(土) 11:32:37 

    >>14

    夏に挙げました。田舎で暮らす両親や親戚の都合が合わなく、渋々夏にせざるを得なかったんです(>_<)

    和装を着たのですが、式が始まる前、野外での写真撮影だけでのぼせてしまい、前半はとにかく倒れない様に必死でした。アテンドさんはずっと保冷剤係りでした(⌒-⌒; )

    +21

    -6

  • 21. 匿名 2014/04/26(土) 11:38:45 

    夏やるんだったらハワイとかグアムのリゾート婚みたいに男はアロハシャツ、女はワンピースくらいでOKにして欲しい。正装だと行き帰りが暑くて辛い。着替えてもいいけどメイクとか髪型も汗で崩れちゃうし。

    +57

    -2

  • 22. 匿名 2014/04/26(土) 11:38:46 

    夏、梅雨、真冬はあんまり出たくないな〜

    夏は特にパンプスとかだと蒸れるし…

    +28

    -3

  • 23. 匿名 2014/04/26(土) 11:47:50 

    真夏に結婚式呼ばれたらかなり困惑する
    去年なんて最高気温40度超える日もあったんだよ
    軽く殺気をおぼえそうだわ

    +86

    -6

  • 24. 匿名 2014/04/26(土) 11:48:32 

    真夏ではありませんでしたが、友人2人が9月に挙げました。
    残暑が厳しくて暑くて汗びっしょりでした。
    私は、七分袖の風通しのよいカーディガンを羽織ってワンピースを着ました。あとは、サブバックにタオルハンカチを2枚ほど入れていきました。お化粧、確かに崩れるのは早いです〜。

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2014/04/26(土) 11:58:49 

    おととしアラフォーの友人が真夏の8月に結婚式をしました。めちゃくちゃ暑くて駅から歩くのが辛かったです。式場には更衣室が用意されてるので早めに行って着替えました。式場はクーラーがんがんなので羽織るものが必要です。帰りはそのまま帰りましたがまだ暑く引き出物や着替えが重く感じました。8月は安いらしいけどやめてほしいです。

    +49

    -1

  • 26. 匿名 2014/04/26(土) 11:59:42 

    夏用に買いました。
    あまり、ドレスドレスしていない、ブルーのワンピースに、レース素材のボレロ。その分アクセでインパクト出して、シンプルにまとめました。
    おかけで、写真写りも爽やかだったし、正解だったと思います!!

    +13

    -0

  • 27. を 2014/04/26(土) 12:01:15 

    8月の結婚式に列席した時は
    夏用の着物を会場の更衣室で着替えました。
    脱いだら長襦袢まで汗だく…でも、腰紐で胸元その他を縛るので、顔から汗は出ませんでしたよ。

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2014/04/26(土) 12:05:08 

    色留袖の高〜いのを汗水垂らして働いたお金で購入したことに後悔しそう。。。

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2014/04/26(土) 12:13:27 

    親族だけですが
    今年の8月に挙げる私としては
    みなさんのコメントがズサズサきます…笑

    8月でも
    料金は変わりませんでした。

    +60

    -15

  • 30. 匿名 2014/04/26(土) 12:15:29 

    今年、7月に結婚式お呼ばれしてるので参考になります。暑がりの旦那も一緒なので、苦労しそう…

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2014/04/26(土) 12:22:35 

    夏に挙げるとか配慮が無いですわ

    +56

    -27

  • 32. 匿名 2014/04/26(土) 12:25:24 

    マイナス覚悟ですが私は甚平を着用しました。

    +3

    -24

  • 33. 匿名 2014/04/26(土) 12:28:47 

    費用を抑えたかったんでしょうね

    確かに配慮が無い

    +40

    -26

  • 34. 匿名 2014/04/26(土) 12:29:25 

    真夏と真冬は正直迷惑!!

    +59

    -11

  • 35. 匿名 2014/04/26(土) 12:33:03 

    真夏の日中に出席した事があります。フラワーシャワーとかで外で写真を撮るときアスファルトの照り返しで暑すぎるし、まぶしすぎるしで皆の顔がまぶしい顔で写ってました。笑

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2014/04/26(土) 12:33:41 

    羽織りを鍵編みのショールにしてドレスは寒色系にして行きました。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2014/04/26(土) 12:57:07 

    配慮がないって…
    夏しかお休みとれないとか色々あると思います。
    うちの友人は教師で夏休み、冬休み以外は土曜でも仕事が多いし同僚も呼べないしで夏休みに結婚式してましたが、仕方ないと思いましたよ。そんな、安いからね~とか思わなかったです。
    デザートブュッフェにかき氷でたり楽しかったです。
    服装は、袖つきのワンピにしました。

    +64

    -22

  • 38. 匿名 2014/04/26(土) 13:07:22 

    >37
    挙げる側の仕事の休みとか招待側には関係ないっす。てか知ったこっちゃないです。親族のみであげるとかしてくれりゃいいんです。
    かき氷ごときでチャラにはなりません。

    +30

    -55

  • 39. 匿名 2014/04/26(土) 13:09:13 

    ただただ暑い。
    ホテル内は涼しい。

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2014/04/26(土) 13:10:00 

    38
    『招待客側』です。失礼。

    +5

    -18

  • 41. 匿名 2014/04/26(土) 13:15:06 

    38さん
    37です。ええと、38さんは夏だろうが秋だろうがそもそも結婚式に参加するのが憂鬱な感じですか?
    私は大切な友人の結婚式なら是非参加したいし、夏しかお休みとれないから親族だけでやるって聞いたら、残念だし、そんなことないよって言っちゃうけどなぁ。
    もちろん、かき氷でチャラになったとかそんな風には思ってないですよ(^_^)夏らしくて楽しかったなって。

    +59

    -13

  • 42. 匿名 2014/04/26(土) 13:17:40 

    38さんが良い人なのは分かったから

    +11

    -32

  • 43. 匿名 2014/04/26(土) 13:18:49 

    真夏しか休みがないなら披露宴やらなきゃいいのに。親族だけでやるとか、式だけにするとかさ。

    +14

    -32

  • 44. 匿名 2014/04/26(土) 13:20:20 

    >42
    良い人なのは37さん(笑)

    +30

    -10

  • 45. 匿名 2014/04/26(土) 13:21:13 

    私の旦那は1年のうち3カ月しか日本にいないので
    夏場にあげてしまうかもしれない…と思ってます。
    こちらの都合で暑い中来てもらうには申し訳ないけど
    こんなにグサグサ言われるなんて…。
    式をあげるにも文句を言われ、
    季節にも文句を言われ、
    どんな式がいいんでしょうか。

    +24

    -21

  • 46. 匿名 2014/04/26(土) 13:21:48 

    真冬も辛いぞー、
    インフルやノロを貰わないように数日前から気をつけて、
    大雪にならないように神頼み、
    家から着て行くにはあまりにも寒く、
    真冬よりましだと思う。

    +40

    -2

  • 47. 匿名 2014/04/26(土) 13:26:44 

    だいたい結婚式って、みんなに祝ってもらうわけだから、招待客側への配慮も必要になりますよね。

    +53

    -7

  • 48. 匿名 2014/04/26(土) 13:37:13 

    みんなわがままだね。呼ばれるのは本当はありがたいことだと思う。
    各々の事情で夏にあげることになるカップルもいるだろうさ。

    +45

    -21

  • 49. 匿名 2014/04/26(土) 13:37:49 

    貧乏独身のワタシにとっては、ご祝儀だして暑い時期に汗ダクで出席…いろいろツライ笑

    +25

    -3

  • 50. 匿名 2014/04/26(土) 13:48:20 

    ホントに仲の良い友達とかだったら真夏でもまだ許せるかも
    結婚式を挙げてない私だけど
    真夏の結婚式は二人だけとかなら挙げても、招待客は呼ばないかな。
    親とか親戚も年がいってるならやっぱり辛いだろうし

    +19

    -3

  • 51. 匿名 2014/04/26(土) 13:58:18 

    去年8月の結婚式に出席しました。

    田舎の車社会なので電車の方はおらず、ガーデンでのフラワーシャワーなども配慮してか無かったので外にいたのはチャペルを出てブーケプルズの5分くらい。

    冷房は程よい温度で駐車場も隣接していたので特に不快感は感じませんでした。

    逆に12月の天気の悪い日にブーケトス・フラワーシャワー・バルーンリリース・デザートブュッフェで外に出された時はきつかったです…
    一応女性はブランケットを羽織らせてもらえたけど集合写真とトスは外さなきゃいけないし。

    早く投げてー早く撮ってーって感じでした。

    +9

    -2

  • 52. 匿名 2014/04/26(土) 14:11:46 

    皆さん真夏に結婚式に参加するのってそんなに嫌なんですか⁈
    すごく驚いてしまいました!!
    私は大切な友達なら、どの季節でも参加できて嬉しいですよー!!
    そうゆう方、絶対にもっといますよねぇ??

    +36

    -18

  • 53. 匿名 2014/04/26(土) 14:13:27 

    義妹の結婚式が九月末だー
    うちの地方は平均気温25.6度
    これが8月だったら平均気温28.2度
    どっちにしても暑いなー
    留袖の親族が気の毒!
    祖母とかおばとか高齢の方多いよね
    あと着物の汗のしみは解き洗いしなきゃ取れないんじゃないかなー

    +12

    -2

  • 54. 匿名 2014/04/26(土) 14:27:26 

    浴衣って酷い‥酷すぎる‥
    結婚式だよ?まだ若いのかな?
    そういう問題じゃないな‥

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2014/04/26(土) 14:36:56 

    髪のセットを地元でやり電車で会場に向う→会場で着替える
    ってのだと、変ですかね?
    今年の夏に友達の結婚式に呼ばれているのですが、セットした髪に私服じゃ変かなと不安で・・・。

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2014/04/26(土) 14:42:50 

    浴衣で結婚式?

    当人達だけで無く
    親御さんも笑われますよ

    酷過ぎます

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2014/04/26(土) 14:52:19 

    それぞれの理由もあるし、全てが招待する人に配慮出来るわけじゃないですよね。
    その分、来て頂いた方にはしっかりおもてなしします。

    じゃないと偏った月に結婚する人続出ですよね…

    仲のいい友達だったら季節とか関係ないな

    +18

    -4

  • 58. 匿名 2014/04/26(土) 14:58:08 

    夏の結婚式嫌だとか配慮がないとか言ってる人、行かなきゃいいんじゃない⁇私は親しい人なら季節関係なく嬉しいですよ

    そんなわがまま言ってると友達いなくなるよ

    +26

    -13

  • 59. 匿名 2014/04/26(土) 15:01:51 

    >>23
    殺意って...怖すぎ((((;゚Д゚)))))))

    +4

    -6

  • 60. 匿名 2014/04/26(土) 15:04:46 

    夏の結婚式嫌だとか配慮がないとか言ってる人、行かなきゃいいんじゃない⁇私は親しい人なら季節関係なく嬉しいですよ

    そんなわがまま言ってると友達いなくなるよ

    +19

    -13

  • 61. 匿名 2014/04/26(土) 15:06:20 

    真夏の結婚式、そんなに行きたくなければ、招待状の出席しないに◯して「正直、こんな炎天下の中、結婚式になんて行ってられないので辞退させて頂きます」って返信したらどうですか!?言っておくけど、結婚式は強制参加じゃないからね...(´・_・`)

    +29

    -14

  • 62. 匿名 2014/04/26(土) 15:07:31 

    私の友人も学校の先生で、夏に結婚式でした。学校や幼稚園の先生はやっぱり夏休みが多いみたい。春休みは忙しいからねぇ。
    暑いけど、良かったら来てね、クロークあるから使ってね、服装はカジュアルな感じで良いから涼しくしてきてねって凄い気を遣ってくれてました。
    会場ついたら全員にミニうちわ(手作り?)が配られました。
    確かに、安いとは思うんですが、それだけの理由で夏に挙げるのは花嫁さんも暑いし…
    招待客をもてなす気持ちが感じられれば夏でも冬でもいいです。

    +17

    -4

  • 63. 匿名 2014/04/26(土) 15:32:54 

    本当、夏は非常識だー位に言ってる人は参加しなきゃ良い。
    夏に挙げた人って、ちょうどいい季節に挙げたかったけど、空きがなくて仕方なくの人もけっこういるんじゃないかな。

    夏の結婚式を全否定する人は結局どの季節にしても何かしらの文句言うんだろうね。

    +26

    -13

  • 64. 匿名 2014/04/26(土) 15:39:00 

    トピズレすみません!この鈴木奈々さんのワンピースどこのブランドかわかりますか?
    夏の結婚式

    +0

    -17

  • 65. 匿名 2014/04/26(土) 15:45:49 

    でき婚で急いで式を挙げた人が身近に2人いる。
    そう言う事情の人もいるよね。

    +7

    -7

  • 66. 匿名 2014/04/26(土) 15:47:48 

    真冬と真夏は印象に残りやすいから
    どうしても出席した人に後々まで語り草にされちゃうよね

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2014/04/26(土) 16:33:08 

    夏とか冬は非常識だ!って声高に言う人は春とか秋に集中すると祝儀貧乏になるから考えろ!って言ってそう。

    普通に暑くてor寒くて辛いなー位の人はそんな事ないと思うけど。

    +18

    -8

  • 68. 匿名 2014/04/26(土) 16:33:24 

    アクセス良好だといいけど、正直夏の結婚式は嫌だなー。汗っかき&脳貧血起こしやすいから。
    非常識とまでは思わなくても“えー!暑いじゃん”って思う人多いと思う。
    パーティードレスって通気性悪いし、オープントゥはマナー的にNGだし、制汗&防臭の悩みが尽きない。

    私の場合は披露宴会場の空調対策で羽織りもの持ってってタクシー移動です。タクシー移動が難しかったら(距離的に)欠席します。

    +20

    -2

  • 69. 匿名 2014/04/26(土) 16:40:41 

    行く人のことを考えてください・・
    夏の結婚式

    +10

    -12

  • 70. 匿名 2014/04/26(土) 16:40:41 

    10. 匿名 2014/04/26(土) 11:14:38 [通報]
    呼ばれる側としては夏の結婚式は嫌だな。

    汗で衣装もメイクも大変だし。




    正直猛暑と大雪は避けて欲しい。
    夏はメイク崩れやすいからさ。

    +11

    -2

  • 71. 匿名 2014/04/26(土) 16:46:39 

    こっちは困る
    夏の結婚式

    +14

    -4

  • 72. 匿名 2014/04/26(土) 16:51:17 

    会場で着替えました。
    汗染みたドレスで参列は恥ずかしいと思ったので。
    ちなみに真夏日で、式場はエアコンガンガンで、翌日風邪引きました(^_^;

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2014/04/26(土) 17:07:54 

    嫌なら行かなきゃいいじゃんって子供じゃないんだから無理でしょ。招待してくれたのによっぽどの理由もないのに欠席するほうが失礼だと思う。
    みんな大人だから暑くてちょっと嫌だなと思いつつお祝いしたいから新郎新婦のために行くんだよ。

    +20

    -6

  • 74. 匿名 2014/04/26(土) 18:03:40 

    8月の真夏の結婚式に2度出席したことがありますが、行くまでにメイクは崩れるし汗でペタペタとドレスは張り付くしで、けっこう大変でした(´`:)

    ヘアメイクは会場の美容室でやって貰うと崩れないし良いかもです。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2014/04/26(土) 18:06:08 

    真夏の横浜大桟橋の挙式に参加した時は殺されかと思いました。
    炎天下の2時から桟橋の上でしかもパイプ椅子…。
    新郎、新婦の両親が着物着ていて大変そうでした。新郎、新婦の祖父母らしき人達が熱中症で倒れるんじゃないかとヒヤヒヤしました。
    私は夏用の薄い黒のレースのドレスを着ましたが全身汗だくでした。汗が目立たない色で良かったです。
    正直TPOを気にしてる場合では無かったです。

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2014/04/26(土) 18:08:13 

    花嫁さんに合わせた空調だからクーラーがんがんで寒いのところもあります。ので、羽織るものはあった方がいいですよ。

    真夏しか休みがないって言っている人いるけど、それって当人たちの都合であって、招待客には関係ないでしょ。
    ゲストは逆に真夏にわざわざ休みもらっている人もいるだろうし。

    夏は値段も安いところ多いし、真夏に式あげる人はクリスマスやゴールデンウィークに挙げる人と同じで自分の都合しか考えてないのかな?と聞いてみたいです。

    +11

    -6

  • 77. 匿名 2014/04/26(土) 18:10:25 

    8月の真夏の結婚式に2度出席したことがありますが、行くまでにメイクは崩れるし汗でペタペタとドレスは張り付くしで、けっこう大変でした(´`:)

    ヘアメイクは会場の美容室でやって貰うと崩れないし良いかもです。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2014/04/26(土) 18:35:59 

    ちょうど悩んでました。
    日傘と保冷剤とタオル、クーラー対策に膝掛けと羽織るものを持参、サンダルでいってパンプスに履き替えようかな、とここみて思いました。
    ヘアメイクも崩れるの前提で適当に、帰りは汗だくのドレスを脱いで私服で帰ろうと思います。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2014/04/26(土) 18:42:56 

    真冬や真夏に急に結婚式するって

    でき婚かお金をケチったのかな?と思ってしまう。

    現にそういう人達多いし。

    そんな気候の悪い時季に結婚式を挙げたいのなら

    極々親しい関係の人だけを呼ぶか 披露宴はやめるのが良いと思う。


    招かれた方は

    気候の悪い時季の結婚式に出席するのも お断りするのも

    本当に大変です( ̄▽ ̄)







    +10

    -7

  • 80. 匿名 2014/04/26(土) 18:47:43 


    でき婚で
    真夏や真冬に急に結婚式招いてくる人なんかは
    今後の付き合い考えるわ。

    だらしないし迷惑。


    +8

    -8

  • 81. 匿名 2014/04/26(土) 18:48:28 

    夏用には、薄手のワンピにボレロで行っています。
    色も明るめの色で、アイスグレー、サーモンピンク、ミントグリーンあたりを着てます。

    汗かくのが嫌なので、タクシー使って、ほぼ歩きません。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2014/04/26(土) 20:20:59 

    9月に結婚式をやる友達がいるからタイムリーだわw
    汗っかきだから、髪型は仕方ないにしてもドレスは現地で着替えないとキツそう

    +3

    -1

  • 83.   2014/04/26(土) 21:28:16 

    8月末に式を挙げます、、、
    農家の為、オフシーズンの夏になりました

    確かに、こちらの都合なのは間違いないです。

    でも、行き帰りはバスを数台用意したり、なるべく外にでないようにするためにチャペル挙式も諦めました。
    招待客には、最善の配慮をつくします!

    ちなみに、値段は変わらなかったです笑

    +12

    -1

  • 84. 匿名 2014/04/27(日) 00:07:04 

    若者ですらこれだけ辛い辛い言うんだからお年寄りにとってはこの100倍くらい辛いよ
    夏の式の最中や後に体調崩す人、かなりいる

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2014/04/27(日) 00:43:01 

    自分があげた式場は確かに8月が何十万か安かった

    でもゲストのこと考えたら真夏は選ばない

    事情があって真夏にするなら近しい親族のみにするかな

    嫌なら来なきゃいいなんてする側のわがまま
    祝いに来てもらうのは当然ではなく感謝すべきのこと
    休日一日潰すんですよ

    +9

    -2

  • 86. 匿名 2014/04/27(日) 00:50:45 

    85
    だね、事情があって夏に式を挙げる人は、来客より自分たちを優先したんだから、
    近親者のみで挙げてほしいですよね。
    夏は暑いので、服装の規定が軽くて夜に出来る二次会からでいいので…

    +6

    -4

  • 87. 匿名 2014/04/27(日) 01:22:27 

    元々のお呼ばれ服相談の話題がどんどん違う方向に…

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2014/04/27(日) 01:40:11 

    真夏は呼ばないのがマナー

    6月か9,10,11月でしょう。
    高価なドレスを汗まみれにして、呼ばれた方はそのドレスか和装を使い捨てになるし。

    安い肌露出の安易な格好?ないない。ひたすら暑いだけ。

    髪の毛のセット着付け、荷物の送料かけて後は廃棄?200万円以上のものを?

    怒らないから呼ばないで。

    +4

    -10

  • 89. 匿名 2014/04/27(日) 01:42:57 

    遠方の方は呼ばないで欲しい。新幹線、飛行機クラス。心底お願い。案内が来ても断った。
    道中何を着て行くのか、髪型は何処で?荷物か配送料か。

    +1

    -7

  • 90. 匿名 2014/04/27(日) 01:51:28 

    87
    という風に迷うし、汗対策が大変だから夏は避けてほしい、
    どうしても夏というなら呼ばないでほしいという流れになってしまった・・・

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2014/04/27(日) 04:37:51 

    真夏のしかも真昼の結婚式出席したことあります(笑)
    会場に入ってしまえばそれなりに快適でしたよ。

    でもそれよりもその後の二次会の方が大変ですよ~引き出物持って二次会だけ参加の友人たちと最寄り駅で待ち合わせして、初めての場所だったのですが徒歩で行ける範囲だったので歩いてみましたが暑さと引き出物の重さで体力一気に奪われました。都会でとにかくアスファルトの照り返しと蒸し暑さがすごくて、汗がダラダラ流れるというより腕とかうなじ、首もとがじっとりべたべたになりました。カバンに最低限の物しか入れれなかったのでビオレサラサラシートを持ってこなかったのを後悔したくらいです(>_<)

    あとから写真見ましたがみんな見事に顔がテッカテカでした笑

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2014/04/27(日) 07:10:32 

    私や、友達の仕事上、夏が一番休みを取りやすいということで、8月に結婚式を挙げました。

    皆さん8月に挙げれば安くなると思っているとおもいますが、料金は安くなりません。

    やはり、暑いなか、わざわざ来ていただくので、申し訳ないなと思い、事前にいろいろと対策は練りました。

    パンチクーラー(ホッカイロの冷たい版で、パンチすると冷たくなるやつです)を用意して配ったり、トイレには8×4や、汗ふきシートを置いたりしました。

    +6

    -3

  • 93. 匿名 2014/04/27(日) 07:43:26 


    常識あるコメントに何故かマイナス押されていますね(´・_・`)

    夜間にDQNが押したのでしょうが。

    真夏や真冬の結婚式、そして浴衣‼︎

    そこまで人を巻き込んで結婚式挙げる人。

    そんな配慮の足りない人なら周りが離れていきますね。

    同類のDQNにはわからないかも。。。

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2014/04/27(日) 07:55:01 

    真夏の結婚式に呼ばれました。
    喜ばしいのですが、平日、お盆。。

    理由を聞いて見たら、二人とも誕生日月で思い出になるからと。
    彼氏は自営じゃないサービス業だけど、彼女は土日祝休み。
    彼氏にのめり込みやすいタイプだけど、ここまでとは。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2014/04/27(日) 08:36:38 

    私なら絶対呼ばれた人が不愉快ならないように出来るだけのことはする。

    私自身呼ばれて嫌な目にあったから。

    夏は勘弁してほしい。
    もし、夏に招待するなら一切外に出ないプログラムにして欲しいです。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2014/04/27(日) 08:50:50 

    トピ主さん。

    ざっとまとめると、
    ⚫︎ストールか薄手の上着が必要。
    ⚫︎汗書いても染みができにくい色がいい
    ⚫︎できれば会場で着替えたり、ヘアメイクした方がいい。
    ⚫︎アイスパックがあるといい。

    あと、だいたい上に書いてもありますが…
    「夏の結婚式」の服装マナー:お呼ばれドレスのチェックポイント│結婚塾
    「夏の結婚式」の服装マナー:お呼ばれドレスのチェックポイント│結婚塾www.mwed.jp

    夏の結婚式ならではの服装マナーやドレスのチェックポイントがあることをご存知ですか?夏の暑さや会場内の冷房対策に気を配りながらも、夏の結婚式に合ったドレスの色選びや、持参するアイテム選びなど、夏の結婚式の出席前に知っておきたい様々なポイントが・・・

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2014/04/27(日) 08:55:07 

    あと、こんな質問見つけました(゚o゚;;

    ドレスコードが「浴衣」の結婚式 - 結婚お悩み相談Q&A(先輩花嫁が回答) - 「友人が8月に結婚することになり、招待状が届きました。その中に「当日は浴衣など夏らしい衣装でお越し下さい」という付箋が入っていました。浴衣って、最近でこそ...」【ウエディングパーク】
    ドレスコードが「浴衣」の結婚式 - 結婚お悩み相談Q&A(先輩花嫁が回答) - 「友人が8月に結婚することになり、招待状が届きました。その中に「当日は浴衣など夏らしい衣装でお越し下さい」という付箋が入っていました。浴衣って、最近でこそ...」【ウエディングパーク】s.weddingpark.net

    回答数:11 ≫ Q:友人が8月に結婚することになり、招待状が届きました。 その中に「当日は浴衣など夏らしい衣装でお越し下さい」という付箋が入っていました。 浴衣って、最近でこそオシャレな外出着みたいな扱いになってますけど、 元々は湯上りや寝る時に着るも...

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2014/05/12(月) 18:21:16 

    真夏と真冬に結婚式するカップルほど迷惑なことはない。招待客のことも考えてよと思う。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード