-
1. 匿名 2017/07/29(土) 18:17:22
(1)「もう私がやるから貸して」
(2)「○○さんはすごく稼いでるみたい」
(3)「男らしくないよね」
(4)「あのときも○○だったじゃん」
あげまん妻は、夫がやる気になれるような言動を取ることができる女性です。妻のさりげないひと言で仕事への意欲が増したりもするので、夫にかける言葉は意外と大事なものですよ。
+13
-40
-
2. 匿名 2017/07/29(土) 18:18:41
あげまんさげまんって言葉がイラつくわ
結局はその男の運とか努力だろ
+675
-30
-
3. 匿名 2017/07/29(土) 18:18:42
どうでもいいからチンコもう少ししたら大きくなりませんかね+22
-26
-
4. 匿名 2017/07/29(土) 18:18:43
何を言っても出世しない男はしない
何を言っても出世する男はする+485
-14
-
5. 匿名 2017/07/29(土) 18:19:05
さげまんです+18
-5
-
6. 匿名 2017/07/29(土) 18:19:16
夫にかける言葉は意外と大事なものですよ。
うるせーわ+315
-17
-
7. 匿名 2017/07/29(土) 18:19:18
は~・・
子育てだけでも大変なのに
夫にもそんなに気を使わなきゃいけないのか~
夫は妻にやる気を出させる一言言ってくれてるのかね+441
-11
-
8. 匿名 2017/07/29(土) 18:19:43
女のせいにするな+301
-11
-
9. 匿名 2017/07/29(土) 18:19:44
さげまん
工藤静香
吹石一恵
+145
-25
-
10. 匿名 2017/07/29(土) 18:20:06
>>2
旦那がきちんと生活できるのは妻のおかげ!ってガルちゃんでも声高に言われるし
縁の下の力持ち的な意味でのあげまんさげまんはあると思う+83
-9
-
11. 匿名 2017/07/29(土) 18:20:12
夫にかける言葉が大事なら妻にかける言葉も考えてほしいと思う
結婚って対等でしょ+392
-7
-
12. 匿名 2017/07/29(土) 18:20:15
言わせるようなことするなと言いたい+181
-4
-
13. 匿名 2017/07/29(土) 18:20:17
女のせいにするな。+126
-6
-
14. 匿名 2017/07/29(土) 18:20:48
浮気するヤツのためにわざわざ調子に乗るような言葉かけたくないわ
早く死ね+135
-4
-
15. 匿名 2017/07/29(土) 18:21:11
成功する男は女を選べてさらに見る目もあるだけ
アゲマンサゲマンとか馬鹿かと
+85
-4
-
16. 匿名 2017/07/29(土) 18:21:31
とりあえず
男「誰のおかげで生活できるんだ」
女「あんたの稼ぎが悪いから」
はお互い絶対言っちゃいけない言葉だと思う+293
-4
-
17. 匿名 2017/07/29(土) 18:22:00
旦那は私の機嫌をとったり持ち上げるような言葉も言わないから、私もそんな事をする気も言う気もありません。
こういうのは、お互い様でしょ。+115
-3
-
18. 匿名 2017/07/29(土) 18:22:39
ぶっちゃけ旦那の給料でやりくりするのキツイ+75
-1
-
19. 匿名 2017/07/29(土) 18:22:40
私はアゲマンてよく言われる。
どんな男も私と付き合うと金稼ごうってやる気が起きるみたい。
私といると金かかると思わせるのも大事。+15
-27
-
20. 匿名 2017/07/29(土) 18:22:56
あげちんの旦那なら頑張るけど+15
-6
-
21. 匿名 2017/07/29(土) 18:23:12
この4つは言っちゃダメだと思うけど
それは男女問わずでしょ
人として言うべき言葉じゃない+120
-3
-
22. 匿名 2017/07/29(土) 18:23:24
手取り額クソなくせに飲み会多すぎてムカつく
せめて家計に優しく生活してくれ+40
-2
-
23. 匿名 2017/07/29(土) 18:23:39
でもさー
奥さんが男に辛辣なキッツイ言葉を言ってもそれを許すのが男の甲斐性
旦那が奥さんにキッツイ言葉を言えばモラハラ、DV!!って発想になりがちだよね
ここでもそういうことを言わせる男が悪い!って女性多いけど+22
-11
-
24. 匿名 2017/07/29(土) 18:24:14
男は以外に根に持つからね。他の旦那と比べるのはよくないって聞く。+26
-3
-
25. 匿名 2017/07/29(土) 18:25:30
こんなことを言う男と一緒にいたら、段々シケた女になりそう
(1)「もう俺がやるから貸して」
(2)「○○さんはすごく稼いでるみたい/〇〇さんはすごい美人」
(3)「女らしくないよね」
(4)「あのときも○○だったじゃん」
一つ一つは些細なことだけど、積み重なると結構大きい+92
-1
-
26. 匿名 2017/07/29(土) 18:25:48
言ったら言ったで男はつけあがる。
謙遜するのは外でだけ+18
-3
-
27. 匿名 2017/07/29(土) 18:26:46
本当、男はすぐ調子に乗るし勘違いするからなぁ
たいしたことないくせに何故か自分のチソコに自信持ってるし
ムカつくからつけ上がるようなことをわざわざ言いたくない+41
-5
-
28. 匿名 2017/07/29(土) 18:27:13
夫婦は鏡だから、そういうこと言われるのであれば
自分もそういうレベルなんだよ+68
-2
-
29. 匿名 2017/07/29(土) 18:27:21
さては主は男だな?+3
-6
-
30. 匿名 2017/07/29(土) 18:27:37
私ばっかり言い方言い回しに気を使いながら話すし言われても明るく振舞ってるが、最近バカらしくなってきた。旦那は思った事をそのまま言うしブスッとする。私がストレートに言うブスッとするのは冷たいんだって。いつまでたっても男の子、おだてろ褒めろ貶すなって笑える。+47
-2
-
31. 匿名 2017/07/29(土) 18:28:55
>>4
そうだね+8
-1
-
32. 匿名 2017/07/29(土) 18:29:54
私はいつも気を使ってるつもりだけど
気を使えないのは男の方じゃないの?
「こうするとおっぱい大きくなるかもよ」
「なんかお腹出てない?」
とか、男は女性のコンプレックス抉るの得意だもんね
セックスの時も「もっと声出していいんだよ♡」って、いつも精一杯演技してんのにまだ足らないのかよ+112
-1
-
33. 匿名 2017/07/29(土) 18:29:57
褒め言葉で増長して他人を見下し始める人って、
基本的に他人を否定しないと自分を肯定できない思考回路の人だと思う+3
-1
-
34. 匿名 2017/07/29(土) 18:30:28
あげまんの「まん」ってなに?
私が卑猥なだけかもしれないけど、女性器のことを指してるなら、すごい女を見下した言葉だよね。
とりあえず、あげまんとかさげまんとかやりまんとか嫌い。+70
-10
-
35. 匿名 2017/07/29(土) 18:30:39
こっちも気をつけた言葉を使えば向こうも気を使ってくれないかな+9
-1
-
36. 匿名 2017/07/29(土) 18:30:47
どんな地雷があるか、人それぞれ
え?そんな事で?ってくらいちっちゃい事は割とあるある+7
-0
-
37. 匿名 2017/07/29(土) 18:31:07
こういうのって日々のコミニュケーションも大事なんじゃないかな
お互い基本の挨拶やお礼はもちろん美味しかった、お疲れ様とか思いやりの言葉は大切だと思う+30
-1
-
38. 匿名 2017/07/29(土) 18:31:14
旦那側にも言えることだと思う。
うちの旦那はよく「よその奥さんは旦那に対して文句言ったりしないで黙って言うこと聞いて察するんだよ?」とか言ってくる。
口があるならやってほしいこと言えよ、察してとか思春期か!ってキレたことあるけど奥さん側にも言う言葉大事だと思うよ。
フルタイムで働いてんのは旦那と同じで、育児家事一切やらんで黙って言うこと聞けって全然言うこと聞きたいと思わん。+80
-0
-
39. 匿名 2017/07/29(土) 18:31:44
チビでブサ男でも金を稼げる甲斐性ありの男は価値がある。
外見も微妙、金も稼げない、そんな男は存在価値ナシだから。
女のせいにすんな。+10
-2
-
40. 匿名 2017/07/29(土) 18:33:01
夫「もう俺がやるからいいよ」
夫「〇〇さんの奥さんはすごく料理が上手みたいだな」
夫「お前は女らしくないな」
夫「お前あのときは○○って言ったのにな」
モラハラDVですね+51
-0
-
41. 匿名 2017/07/29(土) 18:34:17
1はアルバイトなんかでよく言われてた
存在を否定するから言っちゃいけないと思う
旦那だけじゃなく子供にもダメ
子供にはつい言っちゃうこともあって反省するけど+8
-0
-
42. 匿名 2017/07/29(土) 18:35:58
女の方が言語の記憶力はいいから4は悪気なく言っちゃう人が多そうだ+8
-0
-
43. 匿名 2017/07/29(土) 18:37:28
グループで共同作業なんかの時にトロい人がいると1は言う人いるよね
特に気が強い人+6
-0
-
44. 匿名 2017/07/29(土) 18:38:51
4は覚えてるか覚えてないかの問題じゃなくて、蒸し返すか蒸し返さないかの話でしょ。
覚えてたって蒸し返したらダメだよ韓国じゃあるまいし。+6
-1
-
45. 匿名 2017/07/29(土) 18:40:27
仕事を取り上げてしまっていつまでも身に付かず、同じことを何度も言わすなと怒る悪循環。
モラハラの弊害は大きいけどモラハラやってる人は自覚がない。+5
-0
-
46. 匿名 2017/07/29(土) 18:41:17
>>9
大島優子も入れよう
+3
-0
-
47. 匿名 2017/07/29(土) 18:41:50
>>34
気になったから調べてみた
コピーですが。
一つ目の諸説は、「まん」とは「間」という言葉が転化したもので、運気・潮目・巡りあわせを意味する言葉だそうです。
関西人なら分かると思いますが空気を読めない人やタイミングが悪いことをこう言いますよね。
「間(まん)が悪い」
確かに逆に「間が良い」女性は男性の運気をあげそうです。
空気を読みタイミングを図ることができる女性とは付き合いやすいものです。
もうひとつは、イメージ通りに下ネタ的な意味らしいです。+25
-1
-
48. 匿名 2017/07/29(土) 18:42:13
こちらが気遣うとちゃんと返してくれる人と、
逆に増長して好き放題やり始める人がいる+8
-0
-
49. 匿名 2017/07/29(土) 18:44:16
サゲマンが使う言葉は「Fuc●!」+6
-1
-
50. 匿名 2017/07/29(土) 18:45:09
こっちが我慢してあげたってバカなことしてすぐ台無しにする
結局男次第。女は男の為に生きてない。+8
-0
-
51. 匿名 2017/07/29(土) 18:46:36
あげまんタイプはガルちゃんやらないんだろうな
このトピの流れからそう思った+8
-6
-
52. 匿名 2017/07/29(土) 18:47:17
>>34
あげ間って書くんだよ
間違ってもマンじゃないからね+1
-1
-
53. 匿名 2017/07/29(土) 18:47:32
>>30
もしかして旦那さん、本家の長男か一人っ子か末っ子長男じゃない?
チヤホヤ育てられるとそうなりがちだよ
うちの旦那も本家の長男で同じ+10
-0
-
54. 匿名 2017/07/29(土) 18:49:38
どうしても夫婦間や家族間のコミニュケーションを円滑にする働きをするのは妻という風潮があるね
日本は特にそうかも+8
-0
-
55. 匿名 2017/07/29(土) 18:53:37
褒めてた時期があったけど、俺と結婚出来て幸せだよなとか、お前みたいな幸せな嫁まわりにいる?とか俺まだいけてるよなとか調子に乗るタイプだった。
家事もほとんどしなくて茶碗を流しにさげただけで褒めたくらいなのに。+25
-0
-
56. 匿名 2017/07/29(土) 18:55:09
>>55
そういうのなんかイライラする
あんたのオカンかという気になる+14
-0
-
57. 匿名 2017/07/29(土) 19:00:19
あげまん さげまんって
語源はま◯こでしょ?(男ならあげち◯。さげち◯って言うし)
テレビや一般会話で使うこと自体が不快だしおかしい
内助の功 ハズレ女でいいじゃん+10
-2
-
58. 匿名 2017/07/29(土) 19:05:54
人並みに稼いできて無駄遣いしなくて育児もしっかりやって家事も任せっきりじゃなく時と場合によっては手伝う。
逆を言えば人並みに家事料理が出来て育児は旦那の仕事の負担にならないように出来るだけ頑張って収入によってはパートに出る。
お互いこれだったら文句ないよね。
これ妻はやってる家庭ほとんどだけど旦那はどうだろう?だから言われるんだよ色々とね。+13
-2
-
59. 匿名 2017/07/29(土) 19:06:40
ほんとにこんなこと言う人いるの?
私の回りにはいないからな~
相手によるね。+2
-2
-
60. 匿名 2017/07/29(土) 19:07:02
男女問わず、母親と幼児の間のコミュニケーションのやり方しか知らない人いる+10
-0
-
61. 匿名 2017/07/29(土) 19:09:45
>>53残念ですが、普通のサラリーマン家庭の次男です。義母が基本的に常に肯定的で男の子に細かい事言っても伝わらないわって考えの人。お手伝を失敗してもありがとうしか言わないタイプ。
ほんの少し指摘したり否定すると、もう聞きたくないそんな事言うなよって拒否される。私が何か失敗すると鬼の首を取ったようにアレコレ冗談めかして言ってくる。+3
-0
-
62. 匿名 2017/07/29(土) 19:12:03
>>59
1はいた
というか私があまりにもトロすぎて相手をイライラさせたからだと思う
アルバイトやキャンプなんかでいたよ+2
-1
-
63. 匿名 2017/07/29(土) 19:13:40
>>61
ああ、次男でも甘やかされて育つとそうなるかもしれませんね+11
-0
-
64. 匿名 2017/07/29(土) 19:17:31
(4)「あのときも○○だったじゃん」
これは女同士でもやりがち
女の癖なんだと思う+14
-0
-
65. 匿名 2017/07/29(土) 19:35:42
気を特別使わなくても1~4なんて言わないわ+3
-0
-
66. 匿名 2017/07/29(土) 19:38:10
9
ダントツトップのサゲマンは絢香でしょ+8
-4
-
67. 匿名 2017/07/29(土) 19:38:18
① ④ 凄い言ってるけど+2
-0
-
68. 匿名 2017/07/29(土) 19:41:43
甘ったれてんじゃねーよ。
言われるのは力不足だからだろ。
言われないぐらい出来る男には言わないわ。+10
-1
-
69. 匿名 2017/07/29(土) 19:53:57
>>68ブラック企業かよ+0
-1
-
70. 匿名 2017/07/29(土) 19:58:30
>>34
アゲアゲウーマンでしょ+2
-1
-
71. 匿名 2017/07/29(土) 19:59:14
本音で語れるいいサイトだわここ+1
-0
-
72. 匿名 2017/07/29(土) 20:00:02
私、サゲウーマン!!+1
-2
-
73. 匿名 2017/07/29(土) 20:05:13
(3)「男らしくないよね」
これは普段は褒めて伸ばすタイプのあげまん妻なら、ここぞという場面で使うならお尻叩く効果があると思う
何でも言葉自体には罪がないというか、使い方だと思う
+7
-1
-
74. 匿名 2017/07/29(土) 20:09:04
私がやるから貸してとは言わないかな。私が後でやっとくからいいよ。置いといて。とは言うかも。+2
-0
-
75. 匿名 2017/07/29(土) 20:12:47
>>68 あなた、(3)「女らしくないよね」+1
-2
-
76. 匿名 2017/07/29(土) 20:14:57
お互い許し合って生きて行ければ良いね+2
-1
-
77. 匿名 2017/07/29(土) 20:19:43
女のせいにするな
+9
-0
-
78. 匿名 2017/07/29(土) 20:26:03
◯◯さんとこの引っ越し手伝いに行ったら凄い綺麗に掃除されてたわ〜いつも綺麗にしてそうって言われたのは忘れない。
私、掃除苦手なの知ってての発言。+6
-1
-
79. 匿名 2017/07/29(土) 20:28:12
>>2
でも夫が成功したら妻の支え合ってこそ、内助の功とか言って手柄横取りするんだろ?
失敗したら夫の運や実力のなさのせい、成功したら妻のおかげと美味しいどこ取りなんて虫のいいこと言うなよ+1
-6
-
80. 匿名 2017/07/29(土) 20:32:42
メシまだ?
〇〇くらいやっといて〜
女らしくないよなー
自分が言われて嫌なら、似たような事女にも言わないでください。
家事掃除しない、共働きしないと生活できない程度の収入しか無いくせに偉そうでムカつく!
+11
-0
-
81. 匿名 2017/07/29(土) 20:40:32
>>64
女の怒りはポイント制だからね。
でもこれやったら怒られるって事毎回やっちゃう学習しない男の多さよ。+15
-0
-
82. 匿名 2017/07/29(土) 20:40:37
あげまん、さげまんって言われたくない。男は女性が輝けて頑張れる優しい言葉かけてくれてるの?自分の子供の面倒みるだけでイクメンとか言っちゃってるけど(笑)+9
-0
-
83. 匿名 2017/07/29(土) 20:47:08
今の時代共働きして子供がいたら女の負担が圧倒的に大きい。
そのくせさげまんとかいわれたくない。+15
-0
-
84. 匿名 2017/07/29(土) 20:52:45
さげまんタレント
鈴木奈々
ダレノガレ明美
優木まおみ
小森純
菊地亜美
今井華
みちょぱ
加藤紗里その他
+1
-6
-
85. 匿名 2017/07/29(土) 21:15:59
>>2
女によってどうこうなるような男はしょせん大したことないと思う。
だいだいなんで妻(女側)からの夫に対する影響力がそんなに大事なわけ?
夫婦という形態をとってるなら影響力に関しては同等でしょ?+8
-0
-
86. 匿名 2017/07/29(土) 21:20:21
>>12
本当それ!
何度優しく言ってもやらなくて
ついに堪忍袋の尾が切れて強めに言ったら
逆切れされる。
なんで私が切れられるのか?理不尽。
言われたく無かったら棚やクローゼットを
開けたら閉めろよ!!+6
-0
-
87. 匿名 2017/07/29(土) 21:28:20
出世する男の妻が良妻とは限らないんだよね。
むしろこれだけ気を遣われないといけないような男は大きく出世したり成功したりはし難いと思う。+17
-0
-
88. 匿名 2017/07/29(土) 21:40:05
男の稼ぎが良くなれば得するのは私だから、上げたり、尻叩いたりしますよ!
現状で満足させないのは大事!+2
-0
-
89. 匿名 2017/07/29(土) 21:57:55
どちらかと言えば気遣い出来無いのは女より男のほうかと+12
-0
-
90. 匿名 2017/07/29(土) 22:13:52
何でも人の所為にしてれば楽だよ
楽に生きてりゃ出世しない+5
-0
-
91. 匿名 2017/07/29(土) 22:29:34
みんなスゲーイラついててワロタ
まったくそのとおりと思う+11
-0
-
92. 匿名 2017/07/29(土) 22:48:24
>>47
横からすみません
あげまんのマンはmanだと思ってた
間だったんだー
調べてくれてありがとう+2
-0
-
93. 匿名 2017/07/29(土) 22:56:38
しょっちゅう夫を褒めたり、興味薄い話もちゃんと聞いてリアクションしたり、ありがとうも言うようにしてる。
ってことは、こっちもそれを求めてるってことになぜ気づいてくれないのだろうか…。
それともありがた迷惑なのか?+5
-0
-
94. 匿名 2017/07/29(土) 23:27:34
旦那の仕事がうまくいけば『旦那(男)ががんばったから!!』
旦那の仕事が上手くいかない時は『嫁(女)が悪い!!』
言うのは旦那側親族…
腑に落ちないよね…
とりあえず男は家に金持って帰ってこいよ!
話はそれから!!+11
-0
-
95. 匿名 2017/07/29(土) 23:43:01
稼いで、しっかりしてる旦那にはそもそもこんな事言わないよ!ポンコツだからしょうがないw暴言はかれても、話しかけられて喜んでるうちの可愛い旦那(^ー^)+5
-0
-
96. 匿名 2017/07/30(日) 00:04:55
私、どれも言わないが1㎜も出世せずだ。+1
-0
-
97. 匿名 2017/07/30(日) 00:28:57
共働きの時代らしいですから
男も家事育児やって女を支えて当然
妻を不幸にするサゲチンは
消えて+7
-0
-
98. 匿名 2017/07/30(日) 00:31:43
男はただ仕事だけをしてればいい時代だけに
通用するけど、女働かせないと生活できないような
男が口にするな+9
-0
-
99. 匿名 2017/07/30(日) 00:38:07
>>28
よく言うけど、そうなのかなぁ…?
よく誰のおかげでこの生活ができてんだとか事あるごとに私を見下してくるんだけど…
私もそのレベルなのかな…+3
-0
-
100. 匿名 2017/07/30(日) 08:47:08
俳優の奥さんには「引っ込んでろ!」とか汚い言葉浴びせる癖に
此処では共働きがー!とか言う女も嫌い!矛盾してると思う
+4
-0
-
101. 匿名 2017/07/30(日) 12:50:15
>>54
本当。良い事の手柄は男で悪い事は全部女のせい。いつまで経っても一段下に扱われる。+1
-0
-
102. 匿名 2017/07/30(日) 13:11:10
>>38
よそ様の旦那に言うのも気がひけるけど
そんなこと言うやつ絶対にヤダ!なんか腹立ってきた!+1
-0
-
103. 匿名 2017/07/30(日) 16:08:02
ここで旦那を叩いてる人達があまりにも何でもテキパキ出来るからかな?
所謂ダメンズを作る女性
それかよっぽど相性が悪いのか⋅⋅⋅
+0
-0
-
104. 匿名 2017/07/30(日) 17:01:54
旦那が何かやらかして、私に怒られると
「あーあ、また怒られちゃった」と言う。
あのなー、
怒られたくなかったら、
最初から怒られるような事をするんじゃないよ!+2
-0
-
105. 匿名 2017/07/30(日) 17:44:50
出世は旦那次第。仕事に関しては聞かれるまで口出しはしません。+0
-0
-
106. 匿名 2017/07/30(日) 18:19:09
>>87
逆かもね。出世する男の方が気が利くんだよ。
男同士の世界って根回しとか派閥とかあって、大変そうだもの。
敵を作らない様なコミュ力も必要だし、舐められないだけの実力も必要。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
あげまん妻になるには、夫のやる気を奪い取ってしまうような言動は取らないようにするべきです。 何気ないひと言によって、知らず知らずのうちに夫が気力を失ってしまうこともあるので、十分に注意が必要でしょう。 そこで今回は、夫に“言ってはいけない”ひと言を紹介します。夫に「言ってはいけない」ひと言4つ