-
1. 匿名 2017/07/29(土) 08:57:32
初期の頃と今と、どのくらい変わったか見てみたいです!
まずは、いくえみ綾さんから。+2008
-11
-
2. 匿名 2017/07/29(土) 08:58:20
>>1
めっちゃ変わっとるw+1977
-5
-
3. 匿名 2017/07/29(土) 08:58:56
>>1
長い人はみんなじゃない?
って言おうと思ったけど…
これはひどいなw+1646
-24
-
4. 匿名 2017/07/29(土) 08:59:02
>>1
懐かしい
以心伝心のお月様とかエンゲージとか読んでたよ
正直こんなに息の長い漫画家さんになるとは驚き+973
-3
-
5. 匿名 2017/07/29(土) 08:59:14
烈火の炎の作者さん、
だから影で劣化の炎なんて言われちゃうんだよ。+443
-5
-
6. 匿名 2017/07/29(土) 08:59:19
矢沢あい+829
-15
-
7. 匿名 2017/07/29(土) 08:59:21
違うじゃないけど、生徒諸君!の画風は昔と変わらないから今見ると古臭い。
んでかわいくもないって話(笑)!+589
-11
-
8. 匿名 2017/07/29(土) 08:59:28
いくえみ綾そんな絵描いてたの知らなかった!結構昔からいそうな古い絵だねwいくえみさんまぁまぁなお歳なのか+717
-9
-
9. 匿名 2017/07/29(土) 08:59:36
+720
-6
-
10. 匿名 2017/07/29(土) 08:59:49
クレヨンしんちゃんこんな変わってたw
細かいところ全然区別つかないw+869
-132
-
11. 匿名 2017/07/29(土) 09:00:40
>>10
作者違うからちとトピズレ+983
-6
-
12. 匿名 2017/07/29(土) 09:00:47
ディーグレーマン。。
変わり過ぎて途中で買うのやめたよ( i _ i )+371
-7
-
13. 匿名 2017/07/29(土) 09:00:52
>>8
46の私が中学の頃にはすでにデビューしてたからなぁ+336
-8
-
14. 匿名 2017/07/29(土) 09:00:56
いくえみ綾は仕方なくない?
デビューは高校生とかだったんでしょ?
みんなも高校生の時より体型や顔つき変わったでしょ?それと一緒じゃない?+993
-146
-
15. 匿名 2017/07/29(土) 09:01:15
長谷川町子
サザエさん四コマ漫画とアニメ変わり過ぎだよ+31
-121
-
16. 匿名 2017/07/29(土) 09:01:53
フルバ!
1〜5巻ぐらいの絵柄が好きだった!+399
-9
-
17. 匿名 2017/07/29(土) 09:02:21
渡瀬悠宇は男の人の顎がトンガリ出してきてしまった
相変わらず上手いけど+381
-4
-
18. 匿名 2017/07/29(土) 09:02:54
衛藤ヒロユキ
魔方陣グルグルの作者+214
-5
-
19. 匿名 2017/07/29(土) 09:03:01
アンパンマン+1886
-8
-
20. 匿名 2017/07/29(土) 09:03:14
>>14
変わったのを叩くトピなわけじゃないから良いと思うよ。+629
-6
-
21. 匿名 2017/07/29(土) 09:03:17
先生!の作者。
名前は分からないけど、初めは超下手だった+263
-5
-
22. 匿名 2017/07/29(土) 09:03:23
>>3
そんなことないよ
初期は絵が全然違うなんてザラにいると思う+654
-15
-
23. 匿名 2017/07/29(土) 09:03:26
>>15
1を100回読め。
長谷川町子はアニメの作画担当じゃねぇぞ。+422
-14
-
24. 匿名 2017/07/29(土) 09:04:56
これが一番びっくりした。
少女漫画家から植田まさしフォロワーへ。
ペンネーム違うけど同一人物です。+1379
-9
-
25. 匿名 2017/07/29(土) 09:05:05
>>22
最近+592
-7
-
26. 匿名 2017/07/29(土) 09:05:07
>>1
この頃以心伝心のお月さまやエンゲージは絵も話も大好きだった。
紬たくの影響受けてがらっと変わったよね。+270
-11
-
27. 匿名 2017/07/29(土) 09:05:59
+878
-6
-
28. 匿名 2017/07/29(土) 09:06:28
くらもちふさこといくえみは本当上手くなった+753
-8
-
29. 匿名 2017/07/29(土) 09:06:33
>>19
たけしだよ!+50
-7
-
30. 匿名 2017/07/29(土) 09:06:49
>>15
アニメは作者本人が書いてるわけじゃないんだから当たり前だと思うけど…+410
-6
-
31. 匿名 2017/07/29(土) 09:07:02
デビュー作と比べるとほとんどの漫画家さんが変わってると思う。+408
-8
-
32. 匿名 2017/07/29(土) 09:07:28
闇の末裔という漫画が再開するたびにマイナーチェンジやフルモデルチェンジをしているらしい+990
-7
-
33. 匿名 2017/07/29(土) 09:07:38
いくえみのアンチ沸くよ+13
-30
-
34. 匿名 2017/07/29(土) 09:08:44
>>7
むしろ酷くなったような…+895
-8
-
35. 匿名 2017/07/29(土) 09:09:03
庄司陽子 最近の「生徒諸君!」は登場人物の区別が付かなくて読んでいて疲れました…+277
-6
-
36. 匿名 2017/07/29(土) 09:09:35
山川あいじもだいぶ絵が変わった
話は今の方が面白い+257
-3
-
37. 匿名 2017/07/29(土) 09:09:40
>>22
長くやってる人はほとんどの人が絵が変わっちゃうんじゃないかって意味で書いたんですが…
言ってる事ほぼ一緒じゃないですか??+262
-46
-
38. 匿名 2017/07/29(土) 09:10:44
特にデビューが昭和の漫画家さんは殆ど変わってるよね
でも昭和感満載の絵柄が今風の絵柄に変わってると凄いと思う
+502
-4
-
39. 匿名 2017/07/29(土) 09:12:18
北斗の拳ケンシロウも昔は可愛い少年みたいだった+2
-30
-
40. 匿名 2017/07/29(土) 09:12:19
>>1
昔の絵しか知らないから、今の絵みても誰のかわからん+114
-8
-
41. 匿名 2017/07/29(土) 09:12:36
>>37
横だけど「これはひどいw」という表現は2chとガルちゃんでは受け取り方に差が出る人がいるからちょいとこじれるんだと思う。+276
-11
-
42. 匿名 2017/07/29(土) 09:12:48
>>37
あー…なんかごめん
「ひどいな」の部分に反応した感じ+178
-12
-
43. 匿名 2017/07/29(土) 09:12:48
やぶうち優+1176
-9
-
44. 匿名 2017/07/29(土) 09:12:56
>>27
一枚目の犬(?)の顔キモいな+506
-6
-
45. 匿名 2017/07/29(土) 09:15:31
>>27
初期種村絵に似すぎて酷いなwwww
+661
-3
-
46. 匿名 2017/07/29(土) 09:16:33
息の長い漫画家であまり変わらないって人も知りたいなぁ+226
-2
-
47. 匿名 2017/07/29(土) 09:17:20
>>43
私の知ってるやぶうち優は1991で止まってる
+810
-6
-
48. 匿名 2017/07/29(土) 09:17:26
上手くなられたんなら良いよね(^ω^)+244
-2
-
49. 匿名 2017/07/29(土) 09:18:03
日渡早紀
真ん中の頃の絵柄かよかった…(涙)+946
-14
-
50. 匿名 2017/07/29(土) 09:18:21
+686
-4
-
51. 匿名 2017/07/29(土) 09:19:14
作品によって絵柄が変わるって悪いことじゃないよね。
先生!の河原和音先生は時代に合わせて目の大きさとか変えて、高校デビューやら青空エールやらヒット出し続けてるからすごい。+452
-8
-
52. 匿名 2017/07/29(土) 09:19:21
>>36
山川あいじさんこんなに変わったのか!
中学生くらいのとき読んでたけど、ギャルっぽい絵だった印象+175
-1
-
53. 匿名 2017/07/29(土) 09:19:44
>>10
これは、アニメの作画をする人が違うからこんなに違うのは仕方ないのでは(^^;;
要は書いてる人が違うわけで…
でも、しんちゃんは本当に変わったよね
小憎たらしい感じから可愛くなった+719
-6
-
54. 匿名 2017/07/29(土) 09:20:55
神尾葉子
花より男子では最初の頃のキャラの描き方が好きだったのに、どんどんキャラが幼く細くなっていったのが残念でした。
つくしなんて、絶対最初のふっくらしてた頃の方が可愛かった!!
+499
-199
-
55. 匿名 2017/07/29(土) 09:21:03
その時代に合った絵にしないとなかなか売れないからね。仕方ない気もする。
長期連載の絵が変わってくのが一番困る、途中から誰だコレ感が強くて読めなくなる。+561
-0
-
56. 匿名 2017/07/29(土) 09:22:53
長く連載してたのにドラゴンボールってほとんど変わってないような+735
-13
-
57. 匿名 2017/07/29(土) 09:23:47
>>32
闇の末裔が再開したのかね?
個人的には、別冊ブックみたいな付録で再開したのが最後だわw+83
-3
-
58. 匿名 2017/07/29(土) 09:24:35
柊あおい、「星の瞳のシルエット」連載途中でどんどん絵が変わり、
連載終了後番外編で書いたときには登場人物が幼顔になりすぎで
入り込めなかったなー
+432
-12
-
59. 匿名 2017/07/29(土) 09:24:43
>>21
先生!自体1巻と10巻以降らへん絵が全然違うよね+133
-1
-
60. 匿名 2017/07/29(土) 09:24:48
>>32
新しい絵が物凄く好み。
BLではないよね?+11
-27
-
61. 匿名 2017/07/29(土) 09:25:19
ミナミの帝王の作画担当 郷力也
元々は川辺フジオ名義で少女漫画描いてた+274
-3
-
62. 匿名 2017/07/29(土) 09:25:59
恋愛カタログは途中から顔変わったような気がする+217
-2
-
63. 匿名 2017/07/29(土) 09:26:09
ミナミの帝王+213
-3
-
64. 匿名 2017/07/29(土) 09:26:15
漫画家の絵ってアシスタントで変わるって本当なのかな?
流石に全部本人は書いてないと思うけど、どうなんだろ?+155
-2
-
65. 匿名 2017/07/29(土) 09:26:18
山岸凉子+246
-5
-
66. 匿名 2017/07/29(土) 09:27:18
ギャグはだいたい頭身ちぢまるよね+160
-3
-
67. 匿名 2017/07/29(土) 09:28:35
>>56
鳥山明はアラレちゃんの時からすでに
表紙絵のかっこいいメカとか乗り物が良かった。
今見ても構図も画力もすごいよね。
+1460
-6
-
68. 匿名 2017/07/29(土) 09:29:02
>>54
花沢類のキモさがすごいwwwww
初期の方がミステリアスだったよね…
道明寺は後半になると天パが落ちちゃったね。゚(ノ∀`)゚。+614
-11
-
69. 匿名 2017/07/29(土) 09:29:51
>>67
すごいわ鳥山先生。大先生
尊敬する+1112
-8
-
70. 匿名 2017/07/29(土) 09:30:08
>>56
線のタッチは変わってる(初期のが線に強弱があってなめらか?)けど絵柄自体はそこまで変化はなかったように思う+854
-7
-
71. 匿名 2017/07/29(土) 09:30:30
森本梢子さん
ヒロインの相手のイケメン度がどんどんUPしてる+217
-3
-
72. 匿名 2017/07/29(土) 09:30:50
楠桂
今は萌えっぽい+790
-0
-
73. 匿名 2017/07/29(土) 09:30:56
冨樫+493
-12
-
74. 匿名 2017/07/29(土) 09:31:01
>>43 これ、すごいね。。ほんとに同一人物?時代に合わせて変えるって凄いよね。+352
-9
-
75. 匿名 2017/07/29(土) 09:31:13
ワンピース+817
-11
-
76. 匿名 2017/07/29(土) 09:31:35
ポーの一族一族の続編が40年ぶりに始まったけど昔の絵柄のほうが雰囲気があってよかったな
+147
-3
-
77. 匿名 2017/07/29(土) 09:31:39
>>73 途中嫁が描いてたとか言ってたよね。最後のとかセーラームーンぽい。+357
-9
-
78. 匿名 2017/07/29(土) 09:33:19
>>19
タケちゃんマンw+38
-4
-
79. 匿名 2017/07/29(土) 09:35:01
>>77
嫁が描いてたのが本当なら「冨樫仕事しろ」+575
-10
-
80. 匿名 2017/07/29(土) 09:36:07
>>32
これまだやってんの?
作者がファンレターのマナーとか
グチグチ書いてて、性格悪すぎて
読むのやめたんだけど+152
-4
-
81. 匿名 2017/07/29(土) 09:36:22
>>43
やぶち優は1991年の絵が馴染み深い
こんなに変わったのか。
個性が無くなったね。+426
-11
-
82. 匿名 2017/07/29(土) 09:36:35
>>62
はじめの頃は実花ブスだったよね+67
-0
-
83. 匿名 2017/07/29(土) 09:38:58
小畑健
バクマン以降の絵は苦手です。
昔の作画は神でした。+860
-6
-
84. 匿名 2017/07/29(土) 09:39:28
大谷博子さんの「星くず」シリーズ。
星くずの絵は可愛らしくて好きだったな。
「由似風のなかで」になるとだいぶ変わってしまって残念…。
+34
-2
-
85. 匿名 2017/07/29(土) 09:39:30
>>75
何よりワンピースは、だんだん巨乳でウエストがほっっそくなってきた。+654
-1
-
86. 匿名 2017/07/29(土) 09:39:45
+407
-3
-
87. 匿名 2017/07/29(土) 09:40:20
変わるといえば冨樫+506
-11
-
88. 匿名 2017/07/29(土) 09:40:37
>>46
高橋陽一
確かに変わってはいるんだけど、やっぱり変わってないと言い切れる何かがある+643
-5
-
89. 匿名 2017/07/29(土) 09:44:59
>>87
あまりハンターハンター知らないんだけど、全員同一人物だよね?
イケメンだったりお化けになったりイケメンに戻ったりするキャラなのw+423
-3
-
90. 匿名 2017/07/29(土) 09:45:34
>>87
HUNTER×HUNTERって人気出たキャラは段々イケメンになっていく気がするw+371
-6
-
91. 匿名 2017/07/29(土) 09:45:41
>>67
すごい!
カッコいい!
天才だわ+318
-4
-
92. 匿名 2017/07/29(土) 09:46:30
>>88
初期の方がまだ頭身バランスは取れてる気がする。
まぁ、それでもちょっと若林君の足が長いけど(笑)+608
-3
-
93. 匿名 2017/07/29(土) 09:47:08
>>61
手塚治虫っぽいね+14
-24
-
94. 匿名 2017/07/29(土) 09:47:34
子供なのに足長いな+177
-1
-
95. 匿名 2017/07/29(土) 09:48:59
>>79
プロ漫画家の見立てだと嫁が書いてはいない
かなり画風が違う【ガチ検証】連載再開した『ハンターハンター』の作画がきれいすぎて奥さんがペン入れしていると話題に → プロ漫画家に見比べてもらった結果 | ロケットニュース24rocketnews24.comついに……ついについについに! 今週発売の週刊少年ジャンプ2016年20号から『ハンターハンター』が再開したぞーーーー!! この時を待ちわびたファンも多いことだろう。そ …
+135
-1
-
96. 匿名 2017/07/29(土) 09:49:49
花男は昔より良くなったなぁと個人的には思うんですけど好みの問題ですかね!
だって昔(左)の道明寺パンチありすぎでしょ(笑)+1142
-7
-
97. 匿名 2017/07/29(土) 09:50:13
+329
-1
-
98. 匿名 2017/07/29(土) 09:50:40
大島弓子+165
-2
-
99. 匿名 2017/07/29(土) 09:51:41
+287
-2
-
100. 匿名 2017/07/29(土) 09:51:42
立原あゆみ先生
昔は少女漫画を描いていた+168
-7
-
101. 匿名 2017/07/29(土) 09:52:57
>100
現在は任侠漫画を+274
-5
-
102. 匿名 2017/07/29(土) 09:53:24
>>34
相変わらず鼻の下がむかつく+261
-1
-
103. 匿名 2017/07/29(土) 09:53:27
>>97
フェイタンもだいぶイケメンになった+286
-0
-
104. 匿名 2017/07/29(土) 09:54:04
>>100 >>101
当時からどっちの路線も描いてた気がする
+65
-0
-
105. 匿名 2017/07/29(土) 09:54:29
最近はパソコンで描く人も増えているから
のっぺりした絵になりがち+229
-5
-
106. 匿名 2017/07/29(土) 09:54:58
アゴなしゲンの人すごい変わった+602
-7
-
107. 匿名 2017/07/29(土) 09:55:48
>>102
りゅうちぇるみたい+109
-9
-
108. 匿名 2017/07/29(土) 09:55:50
最近のクラピカは嫁の画風真似してるんじゃないかって言われてるよね
他のキャラとの顔面偏差値の差がすごい+254
-21
-
109. 匿名 2017/07/29(土) 09:56:51
鳥山明先生の絵は完成されてるから変わらないんだろうな
30年前の絵でもセンスいい+716
-5
-
110. 匿名 2017/07/29(土) 09:57:29
+594
-6
-
111. 匿名 2017/07/29(土) 09:57:34
同じ作者でも別作品ならいいんじゃない?こち亀両さんとか初期と最後でほとんど別人だよ。+313
-0
-
112. 匿名 2017/07/29(土) 09:57:37
>>46
なかよしで連載してるわんころべえは左上初期(約40年前)、右上中期(約20年前)、下は現在なんだけどそこまで変わってない気がする。
てかいまだに連載してる事に驚いたわ。+728
-0
-
113. 匿名 2017/07/29(土) 10:00:07
>>3
長い人でも、藤村真理とか吉住渉とかはあんまり変わらないよね+384
-4
-
114. 匿名 2017/07/29(土) 10:00:44
ピトーやクラピカって佐々木希クラスで可愛いんだろうな…+256
-6
-
115. 匿名 2017/07/29(土) 10:02:55
まあ変わる事もあるよね+137
-3
-
116. 匿名 2017/07/29(土) 10:03:15
少年誌→青年誌
絵、うまくなったなーと素直に感心した+551
-1
-
117. 匿名 2017/07/29(土) 10:03:36
ベルサイユのばら+113
-3
-
118. 匿名 2017/07/29(土) 10:04:03
どの漫画も大抵こなれてくる+715
-3
-
119. 匿名 2017/07/29(土) 10:04:18
>>117
最近の絵+306
-7
-
120. 匿名 2017/07/29(土) 10:04:31
ふしぎ遊戯の渡瀬先生も変わったよなあ。初期のふしぎ遊戯の肉厚感たっぷりのあの感じが好きだった。古い絵柄なのかもしれないけど美朱もむっちむちのふとももでめちゃくちゃ可愛かったよ。
いまだにあの頃の絵が好きだし忘れられないなあ。+324
-5
-
121. 匿名 2017/07/29(土) 10:05:52
わんころべえがまだ連載されてることにびっくり+557
-2
-
122. 匿名 2017/07/29(土) 10:05:54
>>118
変化後の二人が何か企んでるみたいに見えるのはデスノート効果のせい?w+338
-1
-
123. 匿名 2017/07/29(土) 10:05:57
>>62
はじめの頃は実花ブスだったよね+7
-5
-
124. 匿名 2017/07/29(土) 10:06:22
絵柄の流行りってあるからね+434
-8
-
125. 匿名 2017/07/29(土) 10:09:14
「ふわり」を見た時は狐につままれた気分になった+351
-4
-
126. 匿名 2017/07/29(土) 10:10:39
すごい上達+485
-2
-
127. 匿名 2017/07/29(土) 10:11:05
グルゲル+286
-2
-
128. 匿名 2017/07/29(土) 10:11:38
空知先生も初期とは少し変わってる。というか空知は初期、中期、とか3部ぐらいにわかれて変化してると思う。単行本読み戻すと3~4パターンぐらい変わってる。時期によって。今は線が太くてしっかりと描いてるけど、細めの線で細かく話を描いてた時期もあった。今の空知先生の絵柄を見ると完全に固定されて落ち着いたのかなあとも思う。どっしりと安定してる+138
-6
-
129. 匿名 2017/07/29(土) 10:11:47
らんま1/2は可愛かった!
今の作画は平べったい。+660
-5
-
130. 匿名 2017/07/29(土) 10:13:07
>>124
80~90年代アニメで育ったからその時代特有の独特のあの絵が好きだ・・・・・
今の流行のアニメの絵ってなんかあっさりしてるよな+246
-8
-
131. 匿名 2017/07/29(土) 10:13:47
ジョジョ+257
-3
-
132. 匿名 2017/07/29(土) 10:14:29
>>96
昔は何かやらかしそうな顔してるw
サイコパス的な+194
-5
-
133. 匿名 2017/07/29(土) 10:15:29
河原和音。女の子の目が変わった。+500
-3
-
134. 匿名 2017/07/29(土) 10:15:29
アイシールド+404
-0
-
135. 匿名 2017/07/29(土) 10:17:41
高橋留美子先生+321
-1
-
136. 匿名 2017/07/29(土) 10:17:50
>>66
ギャグじゃなくてもけっこう縮む+201
-2
-
137. 匿名 2017/07/29(土) 10:18:22
ディーグレ+228
-1
-
138. 匿名 2017/07/29(土) 10:19:02
「バナナフィッシュ」の後ろの巻あたりを見てから、1巻を見ると衝撃受けるよね?初期は少し、ムーミン入っているなと個人的には思ってしまう程(笑)後半になるにつれ、神がかった様に繊細に美しくなるから…。その繊細な絵で、もう1回初期から描いて欲しいなあ〜なんて思ってしまったりした( ;∀;)
まあ、今も変わったかな?「吉祥天女」と「バナナフィッシュ」の絵も違いますよね?+259
-5
-
139. 匿名 2017/07/29(土) 10:19:40
荒木先生…+490
-2
-
140. 匿名 2017/07/29(土) 10:20:15
>>135
>>129さんが貼ってくれました最近
そうですね+5
-2
-
141. 匿名 2017/07/29(土) 10:21:22
嫁が書いてるというより冨樫が嫁っぽく書いてるんだと思う
仕上げは嫁も手伝ってるかもしれないけど+241
-5
-
142. 匿名 2017/07/29(土) 10:22:34
>>138
モデルになったリバー・フェニックスもこんな感じの成長をとげてたからだいたい合ってるかも?+328
-8
-
143. 匿名 2017/07/29(土) 10:24:03
少女マンガの絵柄の流行+272
-2
-
144. 匿名 2017/07/29(土) 10:24:11
>>54同じ事書こうとしてた笑 道明寺も昔のタッチのが、強そうだし、セクシー! 一時期すごく下手くそにもなった!+43
-5
-
145. 匿名 2017/07/29(土) 10:24:40
高橋先生はこの頃くらいのが好き+634
-2
-
146. 匿名 2017/07/29(土) 10:24:43
>>106
元はこれだもんね
画力上がったよ+280
-0
-
147. 匿名 2017/07/29(土) 10:25:49
アニメキャラを混ぜ合わせるとこうなるらしい+359
-1
-
148. 匿名 2017/07/29(土) 10:26:13
>>141
あれ、これクラピカなの?
キャラ造形が全般的に変わってない??+35
-14
-
149. 匿名 2017/07/29(土) 10:26:38
恋愛カタログ初期+186
-1
-
150. 匿名 2017/07/29(土) 10:26:49
あんまり変わらない作者好き!ママレードボーイの人やピーチガールの人 変わらなくていいね+149
-8
-
151. 匿名 2017/07/29(土) 10:27:04
後期
目が結構変わった+186
-2
-
152. 匿名 2017/07/29(土) 10:28:11
>>112
しめちゃん(わんころべえのとなりにいる金髪)ってプードルなんだよね?人間にしか見えないわー。+140
-4
-
153. 匿名 2017/07/29(土) 10:30:41
>>116
えーーー!ソムリエール描いてるのってキユだったの?!
活動つづけてたのかー!+65
-2
-
154. 匿名 2017/07/29(土) 10:31:34
>>96
左ハゲとるやないかいwww+121
-2
-
155. 匿名 2017/07/29(土) 10:38:02
>>129下手くそになってる。犬夜叉時代が1番好き+192
-4
-
156. 匿名 2017/07/29(土) 10:39:19
「さよなら絶望先生」の久米田先生+113
-1
-
157. 匿名 2017/07/29(土) 10:39:29
単行本1巻の表紙と同じ絵を最終回掲載号に描いたもの
(話がめちゃくちゃだけど画力はすごいと言われてる漫画家)+304
-7
-
158. 匿名 2017/07/29(土) 10:40:24
>>156
昔の絵+236
-1
-
159. 匿名 2017/07/29(土) 10:40:28
ひかわ博一の星のカービィ
最初の頃のが良かった、今のは絵が幼稚すぎる+2
-5
-
160. 匿名 2017/07/29(土) 10:40:49
穴久保幸作のポケットモンスター
+7
-0
-
161. 匿名 2017/07/29(土) 10:41:28
>>157
真ん中の女の子顔違うし左側の男は別人だよね?+127
-6
-
162. 匿名 2017/07/29(土) 10:41:57
一条ゆかり+574
-2
-
163. 匿名 2017/07/29(土) 10:43:25
>>38
時代に合わせた絵になってるよね。
やっぱり漫画家って凄いんだな。+181
-2
-
164. 匿名 2017/07/29(土) 10:45:16
>>47
もしや、30代前後ですか?!+48
-2
-
165. 匿名 2017/07/29(土) 10:46:52
セーラームーンなかよし掲載時+332
-4
-
166. 匿名 2017/07/29(土) 10:47:43
セーラームーン愛蔵版の表紙+290
-1
-
167. 匿名 2017/07/29(土) 10:48:12
「こっちむいて!みい子」
「みい子で〜す!」から合わせるともうもう27年
全体的に絵が小綺麗になった+145
-1
-
168. 匿名 2017/07/29(土) 10:48:29
>>167+244
-3
-
169. 匿名 2017/07/29(土) 10:48:53
+415
-1
-
170. 匿名 2017/07/29(土) 10:48:56
これも、、w+381
-5
-
171. 匿名 2017/07/29(土) 10:50:11
昔はもっと落ち着いてた髪+600
-1
-
172. 匿名 2017/07/29(土) 10:51:29
小山ゆう先生の初期作品「おれは直角」+67
-1
-
173. 匿名 2017/07/29(土) 10:52:07
>>137
初めの方が、小畑先生みたいに綺麗で高い画力だったのに…+141
-1
-
174. 匿名 2017/07/29(土) 10:52:37
ツノの元ネタ+450
-2
-
175. 匿名 2017/07/29(土) 10:54:11
>>172
線はすっきりしたけど画風は極端には変わってないと思う+187
-2
-
176. 匿名 2017/07/29(土) 10:56:11
>>72
楠桂こんなに変わったんだ∑(OωO; )
昔好きで読んでたなー!+217
-1
-
177. 匿名 2017/07/29(土) 10:57:08
ベイビィLOVEでお馴染みの椎名あゆみ先生も今風になられた+387
-5
-
178. 匿名 2017/07/29(土) 10:57:27
>>174
そういうことだったのか!+163
-1
-
179. 匿名 2017/07/29(土) 11:00:25
槇村さとるはむしろ昔の方が絵が綺麗だった気がする+242
-1
-
180. 匿名 2017/07/29(土) 11:00:48
>>166
絶望先生と同じでアニメにちょっとひっぱられた感がある
アニメ版セーラームーンは只野和子さんのキャラクターデザインが秀逸だった+146
-0
-
181. 匿名 2017/07/29(土) 11:01:03
+220
-0
-
182. 匿名 2017/07/29(土) 11:01:45
+272
-2
-
183. 匿名 2017/07/29(土) 11:03:19
>>177
クセがある絵柄の人だというイメージだったけど、今風になってるからすごく研究したと思う
個性と読者受けの間でせめぎあう漫画家はたくさんいるんだろうな…+132
-1
-
184. 匿名 2017/07/29(土) 11:05:12
>>161
信じられないかもしれませんが全員同一人物です+88
-0
-
185. 匿名 2017/07/29(土) 11:05:35
>>161
3人とも同一人物だよ
宗一郎とボブは髪型が変わったけど亜夜は連載中髪型変わってないよ+67
-2
-
186. 匿名 2017/07/29(土) 11:05:47
>>126
星野リリィは小3からの比較なのね(笑)
今の絵柄大好きです!+90
-2
-
187. 匿名 2017/07/29(土) 11:07:49
ベルセルク。
初期、ハッキリ言って下手
↓
中期、上手くなる
↓
今、メルヘン+108
-1
-
188. 匿名 2017/07/29(土) 11:10:48
連載期間の長い漫画は、絵柄が変わること多いですよね。
吉田秋生のbananafishも、初期と後期じゃアッシュが別人。
+83
-1
-
189. 匿名 2017/07/29(土) 11:20:49
津山ちなみ先生+362
-5
-
190. 匿名 2017/07/29(土) 11:23:04
あさりちゃんとこち亀は何十年も連載してたんだから仕方ない。+157
-2
-
191. 匿名 2017/07/29(土) 11:26:34
>>119
ベルばらは外伝も全然顔違うよね。
オスカルの顔がめっちゃ長くて目が小さい。+180
-1
-
192. 匿名 2017/07/29(土) 11:27:30
ベテラン作家さんで今も活躍してる人って良くも悪くも絵柄を流行りに寄せてる人が多いよね。
今どきの感性や絵柄の流行りに乗れるってすごい。+152
-3
-
193. 匿名 2017/07/29(土) 11:27:40
同じ作品の中で絵が変わったのはアイシールドとRAVEかな
どっちも1巻と比べると絵の成長具合がすごい
+57
-1
-
194. 匿名 2017/07/29(土) 11:32:31
画風の変化っていうよりただの上達が多い気がする。
久米田康治みたいなのが画風の変化だよね。+119
-1
-
195. 匿名 2017/07/29(土) 11:33:09
>>186
古臭さとか別として小3がすでにプロ並みの旨さでびっくり+218
-6
-
196. 匿名 2017/07/29(土) 11:35:24
当然だけど「ガラスの仮面」も変わったね
「奇跡の人」〜「忘れられた荒野」くらいが好き+125
-2
-
197. 匿名 2017/07/29(土) 11:36:16
>>162
これも凄い変わりようだね〜+26
-0
-
198. 匿名 2017/07/29(土) 11:37:29
Dグレイマンはアシが描いてる説もあるけど絵柄変化が段階的で先生本人が影響でやすいんじゃないかなと思う
5〜7巻くらいの当時の小畑チックな絵柄が好きだったんだけどな+86
-1
-
199. 匿名 2017/07/29(土) 11:37:44
他トピで知った漫画家
「原作矢沢あい、作画この人でNANAを再開させてほしい」というコメントに笑った+439
-14
-
200. 匿名 2017/07/29(土) 11:40:03
水沢めぐみ先生は80年代(学生時代?)こそ違うけど、姫ちゃんからほぼ変わってないみたい。
+526
-2
-
201. 匿名 2017/07/29(土) 11:40:46
>>170
左の作品は著者本人の青春時代を描いた自伝的な作品だから、絵のタッチもいつもと違ってワザと地味なタッチで描いたんだと思う。
その作品を描いた頃には既に右側の作品に近いタッチになってた。
ちなみにこれはデビュー後初連載の作品。
+72
-4
-
202. 匿名 2017/07/29(土) 11:46:45
>>200
日南子さんのワケありがどんな内容か気になってググったらワケありすぎてぶっとんだw+179
-0
-
203. 匿名 2017/07/29(土) 11:53:54
+114
-1
-
204. 匿名 2017/07/29(土) 11:55:09
10巻以上あると、どの漫画も一巻から最終巻見ると上手くなってたり変わってたりするよね+113
-1
-
205. 匿名 2017/07/29(土) 11:58:30
寺ガールっていう漫画、姫ちゃん世代としては「全然変わってなくて可愛い」と思う。
蓮の花も、りぼんの付録のお花トランプの時のタッチと変わってないな〜って。+453
-1
-
206. 匿名 2017/07/29(土) 12:02:53
目は頑張ったら今風に変えられるけど
手とか頭身や髪の毛の描き方が大半の人は昔のままなんだよね
ファッションも流行りを描いても何か野暮ったくなる
そこに違和感が出て逆に古く感じたり
ムリしなくても元の絵柄で良かったのにってなる
だから時代によってちゃんとフルチェンジ出来てる人は本当に凄いと思う+180
-1
-
207. 匿名 2017/07/29(土) 12:03:26
久米田先生の名前が!!笑
改造時からのファンですがまさかこんなに作画違うとはw
今は先生独特のタッチでスパイス強めのユニークすぎるストーリーで安定してる気がします笑
実はセンスあっておしゃれ?な久米田先生の画が好きです(^o^)+124
-3
-
208. 匿名 2017/07/29(土) 12:11:07
バナナフィッシュ
この頃は作者がその時好きだった絵柄の影響が凄かったねw
最近は漫画の内容にあわせて等身低めのあっさり系な絵になってるね
+172
-1
-
209. 匿名 2017/07/29(土) 12:21:46
グルグルの人はドラクエの4コマ描いてた時の絵が好きだなー
シュールな作風に合ってて+86
-0
-
210. 匿名 2017/07/29(土) 12:29:04
学年誌に載ってたチックンタックン。
学年毎にミコちゃんが8頭身になったり幼女になったり、安定しなかった。+2
-0
-
211. 匿名 2017/07/29(土) 12:30:15
あさきゆめみしは、すごく絵がうまくなったと思う
特に衣装が初期とは雲泥の差+114
-1
-
212. 匿名 2017/07/29(土) 12:32:28
画像なくて申し訳ないけど、宮川匡代さんの絵もかなり変わったよね。
特にアゴw+112
-1
-
213. 匿名 2017/07/29(土) 12:32:59
槙ようこさん
男の子の書き方は前の方が好きだったな+231
-1
-
214. 匿名 2017/07/29(土) 12:34:47
烈火の炎の人は凄いうまくなったって言われてるけど
正直初期の絵の方がキャラクターの区別がつけやすかった
後半とか女性キャラ美形キャラ全員姫に見える+43
-4
-
215. 匿名 2017/07/29(土) 12:50:45
青年誌だけど「孔雀王」
初期の頃は北斗の拳みたいな濃い肉感のある絵柄だったのに、その後トゲトゲな人間っぽいナニカに・・・+12
-1
-
216. 匿名 2017/07/29(土) 12:53:29
鳥山明はデジタルになってから独特の良さがなくなってしまったんだよね+241
-3
-
217. 匿名 2017/07/29(土) 12:58:05
+150
-0
-
218. 匿名 2017/07/29(土) 12:59:27
>>177
ローゼンメイデンを意識してるのかな?+11
-7
-
219. 匿名 2017/07/29(土) 13:00:06
藤崎竜。トーン綺麗にはった、細かい描写とかは変わらないけど、サイコプラスって作品の頃の絵は、人物も大人っぽくて、作者が読者に、媚びてない独特の世界観で好きだった。
封神演義は、よくある、ちょっとマニアックな絵の人になって、自分は、ちょっと悲しかった。それで売れたんだから、仕方ないけど。+99
-1
-
220. 匿名 2017/07/29(土) 13:03:59
>>14
ここまで面影ないのは珍しいと思う+7
-1
-
221. 匿名 2017/07/29(土) 13:05:33
上田みわ先生
実生活で何があった?!
ってくらい変わってしまった。
昔、柔らかくて優しい感じだったキャラも
今やの絵柄になるときついイジワルキャラに見えてしまう。+106
-1
-
222. 匿名 2017/07/29(土) 13:10:01
>>67
元デザイナーだから、
画力と個性に加えて画面構成力があるんだよね
ほんとに構図がきまっててうまい+163
-1
-
223. 匿名 2017/07/29(土) 13:13:10
特に少女漫画は時代に左右されるものだから、
同じ絵柄で行くのも難しいところなんだろうね+58
-0
-
224. 匿名 2017/07/29(土) 13:13:47
槙ようこ今の絵も可愛いけど
昔はギャル!目立つイケメン男子!
って感じの絵ですごい好きだった+203
-0
-
225. 匿名 2017/07/29(土) 13:14:46
NARUTOは絵がだんだんシンプルになってきた。作者が美大卒だから絵は元々上手いけど線がスッキリしてきて読みやすかった。元々そんなゴミゴミしてないけど。+228
-2
-
226. 匿名 2017/07/29(土) 13:17:00
>>174
謎が解けたわ…
+133
-0
-
227. 匿名 2017/07/29(土) 13:17:03
CLAMP
今よりもこの頃の絵柄が好き。
昔の聖伝あたりの線の太めの
ゴリゴリ感がいまでもCLAMPのイメージだなあ。+377
-13
-
228. 匿名 2017/07/29(土) 13:20:07
神尾葉子先生+10
-2
-
229. 匿名 2017/07/29(土) 13:41:17
変わりすぎw
(同一人物)
南国アイスホッケー部のだいぶ始めのあたりから
画風は今に近くなってる+210
-2
-
230. 匿名 2017/07/29(土) 14:03:07
平本アキラ
『アゴなしゲンとオレ物語』→『監獄学園』+224
-3
-
231. 匿名 2017/07/29(土) 14:11:06
美味しんぼ
初期は山岡はワイルドでクールな一匹狼って感じで
栗田さんは可愛い女の子だったのが
いつの間にか二人とも丸くなって何か嫌だ+380
-1
-
232. 匿名 2017/07/29(土) 14:14:47
孤独のグルメ1巻と2巻じゃ絵柄も違うけど
五郎の性格まで全然変わっててビックリ+70
-2
-
233. 匿名 2017/07/29(土) 14:31:38
今ノラガミ描いてるあだちとか先生は、前作アライブ-最終進化的少年-の10巻くらいから一気に画力があがってキャラがイケメン化した+243
-1
-
234. 匿名 2017/07/29(土) 14:43:55
>>185
亜夜は髪型変わったよ~
批判多くてほぼ元に戻したけど、脇のお姫様カットは残ってる
天天好きだから一々ごめん+12
-2
-
235. 匿名 2017/07/29(土) 14:46:40
>>231
栗田さん、たくましくなって...+181
-0
-
236. 匿名 2017/07/29(土) 15:04:55
>>96
ドレッドヘアにしようとしたけど作者に画力がなく芋虫みたいな髪型にしたって作者本人が言ってたような。+61
-0
-
237. 匿名 2017/07/29(土) 15:04:58
これが+72
-3
-
238. 匿名 2017/07/29(土) 15:05:42
こうなる+253
-1
-
239. 匿名 2017/07/29(土) 15:13:40
>>237
犬歯のあたりを舐めてみてしまったw+285
-1
-
240. 匿名 2017/07/29(土) 15:14:59
>>231
変化後が感情を失ったみたいに見える+95
-0
-
242. 匿名 2017/07/29(土) 15:43:04
+185
-0
-
243. 匿名 2017/07/29(土) 15:46:44
烈火の炎かな+162
-1
-
244. 匿名 2017/07/29(土) 15:48:08
ゲットバッカーズの初期
頭身も変化した+56
-1
-
245. 匿名 2017/07/29(土) 15:49:25
>>244が変化
ゲットバッカーズ中間~後期+137
-0
-
246. 匿名 2017/07/29(土) 16:06:59
コナン
ツノが生えてくる蘭ねーちゃん+179
-0
-
247. 匿名 2017/07/29(土) 16:42:08
+121
-1
-
248. 匿名 2017/07/29(土) 16:53:10
+100
-4
-
249. 匿名 2017/07/29(土) 17:07:20
>>199
ありがとうございます。
そのコメントしたの私です(笑)
このトピ見てて同じ漫画で初期と絵柄が変わってる作品も多いですよね。
ネタ感覚で発言したのですが、割りとマジで今から別人に変わってでも完結させて欲しくなりました。
+22
-4
-
250. 匿名 2017/07/29(土) 17:09:57
>>1
初期は下手すぎ~w+11
-4
-
251. 匿名 2017/07/29(土) 17:11:21
>>67
やっぱ鳥山のメカはいい!
上手い人ってサインペンでも上手いんだよねえ
『弘法、筆を選ばず』
まさにこのこと+259
-0
-
252. 匿名 2017/07/29(土) 17:16:45
水沢めぐみ、変わらないな〜〜昔のまま。嬉しい
空色のメロディと姫ちゃんのリボン世代です。
柊あおいは変わってしまったね(T_T)+264
-3
-
253. 匿名 2017/07/29(土) 17:16:51
>>232
確か作画の人亡くなったよね…
これからどうなるんだろう+41
-1
-
254. 匿名 2017/07/29(土) 17:25:54
>>130
私は逆だから~90の絵はくどく感じる。
育った年代が違うから仕方ないのでしょうね。+15
-6
-
255. 匿名 2017/07/29(土) 17:28:45
67さん
やっぱり鳥山明の絵はダントツで上手いよね、アラレちゃんとか表紙もオシャレで楽しみだった。ドラゴンボールのイラストも、こんな構図?ってびっくりしたり。デジタルだと絵の良さが半減してしまって(;_;)+229
-1
-
256. 匿名 2017/07/29(土) 17:46:20
家庭教師ヒットマンリボーンも途中で絵柄と作風が変わった。
比較画なくてすみません。
最初はほのぼのギャグ漫画風で絵も可愛い感じ
途中から地元並盛の家族も学校も無視してあっちこっち行って戦う漫画になった。
最終回はへいわになったの?地元に帰れたの?w+95
-0
-
257. 匿名 2017/07/29(土) 17:54:49
変わった…と言うか『成長』の代表格ならこの人じゃないですかね
【before】+179
-0
-
258. 匿名 2017/07/29(土) 17:55:46
>>257より
【after】+343
-1
-
259. 匿名 2017/07/29(土) 17:57:30
+126
-0
-
260. 匿名 2017/07/29(土) 18:04:52
>>256リボーンもだいぶ変わったよねー
+88
-0
-
261. 匿名 2017/07/29(土) 18:06:37
そんなに変わってないかなぁと思ってたけど
ブリーチも割りと+138
-2
-
262. 匿名 2017/07/29(土) 18:09:05
>>253
漫画の方の『孤独のグルメ』は谷口さんの最終執筆分で終了じゃないかな
さみしいけどこればっかりはね…
原作の久住さんも「谷口さんの絵じゃなくなったら孤独のグルメじゃない」って言い切ってたから
谷口ジロー氏のご冥福をお祈りします
合掌+126
-2
-
263. 匿名 2017/07/29(土) 18:15:34
シャーマンキングも絵柄変わってきてる
いい意味で!+161
-2
-
264. 匿名 2017/07/29(土) 19:02:12
ドラゴン騎士団の押上美猫。
うまく画像貼れないけど、同時に並べたら青年期と幼少期?ってくらい容姿が変化する(^^;;
そして続編がやってるらしく立ち読みしたらものすごい劣化!
どこかの口コミで下手くそな同人の自費出版レベルとか書かれてて納得…+21
-2
-
265. 匿名 2017/07/29(土) 19:09:03
>>205
かわいい…
変わらない良さを感じる+166
-1
-
266. 匿名 2017/07/29(土) 19:19:07
小畑さん+8
-0
-
267. 匿名 2017/07/29(土) 19:28:17
ボーボボの作画の変わり様もすごい+95
-1
-
268. 匿名 2017/07/29(土) 19:29:39
池野恋先生
初期の方が何だか好き+205
-7
-
269. 匿名 2017/07/29(土) 19:30:27
池野恋先生
今?+166
-5
-
270. 匿名 2017/07/29(土) 19:30:35
黒子のバスケは絵が上達したなって思った+242
-6
-
271. 匿名 2017/07/29(土) 19:32:51
+158
-2
-
272. 匿名 2017/07/29(土) 19:33:45
>>28
くらもちさんをいくえみと同列にならべないでください+17
-31
-
273. 匿名 2017/07/29(土) 19:34:25
画風が変わったというより、絵が上達してるのを見ると自分も頑張ろうって気になる+106
-3
-
274. 匿名 2017/07/29(土) 19:40:26
>>208
懐かしい
友達が貸してくれる時、絵は最初だけかんべんしてね、見逃してね、ってすごく念押ししてきたw
でも結局AKIRAにもハマったいい思い出+25
-0
-
275. 匿名 2017/07/29(土) 19:46:31
>>196
私は二人の王女の辺りが好き~
+23
-0
-
276. 匿名 2017/07/29(土) 19:54:36
>>32 闇末、チェンジ後違うものになってる。
こんなの、闇末じゃない。+33
-0
-
277. 匿名 2017/07/29(土) 19:56:14
ガラかめは絵の変化より他にもっとやばいとこあるよね
黒電話が携帯からスマホになったりとか…げふんげふん+104
-1
-
278. 匿名 2017/07/29(土) 20:09:31
>>24
植田まさしの絵とソックリだなと思っていたけど
これとか描いてたの??びっくりだわ+60
-0
-
279. 匿名 2017/07/29(土) 20:15:39
少年アシベの人
絵が変わったと言うか
こういう漫画も描ける人
(アシベより前の作品)+135
-0
-
280. 匿名 2017/07/29(土) 20:23:12
この究極生命体なら私でも倒せそう+62
-4
-
281. 匿名 2017/07/29(土) 20:27:55
古すぎてみんなわかんないかな?「エースをねらえ」の本もちょうど半分からまるで別人になってる(´д`)
昔の本が好きで読んでみたけど途中からうぇ~。ってなった。。。+18
-3
-
282. 匿名 2017/07/29(土) 20:35:47
>>230
画風が変わったていうより、なんで素晴らしい実力を隠してその変な毛むくじゃらオヤジ漫画を描いてたんだって思うwww
+148
-0
-
283. 匿名 2017/07/29(土) 20:40:57
田島みみ先生 目が変わったなぁ+8
-0
-
284. 匿名 2017/07/29(土) 20:43:17
>>49
これこれ。自分は日渡さんは初期の絵柄が好きだったな。
未来のうてなから何か絵柄違う…ってなった(´・ω・`)+61
-1
-
285. 匿名 2017/07/29(土) 20:46:13
>>237
この作品の作者は誰でしたっけ?+2
-1
-
286. 匿名 2017/07/29(土) 20:47:44
>>271
現行作品
バクマンでコミカル寄りになった画風をまた美麗に戻しててすごいと思った+129
-2
-
287. 匿名 2017/07/29(土) 21:18:04
>>46
谷川史子。
微妙に変わってるとこあるけど、安定してる。+92
-2
-
288. 匿名 2017/07/29(土) 21:21:48
スイッチガール
一巻と最終巻絵が全然違う+1
-1
-
289. 匿名 2017/07/29(土) 21:22:22
青木琴美+2
-0
-
290. 匿名 2017/07/29(土) 21:25:15
久米田キャラはホントにするっと変わっちゃう
同じキャラでも単行本が進むたびにこんなに変遷する
でも、週刊連載で読んでいる頃は全く気づかなかったw+38
-3
-
291. 匿名 2017/07/29(土) 21:28:05
>>8
いくえみさん、プロデビューが15歳ってのが凄いよね。今52歳だと思う。+122
-2
-
292. 匿名 2017/07/29(土) 21:42:06
>>272
いくえみもくらもちも世代だしどちらも好きだけど、分かる。
くらもちは天才で最初から上手いしオリジナリティーがあった。いきなりベテラン級に上手くて、だんだん絵をデフォルメして話も軽くなってきてる。
いくえみは最初は絵も話も他の若い漫画家と同レベルの感じだったけどだんだん上手くなってる。ミーハーで流行りを取り入れる勘が抜群で今でも活躍出来てるんだと思う。
二人とも凄いけどベクトルが違う。+115
-2
-
293. 匿名 2017/07/29(土) 21:53:09
ガンツといぬやしきの奥浩哉
初期の変ってシリーズが一番好き。+66
-1
-
294. 匿名 2017/07/29(土) 22:01:28
魔法陣グルグルの衛藤ヒロユキって言ったらこれ思い出すw+97
-2
-
295. 匿名 2017/07/29(土) 22:03:48
>>285
(´・ω・)っマンガ名『モートゥル・コマンドー・GUY』
(´・ω・)っ作者名『坂本眞一』
>>238は
ヽ( `・ω・)ノマンガ名『イノサン』
+20
-0
-
296. 匿名 2017/07/29(土) 22:27:04
>>26
POPSの頃が一番好きだったな~+18
-0
-
297. 匿名 2017/07/29(土) 22:27:53
>>208
大友克洋にドンドン近づいてっちゃったんだよね+31
-1
-
298. 匿名 2017/07/29(土) 22:31:32
>>116
これ右の漫画キユだったの!?
衝撃…+9
-0
-
299. 匿名 2017/07/29(土) 22:33:18
>>201
デビューの時は(ペンネームも似てるし)その昔人気だった小椋冬美の絵に雰囲気が似てる。+41
-2
-
300. 匿名 2017/07/29(土) 22:35:47
>>299
私も最初は小椋冬美の真似だと思ってた。+29
-0
-
301. 匿名 2017/07/29(土) 22:40:16
>>300
>>299
ペンネームと同じころの小椋さんの漫画の登場人物の名前(総領麻美)が被ってたのも含めてめっちゃ否定してるのをどこかで読んだことあったけど本当に似てたよね
+18
-1
-
302. 匿名 2017/07/29(土) 22:46:51
>>301
そうなんだよね。
否定してるけど、小椋冬美さんに影響を受けましたってリスペクトしてる感じで言ってくれた方が好感持てた。
小椋さん否定してるみたいで嫌な感じ。+30
-1
-
303. 匿名 2017/07/29(土) 22:47:23
相田裕のガンスリンガーガール+114
-1
-
304. 匿名 2017/07/29(土) 22:50:24
連投失礼
有楽彰展の東京アンダーグラウンド
+20
-1
-
305. 匿名 2017/07/29(土) 22:53:55
また失礼
分割で投稿します
濱田浩輔のはねバド!
これが+19
-1
-
306. 匿名 2017/07/29(土) 22:54:32
これになります+102
-0
-
307. 匿名 2017/07/29(土) 23:00:20
流石に自重して最後
ばらスィーの苺ましまろ
分かりにくいかもしれませんがこの作者は巻数ごとに絵柄が変わります+30
-9
-
308. 匿名 2017/07/29(土) 23:07:18 ID:3tnRZqp7ix
高河ゆん
アーシアンや源氏の最初の頃は本当に綺麗だったのに、段々ディフォルメ化というか荒く目と目が離れ顔が潰れ小汚くなり、これはもうだめだと思ったらまた綺麗目に戻ってきた…かと思えばアニメっぽくなって…最近は読んでないけど、また少し綺麗目に戻ったのかな?
昔の綺麗な華のある画風はどこいっちゃったのかなーと潰れ顔の時は本当に悲しかったです
https://www.amazon.co.jp/
源氏-3-ウィングス・コミックス-高河-ゆん/dp/4403612040#immersive-view_1501336355718
妖精事件(1)-アフタヌーンコミックス-高河ゆん-ebook/dp/B00FYH3QJQ#immersive-view_1501336489953
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4758032041/ref=dbs_a_w_dp_4758032041#immersive-view_1501336838857
+20
-0
-
309. 匿名 2017/07/29(土) 23:13:41
久保帯人さんのBLEACHは、最初の頃と最新刊とでは絵が全然違う印象がある、個人的にはだけど。
+121
-0
-
310. 匿名 2017/07/29(土) 23:28:18
タッチとキャプテン翼の人+2
-3
-
311. 匿名 2017/07/29(土) 23:28:35
+41
-0
-
312. 匿名 2017/07/29(土) 23:29:08
くらもちふさこ
変わりすぎて悲しい+7
-7
-
313. 匿名 2017/07/29(土) 23:30:07
>>308
アーシアンは美しかったよね。絵にインパクトあったからよく覚えてる。+45
-1
-
314. 匿名 2017/07/29(土) 23:38:57
>>295
ありがとうございます!
同一人物の描いた絵には見えないですね。
はーすごい。+2
-0
-
315. 匿名 2017/07/29(土) 23:41:20
>>119
オスカルがどう見てもエロイカ+32
-0
-
316. 匿名 2017/07/29(土) 23:42:10
>>10
それは作画監督が違うから当然かと。
+7
-0
-
317. 匿名 2017/07/29(土) 23:42:34
「悪魔の花嫁」が、ひどいことになっちゃってる。+24
-1
-
318. 匿名 2017/07/29(土) 23:43:10
頭文字Dのしげの秀一ってどんどん絵が下手になって無い?
バリバリ伝説の頃は女の子も可愛くって好きだったのに・・・+32
-2
-
319. 匿名 2017/07/29(土) 23:43:31
>>309
久保帯人は連載始めの頃のが好きだったなぁ…
今も上手し個性あるけど、初期の感じのが好き+29
-0
-
320. 匿名 2017/07/29(土) 23:43:59
+124
-0
-
321. 匿名 2017/07/30(日) 00:07:42
>>73
最後のほう武内直子になってない?+10
-1
-
322. 匿名 2017/07/30(日) 00:08:07
>>49
日渡早紀の僕の地球を守っては6巻辺りから神がかった画力だったのに、
だんだん癖のある画風になってショックで読むのやめてしまいました。
右端は輪君とアリスなの??
面影なしですね(涙)+45
-0
-
323. 匿名 2017/07/30(日) 00:12:14
一条ゆかりは前のほうが好きだった
有閑倶楽部が全盛期の頃
柊あおい、もう続編かかないで
香澄ちゃんに見えないよ
ときめきトゥナイトも全盛期が最強だった
水沢めぐみの画風の変わらないのは、すごいと思うわ。そりゃ、最初は下手くそだったけど、透明感はいまだに保ってるもんね。
+102
-2
-
324. 匿名 2017/07/30(日) 00:12:41
ポケモン+112
-1
-
325. 匿名 2017/07/30(日) 00:29:12
>>261
右下の藍染に笑ってしまった+35
-0
-
326. 匿名 2017/07/30(日) 00:39:02
>>124
じゃあ広瀬すずを2次元化すると'90のほうが近いのか
'10なんてまんま若い頃の夏帆だもんね+3
-4
-
327. 匿名 2017/07/30(日) 00:43:19
>>324
ピカチュウかわいいなぁ♡
1998も2011もどっちも可愛い♡
個人的には1998のほうが【ねずみポケモン】てカンジがするから好き。
今公開中の映画は1998の方に近くて嬉しい♪+49
-0
-
328. 匿名 2017/07/30(日) 00:43:39
秋里和国途中で顔が長くなってビックリした。話し面白いのに長い顔が嫌だった。+15
-0
-
329. 匿名 2017/07/30(日) 00:43:41
>>56
めちゃくちゃ変わったよ+3
-1
-
330. 匿名 2017/07/30(日) 00:47:08
柴田亜美のパプワくんも結構違う+4
-0
-
331. 匿名 2017/07/30(日) 00:47:55
>>305これはこれで既に完成されてるなーと思ったけど>>306で洗練されたね
かっこいいわ+9
-1
-
332. 匿名 2017/07/30(日) 00:49:07
>>32
えー!
右は違うキャラ?それとも都築と密?
休載してから全然気に留めてなかったけど変わり過ぎ、、、。
左は左でトレンディな感じだったけど今のもなぁ、、、。闇末のストーリーにはあまり合わないような。+10
-0
-
333. 匿名 2017/07/30(日) 00:49:12
>>291
でもさ、ぱくりは良くないと思うよ
絵柄だけならまだしも、ストーリーまでやっちゃってるし+7
-5
-
334. 匿名 2017/07/30(日) 00:49:31
>>303
え、これ同じキャラ?
迷走しすぎじゃない?www+30
-0
-
335. 匿名 2017/07/30(日) 00:49:55
アラレちゃん
めちゃくちゃ背が縮んだ+173
-0
-
336. 匿名 2017/07/30(日) 00:50:58
>>1最早別の作者じゃないのか?と思ってしまうぐらいに違う!笑+4
-2
-
337. 匿名 2017/07/30(日) 00:54:27
私屋カヲルかなあ。
少年三白眼が好きで、久しぶりに読みたいと思ってググってみたら萌え絵がいっぱい出て来てびっくりした。+16
-0
-
338. 匿名 2017/07/30(日) 01:04:13
335さん
読者からもアラレちゃん小さくなった、とお便りがあり、作者が「ロボットだからいろんな背の高さのボディーを用意している」と質問に答える話があった気がします(^^)+81
-1
-
339. 匿名 2017/07/30(日) 01:04:38
フェアリーテイルの作者、真島ヒロはRAVEの頃は巻ごとにどんどん絵柄が変わってたな。
初期は本当に下手だった。今もあれかもだけど…。
これ1巻の絵柄。いい画像なかったから、海外版っぽいやつだけど。+17
-0
-
340. 匿名 2017/07/30(日) 01:07:39
>>338
でも更に理由を追求されたセンベエさんが、作者に「あんたがいい加減に描いてるからだろうが!」ってブチ切れてた笑+50
-0
-
341. 匿名 2017/07/30(日) 01:19:57
ゲットバッカーズ+2
-1
-
342. 匿名 2017/07/30(日) 01:20:40
峰倉かずや
初期は時代を感じる、少女漫画っぽい絵柄だった(内容は別として)。+41
-1
-
343. 匿名 2017/07/30(日) 01:33:35
山岸涼子は天人唐草で画風がガラッとかわった
線が細くなりコマわりや吹き出しも何もかも
+8
-0
-
344. 匿名 2017/07/30(日) 01:38:52
>>231
変化後の2人の顔吹いたw+3
-0
-
345. 匿名 2017/07/30(日) 01:46:20
逆にガラスの仮面の宮内すずえさんは変わらないね。
却って安心するどころか、主人公達が携帯電話使い始めた時は、友達間でちょっとしたセンセーションだったよ。+10
-5
-
346. 匿名 2017/07/30(日) 01:47:55
>>47
私は1999で止まってます。+1
-0
-
347. 匿名 2017/07/30(日) 01:56:26
>>345
えー変わったよ
真澄さんは昔の方が断然カッコよかった+33
-0
-
348. 匿名 2017/07/30(日) 02:09:28
>>36
スタンドアップ読んでたんだけど最初同じ作者って気づかなかった。
ギャルっぽい絵のイメージがあったから。+40
-0
-
349. 匿名 2017/07/30(日) 02:09:55
>>348今+59
-0
-
350. 匿名 2017/07/30(日) 02:14:26
冨樫は初めの頃のパクノダとセンリツとフェイタンあたりが、完全捨てキャラのつもりだったっぽいよね(笑)+25
-0
-
351. 匿名 2017/07/30(日) 02:15:39
まだ出てないかな?「僕等がいた」の矢野。
初期の余裕ある顔~3巻あたりが好きだった
あと関係ないけど実写も、
矢野:生田斗真 竹内:高岡蒼甫って許せなかったな~
今だったらせめて菅田将暉と工藤阿須加あたりなら許せる。+26
-15
-
352. 匿名 2017/07/30(日) 02:18:09
藤崎竜先生。
昔はいかにも90年代!って感じのカクカクした感じの画風だった。
屍鬼あたりから、身体のラインとか、すごい久米田康治っぽい感じになったなあと思う。
トーンは相変わらず多用派だけど。
個人的には、封神演義の後半あたりの画風が好き。
+35
-0
-
353. 匿名 2017/07/30(日) 02:19:47
>>337
私は逆に萌え絵のイメージ(笑)
こどものじかんで初めて知った+6
-0
-
354. 匿名 2017/07/30(日) 02:30:07
知らない人は調べるのめんどいし、昔と今の絵比べられるよう新旧のせてほしい。+56
-4
-
355. 匿名 2017/07/30(日) 02:32:34
花より男子の人+1
-0
-
356. 匿名 2017/07/30(日) 02:38:08
>>96
左はオレンジレンジの誰かに似てる
右は玉森くん?って人に似てる+0
-0
-
357. 匿名 2017/07/30(日) 02:38:52
冨樫はよく絵柄変わるけどどれも好きだな
個人的に幽白の最後の方の絵柄が一番好き+32
-1
-
358. 匿名 2017/07/30(日) 02:44:19
>>72
変わりすぎだろ…単なる量産型萌え絵になりやがって…+39
-0
-
359. 匿名 2017/07/30(日) 02:55:03
>>149
高田くんだっけ
この人見るとオザケン思い出す+4
-0
-
360. 匿名 2017/07/30(日) 03:00:27
>>152
マジで?!
このトピ開いて、何十年かぶりのわんころべえとの再会からの衝撃事実続出で心が揺れまくりだわ+41
-0
-
361. 匿名 2017/07/30(日) 03:05:26
まっすぐにいこう
最初の頃はいくちゃんも秋吉くんもかわいかったのに、途中からゴツゴツした絵になっていってしまった(´△`)
+15
-1
-
362. 匿名 2017/07/30(日) 03:41:36
長期連載で描き慣れたり(ブリーチとか)、作品によって絵柄変えたり(CLAMPさんとかなら良いけど、連載中なのに「これ誰?」感が起きる位変わっちゃたり、間があいた続編で違和感起こさせちゃだめよね。そういう絵柄は大抵「流行りの絵柄」に寄せてる気がします。北条司さんもキャッツアイ以前の読み切りとかは少しべたっとした感じだったけど、シティーハンター辺りは洗練された絵柄になったと思う。+16
-2
-
363. 匿名 2017/07/30(日) 03:42:08
米沢りか
探しても見つけれなかったけど「放課後の役立たず」「地図はいらない」の頃の絵が好き。「こっぱみじんの恋」の後半、絵が変になった。今とはまた別に。
今のは何かゴツイ気がする。
話の内容も昔のやつが好きだった…+23
-3
-
364. 匿名 2017/07/30(日) 04:34:27
>>3
ひどいって何で?上手くなってるんだから良くない?売れても勉強したり練習したりするのは本当のプロだと思う+1
-7
-
365. 匿名 2017/07/30(日) 04:50:33
>>87
団長もだけど髪の毛下ろすと急にイケメンになる+10
-0
-
366. 匿名 2017/07/30(日) 04:52:50
>>364
美味しいもの食べてやばい!って言ってる人に何がやばいの?!(怒)って言ってる感じ。+11
-0
-
367. 匿名 2017/07/30(日) 05:01:57
+29
-0
-
368. 匿名 2017/07/30(日) 05:14:34
>>56
その前のドクタースランプのときに
初期と後期をくらべると等身がめっちゃ縮んでた+16
-0
-
369. 匿名 2017/07/30(日) 05:27:00
+65
-0
-
370. 匿名 2017/07/30(日) 05:29:40
>>206
時代に合わせて絵を変える漫画家なんだけど
デニムのシルエットにジーパン感がでていたことある
+3
-0
-
371. 匿名 2017/07/30(日) 05:32:13
+32
-0
-
372. 匿名 2017/07/30(日) 05:37:59
>>43
91年のイメージだった!+3
-0
-
373. 匿名 2017/07/30(日) 06:12:36
>>87
上段右から3番目
伊藤潤二が描いたのかしら?(笑)
+6
-0
-
374. 匿名 2017/07/30(日) 06:47:06
約束のネバーランドの出水ぽすか。
前はコロコロで連載してて同一人物が描いた絵とは思えない。+3
-1
-
375. 匿名 2017/07/30(日) 07:10:09
>>77
それってただのネット民の妄想かと思ってた。
本人が言ってたんですか??
+0
-0
-
376. 匿名 2017/07/30(日) 08:04:09
桂正和
I'sの時の絵柄大好きでした+20
-0
-
377. 匿名 2017/07/30(日) 08:04:40
I's+32
-1
-
378. 匿名 2017/07/30(日) 08:24:22
坂本眞一先生かなぁ
初期というか中期くらいまでは少年漫画って感じ
孤高の人あたりからちょっとずつ美麗になっていって、今のイノサンは美術品+29
-0
-
379. 匿名 2017/07/30(日) 08:40:36
画像つけてー+7
-0
-
380. 匿名 2017/07/30(日) 08:50:18
元に戻る人もいるけど、連載長いと1度は絶対キャラの顔が長くなるよね笑+8
-2
-
381. 匿名 2017/07/30(日) 09:37:03
>>166
こっちの方が古く見える!
きっと当時の流行りが取り入れられてるんだね+0
-0
-
382. 匿名 2017/07/30(日) 09:57:48
>>369
画風の変化、逆じゃないんだ(◎o◎)!+7
-0
-
383. 匿名 2017/07/30(日) 10:15:33
>>50
アニメを見て原作買おうと思ったんだけと
1巻見てやめた
最後の巻の絵と揃えてほしいわ
年月へて変わるならいいけど
同じ漫画で変わりすぎ+4
-0
-
384. 匿名 2017/07/30(日) 10:23:27
和月伸宏もるろうに剣心連載中から絵柄だいぶ変わったよね。
初期のが上手い珍しいパターンだった。+21
-1
-
385. 匿名 2017/07/30(日) 10:24:15
最近の番外編+19
-0
-
386. 匿名 2017/07/30(日) 11:18:22
矢沢あい初期の絵好きだったけどな
天使なんかじゃないの作中に絵柄が変わっていったイメージ+24
-1
-
387. 匿名 2017/07/30(日) 11:19:19
矢沢あいNANA+20
-1
-
388. 匿名 2017/07/30(日) 12:50:26
>>305
えーと…
ワタクシこの作者さんは存じ上げませんがこの作品は少女雑誌から少年誌へ移籍したのかな?(笑)+6
-0
-
389. 匿名 2017/07/30(日) 12:56:23
ボーボボショックだわ……
もう、十数年ジャンプ読んでないけど、あの下手な絵だからこそ味が出てた
今の絵でも、中身はボーボボのままなの?+9
-0
-
390. 匿名 2017/07/30(日) 14:45:38
ドラゴンボールも後期は
ちょっと変わったと思う
ベジータ初登場の時はザコっぽい描かれかた+13
-0
-
391. 匿名 2017/07/30(日) 14:56:25
>>335
赤ずきんチャチャもどんどんちんまくなってったよね
初めの頃のスラっとした絵が可愛かったのに+11
-0
-
392. 匿名 2017/07/30(日) 15:15:21
>>301
当時モヤモヤしてたのこのトピ見て思い出した(笑)
絶対小椋冬美のファンか、それかアシスタントとかしてた人だと思ってた。
あんなに絵も似てておまけにあのペンネーム。
否定する方が不自然だよねー+8
-0
-
393. 匿名 2017/07/30(日) 16:45:54
森秀樹先生
昔は少年漫画を描いていた+5
-0
-
394. 匿名 2017/07/30(日) 16:57:31
>>393
近年は時代劇が主に
尊敬する小島剛夕先生の後任で「子連れ狼」の続編の作画を担当+8
-0
-
395. 匿名 2017/07/30(日) 20:20:05
単純に上達したとか書き癖で顔が変わってしまった、とかはよく槍玉にあがるけど、画力がある上で画風を変えたんだなってのがすごい
初っ端の1から驚愕してるわ
時代に合わせて変えてるのはさすがプロって感じ
>>27や>>32のようなのは変化後の方が好きだなって思うんだけど、ボーボボ見てこれは違う!って思ったからやっぱファンからすると同じ作品で変えるのやめてほしいよね+1
-1
-
396. 匿名 2017/07/31(月) 14:19:31
画風というかアニメの話になるけど、80~90年代のアニメの絵はボリュームがすごいよね。全体的にボリューミーな感じがする。目も大きいし。今のアニメ見ているとあっさりめの絵が多いな~と思う。昔の絵はすごくこってりしてたような気がする。+0
-0
-
397. 匿名 2017/07/31(月) 22:14:15
>>235
栗田さんたちは双子の子が産まれているからねー。時間経過もあったということ。
でもコナン、しんちゃんは時間経過無いよね、、。
(あと他の漫画は10巻が2,3年だったり)+2
-0
-
398. 匿名 2017/07/31(月) 22:26:49
>>287
でも内容が、大人・青年誌向けになったので風が変わってから読んでない。
男も学生だったのに、今はにーさん、おじさんばかりだし。
りぼんの頃のさわやかさが良かった。+0
-0
-
399. 匿名 2017/08/01(火) 13:17:53
どの漫画家サンも振り幅すごいな~
でも長期に渡って同じものを同じクオリティで、且つ毎回短期で描き上げるかなりハードな仕事だから、絵柄の質が落ちるのも、逆に上がっていくのも、温かく見守ってあげたいな~
やっぱり鳥山明の描くアラレちゃんたちやメカはポップで可愛くて好き+5
-0
-
400. 匿名 2017/08/01(火) 20:55:33
NARUTOもBLEACHも最初は
私も素人ながら下手な絵だなって
思ってみてて、長い連載で画力向上しまくりで昔の面影ないけど
なんでこのレベルから漫画家始めなかったのかと不思議+0
-0
-
401. 匿名 2017/08/13(日) 00:08:36
濱田浩輔はどがしかでん→パジャかのの間で大分変わった+0
-0
-
402. 匿名 2017/08/13(日) 00:08:58
パジャかの+0
-0
-
403. 匿名 2017/08/16(水) 22:26:49
樫本学ヴの学級王ヤマザキ+0
-0
-
404. 匿名 2017/08/23(水) 03:48:07
みきもと凛+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する