-
1. 匿名 2017/07/27(木) 13:43:42
看護助手の仕事に興味があります!
仕事内容やメリットデメリットなど教えて下さい(^^)+35
-12
-
2. 匿名 2017/07/27(木) 13:44:37
あーさーくーらー!!!+3
-41
-
3. 匿名 2017/07/27(木) 13:44:52
私は看護師ですが助手さんは辞めた方がいいですよ
すごく大変だよ+365
-10
-
4. 匿名 2017/07/27(木) 13:45:44
逆に私は助手だけど助手は看護師は大変そうだなやめようっておもってる笑+297
-13
-
5. 匿名 2017/07/27(木) 13:46:16
看護師のほうがお給料よくない?+193
-5
-
6. 匿名 2017/07/27(木) 13:46:17
出典:netgeek.biz
蓮舫、民進党やめるってよ+224
-23
-
7. 匿名 2017/07/27(木) 13:46:40
医療事務なんですけどね、看護助手までさせられてます。
滅茶滅茶忙しい!
事務の仕事に集中させてほしいー!!!+158
-11
-
8. 匿名 2017/07/27(木) 13:48:02
給料少ないわりにしんどい。
要領良くないとできないと思う。
+217
-4
-
9. 匿名 2017/07/27(木) 13:49:29
やろうと思ってたけど、ここ見て参考にする+98
-3
-
10. 匿名 2017/07/27(木) 13:49:30
資格いらないからその辺のパートと時給かわらないよね?+166
-4
-
11. 匿名 2017/07/27(木) 13:49:40
看護師からマウンティングされるのは辛くないでしょうか。+122
-21
-
12. 匿名 2017/07/27(木) 13:49:48
+11
-18
-
13. 匿名 2017/07/27(木) 13:50:22
介護の資格あり
老人病院で、看護助手という名の介護員をやってる。体交とか入浴介助とかね。+140
-4
-
14. 匿名 2017/07/27(木) 13:50:23
看護助手は資格必要ないよね?興味がある。
どんな業務内容なの?トピズレごめん。+135
-3
-
15. 匿名 2017/07/27(木) 13:50:36
物を各部署に運ぶメッセンジャー業務や滅菌消毒作業だけに専念させるところもあれば、介護士みたいな仕事のところもある。+199
-2
-
16. 匿名 2017/07/27(木) 13:50:50
やってるけど、あまりお勧めはしないな。
療養型ならひたすらオムツ交換、体交、食事介助、トランスだよ。+173
-4
-
17. 匿名 2017/07/27(木) 13:51:38
友達が働いてるけど、看護師から見下されて虐められたって。気が強くて要領よくないとやってけなさそう。+114
-19
-
18. 匿名 2017/07/27(木) 13:52:19
考えた方がいい
きちんと研修あるところもあるよ
誰でも出来る
簡単とか思わない方がいい
入浴介助とか食事の配膳
入院患者を診察室に連れていくとかある
義母が長いことやっていたけど女性が多い職場だから色々と。。。
+130
-1
-
19. 匿名 2017/07/27(木) 13:52:46
+3
-14
-
20. 匿名 2017/07/27(木) 13:52:46
うちの病院では、正直雑用係。
看護師は涼しい顔で薬配ってます。
私は違う職種だけど、看護助手はやりたくない。+167
-10
-
21. 匿名 2017/07/27(木) 13:52:51
興味あります!
看護助手で仕事探そうかと思っているところです。
病棟だと、食事介助や移動介助など患者さんと直接関われるのでしょうか。
それとも清掃がメイン?+23
-7
-
22. 匿名 2017/07/27(木) 13:53:13
主です。
トピたって嬉しい!!
やめといた方がいいって方多いですね。
看護助手=介護員て感じで合ってますか?+147
-13
-
23. 匿名 2017/07/27(木) 13:53:21
本当にやる気なら病院を見定めた方がいいよ+65
-3
-
24. 匿名 2017/07/27(木) 13:54:19
介護の資格ない、なんとなく病院でパートしようと応募して採用された助手に、採用当日一人でいきなり高齢の食事介助させた病院を知ってる。
習うより慣れろかもしれないけど、人命に関わることだから、大きくて研修のあるところで働いたほうがよいよ。+106
-2
-
25. 匿名 2017/07/27(木) 13:55:28
やってる友達に言わせると介護職と変わらない。
大阪だけど時給は一般よりいいです。
もう今や求人といえば介護か看護助手ってくらい多くなってる。
それだけ高齢化社会なんだろうな。
私には無理。+73
-2
-
26. 匿名 2017/07/27(木) 13:55:28
業務内容
患者さんの体拭き
患者さんの体位交換
患者さんのオムツ交換
患者さんを車椅子に乗せてトイレ連れて行く
患者さんの食事介助
患者さんを検査に連れて行く
食事の配膳
お茶入れ
シーツ交換
ゴミ集め
掃除
ちょっとした雑用
ある程度重症の患者さんは看護師が体拭いたりするから元気な患者さんだけで大丈夫だよ
私は看護師ですがうちの病院の助手さんの仕事はこんな感じかな?+141
-2
-
27. 匿名 2017/07/27(木) 13:56:29
>>11
助手さんにマウンティングなんてしないと思いますが+25
-18
-
28. 匿名 2017/07/27(木) 13:56:46
>>22
資格なきゃ患者さんの食事や排泄ケアには関わらない
ていうか、やらせてるところは業務的にアウト
助手は汚物の洗い物、洗濯、物品補給が主な仕事+45
-16
-
29. 匿名 2017/07/27(木) 13:56:59
清掃は、今は清掃専門のスタッフを外部委託してることがほとんど。
助手は主に排泄や食事の介護や、ベッドメーキング、あと売店の買い物の付き添いとか代行かな。
+42
-3
-
30. 匿名 2017/07/27(木) 13:58:05
>>24
わかる。私もいきなり1人でフロアー任されたから。介護福祉士持ってるけど、患者の症状も何もわかんないのに1人でやらせて呆れた。
経験があるからすぐ慣れたけど、初心者にこれやったら事故が起きてもおかしくない。+61
-0
-
31. 匿名 2017/07/27(木) 13:58:10
主さんへ
看護助手…大きい病院で看護師の手伝い
介護員…介護施設や介護メインの病院で主に患者さんの生活のお手伝い
って感じかな?+60
-2
-
32. 匿名 2017/07/27(木) 13:58:10
へー!
+2
-2
-
33. 匿名 2017/07/27(木) 13:58:27
ホームヘルパーの資格を取ったので何年か働いたら介護士の資格が取れるため、10年前(20歳くらい)に看護助手をしてました。
入浴介助の準備・片付け、食事のお茶づくり、配膳・下膳、掃除、掃除、掃除
気が強い看護師さんには理由もなく怒られるし、掃除ばかりだったので、資格を取ってまでやる事ではないと思いました。
師長に『辞めたい』と申し出て、理由を尋ねられたので、正直に『掃除ばかりでイヤ。何の為の資格かわからない』と言ったら
シーツ交換・入浴介助もやらせて貰いました。
でも結局は他の施設で働く事になったので辞めました。
+38
-1
-
34. 匿名 2017/07/27(木) 13:58:42
うちの病院は介護と看護助手は別々にいる
このトピで看護助手っていうのは介護のことを言ってるの?+15
-2
-
35. 匿名 2017/07/27(木) 13:58:49
看護師の陰湿ないじめに合ってる人ばっかり。
やめた方がいいよ。
+37
-14
-
36. 匿名 2017/07/27(木) 13:58:57
資格ない人にも、介護業務させてるところあるよ!
別にそれ自体は法律違反ではないんだけどね。
病院によって体制はさまざま。
+62
-1
-
37. 匿名 2017/07/27(木) 13:58:59
大学病院とか大病院の助手はメッセンジャーと雑用のみ、小規模病院は色々やらされる+84
-2
-
38. 匿名 2017/07/27(木) 14:00:41
年下の看護師にこき使わてもなんとも思わないんならいいんじゃない?
しっかり勉強して看護師になった方がいい!
+53
-3
-
39. 匿名 2017/07/27(木) 14:01:14
介護もだけど資格がいらないからこそ精神的にも肉体的にもきつい。
私はもう辞めたけどホントにやる気ならちゃんと見定めないと大変だよ。田舎はほとんど介護職だし。+25
-1
-
40. 匿名 2017/07/27(木) 14:01:34
医療センターで毎週看護助手のパート募集してるんだよね。
+12
-2
-
41. 匿名 2017/07/27(木) 14:02:31
看護師からすると仕事の出来る助手さんの日はラッキー!すごく助かる!と思います。
仕事が出来る助手さんはこちらから言わなくても何か手伝いますかとか声を掛けてくれる。+97
-2
-
42. 匿名 2017/07/27(木) 14:03:43
看護師との落差が…
お金も、仕事内容も、待遇も?
うちの病院では看護師から見下されてる。
大学病院とかは違うかもね〜〜+23
-6
-
43. 匿名 2017/07/27(木) 14:06:52
いつもありがとうございます
看護師より+131
-6
-
44. 匿名 2017/07/27(木) 14:08:14
看護学生として働いていた時看護助手に酷く虐められた。
泣きながらリネン庫でご飯食べたな。。+70
-6
-
45. 匿名 2017/07/27(木) 14:08:42
みんな気が強い!!そしてピリピリムード!
病院にもよるかもしれませんが…
そして、男性職員はほぼ結婚しています(笑)+25
-4
-
46. 匿名 2017/07/27(木) 14:09:20
助手さん同士の方が人間関係は大変だよ。看護師は立場が違うから最初から相手にされてない感じ。+71
-3
-
47. 匿名 2017/07/27(木) 14:10:26
入院経験があるけれど、看護助手さんって看護師さんの下っ端って
イメージが物凄く強い。オムツ交換や雑用がほとんど。給料も看護
師さんに比べると相当に低いと看護助手さんが言っていた。オツム
の具合が許すならば、准看護士や正看護師を目指してみては?+17
-22
-
48. 匿名 2017/07/27(木) 14:12:46
>>47
看護助手がオムツ交換するの?!+69
-4
-
49. 匿名 2017/07/27(木) 14:14:26 ID:xrcYC85JRZ
友人が一時期やってたけど
大変そうだよ
病院によっても仕事が違うし患者と直接やり取りするからクレーム受けるのも助手が矢面に
なることもあったって聞いた
+16
-0
-
50. 匿名 2017/07/27(木) 14:15:46
>>48
するよ+60
-0
-
51. 匿名 2017/07/27(木) 14:17:29
>>50
そうなんですね。無資格だから患者さんに触れちゃいけないんだと思ってました。+4
-14
-
52. 匿名 2017/07/27(木) 14:17:35
看護師だけど、気のキツイ看護師より助手さんと仲良くなる事多い。
何で助手してるか聞いたら、施設で介護だとレクリエーションしたり、夜勤で急変あっても看護師居なかったりすぐに来なかったりするから、敢えて病院の助手してる
って人が多かった
若い子だと、そこから看護師目指してまた戻ってくる人も居てる
ボーナス多い病院だから、確かに施設とかよりお給料もいいのかなと思った+30
-1
-
53. 匿名 2017/07/27(木) 14:19:00
うちの親が入院してた県中心部にある大きな総合病院は派遣の看護助手だったけど、車椅子の移乗は「看護師さん呼んで来ますね」って言ってた
その前の田舎の病院は看護助手と介護が別にいて、看護助手はナースステーションで電話応対したり配薬準備とかしてたよ+3
-4
-
54. 匿名 2017/07/27(木) 14:20:05
>>43
そう言ってもらえると嬉しいなぁ〜
うちは看護師さんとも仲良いよ。
診療の介助とか簡単なオペの介助とかやってます。
私は仕事、楽しいよ!
ただ、給料が安い…(T-T)
+11
-6
-
55. 匿名 2017/07/27(木) 14:21:51
>>52
それはありますね
施設は行事の仕事が忙しい
自分に割り当てられた行事の委員や準備で休日も出て来ないといけないからストレスだった
ケアプランとかも介護が作らないといけないし+13
-1
-
56. 匿名 2017/07/27(木) 14:21:54
仕事内容ハードなのにお給料は良くない…
大変なお仕事だと思います
でも看護師からすれば必要不可欠
忙しければ忙しいほど助手さんが有り難かったなぁ
もう少しお給料上がったらいいのにと思います+27
-0
-
57. 匿名 2017/07/27(木) 14:22:54
私は看護師です。
ある時、助手さん2人が患者さんのオムツ交換に入って、しばらくして私がその患者さんの点滴交換に行ったらその患者さんが亡くなっていました。
助手さんに、オムツ交換した時はどんな状態だった?って聞いたら、『そういえば話しかけても返事なかったし顔色悪い気がしたけど寝てたのかと思いました〜』って言ってたけど、亡くなってた事に気付いてなかったみたい。
怖い仕事ですよ。
助手と言っても病院は人間の生死があるところですから。
+91
-4
-
58. 匿名 2017/07/27(木) 14:25:27
診療の介助?オペの介助?ってすごいね。
どの程度のことを言っているのだろう。小規模な病院は違法な事までさせそうで怖いね。
大学病院の助手さんは科に数人しかいないです。温タオルを作ったり、清掃や、軽症な患者さんのリハビリ送迎とか、簡単な雑用です。+15
-1
-
59. 匿名 2017/07/27(木) 14:25:48
看護師です╰(*´︶`*)╯♡
仕事のできる助手さんは新人の看護師ややる気の中看護師より優秀です♬
私は助手さんにいつも助けてもらってます!
やり甲斐のある仕事だと思うよ。
よく看護助手から看護師目指す人いるよね。
+43
-3
-
60. 匿名 2017/07/27(木) 14:27:05
看護学生しかとらない病院もありますよ。+7
-1
-
61. 匿名 2017/07/27(木) 14:27:19
>>5
当たり前でしょ(笑)
看護助手は免許ないんだから!+36
-1
-
62. 匿名 2017/07/27(木) 14:27:22
>>12
それ
ジョッシュハートネットや+4
-1
-
63. 匿名 2017/07/27(木) 14:28:18
患者さんも助手さんのこと見下す人多い+26
-2
-
64. 匿名 2017/07/27(木) 14:32:57
大学病院で看護補助の仕事をしています。
正直、看護師のパシりと雑務です。
患者さんのおしっこ集め、車椅子やストレッチャーに乗せて検査室への移動。
トイレへの付き添いや紙おむつの交換、配膳、食事介助、下膳、おしっこやうんこの付いたシーツ交換、ベッド周りの掃除や物品補充など全部補助の仕事です。
安月給なので、みんな辞めていくので常に募集してます。+51
-0
-
65. 匿名 2017/07/27(木) 14:33:26
今年の初めまで助手してましたが、高圧的な態度のナースが多いので辞めた。
今は介護の仕事やってるけど、また病院に戻りたいw+8
-1
-
66. 匿名 2017/07/27(木) 14:36:21
病院によって、部署によっても仕事内容は違います。
私は病棟勤務ですが、オムツ交換も尿測もしていますよ。
求められることが多くて、助手がこんなことまでしていいのだろうか?と思うことがあります(・・;)+26
-0
-
67. 匿名 2017/07/27(木) 14:37:36
ごめん、なんであえてそれを選ぶのかがわからない。
働いて経験年数が長くなって、関わり方とかに疑問を持っても発言権なんてないだろうし。
場所によっては忙しなく、重労働で、人間関係も悪い…それでいてお給料だって高いわけじゃない。
ずっと続ける仕事ではないと思う。
看護に興味あってそれに携わりたいなら、病院に奨学金みたいなの貰って看護学校行きながら、それ以外の時間に看護助手として働かせてもらうとかの方が良いと思う。
誇りを持ってやってる人もいるけど、医療系に興味持つなら可能性は広げた方が良いと思う。+33
-4
-
68. 匿名 2017/07/27(木) 14:39:48
又聞きでここに書かない方がいいですよね?
やったことある人
今やってる現役の人が書こうよ
「~って言ってた」は主さんの為にならないよ…
+11
-2
-
69. 匿名 2017/07/27(木) 14:40:00
助手さんは大変だと思いますよ。いつもお世話になってるし有難い!
勤めてる病院では食事や入浴や服の着脱の介助、オムツ交換に陰部洗浄、シーツ交換に洗い物etc。
さすがに術後やレスピのってる人は任せないけど点滴やチューブ類付いてる方の介助を一緒にしてもらうから医療知識は必要。助手さんでも命に関わるからそこら辺理解しとかないと大変な事になる。+8
-4
-
70. 匿名 2017/07/27(木) 14:44:05
私は、患者側で見ていたけど、
私が入院してた病院は、
食事時のお茶出しとか、
シーツ交換、ごみを集めたり、
他にも沢山してたと思うけど、
体交やトイレ介助はしてなかったな。
病院によるのでしょうね。+30
-0
-
71. 匿名 2017/07/27(木) 14:44:51
>>48
やってましたよ
私は医療事務だったけど助手さんはかなり雑用とかばかり
掃除も配膳もまぁとにかく雑用
若い看護師のネーチャンに顎で使われ、休憩室では使えないババアとか悪口言われてたよ
あのー、私いるんですけどwって思ってたけど看護師はまじで性格悪い+38
-8
-
72. 匿名 2017/07/27(木) 14:46:46
助手が介護業務することに驚いてるコメント、ありえないって言ってるコメントあるけど、病院が変われば、ところ変わればで、介護業務もあるところはあるんですよ。介護の施設にも未経験からつとめられるところがあるように。
できれば働く前に、業務内容を見学できると良いと思う。+15
-1
-
73. 匿名 2017/07/27(木) 14:52:18
うちの病院は助手さんには、患者さんを極力触せないよ
配膳、メッセンジャー、移動介助(車椅子押すだけ)、たまに入浴介助
みんなヒマそ~にしてて羨ましくなる
+9
-5
-
74. 匿名 2017/07/27(木) 14:53:34
今見てたら普通のパートと同じくらいかちょっと高いくらいなの?それで排泄物とかの処理も??安すぎない?+7
-0
-
75. 匿名 2017/07/27(木) 14:54:04
>>71
分かる
看護師で性格の良い人に会った事がない
病棟で事務やってるけど全員性格キツイし仲良い振りして悪口言いまくり
カルテの患者の家族調査書見てあーだこーだ言いまくり
怖いよまじで+18
-19
-
76. 匿名 2017/07/27(木) 14:56:35
>>64
だから、看護助手 って言うんだよ+20
-0
-
77. 匿名 2017/07/27(木) 14:57:56
母が精神科で助手やってる。患者に直接は触れないけど、場所柄、冬はノロやインフルエンザをもらいやすい。+15
-0
-
78. 匿名 2017/07/27(木) 15:02:48
患者の水分管理までやらされた。
看護師の半分以下の給料で、患者の命は預かれない。+8
-5
-
79. 匿名 2017/07/27(木) 15:10:23
大変なのは当たり前です
正社員で学校にただで行けますから
5年の辛抱ですね
34歳主婦が5年辛抱して
今は看護師、自分の御褒美と
新型クラウンで通勤してます
地獄ありきの天国
ようは覚悟ですね+7
-17
-
80. 匿名 2017/07/27(木) 15:17:07
>>79
ん?看護助手の話だよね?
クラウンかあ〜。年寄り臭いね(笑)+28
-4
-
81. 匿名 2017/07/27(木) 15:18:27
私は大学病院で職種違うけど、助手さんは朝早くから働いてる方もいますよね。7時半とか。シフト制だろうけど大変そう。
還暦前後くらいのおばちゃんが多いです。おじさんも少々。若い人は皆無。+19
-0
-
82. 匿名 2017/07/27(木) 15:19:51
>>73
そんな内容なら、安い給料で文句言えないね。
+7
-0
-
83. 匿名 2017/07/27(木) 15:25:16
>>26
これ見ると看護師も介護士みたいなことしてんだね+9
-3
-
84. 匿名 2017/07/27(木) 15:26:30
>>80新型クラウンはちょっとカッコよくない?笑+5
-2
-
85. 匿名 2017/07/27(木) 15:28:03
入院してた時に頭をピシッーと固めてる看護助手さんがいて患者の間でびんつけとあだ名で呼んでた事を思い出します+4
-4
-
86. 匿名 2017/07/27(木) 15:28:20
>>83
病棟によるけど、知り合いの看護師は兄弟と喧嘩した時に「介護要員のくせに!」って言われて言い返せなかったって言ってた。
+8
-2
-
87. 匿名 2017/07/27(木) 15:30:52
看護学生の頃、看護助手してました。
体力的にも精神的にもきつかったです。+11
-0
-
88. 匿名 2017/07/27(木) 15:35:50
>>71
>>75
ゴメン、このレスみて医療事務も性格悪そうって思ったw+29
-1
-
89. 匿名 2017/07/27(木) 15:39:43
看護助手ナナちゃん読んでるけど、
漫画でも大変だなって思う。+7
-1
-
90. 匿名 2017/07/27(木) 15:43:31
どんな仕事内容の助手をやりたいのかで、助手の内容は全然違う。
入院設備のある病院の助手と、外来だけの病院の助手では、仕事内容全然違うと思います。
助手は、看護師さんの指示をうけて仕事する立場です。+17
-2
-
91. 匿名 2017/07/27(木) 15:44:45
何年か場所変えて助手やってます。かなり場所によってさせられることは違うと思います。個人的には体力仕事だとか、仕事内容より人間関係のがめんどくさいな〜
身体介助とか、嫌だな〜と思うことはあるけどいろんな境遇の患者さんをみて、自分の将来や家族の将来を想像したりしやすくて心構えになったし性に合う人は合うと思う。+6
-0
-
92. 匿名 2017/07/27(木) 15:45:37
友達はナースコール取らされるって言ってたな…
私が働いていたところは助手さんがナースコール取ることはなかったけど。
本当に病院によってピン切りで、うちのばーちゃんが入院してたとこは助手さんだけでオムツ交換してたな。ガン末期で意識ないしいろいろ付いてたんだけどね。
病室にいるのに酸素チューブが空のボンベに繋ぎっぱなしにされてたのも、助手さんに任せっぱなしの病院だったからなんだと思う(´-ω-`)+6
-0
-
93. 匿名 2017/07/27(木) 15:46:26
看護資格取るために学費援助がある病院で助手さんやるならいいけど
そういう目標なく続けるのは大変じゃない?
業務によっては腰悪くする人いるし
ベテランさんは若手の看護師より権力持ってるような古い病院もあるけど
そういうベテランさんは若手の助手さんにはもっと怖いし+15
-0
-
94. 匿名 2017/07/27(木) 15:59:35
>>11
なんでもマウンティングって言葉にしちゃうのね+2
-0
-
95. 匿名 2017/07/27(木) 16:10:29
子供がNICUに入院してて、一年間ほぼ休みなく病院通って感じた事だけど、病院ってカースト凄いし、職種毎の抱えてる不満がすごい。長期通うと色々話す内に不満や愚痴を聞く事も度々で、看護師やOTPTの愚痴とか色々聞いたけど、カースト的に最下層だと思われる看護助手さんとかクラークの事務員さんは愚痴が一段と多かったw。
もちろん病院によって違うと思うけど、言い方悪いかもだけど「一番下」の立場で働くの大変だと思う。+21
-2
-
96. 匿名 2017/07/27(木) 16:11:16
総合病院の看護助手の給料が、夜勤含むで17万数千円で大分安いなって思った。
友達がやってたけど看護師さんがとにかくイライラしてるから怖いって。
排泄介護もあるから抵抗なければチャレンジしてみては?+4
-0
-
97. 匿名 2017/07/27(木) 16:18:51
看護助手もメッセンジャーさんもどこの病院も常に募集かけてるイメージ。体力勝負のイメージ。+5
-0
-
98. 匿名 2017/07/27(木) 16:20:23
え~…オムツ交換してるとこ、結構あるんですね。
排泄物の観察とかしないのかな?重要なのに。点滴やらバルーンやら入ってる人とか怖くて触らせられない。助手さんも、実際そういう患者さん扱うの怖いですよね?
病院によって全然違うんだなぁ+26
-2
-
99. 匿名 2017/07/27(木) 16:32:01
外来で一緒に働いてた事務の人が病棟に異動になったんだけど話を聞いたら悲惨だった。
凄い汚部屋に住んでて大小垂れ流し、そんな患者が運び込まれて お尻は酷い褥瘡で虫が湧いてるくらいで…看護助手2人で清拭したり口腔ケアしたり
仕事と割り切っていても気分悪くなったって。
絶対できない、、
+13
-2
-
100. 匿名 2017/07/27(木) 16:32:14
総合病院で看護助手しています。
やってることは検査室への送迎や物品補充、簡単な介助など本当に雑用ばかり。
前職は介護施設で副施設長をしていました。正直やり甲斐はないけど、施設にいた時は緊急時の電話や事務系の残業、他事業所、家族様とのやり取りで労働時間長いは神経使うわでいつもヘトヘト…。
今の病院は完全定時、希望休は通る、基本給前職とほぼ変わらず、ボーナス年に基本給6.5ヶ月分、福利厚生充実で何も不満はない。
+20
-0
-
101. 匿名 2017/07/27(木) 16:32:17
>>86
私なら、じゃあ、体調悪くなっても病院行くなよって言うかな。
介護業務は介護士や助手に任せて看護業務だけしかしない病院もあるよね。
そんな所だと看護師に相当バカにされると思う。(以前、助手してた時にバカにされた事有り)+4
-0
-
102. 匿名 2017/07/27(木) 16:33:50
病棟で勤務してるけど、看護助手大変そうだよ。
夜勤して常勤で働いても薄給だし、看護師たちの雑用に使われてて、看護師が座ってカルテ書いてる間も常にバタバタしてる。
看護学校通いながら働くとかなら分かるけど、そうでないなら割りに合わないと思う。+17
-0
-
103. 匿名 2017/07/27(木) 16:40:37
若い子がやるのはもったいない。資格なくてもできるし、正職員にはなれないし、ずっと続ける仕事ではないと思うよ。+12
-0
-
104. 匿名 2017/07/27(木) 16:44:03
常時募集に少し誤解があるようなので
私の病院では、葯400名の女子が働いています
結婚はもちろん出産など、孫の世話や親の介護なども含め
長期休暇を取る方が他の企業より多いと思います
それでも400名ぐらいはキープしないといけないので
結果常時募集となります+1
-3
-
105. 匿名 2017/07/27(木) 16:48:20
>>98
うちも急性期病棟だったけど助手さんが患者さんに直接関わることはなかったな~。検体を検査部に運んだり器具を洗ったり休憩室を掃除したりって感じだった。シーツ交換とかは業者さんがやってたよ。病院によってかなり違いすぎるね。+10
-0
-
106. 匿名 2017/07/27(木) 16:48:22
個人病院だけど地域では少ない科のうえ救急指定で、結構毎日バタバタしたところだったなぁ。
製薬会社の営業マンが新人を連れて挨拶に来た時、「な?すごく落ち着かない雰囲気だろ?」「そうですね…」と話していたっけ。
看護師さん達の仕事自体シビアなのに加えて、やっぱり忙しさと積もる疲労感でギスギスするのかな。患者さんがいるいないで態度がぜんぜん違って驚いた。
まだ慣れなくてモタモタしていた頃、面と向かってならまだいいけど、聞こえよがしに悪口言われたのはきつかったなぁ。
「女ってコワー」と本気で思ったよ。
+3
-3
-
107. 匿名 2017/07/27(木) 16:50:12
>>95お子さん元気になったんですか?+0
-0
-
108. 匿名 2017/07/27(木) 16:55:25
>>105
私も急性期です。もしかして同じ病院か!?と思うくらい同じ内容でドキドキしてます(笑)+5
-1
-
109. 匿名 2017/07/27(木) 17:05:09
介護士だけど、療養病棟で助手やってます。
介助業務&物品補充&サプライして忙しいし、安月給だけど、施設勤務の時より、責任もサービス残業も無いから気楽+2
-0
-
110. 匿名 2017/07/27(木) 17:06:05
何軒かの病院で看護助手してました。
食事介助、オムツ交換、入浴介助などさせられる病院もあれば
器材の滅菌や退院後の部屋の片付けなどだけの病院もありますよ。
その病院によって様々です。
やりがいがありますが体力勝負です。
私はこの間退職届け出しました。
+15
-0
-
111. 匿名 2017/07/27(木) 17:07:44
派遣でナースしてた。
助手が雑務だけやってるとこは、体制が整ってるんだと思う。例えば、7:1をとれてるような大きな病院は看護師たくさんいるけど、小さな病院は常に人手の確保が大変。
で、素人同然の助手にも、身体介護させてしまっている。オムツや食事介助はルール的にはセーフだしね。
爪切りや血圧測定は医療行為だから、資格者しかやっちゃだめなのに、助手にさせてた最低なとこもあったよ。いくら電子血圧計で計るとはいってもそこはルール違反だよね。
+10
-2
-
112. 匿名 2017/07/27(木) 17:08:46
>>108
もう辞めちゃったけど都立病院だよ~+0
-0
-
113. 匿名 2017/07/27(木) 17:13:57
洗濯、部屋の掃除、リネン交換、コール対応、おむつ交換くらい
洗濯は一緒にまわしてはいけない服とかあるから分けて1日に8回くらいまわしにいって乾燥機はないからすべて干す
良いところは医療器具を色々分かることだけかな
正直やりがいはない…
同じくらいに入った友達は介護施設に勤めてるんだけど、その友達のほうが給料が良い
看護助手って介護より給料やすいのかな?+4
-2
-
114. 匿名 2017/07/27(木) 17:18:02
>>68
そんなの言ってたら少ない書き込みになると思うよ。+2
-0
-
115. 匿名 2017/07/27(木) 17:21:40
大きな病院では看護師が1日の業務をこなせるように下から支えて色々働いてくれてる感じ。
入浴とかトイレとかさ。
看護師は看護学校で壮絶な勉強と実習を毎日乗り越えてきての結果だから、看護助手と看護師を比べても意味は無い。+16
-0
-
116. 匿名 2017/07/27(木) 17:22:28
看護助手と介護士ならどちらがいいですか?
今仕事探しててまだ7ヶ月の赤ちゃんがいるのですが‥+0
-0
-
117. 匿名 2017/07/27(木) 17:33:07
面接時に仕事内容細かく聞いた方がいいね+6
-1
-
118. 匿名 2017/07/27(木) 17:46:33
大きめの個人病院で看護助手してます
仕事は主に手術器械の洗浄滅菌消毒と、手術患者の準備の手伝いです。
安月給って書いてる方多いですが、私は手取りで30弱、
ボーナスも120くらいいただけてます
病院によって全然違うんですね+10
-12
-
119. 匿名 2017/07/27(木) 17:55:07
病院で勤めていた時、コマ扱いだったなぁ
人間扱いしていない感じ。
なんだろう、縦社会かな。+10
-3
-
120. 匿名 2017/07/27(木) 18:02:49
>>118
私、クリニックで看護師してるけどそんなにもらってないよ…そこで助手やりたいわ~www美容外科とかなの?+18
-2
-
121. 匿名 2017/07/27(木) 18:11:23
大きい病院だったら、外来と病棟とで全然業務が違う。
元看護助手をしてたけど、外来は至急採血を病理に運んだり至急薬剤の物品の補充。用具の簡易消毒後にしっかり消毒密閉してくれる部署への運搬。週に一度のシーツ交換に選択場への運搬。月1のカーテン交換に酸素ボンベの補充。
患者のレントゲン写真撮りへの付き添いや雑用。
病棟は全く内容が違くてとにかく目まぐるしい程忙しい。
看護師もきつい人が多く。一つの病棟でグループ分けして動いてるけど、他のグループの看護師から仕事を頼まれることもしばしば…自分のグループの仕事を優先したら
「あなたは言われたことだけやってればいいのよ!」って怒鳴られた…中身がよろしくない病棟に当たると精神的にやられるよ
長文失礼しました。+20
-0
-
122. 匿名 2017/07/27(木) 18:16:20
>>118
本当!?私も看護師だけどそこで助手として雇って欲しいですw+18
-0
-
123. 匿名 2017/07/27(木) 18:18:02
>>114量より質+0
-0
-
124. 匿名 2017/07/27(木) 18:36:04
>>111
爪切りは病気が無ければOK後肥厚もだめ。
血圧は電子ならOKリバロッチばだめ。+3
-0
-
125. 匿名 2017/07/27(木) 18:50:49
今、高3で夏休みなので職場見学で看護助手?って言うのかな?ケアワーカーの仕事を実際2時間半ぐらいかけて職場内と仕事の説明どういう風なのかとかを一昨日見学してきました。
電車で乗り換えとかもあって家から40分ぐらいで、主に精神科と認知症の方のお世話が仕事らしいです。精神科と内科の病院なので。
病院内はおじいちゃんとおばあちゃんばかりで若い方はいませんでした。何か意識がどこか別の世界に向いてるような方ばかりでしたし、要領の悪い自分には出来ないんじゃないかって少し不安にもなりました。
文がぐっだぐだだし不快に思われたら本当にすみません。
このトピを見て勉強させて頂きます(>_<)+7
-0
-
126. 匿名 2017/07/27(木) 19:12:05
>>125
高校生だとそんなにお年寄りとの付き合いもないだろうからびっくりするよね。精神科だから余計にかも。その職場の人も仕事の合間に時間作ってくれて見学させて貰ってるからね~でもいい経験になったね。+6
-0
-
127. 匿名 2017/07/27(木) 19:21:39
ある総合病院で3年間看護助手してました。(当時の話)。
1病棟に1人。
朝ゴミ出しから始まりメッセンジャー、シーツ交換、配膳、器具の運搬出し、洗濯出しのカーテンまで、その間看護師からあれやこれや用事頼まれ、とにかく目まぐるしく忙しかった。入退院の激しい病棟だったからその度にベッド作り直して。その間にメッセンジャー、要は何でも運び屋。病院中行かない場所は無い位歩き回った。1日平均二万歩以上(万歩計で図った笑)。朝来て病棟の様子で頭の中で1日のやる事や仕事の順番の時間配分をババっと計算する。でないと仕事が時間内に終わらない。容量良くやらないとダメ。ただ、患者さんに触ったりする仕事は無かった。そこまでしたら1人じゃ容量オーバーで時間が足りない。6時間の日勤勤務。
患者さんの死に目にも沢山あいました。
家に帰ると何も手に付かないほど疲れきってました。当時ガリガリ。でも人間関係は恵まれてましたね。助手仲間も病棟の看護師も良い人多かった。
雑用と言えどキチンと仕事こなしてれば意地悪吹っかけられても言い返せる。気が強くないと務まらないかも。たまに手の空いた看護師が手伝ったりしてくれたよ。「何か手伝いましょうか?」って。そう言ってくれるのは大体若い看護師さんだった。
後、とにかく休めない。
3年で辞めたのは後半の1年半は、原因不明の蕁麻疹が収まらなくて薬飲みながらと、体力が限界だったから。辞めた途端、蕁麻疹は治った笑
もう二度とやりたくはないかな。でも凄くいい経験出来たかも、私は。オススメは、ハッキリ言って出来ない。外来と病棟じゃ仕事は違うし、病院によってもやり方も違うと思うよ。
真面目に助手やるなら看護師目指した方が良い。
だけど、助手の大変さを理解出来ず、助手を馬鹿にする看護師は人として成ってないと思う。
少しは参考になれば。+29
-0
-
128. 匿名 2017/07/27(木) 19:47:19
看護助手の通信教育の教材取り寄せたことあるけど、介護職員初任者研修受けた方が絶対いい+4
-0
-
129. 匿名 2017/07/27(木) 19:49:41
私は総合病院の事務で、助手さんにいつも助けてもらってます。
看護師さんが採血した検体を検査室に持って行ったり、車椅子やストレッチャーの患者さんを検査室にご案内してくれたり、隔離部屋のお掃除に書類センターへ荷物を運んでくれたり、外来ベッドのシーツ交換など、言わば雑用ですよね。
でも、本当に助かってるんです。うちの助手さんはとてもいい人で、看護師さんや私たち事務員からとても慕われてます。大変だとは思いますが、重宝されるお仕事だと思いますよ。+10
-0
-
130. 匿名 2017/07/27(木) 19:59:54
助手の仕事してます。
病院によって仕事内容は違うんですね~
私の所は病棟のシーツ交換、ゴミ集め、ポータブルトイレの掃除、オムツの補充、テーブル拭いたり、メッセンジャーなど…患者さんの体に触ることはないですね。+6
-1
-
131. 匿名 2017/07/27(木) 20:03:55
病院により業務内容違いますよね。
私が働いていた病院は助手は病棟のみで、食事介助などもありませんでした。
週一のシーツ交換、患者さんの搬送・オペ出しの付き添い、配膳下膳、術後のベッドメイク等々で、特に大変だと思うこともなく、看護師さんや看護助手同士も関係は良好でした。
今は求人などで看護助手の募集項目を見ると、大体介護メインな気がします+7
-0
-
132. 匿名 2017/07/27(木) 20:10:21
>>126 125です!異空間にいたみたいな感覚が今でも忘れられません(*ー*)
精神科に行ったのも初めてだったので...。
確かにすごく貴重な時間だったです!良い経験になったって思えば良いんですね(*´ー`*)+2
-0
-
133. 匿名 2017/07/27(木) 20:10:47
看護師です。
私が今まで働いた職場の助手さんは本当に働き者で優しい方ばかりでした。
看護助手さんの働きぶりにいつも助けられていました。
感謝を口にすると『看護師さんの方が大変ですから…』と謙遜されますが、どんなに忙しくても嫌な顔せず仕事をしてくれます。気の強い看護師達に囲まれ嫌な事もあると思いますが、いつも感謝しています!
ここを読んでいるとあまり良い意見はないようですが…私は素晴らしい仕事だと思います!+19
-0
-
134. 匿名 2017/07/27(木) 20:50:36
うちの病院は看護助手さんは患者さんに触れてはいけないという決まりがあるので、基本的に清拭、体位変換、オムツ交換、食事介助といったことはしない。検査出し、検体出し、シーツ交換、掃除…etcをしてくれている。それも安静度フリーで介護度が軽い人限定ね。それでも汗だくで走り回ってくれている。
何かあったら助手は責任取れません。ってスタンス。しっかり線引きはされている。
前勤めてた病院は助手さん何でもやっていて、食介して誤嚥性肺炎になっちゃってすごく怒られたりしてたから、本当場所は選んだほうがいいと思う。+12
-0
-
135. 匿名 2017/07/27(木) 21:00:54
助手っていうと聞こえがいいけど、看護師の下請けでしょ。要は看護師もやりたくないような残飯処理みたいなことさせられるってことだよ。看護師と同じ場所で働きたいなら、看護師の資格を取って働くのが一番だと思う。そんな仕事自らやろうなんて人がいることにビックリ。+1
-22
-
136. 匿名 2017/07/27(木) 21:02:51
私は看護師ですが、うちの病院は何故か看護師と助手の給料は手取りだと2、3万しか違わないのが腹ただしい。それは助手さんの基本給が他の病院より高めで夜勤も多いからだけど、でも一緒に仕事をしても看護師が責任をもつのに給料に大差がないのがやってられない。+8
-5
-
137. 匿名 2017/07/27(木) 21:06:01
>>135
あの~、よく知りもしないのに憶測で書くの辞めてもらっていいですか?看護助手さんも病院に必要なスタッフですよ。なんでそんな書き方するかな?+24
-1
-
138. 匿名 2017/07/27(木) 21:07:44
>>136
2、3万しか変わらないなんてやってられないですね!!どんだけ責任のある仕事してると思ってんだよって言いたくなる。必死で国家資格とって頑張ってる意味無いし。やる気なくしますね。+13
-1
-
139. 匿名 2017/07/27(木) 21:08:26
勤める場所によるんじゃないかなぁー
私は入院施設がない病院で助手してるからオムツ替えとか入浴介助とか食事の補助とかはない。
掃除や洗濯もちゃんと掃除婦さんがいるし、私は本当に診察室で先生と看護師さんの助手をしているだけですね。
後はリハビリ室にもいる事がありますが、特に看護師にイジメられる訳でもなく平和に仕事してます。
ただ、看護師同士の板挟みにはよくなるので、まぁまぁとなだめ役になる事は多い。笑
雑用的な仕事もあるけど看護師さんも一緒にやってますね。
ちゃんとボーナスも年5くらいくれるし、私は悪くないなと思ってます。
+5
-1
-
140. 匿名 2017/07/27(木) 21:15:07
はい!助手3年目です(・∀・)
事務員→看護助手になりました!理由は病院で働いて正職員になりたかったからです。体力に自信があるということで採用されました!
療養病棟で1日目から食事介助やらお風呂入れやらで最初はてんてこまいでしたが、早い話しが「素人でもできる介護を家でやるか、病院でやるか?」みたいな感じです!教えてもらえば誰でもできることなので資格がなくても長く続けられる仕事ですよ(^-^)
看護師になるには勉強も大変だしお金もかかるし、なにより荷が重い( ̄▽ ̄;)ゆるーく病院で働きながら病院勤務という世間体の良さも気に入ってます♪主婦の方が多いです(*^^*)病院は人間関係が大変とはいうけど転職経験のある私からすればどこも一緒!!ある程度慣れて「看護師さん、お手伝いしましょうか?」の一言でニコッとしてくれるので、気楽にできますよー!
ただ、お給料はそんなによくありません(^_^;)でも日勤しかないから良いです♪+5
-2
-
141. 匿名 2017/07/27(木) 21:15:38
荒らしか何だか知らないけど、看護師が助手下げ発言しても、看護師の印象下げるだけですよ。
人の命に関わる仕事してても、人間性は関係ないみたいですね。
+7
-4
-
142. 匿名 2017/07/27(木) 21:20:29
助手っていうのは、その上を目指している人達が研修がてらやる仕事なのかと思ってた。そもそも助手が最終着地点とか、自分には理解できないけど、そこに疑問を感じずやりがいを感じられるのならやってみればいいと思う。医師や看護師から認められる仕事ではなさそう。+3
-10
-
143. 匿名 2017/07/27(木) 21:23:08
>>48
私来月から働くのですが、オムツ交換あると言われました。
無いんですか…?+2
-1
-
144. 匿名 2017/07/27(木) 21:25:46
>>127
凄いね。患者目線だったら、助手上がりの看護師さんなら凄い信頼おけるかな。本当に看護が好きなんだなって思う。+3
-1
-
145. 匿名 2017/07/27(木) 21:30:07
業務内容は病院や施設によります。県立病院でしたがヘルパーさんは依託業者だったのもあり制限が多く患者さんの体に触れるようなことはお願いしてませんでした。検査の時に車椅子で搬送する位。人手が足りず配膳が出来なかった時などは看護師がちっとも手伝いに来ずヘルパー任せだとクレームつけて来られたおばちゃんもいましたがパントリーでよく週刊誌を読んでたのを知っています。50代以降の方が多いイメージで若い方は珍しいですが今後介護や看護に進みたいのでしたら取っ掛かりによいのではないでしょうか?+2
-0
-
146. 匿名 2017/07/27(木) 21:40:48
これ見てると、看護助手ってキャリアも無くて専門知識もない底辺のおばちゃんがやるような仕事だね。看護に興味あって努力を惜しまなかった人は看護師になってるだろうけど、看護師ほどの責任はとりたくなくて、でも看護だったら特別な技術がない自分にもできそうだからやる。みたいな人が就くってイメージだな。あくまでこの投稿見て思ったこと。+2
-16
-
147. 匿名 2017/07/27(木) 21:43:34
>>143
あるとこもあるって沢山書いてあるよ。+4
-0
-
148. 匿名 2017/07/27(木) 21:51:11
前に助手してました。
看護師さんとの仲は良かったですよ。
病棟に行ったら楽しかったけど、1日5時間。時間との戦い。歩数計で2万歩とか当たり前でした。+9
-0
-
149. 匿名 2017/07/27(木) 21:57:57
>>110です。
補足します。
私が退職届け出したのは
今いる病院が器材の滅菌(中材業務)が主だからです。
前の病院は入浴介助、オムツ交換、食事介助、メッセンジャーなどやっていて
そっちの方が私にはやりがいがが感じられて好きでした。
今は腰を悪くしてしまって介護の仕事は出来ませんが、介護の仕事に戻るのが今の目標です。
今まで勤めてきた病院では看護師さんも皆さんいい人ばかりでとても恵まれていたと思います。
本当に看護助手の仕事は病院よって内容が全然違います。
看護助手に興味があるのであれば業務内容をよく確認した方がいいですよー‼+7
-0
-
150. 匿名 2017/07/27(木) 22:12:40
看護助手さん大変だー+5
-0
-
151. 匿名 2017/07/27(木) 22:14:43
本当、場所によりけりだよね。
介護資格必要な所もあるから。私がいた所は資格要らなかったけど、辞めて介護職に流れる人多かった。
そもそも看護師と助手を比べる事自体間違い。
あちらは人の命扱う国家資格持ち。
給料に差があるのは当たり前だし、だからといって助手を底辺だと叩くのも底が浅い。
本当ガルちゃんのこういう所嫌。+16
-0
-
152. 匿名 2017/07/27(木) 22:16:05
>>116
看護助手か介護員かっていうので決めるよりも、そこの施設の業務内容を聞いて決めた方がいいと思うよ!
事務的な事をしたいのか(メッセンジャーなどあまり患者さんに触れない仕事)、介護メインで患者さんに触れる仕事をしたいのか。
それによると思うよ!
+10
-0
-
153. 匿名 2017/07/27(木) 22:28:02
看護助手をしてますが、外来と病棟では当たり前ですが全く違います。
ウチは外来に1人、病棟に4人いて、外来の助手がお休みの時はフォローに入るのですが凄く楽だよ。病棟は急変する患者もいるし、おむつ交換もあるし検査出しは時間に追われるしバタバタです。+10
-0
-
154. 匿名 2017/07/27(木) 22:34:17
新人看護師ですが、助手さんがどんな業務するか1日助手さんの仕事をお手伝いしました。
思ってた以上にハードで、看護師は助手さんに偉そうにしてるとこあるけれど、助手さんのおかげで看護業務に専念できるんだなぁと、感謝の気持ちを持つようになりました。
いつもありがとうございます。+16
-2
-
155. 匿名 2017/07/27(木) 22:38:10
>>57
>>134
なんか看護助手に患者のことを色々やらせる病院は怖いと思った。+11
-0
-
156. 匿名 2017/07/27(木) 22:55:11
>>146
仕事に対してそんな情熱を求めてるの?スゴイねぇ!笑
私は仕事内容が給料に見合うもので待遇が良ければ何でもいいけどな。笑
その辺の感覚は人それぞれだけど、それ言い出したらキリなくない?
普通の事務員より給料良くて、病院だからボーナスも良い事を考えたら私はホクホクです。
+5
-2
-
157. 匿名 2017/07/27(木) 23:01:17
私は以前病院で看護助手をしていましたが辞めて施設で働いています。辞める際看護部長との面談で「看護学校も行ってないくせに」と言われました。有給も最初頂けなかったので労基に行くと伝えたら全部消化出来ました。働いてるスタッフまでは調べてもわからないと思いますが、一年間の離職率や有給消化は出来るのかは調べた方がいいと思います。+9
-1
-
158. 匿名 2017/07/27(木) 23:10:38
看護助手は、看護婦さんが医療業務に集中できるように、資格の要らない業務を全てやります。
基本的には患者さまのお世話です。
寝たきりの患者さまのオムツ交換や歩ける人はトイレに付き添います。
また、入浴を希望されれば付き添い・見守りをします。
それから、患者さまの身の回りのレンタル衣類を補充したり、備品(ティッシュとか)もなければ補充したりもします。
食事の時にテレビのあるホールを希望されれば、車イスに移乗・誘導します。
掃除はしっかり教育を受けた掃除スタッフがいます(たくさんの消毒液を場所ごとに使い分けて清掃するから。)
+8
-1
-
159. 匿名 2017/07/27(木) 23:56:49
助手で働いてます!ポータブルトイレの処理や入浴介助、食事介助、ベッドメーキングなどの仕事をしてますが体力つかいます。
これから初任者研修とって、働いて介護福祉士とりたいと思ってます。
やりがいのある仕事だと思いますが、少し給料が少ないですね〜…
+12
-0
-
160. 匿名 2017/07/28(金) 00:12:01
21歳で助手で働いてます看護師さんも優しい方ばかりです。
もう少し貯金できたら看護学校いって看護師になりたいと思ってます。
そしたら、またここの病院に戻ってきたいなぁ(^^)+11
-0
-
161. 匿名 2017/07/28(金) 00:32:26
療養型病棟で働いてます。
介護福祉士持ちですが資格なしの方と同じ仕事内容です。
うちの職場は介福持ちだと資格手当あったりして、結構給料いいですよー
なんだかんだで10年以上働いてますわ笑
+7
-1
-
162. 匿名 2017/07/28(金) 00:39:55
病院によって業務内容や給料がマチマチなんですね
いろいろ見て決めた方がいいみたい+8
-1
-
163. 匿名 2017/07/28(金) 01:13:48
未資格で3年働いてました!
業務内容はオムツ交換、シーツ交換、入浴介助、食事配膳、ゴミ捨てなどその他雑用。
夜勤もありました。体力勝負でした。
職場は優しい看護師さんが多くて楽しかったですがやはり助手を見下してた看護師さんもいましたね。そういう人ばかりだとしんどいかも…
みんなが書いてる通り同じ看護助手でも物品や患者さんの送迎のみで患者さんに触れてはいけないという病院もありました。
全然仕事の内容が違うので確認も大事だと思います!
当時は若かったので色んな看護師さんに看護師になったら?と言われましたが困ったときはいつも看護師さんに頼ってたし、私たち助手はほぼ定時上がりだったのに看護師さんはいつも残業…私には難しいかな…本当にいつも尊敬してました。+11
-0
-
164. 匿名 2017/07/28(金) 01:30:02
>>116
両方身内にいるけどきついから辞めておいた方がいい。
育児にかけられる体力なくなる。+6
-0
-
165. 匿名 2017/07/28(金) 03:07:26
看護資格取るために学費援助がある病院で助手さんやるならいいけど
そういう目標なく続けるのは大変じゃない?
業務によっては腰悪くする人いるし
ベテランさんは若手の看護師より権力持ってるような古い病院もあるけど
そういうベテランさんは若手の助手さんにはもっと怖いし+8
-0
-
166. 匿名 2017/07/28(金) 12:22:45
看護師だけど助手さんとは仲良しでよく飲みに行ってる。助手さん同士で仕事を分担するから、人間関係が難しいみたい。特に若い子はおばさんの助手さんに仕事押し付けられたりするらしい。+6
-0
-
167. 匿名 2017/07/28(金) 15:05:55
看護助手さん、クリニックによってはアンプルから薬液吸ったり院内処方だと薬を袋に詰めてる。
病院だと「看護師なりきり」がいて摘便を勝手にやったり、薬詳しいアピールの医療詳しいと思っている人いるけどヤバい。浅いし。
でも、自覚ないっていう。院長把握してるから、知らないけど医療行為の線引き出来てるところがいいし、看護師より、しゃしゃり出ないほうがいいよ。
看護師に裏ではディスられる。+1
-9
-
168. 匿名 2017/07/28(金) 21:57:01
看護師で病棟勤務しています。
職場は中規模なので助手さんはいません。
少ない介護さんと万年人員不足の看護師で看護師も介護業務している状態だから助手さん居るのいいな〜羨ましいです。
細々した事で結構時間取られるから雑用も多いし。
出来る介護さんがいる日だと気を利かせて手伝ってくれるのでホント助かります。
大きな病院に入院した時に助手さんがいましたがお世話になりました。
意識朦朧としている時に看護師さんに冷たくされているのが聞こえてしまって助手さん頑張ってーと思っていましたよ(笑
患者さんは暇なので(笑)案外みています。
大変だと思いますがいるといないじゃ大違いですよね。+8
-0
-
169. 匿名 2017/07/28(金) 22:36:19
看護師で病棟勤務しています。
職場は中規模なので助手さんはいません。
少ない介護さんと万年人員不足の看護師で看護師も介護業務している状態だから助手さん居るのいいな〜羨ましいです。
細々した事で結構時間取られるから雑用も多いし。
出来る介護さんがいる日だと気を利かせて手伝ってくれるのでホント助かります。
大きな病院に入院した時に助手さんがいましたがお世話になりました。
意識朦朧としている時に看護師さんに冷たくされているのが聞こえてしまって助手さん頑張ってーと思っていましたよ(笑
患者さんは暇なので(笑)案外みています。
大変だと思いますがいるといないじゃ大違いですよね。+3
-0
-
170. 匿名 2017/07/29(土) 03:37:34
助手してた時、患者さんにお菓子やらお小遣いもらってた。本当はダメだけど内緒で+4
-4
-
171. 匿名 2017/07/30(日) 00:57:29
助手を初めて2年目です。
私のところはオムツ交換やベッドメイキング、入浴介助・食事介助などやってます。現在年齢23で、夜勤もやったりしますがやはりしんどいです(汗
利用者のじーちゃんばーちゃんたちは可愛いんですけどね
新卒で入ったのですが、はっきりいって長く続けるには難しいと思います。
私の場合はお金が貯まったら他にやりたいことがあるのでその為に働いてる感じです。
ほかの方たちが言っているとおり看護師資格目指したり、何か目標持った方がモチベーション的にはいいかも・・・+5
-0
-
172. 匿名 2017/08/01(火) 21:06:50
ほぼ雑用ですね。
看護師目指してる訳じゃなかったし色々精神的にやられて辞めました。+2
-0
-
173. 匿名 2017/08/24(木) 23:04:53
>>160 私も21歳の時に看護助手やってて今看護学生です!働いてた病院にお礼奉公します(°▽°)なんか親近感!!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する