- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/07/27(木) 02:53:09
たくさんのお友達と名前被ったら可哀想かな?と思い名前辞典でランキングを見ずにいくつか候補を挙げたのですが、結局ランキングにある名前ばかりでした…。
いいと思ったものは周りもいいと思ってるんですね
みなさんはランキングに入ってる入ってないを気にしましたか?
そこまで過剰に気にしなくても不便はないですかね+21
-0
-
502. 匿名 2017/07/27(木) 03:00:42
男の子の名前も女の子の名前も、みんな似てる。
全部同じ名前に思える+35
-3
-
503. 匿名 2017/07/27(木) 03:03:47
友達の子供で◯夏とかいて
「◯な」って読む名前の子がいる
普通に「◯か」と思ったからびっくりした
「◯愛」で「◯あ」と同じ匂いがする+36
-2
-
504. 匿名 2017/07/27(木) 03:23:57
>>463
まさかそれでココナッツ読みとは!+4
-0
-
505. 匿名 2017/07/27(木) 03:26:11
結愛って本当苦手 甘い甘い甘いーーーーー
結愛おばさん(46)って痛すぎるし+85
-3
-
506. 匿名 2017/07/27(木) 03:35:15
今は子育て世代の私の同年代でも、ゆうき、ゆうや、ゆうすけって当たり前にいたよね。
流行りとかじゃなくない?
かのん、みらん、ゆうしん、とか最後に「ん」が付くのはキラキラなイメージがある。でもそういう親って意外と高齢のおかあさんが多かったり。+23
-2
-
507. 匿名 2017/07/27(木) 03:41:32
今年入園したうちの子は桃子ですが、
同学年にももか、桃花、桃菜、桃葉がいてびっくりした。
桃の付く名前って最近多いのかな?+41
-4
-
508. 匿名 2017/07/27(木) 03:51:43
うん、わかる。ありがちな名前やなー
+11
-0
-
509. 匿名 2017/07/27(木) 03:55:15
なんか幼稚園児までなら可愛い〜って名前ばっかりだなと思う
(40)(50)のはると、ゆうとって新時代な感じ!+16
-6
-
510. 匿名 2017/07/27(木) 04:17:29
はじめ○斗っていう名前にしようかと思ったけど、斗って小さいとかいう意味が含まれてるから名前には適さないと聞いて諦めた。+29
-1
-
511. 匿名 2017/07/27(木) 04:22:52
一時期より心系が淘汰されてるね
心◯ってくそダサいから将来恥ずかしいだろなw+50
-3
-
512. 匿名 2017/07/27(木) 04:24:20
>>496
アラサーだけどたけし、きよしは私の世代でも少し古めだよ
今の赤ちゃんからすると下手したら祖父世代の名前になるのでは?+29
-2
-
513. 匿名 2017/07/27(木) 04:33:07
昔の流行りの名前が今おじさんネーム扱いされてるように将来ははると(40)ゆうと(50)も普通のおじさんの名前になってると思う
極端なキラキラネームは定着しないだろうからいつまで経っても周りに変な名前扱いされるだろうけどね+28
-1
-
514. 匿名 2017/07/27(木) 04:38:57
「ゆうま」人気だけど、UMA(ユーマ)が気にならないのかな?+19
-13
-
515. 匿名 2017/07/27(木) 04:56:53
今までで一番衝撃的だった名前は
寿樹と書いて「じゅじゅ」ちゃんかな…
トシキくんかと思ったらまさかの女の子だった+48
-1
-
516. 匿名 2017/07/27(木) 04:59:34
>>267
新川優愛って本名なんだっけ?
この世代だと普通の名前の方が多いだろうけど元祖キラキラネームだよね
名前負けしないお顔に産んでくれたご両親に感謝しないとね
名付けたのもご両親だけどw+36
-0
-
517. 匿名 2017/07/27(木) 05:02:23
+28
-0
-
518. 匿名 2017/07/27(木) 05:14:52
DQNじゃなければ流行の名前でもいいんじゃない?+1
-2
-
519. 匿名 2017/07/27(木) 05:17:11
昔同級生に更紗(さらさ)って子がいて綺麗な布って意味があるらしいけどこれは普通の名前なのかな
+47
-1
-
520. 匿名 2017/07/27(木) 05:24:23
今年生まれた息子と同級生の子ども達もあまり珍しい名前の子はほとんど見かけないけどやっぱりまだまだたまに見かけるね
この間はクリスマス生まれでもないのにのえるちゃんって子に出会ったわ+17
-0
-
521. 匿名 2017/07/27(木) 05:40:06
わたしは逆に◯子って名前付ける人の方が嫌だ。
意識高い系っぽい。
古すぎる名前だとある意味子供もかわいそうだよ。+12
-36
-
522. 匿名 2017/07/27(木) 05:44:04
>>519
一条ゆかりの「恋のめまい 愛の傷」という漫画の主人公が更紗という名前だった
これを読んでた頃も今も、名前としてはあまりきかないですね+24
-0
-
523. 匿名 2017/07/27(木) 05:44:52
最近は男の子の名前に使う漢字が女性的だね。+24
-0
-
524. 匿名 2017/07/27(木) 05:55:53
>>370
もしかしたら「しんば」とか…
何て読むのかクイズみたいな名前ですね。+13
-0
-
525. 匿名 2017/07/27(木) 06:14:31 ID:98BB2Wr2M1
流行りの名前って避けないのかな?
クラスに同じ名前って嫌じゃない?
家の息子は平凡な名前だけど逆に周りにいない。+11
-3
-
526. 匿名 2017/07/27(木) 06:29:49
古臭くなくてある程度普通に読める名前にしようとするとランキングに載ってるような名前ばっかり思い付く親が多いんだと思う。+5
-0
-
527. 匿名 2017/07/27(木) 06:31:47
更紗はBASARAの主人公のイメージ強いな。
素敵な名前だけど、親が本当に更紗自体を知っているのかどうかは疑問だ。+54
-0
-
528. 匿名 2017/07/27(木) 06:33:55
最近たまにみる男の子に星や月を使っている人みたら、将来ホストにでもさせたいのかなって思ってしまう。星矢セイヤとか月ライトとか。+16
-0
-
529. 匿名 2017/07/27(木) 06:40:24
名前は一生ものだから考えてつければいいのに、私の名前は当時の流行りだったらしく兄弟が決めた。占い師からは字画が悪いと言われ続けている。子供からすると本当に迷惑。+5
-2
-
530. 匿名 2017/07/27(木) 06:46:01
>>197
三国志をちゃんと読んでるなら、阿斗は「母親が劉善を妊娠中に北斗星(北極星)を飲み込む夢を見た」という由来が書かれていたはずだけど忘れちゃったのかな?
北極星は天帝を意味するので、「阿斗」は元々「天子(皇帝)になる子供」という意味だよ。
父親の劉備との比較で国を潰した愚か者に描かれているので、後世「阿斗」が馬鹿者という意味にされちゃった。
+13
-2
-
531. 匿名 2017/07/27(木) 06:59:10
>>505
わかる。私も苦手。
結衣なら普通だけど「愛を結ぶ」って意味もなんかも微妙。それに「ゆあ」「ゆいあ」って呼びにくくない?
キラキラネームじゃないのかもしれないけど、好意的に見ても子どもが生まれて嬉しくて嬉しくて名付けまで両親の頭がお花畑になったままだったのかなと。あるいは現在進行中でラリってる。+28
-2
-
532. 匿名 2017/07/27(木) 07:02:05
>>531
×「ゆいあ」
◯「ゆうあ」
入力ミスりました。+3
-0
-
533. 匿名 2017/07/27(木) 07:09:17
翔は中国語でウンコの意味です。
今後日本は中国人のお世話になる可能性が高いんだから中国語の意味も調べましょう。+4
-35
-
534. 匿名 2017/07/27(木) 07:12:56
私の甥2人が「○○と」です。男の子の名づけは難しい。下の子供の幼稚園は名前の頭に「み」「ゆ」が多い。+4
-0
-
535. 匿名 2017/07/27(木) 07:13:33
>>533
中国とか関係ないし。
中国人もなぜか英語名勝手に付けてるじゃん?今の中国の文化なの?白人コンプなの?+9
-9
-
536. 匿名 2017/07/27(木) 07:45:53
「さくら」「りん」「ゆい」とかはまあ可愛い響きだって分かるんだけど
「ひまり」って何がいいの??伝染病の名称みたいで全然可愛くないんだけど+36
-15
-
537. 匿名 2017/07/27(木) 07:48:26
ゆうま
れん
ひろと
はると
ホストクラブかよ+15
-9
-
538. 匿名 2017/07/27(木) 07:53:07
今の時代に子供に○○子ってつける人はガルちゃん民だと思ってる+9
-15
-
539. 匿名 2017/07/27(木) 07:56:59
姓名判断は気にした方がいいよ+7
-8
-
540. 匿名 2017/07/27(木) 07:59:47
30半ばだけど、悠人、圭人は同級生に居たよ
両方ともいい家柄で頭のいい子だった
悠人はイケメン、圭人は長らく会ってないので知らんけど+6
-0
-
541. 匿名 2017/07/27(木) 07:59:52
>>533
なんで中国人を気にして我が子に名前付けなきゃなんないの?
+39
-2
-
542. 匿名 2017/07/27(木) 08:03:18
姓名判断って一口に言っても流派によって違うんでしょ?
死刑囚の姓名判断してみたらものすごくいい名前だったって話も聞くし
あまり縛られすぎるのもどうかと思う
+22
-0
-
543. 匿名 2017/07/27(木) 08:09:28
>>483
わたし(現高2)小百合だけど自分の名前嫌いです。
おばあちゃんと一緒とか言われるし。
芸能人も変な人多くないですか?
友達みんな可愛い名前なのに、3文字、しかも漢字まで古ッ!!
できれば2文字で可愛い名前がよかったです。+22
-20
-
544. 匿名 2017/07/27(木) 08:11:59
ゆいと みたいな女の名前+と だと、将来オネエ、オカマになりそうで嫌だ+6
-4
-
545. 匿名 2017/07/27(木) 08:13:43
流行ってる名前をあえてつける人はなぜなんだ
耳に残ってるから
これでいいかーってなるの?+6
-1
-
546. 匿名 2017/07/27(木) 08:16:03
>>543
芸能人だと、吉永小百合が有名だけど、今は上西小百合がね…
大人になれば違和感なくなるよ+49
-1
-
547. 匿名 2017/07/27(木) 08:18:24
うちのダンナ、キラキラネーム否定派なのに、男の子産まれたら◯◯翔(◯◯と)って付けたいって言ってる…。
それ、割とキラキラネームだから!!+30
-1
-
548. 匿名 2017/07/27(木) 08:20:10
>>535
イングリッシュネーム?
中国人は英語の授業の時につけてもらうんだっけ?
英語圏に留学してた時に私もつけられたよ
英語圏だと外国語の発音は難しいし覚えにくいから中国人に限らずつけられる事があるの+6
-0
-
549. 匿名 2017/07/27(木) 08:22:47
>>543
小百合さん、いいお名前ですよ。
でも、可愛いかどうかで価値を判断する年頃だもんね。あと周りの皆と何でも比べる時期。
可愛い名前はその人の可愛さとは関係がないし、名前負けして「あの人、名前は可愛いのにねー」って言われる方が辛いと思う。
それにあなたが可愛かったり、美人であれば名前なんて関係ない。例え花子みたいな地味な名前だろうとね。本名から可愛いあだ名つけられたり、皆から「花ちゃんはほんと可愛いよね♪」って呼ばれてチヤホヤされる。
どうしても嫌なら友達にあなたが希望する名前で呼んでってお願いしてみたらどうでしょうか?
それか「さゆりん」とか「さゆ」みたいな可愛いあだ名で呼んでもらう。+22
-1
-
550. 匿名 2017/07/27(木) 08:22:56
>>548
中華系のイングリッシュネーム代表三つ
ジャッキー・チェン
→(成龍)
アグネス・チャン
→(陳美齢)
テレサ・テン
→(鄧麗君)+6
-0
-
551. 匿名 2017/07/27(木) 08:28:32
キラキラでもシワシワでもなく人とかぶらない名前って例えば何??キラキラじゃなくても個性的な名前にするぐらいならランキングに入るようなよくある名前がいい。+10
-2
-
552. 匿名 2017/07/27(木) 08:31:50
ひなちゃんって赤ちゃんとか小さいうちはいいけど30以降はちょっときつくない?+64
-4
-
553. 匿名 2017/07/27(木) 08:32:14
>>551
逆に、個性的で人とかぶらない名前にする必要ってあるの?オンリーワン()ってやつ?
あのランキングに載ってる名前を付けるくらいなら、もっと普遍的な名前がいいと思う+7
-2
-
554. 匿名 2017/07/27(木) 08:32:57
28になる女だけど、同級生に悠人って既にいた
当時小学校低学年ながらちょっと変わった名前だな~なんて感じてた+12
-3
-
555. 匿名 2017/07/27(木) 08:33:08
夢芽 ゆめ
娘につけようと思うのですがキラキラですか…?
ちょっと心配です。+8
-38
-
556. 匿名 2017/07/27(木) 08:33:34
むかし自分に娘ができる夢を見たことがあって、大人になって結婚・妊娠して、女の子だと判明したときにその夢の中の女の子と同じ名前をつけたよ
昔ながらの無難な名前だったね
+12
-1
-
557. 匿名 2017/07/27(木) 08:36:01
小百合、すごくいい名前じゃん
ユアだのユナだのヒナだのより、確実にまともだし意味も良いし可憐だよ
あと5年経てば親のセンスをありがたいと思うようになるよ
人生って、若くなくなってからの方が長いんだよ+84
-7
-
558. 匿名 2017/07/27(木) 08:39:33
はるとは安室奈美恵の息子につけられてから増えた感じが強い。
ゆあやゆうあは、個人的に嫌いな響き。
○愛で「あ」と読ませるのもおかしいと思う。
普通は「え」では?+45
-2
-
559. 匿名 2017/07/27(木) 08:39:44
>>555
夢って字がもうキラキラ属性なのに、さらに芽って余計なエアロパーツ付けるの?
その子はいずれ中年のおばさんになることを忘れてるのかな、親は頭が弱いんだなって印象
同じ幼稚園にいたら、私ならちょっと警戒する+32
-6
-
560. 匿名 2017/07/27(木) 08:41:33
>>555
普通に夢でいいと思います。
芽を付ける意味はないと。+27
-0
-
561. 匿名 2017/07/27(木) 08:42:13
>>18
そんなこと言ったら、奈◯って名前とかも奈落の奈だし、そんなんいっぱいある+2
-17
-
562. 匿名 2017/07/27(木) 08:42:31
博昭ひろあき とか 康昌やすまさ みたいな、漢字2文字読み4文字の普遍的な名前にしたい+22
-7
-
563. 匿名 2017/07/27(木) 08:42:45
>>500
じゃあともみ・なおみ・ひろみのどれかじゃない?+0
-0
-
564. 匿名 2017/07/27(木) 08:42:54
>>553
オンリーワンにする必要があるとか言ってない。ありがちな名前でもいいって言ってるんだけど。
だから普遍的な名前って例えば何?+2
-5
-
565. 匿名 2017/07/27(木) 08:43:01
「愛」を「あ」とよんだりするのは無しと思う私は頭固いかな。
あと「翔」は定着したけど、送り仮名ないと本来は「と」とはよばないから無理と思う私は頭固いかな。
+50
-6
-
566. 匿名 2017/07/27(木) 08:43:29
>>543
きれいな名前じゃないですか
昨年生まれた長女に、まさに漢字三文字の名前つけましたよ
読みは「あかり」で(見てみたら赤ちゃん本舗のランキングにもひらがなだけど載ってますね)、漢字は小学校で全部習う読みやすい字をあてました
確かに人によっては古くさいダサいと思われるかもしれないけど、おばあちゃんになっても落ち着いた印象を受ける名前にしたくて
あと誰が見ても読めるし電話でも相手に伝えやすい(笑)+6
-1
-
567. 匿名 2017/07/27(木) 08:44:26
珍しい名前にする人って、本人がごくごく普通の人生で何の秀でたものも持ってなくて、せめて子供に変わった名前付けて特別感出したいって感じ+40
-0
-
568. 匿名 2017/07/27(木) 08:45:04
キラキラネーム付ける親は本当自分たちの顔をよーく鏡で見てからにした方がいい。
不細工な顔したキラキラネームとか人生詰んでるよ。直接バカにされたり、陰でバカにされたり…。ソースは私。+8
-0
-
569. 匿名 2017/07/27(木) 08:46:45
今の中高生世代はキラキラ全盛期だから
小百合だと意味も漢字もザ昭和だもんね
百合愛(ゆりあ)とかの方がウケるんだろう
おばちゃんの世代からは考えられないけどさ
+29
-1
-
570. 匿名 2017/07/27(木) 08:47:52
お腹の子供が男女の双子です。
大和
和葉
もしくは
仁(じん)
仁菜(にな)
どちらがいいでしょうか?
+23
-4
-
571. 匿名 2017/07/27(木) 08:48:20
>>569
×意味
⚪︎読み+0
-0
-
572. 匿名 2017/07/27(木) 08:49:31
知人の子供の名前が兄弟で上位5位以内にランクインしている。
その年に流行った名前もミーハー(死語?)な感じがしてしまうなぁ…。+7
-2
-
573. 匿名 2017/07/27(木) 08:49:54
>>570
前者のほうが素敵。+44
-1
-
574. 匿名 2017/07/27(木) 08:50:14
>>564
例えば
圭祐けいすけ 亮りょう 誠まこと 宏之ひろゆき 将人まさと 健太郎けんたろう
あたりとか?20代アラサーだけど、自分の子供はこの中から付けたよ+26
-1
-
575. 匿名 2017/07/27(木) 08:50:52
桜や桃とか可愛らしい漢字付けたがる人多いよね
名付け辞典買ったら、けっこう子供の顏出しして名前紹介されてたんだけど
小学生のブサイクな子供達が凝った可愛い名前かっこいい名前で全然似合わなくて笑ったわ
赤ちゃんのときは良いだろうけど+29
-5
-
576. 匿名 2017/07/27(木) 08:51:34
2006年の9月に悠仁さまが産まれてから悠の漢字の子どもが増えた。娘が同じ年だけど、同じ学年には少なく感じる。
その次の年からかな。
愛子様の時にも愛って漢字の子どもがすごく増えたんだよね。+16
-0
-
577. 匿名 2017/07/27(木) 08:52:58
タガメとかいいと思う+7
-7
-
578. 匿名 2017/07/27(木) 08:54:34
もうすぐ女の子出産予定だけど、苗字がものすごい変わってる上に画数多いから平仮名の名前にしようと思ってるけど大丈夫だよね?+60
-0
-
579. 匿名 2017/07/27(木) 09:01:17
最近の男の子の名前、最後に「と」か「た」が付く名前の子ばっかり。
つけた方には悪いですが、「○○た」って名前も子供のうちは可愛らしいけど、大人の男にはちょっと合わない感じ。
+8
-9
-
580. 匿名 2017/07/27(木) 09:01:38
>>50
ときたまごにウケた+11
-2
-
581. 匿名 2017/07/27(木) 09:02:07
ユナとか韓国人ぽい。+42
-0
-
582. 匿名 2017/07/27(木) 09:02:21
私、40代のおばさんだけど、30年以上前の小学生の頃、同じ学校に「リサ」ちゃん、「カンナ」ちゃん(いずれもカタカナ)がいて、当時としては、かなり先を行ってる感じの名前だな、って思ったよ。
田舎の小規模の学校で、二人とも純日本人。親御さんも普通に常識的で、子どもも普通にかわいい子だった。
今はカタカナでリサ、カンナでも、別に何でもないんだろうけどね。+10
-1
-
583. 匿名 2017/07/27(木) 09:03:13
心をここ、と読ませるのは好きじゃない。。。+48
-2
-
584. 匿名 2017/07/27(木) 09:04:37
>>579
ほんとに多いよね。
街中でもよく聞くし。
クラスですごいかぶってそう。+3
-0
-
585. 匿名 2017/07/27(木) 09:05:52
最近生まれた私のいとこの子供、「空卯(くう)」って名前だよww
終わってるよね+67
-1
-
586. 匿名 2017/07/27(木) 09:06:54
>>555
夢をどうしても使いたいんだね。ゆって読むの?+8
-0
-
587. 匿名 2017/07/27(木) 09:08:27
小学生の頃「花林(かりん)」ちゃんって子がいて、すごい名前だなって思ってた
今だったらむしろまともな部類だね 普通に読めるし…+30
-1
-
588. 匿名 2017/07/27(木) 09:10:41
>>578
私ももうすぐ出産で、名字が凄く変わってて読み方間違われるし絶対聞き返されるしどこの地方に多いのか聞かれるし外国人にも間違われるし本当に面倒臭くて
子の名前は読みやすいものか、ひらがなも有りだと思って悩んでる+16
-0
-
589. 匿名 2017/07/27(木) 09:13:17
>>583
キムタクの子供が心美ちゃんだったね+16
-0
-
590. 匿名 2017/07/27(木) 09:18:02
>>581
テレビで前、名付けに「ゆな」って名前がベストテンに入ってたの見た松尾貴史が
「ゆな」って昔の…今の人は分からないのかもしれないけどこういう名前付けて良いのかな…って、湯女じゃんみたいなことをオブラートに包みつつ言ってた+52
-0
-
591. 匿名 2017/07/27(木) 09:24:45
ゆなは昔の意味を最近まで知らず、伊藤由奈で知った35歳です
この年代はそんな人多いんじゃないかなと思う
着物に詳しい先輩の娘の名前もゆなだったし+28
-0
-
592. 匿名 2017/07/27(木) 09:27:09
>>578
無難だけど、漢字がないの子供が嫌がったり
淋しがる時期があるってどこかで読んだ
大人になれば気にならないのかもしれないけど+9
-2
-
593. 匿名 2017/07/27(木) 09:27:17
>>579
昔は健太多かったよ 源太も居た
+4
-0
-
594. 匿名 2017/07/27(木) 09:30:01
>>592
友達のお母さんが ゆう子 さんだったのはそういうことかな。でも何でひらがなか漢字に統一しないんだろうってもやもやしてた(笑)
熊切あさ美も本名か知らないけど字面を見るとムズムズすら+2
-0
-
595. 匿名 2017/07/27(木) 09:37:25
秋出産予定で結人(ゆうと)にしようかな~と考えていましたが、ゆうとくん多いんですね。
被るの嫌だしやめとこうかな…。+16
-2
-
596. 匿名 2017/07/27(木) 09:42:27
>>242
三人子供生んでそのうち二人女の子でその名前つけてた人いるよ。
もう一人は男の子だけどもれなく「〇あ」だよ。+4
-0
-
597. 匿名 2017/07/27(木) 09:42:51
確かに、ゆうまとさくらは周りでもめちゃくちゃ多いわ!
キラキラじゃなくと、かぶるのに何でみんな同じ名前付けるんだろう?+13
-1
-
598. 匿名 2017/07/27(木) 09:43:16
〇〇子って名前増えてるけど、
お母さんの方が、あすかやあいりで当日キラキラしてたんだろう名前だったりする。+12
-1
-
599. 匿名 2017/07/27(木) 09:44:14
今年の四月生まれの子供の名前は悠真。
他の名前も考えてたけど、字画的に合わなくて意味と字画と色々合わせての決定。
気に入ってるけど、今年の一位になってるとはおもわず。
これから先同じ名前の子学校でたくさんいるんだろうなー。その辺はちょっとややこしいかも+23
-0
-
600. 匿名 2017/07/27(木) 09:50:42
咲良 いい人がいない
ゆうき 男女共に意地悪な人+7
-7
-
601. 匿名 2017/07/27(木) 09:51:36
麻央理(まおり)ちゃん
習い事にいる子で最初はかおりちゃんかな?思っていたんだけど、漢字見て自分の間違いに気がついた
変な漢字も使ってないのに何だかくどいし、呼び間違えられる名前なのであまり良くないなと思う+10
-8
-
602. 匿名 2017/07/27(木) 09:54:53
愛を(あ)って読ませるのより、例えばだけど空を(ら)とか読みの最後の方で読ませるのが個人的に嫌い+29
-1
-
603. 匿名 2017/07/27(木) 09:54:56
息子が陽斗(アキト)だけど、
ハルトって読まれることが
増えた!
少し前まではアキトの方が
読まれること多かったのにな。+4
-26
-
604. 匿名 2017/07/27(木) 09:57:24
◯◯と
って名前が多すぎる
自分が男の子産んだら絶対最後に「と」が付く名前はやめよう+47
-4
-
605. 匿名 2017/07/27(木) 09:58:12
ひまりの愛称は
ひまちゃん ぢゃなくて
ひまりん です!
いくらガルちゃんだからってバカにしないで下さぃ!!
バカにしてるような人たちわ、どうせ『○○か』とか『○○な』『○○こ』みたいなありきたりダサネームつけてるんじゃないですか!\\\٩(๑`^´๑)۶////+5
-60
-
606. 匿名 2017/07/27(木) 09:59:45
昔から男の子で ◯大 と書いて ◯た と読ませる子いたけど、あの読み方はありなのか疑問だった+33
-3
-
607. 匿名 2017/07/27(木) 10:00:15
>>562
同意!智之とかかっこいい!+28
-3
-
608. 匿名 2017/07/27(木) 10:01:54
>>18
調べたけど悪く無かったよ
どんな意味があるの?+2
-7
-
609. 匿名 2017/07/27(木) 10:02:53
>>605
ランキング入ってる時点で、ひまり もありきたりネームなんでは?+44
-0
-
610. 匿名 2017/07/27(木) 10:03:45
多分親も平成生まれでキラキラネームに憧れがないからじゃないかなぁ。
自分がキラキラネームでそれが嫌だったから子供には普通の名前を付けたい人も増えてる。
凝った名前も減ってきてる気がする。
キラキラネームつける親の名前って、
普通〜ちょい地味な感じの名前が多いよね。+13
-0
-
611. 匿名 2017/07/27(木) 10:11:42
私の周り『さくら』と『咲良』ちゃんがあるんだけど春産まれじゃないんだがwwwwwwwwww
しかも全員ブスwwwwwwwwww
旦那さんが整ったイケメンで奥さんが美人で可愛いくないと可哀想な名前No.1だわ
あれでさくらはないwww+10
-19
-
612. 匿名 2017/07/27(木) 10:13:53
>>605
もう、落とす為にからかうのやめなよ
こういう意地悪な人嫌だわ見てても
+14
-1
-
613. 匿名 2017/07/27(木) 10:15:42
もう付けたからどうすることもできん+19
-0
-
614. 匿名 2017/07/27(木) 10:15:45
キラキラネームはもっと流行ってほしい
危険人物を見分けるのに凄く便利だから+24
-6
-
615. 匿名 2017/07/27(木) 10:17:54
ランキング入ってる名前って実際どのくらい被りますか?
ユイちゃん
メイちゃん
リコちゃん
この辺りの名前、例えば幼稚園3クラス100人(女児50人)といる感じでしょうか?+7
-0
-
616. 匿名 2017/07/27(木) 10:19:48
名前は赤ちゃんへの一番最初のプレゼントって言うくらいだから、自分の好みを押し付けるのは良くないと思う
いくら自分が気に入っていても海外製とかのアクが強すぎて置き場にも処分方法にも困る物は人にあげないでしょ。流行にとらわれず、長く使えるシンプルな物の方が万人から好まれる+21
-0
-
617. 匿名 2017/07/27(木) 10:21:57
>>615です、ごめんなさい。途中消えておかしな文に…
「この辺りの名前、例えば幼稚園3クラス100人(女児50人)としてどのくらいいる感じでしょうか?」
が正しいです+0
-1
-
618. 匿名 2017/07/27(木) 10:22:59
蒼って何か苦手
中村蒼の出始めぐらいまではまだ良かったけど、その後増えすぎて自分の中の許容量を超えた。個人的な感覚なんだけど+29
-1
-
619. 匿名 2017/07/27(木) 10:25:30
>>598
我が家も娘が〇〇子で私がキラキラネームなので、よく名前が逆だと勘違いされます…+7
-0
-
620. 匿名 2017/07/27(木) 10:25:53
悠の文字ほんと人気すぎ・・。誰にも言えないけど自分の子供につけたことを内心ちょっとだけ後悔してる。かっこいい文字だと思うけど、なんか流行りすぎて一時期大流行しまくってどこに行こうと見かけたあのリュックみたいに思えてきた。+11
-2
-
621. 匿名 2017/07/27(木) 10:30:37
女の子は「結」と「莉」の字が異常に多い
いい漢字だし響きも可愛いからわかるんだけど、漢字被りって微妙に嫌だよね+34
-3
-
622. 匿名 2017/07/27(木) 10:33:52
>>605
これおばさんが書いてるんだろうなー笑+15
-1
-
623. 匿名 2017/07/27(木) 10:36:04
莉とか、これ1文字じゃ何の意味も持たない漢字なんだけどね
茉莉ならいいけどさ+13
-0
-
624. 匿名 2017/07/27(木) 10:36:11
響きは普通なのに当て字(特にぶった切り系)多すぎ
なな→菜花
はな→晴南
ゆい→結心
みたいな、一発で読めないよ+36
-0
-
625. 匿名 2017/07/27(木) 10:40:29
きらりちゃんって名前の同級生いたな。小学生の頃はキラリンって大人にも子どもにもみんなに呼ばれてて可愛かったけどアラサーの今どんな気持ちなんだろう。ちなみに漢字は輝輪だったかな。きりんじゃんってずっと思ってた+23
-0
-
626. 匿名 2017/07/27(木) 10:41:45
>>621
それ言ったら昔は 子 がかぶりまくり+8
-7
-
627. 匿名 2017/07/27(木) 10:42:36
>>611
さくら、名前負けするNo. 1ではないでしょ。
ひめかとかゆあとかかりんとか他にたくさんある。+23
-0
-
628. 匿名 2017/07/27(木) 10:42:57
止め字の奈と菜、どっちが好きですか?
私は菜っ葉の菜より奈の方が好きだけど、奈ってあんまり意味がない字なんだよね…+3
-12
-
629. 匿名 2017/07/27(木) 10:44:16
「子」はつけたくないな。
でも莉子って流行ってるんだね。
莉心だとキラキラ感が強くなるからかな。+1
-17
-
630. 匿名 2017/07/27(木) 10:44:46
美月って名前は、名前負けしますか?
読みは、みつき か みづき+1
-12
-
631. 匿名 2017/07/27(木) 10:49:23
○仁ってよく無いんですか???+1
-5
-
632. 匿名 2017/07/27(木) 10:50:26
もうすぐ出産。
陽向候補だけど人気だからやっぱ被るのかなー+2
-5
-
633. 匿名 2017/07/27(木) 10:50:55
>>111
自分の無知が世界の常識とでも思ってるバカがいるw
サラなんて海外では古典的な名前、他もそうだよ。
日本人なのにって思うならまだしも、意味があるのか分からないって調べもしないで言うほど、博識だと思ってるの?
何様?
+0
-10
-
634. 匿名 2017/07/27(木) 10:52:33
>>630
本来は女の子に「月」は付けない方が良い見たい。月の隠語がよろしくないからね。
もしくはそれを打ちけす文字を付けるか。
+17
-4
-
635. 匿名 2017/07/27(木) 10:54:32
もうすぐ臨月。
紗雪(さゆき)って名前が好きだけど、冬っぽいし、消えて無くなりそうな名前だから、あんまり良くないのかなと悩み中+32
-2
-
636. 匿名 2017/07/27(木) 10:54:44
ゆあってムズムズする気持ち悪さだね。
ココアや湯女の亜種?+50
-0
-
637. 匿名 2017/07/27(木) 10:55:39
>>633
横だけど、海外の古典的な名前っていうのは日本の名付けには関係なくない?
+8
-1
-
638. 匿名 2017/07/27(木) 10:56:53
姫、麗、愛、羅のキラキラ感がハンパない。+27
-0
-
639. 匿名 2017/07/27(木) 10:58:17
>>634
月の隠語ってどういうことですか?
+9
-0
-
640. 匿名 2017/07/27(木) 10:58:30
個人的に名前負けNo. 1は美姫かな
美しい姫ってハードル高すぎるし、この名前が似合う人は滅多にいないと思う+30
-1
-
641. 匿名 2017/07/27(木) 11:01:12
亜子(あこ)
奈子(なこ)
真子(まこ)
莉子(りこ)
二文字の子が付く名前ってこんな漢字?
+6
-2
-
642. 匿名 2017/07/27(木) 11:02:01
>>635
薄衣って平安時代の貴族が着る美しく貴重なものだし、雪の重って着方もあるよ。とても綺麗な色の組み合わせだから、一度見て見て欲しい。色々な重があるけど、私は一番好き。
粉雪の別名で使われてた事から直ぐに消えてしまうってイメージもあるかもだけど、雪のような白い肌、透き通るような純粋な心が美しい子って意味があるから好きだわ+2
-2
-
643. 匿名 2017/07/27(木) 11:04:02
>>637
横だけど言葉の羅列じゃなくてちゃんと意味あるよって事なんじゃない?
日本の名付けについては「日本人につけるなんて!」って書いてあるしさ。
+0
-1
-
644. 匿名 2017/07/27(木) 11:06:53
ラプンツェルって子がいたんだけど、名前が夜露死苦みたいな元祖DQNネームで、時代遅れとバカぽさに可哀想になったわ。+39
-0
-
645. 匿名 2017/07/27(木) 11:06:55
経験上ゆうきにはイケメン多い説がある+3
-17
-
646. 匿名 2017/07/27(木) 11:07:44
つーかここで名前叩きしてる人は自分の子になんて名前つけてるのさ。
人と被らないで、なおかつキラキラでもシワシワでもなく、きちんと意味のある名前なんてそんなにあるかー??
ちなみにうちはランクインしてる名前だよ。
きちんと意味もあるし、画数も良かったから人とかぶっても気にしないよ。+14
-14
-
647. 匿名 2017/07/27(木) 11:08:17
子供の頃から女の子なら「あゆは」って付けよう!と何故か思ってたんだけど、これってキラキラネーム?
そう プラス
ちがう マイナス+81
-6
-
648. 匿名 2017/07/27(木) 11:08:22
>>622
なんで「ひま」で終わりにするんだろうね。ひーちゃんでいいじゃん。
暇なんだろうねw+7
-0
-
649. 匿名 2017/07/27(木) 11:10:09
>>647
「いろは」なら分かるけど、あゆはの意味が分からんわw+30
-1
-
650. 匿名 2017/07/27(木) 11:19:27
>>635
紗雪ちゃん、漢字も意味も至極まともだし、日本人らしいと思う
でも、ちょっと二次元ネームぽく感じるから自分なら付けないかな…
色白細身の美少女じゃないと名前負けしそうな気もするし+16
-1
-
651. 匿名 2017/07/27(木) 11:21:20
カンナさーんの子どもの麗音(れおん)くんも、かなりキラキラだよねw
でも、iPhoneで麗音が一発で変換できてビックリしたwww+26
-1
-
652. 匿名 2017/07/27(木) 11:23:06
ごめんなさい。もう一回
○仁は付けたらマズイですかね?
ダメ→マイナス
良いんじゃ無い?→プラス
+46
-6
-
653. 匿名 2017/07/27(木) 11:25:32
>>73夏休みの男子中学生かなにかですかね+5
-0
-
654. 匿名 2017/07/27(木) 11:25:35
ぴなって何だよ。
フィリピン人か。+21
-1
-
655. 匿名 2017/07/27(木) 11:27:26
私は節子みたいな今で言うしわしわネーム。
同年代にかわいい名前って言われたことはなくておばさん達と名前がかぶる。
昔はすごく嫌だった。
キラキラすぎずしわしわすぎず、被らない名前ってなんだろう。+15
-1
-
656. 匿名 2017/07/27(木) 11:27:45
福島テレビにおまりって名前のアナウンサーいるんだけど
芸名だか本名だかしらんがなんでこの名前にしたんだろ、なんか響きが嫌+26
-0
-
657. 匿名 2017/07/27(木) 11:34:38
どんな名前ならいいんだろ?+2
-0
-
658. 匿名 2017/07/27(木) 11:42:06
なんか ひまりママがすごい必死だ どうした+31
-0
-
659. 匿名 2017/07/27(木) 11:45:12
「はる」が付く子が男女ともに多いって保育士の友達から聞いた
しかもみんなあだ名がはるちゃんはるくんだから紛らわしいと+31
-0
-
660. 匿名 2017/07/27(木) 11:45:35
>>622
私ゎ30歳なので、若いと言えないまでもガルちゃんのみなさんにおばさんと言われるような年齢ぢゃないと思います。
>>648
このトピの最初の方で、ひまりはひまちゃんになりそおって書いてた人がいたからですよ!
ちなみに私ゎ三姉妹の母で、長女ゎゆい、次女ゎあおい、三女ゎひまりで、キラキラでもシワシワでもなく、みんなセンスが良いって言いますょ!
名前ゎ漢字ですが、身バレ防止のためひらがなにしてますが、読める漢字ですょ♡
みなさんのご期待に添えず申し訳ありません笑+0
-47
-
661. 匿名 2017/07/27(木) 11:47:15
>>578
平仮名可愛いと思います!
苗字が難しいなら尚更バランスが良いと思います♡
私も娘に平仮名の名前を呼ぶ付けたかったけど苗字が物凄く簡単なので諦めました(笑)+12
-0
-
662. 匿名 2017/07/27(木) 11:47:58
「紗」が付くのは可愛い子のイメージだったから、学生時代に出会った紗代さんだか紗世さんだかがずんぐりむっくりしたオバさん顔だったことが衝撃的だった+6
-0
-
663. 匿名 2017/07/27(木) 11:48:51
琴葉か琴音か琴乃で悩んでます。
名付け、難しい。+22
-0
-
664. 匿名 2017/07/27(木) 11:48:56
>>660
ゎ・・・使ってる時点でアホっぽい
子供のためにもやめなはれ+53
-0
-
665. 匿名 2017/07/27(木) 11:48:59
そもそも『ひまり』って言葉の響きだけで名付けしてるよね。+21
-3
-
666. 匿名 2017/07/27(木) 11:52:01
ここ○が周りに多いです。
ここあ、ここえ、ここね、ここの、ここか、ここな、ここみ、こころ、の名前の子を知ってます。
みんな「ここちゃん」と呼ばれてます。
影で「ここシリーズ」って読んでます。+31
-0
-
667. 匿名 2017/07/27(木) 11:53:42
画数こだわる人多いけど、おさる→モンチッチ、花田勝→花田虎上とかの流れはみんなバカにしてたんでしょ?そんなに気にしないでいいんじゃないの
方角とか出生日時まで考えてる人がいたらある意味すごいとは思うけど…+5
-5
-
668. 匿名 2017/07/27(木) 11:54:23
職場の保育園で、『はる』がつく名前の子はもれなくいろんな意味でわけありな子だった。一時保育で『はる』がつく子がくるってなると、もしかして…と思ってたらやっぱりわけありな子ばっかりだった。
はるがつく名前絶対つけないと思った。+13
-10
-
669. 匿名 2017/07/27(木) 11:54:31
>>655
節子って今つける人がいたらビックリする。
和子、順子あたりも60代のイメージ。+17
-1
-
670. 匿名 2017/07/27(木) 11:54:58
翔のつく名前の男が本当にいっぱいいる!+5
-0
-
671. 匿名 2017/07/27(木) 11:55:14
ときたまご!初めて聞いたけど、確かに息子二人も当てはまる!
長男妊娠中の5年前に、そう◯とはる◯が流行り始めて、被りたくないからその2つはやめた。案の定幼稚園でそうちゃんとはるちゃんはかなりいる!
キラキラネームもやだけど、被りすぎるのもやだよね。
ちなみに私(29)の小学生時代は、空前の「しょうた」ブームだった!笑+28
-1
-
672. 匿名 2017/07/27(木) 11:55:56
ひめ系、愛系は親がダサヤンキー率まじ高い。+32
-0
-
673. 匿名 2017/07/27(木) 11:56:06
もうすぐ出産だから参考にしようと見てたけど
他人の子供の名前でよくここまで叩けるね。。
お花畑だラリってるだブサイクだ気持ち悪いだ‥
どんなに完璧で立派な名前つけていようが、こんな風にネットで悪口三昧の母親の方が最低だよ。
自分の言動見直した方がいい。
漢字一文字で付き合い考えるとか、そんな偏見激しい人の方が周りから煙たがられてると思うわ。+16
-23
-
674. 匿名 2017/07/27(木) 11:56:19
>>641
希子+4
-1
-
675. 匿名 2017/07/27(木) 11:56:46
>>666
ここか、ここえって無理があるね。
ココちゃんってあだ名犬みたいで可愛いけど、ブスだったら相当キツイ+11
-2
-
676. 匿名 2017/07/27(木) 11:57:37
>>668
わかります!「はる」は問題ありますよね!「か」が名前に入る子も気が強くて意地悪な子ばかりでした。+12
-13
-
677. 匿名 2017/07/27(木) 11:57:43
姓名合わせた見映えのこと考えて名前つけても、女の子は苗字が変わってからの人生が長いことの方が多いよね。。+9
-0
-
678. 匿名 2017/07/27(木) 12:00:41
胡桃ちゃんとか蜜柑ちゃんとかいるんだけど可愛いけど食べ物の名前付けんなよ。と思う。+26
-1
-
679. 匿名 2017/07/27(木) 12:02:27
ひまりってインスタで検索すると、可愛い子めっちゃでてくるよ!!人気だよね!私はいい名前だと思うなー+2
-30
-
680. 匿名 2017/07/27(木) 12:02:38
可哀想なぐらい不細工で小花って子が近所にいるんだけど名前が小花だから余計に不細工が際立ってる。+7
-2
-
681. 匿名 2017/07/27(木) 12:03:18
紬とか琴とか和風だけど、それにどんな思いを込めてるのかなと気になる
そんなに和服や琴と縁のある生活してる人が多いとも思えないし
+17
-10
-
682. 匿名 2017/07/27(木) 12:03:51
>>665
勝手に決めつけないでください+3
-12
-
683. 匿名 2017/07/27(木) 12:03:56
>>674
希子は、水原希子みたいで嫌だな…+18
-1
-
684. 匿名 2017/07/27(木) 12:05:24
>>680
小華よりは控えめだから好感持てるのは私だけかな(笑)
+7
-1
-
685. 匿名 2017/07/27(木) 12:06:04
「汰」は悪いものを流すいい意味もあるけど、
妊娠出産には「流産」を連想させるから
昔は水に関する漢字は使わなかったそう。
そう言われたらたしかに「沙」とかは?
ってなるけどね。
でも私は「○汰」には違和感。
「太」でええやん!そこに個性出す必要ある?!
ってすごい思う。+30
-0
-
686. 匿名 2017/07/27(木) 12:06:08
>>628
「奈」にあまり意味が無いって…
ちゃんと漢字辞典を引いたら?+12
-0
-
687. 匿名 2017/07/27(木) 12:06:28
変な漢字をムリヤリ名前に使って何十年も他人になぞなぞ出してないで、
最初から平仮名にすればいいのにな。
女の子は平仮名可愛いと思います。
男の子の平仮名は珍しいのかな。+7
-2
-
688. 匿名 2017/07/27(木) 12:08:20
ひまり戦争(笑)+30
-0
-
689. 匿名 2017/07/27(木) 12:08:37
あいかわらずAV女優みたいな名前ばっかり
親の顔が見てみたい+13
-3
-
690. 匿名 2017/07/27(木) 12:10:35
今20代前半だから子どもを産むのは十年後くらいになりそう
十年後は、はる〇、〇〇と、の流行りはどうなってんだろうなぁ+5
-0
-
691. 匿名 2017/07/27(木) 12:10:35
紗奈(さな)ってどうですか?ちゃんと読めるし、付けたいなって思うんだけど(>_<)
大丈夫→プラス+60
-7
-
692. 匿名 2017/07/27(木) 12:11:39
>>681
名前に思い込める必要ありますか?
込めたいなら、好きなだけ込めればいいけどね。人のことはほっとけば。+6
-6
-
693. 匿名 2017/07/27(木) 12:13:17
>>370
知り合いの娘さんは心絆で、ここはちゃんだったよ。確かに読めない。+8
-0
-
694. 匿名 2017/07/27(木) 12:13:40
>>691
さあな+6
-4
-
695. 匿名 2017/07/27(木) 12:14:20
○斗っていう知り合いは、完全に名前のかっこよさに負けている。。笑+3
-2
-
696. 匿名 2017/07/27(木) 12:15:05
莉々香、みたいなかわいいでしょ!みたいなぶりぶりした名前ゾッとする。
そして顔はかわいくない。
親はだいたい頭悪いか育ちが悪い。
+41
-9
-
697. 匿名 2017/07/27(木) 12:15:13
今って響き・呼びやすさ重視で名付ける傾向だけど、昔はそんなことなかったよね?
どうしてこうなったのか…+5
-1
-
698. 匿名 2017/07/27(木) 12:15:45
さなって昔あったこどものおもちゃって漫画に影響されてるんだろうな笑
最近人気だよね
+12
-10
-
699. 匿名 2017/07/27(木) 12:16:23
ほんと読めないのは迷惑だよね。極端な話、存在してるだけで人に迷惑かけるような子ってことだよ?
汰とかはさ、読めるじゃん?そこに個性出しても迷惑かからないし。
私の中でその違いは大きい。
パッと見て読める感じにすることが最低限のルールではないのかね。+13
-2
-
700. 匿名 2017/07/27(木) 12:16:59
>>680
小華よりは控えめだから好感持てるのは私だけかな(笑)
+0
-0
-
701. 匿名 2017/07/27(木) 12:18:00
>>691
紗奈可愛いし、奇抜でもなくちょうどいいと思うよ!呼びやすいしね+14
-8
-
702. 匿名 2017/07/27(木) 12:18:09
琴子も可愛いと思うな+15
-8
-
703. 匿名 2017/07/27(木) 12:18:15
>>681
うちの子は、琴○です。
思いを込めて名前をつけました。
読めない名前ではないし、誰にも迷惑をかけていない。
他の人に名前の由来を話す予定もありません。
私と家族だけが知ってればいい。
人んちのことはほっといて。+13
-11
-
704. 匿名 2017/07/27(木) 12:18:39
「奈」は、「からなし」という果樹を意味する漢字です。「からなし」は漢字で「唐梨」と書き、バラ科のカリンの別名とされ、古くはベニリンゴを表す名称としても使われています。
「奈」は本来、「木」と「示」をくっつけてできた「柰(ダイ)」という文字でした。「示」はお祈りなどの神事で使われる文字で、「大(木)」は大地をおおう大きい樹を表すことから、「神事に用いられる果樹」を意味するようになりました。
ちなみに、「奈」には「どうか?」という手段や方法を尋ねる疑問の意味もあります。これは疑問や反語を表す「いかん」という言葉に「奈何」の漢字を当てたことに由来し、今でも「彼の心境やいかん」「いかんせん、時間がない」のように使われることがあります。+10
-2
-
705. 匿名 2017/07/27(木) 12:18:43
>>694何言ってんの?w+1
-3
-
706. 匿名 2017/07/27(木) 12:19:06
20〜30年後の名刺には、ふりがな必須になってそう。+16
-0
-
707. 匿名 2017/07/27(木) 12:21:18
小学生と幼稚園の子供いるけど、
親世代は内心「わーすごい(変な)名前!」って思っても、実際、子供同士ではその名前が変かどうかなんて気にしてないよ。
色んな名前の子がいるから、そういうものだと思ってるみたい。
よほどの名前(ピカチュウレベル)でない限り、名前でイジメられることもないかと。
息子の友達に純日本人で「てぃしゅお君」て子がいたけど(漢字忘れた)、子供達は素直に受け入れてたよ。
キラキラは年取ったときかわいそうっていうのも、その時代になれば世間の感覚も今とは違うんじゃないかな。+37
-2
-
708. 匿名 2017/07/27(木) 12:22:18
>>694 どうやったら さあな って読むのか教えて
+2
-5
-
709. 匿名 2017/07/27(木) 12:22:42
>>681
娘が琴○です。
思いを込めて名前をつけました。
誰にも迷惑をかけていないし、読めない名前ではない。
由来や、込めた思いを他人に話すつもりもありません。
家族だけが知ってればいい。
人の家のことはほっといて。+7
-8
-
710. 匿名 2017/07/27(木) 12:23:12
いいんじゃない?
私はあのランキングに真似したい名前一つもなかったけどね+12
-2
-
711. 匿名 2017/07/27(木) 12:24:17
>>708
そういう意味じゃないでしょ+6
-1
-
712. 匿名 2017/07/27(木) 12:25:14
>>668
訳ありって何?w
知り合いのはるま君はお母さんも地味系だわ。+6
-1
-
713. 匿名 2017/07/27(木) 12:26:43
>>681
それ言ったらどんな名前でもそうじゃない?
意味のある名前の方が珍しい。+2
-6
-
714. 匿名 2017/07/27(木) 12:28:03
>>704
名前をつけるにあたって
漢字に悪い意味はないってこと?
良い意味もないけど。+2
-1
-
715. 匿名 2017/07/27(木) 12:28:12
子供の名前。キラキラでも読めなくもないのに叩かれてる、、つらー!+9
-3
-
716. 匿名 2017/07/27(木) 12:29:37
美音(みおん)って子がいて、子どもの今は可愛いけど、おばちゃんになった時に”みおん”って…って思った。
あと”ややか”って名前もびっくりしました。+10
-5
-
717. 匿名 2017/07/27(木) 12:30:10
>>692
思いを込めるものだと思ってたから心底驚いたわ
昔は自分の名前の由来を聞いてきてみんなに説明する授業があったもんだから。学校によっては授業参観でそれやってたり
もしそんな授業があったら、かっこいい漢字だからとかカッコいい漢字だからって伝えるの?後付けでもいいから建前だけでも何か説明できるように考えておいた方がいいよ。参観日で子供が恥かしい思いしそうだから+17
-6
-
718. 匿名 2017/07/27(木) 12:30:43
心(こころ)って男の名前?女の名前?
とりあえず寺田心が思い浮かぶけど+7
-0
-
719. 匿名 2017/07/27(木) 12:31:22
私、キラキラではないけど、おばあちゃんに似合う名前でもない。。+8
-0
-
720. 匿名 2017/07/27(木) 12:32:06
自分の名前の由来を授業で発表する意味がわからない
いつからそんなことやってるんだろう?+12
-6
-
721. 匿名 2017/07/27(木) 12:32:56
自分の名前や子どもの名前載せてから批判したらいいのにねー+20
-4
-
722. 匿名 2017/07/27(木) 12:33:44
ひらがなの名前ってかわいいっちゃかわいいけど
女性だけカタカナやひらがなの名前があるのは女は漢字を読み書きできる必要がないという背景があるから、付けたいとは思わない+1
-5
-
723. 匿名 2017/07/27(木) 12:35:41
宇宙兄弟のせりかさんを思い出した。
意味はないなぁって父親に言われたんだよね。+4
-0
-
724. 匿名 2017/07/27(木) 12:36:09
つむぎ、悪くないと思うな。アニメ好きな私はシドニアの騎士のこの子を思い出すけど。+1
-5
-
725. 匿名 2017/07/27(木) 12:36:36
>>723
あ、名前の由来の話です+0
-0
-
726. 匿名 2017/07/27(木) 12:38:02
つむぎちゃんのあだ名は、やっぱりつむつむなのかな+20
-0
-
727. 匿名 2017/07/27(木) 12:42:08
>>717の訂正
誤・かっこいい漢字だからとかカッコいい漢字だからって
正・かっこいい漢字だからとかカッコいい響きだからって
私が小学生の頃はそういった授業がありました
クラスの何人かは神社の占いで決めてて、他の子達はそれぞれに親の思いがこもった名前で素敵だなと思いました
時代なんですかね+6
-0
-
728. 匿名 2017/07/27(木) 12:42:13
この子のあだ名はムギちゃん+9
-6
-
729. 匿名 2017/07/27(木) 12:42:17
この間、ディズニーランド行ったら、「はる」がつく名前がいっぱいいたわ…
誕生日シールとかベビーカーとかに「はる」「はると」「はるま」…。
女の子より男の子の方が多かったかも。
何でそんなに「はる」が多いの!?
+25
-0
-
730. 匿名 2017/07/27(木) 12:47:47
>>717
更にその昔は長男一郎、次男二郎レベルだったよね。昔の人は名前適当だったから。そこからあなたの世代になって、子への思いを名前にはせるようになった。
だけど、時代は流れるんですよ。今は響き優先で付ける人も多いんです。なので、そんな何の意味もない授業は年々、なくなっています。
あなたみたいな人が面倒な姑になるんだろうな。
ガルちゃんはこういう人多いもんね。仕方ない。+1
-12
-
731. 匿名 2017/07/27(木) 12:48:26
純日本人でキャサリンとか言われるとお、おう…と思うけど、ぶった切りくらいではなにも思わないなぁ。
でもなんでそのぶった切りになるの?っていうのは困るしはなから漢字覚える気もない。愛でアとかメと読ませてるなら予想できるけど、サとかリとか。+5
-2
-
732. 匿名 2017/07/27(木) 12:49:26
>>707
小さいうちは良くても、成長して漢字の意味を知ったり語彙が増えると分かってくる子が出てくるよ
+9
-0
-
733. 匿名 2017/07/27(木) 12:51:35
亜衣子とか、佳菜子とか、佐和子とか、漢字3文字の◯◯子は、漢字2文字の◯子(和子、順子など)より、シワシワ感がない気がするけど、そんなことない?+12
-4
-
734. 匿名 2017/07/27(木) 12:53:07
>>733
佐和子はけっこうシワシワ感あるな。笑
日菜子ならいそう!+16
-1
-
735. 匿名 2017/07/27(木) 12:53:43
ゆいちゃん、みおちゃん、つむぎちゃんとかの候補の中から選んだけど、漢字違うけどよくよく考えるとけいおんだ。+6
-0
-
736. 匿名 2017/07/27(木) 12:55:47
ゆいちゃん多すぎ!+27
-0
-
737. 匿名 2017/07/27(木) 12:57:08
響き優先ってペットの名前の付け方w+10
-1
-
738. 匿名 2017/07/27(木) 12:57:42
心春、心結、心葉、心美 で、こころって呼ぶのもやっとする。置き字ってやつは、こころ読みに多い。置き字って有るようで無いってこと?意味わからん。心でいいじゃん+18
-0
-
739. 匿名 2017/07/27(木) 13:00:06
このあいだ、常三郎っていうのいた。
古風だなあ。
+5
-0
-
740. 匿名 2017/07/27(木) 13:01:59
子がつく名前が一切ないのはなんか寂しいですね。
+6
-4
-
741. 匿名 2017/07/27(木) 13:03:38
幼稚園に、はる君・ゆう君が多すぎる+9
-0
-
742. 匿名 2017/07/27(木) 13:05:09
>>717
名前の由来を言い合うの小学校であったね。
例えば、莉子とかリコって響きが可愛いからでしょ。あと莉という字が可愛らしいから。
そういうので名付けしても別にいいと思う。+13
-5
-
743. 匿名 2017/07/27(木) 13:06:42
ヒルナンデスに岡田結実でてるけど、結実で何故ゆいと読むんだろう+50
-0
-
744. 匿名 2017/07/27(木) 13:08:10
響き優先ってペットの名前の付け方w+6
-3
-
745. 匿名 2017/07/27(木) 13:10:40
>>720
私のときもあったナ
中には親が桑田佳祐のファンで
佳祐になった子もいたし
意味は特にないみたいですって
子もいた
大人みたいなドロドロはないから
和やかで
みんなで笑ってたよ
+11
-1
-
746. 匿名 2017/07/27(木) 13:11:37
>>519
私の友人にもいるよ
おばあちゃんが絹さんだか絹江さんだかで、母親も麻美だかそんな名前だそう。
さらさちゃんって響きも可愛くて好きだけどな
+4
-0
-
747. 匿名 2017/07/27(木) 13:15:41
まつりって名前はあり?まつりちゃん。+12
-7
-
748. 匿名 2017/07/27(木) 13:16:06
女の子に奈央って可哀想ですか?+1
-26
-
749. 匿名 2017/07/27(木) 13:18:06
自分の周りには「りお」が男女共にいるし、「はるき」もいる。
正直せめて性別がどっちかはっきり分かる名前にして欲しい。
男の子にりおちゃんって呼んでしまって親に睨まれるとか心臓に悪い。
私の中ではりお→女の子
はるき→男の子
なんだが。+26
-0
-
750. 匿名 2017/07/27(木) 13:18:35
莉って漢字は可愛いけど多過ぎて特別感なくなったね
私も実は使いたかったけど、莉子、莉央、愛莉、結莉、周りにいっぱいで断念した…+17
-0
-
751. 匿名 2017/07/27(木) 13:18:44
和奏(わかな)ってキラキラだと思いますか?
思う→+
思わない→-+34
-39
-
752. 匿名 2017/07/27(木) 13:19:08
UMAくん?+0
-0
-
753. 匿名 2017/07/27(木) 13:20:51
○翔はとぶとは読まないんだけど(司馬遼太郎の造語)もう多過ぎてすっかり市民権得てきたね。
最近は翔が多すぎて新たな漢字○音でとと呼ばせる名前が増えてきた印象。+17
-0
-
754. 匿名 2017/07/27(木) 13:21:14
小さいころからずっと、凛ちゃんって名前が可愛いなって思ってたけどいつもランキング入ってるんだよな…
自分が人とかぶる名前で苦労したから、せめてあまりかぶらない名前つけてあげたい+25
-0
-
755. 匿名 2017/07/27(木) 13:21:16
名前の由来を親に聞いてきましょうって宿題あったわ
それで作文かいて発表会した+10
-0
-
756. 匿名 2017/07/27(木) 13:21:32
このサイトってちょっと世間とズレてるよね+12
-11
-
757. 匿名 2017/07/27(木) 13:22:19
>>748
今、名前の候補のひとつに奈央ちゃんあります!
可愛いと思うよ!+29
-1
-
758. 匿名 2017/07/27(木) 13:22:23
ひまり母のコメントも意味分からないし、ひまりをそんなに叩くコメントもわからん+29
-0
-
759. 匿名 2017/07/27(木) 13:22:36
瑠莉(るり)って名前にしようかと思ったけど、可愛すぎて名前負けすると思いますか?
+ 名前負けする
一 名前負けしない+27
-27
-
760. 匿名 2017/07/27(木) 13:26:04
>>742
授業で名付けの意味を発表する時に周りがちゃんとした意味のある漢字で願いを込めた名前の中、自分だけ可愛い漢字と可愛い音なのでって発表するのは辛そうだね。
周りが同じような子ばかりならいいけれど。
授業参観で発表する場合だとバカっぽい親があぶりだされていたたまれなくなりそうだ+10
-1
-
761. 匿名 2017/07/27(木) 13:26:16 ID:bPfcMCVgSU
がるちゃん民が納得する名前って何なんだろうねw
あるのか、そんな名前?+39
-2
-
762. 匿名 2017/07/27(木) 13:26:54
好美
このみとつけたいですが、読み方や漢字キラキラですか?
+YES
− NO+0
-43
-
763. 匿名 2017/07/27(木) 13:28:29
>>748
奈央ちゃん
まっすぐ素直な性格で人気者なイメージ
どう見ても女の子の名前にしか見えないよ
+31
-0
-
764. 匿名 2017/07/27(木) 13:28:59
>>660
なにこれ?私のなりすまし?本当に意味わからない。こんなことする人がこのサイトにある時点で最低なサイト。
なんでひまりをそんなにバカにするのか本当にわからない。人の名前なんて人それぞれでしょ。
ひまりがおばさんになったってその時代はキラキラネームで溢れてるんだから普通の名前として馴染むでしょ。ここの人たちって頭固いのかな
誰かを叩きたいんですか?酷すぎませんか?本音とか言ってるけど叩きたいだけにしか見えません。悔しくて仕方がない。
+6
-23
-
765. 匿名 2017/07/27(木) 13:30:15
美桜(みお)とか里桜(りお)とか桜(おう)の字を「お」ってぶった切る名前も最近多い気がする
桜を切ってるみたいで嫌だな+41
-7
-
766. 匿名 2017/07/27(木) 13:30:20
ここ見てると普通に読める普通の名前なのにマイナス付いてたりする。
子供に当て字やキラキラつけたやつが押してるんだろうなw+14
-0
-
767. 匿名 2017/07/27(木) 13:31:02
>>761
ない。あやかちゃんみたいな名前も最後が「か」は「か?」って質問してるみたいで微妙〜みたいなコメントにプラスついてた。+23
-0
-
768. 匿名 2017/07/27(木) 13:32:07
>761 どんな名前でも絶対マイナスつく+13
-0
-
769. 匿名 2017/07/27(木) 13:32:33
別に私の娘はひまりって名前じゃないけど、他人がちゃんと考えてつけた名前を馬鹿にするコメントもそれを面白がってる人も最低だなって思った。
ガルちゃんの民度がどんどん低くなってるね。+27
-4
-
770. 匿名 2017/07/27(木) 13:33:04
>>37
古風なつもりなんだろうけど
十分今風だわ+19
-2
-
771. 匿名 2017/07/27(木) 13:33:05
>>762
好美だと真っ先に浮かぶのは「よしみ」かな
たぶんガルちゃんではマイナスつくと思うけど個人的には好きな名前
このみちゃん、平仮名でも可愛いよね+32
-0
-
772. 匿名 2017/07/27(木) 13:35:24
がるちゃんで名前のことを聞くもんじゃないね
否定的な意見ばっか+17
-1
-
773. 匿名 2017/07/27(木) 13:35:46
流行りって言うけど、流行ってるからつけようと思う人は少ないと思う。
私もつけたい名前何個かピックアップしたら、半分はランクインしてる名前だった。
+14
-0
-
774. 匿名 2017/07/27(木) 13:38:17
え?今度は「ひまり」叩いてるの?
ほんとにバカだねぇ・・・・。
+10
-5
-
775. 匿名 2017/07/27(木) 13:38:32
>>770
奏の字を使っているし
古風を狙った「なんちゃって古風」だよね+19
-2
-
776. 匿名 2017/07/27(木) 13:39:52
名前だけで判断してる人がここには多くて驚きだわ
細かすぎない?人の名前馬鹿にすることって冗談でもダメだと思うよ。私はひまりという名前は何も悪くないと思った。
ベーコンレタスバーガーとかうんことかそういう度をすぎた名前じゃない限りそこまで叩こうと思わないけど普通は。+26
-4
-
777. 匿名 2017/07/27(木) 13:43:00
ひまりは名前というよりひまりママが連投しつこいから叩かれてたんだってw+62
-3
-
778. 匿名 2017/07/27(木) 13:43:53
>>771 質問したものです。好きな名前、そう言っていただけて嬉しいです(*^_^*)よしみと間違われるのはありそうですよね>_<出産間近までしっかり考えたいと思います!+6
-0
-
779. 匿名 2017/07/27(木) 13:48:51
恋夢とかいてレムがいる…
色黒で目が細くて悪いけどドブスです。
案の定両親は17で生んでて超DQN。。+25
-1
-
780. 匿名 2017/07/27(木) 13:51:04
ここまでまだ出てきてない穂花はどう?
ほのか!最近産まれた娘に名付けました+31
-9
-
781. 匿名 2017/07/27(木) 13:51:24
泡姫(ありえる)とか光宙(ぴかちゅう)とかに比べたら、ひまりは全然マシじゃん
陽葵で、ひまりと読むのは未だに意味がわからないけど
+19
-3
-
782. 匿名 2017/07/27(木) 13:52:15
子供の同級生で唯舞稀ちゃんがいます。
いぶきちゃんと読みます。小学三年生です。
平仮名の方が優しい雰囲気になるなぁと思いました。+24
-0
-
783. 匿名 2017/07/27(木) 13:52:31
奏の字は何故流行ってるの?+14
-0
-
784. 匿名 2017/07/27(木) 13:53:55
>>659
うちの子の保育園、クラスの男子10人中4人が「はるくん」、あとは「ゆうくん」も2人。
女の子にも「はるな」「こはる」がいるから保育士さん呼び分けるの大変そう。
この比率で小学校行ったらどうなるのかな。+8
-0
-
785. 匿名 2017/07/27(木) 13:55:25
環 たまき はどうですか?+31
-0
-
786. 匿名 2017/07/27(木) 13:56:09
心愛ここあ、だけはほんと、ないわーっていつも思う+30
-5
-
787. 匿名 2017/07/27(木) 13:58:19
心をここってぶった切るのが流行り出したのはキムタクの娘が原因かな+25
-3
-
788. 匿名 2017/07/27(木) 13:58:33
みんな他人の子供には厳しいね〜…+17
-5
-
789. 匿名 2017/07/27(木) 13:59:13
ひまりさんの母が暴走しちゃった気持ち、ちょっとわかる気がする。
自分の娘の名前をしっかり考えてつけたのに、一瞬にしてマイナスされ文字が小さくなり馬鹿にするようなコメントが増えちゃった感じで、ひまりさんの母も気が狂いそうになったんじゃないかな。
ガル民の性格の悪さも知らないビギナーさんでは?書き込みサイトに不慣れだった人なのかも。
そんなひまりさんの母を面白がってるというか嘲笑ってるようなガル民のコメントが心底性格悪い奴らだなぁと思った。
最初に育児ノイローゼ?とか馬鹿にしてた人も最低だと思った。
私はひまりさんの母ではないです。本当にひまりという名前、いいと思いました。+18
-24
-
790. 匿名 2017/07/27(木) 13:59:41
>>759
瑠璃でよくない?莉の字で個性だすより、一発で変換できて意味もある名前のがいいと思います+24
-0
-
791. 匿名 2017/07/27(木) 14:01:58
このトピ怖いねなんか+13
-2
-
792. 匿名 2017/07/27(木) 14:02:43
>>785
私もその名前つけようとした!でも旦那が却下した!小学生くらいで絶対弄られるからって…+9
-0
-
793. 匿名 2017/07/27(木) 14:07:14
皆さん辛口だね
私、子供生んでから人の子の名前に寛容になったよ(笑)
さすがにキラッキラなのはどうかと思うけど、
名付けって本当に難しくて、読める名前が良いけどありきたりな名前は知り合いが居たり、それを避けるとキラキラになったり悩んだ。
その結果、夫婦の想いを話し合って、字画を調べて名付けしたよ。
私たち夫婦にとっては思い入れのある良い名前だけど、他人からすれば「え?!」と思われるかも。
その名前を、何も知らない人にあーだこーだ言われてたら悲しいな
だから、私は人の子の名前も色々考えたんだろうなって何か愛おしくなるようになった。+35
-3
-
794. 匿名 2017/07/27(木) 14:10:00
私も環、珠希あたりの名前を考えたけど、候補から外したよ
最近は名前でからかわれたりするらしいから…+11
-0
-
795. 匿名 2017/07/27(木) 14:10:27
ひなた
ひなと
ひろと
はやと
はると
そうた
そうし
息子の同級生。いつも、顔と名前が一致しない。
40代母より。
+17
-1
-
796. 匿名 2017/07/27(木) 14:13:40
>>658
ひまりママじゃない人のなりきりだよ
ひまりをからかってるんだと思う+10
-0
-
797. 匿名 2017/07/27(木) 14:19:21
自分が子供の頃もクラスに数人いる名前あったけど、子供同士そんなに困ることはなかったよ。呼びやすかったり響きがよかったり、よく付けられる名前はそれなりにいいところがあるんじゃないの。+6
-0
-
798. 匿名 2017/07/27(木) 14:19:34
>>505
うちの園では一昨年まで名前の謂れを言う時間があるんだけど、結愛ちゃんのお母さんが「彼氏との愛の結晶だから」って言ってたわ。
彼氏? と思ったら未婚の母である事を甘〜く甘甘〜く暴露。
去年と今年はその機会がなくなりました。
+20
-0
-
799. 匿名 2017/07/27(木) 14:20:15
ひまりの話はもういいって
釣りにしか見えない+12
-0
-
800. 匿名 2017/07/27(木) 14:20:43
>>796
ひまわりかろ思ったら、ひまりちゃんね。
正直、我が子じゃなければどうでも良いよね、名前。+6
-0
-
801. 匿名 2017/07/27(木) 14:20:50
ほんと、どんな人がどんな顔して人の名前にケチつけてるんだろうか。+21
-7
-
802. 匿名 2017/07/27(木) 14:21:03
ゆうまくんもさくらちゃんも確かにいるけど、ランキングにないけどよくいる名前もあるよね。圧倒的に多いってほどじゃないように思う。+9
-0
-
803. 匿名 2017/07/27(木) 14:21:36
ひまり何が悪いの? バカにしてる奴最悪最低!+4
-31
-
804. 匿名 2017/07/27(木) 14:22:48
>>801
どうせ、高齢独身の中卒ブス女じゃないの?
子供産めない妬みだよw+5
-20
-
805. 匿名 2017/07/27(木) 14:25:14
ガルちゃんでは名前トピ定期的に立つけど、いっつもマイナスの嵐で荒れるよね。
ひまりはダメ、ぶったぎりの読みはダメ、名前負けする名前はかわいそう、古臭い名前はダメ、子のつく名前は全てダメ、人とかぶるのもかわいそう、、、
つけられないよ!+32
-5
-
806. 匿名 2017/07/27(木) 14:25:37
>>786
心から愛してる? の略?
いや、それだったら同意味で綺麗な名前いっぱいあるのにね。
謂れも素敵だしさ。
こう言っちゃなんだけど安直だなあ+10
-1
-
807. 匿名 2017/07/27(木) 14:26:38
>>762
駄洒落か! 笑いとりたいならどうぞw+1
-5
-
808. 匿名 2017/07/27(木) 14:26:38
人のごく普通な名前を馬鹿にするのってガル民以外でみたことない。
最低としか言いようがないね。私はひまりじゃなくて別の名前で叩かれたけど心底胸糞悪かった。+16
-8
-
809. 匿名 2017/07/27(木) 14:27:38
ここで人の名前にケチつけてる人の子の名前が知りたい
どんだけセンス良い名前なんだろう+19
-5
-
810. 匿名 2017/07/27(木) 14:28:14
瑚子
ここ
ってどうかな?+3
-27
-
811. 匿名 2017/07/27(木) 14:29:16
>>808
あー……自分がバカだから他人も同じだと思ってるんだよ。
バカはバカのごく細い視界でしか世界を知らないから、それ以外を知ってる人を見ると「何言ってるのか分からないwバカみたいw」になるんだよ。
+0
-14
-
812. 匿名 2017/07/27(木) 14:31:03
>>810
とりあえず、意味や由来を堂々と述べて、ここって公衆の面前で言えるならどうぞ。
「ここ〜! ここにいてね!」
「ここはここーwww」って笑われない自信があるならどうぞ+11
-5
-
813. 匿名 2017/07/27(木) 14:32:41
ティアラちゃんとかドレミちゃんとか幾つになってるだろう
そのうち自分の名前に疑問持ち始めるんじゃないかな+23
-0
-
814. 匿名 2017/07/27(木) 14:38:22
たまきって名前可愛いけど小学生のころ苗字が玉木って同級生がやっぱりあのアダ名つけられてました、、+20
-0
-
815. 匿名 2017/07/27(木) 14:39:24
近所にライムって子いたな〜+5
-0
-
816. 匿名 2017/07/27(木) 14:44:53
>>808
確かにここは口が悪いけど、よその子の名前で思うことがあっても大人だから面と向かって口に出せないよ
+23
-3
-
817. 匿名 2017/07/27(木) 14:44:55
咲良は絶対宮脇咲良の影響だよね!!
選抜入って可愛いって話題になり始めたのが2015年くらいで、名前の咲良が8位なのも2015だったし+2
-18
-
818. 匿名 2017/07/27(木) 14:45:08
ひまわりってキラキラネーム?
クレヨンしんちゃんのキャラで居るけど+5
-4
-
819. 匿名 2017/07/27(木) 14:49:52
とりあえず名前は一生ものだということを念頭に置いて、おじいちゃんおばあちゃんになっても恥ずかしくない名前をつけてあげてほしい。
親は愛情込めてるかもしれないけど、特別すぎる名前で苦労するのは名付け親じゃなくて子供の方だからね。+14
-1
-
820. 匿名 2017/07/27(木) 14:51:42
キラキラネームがなくてホッとする+2
-1
-
821. 匿名 2017/07/27(木) 14:56:48
一度、名前の横に(年齢)書いてみると、心愛や結愛やらは滑稽過ぎて付けられないと思うけど…。
心愛(53)ここあ(53)
結愛(45)ゆあ(45)
陽菜(61)ひな(61)+21
-8
-
822. 匿名 2017/07/27(木) 14:56:51
主人が奄美出身なので、女の子なら紬にしようと思ってたんですが変かな?
ランキングに入ってると逆に不安になってくる。。+6
-3
-
823. 匿名 2017/07/27(木) 14:57:59
心春 ここは
って十分キラキラネームじゃない?
ちがうの?+28
-2
-
824. 匿名 2017/07/27(木) 15:09:05
ひまりってなんの意味もないし言葉ですらないよね。
漢字を当て込んで意味っぽいものはつけられるけど、ひまり自体は日本語じゃない。
なんでこんなに人気があるんだろう。
+36
-3
-
825. 匿名 2017/07/27(木) 15:11:22
>>784
うちもはるくんです・・・本当はゆうくんにしたかったのに旦那に反対されて。
スーパーとか行ってもあちこちではるくんと呼ばれる子を見かけて、今の普通っぽくて良いと思うべきなのか、周りと混ざりそうで可哀想と思うべきなのか、いまだに悩んでる。
ちなみに同日に同じ病院で出産した人もはるくんでした・・・。+6
-3
-
826. 匿名 2017/07/27(木) 15:12:19
どんな名前ならいいのよ!ってキレてる人いるけど、
>>562や>>574が良い例を挙げてくれてると思う
+10
-1
-
827. 匿名 2017/07/27(木) 15:12:20
>>665それっていけないこと?私の周りはゆみことゆきこだらけだよ。因みに皆漢字はばらばら。
語感で決めるは今に始まったことじゃないし、昔でもクラスに2~3人は珍しい名前の子がいたよ。
+4
-2
-
828. 匿名 2017/07/27(木) 15:17:29
キラキラは多いと思った。
「結」は「ゆ」とは読まない。桜も「お」とは読まない。両方「う」がどこかに行ってる。
心春も「ろ」と「る」が行方不明。
結菜=結うな=結婚するな
を連想する。菜っ葉を結わえる?
芽依。芽に依存?
ひな、は人の形をした魂のない何か(人形とか)も意味するから、違和感がある。+8
-9
-
829. 匿名 2017/07/27(木) 15:18:03
ひまりちゃんに何も恨みはないが、最近話題になってる募金詐欺のひまりちゃんしか思い付かない。+24
-2
-
830. 匿名 2017/07/27(木) 15:18:23
>>826
女の子の方が悩みます、、、。
オススメ教えて下さい+2
-0
-
831. 匿名 2017/07/27(木) 15:19:36
>>821
陽菜はおばあちゃんになっても変じゃない
それに確か画数がメチャクチャ良かったはず
+2
-4
-
832. 匿名 2017/07/27(木) 15:19:53
>>824
私の周りでは、向日葵でヒマリって何人かいるんだよね。ヒマワリだと音が多くなるからヒマリにしたって感じらしい。
ヒナタ(日向、陽太)が男で流行ったから、それに近い感じかな?+2
-4
-
833. 匿名 2017/07/27(木) 15:20:43
ひなたちゃんは
日なたぼっこのひなたからきてるのかな?
ひのあたる人生を歩んでほしいみたいな+16
-0
-
834. 匿名 2017/07/27(木) 15:20:59
自分の名前の由来を発表する授業や課題は今後なくなるんじゃないかな?
地雷源多すぎて教師もやりたくないでしょ。
+21
-0
-
835. 匿名 2017/07/27(木) 15:23:27
具体的には書かないけど、名前に花の漢字が入ってる知り合いが、若くして(40代)亡くなったんだけど、共通の知人とその話をしていた時に、
「だから名前に花はつけちゃだめなのよ」って言ってて、
花の名前は最近流行りだけど、そういう風に考える人も少なからずいるんだと驚いた。
でも、桃とか梅は昔からある気がするけどいいのかな〜?+16
-0
-
836. 匿名 2017/07/27(木) 15:24:37
>>22
私も。春生まれじゃないのにさくらって無理やりつけたい感が嫌だ。+6
-0
-
837. 匿名 2017/07/27(木) 15:25:08
ひまりって名前の子いるけど東北だから爺さん婆さんに「しまり」とか「すまり」って言われてるよw+21
-0
-
838. 匿名 2017/07/27(木) 15:25:35
親はこどもがお腹に宿ったときにどんな名前にしようか一生懸命頭の中何周もしながら考えるの。周りにたくさん同じ名前がいたらややこしくなるかな…とか、でもこどもが嫌がるような名前にはしたくないな…とか。
悪魔とかピカチュウとかそんな突飛押しもない名前なら批判する気持ちはわかるけど、ある程度のキラキラネームとかは良いんじゃないかと思う。
要は名前に親からこどもに対する愛情が詰め込まれてるかどうかじゃないかな。+10
-6
-
839. 匿名 2017/07/27(木) 15:25:45
夏葵 なつき ってどう?+4
-11
-
840. 匿名 2017/07/27(木) 15:26:25
>>605
ひまりんより、ひまちゃんのほうがまだいい気がする…。
まぁどうせ小学生のあだ名は苗字にちなんだものになると思うんだけどな
+10
-1
-
841. 匿名 2017/07/27(木) 15:26:54
漢字に意味がないとか由来が文句言う人いるけど、呼びやすく読みやすいならよくない?名前に願い込めるのも素敵だけど、親が出来ることってそれだけじゃない。こんなこに育ってほしいと思うなら、そうなるように大事に育てればいい。+14
-5
-
842. 匿名 2017/07/27(木) 15:29:00
うちのおばあちゃんなんか末子(すえこ)だよ。
8人兄弟の末っ子でもう子供はこれで終わり!って付けられたらしい。
今風の名前は聞きなれないかもしれないけど親の思いが込められてるんだろうなって思うと少しは納得できるようになってきた。
+9
-2
-
843. 匿名 2017/07/27(木) 15:29:21
>>826
女子の普遍的な名前は?
+1
-0
-
844. 匿名 2017/07/27(木) 15:31:31
>>816そう?何とも思わない大人も多いよ。けど、ネット世論を形成してるのは中年のニートらしいから、批判的な意見が圧倒的に優勢になるんだと思う。
+1
-7
-
845. 匿名 2017/07/27(木) 15:32:54
>>835
桃とか梅とか桜とか、樹木になる花は長生きできると聞いたことある。繰り返しまた咲くから。
一度きりで枯れちゃうような花の名前は短命になるからよくないってのはよく聞く。関係ないだろうけど…+23
-0
-
846. 匿名 2017/07/27(木) 15:35:54
将来子供が女の子だったら、愛奈(あいな)
って可愛いなと思うんですがガルちゃん的にどうですか?+6
-15
-
847. 匿名 2017/07/27(木) 15:36:26
>>124この子に罪はないしこの画像は可哀想だよ。+4
-2
-
848. 匿名 2017/07/27(木) 15:37:24
>>835そうなんだ。でも花子は?+2
-0
-
849. 匿名 2017/07/27(木) 15:38:07
去年 葵(あおい)が一位だったけど順位おちたね
葵って名前なんか好きだった+14
-1
-
850. 匿名 2017/07/27(木) 15:38:21
名前被るのってそんなに嫌なの?わたし全然普通の名前だけど周りに1人もいない。親センスないなと思ってた。+4
-0
-
851. 匿名 2017/07/27(木) 15:40:16
>>743
えっゆいなの!?
ゆみだと思ってた。今知ったわ。+31
-1
-
852. 匿名 2017/07/27(木) 15:41:28
>>839
葵ってキって読むの?+7
-3
-
853. 匿名 2017/07/27(木) 15:42:11
名前って難しいね。今時のキラキラした可愛い名前は一部の人からは煙たがられるし、キラキラじゃないけど今風な名前をチョイスすると周囲と被りまくるし。女の子は特に難しい。
うちの娘は〇〇子なんだけど、シワシワネームトピでは親のエゴと言われ、ここでは意識高い系気取ってると言われめっちゃヘコみました…。+20
-0
-
854. 匿名 2017/07/27(木) 15:42:28
虹子と書いて「こうこ」はキラキラですか?+8
-12
-
855. 匿名 2017/07/27(木) 15:43:05
本当に性格悪いんだけど、
新聞にお誕生日おめでとうって写真付で載っている子供の記事を見つけると
つい名前見て
あーあ、やっぱりね
って馬鹿にする。+43
-2
-
856. 匿名 2017/07/27(木) 15:44:00
>>721
自分の名前はある意味被害者だから
どうにもできないんじゃない?+2
-0
-
857. 匿名 2017/07/27(木) 15:45:00
>>242
まさにその姉妹がいる…
いっつもベビードール着てるわ
関わりたくない…+22
-0
-
858. 匿名 2017/07/27(木) 15:46:35
莉央と梨央ならどっちが良いと思いますか?
りお と読み、女の子の名前です
莉央→+
梨央→−+39
-29
-
859. 匿名 2017/07/27(木) 15:46:54
832
私の娘も向日葵と書いてひまりです。
その通りで音が多くなるからひまりにしました。
どこかのひまりママの連投で、ひまりの印象が無駄に悪くなっていくのが見てて苦い気持ちでした…
夏生まれなのですが、当時大きなお腹を抱えて散歩していた時に綺麗に咲く向日葵の花をみて、素敵だと思って名付けました。
当時ひまりって言う名前は周りにいなかったですが、最近多くてびっくりしています(笑)
周りがどう言ってもピカチュウとかよりは真面目に考えて付けたつもりです+26
-11
-
860. 匿名 2017/07/27(木) 15:47:06
しわしわネームも嫌だけどキラキラネームも嫌だ
当て字を使わない、普通だけどいい名前を使いたいと思う
あとあまり難しくない漢字がいいな
って思うけど 名前が思いつかないんだよね(まだ彼もいないけど)+9
-2
-
861. 匿名 2017/07/27(木) 15:48:07
>>422
ママレードボーイの茗子ちゃん、大人びてあこがれだったけど、茗荷(みょうが)の茗ですよね。
茗荷って、お釈迦様の弟子で物忘れが激しい人のお墓からたくさん生えてきたっていう、言い伝えもあるし。
大人になってから色々分かると、名前としてはあんまり…ですよね。+13
-0
-
862. 匿名 2017/07/27(木) 15:48:35
日菜子(ひなこ)ちゃんって可愛いと思うけど、日菜子ちゃんが大きくなったら「子はなくてよかったのに!」って言われそう…+5
-14
-
863. 匿名 2017/07/27(木) 15:48:51
夏川結衣とか北村有起哉ってそれぞれ「結」「有」は「ゆ」って読まないけどそれは許される範囲?
ここ見てたら基準が段々分からなくなってきちゃった…
+ あり
− なし+46
-1
-
864. 匿名 2017/07/27(木) 15:50:13
友達から出産報告のLINEくると、名前でマタニティハイからの産後ハイかどうかすぐに分かるよね。
自分がそうだったから分かる。笑
いつも冷静な夫。普段は私の意見を聞いてくれるけどあの時だけは頑なだった。「そんな響きのかわいさだけで決めた名前ダメ。名前は一生。」って言われて、入院中に喧嘩したけど、それでよかった。本当に。+24
-1
-
865. 匿名 2017/07/27(木) 15:50:49
>>854
公庫みたいです+10
-0
-
866. 匿名 2017/07/27(木) 15:52:53
愛鈴のDQN感すごい!+16
-0
-
867. 匿名 2017/07/27(木) 15:52:58
あのさ、DQN寄りの名前の子で、高学歴になる子はどれくらいいるのかな?
たとえば
鈴木 心愛(東京大学卒)
とかもしテレビでみたらびっくりするなーと…
DQNネームって低学歴の親が付けるイメージだからさ…+29
-2
-
868. 匿名 2017/07/27(木) 15:53:34
>>848
『花』は『徒花』と使われるから、知っている人は名前には使いません。
特に年配の方は意味を知っているので使いたがりません。
花は散るから短命ってのも以前は広く認識されていた。
花子っていうのは、トイレの花子さんで有名になったけど、花子って名前の人は意外と少なく、昔流行った事はありません。+4
-7
-
869. 匿名 2017/07/27(木) 15:53:48
>>854
キラキラかどうかより、まず鶴見虹子のイメージが浮かびます
+6
-0
-
870. 匿名 2017/07/27(木) 15:56:00
娘の同級生が夢華 ユメカ
妹が希華 ノドカ
まぁまだ読めるが、最近産まれたらしい弟が翔雅と書いてユウガ
生姜かよ+19
-2
-
871. 匿名 2017/07/27(木) 15:57:31
>>867
これからの時代はもしかしたらあり得るのかもね。
そういうDQNネームって、低学歴の親もつけるけど、以外と40過ぎた共働き高齢夫婦が付けたりもするし。+9
-0
-
872. 匿名 2017/07/27(木) 15:58:41
寧を「ね」って読んでぶった切るのはキラキラ?+7
-2
-
873. 匿名 2017/07/27(木) 16:00:45
高学歴夫婦のDQNネーム率と、低学歴夫婦のDQNネーム率だしてほしいな。
そしてその後のその子どもの学歴なども。
名前の研究って興味ある。
名は体を表すってのは本当なのか知りたい。+31
-1
-
874. 匿名 2017/07/27(木) 16:01:53
>>685
汰を個性と思ってつけてる人いるの?
こんだけありふれているのに。
ただの画数対策だと思ってた。+9
-3
-
875. 匿名 2017/07/27(木) 16:01:59
>>844
それ、何人に本音()聞いたの?
私は外では子供の名前についてあれこれ言わないよ。直接話してる相手だけじゃなくて周囲の人や関係者がどんな名前付けてるか分からないから
もしかして読心術でもできるのかな。すごいねー
+4
-2
-
876. 匿名 2017/07/27(木) 16:04:36
幼稚園や小学校の同じクラスに同じ名前がいたらかなり嫌だよね。被るし。
+16
-1
-
877. 匿名 2017/07/27(木) 16:04:50
花の名前ついてても長生きしてる人はいるし
迷信だと思うけどね…。自分は気にすることはないと思ってる+23
-1
-
878. 匿名 2017/07/27(木) 16:06:55
この名前キラキラですか?って聞いてる人にビックリする。聞かないと分からない?自分でもちょっと変かなって思ってるんでしょ。悩むなら、そんな名前つけない方がいい。+20
-2
-
879. 匿名 2017/07/27(木) 16:07:11
ゆいとかゆうまとか 昔からあった名前だ。
ゆ とか ゆう が多すぎる。わざわざ付けたいと思わないな+8
-8
-
880. 匿名 2017/07/27(木) 16:07:21
花はだめだけど、桜や菫さんとかはいいの??そこがよくわからない。+12
-1
-
881. 匿名 2017/07/27(木) 16:10:13
>>875
最後の一文の嫌味っぽさが凄い+8
-0
-
882. 匿名 2017/07/27(木) 16:11:42
今、二人目妊娠中だけど、名前迷うなー
一人目と雰囲気似てるような名前がいいのかも考えちゃう。
子供に名前コンプレックスなって欲しくないし、周りにドン引きされたくないし、
色々考えすぎてわからん。+9
-1
-
883. 匿名 2017/07/27(木) 16:12:08
>>146
【淘汰される】が真っ先に浮かぶ+14
-1
-
884. 匿名 2017/07/27(木) 16:13:51
名前ってね、その人を表すっていうでしょ
ふりがなふってやっと読める名前ってねぇ
親の自己満足に思える、私には
+21
-2
-
885. 匿名 2017/07/27(木) 16:14:23
具体的な花の名前、ぼたんとか桜とかは散るからダメだけど、花だけは実物を特定できないから良いって説もあったような、、、?
要は自分が気にするかどうかだよね。
今の若い人たちは気にしないでしょ。
ただ、年配では気にする人がいる事も確か。+14
-1
-
886. 匿名 2017/07/27(木) 16:15:54
>>858
莉という漢字の方が可愛くて今風だね。+3
-10
-
887. 匿名 2017/07/27(木) 16:17:22
>>830
>>843
普遍ネーム推しの者ですが、うちの女児の場合だと↓あたりが候補だった
佳純かすみ 遥はるか 美咲みさき 佳菜子かなこ 美郷みさと
あと生まれ月にちなむ系(弥生、五月、葉月など)も良いと思うかな+16
-3
-
888. 匿名 2017/07/27(木) 16:18:56
ひまりってなんの意味もないし言葉ですらないよね。
漢字を当て込んで意味っぽいものはつけられるけど、ひまり自体は日本語じゃない。
なんでこんなに人気があるんだろう。
+23
-5
-
889. 匿名 2017/07/27(木) 16:20:13
>>878
聞かずにつけちゃうより姿勢としていいと思うよ。+6
-2
-
890. 匿名 2017/07/27(木) 16:21:02
気象や天候、季節に関する漢字も移り気な性格の子に育つって聞いたけど、
生まれた月にちなむのもダメなのかな?+1
-3
-
891. 匿名 2017/07/27(木) 16:23:16
>>839
暑そう+2
-0
-
892. 匿名 2017/07/27(木) 16:27:21
紬は「つむつむ」って母親が呼んでるの聞いてから受け付けない。
ツムツムってゲーム意識してるのか。+22
-2
-
893. 匿名 2017/07/27(木) 16:28:55
花の名前よりもキラキラネームのほうが短命になる気がする
花の名前は気にしないからつけようかなって思ってたけど、ここ見て少し不安になってきたからやめておこう (花の名前って知らずに葵っていいなって思ってた)
まだ先のことだけど名前を考えるのって楽しい(たぶん実際につけるとなったら考えるし、難しくて大変なんだろうけど)+13
-0
-
894. 匿名 2017/07/27(木) 16:31:10
>>890
友人に葉月って子いるけどさっぱりして穏やかな人だよ
移り気なイメージはないな
あまり関係ない気がする
+15
-1
-
895. 匿名 2017/07/27(木) 16:34:46
近所にカイルとルキアって子いるよ…
カイルおじいちゃん、ルキアおじいちゃんの時代がいつか来るのか…カオスだなぁ
+19
-0
-
896. 匿名 2017/07/27(木) 16:36:22
月によっては生まれ月にちなんだ名前いいよね
渡る世間は鬼ばかりで、ピン子とか姉たちは弥生や五月なのに若い藤田朋子が長子(ながこ)だったのが役柄って分かっててもちょっとかわいそうだった(笑)+16
-1
-
897. 匿名 2017/07/27(木) 16:36:32
>>373
愛称はつむちゃん?
私はがんこちゃんに出てくる、このキャラクターを思い出してしまうよ。+9
-0
-
898. 匿名 2017/07/27(木) 16:40:01
実際に会ったりFacebookの投稿見たら、かわいい名前だねーって言うと思うけど心の中では風俗嬢みたいな名前つけてバカだなっていつも思ってる。おやがいいと思えばつければいい。でも叩くとかじゃなくてそう思う人がいっぱいいるってこと。+26
-0
-
899. 匿名 2017/07/27(木) 16:43:27
ひまりって響きは可愛いと思うけど
ひまわりって花があるからなんかぶつ切りみたいな変な言葉に聞こえる
陽葵←この字の子よく見るけど本当は向日葵からつけたなら陽じゃなく日だよね?って思うし
あと、さあやちゃんって知り合いがいるけど
なんかまぬけに聞こえる
可愛い子だけど響きがいまいちなんだよなぁ
さや、あや、で良かったのに
+31
-3
-
900. 匿名 2017/07/27(木) 16:47:52
知り合いの子に地球(アース)くんがいる
あまりのキラキラに思わず名前の由来を聞いてみたら、親は嬉々として語ってくれた。
「人類が滅亡しても地球は残ると思うから」
なんつーか、色々と子供がかわいそうになった。
人類滅亡の日に家に引きこもってるとか許されなさそうw+17
-1
-
901. 匿名 2017/07/27(木) 16:48:19
娘の同級生にひまり&ひなたの双子がいる。+13
-2
-
902. 匿名 2017/07/27(木) 16:51:30
>>872
乙寧で、おとねっているんだけど、在日って噂。+7
-4
-
903. 匿名 2017/07/27(木) 16:52:26
ひまりちゃんを最初につけたのはハカセ太郎と髙田万由子夫妻だよね
向日葵→ひまり だったはず
もう浸透してるし可愛いと思うけどな+16
-8
-
904. 匿名 2017/07/27(木) 16:57:46
ひまりってひまわりから輪を取ったみたいだという意見をどっかで見て、なるほどと思った+20
-0
-
905. 匿名 2017/07/27(木) 16:58:05
男の子の「○○と」って名前で
翔
斗
じゃなく
人
が使われていると安心する+33
-9
-
906. 匿名 2017/07/27(木) 16:59:18
秋生まれの男の子に竜樹はやっぱりきらきら?
秋の竜田姫からとってですが。
いざ考えると名付けって難しいですね。+3
-6
-
907. 匿名 2017/07/27(木) 17:05:54
やっぱりさくらとか大和は昔から安定してランクインしているね+13
-0
-
908. 匿名 2017/07/27(木) 17:11:11
衝撃的!
むーみん くん
て名前がいた
+5
-0
-
909. 匿名 2017/07/27(木) 17:14:38
昔はゆなは〜とかって言ってる人って、現代でもそんな言葉使ってるわけ?
言葉なんて使われなくなったり、変わったりするんだからそんな大昔のこと言われてもね
いつの時代を生きてるの?+4
-17
-
910. 匿名 2017/07/27(木) 17:17:43
>>893
虐待や事故で死ぬ小さい子の名前がキラキラネームだからね。仕方ないよ+14
-1
-
911. 匿名 2017/07/27(木) 17:18:39
>>884
誰にも認識されない難解な人格かーw+0
-0
-
912. 匿名 2017/07/27(木) 17:19:30
ゆなはつけたくないね 韓国に多いし昔の日本語の意味なんか現代になってもずっと消えない ゆなの意味を知ってしまったいじょう自分の子どもにはつけたくない+36
-2
-
913. 匿名 2017/07/27(木) 17:19:46
子どもができて色んな名前の子に出会ったけど、キラキラネームとか気にならなくなってきた。感覚が麻痺してきた笑。
+3
-1
-
914. 匿名 2017/07/27(木) 17:20:49
あ、うちの子の名前入ってなかった~
わりと普通の名前なんだけどな。+6
-0
-
915. 匿名 2017/07/27(木) 17:22:32
乃愛 のあ って名前ランキングによく入ってるけどキラキラネームになる?
+ なる
一 ならない+51
-4
-
916. 匿名 2017/07/27(木) 17:27:59
>>915
読めるっちゃあ読めるけど、ノアは、ヨーロッパのノアのマネしてるんだよね?ヨーロッパではノアは、男の子の名前だよ 女の子につける名前ではない しかも乃愛ならのあいって読みます わかりますか?+15
-0
-
917. 匿名 2017/07/27(木) 17:29:23
冷愛 れあちゃんは入ってなかった
よかった 被りたくない。+0
-23
-
918. 匿名 2017/07/27(木) 17:29:29
ひまり、響きが明るくていい名前だと思うよ
なんでこんなに叩いてるんだろうね+7
-9
-
919. 匿名 2017/07/27(木) 17:30:06
ゆいとりんはいつもランキングに入ってるね さくらも。 あ、さらがランキングから外れたね+8
-0
-
920. 匿名 2017/07/27(木) 17:30:08
>>912
イマドキゆななんていっぱいいるよ。+5
-13
-
921. 匿名 2017/07/27(木) 17:30:41
道子シワシワネーム?+10
-0
-
922. 匿名 2017/07/27(木) 17:32:26
>>917
dqnネームでた あなたどうしても乃愛にしろ愛をあ、と読ませたいんやね ちなみに冷たいて漢字を子につけるのは、、なんでなん?+18
-0
-
923. 匿名 2017/07/27(木) 17:32:34
この中で迷ってる
☆美梨亞☆真里亞 ☆留樹亞
みりあ まりあ るきあ+0
-25
-
924. 匿名 2017/07/27(木) 17:33:07
吊り注意ね+14
-1
-
925. 匿名 2017/07/27(木) 17:33:43
>>922
冬生まれで、産んだ日がひんやりした日だったから。+1
-7
-
926. 匿名 2017/07/27(木) 17:35:06
優香ってつけたいです(´-`).。oO
優しい子に育ってね♪+19
-0
-
927. 匿名 2017/07/27(木) 17:35:36
>>925
つりですか。。冷やかしレスやと信じたい+3
-0
-
928. 匿名 2017/07/27(木) 17:35:46
>>855
わかるわー。
人に言ったりせず、自分の心の中で笑うだけだけどさ。
こないだ、ひらがなで「きゅあ」ちゃんがいてズッコケたわww
cure=癒し?
それともプリキュアのきゅあ?
ないわー。+15
-0
-
929. 匿名 2017/07/27(木) 17:37:17
私は愛ちゃんか芽愛(めい)ちゃんかで悩み中です+0
-18
-
930. 匿名 2017/07/27(木) 17:38:43
須春⇄スバル+0
-8
-
931. 匿名 2017/07/27(木) 17:39:55
>>927
釣りだと思われても仕方ないくらい変わった名前だとは思ってます。+0
-6
-
932. 匿名 2017/07/27(木) 17:41:10
最近の恋愛アプリも主人公の名前の候補が「心愛」とか「心春」とかでなんて読むんだって思った。+5
-1
-
933. 匿名 2017/07/27(木) 17:43:19
同学年にいた胡桃ちゃんて名前は可愛いと思ったな+10
-6
-
934. 匿名 2017/07/27(木) 17:50:38
ほのりは?w 在日かもやけど けいすけが大好きな名前よ。+2
-11
-
935. 匿名 2017/07/27(木) 17:53:51
『さくら』って響きはかわいいと思うんだけど
女の子に『良』は使わなくてもいいんじゃない?って思う。
『良』って男の子に使う漢字ってイメージ。
『優』は女の子に使う漢字だと思うし。+9
-9
-
936. 匿名 2017/07/27(木) 17:55:17
ひまりのことで葉加瀬太郎がって人いるけど、芸術家の感性で我が子に名付けたからいい名前な気がするんだと思うけどなぁ
身近で聞くとただただヒマワリに似た言葉にしか思えなくてゾワゾワした感じがする。もう何年かしたら慣れるのかな+11
-0
-
937. 匿名 2017/07/27(木) 17:56:13
義妹が嫁いだ先は
男の子は必ず漢字一文字と昔から決まってるらしく
男の子が産まれたときは『一文字でお願いね』と申し訳なさそうに義両親さんから言われたそうな。
で、『龍』と書いて『りょう』と読むのだそうです。+15
-0
-
938. 匿名 2017/07/27(木) 17:56:18
>>923
亞・・・全力で反対やわ。
頭悪すぎる。
未来ある子供の為にやめてあげて。+23
-0
-
939. 匿名 2017/07/27(木) 17:58:43
>>923、( ̄▽ ̄;)
だっさ+11
-0
-
940. 匿名 2017/07/27(木) 17:59:19
幼稚園のクラスに同じ名前で被ってる子いないけどみんな落ち着いた名前が多いよ。
男の子はランクにある名前1人もいない。女の子は読み方は違うけどあおいちゃんとさくらちゃんはいる。
みんな普通に読める名前。
キラキラはもう落ち着いた印象。
あおいちゃんは根強い人気
知り合いに5人くらいいるかな。+15
-0
-
941. 匿名 2017/07/27(木) 18:00:13
どれも少女漫画の主人公の名前じゃん…+2
-0
-
942. 匿名 2017/07/27(木) 18:00:27
>>906
20年近く前に竜樹って先輩いたよ〜!
そこそこの学校で、私にとってはクールなイケメン?キャラでした+3
-0
-
943. 匿名 2017/07/27(木) 18:00:52
DQNはどいつもこいつもペンネームみたいな名前つけて…
+5
-0
-
944. 匿名 2017/07/27(木) 18:01:30
>>935
佐久間良子と高橋優がいるよ
+8
-0
-
945. 匿名 2017/07/27(木) 18:02:03
ゆうなとかゆあとかここはとか苦手〜〜(^_^;)+17
-0
-
946. 匿名 2017/07/27(木) 18:02:25
>>944
いるいないじゃなくてさw+0
-3
-
947. 匿名 2017/07/27(木) 18:03:36
>>933
かわいいけど、食べ物だしなぁ
チーズとかバナナって付けられてるのと同じ気がしてしまう
+7
-1
-
948. 匿名 2017/07/27(木) 18:06:01
>>946
昔から一定数いるんだから男女関係なく使える感じだよねってことが言いたい+7
-1
-
949. 匿名 2017/07/27(木) 18:06:49
948
感じではなく、漢字でした+2
-0
-
950. 匿名 2017/07/27(木) 18:09:36
湯女なんて言葉もう使わないって言う人もいるけど、その言葉が辞書に載っている限りはユナに良いイメージ持てない+11
-0
-
951. 匿名 2017/07/27(木) 18:15:47
まっ可愛い名前なんて付けなくていいから可愛い顔で産んでくれよって感じですわー
byキラキラのぶす+21
-0
-
952. 匿名 2017/07/27(木) 18:18:45
ひな、ひよという音はなんかいつまでも幼稚で弱々しい感じがするから自分の子どもには付けないな+22
-0
-
953. 匿名 2017/07/27(木) 18:36:09
湯女なんて言葉もう使わないって言う人もいるけど、その言葉が辞書に載っている限りはユナに良いイメージ持てない+10
-1
-
954. 匿名 2017/07/27(木) 18:54:33
女の子がノアちゃんだと、ノアの箱舟も知らない親なんだと思ってしまう+9
-0
-
955. 匿名 2017/07/27(木) 19:04:35
ノアの箱舟くらい知ってるけど響きが可愛いからつけるって人もいるでしょ
マイナスのイメージが何もないことを条件に名付けしてないだけだよ
+8
-1
-
956. 匿名 2017/07/27(木) 19:20:39
>>899
同じくまあやもまぬけに感じる。
漢字は読めるんだけどね。+12
-1
-
957. 匿名 2017/07/27(木) 19:28:04
お誕生日おめでとうのコーナーで工藤新一を見つけた時は衝撃でした。+18
-0
-
958. 匿名 2017/07/27(木) 19:31:30
キラキラでもなく、シワシワでもなく、子が付かなくて、普遍的な名前。
恵理(えり)
香奈(かな)
沙織(さおり)
夏希(なつき)
晴美(はるみ)
美咲(みさき)
恵(めぐみ)
由香(ゆか)
こんな感じ?+17
-10
-
959. 匿名 2017/07/27(木) 19:33:32
真知子+2
-1
-
960. 匿名 2017/07/27(木) 19:34:13
パピコちゃんっていたなあ。犬かよ+8
-0
-
961. 匿名 2017/07/27(木) 19:34:17
>>239
埼玉県だったら知り合いだわ+3
-1
-
962. 匿名 2017/07/27(木) 19:35:13
蓮舫ちゃんとかいたらいじめられるんだろな+4
-1
-
963. 匿名 2017/07/27(木) 19:41:55
名前トピ大好きw
ガル民の独断、偏見、性格の悪さが1番際立つからw+5
-6
-
964. 匿名 2017/07/27(木) 20:04:34
>>958
早速マイナスww
何でマイナスなんだろ?
+6
-0
-
965. 匿名 2017/07/27(木) 20:12:57
由香とか恵って、子がつく凛子とか優子より古い気がするの私だけ?
○美、○恵も古く感じる。
佳菜子、佳菜美、佳奈恵+13
-2
-
966. 匿名 2017/07/27(木) 20:25:07
芸能人でも子の付く名前、いっぱいいるよね
北川景子 深田恭子 松嶋菜々子
前田敦子 大島優子 篠田麻里子
+9
-0
-
967. 匿名 2017/07/27(木) 20:39:11
>>958
晴美、恵は古くない?
井上晴美のイメージ。+9
-1
-
968. 匿名 2017/07/27(木) 20:41:50
>>966
まあアラサー以上ならそりゃいるでしょ。
30歳だけど普通に子がつく人はクラスにいた。+9
-0
-
969. 匿名 2017/07/27(木) 21:00:54
晴美じゃなくて、晴菜なら古くない?+7
-0
-
970. 匿名 2017/07/27(木) 21:14:11
◯恵より、◯江とか◯絵とかの方が古く感じるけどなー+10
-0
-
971. 匿名 2017/07/27(木) 21:14:54
今後地域とか職場によって、キラキラネームが多い所と普通ネームが多い所に分かれそうじゃない?住み分けというかさ。
キラキラDQNネームでも、今後はそれが多数派になるから大丈夫みたいな親のいうことも、あながち間違っていないのかもしれない・・+8
-0
-
972. 匿名 2017/07/27(木) 21:20:53
別に晴美も恵も古いというより今は付ける人が少ないというだけで、決してダサくはないと思う。
菜は漢字かわいいし今時って感じはするけど、個人的には恵み、晴れやか、美しい・・みたいに、ちゃんといい意味のある漢字の方が好きだけどな。
+9
-1
-
973. 匿名 2017/07/27(木) 21:22:29
>>964
名前がマイナスなんじゃなくて
列挙がウザいんだと思う+9
-1
-
974. 匿名 2017/07/27(木) 21:25:04
親の学歴の話出てたけど関係あるのかな?
私の友達、高学歴の子の子供がひまりでもう5年ぐらい前(今ほど流行ってなかった)だけど初めて聞いた時びっくりしてしまった。
そんなタイプに見えなかったから…。
他の高学歴の子は果穂と光で聞いた時は安心した。
私は高学歴じゃないけどやっぱり普段聞かない響きの名前にはすごく違和感ある。
名前で目立とうとは思えないなぁ~…
+10
-0
-
975. 匿名 2017/07/27(木) 21:50:53
結局個性はその子が出すもので
名前で出すものじゃないって事だよね。+12
-0
-
976. 匿名 2017/07/27(木) 21:51:21
学歴は多少は関係あると思う、多少は
高卒メインの会社から大卒メインの会社に転職したけど
子供誕生のお知らせが
前者はひまり(日葵)にこ(虹心)きいな(絆花)みたいなのが多くて
後者はさら(沙羅)そうすけ(蒼祐)ことね(琴音)みたいな感じ
私の周りでは高学歴でも昔からの夢が叶ったとか
挫折したり否定された経験がない(少ない)子は
割と変な名前付けてる気がする+9
-2
-
977. 匿名 2017/07/27(木) 21:57:41
11月に男の子産みます!
大雅 たいが ってどうですか?+14
-5
-
978. 匿名 2017/07/27(木) 22:53:32
ここに息子の名前書いたらマイナスされそう…。
ただの植物じゃんって。
+3
-0
-
979. 匿名 2017/07/27(木) 22:56:26
>>660
おばさんでもなく、おっさんかな
釣りだとしても痛いよ+2
-0
-
980. 匿名 2017/07/27(木) 23:00:56
>>122
自信持ってつけたんでしょ?
いちいち気にするのやめたら?
粘着な母親で子供が可哀想。
私も「ひまり」はキラキラネームだと思うけど。
こういう人がそういう名前を付けるんだと納得するわ。+12
-0
-
981. 匿名 2017/07/27(木) 23:03:24
娘に付けた名前、しわしわネームにしたつもりだったけどキラキラと思われないか心配。+1
-0
-
982. 匿名 2017/07/27(木) 23:07:59
男の子の名前は男っぽい名前が少なくて優しそうなふわふわした名前が多いね+7
-1
-
983. 匿名 2017/07/27(木) 23:12:27
昨日小児科で ひまちゃんって呼ばれてる女の子連れてHIMARIってプリントされたバッグ持ってるひまりママ居たけどまさか……+9
-0
-
984. 匿名 2017/07/28(金) 00:13:53
ま、流行なんて続くもんじゃないから、ひまりはそのうちランキングから消えるんじゃない?
葵も下がってたし+7
-0
-
985. 匿名 2017/07/28(金) 07:48:22
>>978
樹(たつき)君とかですか?良い名前だと思いますよ+6
-0
-
986. 匿名 2017/07/28(金) 08:18:55
+6
-0
-
987. 匿名 2017/07/28(金) 10:03:33
今更だけど芦田愛菜+2
-0
-
988. 匿名 2017/07/31(月) 17:14:55
>>533
中国の方でも翔が付く名前の方もいらっしゃるので気にする必要はないかと。
日本人なら尚更。
大学の同級生に、アベマリアって子がいました。
ご両親絶対狙って付けたよね…
って影で言われてました。
+4
-0
-
989. 匿名 2017/08/03(木) 01:16:52
義妹の子の名前が「陽葵(ひまり)ちゃん」
姑も「ひまちゃんひまちゃん」連呼。
名前もヘンテコ、読めないし。
今になって陽葵て名前が多くて、後悔して嘆いてて笑える+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する