ガールズちゃんねる

【夫や子供】家族に伝える言葉

73コメント2017/07/27(木) 07:43

  • 1. 匿名 2017/07/26(水) 09:15:04 

    私は自分が親から愛されている自信がなく育ったので、
    自分の子供(7歳と3歳)に『2人はお母さんの宝物だよ。愛してるよ。安心してゆっくりおやすみー!』と寝る前に毎晩言います。
    言い過ぎて重みがなくなってるような気がしてますが、いつ自分が急に死んでも、毎晩伝えていれば覚えていてくれるかなぁと信じて言い続けてます。
    なにか、毎日じゃなくとも家族にいつも伝えるようにしている言葉、ありますか?

    +79

    -5

  • 2. 匿名 2017/07/26(水) 09:15:47 

    【夫や子供】家族に伝える言葉

    +8

    -5

  • 3. 匿名 2017/07/26(水) 09:16:08 

    ありがとう
    【夫や子供】家族に伝える言葉

    +29

    -2

  • 4. 匿名 2017/07/26(水) 09:16:08 

    >>1
    愛してるよ。

    +17

    -4

  • 5. 匿名 2017/07/26(水) 09:16:25 

    横断歩道は走るな!

    +10

    -1

  • 6. 匿名 2017/07/26(水) 09:16:55 

    出かける時は、気をつけて行ってきてね

    +48

    -0

  • 7. 匿名 2017/07/26(水) 09:17:24 

    私もそんなこと言ってもらったことなかった
    これから子供が生まれるから、主さんみたいにちゃんと言葉にして愛情いっぱいに抱き締めたいな

    +60

    -2

  • 8. 匿名 2017/07/26(水) 09:17:52 

    とりあえず「おはよう」は絶対に言う。
    なにかしてもらったら「ありがとう」も絶対に言う。

    家事分担で旦那が担当の家事を旦那がやる。
    分担してるんだからやるのが当たり前のこと、って思われるかもしれないけど、
    それに対しても「ありがとう」と伝える

    +41

    -3

  • 9. 匿名 2017/07/26(水) 09:19:05 

    大好き、めんけぇ、を毎日言ってる。

    +9

    -1

  • 10. 匿名 2017/07/26(水) 09:19:31 

    分かります!
    私は妊娠中に病気になり、無事に産めるか分からない状況だったので
    元気に産まれてきてくれた娘に感謝の気持ちを
    寝る前に毎日伝えています。
    産まれてきてくれてありがとう、ママ幸せだよー、とか大好きだよ、などなど。
    先月2歳になった娘に『ママ、だーいすき!』って言われた時は泣けました。

    +31

    -3

  • 11. 匿名 2017/07/26(水) 09:19:46 

    なぜだかわからないけれど
    朝、おはよーの後、よく眠れた? と聞いている

    +20

    -2

  • 12. 匿名 2017/07/26(水) 09:20:02 

    この時期は、水分をこまめに摂ってね。。

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2017/07/26(水) 09:20:08 

    私も今臨月なので、子供が生まれたら「愛してるよ」と毎日言いたいです。
    旦那にも毎日「愛してるよ」と言っています。

    +30

    -8

  • 14. 匿名 2017/07/26(水) 09:20:20 

    出かけるときは、車に気をつけて行きなさいよー!って必ず言う。暗示かけてる感じ。

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2017/07/26(水) 09:20:49 

    >>11
    私もだ。言われてみれば、なぜだかわからない。

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2017/07/26(水) 09:20:54 

    先立つ不幸をお許しくだされ

    +3

    -8

  • 17. 匿名 2017/07/26(水) 09:21:35 

    夫には運転気をつけてねって必ず言う。そうやって暗示をかけてる。が、今減点がリーチ…

    +5

    -2

  • 18. 匿名 2017/07/26(水) 09:22:26 

    「愛してる」はなんとなく気恥ずかしいから
    「大好き」は言ってる。
    意識して言ってるわけじゃないけど、たぶん毎日子供にも旦那にも言ってるな。

    +23

    -0

  • 19. 匿名 2017/07/26(水) 09:22:57 

    私も主さんと同じです。親から愛されている自信がなく育ちました。親に自分がして貰いたかったこと、して貰えなかったことを、自分の子供達にしています。伝える事がどんなに大切か分かっているので、抱きしめたり、大切なんだと伝えています。

    +33

    -1

  • 20. 匿名 2017/07/26(水) 09:23:04 

    よく眠れた?と聞く方
    夫や子供がよく眠れているとしたら安心なのだと思う
    精神的にも安定しているということだし、よく眠れて疲れが取れただろうなと

    +20

    -1

  • 21. 匿名 2017/07/26(水) 09:24:23 

    「愛してるよ」も素敵だけど、
    「よく眠れた?」とか「気をつけてね」とか読んでるだけで泣けてくる。私、疲れてるのかな?

    +34

    -0

  • 22. 匿名 2017/07/26(水) 09:24:34 

    私も母が毎朝、よく眠れた?って聞いてきた
    よく眠れてると安心なんだろうね

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2017/07/26(水) 09:25:43 

    朝の顔見ておはよう。子や旦那が家を出る時には必ず玄関で、言ってらっしゃい。気をつけてね。と家にいる人みんなで並んで声かける。夜の顔見てお休みなさいと言うのは20年定着。

    +9

    -4

  • 24. 匿名 2017/07/26(水) 09:25:55 

    いってらっしゃい
    おかえりなさいは
    毎日言ってます。

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2017/07/26(水) 09:27:03 

    うちの母、挨拶プラスα何か必ずあったなー。

    おはよう+よく眠れた?
    おかえり+学校どうだった?
    おやすみ+いい夢見てね
    いただきます+いっぱい食べてね
    ごちそうさま+美味しかった?

    特別に「この言葉」って事ではなく、親の気遣いや思いやり、優しさは、子どもに伝わると思う。
    そしておかげで今、夫にそう言えてるけど、言おうと思って言ってるわけじゃないや。
    でも「大好きだよ」って言葉にするのはとても大切だから、ともすると忘れがちでも、意識的に言った方がいいね!
    本当に心からいう言葉なら、たまに言った方が重みが増す、とかはないと思うけどな。

    +25

    -2

  • 26. 匿名 2017/07/26(水) 09:27:31 

    よく眠れた?は聞いちゃうね。心配事があると眠れないでしょうから。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2017/07/26(水) 09:28:36 

    家族が入浴中、一人一人に「大丈夫?と」外から声をかける
    倒れてたりしたらいやだから

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2017/07/26(水) 09:29:01 

    子どもが小さい頃から、
    「これは冬に美味しいお魚なんだよ」
    「きゅうりは、体を冷やす役目があるから1年中あるけど夏に食べたらいいよ」
    買い物の時や食事中に、そんなことを話しています。

    ふきの煮物を出すと「春だね~!」という幼稚園児になりました。

    +45

    -2

  • 29. 匿名 2017/07/26(水) 09:30:31 

    主の子は幸せだな。

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2017/07/26(水) 09:31:46 


    私は気にしたことなかったけど、
    「大好き!」は子供だけには言ってる。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2017/07/26(水) 09:32:01 

    決まった言葉はないけど、とにかく今の子ども達も私も忙しい。一緒にいてる時は極力会話をする。ちょっと肩揉んだりスキンシップを持つ様にする。旦那が学歴だけ強要されて育って来て自己肯定感がこの上なく強いので、子ども達には色んな事を褒める様にしています。

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2017/07/26(水) 09:32:11 

    旦那が勤務の都合で夜ご飯を一緒に食べられないことも多いので、お父さんお仕事頑張ってるねはよく言ってるかも。子が小さい時は遅いパパに お帰りなさいと簡単な絵や〇〇ちゃんと遊んだーの交換ノートのようなものしてた。今でも何冊か取ってある。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2017/07/26(水) 09:32:55 

    みんな偉いねぇ〜
    子供には声かけするけど旦那には一切しなくなったわ一切

    +16

    -2

  • 34. 匿名 2017/07/26(水) 09:33:51 

    仕事に送り出す時は玄関先で必ず見送り
    玄関の扉が閉まった後に
    願掛けじゃないですが手を合わせて
    今日も無事で健康に過ごせますように
    一日宜しくお願いします
    と祈ることを必ずしています

    他人にどう思われるかわかりませんが
    結婚してから14年やり続けています

    +13

    -3

  • 35. 匿名 2017/07/26(水) 09:34:39 

    私も言葉に出して、寝る前に子供たちに大好き、愛してるよ。と伝えています。ぎゅっと抱きしめるのも意識してやってる。
    あ、旦那には言ってないわ。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2017/07/26(水) 09:34:47 

    「行ってらっしゃい」
    「気をつけてね」
    という言葉が、出かける人を包んで守ってくれるらしいです。

    だから、言う方も言われる方も大事に言ってくださいね。と、何かの本で読みました。
    心をこめて言うようになりました。

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2017/07/26(水) 09:35:26 

    子供に対して、パパのことを悪く言わないように頑張ってる。

    旦那が定時上がりで遊びに行って帰りが遅い時も
    「お父さんお仕事大変でがんばってるんだよ~」とか。

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2017/07/26(水) 09:35:42 

    旦那に毎日 いつもありがとう は言っています

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2017/07/26(水) 09:36:58 

    私は愛されていたと思うけど、言葉で言われたこともないし、手がかかる元気な妹の方がもっと愛されていたので、愛されてる自信がないまま。
    なので娘には、『大好き』『宝物だよ』『なにかあったら守ってあげるからね』とよく言ってる。きちんと言葉に出して言ってあげることで、心が満たされた子になると信じてる。

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2017/07/26(水) 09:37:01 

    静かにしなさーい!
    はやくしなさーい!
    ごはんちゃんと座って食べなさーい!

    は、毎日何回も言ってるよ…。
    いや、もうこの言い方がダメなんは知ってるけど。つい。

    だーいすき!
    のギューも毎日してるけど…。

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2017/07/26(水) 09:38:16 

    「おはよう」「おやすみ」「ありがとう」
    この三つは必ず言うようにしています。挨拶は大事だし人の印象を決めるから。

    次点で
    「行ってらっしゃい」「気をつけて」「おかえり」
    もあります。

    子供が高校生になった今は向こうから自然に出るようになっているので、言い続けて良かったと思います。今朝も部活の水筒を渡しただけで「ありがとう」と言われ、気分がよくなりました(^-^)

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2017/07/26(水) 09:39:11 

    旦那には

    おはよう
    いってらっしゃーい
    お帰り、お疲れ様~
    おやすみ~

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2017/07/26(水) 09:39:24 

    >>1
    私も主さんと同じく、
    母親から愛情のある言葉をかけられたことが無く育ったから(兄は大事にされてたのに)、毎日のようにら「大事だよ〜、宝だよ〜」って言ってるよ。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2017/07/26(水) 09:39:45 

    子供達に、ママの子として生まれてきてくれてありがとうっと毎日寝る前に抱きしめて言ってます。
    今しかないこの抱きしめられる時間を大切にしたいのと、生まれてくれたこたで感じられる幸せがあるのでありがとうを伝えます。


    夫にはご苦労様ですの言葉かけは必ず。
    家族の為に懸命に働いてくれるから生活できることのありがたさを感じるので優しく冷えたビールと共に。

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2017/07/26(水) 09:39:53 

    みなさんのコメントを読んで、かなり反省しております。
    今日からちゃんと言おうと思う。特に旦那には何年も好きとか言ってない。「どうしたん?」とか言われそう。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2017/07/26(水) 09:40:30 

    おはよう。
    いってきます。
    行ってらっしゃい。気をつけて。
    おかえりなさい。
    今日も、幼稚園楽しかったかな?
    おやすみ。

    毎日、言ってる気がする。

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2017/07/26(水) 09:41:13 

    ネガテイブな話で申し訳ないのですが、昔から何となく自分は寝てる間に死んでしまうような気がしてしまって寝る時に「おやすみなさい。バイバイ。」と言うのが癖になっています。

    +4

    -4

  • 48. 匿名 2017/07/26(水) 09:42:59 

    私も主さんと同じく寝る前は必ず伝えるようにしてます。4歳息子には大好きだよ!いつも妹と遊んでくれて、お母さんのお手伝いしてくれてありがとうね。お母さんは〇〇(息子)が大事大事だよ〜とギューして。
    2歳娘には、大好きだよ!明日もいっぱい遊ぼうね!お母さんは〇〇(娘)と毎日一緒に居られて幸せだよ〜とギューをしてます!

    私ももの心ついてから、両親から愛してるよ!なんて記憶にないけど、小さい頃は言ってもらってたのかな?(両親他界してます)と時々考える。

    子供たちが、大人になるまで言い続けていいものなのかな!?

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2017/07/26(水) 09:43:09 

    娘たちには

    大好きよ。
    パパとママの宝物よ。
    2人がいてくれてしあわせよ。

    と言ってます。
    子供達大きくなっても言ってられるようにしたいな。



    +6

    -1

  • 50. 匿名 2017/07/26(水) 09:51:20 

    みんな何歳くらいまで『宝物だよ』とか子供に言うのかな?
    中学生とか高校生とか恥ずかしがったりする年頃だと言えなくない?
    まあ他の言葉があるけどね。
    『宝物だよ』って言われて育ったら、悪いコトしたりする年頃の時に想い出してくれたら嬉しいよね。

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2017/07/26(水) 10:01:46 

    みんな心根の優しい女性が多くて朝から感激しちゃったよ〜☺︎

    恥ずかしながら私は夫に対して怒りん坊なんだけど、有難う、ごめんね、お疲れ様、大丈夫?大好きだよ!だけは口に出し続けてる。

    無口な相手(夫)にきちんと届いてるか不安な毎日だけど、それでも言葉にするのは大事だと思うしそれがせめてもの私の愛の形だと信じたいから。

    呼応するように、自然と家族からも温かな言葉が返ってくるととても涙が出るほど幸せだよね。

    求めすぎてもダメなのが難しいところなんだよなあ

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2017/07/26(水) 10:09:06 

    私が悪かったor間違っていたときは必ず謝る

    私の親世代は謝れない人が多くて私はそれがすごく嫌でたまらなかったし、他の同世代の人の話でもけっこうそれ言う人多いから

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2017/07/26(水) 10:12:22 

    私も必ず悪いと思ったら子供にも「ごめんなさい!ママが悪かった!本当にごめんね」と言う。
    うちの両親も何が何でも謝らない人だったから。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2017/07/26(水) 10:15:33 

    病気で迷惑ばかりでごめんね。
    また、授業参観と保護者会に行けなくてごめんね。
    大学病院での手術代、幾ら掛かるのかなと言ったら「俺が頑張って働くから、絶対に良くなれ」と言ってくれてありがとう
    頑張って絶対に良くなるから待っていてね

    口で言うと「良くなったら家族の為に頑張るんだから、何も言わず良くなれ」と言われるから書いてしまった
    不安で落ち着かないけど、頑張る
    2学期の授業参観には、絶対に行く為にも頑張る



    +3

    -0

  • 55. 匿名 2017/07/26(水) 10:16:34 

    ここ読んでもっと声かけしようと思い直しました。

    本当、大事だよね。愛してるってもっと伝えようと思います。

    ありがとう

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2017/07/26(水) 10:20:13 

    >>50
    ああ、わかる。昔、友達の影響で肩にタトゥーを入れようかと本気で迷ったとき、お父さんとお母さんが悲しむだろうなと思ってやめた。距離が離れても何年も会わなくてめ、最後まで守ってくれるのは親の愛情だと思った。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2017/07/26(水) 10:23:42 

    主さんと全く一緒の言葉を
    寝る前言い続けてました!!

    その娘も今や4歳。

    ママのことどうしてこんなに好きなんだろう
    ママ大好き
    ママ幸せ

    ってよく言ってきます。

    愛嬌もあり優しい子に育ってくれています。

    でも4月から始まった幼稚園の登園
    未だに毎日ギャン泣きで
    甘やかし過ぎたのかなぁと
    色々自分の育児について考えさせられる毎日です

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2017/07/26(水) 10:26:25 

    >>57

    ママのことどうしてこんなに好きなんだろう
    とか言われたら、号泣しそう。
    可愛いね。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2017/07/26(水) 10:30:03 

    >>58
    すごい感受性が豊かな子で
    ママにずっと会いたかったよ
    ママありがとう
    って事あるごとに言ってきます^ ^
    最初はこんな言葉いってくれるんだって感動したのに、当たり前になってきてしまっていました汗

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2017/07/26(水) 10:31:01 

    「また」をよく言う。
    「おやすみ、また明日ね」「行ってらっしゃい、またあとでね」って風に。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2017/07/26(水) 10:33:45 

    >>34
    私もしてますよ。結婚して16年。
    仕事、学校に送り出す時は、玄関ドアのところで見送ります。
    向かいの家で少しで見えなくなってしまうけど、見えなくなったらドア閉めます。
    小学生の子がたまに振り向いて手を振るので、ドアが閉まってたら悲しいかと思って…。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2017/07/26(水) 10:37:51 

    うちも〇〇君は宝物♪っていつも言ってる。
    5歳になって謎々が出来る年頃になり
    「さあて問題です!ママの宝物はなんでしょーか?」
    っていう問題を必ずだしてくる。笑
    わたしが「〇〇君!!」て答えると、嬉しそうに
    「大正解!!」と言う。
    伝わってる♪伝わってる♪

    ただお友達と謎々する時はダメなやつかな!

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2017/07/26(水) 10:47:34 

    私も親から何も言われない、むしろ疎んじられてました
    子供には寝る前に、今日も無事で元気でいてくれてありがとう。明日も楽しい1日でありますように、と言っています。
    娘「ありますように」と答え、おやすみなさいを言います。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2017/07/26(水) 10:57:16 

    夫に毎日ってわけじゃないけど、結構頻繁に「大好きだよ」って言ってます。(何かしてもらった時とかでは無く、何でもない時に思いついたらです)
    結婚した初めの頃頻繁に好き好き言ってたら、機嫌が悪かったのか「そういうの、嫌いなんだよ!!」ってキレ気味に言われて、「ほんとの事言って何が悪い!?私は思ったこと言ってるだけだ!これからもやめる気はない!」ってキレ返して言い放ったら、その後は素直に受け取ってくれて、その度に「ありがとう」と返ってきます。
    私の家事は完璧には程遠いんですが、夫は帰宅して、洗濯物が干してあったり畳んであると毎回「ありがとう!」、食事も食べ終わると「ご馳走様。ありがとう!」って言ってくれます。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2017/07/26(水) 11:11:30 

    可愛い、大好き。大事だよ
    なんてそんな言葉言ってもらったことなかったから
    娘には毎日言ってしまう
    もー可愛い!大好き。ママの一番大事な宝物だよーとか。

    言い過ぎかなとも思うけど言ってしまう。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2017/07/26(水) 11:20:55 

    毎日ではないけど、ふとした時に娘をギューって抱きしめて、頭いい子いいこのしてあげたり、お互いにほっぺにチュウしてる。

    旦那にもふとしたとかにチュウする。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2017/07/26(水) 13:30:11 

    家族が出掛ける時は必ず「気を付けてね」と言ってます。
    母から「言葉には力があるから、事故とかに遭わないよう守ってくれるんだよ。」と教えてもらってから伝えるようにしてます。
    全く同じ事をコメントしている方がいて、本当の話なんだなと実感しました。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2017/07/26(水) 14:16:31 

    夫が毎日「今日も美味しい料理作ってくれてありがとう」「洗濯してくれてありがとう」と言う人なので私もいつの間にか「ゴミ出ししてくれてありがとう」「猫のトイレ掃除してくれてありがとう」とことあるごとにありがとうを言うようになってました。
    お給料日には「今月も暑い中お仕事ご苦労様でした。毎日家族のために働いてくれてありがとう」って言ってます。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2017/07/26(水) 16:24:02 

    >>1
    良いお母さんだね。
    私の母も自分が一番息子(弟)が二番、その次が夫(父)だったので気持ちわかります。
    私もよく子供たちに「大好き〜」って言ってます。
    軽くても良いんだ。
    あと、出掛ける時にはなるべく「行ってらっしゃい。気をつけてね」って声をかけるようにしてます。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2017/07/26(水) 20:57:37 

    すごく遅くなりましたがトピ主です。
    採用されていて、ビックリしましたが嬉しい!!
    そして、皆様のあたたかな回答を読んで感動しています。
    元気が湧いてきました。
    本当にありがとうございます!

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2017/07/26(水) 23:10:22 

    夫へ
    あなたにはもう何も期待しないことにした
    依存せず自立を目指す

    子供達へ
    毎日毎日怒ってばかり・・・。
    こんな母親で本当にごめんなさい
    いつも支えてくれて、笑わせてくれてありがとう
    少しずつだけど、精一杯あなた達を守り生き抜くのでどうかもう少し時間をください。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2017/07/27(木) 07:43:49 

    >>13
    子供には毎日あいしてるって言えますよ。我が子はかわいいので。
    はたしてご主人にはどうでしょう??
    貴方の産後のコンディションと、ご主人のあなたに対する接し方で、大きく変わっていますよ。
    女は子を産むと色々変わります。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード