-
1. 匿名 2017/07/25(火) 12:21:10
1歳児の母です。
最近子供の活動量が増え、家での遊びに限界を感じています。
わが家は児童館から遠く、車もないため公園遊びがほとんどです。また児童館に過去2度ほどイベントで行ったのですが雰囲気や職員の方が苦手であまり気が進みません。
しかしこの暑さで公園にそう長くもいられず頑張って児童館に行くべきかなと最近考えています。
児童館に行けない、行かない方は日中どのように時間を過ごしているのでしょうか。
参考にさせてください。よろしくお願いします。+280
-5
-
2. 匿名 2017/07/25(火) 12:21:34
+106
-2
-
3. 匿名 2017/07/25(火) 12:22:18
イオン+386
-6
-
4. 匿名 2017/07/25(火) 12:22:19
公園→散歩→公園→スーパー+279
-7
-
5. 匿名 2017/07/25(火) 12:22:24
児童館に行くのってメジャーなの?+521
-9
-
6. 匿名 2017/07/25(火) 12:22:42
公園では楽しめてるならそれでいいんじゃない+392
-2
-
7. 匿名 2017/07/25(火) 12:22:50
公園とか、お散歩とか+170
-0
-
8. 匿名 2017/07/25(火) 12:23:02
児童館ってぜんぜん行った事ないなぁ+620
-9
-
9. 匿名 2017/07/25(火) 12:23:08
ビニールプールで遊ばせてます+316
-6
-
10. 匿名 2017/07/25(火) 12:23:16
公園行ったり
一緒にお買い物行ったり
お散歩したり+217
-2
-
11. 匿名 2017/07/25(火) 12:23:22
児童館ってなに?
どこにあるの?+30
-52
-
12. 匿名 2017/07/25(火) 12:23:40
今の時期暑いからねぇ
過ごしやすい時期なら歩いて寄り道しながらスーパー行くだけでも時間つぶれるけどね+271
-3
-
13. 匿名 2017/07/25(火) 12:23:48
公園、博物館、電車でばあばの家、スーパー、散歩程度、少し遠いパン屋さん。
土日は夫が車を出して少し遠出って感じです。+234
-4
-
14. 匿名 2017/07/25(火) 12:23:54
児童館行った事ないΣ( ̄ロ ̄lll)+320
-6
-
15. 匿名 2017/07/25(火) 12:24:02
公園・庭遊び・図書館・ショッピングモールとかかな。もう後は室内遊びやDVD借りて一緒に見たりしてるよ。
+71
-3
-
16. 匿名 2017/07/25(火) 12:24:17
お風呂で水あそび、お風呂でシャボン玉
片付けも楽だし体力使ってくれます。+243
-0
-
17. 匿名 2017/07/25(火) 12:24:21
児童館て頑張っていくような所なのか?+294
-3
-
18. 匿名 2017/07/25(火) 12:24:32
うちも一歳。
児童館行ってたけど手足口病が流行ってるのと、
うちの子が児童館行ったあと水いぼ?っていうのを
もらってから1ヶ月くらい行ってないよ。
まだ歩くことができないから、つたい歩きで家の中動き回ってるよ。
狭い家だけど、障害物をおいたりしたらそれなりに楽しんでる。+236
-9
-
19. 匿名 2017/07/25(火) 12:24:36
1歳で家の中で遊ばせるのが限界ってすごいね。
+48
-70
-
20. 匿名 2017/07/25(火) 12:25:11
家で遊ばせたり公園行ったりしてました。児童館などでママさんたちと話したりするのが嫌だったので、家で満足してもらえるように知育玩具買いまくって、子ども部屋を児童館のようにしたり、庭に砂場や滑り台をつくって公園もなるべく行かなくて済むようにしてた。
ママ友付き合いとか大変そうだと思っていて、幼稚園入るまで全然ママ友できなかった。+307
-21
-
21. 匿名 2017/07/25(火) 12:25:31
児童館、無理していかなくていいと思う。無理していけばママさんの派閥で神経すり減る。どうせ、幼稚園行くようになれば嫌でもママ付き合いが始まるんだから今は家でのんびりしてればいいよ。絵本の読み聞かせしたり。好きな時に公園行ったり+291
-5
-
22. 匿名 2017/07/25(火) 12:25:45
1歳って割と1人で遊んでくれませんか?
問題は2歳になってからなんだよね…
遊んで遊んでの嵐…
+335
-13
-
23. 匿名 2017/07/25(火) 12:25:47
今日イオン行ったら子連れ沢山いたよ。
+42
-6
-
24. 匿名 2017/07/25(火) 12:25:49
ショッピングセンターのキッズコーナーとか、図書館の子どもの本コーナーとかに行ってます。
公園は暑くてこの時期行きたくない。+177
-1
-
25. 匿名 2017/07/25(火) 12:26:03
行ったことない+21
-5
-
26. 匿名 2017/07/25(火) 12:26:46
行ける時にスーパー 公園で少しゆっくり
後は家にいます
気を使わない友達がほしいけどいろいろ考えちゃってできません
うちは0歳児ですが主さんと同じことを考えていました
暑いし…+142
-3
-
27. 匿名 2017/07/25(火) 12:27:11
私も子供が1歳前くらいの時に2回行っただけ。雰囲気とかいる人が合わない感じでした。ここは地元ではないので友人はいません。旦那の知人家族と会ったりはするけど子供と同じ月齢のお友達がいないのはちょっと寂しく感じる時もあります。+89
-1
-
28. 匿名 2017/07/25(火) 12:27:22
この時期は家に引きこもって遊んでます。
たまに実家に行ったり、買い物行ったり。
あまり暑くない日は散歩してます。+161
-3
-
29. 匿名 2017/07/25(火) 12:27:22
ショッピングモールがあれば結構時間つぶしになるんだけどねぇ。
うちは田舎で児童館もショッピングモールも無いから暑さ寒さが辛い。
午前中公園行ってスーパー、午後また公園ハシゴして薬局寄って帰るとか。+66
-2
-
30. 匿名 2017/07/25(火) 12:27:24
最近ほんとゲリラ豪雨多いから外遊びは難しいよね+121
-3
-
31. 匿名 2017/07/25(火) 12:27:53
何度か行ったことあるけど
しばらく日にちが開くと行きにくくなったのと
雰囲気がなんか苦手+103
-2
-
32. 匿名 2017/07/25(火) 12:28:10
うちの子はとりあえずアンパンマンのDVDリピートしておけば今のうちは大人しくしてる+23
-19
-
33. 匿名 2017/07/25(火) 12:28:41
逆に子供1人で1歳の頃は夏は外遊びしてなかった。ひたすら風呂で温水遊びしてたよ。
猛暑の中、わざわざ外遊びする必要がないと思ってた(笑)
庭先に出るとかはあるけど、30分が限界。
絵を描いたり、いらない新聞紙ちぎってビニールプールに入れてたりしたら勝手に遊んでた。+94
-2
-
34. 匿名 2017/07/25(火) 12:28:42
マジレスすると、児童館やママ友付き合いが苦手な人は兄弟を作るのが一番手っ取り早いです。
子供は子供と遊ぶのが一番好きですから。
一人っ子だといちいち他所の子供と交流をもたないと子供が退屈してしまうけど、兄弟いると家の中だけで事が済みます。+254
-33
-
35. 匿名 2017/07/25(火) 12:29:11
基本的に家。
午前中に、買い物いくなら公園には行かない。
公園行く日は買い物行かない。
午後は昼寝させたり家遊び。
私は児童館やキッズスペースみたいな所か
苦手だからほぼ行かない!!+146
-6
-
36. 匿名 2017/07/25(火) 12:29:18
図書館近くにある方ほんと羨ましい。。
うちは児童館も図書館も20分くらいかかって、この暑い時期に行くの迷っちゃって。。
このトピ参考にさせてください。+56
-3
-
37. 匿名 2017/07/25(火) 12:29:49
11ヶ月ですが、暑いから家の中で遊んでます。買い物くらいしか外でない。
お出かけした時にキッズスペースで遊んだりするけど、手足口病流行ってるみたいだし怖い。+98
-4
-
38. 匿名 2017/07/25(火) 12:30:28
公園暑いもんね。
うちはお風呂の中がこわいみたいだから、小さいビニールプール買ってお風呂場で遊ばせてるよ。
水遊び用のオモチャ奮発してたくさん買ってあげたら楽しそうにそれで遊んでるよ〜(^^)+17
-1
-
39. 匿名 2017/07/25(火) 12:30:59
歩いて行けるところに児童館あるから、平日の午前中雨だったり用事がなければ割と児童館行ってるけど、夏休みが始まって小学生がいるから、いつもみたいなお遊戯はなく未満児の遊び部屋の解放のみだから、行くか悩み中。
おもちゃとかいっぱいあるけど、毎日だと飽きてお兄ちゃんお姉ちゃんのとこ行きたがる+14
-3
-
40. 匿名 2017/07/25(火) 12:32:04
私の地域だけかもだけど、児童館よりイオンモールの赤ちゃんのプレイルーム?みたいな所の方がめっちゃ遊べる。オモチャの量が半端ないし、保育士さんも常駐してるし、いつも混んでない。+51
-3
-
41. 匿名 2017/07/25(火) 12:32:26
3歳で来年幼稚園の男の子と一歳になった男の子いるけど、児童館なんて連れてったことない。
基本ずっと家。トミカ、プラレール、録画物で1日終わる。
暑くない日があったら散歩。週2くらいで車乗ってスーパー
それくらい。+151
-19
-
42. 匿名 2017/07/25(火) 12:32:26
児童館は夏休み中親が仕事してる子供が行ってるからかなり混んでたりしない?+10
-1
-
43. 匿名 2017/07/25(火) 12:32:53
今日、児童館行ったよ。
でも小学生がたくさんいて、ドッヂボールを体育館でしてた。だから、小さい子の部屋にいって遊んだよ。
図書室もあるんだけど、絵本を読もうとしたら見ず知らずの子に話しかけられたりした。仲間に入れてほしかったのかな。
休み中は避けた方がいいような気がした。大人に話しかけたいんだと思うけどね。+24
-5
-
44. 匿名 2017/07/25(火) 12:33:12
同じく1歳児がいます。
公園とスーパーだけはほぼ毎日行ってる
あとはホームセンター、西松屋、TSUTAYAなどを日替わりで連れていき、おうちあそびとDVD
人混みが苦手なのでイオンはたま~~に(汗)+71
-0
-
45. 匿名 2017/07/25(火) 12:33:21
わたしは暇さえあれば児童館と支援センターにいってます。
ママ友とゆっくり話せるし私は好きです。
行かない日は近所を散歩、庭でプール
その後は室内でおもちゃで遊ぶか昼寝です。+27
-20
-
46. 匿名 2017/07/25(火) 12:34:03
1歳10ヶ月
友達のおもちゃを奪い
イベントなどにもじっとしておらず
今は暑いので家にいます
だいたい庭で水遊びか
お絵かき、パズル
絵本、車のおもちゃなどで遊んでいます+40
-3
-
47. 匿名 2017/07/25(火) 12:34:04
うちの近く児童館3つあるんですが、ガード下の薄汚れた倉庫みたいな建物、延々坂道を下った先にある児童館、役所隣接の児童館。3つとも行ったけどどれもイマイチでした。まず建物が古臭くて綺麗じゃないからなんか気が滅入る。ママ達もなんとも言えない雰囲気です。楽しそうではないです笑
張り切って行きたい場所では全然ないです。+68
-0
-
48. 匿名 2017/07/25(火) 12:34:31
一回、児童館へ行ってみて、無法地帯すぎてやめました。
頑張って行くところではないんじゃないかなぁ。
おうちで、のんびりも楽しくないですか?
私が洗濯物干してる横で、洗濯ばさみを並べて遊んだりしてましたよ。
一緒に掃除機かけたり。
そんなかんじで。
+120
-4
-
49. 匿名 2017/07/25(火) 12:34:55
いい人もいるんだろうけどやっぱり
うちは○ヶ月で○したのよ~とか旦那さん何してる人なのー?とかなんかマウンティング会場ようなイメージあるから行かない
無理矢理子どもに触れ合いさせるような気がするし…
職員さんに今日も○○さん来たわね~みたいに顔覚えられるのも嫌だし
たまにイオンとかそういう所の乳児から幼児前半?くらいまでのキッズ?ベビースペースで遊ばせて児童館とかより気軽に入れたり他に遊んでる子に軽くこんにちはとか挨拶するだけでいいかなと思ってる
しかも今暑くて動きたくないから大半は部屋で追いかけっこしたりDVD見てる
+30
-3
-
50. 匿名 2017/07/25(火) 12:35:43
主です。
承認されててありがたいです(><)
うちの子は活発でさほど人見知りもないので、人が多いところや新しいもの、アトラクションがあるととても楽しそうなんです。
私は元々インドアなので、仰る通りがんばってまで児童館等に行くものではないなと思っていたのですが、子供の興味津々な様子を見ると、連れ出してあげた方がいいのかなぁと思うところもあり。。(でも暑さは苦手で^^;)
そういうお子さんをお持ちの方のご意見を伺えたら嬉しいです。+86
-2
-
51. 匿名 2017/07/25(火) 12:36:24
児童館では他のママや子どもに気を使う、
公園は暑すぎて日中は無理、
すごく気持ちわかります。マンネリになるよね
お金かかるけど、有料の遊び場などにたまに連れていくくらいかな。庭があればプール置いたりシャボン玉できる環境ならしたり。
お母さん、しんどいよね。たまには息抜きを!+66
-0
-
52. 匿名 2017/07/25(火) 12:37:00
キッズコーナーのあるショッピングセンターとか、平日の昼間行くと小さな子連れた人多いですよ。+23
-0
-
53. 匿名 2017/07/25(火) 12:37:45
今は暑すぎて出かけたくないから庭で遊ばせるかテレビ見せてる
+9
-0
-
54. 匿名 2017/07/25(火) 12:38:04
私自身が持病がありなかなか外出られず保育園にも行ってなくて児童館にも一度も行ったことない。
公園・イオン・散歩とかはたまに連れてったりしてる。
それを市の検診行った時に話したら(発達相談)臨床心理士と保健師に児童館行かずイオンモールであそばせてると話したら鼻で笑われた。
お前らみたいな人間やくだらないママ友と関わりたくないから行かねーんだよクソババアと思ったわw
+19
-31
-
55. 匿名 2017/07/25(火) 12:38:32
うちの近所というか徒歩圏内には児童館ないよ。今はもう幼稚園だけど、赤ちゃんの頃は暑い時は家で本読んだりDVDかけたりしてたよ。あとはぬいぐるみ使って簡単なごっこ遊びみたいなことやってた。+9
-0
-
56. 匿名 2017/07/25(火) 12:39:17
今日は近くの公園で水遊びさせましたよ+2
-1
-
57. 匿名 2017/07/25(火) 12:41:22
児童館へ行かないお母さんの方が多いんじゃないの?
ひたすら家で赤ちゃんとゴーロゴロしてる。
歩き始めたらそうもかいかないわね。+94
-2
-
58. 匿名 2017/07/25(火) 12:44:00
トピ画、ワヌちゃんだ!
可愛いよね〜+0
-0
-
59. 匿名 2017/07/25(火) 12:45:41
>>50
まぁ、色んなおもちゃあるし
無料だし
子供が積極的なタイプなら
行って損はないと思う。
でも活発な子の場合は
他の子が遊んでる物が
ほしくてグズったり
おもちゃの取り合いの仲裁したり
コミュ力低いお母さんだと
そういう事に疲れるかもしれないです。
+90
-0
-
60. 匿名 2017/07/25(火) 12:45:51
本当は一日中家にいたいけど、子は退屈して騒ぎ出すから外に行った方が気持ちがマシという理由で外出(笑)
+87
-0
-
61. 匿名 2017/07/25(火) 12:47:47
仕事+0
-1
-
62. 匿名 2017/07/25(火) 12:48:46
1歳9ヶ月男児。
午前中に買い物、後は録画したトーマスや本見たり、トミカやシールで遊んでる。
16時頃から1時間半くらい近所歩いて(半分抱っこになるけど) 運動がわりにしてる。たまに公園行ったり。
まだ2~3時間昼寝するから、タイミングが難しくて支援センター行けてない。苦手だけど言葉が遅くて刺激を与えたいから行きたいとは思ってる。
+33
-1
-
63. 匿名 2017/07/25(火) 12:48:52
児童館に一人で行くと職員に気を使われたり苦手タイプな親子とかに遭遇した時に
対応に困るから
私は仲良くしているママ友と時間待ち合わせ(午前もしくは夕方等)して一緒に遊んでました。
+10
-6
-
64. 匿名 2017/07/25(火) 12:49:16
うちも公園行くかスーパー行くかだなぁ
でも夏休み入ったから公園は小学生に占拠されてて1歳児は居場所ないんだよね+63
-0
-
65. 匿名 2017/07/25(火) 12:49:47
うちも1歳位の時は公園と家遊びが1日おきくらいだったかなー。
午前中しっかり遊べば午後よくお昼寝してくれたので。
家では夏場はほとんどお風呂場で水遊び・シャボン玉とかしてました。
たまーに電車乗ってららぽーととか行きました。+5
-0
-
66. 匿名 2017/07/25(火) 12:50:11
>>52
こういうとこの方が一度限りしか会わない人がほとんどだから私は楽
児童館は一度行ったけど毎日来てて職員の人とも仲良しみたいな人たちがいて嫌な人ではなかったけどなんか居づらくてそれっきり行かなくなった+73
-1
-
67. 匿名 2017/07/25(火) 12:50:23
他の人と関わるの面倒だったので
散歩行ったり人気のない公園行ったりしてました
他の方遊んでやある時あるけど
そん時だけなので子供らが一緒に
遊んでやったりと
あと家ん中でだらだらして玩具で
遊んでやったり
たまに児童館とか行きや言われたけど
行ってなくて困ったことないのでいいかなと+5
-0
-
68. 匿名 2017/07/25(火) 12:50:30
>>48可愛い
小さい子って、大人が使ってるものが好きなんだよね(笑)+21
-0
-
69. 匿名 2017/07/25(火) 12:51:30 ID:VRGWBonfbW
動くようになってから支援センターや屋内で遊べる広場、児童館に行ってた。
雰囲気ってあるよね。
私の所は良いからよく行ってます。
確かに来ない人は暑い夏どこで遊んでるんかなって思う。
家、ママ友宅、実家、デパートや買い物?
家でプールしてんのかな?+37
-1
-
70. 匿名 2017/07/25(火) 12:52:08
私の地区は娯楽施設があまりない田舎です。
しかも公民館が遠くて公園も小さくて…
今な時期は暑いのでお母さんも大変ですよね(^-^;)
なのでイオンのキッズコーナーに行って涼んだりしていました。割と喜びますよ〜
なかなか帰りたがらない時はジュースで釣ってました(笑)
+7
-0
-
71. 匿名 2017/07/25(火) 12:52:16
児童館はママが楽できる場所。子供勝手に遊ばせといてママ友とペチャクチャ出来るんだもん(笑)
子供の事を考えたらもっとあちこち連れて行った方が良いかもね
+14
-31
-
72. 匿名 2017/07/25(火) 12:55:34
三男が生後9ヶ月ですが、ハイハイ、つかまり立ちし始めて、狭い我が家じゃ物足りなそう…
子供がワイワイいる子育て支援センターとか行ったら息子も楽しめるかなぁと思いつつ、離乳食とかお昼寝の時間も考えてその間に出かけるっていうのが億劫でまだ行ったことはありません。
毎日のこととなると家遊びも大変ですよね。+25
-1
-
73. 匿名 2017/07/25(火) 12:55:41
主さん、うちも一緒だ〜
私は1人が好きでインドア、子供は活発で人見知りしない。
わかりますよ、子供のためには行った方がいいのかなって思いますよね。
でも2〜3年もすれば幼稚園でいくらでも人と関わるんだし、今は父母、祖父祖母etc…たくさん一緒にいられる大切な時間だとポジティブにとらえてます。笑+63
-1
-
74. 匿名 2017/07/25(火) 12:58:43
小麦粘土作ったり、しまじろうのDVD、ノンタンのDVD、トミカ、ままごと、ジャングルジムであそんだかな…
ホームセンターの金魚や動物も見に行ったかな…その頃が最高な時期ですよ
+14
-2
-
75. 匿名 2017/07/25(火) 13:06:44
>>54
口が悪すぎるよ
ママ友にも良い人もいますよ
鼻で笑う心理士も 心理士としては良くないね
+44
-2
-
76. 匿名 2017/07/25(火) 13:08:37
児童館ってママ間の派閥とか変なママとか居そうなイメージあるからいまだに行ったことない。地域によってちがうかな?
うちは田舎でDQNが多いからお世話になること無さそう。+27
-1
-
77. 匿名 2017/07/25(火) 13:11:31
まだ子供4ヶ月なので日中は大体家で一緒にいないいないばあのDVD見たり絵本読んであげたりって感じです。
児童館はどんな人がいるか分からないし周りも行ってないので行かないつもり。
歩けるようになったら公園行ったりしたいなーって思ってます。+8
-0
-
78. 匿名 2017/07/25(火) 13:16:35
会話が続かないので行きたくない。子供の方が早々と友達作りそう。+15
-0
-
79. 匿名 2017/07/25(火) 13:16:35
毎週ではないけど
月二ぐらいで、図書館のキッズスペースの赤ちゃん向けのおはなし会に参加している。
他人行儀なかんじが逆に気が楽です。
どこの地域にもそういうのがあるはず。+46
-1
-
80. 匿名 2017/07/25(火) 13:19:56
私は同世代のママより近所のおじいさんおばあさんと話してる方が楽なので 近所の散歩が多いです、よく話しかけてもらえます。
+8
-0
-
81. 匿名 2017/07/25(火) 13:21:49
児童館や支援センターよく行ってましたよ。2歳くらいまで。でも苦手なタイプのママさんや子供放置でママ同士でぺちゃくちゃしてる人や、雰囲気が落ち着かなかった。でも子供のためになってるのかなと無理して行ってましたよ。でも2歳になった頃室内遊びよりも外で遊ぶのが好きになり一切行かなくなってしまいました。3歳になりショッピングモールとか大好きでキッズスペースとか、2人でクッキー作ったりして1日過ごしてます。+31
-0
-
82. 匿名 2017/07/25(火) 13:23:45
暑すぎて外出た瞬間じわーって汗がにじみでてくるよねー。はやく涼しくならないかなぁ
うちは双子なんですがDVDみせたりしてる…
なんかケンカしたり追いかけっこしたり2人で適当にしてるからいっかなって思って(~_~;)+16
-0
-
83. 匿名 2017/07/25(火) 13:30:03
公園行ったり
今日みたいに暑かったら
家で絵本読み聞かせや一緒に絵書いたり
なんでも時間潰せるよ+5
-0
-
84. 匿名 2017/07/25(火) 13:32:45
児童館行かないで、イオンやデパートのベビーコーナーを転々としてる。
そろそろネタ切れです。+37
-0
-
85. 匿名 2017/07/25(火) 13:35:12
1歳って割と1人で遊んでくれませんか?
問題は2歳になってからなんだよね…
遊んで遊んでの嵐…
+6
-2
-
86. 匿名 2017/07/25(火) 13:48:13
児童館、ほかの子の子守させられてから
嫌で2度と行かないって決めたわ。親は話に夢中。
わたしは散歩、公園、です+32
-0
-
87. 匿名 2017/07/25(火) 13:48:34
イオンか市営プール。
公園は暑くて最近行ってないです。+6
-0
-
88. 匿名 2017/07/25(火) 13:49:41
>>86さん
わかります!放置されてる子どもが寄ってきて面倒見るハメになるのが本当に嫌。だったら、家で遊んでる方が良い。+40
-0
-
89. 匿名 2017/07/25(火) 13:53:53
児童館連れていったことないや。
近所に公園たくさんあるし、ボール遊びしたり
たまに電車ですこし離れたスーパー行ったり、こんなんでもよろこぶよ。あと今の時期は庭で
ビニールプールしたりとか
スーパーでトミカ買ってあげたりとか
たいしたことしてないけど
こどもはよろこぶよ
+3
-1
-
90. 匿名 2017/07/25(火) 13:55:32
>>88
なぜかわたしに、べったりで面倒みてました…
どの親なのかすら解らず、
すみませーん、とかもなく。こーゆーママが
いるならもぅ行かないって思った次第です+28
-0
-
91. 匿名 2017/07/25(火) 13:56:53
今は暑いし、家で折り紙はどうですか?
1歳なら簡単な3回折るだけのチューリップ、緑色の折り紙をクルクルして、セロテープで貼る。
何本か出来たら花束もできますよ。
と、ふと思い出しました。+11
-1
-
92. 匿名 2017/07/25(火) 13:57:39
最近は、陽がくれてきた18時ころ
近所の公園に30分とか行ったりする。
日射しギラギラじゃないからけっこう
違うけど蚊に注意+22
-0
-
93. 匿名 2017/07/25(火) 13:59:01
始めて粘土やらせたら黙々と三時間やってたよ。
ぬりえ、おりがみ、おえかき、なんかも好き+10
-0
-
94. 匿名 2017/07/25(火) 14:00:12
図書館に行って絵本ばっかり借りてきたり、お絵描きしたり、ぬり絵したり、イオンの遊ばせられる所で遊ばせたり。
私も児童館は苦手で1回しか行かなかった。
涼しくなるまでは家や屋内で遊ばせてました。+9
-0
-
95. 匿名 2017/07/25(火) 14:01:48
じゃぶじゃぶ池?じゃぶじゃぶ公園だか何だか水遊び出来る公園とか市営プールとか
行ってるよ~
+11
-0
-
96. 匿名 2017/07/25(火) 14:02:46
>>60
おんなじだ〜
布団の上でゴロゴロしていたいが、朝のテレビが終わると外行きたがる
しんどい暑い もう嫌だ+13
-1
-
97. 匿名 2017/07/25(火) 14:03:11
私も車がないからどこへ行くにも遠い(*_*)
散歩したり、家の中でかくれんぼやおいかけっこしたりひたすら本を読まされたり…
疲れたら布団で横になってればよじ登って遊んでくれたりするんで、何しようとか考えず子どもがしたい事を一緒にやってます!+20
-0
-
98. 匿名 2017/07/25(火) 14:05:07
暑いのが終わったら9月ら台風や雨
終わってるわ+6
-1
-
99. 匿名 2017/07/25(火) 14:19:34
児童館行ったことない
病気とかうつるの怖いし…
いつも買い物とか公園とか行ってる+19
-0
-
100. 匿名 2017/07/25(火) 14:21:45
近所のリニューアルした公園が遊具も綺麗で楽しそうで夕方涼しくなってから行ってみようと思ってたのに、すぐそばの幼稚園帰りの園児とママ軍団がベンチも遊具も占拠してて全く入り込む余地が無い。+13
-0
-
101. 匿名 2017/07/25(火) 14:25:53
ダラダラ過ごしてるよ+10
-0
-
102. 匿名 2017/07/25(火) 14:36:44
2歳4ヶ月の男児。
午前中庭で泥んこ遊びして、
その後お風呂で洗って水遊び。
お昼食べて、録画のトーマスみたり、ブロック積みとか室内遊びしてお昼寝。
夕方起きておやつ、そんな暑くなければまた庭遊び。
お風呂入れて、晩ご飯。
そんな感じでループ。
足がなくてスーパーも行けないのがきつい…第二子妊娠中でチャリも乗れないし。
お互いがんばりましょう。+31
-1
-
103. 匿名 2017/07/25(火) 14:39:24
>>20
私も人付き合い苦手だけど、子どもが他の子どもや知らない大人と交流するのは大事だと思って支援センターやら児童館やら連れて行きました。
同じような、話しが合うお母さんが居たりすることも。
オモチャを取られたり、泣かされたり嫌な思いもするけど、幼稚園で急にそんな体験するよりは早くから親もいる所で体験させたい。+18
-4
-
104. 匿名 2017/07/25(火) 14:41:30
児童館行ったけど、うちの近くのところは雰囲気が悪くてどんよりしてて、それっきり行かなかった。
公園以外だと、ベランダでシャボン玉とかお風呂プールとか?
けど、すぐ飽きるんだよね。私もうまい過ごし方知りたいです。+16
-0
-
105. 匿名 2017/07/25(火) 14:43:12
もう少し涼しかった時は公園行ったりイオン行ったりしてたけど今はもっぱら家で遊んでる
子供が0歳と1歳の年子だから出かけても下の子抱っこ紐でお互い汗だくになって熱中症が怖くて出かける気にならない
土日旦那がいる時はもっぱらイオンとか店内にあるキッズルームみたいな所で遊ばせてる+15
-0
-
106. 匿名 2017/07/25(火) 14:46:49
1歳の夏は近くのホームセンターによく行っていた。動物コーナーを見て回ったり、熱帯魚や金魚コーナー、時計売り場がお気に入りで、ヨチヨチよく歩いてくれていい運動になった。
2歳の今、電車大好きに成長し、毎日の様に二駅離れた大きな駅まで電車を見に行きたがる。電車の中は涼しいけれど、最寄りの駅まで歩くのが暑いのできついし、駅のホームでずーっと電車を見ているのも親は飽きてきたけど。まあ子どもは喜んでるからね。。+14
-0
-
107. 匿名 2017/07/25(火) 14:51:01
暑いからほとんど家だよ~でも週1でプール(^^)
二歳になってイオンやスーパー行くとあれ欲しい食べたいってうるさい笑+15
-0
-
108. 匿名 2017/07/25(火) 14:52:59
イオンの子供あそばせスペースによく行ってました。+4
-0
-
109. 匿名 2017/07/25(火) 14:54:18
>>71
こういう放置親が多くて嫌になって児童館は行くのをやめた。
そういう子って一緒に遊んでくれといわんばかりに寄ってきたり、他の子に乱暴したりと無法状態。
うちの子と仲良くしてくれる子なら一緒に遊んでも良いけど、大人とだけ遊びたがる子や、その子の親が1回もお礼を言って来ない場合などはカンベンして欲しい。+54
-1
-
110. 匿名 2017/07/25(火) 14:54:19
一歳5ヶ月
児童館遠いので行ってない。
公園が近いので公園ばっかり行ってる。
暑いから朝8時ごろ遊ばせて、家に帰って家事してます。
あとは家でのんびりかなー。+6
-1
-
111. 匿名 2017/07/25(火) 15:00:12
大きいスーパーやショッピングセンターのようなとこの階段で登り下りをよくしてた。
涼しいし、人いないし、ベンチで一休みして買い物して帰る!+8
-1
-
112. 匿名 2017/07/25(火) 15:01:24
折り紙、ねんど、工作、ちぎり絵、スタンプ、シール貼り、お絵描き、塗り絵、パズル、レゴ…
思いつくものであれこれやって家で過ごしてます。外は暑くて具合悪くなるし、児童館は母子共に馴染めず。+22
-1
-
113. 匿名 2017/07/25(火) 15:03:03
明日はレディースデーなので、アンパンマンの映画を見てきます。+6
-0
-
114. 匿名 2017/07/25(火) 15:06:52
え、児童館なんて行かないよ。
公園、買い物、または散歩なんかで午前中は終わる。
お昼食べたらお昼寝で、夕方は上の子の習い事の送迎とかで外出て、それで十分だと思ってる。+22
-1
-
115. 匿名 2017/07/25(火) 15:07:37
児童館は週1〜2で、職員とママさんの距離が近すぎない所やグループがあまりいない所に行ってる。
息がつまってきたらショッピングセンターやカラオケのキッズルームに行く。+9
-0
-
116. 匿名 2017/07/25(火) 15:14:42
ほとんど家遊びだったかな‥
ジャングルジムも滑り台もあるし、夏は引きこもってました。
あとは、犬がいるから散歩したり。+1
-1
-
117. 匿名 2017/07/25(火) 15:34:43
児童館行ったけど人口密度が高くて息子が歩く度、危ないよダメだよって引き離しての繰り返し。お友達と一緒に遊ぶって年齢でもないし疲れるから行ってない。
9時前に散歩して帰ったらお風呂でプール遊びして、あとはひたすら室内遊びです。
積み木、お絵かき、絵本、型はめ、Eテレの録画見せることが多いです。
午前中外に出れなかった日は夕飯後に公園連れて行って歩かせます。
+16
-1
-
118. 匿名 2017/07/25(火) 15:40:49
>>34
遊んでくれるだけじゃないか泣
また痛い思いして夜泣きに付き合って赤ちゃん返りもされて二人分のご飯を用意する方が大変だと思うんですが…+10
-0
-
119. 匿名 2017/07/25(火) 15:41:55
ビニールプールで一緒にチャプチャプ遊び
図書館
モール内にある遊具コーナーとかどうでしょうか。
+5
-0
-
120. 匿名 2017/07/25(火) 15:45:21 ID:X3sXOqWWku
この時期は無理しないでね
夜に熱中症になったら大変よ
毎日ママお疲れ様+21
-1
-
121. 匿名 2017/07/25(火) 15:47:11
私もインドア派。2歳児と6ヶ月児の母です。
支援センターや児童館の大人同士の関わりが嫌で行っていません。
家で室内ジャングルジムやビニールプールで遊ばせたり、子供が遊べる場所のあるショッピングセンターに連れて行っています。
私も子供の為に我慢して児童館に行ったほうがいいか悩みましたが、
今は友達と遊べる年齢でも無いし、幼稚園に入ってからでも子供の社会性は十分身につくという先輩ママ達のアドバイスを受けて、ずいぶん気持ちが楽になりました。
親が嫌々連れて行ってストレス溜めるより、家でのんびり親子の時間を満喫したらいいと思います。+21
-0
-
122. 匿名 2017/07/25(火) 15:49:02
この流れでアレなんだけど、、、
支援センターや児童館ってそんなに嫌ですか?
私もそこで知り合ったのママたちとしゃべるけど、基本連絡先も知らない。浅い会話して終わり。それの繰り返し。
そういうのもグループに見えるのかな?
+54
-1
-
123. 匿名 2017/07/25(火) 16:03:07
児童館が近くにありますが、1~2回しか行った事がありません。集団ママさんや常連ママさん風な人がいますが、特にママ友がほしいわけでもないし雰囲気が苦手なので。
午前中に買い物や家事(夕飯の支度含む)をしたり、図書館に行ったり、ひとり遊び他録画した子ども番組を見たりしています。昼食後に水風呂に入って遊びながら汗や埃を落として、出るとちょうどお昼寝の時間になるのでエアコンをつけた部屋で少し遊んでたら寝てしまうパターンです。起きた後や夕食後に時間があったら家のまわりを散歩したり、一緒にお花に水をあげて少し外にいる時間を作ったりしています。今の時期は暑いし日に焼けるので涼しくなってから散歩が多いです。
1歳10ヶ月の男児+8
-0
-
124. 匿名 2017/07/25(火) 16:03:54
>>122
子供が近づいた時に会話して、違う場所で遊び始めたらバイバイくらいが楽。
グループだと思ってるのは、いつも同じメンバーでかたまっていて児童館の一角を占拠していたり、自分達の陣地に他の子を入れない人達かな。
あとは子供同士が数人で遊んでいる時に、グループ以外の子は完全無視の露骨な人達とか。+33
-0
-
125. 匿名 2017/07/25(火) 16:05:46
>>109
自分は貴方のようなタイプが苦手だわ+0
-13
-
126. 匿名 2017/07/25(火) 16:07:17
2歳の男の子がいます。
いまは家の中でも遊んで過ごせるようになりましたが、去年は毎日外出したがりました(^^;
よく行っていたのは水遊びのできる公園やじゃぶじゃぶ池、市営プールです。
水遊びなら普通の公園よりも涼しく過ごせますし、あまり混んでいないところを探してよく行っていました。
あとはベビースイミングもオススメです。
はじめは子どものために行きはじめましたが、いまは私の気分転換になっています。+5
-0
-
127. 匿名 2017/07/25(火) 16:18:31
児童館?
行かない+10
-1
-
128. 匿名 2017/07/25(火) 16:21:35
2歳7ヶ月。
ひたすら庭でプールです。天気が悪い時は、イオンをうーろうろしてます。+8
-1
-
129. 匿名 2017/07/25(火) 16:23:46
1歳半
小麦粉粘土作ってあげたら大喜びでした。
万が一口に入れても(手垢で汚くなるのは見て見ぬふりするとして)安全だしくっつきにくいしオススメです。
もう少し大きい子だったら、カレー粉や野菜の汁で色をつけてあげるとおままごとできるかな?+10
-0
-
130. 匿名 2017/07/25(火) 16:34:45
感染症が怖いから児童館とか行った事がない。
おもちゃとか絶対殺菌してないだろうし、手足口病とか移りそう。+16
-1
-
131. 匿名 2017/07/25(火) 16:49:35
>>50
うちも一緒です。私がインドア、1歳すぎのわが子は活発。たまに児童館行ってます。年の近い子が居ることや、おもちゃがたくさんあることにとても嬉しそうにしています。ママ友は出来ませんが、挨拶ちゃんとしてれば居心地悪くないです。+9
-0
-
132. 匿名 2017/07/25(火) 17:03:07
ウチの子は月齢のわりに小さいので、児童館いく度に職員やママさんたちに「何歳ですか~?えー?小柄ですね。あまり食べないタイプですか?」と聞かれるのが本当に苦痛で行かなくなりました。
子どもの体重が増えないのは真剣に悩んでいたからこそ、他人にとやかく言われたくない。+33
-1
-
134. 匿名 2017/07/25(火) 17:08:10
自分で歩くブームみたいで、ちょうど今、この暑い中手繋いで大人の脚で徒歩15分のショッピングモールまで歩いて遊んで、グズるから11kg抱っこして全身汗だくになって歩いて帰ってきた所
ブームが来る前は公園か、有料の室内遊園地
早くこのブーム去ってくれないかな+6
-0
-
135. 匿名 2017/07/25(火) 17:27:50
1歳2ヶ月女の子
私自身人見知りですが頑張って児童館へ行きました
店舗の1室の狭いスペースで他の人との距離も近く、入るなり娘固まる
先に4組ほどの親子がおりママさん輪になってこちらをチラ見、そして全員帰って行きました
スタッフさんがとてもいい方で色々お話してくださり、ママ友なんて頑張って作るもんじゃないよと言われ我に返りました
ここでみなさんが言われているように色んな方法で家でも自分達だけでも楽しむ方法があるんだなと勉強になります(_ _)+20
-1
-
136. 匿名 2017/07/25(火) 17:46:42
木陰の多い公園に行くとか
近所のコンビニまでおつかい散歩とか+7
-0
-
137. 匿名 2017/07/25(火) 19:46:23
一歳半です。公園は暑いので、今はビニールプールで遊ばせてます。
朝、夕2回遊ぶときもあります。+5
-0
-
138. 匿名 2017/07/25(火) 19:47:13
うちは毎日支援センター通いです。
イベント(読み聞かせ、うた、人形劇、工作など)盛りだくさん。
他の知らない子供や親御さんにどーじょ、とボールを配って歩いたりしてます。(相手してくれたお子さんと親御さんにお礼言ってコッソリすぐに回収しますが)
毎日行ってるのに他に子供がいると嬉しいらしくご機嫌です。
だからか、行き過ぎて雨や雪で家にいるとかなり不機嫌……。
公園行っても他に子供がいないとつまらないらしくすぐ抱っこです。
いい子に家で遊べる子が羨ましいです。+14
-1
-
139. 匿名 2017/07/25(火) 19:54:28
妊娠中なので、ちょっと外出するだけでも暑くてたまらない。
せいぜい、スーパーで買い物か図書館。
家で、粘土やシール貼り、おもちゃで遊んでる。体力使わないせいか全然お昼寝しい〜
児童館は、途中で帰りたいーってなるので行ってない笑
+6
-1
-
140. 匿名 2017/07/25(火) 20:01:07
今日早い昼寝しちゃって体力有り余ってる見たいだから日差しもそんなに強くないし風吹くと涼しいからとりあえず午後頑張って広めの公園行ってみたら凄く嬉しそうにポテポテ小走りしてた…1歳です今爆睡中
やっぱり疲れると違うみたいだわ
+6
-0
-
141. 匿名 2017/07/25(火) 20:37:18
公園つれてく+7
-1
-
142. 匿名 2017/07/25(火) 20:45:43
うちの2歳2ヶ月は、他の子がいると固まっちゃうタイプ。誰もいない場所だとのびのび遊べるんだけど。。私が横でベッタリくっついてたらまだマシだが、6ヶ月の下の子がいるし抱っこしてると相手しづらいし、下の子がいつグズリだすかハラハラしながら外で遊ぶのがしんどい。よって、家にいるのが一番楽なんだな。外暑いし、車なし子乗せ自転車なし、最寄りの駅まで徒歩20分。便利で遊びやすい公園も近くになし。家でプールかごっこ遊びばかり。これでいいんだろうかと思い悩む日々。。でもみんな似たようなものなんだね。+9
-0
-
143. 匿名 2017/07/25(火) 20:53:21
児童館のグループってよくよく観察すると派閥や仲間内だけのグループではない事多いから始めからそんなに構えなくても大丈夫ですよ(^^)
私も近所の児童館デビューしたとき、グループで固まってるし、私だけポツンで旦那に散々愚痴ってもう行かない!って思ったけど、暇すぎて通い始めて二年くらいかな?
だいたい同じ顔ぶれが集まるから、親の名前も歳も連絡先もなーんにも知らないけど、かなり仲良くなってきた。
当時怖かったグループの人たちもみんなその場限りの顔なじみってだけだったみたい。
ただ、私も当初みんなのことを感じ悪い、怖いって思ってたくらい、みんな人見知り揃いで新顔さんには声かけられないんだよね…。
でも「赤ちゃんだー!」「初めて見る人だね〜(^^)」って話題には上がります。
初対面で緊張するのはみんな一緒です。
常連化してきた私でも新顔さんに声かけられると舞い上がるほどうれしいです!
グループ=派閥ではなくて、グループ=人見知りで知り合い以外に声かけられない人達って思うと少し気が楽になるかも?+24
-2
-
144. 匿名 2017/07/25(火) 20:57:14
>>141
なんか怖いんですけど心霊写真じゃないですよね?+0
-1
-
145. 匿名 2017/07/25(火) 21:03:22
>>143
それも分かるんですけど、常連さん、新顔さん、っていう捉え方自体が嫌なんですよね。。。まあそれ以外に表現の仕様にないかもだけど、常連だからって、おう、お前新入りか、みたいにその場所を私物化?してる感じというか。自分のテリトリーにしちゃってるというか。
と思う自分は捻くれてるのかね。+32
-1
-
146. 匿名 2017/07/25(火) 21:11:56
1歳の頃はどうにかなった。
2歳すぎてからのありあまる体力、ホント大変だった。+6
-0
-
147. 匿名 2017/07/25(火) 21:33:09
午前中ビニールプール
11時お昼ご飯
12時~15時お昼寝
15時おやつ
室内遊び
17時外遊び
18時ご飯~お風呂
20時就寝
ど田舎の一軒家です。
たまにイオンにある無料の遊ぶところには連れて行くけど、今は夏休みだから大きい子が多いから行かない+5
-0
-
148. 匿名 2017/07/25(火) 21:40:08
>>130めったに行かない近くの児童館へ行った三日後に1歳が手足口病になりました。その三日後に他の兄弟に移りました。三週間経った今でも発疹の痕が消えなくて買い物しか出掛けられない!!+9
-1
-
149. 匿名 2017/07/25(火) 21:57:02
車もないし、近くに何もないので、引きこもり育児です。
このままじゃ自分の精神的にもキツイので、金銭的には厳しいけど車を買うことにしました。+6
-1
-
150. 匿名 2017/07/25(火) 22:01:07
児童館が全てではないですよ~(^-^)
無理して行くことはないです。
お母さんが楽しくなかったら子供も楽しくないですよ♪
まだまだ暑いし、体調に気をつけて、適度に公園やイオンとか行けば良いと思います。
お家でもたくさん遊べますよ♪+9
-0
-
151. 匿名 2017/07/25(火) 22:13:42
一歳の女の子です。
のーんびり過ごしてますよ。
私は家の事をしてるので、
一人でぶらぶら台所、居間、和室を
行ったり来たりしてます。
助けが必要なら、駆けつけて、
音楽で踊り出したら、一緒に躍り、
話しかけてきたら返す。
特別なことはしてません。
ちょっとドライブしつつ、
遠くのスーパーに行ったりもします。
上に小学生のお兄ちゃんがいるので、
帰ってくるまでが、まったり過ごせる時間です。
帰ってくると、ドタバタ騒がしいので、
いっぱい抱き締めて、
スキンシップをするようにしてます。+10
-2
-
152. 匿名 2017/07/25(火) 22:16:17
145さん、143です。
長文なので気が向いたときにでも…
私も最初まさにその気持ちでしたよ!
月一で先生に頼まれたお母さんが絵本を読み聞かせるイベントがあるんですが、それすら「先生まで贔屓してる!みんなグルだ。気分悪い」って思いました。
お母さん同士が「おはよー!」でも「久しぶりですねー」でも、会話するのを見るだけで「みんな仲間なんだ。出遅れた、私だけボッチで笑われてるかも」ってマイナス思考。
通い始めたある日、何度か見たことある(話した事はない)お母さんに
「そのレギンス、お揃いですねー。この前見かけて同じだーって思ってたんです(^^)」って声かけられました。
ちなみにユニクロです(^^;;
向こうも私たち親子を何度か見てるけど声かけるタイミングが分からなかったようで、一言話してお互いに顔を覚えれば次に会ったら「こんにちはー。今日は全身ユニクロですw」みたいな感じで一歩距離が縮みました。
私の場合ですが、その人や先生に「実は児童館デビューしたばかりで緊張しちゃって」って話をしていたら、ある日また知らないお母さんに
「こんにちはー。この前も来ていましたよね⁇この前児童館デビューしたばかりって話してるの聞こえちゃって…。私もまだ○回目で。」と声かけられました。
そしたら側にいた同じくらいの赤ちゃん連れのお母さんも「私も混ぜてもらっていいですか?私も今日初めてで…」と話に入ってきてくれました。
この時点で3人で固まっているので端からみるとグループに見えますよね(^^;;
内心「怖かったグループを自ら作ってしまった」と言う気持ちと、「怖く見えたグループって案外怖くないんだな」って二つの気持ちになりました。
自分が上手くいったから押し付けるわけではないけれど、世間一般のいじわるな仲間内のグループもあれば、寂しいお母さん達が集まったほのぼのグループもあるのであんまり煙たがらないでほしいです(^^)+32
-1
-
153. 匿名 2017/07/25(火) 22:22:04
うちの地域だけかわからないけど、
月1くらいで幼稚園や保育園が園庭開放とか幼児教室みたいのやっててそれを数カ所回ってたよー
プロの保育士さんがいてくれるし、
何より園の雰囲気が見れるから幼稚園選びに役に立つよー!+1
-0
-
154. 匿名 2017/07/25(火) 22:26:21
大学の友達が児童館は合コンみたいだって言ってたよ(笑)
はじめまして〜から始まって
子の好き嫌い、合う合わないを話して
最終的に番号をgetできるとこまで行くかどうかって(笑)
私は合コン嫌いだし、惨敗だろうけどね。
@未婚+5
-10
-
155. 匿名 2017/07/25(火) 22:30:41
みんな、わりと残念な児童館なんだね。
うちのはなかなか楽しいし子供も楽しんでるよー、この時期は屋上プールも始まって盛況。
選択ぼっち風のママさんもいるし、仲良しグループもいるし、初めての人もたくさんいる。
けどグループ、ぼっち関係なくみんないろんな人としゃべるし、気さく。子供が主役だしね。
程よい距離感のある雰囲気で、うちは気に入ってて、近所だし週2、3回くらいいく。
というか公園遊びは暑いから他に行くところないし、家でずっと子供と二人って1日が長すぎて辛いから、スーパーか児童館か、公園の噴水プールと、隣のエリアの児童館にいったりなど、いつも遊べるところを考えてさまよってる(笑)+5
-0
-
156. 匿名 2017/07/25(火) 22:31:55
>>90
児童館あるあるですよね!
とても分かります。
+2
-0
-
157. 匿名 2017/07/25(火) 22:46:28
>>86
私も初めて支援センター行った時に知らない子の面倒見たよ。おばあちゃんと来てたんだけど支援センターの人と話してて離れた所にいるし!職員もおばあちゃんも私に一言もなし!+2
-0
-
158. 匿名 2017/07/25(火) 22:54:31
一歳男児。
遠いので児童館はまだ利用したことありません。
暑さがましなときは午前中に犬の散歩ついでにベビーカーで公園などへ行ってました。
今は暑いので日中はクーラーの効いた部屋で過ごしています。
機嫌良く一人遊びを割りとしてくれるのでたまに相手をしたり。
私が臨月なので週一で産科に行ってるのですがそこのキッズルームにも慣れてきた様子。
そしてたまに図書館や有料の屋内施設に連れて行ったり。
ママ友付き合い疲れそうですが、我が子が知らない子と交流しているのを見るのが好きなので次の子が生まれて落ち着いたら連れて行ってみたいです。
+1
-1
-
159. 匿名 2017/07/25(火) 23:09:01
田舎だから児童館以外で遭遇する確率が高く、それを見た他の知り合いがあの人知ってるってなる。結局どこの誰で旦那さんは何個上の誰々だよって知ってしまうんだよね。知ってしまうと煩わしい事が増えるから行かない。
+4
-1
-
160. 匿名 2017/07/25(火) 23:10:19
お家に遊具やおもちゃを充実させてる。今妊娠中だし、暑いし、まったく言うこと聞かないから連れてでるのきつい。+5
-0
-
161. 匿名 2017/07/25(火) 23:21:38
なんかさ、検診の問診票に一緒に遊べるお友達はいますか?の欄あるけど、児童館行かないとできないのかなぁ…兄弟じゃダメ⁇+4
-0
-
162. 匿名 2017/07/26(水) 00:16:43
子どもが楽しんでるより、自分が嫌な気持ちになるからって理由はどうかと。
+4
-11
-
163. 匿名 2017/07/26(水) 00:26:22
児童館へ初めて行った時数組しかいなくてママさん達がお話してたけど自分達が部屋に入るなりササッと帰ってしまって心折れる
いやいや考え過ぎ、みなさんが帰るタイミングに居合わせてしまっただけかもと自分に言い聞かせていると児童館の先生が
『いつもなら帰る時間じゃないのにねぇ』
近所の人でグループが出来てたようです(´-ω-`)
無理して行く必要ないなと思いました(-_- )
+14
-0
-
164. 匿名 2017/07/26(水) 00:56:38
1才のママです。
行くとこもないし、私は家で過ごす事が多いですが、たまに児童館、公園行ってます。
子供が私と真逆の性格です。でも行きたくもない公園に行き暑いだけで、楽しいふりをして、小さい時から友達いない私が児童館ではまわりを気にしながら子供を遊ばせて、誰とも交流をもたずにある程度時間がきたらそそくさと帰ります。
こんな姿を子供にみせるのは悪影響かと思うから家にいたい。+7
-0
-
165. 匿名 2017/07/26(水) 01:03:56
私、何でか児童館行かないといけないって思い込んでたわ…なんかほっとした(*´∀`)+11
-0
-
166. 匿名 2017/07/26(水) 01:17:53
10ヶ月の一人目です
駅までは徒歩15分、近くのスーパーも10分、車は夫が通勤で使う為なし
午前中昼寝のタイミングが合えば買い物行ってたけど、10時過ぎると暑いからベビーカーで歩くのは厳しくなってきた
午前中はベランダプール、夕方涼しくなったら徒歩5分のドラックストアまで行って近くをベビーカーでぶらぶら
うちの近所は子どもセンターだけど、徒歩20分なので数回しか行けてない
歩けるようになったら公園行ったり、バス駆使してお出かけするかなー
家にいても子どもと遊んで家事して程よくのんびりしてたらあっという間に1日過ぎてる
+0
-0
-
167. 匿名 2017/07/26(水) 01:19:39
支援センターというのはどこにでもあるんですか?
児童館との違いがわからない…
児童館は冬に見事にロタをうつされてから足が遠のいてる
子供がおもちゃベロベロ舐めてても、全然ふいてないお母さんとかいるもんな〜
定期的に行ったりしないとママ友とか出来ない感じで…
今はもう外の方が興味あるから行くのやめちゃった
電車が大好きだから見に行くけど、暑くて私がバテそう
+2
-0
-
168. 匿名 2017/07/26(水) 01:26:37
保育園に登録すると絵本貰えて園庭開放やイベントに行けるんだけど、産後太りで周りの目を余計気にしちゃって行けないでいる
保育士してたのに仕事以外だとコミュ障になってしまいキッズスペースみたいな所で子連れの方に会うと緊張しちゃう+10
-0
-
169. 匿名 2017/07/26(水) 01:33:21
私は公園のほうが、暑いし虫いるしで連れて行くのが苦痛です(^^; 逆に児童館は涼しいし、多少目を離しても大怪我に繋がるとかがないので安心です。ママ友グループらしきもたまにあるけど、母子で遊んでる人達も沢山いるから気になりません。動き回る子供を追っていればボッチ感も薄れます(笑)+9
-0
-
170. 匿名 2017/07/26(水) 01:57:00
半年ぶりくらいに児童館行ったら溶連菌貰ってきて大変。もうしばらく行かない+4
-0
-
171. 匿名 2017/07/26(水) 02:20:31
アホな質問ですけど皆さんショッピングモールへはベビーカー(徒歩)で行かれるんですか?
今1歳の子がいますが、車に子供を乗せて一人で運転して行くのがなんだか怖くてなかなか徒歩圏外に出れません…+6
-0
-
172. 匿名 2017/07/26(水) 06:54:17
自分が楽だから児童館行ってますが、子供みてるから他の人と話そんなにしませんよ。1歳児でチョロチョロ動くし追いかけてたら、話しなくて済む。+9
-0
-
173. 匿名 2017/07/26(水) 07:33:41
児童館は無理して行く所ではないですよ。
ご近所さんが来てるなら仲良くなるきっかけになるけど遠くなら私は行きません。
別に毎日違う遊びをしないといけない事もないし2人育ててますが1歳で家での遊びに限界は感じませんでした。
散歩とかでも子どもは楽しいものですよ。+5
-0
-
174. 匿名 2017/07/26(水) 08:25:39
そうそう児童館なんて公営とは限らないし、無理に行かなきゃいけないわけじゃない。
かなりいい加減な理由でいきなり休館になってて驚くことある。
+4
-0
-
175. 匿名 2017/07/26(水) 10:26:00
チャリでいろいろな公園めぐりは?
エルゴみたいなので抱っこか背負って、電車かバスで自分の好きなところに行くとか。
途中で百貨店のお遊びコーナー寄ったり、大型書店の絵本コーナーとか寄ったり。抱っこ紐で寝たら、すかさず、自分の好きな店とか行って、ウインドーショッピングして気分転換。疲れるけどね。
児童館の雰囲気とか嫌いすぎて、怖すぎて、私も無理だった。
そんなコミュ障だったけど、幼稚園入ったらママたちと仲良くできたよ。
割と苦手な人も多いと思う。
+5
-0
-
176. 匿名 2017/07/26(水) 12:00:34
保育園に行かせて自分は働けばいいではないのですか?
+1
-4
-
177. 匿名 2017/07/26(水) 12:43:36
児童館通ってましたが、先日みごとに手足口病もらって帰りました。毎日外で遊んでたら小児科で日焼けし過ぎてるから外にあまり出すなと言われ、最近毎日引きこもりです。子供が遊べるスペースのあるショッピングモールも遠い。お風呂でプール遊びするくらい。子供も暇そう…何してあげよ…+3
-0
-
178. 匿名 2017/07/26(水) 14:04:00
全く行ったことない
車で20分だし車1台しかないから夫の通勤で無いし、バスは30分に1本乗り継ぎ2回
歩いて行けるとこにあっても行ってたか分からない
子供って敏感だからお母さんが笑ってないと楽しくないよ
無理して行かなくてもいいじゃん+2
-0
-
179. 匿名 2017/07/26(水) 14:10:38
児童館は主に児童を対象にした場所だから、夏休みは小学生たちが
ダイナミックな遊び方をするので未就学児が遊ぶのは少々危険かも。
支援センターは未就学児が対象なのでのんびり遊べると思います。
+3
-0
-
180. 匿名 2017/07/26(水) 14:11:03
児童館が徒歩5分の場所にあったにもかかわらずお付き合いが面倒
で全然通っていなかったな・・・
子どもが2歳を過ぎてから意を決して児童館のサークルに入って
やっとママ友が出来たよ。
でも幼稚園へ通う様になれば顔見知りのママ達も増えるし、あまり
気負わなくても大丈夫だと思います。+3
-0
-
181. 匿名 2017/07/29(土) 10:17:41
一歳の子と児童館のプールはじめていった
せまいっちゃせまい、暑すぎて水がお湯!3歳までの子と一緒だから動き回る子が近くにいたり危なかった
いやー暑かった
親大変
公園の噴水のがいいわ
+2
-0
-
182. 匿名 2017/07/30(日) 00:01:37
いま娘4歳ですが、私も赤ちゃんのとき支援センターに行くのがドキドキでした。
何個か通ったんですが、一番こじんまりとした手作りオモチャのとこがよかったです。皆んなママさん達固まるわけでもなく、転勤族やすこし高齢の方が多いからかな割り切ったお付き合いでした。
逆に広場も広くて、オモチャもたくさんのところは元気な子が多くて、親も若い人が多くて…嫌な思いもしました。
お昼寝もしないし、朝から晩まで今は疲れます。
転勤してきて、遊び場もないので、初めての児童館デビューしてみたいです^_^+0
-0
-
183. 匿名 2017/08/03(木) 13:38:22
まわりのママとかどうでもよくない?
子供がいちばんだよ
児童館のプール行ったけど目離せないから他のママさんと話す余裕なんてない
子供同士が絡んだら軽く話すけど
なんかやんなっちゃうね
大人なのに今度はママ友が~とか
+1
-0
-
184. 匿名 2017/08/20(日) 12:22:31
>>66
わかる、私も家の近くの児童館はいかない。スーパーとかで会う気がする。
大変だけど少し遠いところに行ってその時にいるお母さんたちと話してる
もし、気まずくなってもそこに行かなければもう会わないし
無理にママ友作りたくないし、
でも1歳なら公園とかのほうがいいかも。体力つくりにもなるし+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する