-
1. 匿名 2017/07/24(月) 10:18:01
3歳になったばかりの子どもと来月泊まりで海水浴に行きます!
子どもと泊まりがけで出掛けるのは初めてなので、持ち物や気をつけることなど色々調べたりして忙しいです(笑)
みなさんの子連れ旅行の心得やオススメグッズなどあれば教えてください♡
+48
-14
-
2. 匿名 2017/07/24(月) 10:19:27
スケジュールを詰め込み過ぎない。+144
-1
-
3. 匿名 2017/07/24(月) 10:19:40
まだ水前寺清子のほうがよかった。+10
-23
-
4. 匿名 2017/07/24(月) 10:20:06
車で行くなら持ち物たくさん積めるよね+90
-2
-
5. 匿名 2017/07/24(月) 10:20:42
お子さん喜んでくれるといいですね!
3歳なら普段のお出かけグッズプラス着替えを多めに、ぐらいで大丈夫ではないでしょうか?+100
-4
-
6. 匿名 2017/07/24(月) 10:20:48
ゲロ吐きグッツを持ち歩く。
いざという時に!
安心(*´-`)+8
-56
-
7. 匿名 2017/07/24(月) 10:21:32
簡易トイレ。+34
-1
-
8. 匿名 2017/07/24(月) 10:21:43
ぐずったとき用のお菓子をいつも持ち歩いてる...+115
-3
-
9. 匿名 2017/07/24(月) 10:22:10
車ならいいけど、電車で行くならいかに行き帰りでおとなしくさせておけるか+85
-1
-
10. 匿名 2017/07/24(月) 10:22:25
タオル多めに+25
-2
-
11. 匿名 2017/07/24(月) 10:22:37
赤ちゃんのうちは、可哀想でしかないけど3歳くらいなら、ごねた時、騒ぐのが止まらない時はペロペロキャンディーあげると周囲がシーンとしている時は楽です。+59
-7
-
12. 匿名 2017/07/24(月) 10:22:38
3歳ならあかちゃん連れって感じでもないし…そんなに特別なことあるかな?
客室で走り回らないとか…触られたくない備品は届かないところにとかかな+114
-4
-
13. 匿名 2017/07/24(月) 10:22:43
絶対目を離さない!!+69
-2
-
14. 匿名 2017/07/24(月) 10:23:18
3歳になると子供も楽しめることが増えるますよね!
みなさん子連れでどこに旅行に行きますか?+10
-3
-
15. 匿名 2017/07/24(月) 10:23:36
水分補給をこまめに。子どもの方が脱水しやすい+92
-3
-
16. 匿名 2017/07/24(月) 10:23:40
移動手段は何ですが?
車だったらこまめに休憩とって飽きさせないように、新幹線等だったら周りの迷惑など配慮してお気に入りのオモチャ持たせとく。
+17
-1
-
17. 匿名 2017/07/24(月) 10:24:00
思いもよらない怪我、病気の可能性がある。
保険証等は必ず持ち歩く。その他の物は行く場所によるけど大体現地で買ったりできる。
海水浴なら日焼け止めと虫除けスプレーは忘れずに。楽しんで(^-^)v+53
-3
-
18. 匿名 2017/07/24(月) 10:24:36
日焼け止めとラッシュガードを忘れずに+12
-2
-
19. 匿名 2017/07/24(月) 10:24:36
スケジュール詰め込まない、行き当たりばったりの方がお互いイライラしない。
普段車を使ってるご家族なら、旅行は電車。
普段電車を使うなら車(レンタカー)。にすれば子供はいつもと違う!とそれだけでテンション上がりますよ♪+14
-9
-
20. 匿名 2017/07/24(月) 10:25:33
+18
-34
-
21. 匿名 2017/07/24(月) 10:25:55
周りの人みんなが子供に寛大だと思わないこと。
子供だから仕方がないと思ってくれる人ばかりではないと理解すること。
+141
-3
-
22. 匿名 2017/07/24(月) 10:26:43
>>20
誰だよ+27
-5
-
23. 匿名 2017/07/24(月) 10:27:22
つぶグミとかのファスナーつきの袋に入ったお菓子か、小分け包装に入ったお菓子を持ち歩くと便利ですよ。
グミは溶けにくいしすぐに噛んで飲み込めるから重宝しましたよ。+29
-6
-
24. 匿名 2017/07/24(月) 10:27:53
お絵かきセット(小さいの)
折り紙
ウェットティッシュ、ゴミ袋
日焼け止め
砂が熱いから砂が入りにくい
脱げにくいメッシュのビーチ用靴
お砂場セット、虫かご(生物入れて観察)
保冷の水筒+12
-5
-
25. 匿名 2017/07/24(月) 10:27:55
>>22
みつる君に似てない?+3
-0
-
26. 匿名 2017/07/24(月) 10:29:01
>>25
だれだよ+64
-0
-
27. 匿名 2017/07/24(月) 10:32:26
オモチャは新しいオモチャの方が食いつくから新しい物を買うかお気に入りのトミカなどを旅行2週間前くらいから隠しておいて道中に渡す。
水分補給は小まめに。海水浴ならOS1と日差し避けの簡易テント持って行った方が良いよ。+8
-2
-
28. 匿名 2017/07/24(月) 10:32:43
高速のSAの駐車場では絶対に手を繋いで!+85
-2
-
29. 匿名 2017/07/24(月) 10:33:09
全部にマイナス付けてる人いるね(笑)+9
-4
-
30. 匿名 2017/07/24(月) 10:33:26
ペットボトルにストローをつけて蓋がしめられるもの(ストローホッパー?)が便利でした
ペットボトルだけだと上手く飲めなくてこぼしたり、コップを持ち歩くと洗わないと不安だったので…+30
-1
-
31. 匿名 2017/07/24(月) 10:33:29
疲れる覚悟+22
-1
-
32. 匿名 2017/07/24(月) 10:34:30
20は、鈴川絢子とその息子じゃない?
鉄道オタク芸人さん。+14
-1
-
33. 匿名 2017/07/24(月) 10:35:13
>>12
客室の備品、手の届かないとこにおくのは良いけど、隠して行くのは絶対やめてね!
できたら、元あったとこに戻して行ってほしい。+10
-2
-
34. 匿名 2017/07/24(月) 10:35:13
私は時間、気持ちに余裕を持つことを心がけています!
大人のようにあそこ行ってここも行ってこれも見てあれも食べて~はまず出来ませんし、子供次第でその後の予定がパーになることもしばしば…。
ですが、基本的には子供に合わせて行動するようにしています。
海水浴ならやはり子供の体調面でしょうか?
ついはしゃぎ過ぎる事もあると思いますが休む時間は大切です。
お気をつけて楽しんでください!+10
-1
-
35. 匿名 2017/07/24(月) 10:35:20
お子様連れ大歓迎!とうたってる宿に泊まる+50
-1
-
36. 匿名 2017/07/24(月) 10:36:46
保険証
ペットボトル飲料
多めの着替え
おしめ
あとゆったりとしたスケジュールで動く。
3歳だとトイレが不安な場合があるのでおしめは必須。トイレまで間に合わなくても履き替えさせれば最悪の事態は防げる。
飲み物もまだまだ上手には飲めないから、こぼした時用に着替えは多い方が安心。+11
-2
-
37. 匿名 2017/07/24(月) 10:37:44
虫歯が気になるならキシリトールタブレットがオススメ。ピジョンやコンビ、しまじろうとかのもある。+5
-2
-
38. 匿名 2017/07/24(月) 10:38:15
マイナス押す人はなんなの?+13
-11
-
39. 匿名 2017/07/24(月) 10:39:28
予約する時にホテルに伝えといたらポットとかも高いところに置いといてくれたりするよ。
+2
-7
-
40. 匿名 2017/07/24(月) 10:40:03
マイナスするのは結構だけどコメント読んでからしろよ
一貫性が無いね
+8
-8
-
41. 匿名 2017/07/24(月) 10:40:24
>>38
全てのトピに、もれなくいるんだからスルーすればいいです。+10
-1
-
42. 匿名 2017/07/24(月) 10:47:19
もし、電車移動ならラッシュ時はさけてほしい。
ただでさえラッシュで疲れるのに、子供の奇声とかは聞きたくないし、危ない。+25
-10
-
43. 匿名 2017/07/24(月) 10:47:18
一人なら大丈夫+1
-1
-
44. 匿名 2017/07/24(月) 10:51:34
予定通りにはいかないという覚悟。
熱中症に気をつけて楽しんできてね!
+18
-0
-
45. 匿名 2017/07/24(月) 10:51:38
歩いて移動の際はきちんと手をつないでください。
駐車場で野放しとか意外と多いです。(怖)+34
-0
-
46. 匿名 2017/07/24(月) 10:51:50
大人に付き合わせない。
疲れたなと思ったらすぐに休ませてあげることが大事だよ。
ホテルが近かったら一度戻ってお昼寝させてあげれるくらい余裕を持って行動してね。
+57
-1
-
47. 匿名 2017/07/24(月) 10:53:12
特記すべき事は皆さん書かれているので…
子供の熱中症対策に熱を入れすぎて自分が疎かになってしまい具合悪くなってしまう事がありました。
ご自分の体調も大切にしてくださいね。
+20
-0
-
48. 匿名 2017/07/24(月) 10:53:16
海水浴グッズの他にお砂場セットが意外と良かったです。バケツやスコップ、じょーろなどの。
まだ早いかなと思いましたが海水が目にしみるので、ゴーグルはあって良かったです。+5
-0
-
49. 匿名 2017/07/24(月) 10:54:01
波打ち際で遊ぶだけだと思うけど、アームヘルパーするの忘れずにね!
あと3歳だと日中はオムツ外れていると思うけど、夜はまだオムツだと思うけど、防水シートを持って行くと就寝中も安心だよー+12
-2
-
50. 匿名 2017/07/24(月) 10:55:24
>>35
本当、これが、一番!+7
-0
-
51. 匿名 2017/07/24(月) 10:55:28
>>32
芸人なんだ!!初めて知った!
ただのユーチューバーだと思ってた(笑)
+1
-0
-
52. 匿名 2017/07/24(月) 10:58:53
ワンタッチの折り畳みテント便利だよ!
日除けも出きるし荷物も熱くならない!+1
-0
-
53. 匿名 2017/07/24(月) 11:04:19
溢すと迷惑かけるからストロッホッパーか水筒、お手拭き、ゴミ袋、飲食店で出してもらえるのが使いにく場合があるから使いなれてるフォーク・スプーンセット、着替え、タオル、小袋のおやつはいつも持ってってるよ。+3
-0
-
54. 匿名 2017/07/24(月) 11:04:59
オムツははずれているのかな?
どっちにしろ簡易トイレとか泊数より多めのパンツは必需品
汗をかくから衣類も多めに
あと私は子供の衣類をこまめに洗うために、洗濯洗剤を小分けにして持参してました
+1
-0
-
55. 匿名 2017/07/24(月) 11:11:02
これ飲食店では利用してるけど
子供がはずしちゃうことがあるから
便利かは子供によるかな。
参考までに+5
-0
-
56. 匿名 2017/07/24(月) 11:12:02
このお盆に、初めて長距離電車で里帰りをします。
子供2歳。不安しかありません。
ここを拝見しイメトレに努めます。
列車は一番前の席がやはりいいですか?
それ以外だと、前の方の座席をバンバンしたりとご迷惑になる気がして…。もちろん普段から注意はしてますが、ずっと大人しく出来る年齢でもないので…。
子供がこの歳になって、行動範囲が広がった反面、気にかけることも膨大になり、お出かけが本当に疲れる様になりました。きちんとしないといけないという気持ちが強く、異様なほどに人目が気になってしまいます。
+7
-0
-
57. 匿名 2017/07/24(月) 11:12:24
>>52+7
-1
-
58. 匿名 2017/07/24(月) 11:16:28
>>56
飛行機に乗る時とかは眠くなる時間に調整して
極力寝せるようにしてるよ。
あとオムツ替えができるように
座席をトイレの近くにしてる。
座席蹴ったり座席ポケット触ると
前の人に迷惑だから気にしちゃうよね。
新幹線で一番前が取れるなら
その方がいいよ。
+0
-0
-
59. 匿名 2017/07/24(月) 11:35:27
極力、飛行機や新幹線を利用しない
+6
-4
-
60. 匿名 2017/07/24(月) 11:38:19
ある程度大きくなるまで我慢
ホテルで夜泣きしたら、隣からうるさいと言われたことがあるから
+5
-5
-
61. 匿名 2017/07/24(月) 11:38:36
興奮して熱出したりする場合もあるから熱中症も含めて体調には気をつけてあげて欲しい。持ち物多いし目が離せなくて大変だと思いますが、楽しい旅行になるといいですね(^^)+1
-0
-
62. 匿名 2017/07/24(月) 11:39:51
熱が出て途中帰宅...
あるあるだよね
+3
-1
-
63. 匿名 2017/07/24(月) 11:42:17
人前でも人に迷惑かけたらちゃんと叱る❗+8
-0
-
64. 匿名 2017/07/24(月) 11:48:44
>>20
ひたちくんだね、かわいい+2
-0
-
65. 匿名 2017/07/24(月) 11:52:10
>>56
一番後ろで、後ろ向きに回転しておくとか。+0
-0
-
66. 匿名 2017/07/24(月) 12:38:26
宿泊先のランクをケチらない。+4
-0
-
67. 匿名 2017/07/24(月) 12:53:26
お土産屋さんで子供放置はやめてください。
お店にも他のお客様にも迷惑です。
まわりの親もそうだからと開き直るのはやめてください。
日本の親はバカばかりだと外国人観光客から見下されてますよ。
+16
-4
-
68. 匿名 2017/07/24(月) 13:00:21
>>67
日本にいて外人の目を気にするのもどうかと思う。+7
-6
-
69. 匿名 2017/07/24(月) 13:55:48
>>67
外国人でもマナーなってないやつたくさんいるけどな!しかも大人で!+9
-0
-
70. 匿名 2017/07/24(月) 13:56:17
マイナス押しても良い内容ばかり+0
-2
-
71. 匿名 2017/07/24(月) 14:05:15
下痢止めストッパ
酔い止め
携帯トイレ
イソジン、絆創膏、総合風邪薬、健康保険証
熱中症対策の飴とかラムネタイプのやつ
塗るタイプのやつ虫除け
日焼け止めクリーム
熱さまシート
を旅行中は常に持ち歩いてます。
子供に持たせるのはアラールついてるキッズ携帯チラ見せと
鞄の中には連絡先が書いてある名札
はい過保護です+3
-0
-
72. 匿名 2017/07/24(月) 14:09:31
私は飛行機での帰省だったけど、三歳までは、
ポップキャンディやお菓子、上にでてるつぶグミも子どもは好きでした(^-^)
水のペンで濡れる塗りえ、マグネット絵本、ペンと紙、
など持っていきました。子ども雑誌も気分転換になると思います。
乗る前に玩具を買ったりもしました。
幼児とお出かけは荷物も多いしぐったりですよね。
三歳過ぎたら楽になりますよー。頑張ってください。
+3
-0
-
73. 匿名 2017/07/24(月) 14:10:26
>>49
わかる
水のある場所に行く時は、水に入る入らない関係なく着けさせないと駄目だよね。
砂浜にシートひく前に!
ライフジャケットでもいいくらいだと思う。
予想外の事って起きるから。+2
-0
-
74. 匿名 2017/07/24(月) 14:28:23
出掛ける時は、必ずストロー水筒を持っていってるよ。こぼさないし、随時補給できるから。
+2
-0
-
75. 匿名 2017/07/24(月) 17:22:39
20
他人さまですが、子供もお母さんも
可愛いですね+1
-0
-
76. 匿名 2017/07/24(月) 18:46:40
公共交通機関での旅行の場合、ホテルは駅やバス停、空港などに近い方をおすすめします!
駅から少し離れた(2kmくらい)ホテルと駅近のホテルで迷ったんですが、安さに目が眩んで離れた方のホテルに泊まりました。
大人だけなら駅からホテルまでバスや徒歩で移動出来ましたが、子供がいるとタクシーに乗ってしまい、結果ホテル代+タクシー代が駅近ホテル代より高くついてしまいました( ; ; )+1
-0
-
77. 匿名 2017/07/24(月) 21:15:39
一泊で、ひとつの施設に満足に行ければいい、くらいに思っておく。+1
-0
-
78. 匿名 2017/07/25(火) 00:49:20
同じく3歳の子持ちです。
旅行の際に必ず保険証と、座薬の解熱剤は持って行ってます。あと子ども用のアンパンマンのカップラーメンも。
たまに出先での食事をあまり食べられなかったりするので宿泊先でおやつ代わりにカップラーメン食べさせたりもします。
3歳ともなると、非日常の区別は十分ついているので初めてならなおさら子どもは興奮すると思います。
人の多い場所や車の往来が多い場所では絶対に手を離さない、トイレはタイミングみて声かけして済ませておく、などが大事かなと思います。
あと、必要な時にすぐその場で購入できるとは限らないので子どもの着替えと飲み物だけは予め少し多めに準備して出ます。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する