-
1. 匿名 2017/07/23(日) 21:44:19
最近、つげ櫛二本目を購入しました。彫刻のあるやつは高いですが、大切に使っていこうと思います!
つげ櫛を語りましょう(^▽^)/+153
-2
-
2. 匿名 2017/07/23(日) 21:45:14
ありんす。+21
-11
-
4. 匿名 2017/07/23(日) 21:45:59
なんて古風な女性なんだ+198
-7
-
5. 匿名 2017/07/23(日) 21:45:58
お六ぐしもらった+14
-2
-
6. 匿名 2017/07/23(日) 21:46:36
>>1
ほしいなーと思うけど髪傷んでるから折れそうで買えない+84
-2
-
7. 匿名 2017/07/23(日) 21:46:41
高いけど、髪が綺麗になるし、つげの櫛はいいよね!+223
-3
-
8. 匿名 2017/07/23(日) 21:46:42
ロフトで買った高くないやつだけど、大事に使ってる。
プラスチックに比べて髪ストレスが減った。+161
-3
-
9. 匿名 2017/07/23(日) 21:46:49
クシ? ダイソーで間に合ってるけど?+8
-47
-
10. 匿名 2017/07/23(日) 21:46:53
ダイソー商品のものを使用しています!
100円に見えないようで満足しています。+112
-23
-
11. 匿名 2017/07/23(日) 21:47:03
前使ってた!
たまに椿油でお手入れもしてたよ+110
-2
-
12. 匿名 2017/07/23(日) 21:47:12
マニアックなトピだが嫌いではないぞ+227
-5
-
13. 匿名 2017/07/23(日) 21:47:21
国産だとお高いんでしょうね+176
-2
-
14. 匿名 2017/07/23(日) 21:47:36
静電気が起こりにくいんだっけ?
確かに梳いた後、髪がサラサラしている。+122
-5
-
15. 匿名 2017/07/23(日) 21:47:39
本物は高いよね。一生モノって言われてるけど。
お手入れも椿油で丁寧にしないとダメみたいだし+173
-4
-
16. 匿名 2017/07/23(日) 21:47:53
静電気がおきにくい気がする。+29
-2
-
17. 匿名 2017/07/23(日) 21:47:54
トピ画の櫛持ってます。
上野の十三や櫛店さんのも持ってます。
髪を見て作って頂いたのでとかしやすいです。+141
-1
-
18. 匿名 2017/07/23(日) 21:47:59
髪さらさらになるの??+44
-2
-
19. 匿名 2017/07/23(日) 21:48:00
髪ツヤツヤになるの?使ってみようかな。
持ち歩き用??普段から使えばいいの?
聞いてばかりですまへん+114
-5
-
20. 匿名 2017/07/23(日) 21:48:18
DAISOで売っているの見かけて
いつでも買えるからと見送ったら
今、もう売っていない…+7
-15
-
21. 匿名 2017/07/23(日) 21:48:48
トピ画と同じの使ってます。
丸洗いできないから手入れは面倒だけど静電気起きないから良いよね
+41
-1
-
22. 匿名 2017/07/23(日) 21:48:51
またいつものジジイがしょーもない画像を貼りに来るんだろうなぁ…+10
-9
-
23. 匿名 2017/07/23(日) 21:48:59
京都とかで買いたいな+101
-3
-
24. 匿名 2017/07/23(日) 21:49:50
おー!!まさに今さっき薬局で購入したよ(^-^)
柚子油にオマケで付いてたから
くし目当てで購入した。+73
-3
-
25. 匿名 2017/07/23(日) 21:49:52
>>10
seriaで黄楊櫛売ってるよね。彫りも何もないシンプルな奴+13
-8
-
26. 匿名 2017/07/23(日) 21:50:22
コームは持ってるんだけどなぁ。+10
-2
-
27. 匿名 2017/07/23(日) 21:50:32
SNSで流行ってるよね。
髪サラサラになるの?+9
-2
-
28. 匿名 2017/07/23(日) 21:50:39
はい!私もつげ櫛を愛用しています。
椿油が染み込んだ状態で解くので
艶がでます!!!!魔除けとしても
昔から言われてると祖母より聞きました。
つげ櫛おすすめです!
かづらせいさんの櫛が可愛いよ!+111
-2
-
29. 匿名 2017/07/23(日) 21:50:57
+4
-67
-
30. 匿名 2017/07/23(日) 21:50:59
柘植の梳櫛はフケとりに最適。目が細かいから。
ただ、今はフケやシラミが出るほど頭洗わない人はいないからありがたみが解りづらい。+23
-14
-
31. 匿名 2017/07/23(日) 21:51:02
祖母からもらった御六櫛を使ってます
良いものを長く大切にしたいです+72
-2
-
32. 匿名 2017/07/23(日) 21:51:02
どーせ買うなら綺麗な彫刻が入ってるのがいいな+75
-5
-
33. 匿名 2017/07/23(日) 21:51:05
ブライダルで働いてたけど、和装のカツラもツゲの櫛で手入れする。
古風だなーって感心する。
和のものっていいですよね。+141
-2
-
34. 匿名 2017/07/23(日) 21:51:26 ID:C11YxMUmp4
京都行った時に自分へのお土産として買った。値段は高いし、櫛のお手入れ大変だけど髪質はよくなる!+97
-1
-
35. 匿名 2017/07/23(日) 21:51:45
前髪は絶対つげ櫛でとぎます^ ^
なんとなくそっちの方が綺麗になる気がして!+60
-0
-
36. 匿名 2017/07/23(日) 21:52:18
ヤスリで表面を削って
一週間油に漬け込んで仕上げるんだよね!?
私も購入したよ。+74
-3
-
37. 匿名 2017/07/23(日) 21:52:37
最近は椿油じゃなく杏油染み込ませてる+14
-4
-
38. 匿名 2017/07/23(日) 21:52:40
椿油にたまに漬けるように言われたけれど、漬けずに使っています。
10年ほど問題なく、、、、+79
-1
-
39. 匿名 2017/07/23(日) 21:53:22
>>28
結構お高めなんだ…+16
-3
-
40. 匿名 2017/07/23(日) 21:53:42
100円ショップのつげ櫛を好きなオイルに漬けるって記事を以前読んでやってみようと思ってたんだ。このトピ見て思い出した。
やった人いるかな?+74
-3
-
41. 匿名 2017/07/23(日) 21:53:54
>>19
7です。
静電気がなくなるし、何より髪にツヤが出ます!+27
-0
-
42. 匿名 2017/07/23(日) 21:53:58
買うなら日本製がほしいな+103
-1
-
43. 匿名 2017/07/23(日) 21:54:07
猫っ毛で静電気起きやすいから、とても重宝してます。サラサラになるし、お気に入り!+29
-0
-
44. 匿名 2017/07/23(日) 21:54:34
>>39
安いのは海外の櫛には向かないような
安い木材だから長持ちしないと思います!
+30
-2
-
45. 匿名 2017/07/23(日) 21:56:16
>>29
告げ口外交?!笑+34
-4
-
46. 匿名 2017/07/23(日) 21:56:36
トピ主です!高いものだと2万〜はしますよね(^_^;)私は1万でギリギリです……
つげ櫛の手入れは「めんどくさいな〜」と最初は思っていましたが、今は「早く油がしみこまないかな」とそわそわしてしまいますソワソワ((・ω・))
ただ水には弱いのが難点なんですよね( ̄▽ ̄;)
静電気が起こりやすい冬には必ずといっていいくらい朝晩毎日手放せません(><)笑
ちなみに油につける時間はみなさんは、どれくらいですか?+78
-0
-
47. 匿名 2017/07/23(日) 21:59:04
脂漏性皮膚炎だからダメかなあ
柘植櫛は永遠の憧れだわ+2
-11
-
48. 匿名 2017/07/23(日) 21:59:05
昨年、成人のお祝いに自分で購入しました。
このクシをつかって、ツヤがでてきました。
友達からも あのクシ貸して!めっちゃいいね!と言われるくらい好評です〜
ケースを選ぶのも楽しみ♪
+67
-0
-
49. 匿名 2017/07/23(日) 22:01:03
原木がタイ製の物は安いよ。+17
-0
-
50. 匿名 2017/07/23(日) 22:01:18
4年前 つげ櫛欲しさに京都へ旅行に行きました。
かづら清のつげ櫛を買って大切に使ってます。
ちょっと良い味がでてきたところです。
+52
-0
-
51. 匿名 2017/07/23(日) 22:01:32
上野の十三屋で一万円くらい出して買ったクシと、ダイソーの本ツゲって書いてあるクシ
両方買ったけどぶっちゃけそんなに違いわからない…
高い方が若干いいかな…?ぐらい
ただ美容師にも凄く丈夫な髪だねって言われるくらい強い髪(綺麗ではない)だからかもしれない
髪に静電気とか出るタイプの人なら効果わかるだろうな+48
-1
-
52. 匿名 2017/07/23(日) 22:03:27
島根の熊野本宮大社の櫛が欲しい。+19
-1
-
53. 匿名 2017/07/23(日) 22:03:33
動物の毛の櫛とどっちがいいのかな?
つげ櫛気になります。+21
-0
-
54. 匿名 2017/07/23(日) 22:04:01 ID:GAcHd68u1n
十三屋さんのものを愛用しています。
クシ→94は縁起が悪いから9+3で十三屋って名前なんですよね。+28
-7
-
55. 匿名 2017/07/23(日) 22:06:24
十三屋さんのつげ櫛使ってます。
買う時に「櫛(9+4)で足して13だから十三屋なのよ」と教えてくれてトリビアでした。
老舗の名前ってそんなダジャレみたく決まるんだなーと思いました。
肝心の櫛は静電気がなく、使い心地最高です。
でもスタイリング剤を付けると使えないので、安いプラスチックの櫛と併用してます。+49
-0
-
56. 匿名 2017/07/23(日) 22:06:44
100均のは正確にはつげ櫛じゃないよね
素材が違う
いつか大宮の広島さんで買いたい+52
-0
-
57. 匿名 2017/07/23(日) 22:07:57
きめた、30歳になったら京都行ってつげ櫛買うわ+45
-0
-
58. 匿名 2017/07/23(日) 22:09:56
思い切って1万のつげ櫛買ったよ!
彫刻もしてあって、とくだひに気分があがる.*・゚ .゚・*.+39
-1
-
59. 匿名 2017/07/23(日) 22:10:11
椿油に付けて手入れした後3日くらい天日干ししたものを使ってるけど、すごい油が滲み出てきて困る…
紙の上とかに置いてみるとどれだけ滲み出てるかよくわかる+22
-1
-
60. 匿名 2017/07/23(日) 22:11:07
>>9
(*`゚з´)b゛チッチッチッ
くしにこだわりをもつのも素敵なことよ+44
-0
-
61. 匿名 2017/07/23(日) 22:18:51
旦那が娘にって買ってきたんだけど、13,000円って聞いてびっくりした!
一生物なのですね。
大切にしよう。
それにしても高い…。+84
-1
-
62. 匿名 2017/07/23(日) 22:20:47
髪の毛が多くて、太くて剛毛なので、つげ櫛が折れた(泣)
+31
-2
-
63. 匿名 2017/07/23(日) 22:22:04
『さつまつげ』の櫛を使っております。
職人さんの手作りです。
何年か前の誕生日に奮発して購入しました。+33
-0
-
64. 匿名 2017/07/23(日) 22:22:23
コームタイプのものを11年、椿油で手入れしながら使っています。
梅の花が彫ってあります。
いい感じの飴色になってきて、愛着が湧きます。これからも大切に使っていきたい。
+47
-0
-
65. 匿名 2017/07/23(日) 22:23:42
えー興味ある。
デパートとかに売ってないかな?+33
-0
-
66. 匿名 2017/07/23(日) 22:27:41
>>64
物を長く使うのって素敵ですね(*´ω`*)
ところでお手入れって具体的に何するんですか?
油に漬けて干す以外に何かありますか?+22
-0
-
67. 匿名 2017/07/23(日) 22:28:10
つげ櫛って興味あるけど…
椿山油とかじゃないとダメなんだよね?
普通に洗い流さないトリートメント系を使わないとバサバサになってしまう私には使えないかな?+4
-5
-
68. 匿名 2017/07/23(日) 22:34:17
デパートの物産展とかで売ってたりしますよね。
いいなとは思うけどなかなか手が出せずにいました。
ここの皆さんのコメを参考にして、今度見かけたら思い切って買っちゃおうかしら(*^^*)+48
-0
-
69. 匿名 2017/07/23(日) 22:35:40
小学校のときの修学旅行のお土産屋で、数百円で買ったものを今でも持っています。
100均などで売ってるプラのコームと違って折れにくく、手にした感じもいいです。+10
-3
-
70. 匿名 2017/07/23(日) 22:41:08
折れたら修理ってできますか?+10
-0
-
71. 匿名 2017/07/23(日) 22:43:39
地元で採れた椿油を持っているが
肝心のつげ櫛は持ってない
誕生日に買うっていいですね+7
-0
-
72. 匿名 2017/07/23(日) 22:45:50
こんなトピにもダイソーすすめてくる人がいるなんてびっくり!
100円に見えるか見えないかではないのだよ+79
-6
-
73. 匿名 2017/07/23(日) 22:46:58
ものもらいの時に出番です。+5
-1
-
74. 匿名 2017/07/23(日) 22:49:43
本つげは実はつげではないという+6
-0
-
75. 匿名 2017/07/23(日) 22:56:22
>>66
64です。
定期的に子ども用の歯ブラシで汚れを取り除いています。
ズボラな性格のため、椿油につけるのは半年に一度くらいですが…。
+6
-1
-
76. 匿名 2017/07/23(日) 22:56:35
京都のかづら清で数年前に買いました。
お店では椿油をたっぷりつけた櫛にラップがしてあり、たまにそうやって椿油を染み込ませるといいと言われました。写真のと同じケースのでお気に入りです。+60
-0
-
77. 匿名 2017/07/23(日) 22:58:50
子どもの頃京都で買ったの、まだ使ってます。
普通の櫛もあるけど、ツゲはしっとりツヤツヤで癖毛も少し真っ直ぐになって日本人女性らしい髪になる。+16
-0
-
78. 匿名 2017/07/23(日) 23:04:58
10年前位にデパートで京都物産展で十三やの国産のつげ櫛買いました、やっと飴色になってきた感じ
使い心地もよく手放せない存在、冬も静電気起こらないし髪もツヤツヤだと自分では思ってます(笑)
確か1万円近かったかな…さんざん悩んで思い切って買いました
椿油でのお手入れ最近サボりがちだからやらなきな~
+15
-0
-
79. 匿名 2017/07/23(日) 23:05:14
>>28
情報ありがとう( ´∀` )b京都に行くとき見てみる(*σ>∀<)σ+9
-0
-
80. 匿名 2017/07/23(日) 23:09:09
100均のは中国産って書いてあったな。
+27
-1
-
81. 匿名 2017/07/23(日) 23:10:33
適当なクシ使ってるから私は髪の毛バッサバサなのか…+12
-1
-
82. 匿名 2017/07/23(日) 23:12:08
まかないこすめっていうところで、2000円位の初めて買って使ってます!!
よく見てみたら、加工は日本でしてると思うんですが、原料は中国らしいです…。使い心地は、今まで使ってたプラスチックのよりは良いとは思います。
いつか、日本製の一生ものになれる柘植の櫛買いたいデス!!+24
-0
-
83. 匿名 2017/07/23(日) 23:20:43
去年、奮発して買いました !大切に使えば一生物ですし。
椿油で櫛のお手入れをするのも、なかなか気分が上がります。
自分は超ロングヘアーなのですが、柘植櫛にしてからは切れ毛が減った気がする!+17
-0
-
84. 匿名 2017/07/23(日) 23:27:31
私もかづらさんの櫛を使っています。
使い心地もいいし、艶がでる!!
十三屋さんのトリビアすごいですね!!
つげ櫛はオススメです!+35
-0
-
85. 匿名 2017/07/23(日) 23:32:37
京都の十三やさんで購入しました。4年ほど使ってますがお手入れもそんなに面倒じゃないし、切れ毛や静電気が起きにくいので買ってよかったな~と思います!
ひと月に1回1晩椿油に漬けてから束ねた糸とか古い手ぬぐいを細くちぎったもので櫛の歯の間の掃除をしてます。+21
-1
-
86. 匿名 2017/07/23(日) 23:40:00
日本女子力高めトピック(*´∀`*)ポッ+43
-1
-
87. 匿名 2017/07/23(日) 23:42:58
毎日は使ってないけど、たまに使ってる。
京都に行った際に買いました( ^ω^ )+14
-0
-
88. 匿名 2017/07/23(日) 23:45:42
子どもに買うかどうか悩んでます。
髪の毛細くて、すぐ埃とかつく…。
でも、ツヤツヤっていうのは油のおかげ?それだと子どもには逆によくないのかなぁ。+16
-0
-
89. 匿名 2017/07/23(日) 23:49:09
髪の毛サラサラになる。+11
-0
-
90. 匿名 2017/07/23(日) 23:54:01
旦那に入籍した日に買ってもらいました。他人に櫛を送るのは良くないそうですが、旦那は敢えて「苦死も、共に。」という意味を込めて、いただきました。一生大切にしたいと思います(^_^)+75
-2
-
91. 匿名 2017/07/24(月) 00:06:02
>>50 私もかづら清で買いました。ずっと大切に使っていきたいです。+13
-0
-
92. 匿名 2017/07/24(月) 00:12:55
ちょっとンなんですけど、子供の頃シラ○が学校中ではやりまして、祖母が目の細かい柘植の櫛ですいて捕ってくれました。櫛はその為の必需品でもあったんですね。+15
-0
-
93. 匿名 2017/07/24(月) 00:21:06
つげ櫛って今まで使った事無かったんだけど、
知り合いに高級なつげ櫛を頂いたので使ってみたら
安物のブラシと全然違うかったー(笑)!
サラサラ&つやつやになってビックリ+21
-0
-
94. 匿名 2017/07/24(月) 00:22:35
オーガニックのシャンプーを使っていて、どうしてもパサパサ感が気になっていたところつげ櫛を試してみたらサラサラツヤツヤシットリで感動してから毎日欠かさず使っています。
毛先もしっとりしてオススメです+15
-0
-
95. 匿名 2017/07/24(月) 00:41:21
縮毛が混じってる私のチリチリボリューミーな髪にもつげ櫛っていいのかしら…
つげ櫛使ってるなんてこのトピの方たち素敵!私も欲しい。+14
-1
-
96. 匿名 2017/07/24(月) 00:50:30
浅草エキミセに入っている 別府めぐりて というお店で購入してます。
普通は櫛タイプかと思いますが、ここはブラシタイプなので使いやすいです。
写真のネコタイプ愛用中。+52
-0
-
97. 匿名 2017/07/24(月) 01:05:36
木のやつ使ってる。プラスチックだと静電気発生して髪によくないってネットで見て100均で買ったやつだけど、どんどん自分の油とヘアオイル染み込んできて、それがいいのか分からんけど順調に綺麗に髪伸びてる。+2
-3
-
98. 匿名 2017/07/24(月) 04:05:14
丸洗い出来ないって雑菌とか付かないんですか?+0
-5
-
99. 匿名 2017/07/24(月) 04:05:40
私は手ぐし派です+2
-0
-
100. 匿名 2017/07/24(月) 04:57:51
1ヶ月くらいでクシの隙間に汚れ溜まって買い換えるんだけど私が汚いだけ?
だからいつも安いの使ってる…+3
-2
-
101. 匿名 2017/07/24(月) 06:00:06
>>61
製作工程を知ると高価な事に納得します。
柘植の木はなかなか大きくならないし貴重。
老舗の製品は機械生産では無くて熟練職人の手仕事。+13
-0
-
102. 匿名 2017/07/24(月) 06:24:48
昔、清水寺に向かう坂の途中にある専門店で買いました。
優しいおじいちゃんが櫛のお手入れ方法を丁寧に教えてくれて素敵なお店でした。
また行きたいな
おじいちゃん元気かな+19
-0
-
103. 匿名 2017/07/24(月) 06:28:46
廣島つげ櫛店のを10年くらい使っています。
ここのは国産のツゲを使い全て手作業で、櫛を作る道具までも自作だそうです。
買ったのは1cmに13本バで細かめですが、絹糸の後に椿油でお手入れすれば、何年経っても絡まずスルスル梳かせます。+15
-0
-
104. 匿名 2017/07/24(月) 06:43:33
小さい頃から使ってます
癖毛強い家系だけどつげ櫛のおかげか絡まった事は殆ど無いです
櫛のお手入れちょっと大変だけどね+12
-0
-
105. 匿名 2017/07/24(月) 06:53:06
>>98
たまに歯ブラシみたいな細いものや、爪楊枝でくしよ汚れを取り除きますよ。椿油を使うと取れやすいです。その後にキッチンペーパーなどで拭き取れば大抵綺麗になります(^o^)こまめな手入れが必要です+17
-0
-
106. 匿名 2017/07/24(月) 08:12:00
三年くらい前に買った薩摩つげの櫛、ケース付き彫刻ありで1万弱くらいの、すっごく気に入って大切に使ってる!+16
-0
-
107. 匿名 2017/07/24(月) 08:19:30
つげ櫛いいですよね
私も数年前に薩摩つげ櫛買いました
椿油はドラッグストアに売ってる椿油(黄色いパッケージ)を使ってましたが、ネットで調べると
日本産の椿ではないのでAmazonで椿油買いました。そっちの方が安いし日本産だからオススメ+9
-0
-
108. 匿名 2017/07/24(月) 10:13:01
私もトピ画の持ってる、もっと小さいやつだけど。ネットで国産つげで5000円以内で買えるものを探した結果それに。小さくて使いづらいかな~と思ったけど慣れたら全然それでOK、もう10年ぐらい使ってるかな…+2
-0
-
109. 匿名 2017/07/24(月) 10:58:13
輸入品の安いのは割れやすくてダメ。+3
-0
-
110. 匿名 2017/07/24(月) 10:58:51
自分で作ったよ。
ダイソーのくしをヤスリで軽く研いで、椿油に二週間漬け込みました。
お高い物には及ばないけど、髪もシットリ落ち着いてなかなか良いですよ。+4
-5
-
111. 匿名 2017/07/24(月) 10:58:54
祖母→母→私と流れてきた本つげの櫛を使ってます。
つげの櫛は静電気も出ないしサラサラになるので良いですよね(*゚∀゚)
+8
-0
-
112. 匿名 2017/07/24(月) 18:42:22
つげのブラシを使ってる
櫛よりは 髪をとかし易い+2
-0
-
113. 匿名 2017/07/24(月) 18:46:32
京都行った時に買ったのに無くしてしまった
それまでは100均ので良いじゃんって思っていたけどやっぱり全然違うし凄い良かったな〜また買おうかな+12
-0
-
114. 匿名 2017/07/24(月) 21:39:04
櫛自体も素晴らしいけど入れ物も可愛いんですよね。
沢山種類があって、柄がみんな違う。
かづら清に伺うと入れ物選ぶだけで長居してしまう。+1
-0
-
115. 匿名 2017/07/24(月) 21:57:20
>>90
素敵なお話しですね!
つげ櫛の手入れしている時間が好きです。
10年位使っています。+3
-0
-
117. 匿名 2017/07/25(火) 20:35:32
私のです。
買った時、つげ櫛の根付けもおまけについてきました。[く]苦しい、[し]死ぬ を代わりに受けてくれるお守りって聞きました。財布につけてます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する