ガールズちゃんねる

教養を身につける為には?

87コメント2014/05/02(金) 16:15

  • 1. 匿名 2014/04/23(水) 09:52:31 

    私は20代後半です。つまりアラサーなのですが、最近になってもっと勉強しておけば良かったと思うことが多々あります。知らないことも多く、頭悪いなーと悲しくなります。大学まで出たのにもっと真面目に勉強しておくんだったと後悔の日々です。今から一から勉強する根性は到底無理です。

    そこで皆様の教養を身につけるおすすめの方法を教えて下さい!アラサーからでも勉強始めた方等いらっしゃれば教えて頂きたいです。

    +60

    -5

  • 2. 匿名 2014/04/23(水) 09:54:18 

    聖教新聞か朝日新聞を読むこと

    +8

    -99

  • 3. 匿名 2014/04/23(水) 09:54:37 

    報道ステーション見なさい

    +7

    -74

  • 4. 匿名 2014/04/23(水) 09:54:44 

    この年になったら、一から勉強するより
    人の話をたくさん聞いて、興味のある事調べて
    見分を広げる事の方が有効な気がするよ。

    +159

    -2

  • 5. 匿名 2014/04/23(水) 09:55:08 

    4です。
    見分→見聞

    +12

    -1

  • 6. 匿名 2014/04/23(水) 09:55:32 

    +150

    -2

  • 7. 匿名 2014/04/23(水) 09:55:35 

    名作のダイジェスト本読んで美術も同じもの読んだけど
    っやっぱ無理でしたわ

    +6

    -2

  • 8. 匿名 2014/04/23(水) 09:56:01 

    本を読みます!

    歴史とか、世界の謎とか(笑)

    +43

    -3

  • 9. 匿名 2014/04/23(水) 09:56:43 

    本や新聞を読んで語彙力を増やすなど…

    +88

    -0

  • 10. 匿名 2014/04/23(水) 09:56:57 

    林修先生は、読書をすごくオススメしていました。

    +92

    -1

  • 11. 匿名 2014/04/23(水) 09:59:09 

    教養って一言で言ってもいろいろあるよね。

    私は勉強は苦手だったけど、読書好きだったから文学系の知識は結構あるよ。
    %系の計算のやり方わかんないから、消費税とか自分で計算できなくて最近困ってる。前は税込み金額だいたい暗記してたのに。

    +63

    -5

  • 12. 匿名 2014/04/23(水) 09:59:36 

    読書

    +13

    -0

  • 13. 匿名 2014/04/23(水) 09:59:37 

    社労士の資格を31でとりました。
    元々人事系事務職なので仕事にも役にたってる。資格を活かして転職しようか迷い中。

    +32

    -6

  • 14. 匿名 2014/04/23(水) 10:00:34 

    1
    わかるー!今まで何を勉強してきたんだ!?って自分がいやになるよね!

    子供になんで海は青いの?
    空は青いの?って聞かれたとき答えられないもん!

    だから今、子供と一緒に色々学んでるって感じです

    +68

    -5

  • 15. 匿名 2014/04/23(水) 10:00:45 

    年長者と話をする機会を持つ
    池上彰の特番なんかを見るのも手っ取り早い
    ただし、アンテナを各方向に立てて偏った知識で凝り固まらないこと

    +46

    -1

  • 16. 匿名 2014/04/23(水) 10:01:25 

    >>1
    なんでもいいから本を読む
    とかかな。
    集中力とか、冷静さを養えると思う。

    +29

    -1

  • 17. 匿名 2014/04/23(水) 10:01:34 

    美術館に行ったりしてセンスを磨く

    +35

    -3

  • 18. 匿名 2014/04/23(水) 10:02:02 

    上でもあがってるけど、読書!
    いろんな人の人生で学んだ事を知ったり、現実に無いことを疑似体験出来るんだから、こんなに手軽に知識が得られるものは無いと思う。

    +61

    -0

  • 19. 匿名 2014/04/23(水) 10:03:02 

    千里の道も一歩から。まず入門書から。喰わず嫌いは良くない。
    自分が知らないこと、面白いと思えないことは、くだらないからだ!!と決め付けるどっかの弁護士市長みたいなのはかっこ悪い。

    +16

    -1

  • 20. 匿名 2014/04/23(水) 10:05:23 

    国宝を見に行って、色々調べる

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2014/04/23(水) 10:08:45 

    皆さん読書!って言っても色んなジャンルがありますが、例えばどんな本読んでますか⁈参考にさせて下さいm(__)m

    +45

    -1

  • 22. 匿名 2014/04/23(水) 10:09:28 

    自分が教養あるなぁ、と思う人たちと付き合うことかな?
    話を合わせるためにも、努力するようになると思う。

    +36

    -1

  • 23. 匿名 2014/04/23(水) 10:10:07 

    ゆっくりでも専門書を理解できるまで読む
    これが一番だと思います

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2014/04/23(水) 10:17:31 

    >>21
    小説でいいんじゃないかな?
    わからないけど、自分が好きな作家は森博嗣

    +8

    -5

  • 25. 匿名 2014/04/23(水) 10:20:03 

    インターネットではなくテレビのニュースを見る
    文字と画像だけから得られる情報量の比ではない
    それから新聞も購読する
    ピンポイントの情報だけではなく、脇道から入るついでの情報も大事

    +12

    -9

  • 26. 匿名 2014/04/23(水) 10:21:19 

    習字や外国語や楽器を習いに行って身にもつくし、他の方との交流もあり世界がひろがるのでは?

    +19

    -1

  • 27. 匿名 2014/04/23(水) 10:21:32 

    何にでも興味や疑問を持つようにする
    そしてすぐ調べる
    シルシルミシルの『すぐ調べる課』を実践する

    今はネットで何でも調べられるから便利だよね
    その先は、本を読んだり実際に出向いたり
    行動を起こすことで、どんどん身になると思うよ

    教養ってむずかしく考えないで好奇心旺盛になれば
    人生楽しくなるよ

    年齢は関係ない、人間いくつになっても勉強できる

    ガンバローヽ(´∀`。)ノ
    教養を身につける為には?

    +36

    -2

  • 28. 匿名 2014/04/23(水) 10:23:03 

    ここで質問しないこと

    +6

    -8

  • 29. 匿名 2014/04/23(水) 10:23:26 

    私も読書良いと思います。軽めの小説なんかでも、読むうちに知らない言葉とか正しい言葉が出てくるので、辞書で調べてノートに取る。
    そうやって自分用の語彙ノートを作るんです。

    あとは資格の勉強。
    宅建の勉強は民法とかもあって役に立つ勉強でした。

    +27

    -1

  • 30. 匿名 2014/04/23(水) 10:24:56 

    NHK結構面白いですよ。私は歴史が好きなのでそれ関係の番組見てます。

    子供とは 科学的なやつとか 自然の動物の生態とかやってるので 一緒に見てます 30越えても 教わることばかりです

    +36

    -3

  • 31. 匿名 2014/04/23(水) 10:27:58 

    私も本は大好きだけど小説しか読まない。それも海外の推理小説とかハードボイルドが殆ど。あまり役にたってないかも、だけど雑学は詳しくなりましたね。(笑) どれも趣味の域を出ないですが古い映画なんかもいいかも。勉強の合間の息抜きにもおすすめです。

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2014/04/23(水) 10:33:52 

    30
    なるほど、テレビって小説より手軽だし
    想像つきやすいし、何よりわかりやすいね!

    オススメの番組ある?

    +2

    -6

  • 33. 匿名 2014/04/23(水) 10:42:54 

    フランスは哲学が普通に授業であるらしい。
    日本でも最近、ショーペンハウエルやアランの幸福論が話題になったり、Eテレでエーリッヒフロムの「愛するということ」が取り上げられたりしてる。
    どれも買うだけ買ってまだ読んでないww

    +10

    -2

  • 34. 匿名 2014/04/23(水) 10:43:36 

    今までやろうと思えば出来るけど、めんどくさいなぁって避けてたことをやってみる、とか。

    掃除でも料理でもいいし、丁寧な暮らしっていうのかな?やってみると意外とできることに気付いていろいろチャレンジしたくなってきますよ♪

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2014/04/23(水) 10:43:41 

    トピ主です。まさか承認されていたとは!
    皆様貴重なご意見ありがとうございます!
    ここまで読ませて頂いて、読書をおすすめされている方が多いですね。本が苦手なのですが、今日さっそく本屋さんへ行ってみようと思います!

    +23

    -2

  • 36. 匿名 2014/04/23(水) 10:44:02 

    子供番組だからって侮っちゃいけない
    Eテレの小学生向け番組は一般常識を楽しく学ぶのに有効
    NHK for schoolで動画が見られます

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2014/04/23(水) 10:46:26 

    あれもこれもじゃなくて一つの分野で詳しくなるのはいい
    好きなことを見つけて没頭するのはどうか

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2014/04/23(水) 10:48:24 

    マイナスの嵐だろうけど2ch見てるとけっこう雑学とか今まで自分が知らなかった世界のことを知れたりするんだよね。
    変なことじゃなくて、政治情勢をすごくわかりやすく説明してたりする人もいるし。

    +64

    -5

  • 39. 匿名 2014/04/23(水) 10:49:49 

    ガルちゃんで、プラスされるコメントを沢山書く

    +0

    -9

  • 40. 匿名 2014/04/23(水) 10:55:07 

    >38
    わかるよ。
    玉石混淆の情報の中から有益なものを選び取るすべが必要だけど、
    びっくりするくらい経験豊富だったり博学な人たちが出入りしているから勉強になる。
    スレが進行するにつれてその方面の専門家が次々に発言し始めて、
    へぇ~そうなんだ~と感心させられることが多い。

    +40

    -2

  • 41. 匿名 2014/04/23(水) 10:56:50 

    私はNHKの 「クローズアップ現代」が好きです

    色んな時事問題を先取りしたり 検証したり

    深夜に再放送も有り見やすいです

    昨日のアメリカ富裕層の話題は 面白かったよ

    +22

    -2

  • 42. 匿名 2014/04/23(水) 10:56:50 

    32さん、30です

    歴史関係は NHKの「先人たちの底力 知恵泉(ちえいず)」、「歴史秘話ヒストリア」、あとこれはNHKじゃないんですが、色んな国が見られるので「世界の村で発見こんなところに日本人」←ある日本人がその国に住むようになるまでのエピソードがドラマチックというか、狭い日本にいるだけでは分からないことがいっぱいで わりとおすすめです。

    「世界不思議発見」も 楽しめますよ

    長文、トピずれごめんなさい。

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2014/04/23(水) 11:04:46 

    32さん、30です

    歴史関係は NHKの「先人たちの底力 知恵泉(ちえいず)」、「歴史秘話ヒストリア」、あとこれはNHKじゃないんですが、色んな国が見られるので「世界の村で発見こんなところに日本人」←ある日本人がその国に住むようになるまでのエピソードがドラマチックというか、狭い日本にいるだけでは分からないことがいっぱいで わりとおすすめです。

    「世界不思議発見」も 楽しめますよ

    長文、トピずれごめんなさい。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2014/04/23(水) 11:05:25 

    会社なら同僚、主婦なら何かしらのグループに入り会話を交わすといいですよ。その中で学ぶ事も多いです。行動としてのマナー・エチケット、言葉でも声のトーンでの受け方の違いなど。
    手紙のやり取りの中でも普段自分だ使わない言葉が書かれていたりして新鮮です。

    +7

    -3

  • 45. 匿名 2014/04/23(水) 11:11:24 

    21さん
    読書と難しく構えず 興味が持てそうなものからでいいと思いますよ

    例えばはまったドラマや映画の原作やノベライズなんかも 映像とは別ものとして楽しめます

    今は原作を元に作られるドラマや映画が多いので探せば気になるものがあるかもしれません

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2014/04/23(水) 11:18:23 

    幅広く、色々なこと知ってる人っているよね。
    友達でお嬢様で読書好きでその上、話上手な子がいるけど
    この間も、その人と地理や歴史の話になったんだけど
    うすっぺらーーーくしか知らない私は???だった。

    もっと色々勉強しなくては・・と歴史の本とか読み始めたけど
    先週会った時は、歌舞伎(伝統芸能など)の話を年配の方と楽しそうにしていた。

    無理だ!
    ひとつ勉強してもどんどん新しい話が出てきて
    やる気をなくす!!!
    結局は長年の積み重ねなんだよね・・やる気出すのが遅すぎた。

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2014/04/23(水) 11:35:15 

    14が結構なやばいバカかも…子供に負けないように頑張ってね

    +1

    -11

  • 48. 匿名 2014/04/23(水) 11:40:10 

    教養ってそもそも何ぞや。本ったって色々だしね。トンでも系も少なくない。

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2014/04/23(水) 11:52:11 

    主さんのお気持ち分かります。
    私も大学出たのに、手に職も、大した資格もない、しがないアラフォーです。
    でも多少空回り気味かもですが、事務職なので、簿記検定を受けたり、あまり進歩がないですが、語学の勉強もずっとしています。本当は、それをもとに、仕事をバリバリと…。と思いますが、なかなか…。
    でも、少しづつですが、仕事やプライベートでも役にたったりしてますよ。
    大学でやった第2外国語や、勉強していた物、仕事に関連がある物、ちょっと興味を持ったものなどから、勉強してはどうですか?

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2014/04/23(水) 11:57:04 

    あくまで私のイメージだけど。
    教養って、カネにならないことな気がする。試験に出ないこと。なくても実生活の困らないけど、あると人生を豊かにするもの。

    +12

    -2

  • 51. 匿名 2014/04/23(水) 12:18:40 

    47さん
    私は14さん とてもいいと思いますよ。教養ってその方の人となりも現れるものかと…。子供さんと色々 学んで知って、素直な気持ち。応援したくなりますけど。
    私は既にアラフィフですが知りたいと言う気持ちはまだあります。FP2級はなんとかとりました。1級は程度が違いすぎてなかなか意欲が沸きませんが。
    人の事を貶めるような発言はそれこそ教養を疑われますよ。

    +9

    -2

  • 52. 匿名 2014/04/23(水) 12:26:21 

    受け身の情報受信をやめる
    テレビとか付けてたらとりあえず何かしら情報が手に入って、新しい事を知った気分になるけど、ほとんど身にならず忘れてしまうよ

    本や新聞を自分で選んで読んで、能動的な情報選出をすると身になるよ

    新聞やインターネットだと、国内ソースだとまだまだ編集者によって情報操作的なことされてるから、外国語が出来るなら外国語の新聞やネットニュース、日本語なら本がおすすめ

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2014/04/23(水) 12:40:19 

    小室直樹の本はおススメです

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2014/04/23(水) 12:41:58 

    教養って資格とかじゃないと思う
    簿記だのFPだのじゃなくて文学、歴史、芸術とかの知識じゃない?

    +14

    -1

  • 55. 匿名 2014/04/23(水) 12:50:47 

    ごめんなさい。
    主さんが勉強の事もおっしゃってたので資格も書きました。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2014/04/23(水) 12:51:23 

    フィナンシャルプランナーって資産運用とかでしょ。。それ自体は凄いけど、教養って、もうちょっと浮世離れしたことのような気がする。履歴書にかけないこと。
    実用的な英語より、ラテン語やギリシャ語のほうが教養っぽい。漢字検定とるより、古文書が読めるとか。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2014/04/23(水) 13:04:45 

    Eテレの日曜美術館
    井浦新が出てるしいろんな画家のことが丁寧に解説されてる
    美術展の案内もある

    なんでも鑑定団
    バラエティ感覚で骨董品に詳しくなれる

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2014/04/23(水) 13:10:58 

    TEDは、いいですよ!
    まず、自分の知らないことを知れるし、興味が湧くし!
    NHK教育テレビで、見れます!

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2014/04/23(水) 13:14:39 

    私が学生の時担任の先生に言われたのは、「新聞(スポーツ新聞ではなく一般紙)を、興味がない記事でも難しい記事でも必ず読むと決めて目を通しなさい」ってことでした。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2014/04/23(水) 13:18:56 

    新聞を読む。

    ネットの情報だと、自分の興味ある分野しかチェックしないから
    知識や受け取り方に偏りが出てくるし、
    匿名性の高いネット上では情報を提供する側にも偏りがある。

    幅広く情報を受け取っていて、プラス自分なりの見解が出せる人と話をすると、
    あぁこの人は教養が高いなって思う。

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2014/04/23(水) 13:22:46 

    60です。
    追加で…52さんが仰る用に
    海外のニュースや新聞をみるのも面白いですよね(*^^*)

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2014/04/23(水) 13:31:54 

    考えろお
    情報ならグーグルで十分だお

    +0

    -7

  • 63. 匿名 2014/04/23(水) 13:36:39 

    2chもまあ、楽しいのもあるけどクズが多すぎるし、不眠や便秘の解消法とかは助かってるけど教養じゃないな。

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2014/04/23(水) 13:47:52 

    物事に対して明快でありたいと願うのであれば、先ずはマルクスの『資本論』を読むことだね。
    200年経っても常に新しい思想書。入門者が哲学かじりたくていきなりニーチェとか行くのはオススメしない。
    ニーチェは現代人に人気あるから三流評論家がクソみたいなビジネス本としてニーチェを引用しまくっている。
    ニーチェ読むには形而上学とキリスト教の知識が必須。さらに教養のための教養が要るということですかね。
    上のコメントにもあったけど、2ちゃんの哲学板を覗くのは、お手軽な知の刺激としてなかなかいいよ( ^ω^ )

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2014/04/23(水) 14:05:14 

    取り敢えず、日本の近代史を勉強するのはいかかでしょうか?
    『もういちど読む 山川日本史』、NHKの歴史関連番組とか、一番重要なのはそこから”自分で”知識や意欲を広げて行くことだと思います。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2014/04/23(水) 14:08:50 

    目的のための知は修養。
    医者や弁護士を筆頭とする様々な検定や資格だね。ちなみに国家資格やFPもそうよ。

    知のための知が教養。
    宗教学、芸術学、文学、思想、言語、民俗学、政治学など。実はこれらは根っこが一つ。そんでしばしば越境し合う共同体としての知。

    いま日本は不況だから前者のようなアメリカ式の養成学校が日本で導入されているんだよね。ロースクールみたいな徹底した合理主義が主流だね。経済と経営を第一義におくと、教養なんてアホらしいやというのがアメリカ合衆国。
    それに比べてフランスを中心としたヨーロッパはいまだ階級社会の教養主義が根強いね。教養のある知識人を国家や大学、ブルジョワがフィクサーとして彼らを適度に野放しにする。西洋思想がいまだに世界の主流であって、その高峰であるフランスこそが世界の知である。フランス人の教養にコンプレックスを受けているのがアメリカ人というわけですね。それでアメリカ式を取り入れているのがわわわれ日本人。経済優先で教養など時代遅れになったと思っている時点でヨーロッパからはかなり見下されている存在。人間が作り出した経済というシステムが、その人間を貧困や戦争、さらには自殺やいじめへと追いやる現実がある。暴走したシステムを修正するために、いま一度「時代遅れの教養」に立返りたい。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2014/04/23(水) 14:24:08 

    新聞もとろうかちょっと悩みますね。
    親からは新聞読め!と言われますが、月々4千円を払うのにすらためらう自分がいます。そこからしてダメなんですかね…
    実家に住んでた時に読んでおけば良かった泣

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2014/04/23(水) 14:31:28 

    好奇心は必要だよね。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2014/04/23(水) 15:05:09 

    教養を身に付けるのはいつからだ?

    今日よ〜o(^_^)o

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2014/04/23(水) 15:08:29 

    ガルちゃんやめる事も自分の教養なんじゃない。
    ある意味ね…

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2014/04/23(水) 15:16:04 

    ここで聞くより、周りにいる教養ある人を見習うかその人に聞いたほうが確実。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2014/04/23(水) 15:26:42 

    70.71
    ガルちゃん民とガルちゃんにハマる自分が、教養からは程遠いというわけですね。確かに。

    +9

    -2

  • 73. 匿名 2014/04/23(水) 15:58:42 


    読書が一番効果的だと思う。

    しかし、それは上っ面な教養が身に付くだけであって
    それを生かすために、社会に出て人と触れ合っていろんな経験をしてこそ本当の教養が身に付くものだと思う。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2014/04/23(水) 16:20:40 

    24さん45さん
    小説でも、良いんですね(*^^*)
    何か、皆さん難しいもの読んでるのかと思ってました。
    小説は、たまに読むのでもっと読む量を増やしたりそこで何か興味が出たら違う分野の本にも挑戦してみようかな(^^;;
    ありがとうございましたm(__)m

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2014/04/23(水) 16:43:08 

    手塚作品
    偏ってはいるけど歴史や生命観が広がる
    ただし飽くまでマンガだと割り切って読むこと

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2014/04/23(水) 17:15:41 

    読書すごくいいと思う。
    ただ好きな本ばっかり手にとって偏ってしまうなら、
    たまには新聞もいいよ。
    色んな記事があるから。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2014/04/23(水) 18:01:10 

    70
    そうだね。口を開くと芸能ゴシップとお勧め化粧品と話題のバラエテイ番組と隣国に対する批判誹謗中傷蔑視罵倒。

    なんて女は「教養」とは程遠い。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2014/04/23(水) 18:12:50 

    がるちゃんや2chで教養とか本気で言ってるとしたら笑っちゃうわ。
    ネットに何時間も張り付いてるよりも新書一冊読むほうがよっぽど有意義。
    息抜きとしてはいいけどね。
    おそらくあまり教養のない人が言ってるんだろうけど。

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2014/04/23(水) 19:19:53 

    なんかしら好きなものがあればそれが入り口になると思う。
    映画でも漫画でも音楽でも。最初はイケメンとかが入り口でも、だんだんその作品が生まれた文化的な背景や描写の味わい方を主体的に学んでいけば自然と身に付く。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2014/04/23(水) 20:45:32 

    どんな教養かにもよると思うけど、私はラジオよ良いと思います☆
    週末にやってる「地球ラジオ」
    世界のいろいろな生活や風土が知れて面白いです♪

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2014/04/23(水) 21:37:26 

    38さんの意見のように、2ちゃんねるにも勉強になる話がたくさんあります。

    学問板である「博士ちゃんねる」は面白くてオススメです。

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2014/04/23(水) 21:49:08 

    自分の属する文化から遠いところにあるものに興味を持てれば見識が広がる。
    国だったり、時代だったり、性別だったり、なんでもいいんだけど。
    入り口はチープでもいいから、自分の周囲にないものに興味を持つことが第一歩じゃないかな。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2014/04/23(水) 21:53:40 

    皆様のご意見、どれもすごく参考になりました。
    2ちゃんって勉強になることもあるんだとびっくりしました!笑
    さっそく本を買ってきたので今日から読んでみようと思います。
    今からでも遅くないんだとも思えました。
    他人と比べ、自分は教養に乏しかった為落ち込んでいましたが、今日からでも頑張ります。

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2014/04/23(水) 23:09:31 

    72 さんが自分の教養の無さを、自ら示していますね。文章と捻くれから育ちが…ね。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2014/04/24(木) 03:09:45 

    教養の前に、好きな趣味や極めてみたい分野を調べれば調べるほど、どうやっても教養になる部分に必ず衝突する。
    その時これもついでに調べていくと、物事のつながりも見えて視野が広がると思う。
    この作業を続けていけば自分と関係なくて、知らない分野や世界の内容も多少は検討がつけるようにもなってる。

    「自分がなりたい職業か、やりたい事をつかめ」っていうのは、うまく自分の興味を引き出せたら、色々な角度から他のものも早く吸収できるようになるという意味も隠れてる。

    はじめからつらそうな勉強で闇雲に取り掛かると、ただ意味がない記憶型の教養になってしまう。
    ダイエットと一緒で、知識と目的がないと、心の混乱と苦痛状態ですぐ止めるはめになるのに似てる。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2014/04/24(木) 03:50:54 

    私は戸塚ヨットの教育論は反対だけど

    サイトの儒教や仏教論、社会論は結構

    為になるよ!

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2014/05/02(金) 16:15:05 

    教養がどうこうとか言ってる時点で教養のなさ丸出し。
    まず文学全集を端から読め。それからそれについての論考を読み漁れ。その上で自分の考えを出してみろ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード