-
1. 匿名 2017/07/21(金) 18:29:48
渋いトピですが、
お付き合い願います。
以前にも同様のトピがあり、
鼻濁音を扱える地域でない私は、
小学生時に必死に“がぎぐげご”の
発音を教えてくる先生がいらっ
しゃったのを思い出しました。
(しかし非鼻濁音地域の為、
誰もマスターする事は出来ず、
その先生の空回りで終了した)
詳しい方!
何か教えてくれたら
嬉しいです✌+15
-10
-
2. 匿名 2017/07/21(金) 18:30:40
謎トピック+102
-3
-
3. 匿名 2017/07/21(金) 18:31:19
これは神トピだわ+58
-5
-
4. 匿名 2017/07/21(金) 18:31:30
んな んに んぬ んね んの
って唄えって小学校の頃教えられたような+20
-3
-
5. 匿名 2017/07/21(金) 18:31:43
????+25
-5
-
6. 匿名 2017/07/21(金) 18:32:05
どういうこと?+35
-6
-
7. 匿名 2017/07/21(金) 18:32:09
そんなピースサインでご機嫌に締めくくられても…+105
-7
-
8. 匿名 2017/07/21(金) 18:32:27
鼻濁音を扱えない地域なんてあるんだね!
発音的に難しいって事?+118
-3
-
9. 匿名 2017/07/21(金) 18:32:31
例を出してくれないと意味がよくわからん+41
-2
-
10. 匿名 2017/07/21(金) 18:32:35
ごめんね主さんPart1読んでないのです
なので、非鼻濁音地域ってたとえばどこ?+96
-2
-
11. 匿名 2017/07/21(金) 18:32:42
発音出来るけど、得したことも役に立ったこともないよ。+14
-0
-
12. 匿名 2017/07/21(金) 18:32:57
主です。
確か、
東北や北陸の方は
使いこなせたような…?+42
-0
-
13. 匿名 2017/07/21(金) 18:33:17
せがわえいこみたいになったつもりで発声してみたら?+47
-0
-
14. 匿名 2017/07/21(金) 18:33:26
が行の発音の仕方が2種類あるって事だよね?
+47
-0
-
15. 匿名 2017/07/21(金) 18:33:32
アナウンサーさんは全員しっかりと発音できてるよね。
私は三雲孝江さんの半濁音の発音の仕方が好き。
耳に優しい。+47
-2
-
16. 匿名 2017/07/21(金) 18:33:36
意味が分からない。+17
-6
-
17. 匿名 2017/07/21(金) 18:33:58
>>12
使いこなす、の意味も分からない+52
-4
-
18. 匿名 2017/07/21(金) 18:34:00
美智子さまが出来てないって言われてたやつか+14
-1
-
19. 匿名 2017/07/21(金) 18:34:02
>>10
私は東海地方で、
いま富士山が目の前に見えます。+6
-0
-
20. 匿名 2017/07/21(金) 18:34:04
東京は?+4
-1
-
21. 匿名 2017/07/21(金) 18:34:41
鼻濁音を扱える地域ではない…って、エッ、どういうこと?
鼻濁音を言えない地域が日本にあると言うことですか?
初めて聞いた。 で、鼻濁音は、普通に言えますが。
+83
-6
-
22. 匿名 2017/07/21(金) 18:34:44
鼻濁音って何?+12
-6
-
23. 匿名 2017/07/21(金) 18:35:10
「が」は「ですが」じゃなくて「ですんが」が正しいって昔聞いた+25
-2
-
24. 匿名 2017/07/21(金) 18:35:23
小学校の時、ある先生がさらっとだけど鼻濁音を教えてくれた。
鼻濁音に気をつけた方が柔らかく聞こえるということとアナウンサーの喋り方を真似すると綺麗に喋れるということも
今のアナウンサーは言葉が乱れてるけど、大人になった今そういうことも教えてくれた先生に感謝してる+22
-1
-
25. 匿名 2017/07/21(金) 18:35:24
濁音と関係ないけど
「を」
関東→うぉ
大阪→難しいほうの「お」
+34
-6
-
26. 匿名 2017/07/21(金) 18:35:42
正確に発音できる人が少なくなってきてるって聞いたことがある
nhkのアナウンサーを参考にしてみては?+20
-0
-
27. 匿名 2017/07/21(金) 18:35:47
そんな難しいかな?+11
-1
-
28. 匿名 2017/07/21(金) 18:35:50
ガギグゲゴが言えない日本人がいるの???
その人たちは鼻濁音の言葉はどんな発音になるの?
発音なんて学校で習った記憶がないんだけど…
というか言えない人に会ったことがないんだけど+10
-29
-
29. 匿名 2017/07/21(金) 18:36:13
>>19
富士山が目の前に見える場所で生まれ育って、今東京在住ですが
鼻濁音を言えますが。+5
-0
-
30. 匿名 2017/07/21(金) 18:36:29
過去トピ見てきたけど、例があまり載ってなくて、分かりづらかったです。例えを沢山出してくれると、みんなも分かりやすいかも。+17
-0
-
31. 主です。 2017/07/21(金) 18:36:38
>>8
難しい。
聞き取りも発音も出来ないです。
クラスメイトも皆、
「???」でした。+8
-1
-
32. 匿名 2017/07/21(金) 18:37:02
管理人のトピックの
選び方に疑問を持つのは
私だけ?+24
-8
-
33. 匿名 2017/07/21(金) 18:37:10
がっ!って言うんじゃなくて
んあ"っていう感じの発音だよね?小学校の時にさらっと習った。+24
-1
-
34. 匿名 2017/07/21(金) 18:37:12
Eテレの『にほんごであそぼ』で鼻濁音を知った。
子供ノリノリで踊ってる。+73
-0
-
35. 匿名 2017/07/21(金) 18:37:14
この人みたいに○○なんですンがーーって感じのしゃべり方のこと?+65
-1
-
36. 匿名 2017/07/21(金) 18:37:23
びたくおんおん びたくおん~♪
にほんごであそぼのやつ思い出した(笑)+75
-0
-
37. 匿名 2017/07/21(金) 18:37:25
鼻濁音関係ないけど「ネクタイ」の発音で関西人かどうか分かるよね
イントネーションは同じでも「ク」が強い+3
-7
-
38. 匿名 2017/07/21(金) 18:37:42
んがぁー+32
-0
-
39. 匿名 2017/07/21(金) 18:38:07
新潟は鼻濁音で話していないと思う。
東京で初めて鼻濁音を知って会社では気を使って話していました。
+7
-1
-
40. 匿名 2017/07/21(金) 18:38:16
ga gi gu ge go
と
nga ngi ngu nge ngo+33
-1
-
41. 匿名 2017/07/21(金) 18:38:19
濁音が発音できない地域って初めて聞いたけど、この前テレビで、普通は50音しかないけど奄美大島は1,000だか何だか凄い数の発音がある、って聞いた。
同じ日本語なのに、おもしろいよね。+33
-3
-
42. 匿名 2017/07/21(金) 18:38:35
フンガフッフ+9
-0
-
43. 匿名 2017/07/21(金) 18:38:45
びだーくおんおん
びだーくおん
+26
-0
-
44. 匿名 2017/07/21(金) 18:38:51
>>21
意識しないと難しいです。
その先生には、
皆全然合格をもらえませんでした。
厳しかっただけかな?+1
-0
-
45. 匿名 2017/07/21(金) 18:39:01
訓練はするんだろうけどアナウンサーも色々だよね
鼻濁音じゃないけど
羽鳥とか笠井の「○○ってユってましたが」が気になる+28
-0
-
46. 匿名 2017/07/21(金) 18:39:02
鼻をつまんで練習したら上手になるって聞いたことがある。鼻に行くはずの空気を遮断するとか、、、+2
-0
-
47. 匿名 2017/07/21(金) 18:39:03
宇多田ヒカル、使えてないよね?
ファンだけど、いつも気になる。+2
-2
-
48. 匿名 2017/07/21(金) 18:39:46
小学校の時、合唱部で習いました。
耳に優しいらしいです。
瀬川瑛子のモノマネしてるみたいです。+12
-0
-
49. 匿名 2017/07/21(金) 18:39:59
これマスターしてどうすんの?アナウンサーになるの?+18
-0
-
50. 匿名 2017/07/21(金) 18:40:19
人生で初めて「鼻濁音」に向き合っている自分がいる。+77
-2
-
51. 匿名 2017/07/21(金) 18:40:55
>>13
あーあの人確かに(笑)+5
-1
-
52. 匿名 2017/07/21(金) 18:41:10
>>1
音読するとちょっと上手になるよ+0
-0
-
53. 匿名 2017/07/21(金) 18:41:20
とくダネに出てる女子アナで○○なんですが~って言うときの「が」の発音が変な人いるよね
何か鼻にかかったような
あれのこと?
気になる人と気にならない人がいるのは何でだろ。使いこなす=自然に言えてるってこと?+6
-0
-
54. 匿名 2017/07/21(金) 18:41:52
な事言い出したら、
タレントの叩きトピはもっと無用じゃないの?+3
-0
-
55. 匿名 2017/07/21(金) 18:41:54
九州では使える人がほぼ全滅って聞いた+16
-0
-
56. 匿名 2017/07/21(金) 18:41:57
んが入る発音の事かな?アナウンサーがやってるやつ
地方とかのアナウンサーはあまり重視されないそうでやってない地域多いらしいね+7
-0
-
57. 匿名 2017/07/21(金) 18:42:04
>>24ですが鼻濁音を教えてくれた大人は後にも先にもその先生だけでした。
地域によってちゃんと教えてくれるのかな、24は神奈川県です。+3
-0
-
58. 匿名 2017/07/21(金) 18:42:27
アナでもできてない人いるよね?+9
-0
-
59. 匿名 2017/07/21(金) 18:43:20
まずpart1があることにも、part2が採用されることにも驚き…
ガ行の発音には、3種類ほどブレがありますね。どれも軟口蓋(上顎の奥の柔らかい部分)と舌の後ろの方を使って発音しますが。
最近1番多いのが軟口蓋に舌をくっつけてから一気に開放して発音する破裂音ですね。主さんはこの発音ってことですよね。
一方いわゆるNHKの人がやるような発音は鼻に抜ける音です。英語のngって感じです。主さんの先生はこれに矯正しようとしたんですね。でも言語は変化するものですし、最近では破裂させる発音が主流ですから、無理に矯正を試みるのはちょっと無駄な気がします。
またあまり知られていませんが、破裂や鼻音のようにしっかり軟口蓋と舌をくっつけず、摩擦するように発音するのも実は見られますね、特に若い人だと。力の抜けた後に聞こえます。「グ」を一発でいうのではなく、途切れなく長く言うようにするとこの摩擦音が出ると思います。
って、なんだこれ。+18
-0
-
60. 匿名 2017/07/21(金) 18:43:39
今やってる朝ドラのひよっこ茨城編を見てたとき俳優の鼻濁音の出来る出来ないが分かりやすかった
やっぱり鼻濁音地域出身の演者は力みが無くて自然
+5
-0
-
61. 匿名 2017/07/21(金) 18:43:51
あまり意識してないから自分が言えてるのかどうかもわからない
標準語はどっちに属してるの?+7
-0
-
62. 匿名 2017/07/21(金) 18:43:57
人生でこんなにガギグゲゴを考えること、この先ないだろうな。+28
-0
-
63. 匿名 2017/07/21(金) 18:44:05
>>28
普通のが、ぎ、ぐ、げ、ご、は濁音
主さんの言ってるのは鼻濁音よ+26
-0
-
64. 匿名 2017/07/21(金) 18:45:20
>>40
わかりやすい!私は言葉で書こうとして断念した+0
-0
-
65. 匿名 2017/07/21(金) 18:45:41 ID:goyitFStnp
上手に言えるようになる事を願っています+1
-0
-
66. 匿名 2017/07/21(金) 18:45:56
鼻濁音の方が聞き取り易いんじゃなかったっけ?だからアナウンサーは鼻濁音使うとか
青木さやかは元々鼻濁音が使えるから原稿読んだ時アナウンサーの人に褒められてたの思い出した+7
-0
-
67. 匿名 2017/07/21(金) 18:46:01
父が東北生まれだけど伯父(叔父)や伯母(叔母)は
いいです→えがす
そうだ→んだ
と言ってる、ただ文字ではこうだけど実際聞くと「ぇんがす」「ぇんだ」みたいに聞こえる、鼻濁音とは関係ないかもしれないしあくまでも昔の人だからかもしれないけど+5
-0
-
68. 匿名 2017/07/21(金) 18:46:04
自然にできてる地域もあるということ?+7
-0
-
69. 匿名 2017/07/21(金) 18:46:07
習ったことない+15
-0
-
70. 匿名 2017/07/21(金) 18:46:17
がーぎーぐーげー
ゴーでーす+10
-1
-
71. 匿名 2017/07/21(金) 18:46:50
「〇〇の件ですが・・・」だと、
「が」が強くてきつく聞こえる。
「〇〇の件です(ん)が・・・」だと、
柔らかく聞こえる。
こういう解釈でいいですか?+16
-0
-
72. 匿名 2017/07/21(金) 18:47:15
>>61
方言じゃないよ
現代の口語ではあまり使われてないと思う+5
-0
-
73. 匿名 2017/07/21(金) 18:47:17
>>46
それだと空気は鼻に抜けないので、それは鼻濁音でない、破裂の方のしっかりしたガ行を出すための練習っぽいですね。一般に美しいと言われる鼻濁音を目指すのとは逆の方向ですね、面白い。+0
-0
-
74. 匿名 2017/07/21(金) 18:47:47
>>37
関西人がどの範囲を指しているのか知りませんが
大阪人ですがネクタイは「ネ」にアクセントです
「ク」にアクセントだと訛ってると言われてしまう・・・+5
-2
-
75. 匿名 2017/07/21(金) 18:47:51
ンガ、ンガ、ングェ~、ンゴォ~+3
-0
-
76. 匿名 2017/07/21(金) 18:47:54
>>59
有難う御座います。
中国語の発音「ピンイン 」を
ちょっと勉強した時の事を
思い出しました。
❗
+1
-0
-
77. 匿名 2017/07/21(金) 18:48:24
歌ってみよう+20
-0
-
78. 匿名 2017/07/21(金) 18:52:20
>>74
「ネ」にアクセントは標準語と同じなのですが標準語より「ク」が強い(はっきり発音される。標準語はもっと軽い)音になるんです
うまく言えないて申し訳ないのですが+6
-0
-
79. 匿名 2017/07/21(金) 18:56:55
大げさに言うと
ネッタイ
関西弁だとネクタイとハッキリ発音するって事??+3
-0
-
80. 匿名 2017/07/21(金) 18:57:43
ガラピコプーのムームーって鼻濁音凄いよね。+3
-0
-
81. 匿名 2017/07/21(金) 18:59:10
>>78
分かる。
南野陽子が昔のドラマで馬の名前を連呼するんだけど、その馬の名前が「エレクトラ」で、イントネーション(標準語の「あいうえお」と同じ感じ)は他の出演者と同じなんだけど、真ん中の「ク」がやけにはっきりしてて特徴的だった。+4
-0
-
82. 匿名 2017/07/21(金) 18:59:53
んが、んぎ、、みたいなこと?
私、苦手です。
アナウンサーなどが、「が、~。」のような原稿をしゃべる時「んが!」とハッキリ言う人多いですよね。柔らかい印象にする為かもしれませんが、違和感あって気持ち悪いです。
「が」は「が」なのではないかと思っています。
子供の頃合唱団に入ってて、そこでも が は んが と発音するように言われました。
変だと思いやりませんでした。+13
-0
-
83. 匿名 2017/07/21(金) 19:00:16
愛知県出身で、茨城に越してきたんですが、こっちの人の鼻濁音に感動した!
なんだか、上品に聞こえます。+4
-0
-
84. 匿名 2017/07/21(金) 19:00:51
( ゚д゚)ノナルホド、ワカラン!+7
-1
-
85. 匿名 2017/07/21(金) 19:01:20
>>78
標準語だと軽い、っていうのは、「ク」のところに実は母音が入ってない、ってことですかね?つまり
ne-ku-ta-i じゃなくて、
ne-k-ta-iになってる
日本語は確か、無声子音(カ・サ・タ・ハ行)に挟まれた母音イ・ウは省略することができるので。
で、関西の人はあんまりそれを省略せずに、全部の母音をしっかり発音する、って感じかな?+10
-2
-
86. 匿名 2017/07/21(金) 19:01:41
>>79
ケンタッキーも、ケンタッキーってハッキリ言うもんな。+1
-2
-
87. 匿名 2017/07/21(金) 19:02:16
>>79
そうですね
標準語は前後の音に挟まれて小さいク(そんな文字はないけど)になる感じです+4
-0
-
88. 主です。 2017/07/21(金) 19:03:16
オジイチャン先生で、メチャクチャ
厳しかったです。
必死にやってたけど、(怖いので)
合格ラインが分からなかった…。
どこ出身だったのかな…。
ガルちゎんを見て、
久々に思い出しました。+3
-0
-
89. 匿名 2017/07/21(金) 19:04:00
既出だけど、んが、んぎ、じゃなくて、んな、んに、くらいに意識した方が柔らかくなるかも+3
-2
-
90. 匿名 2017/07/21(金) 19:04:22
85に追記ですが、例えば、
普段意識してないと思いますが、
「好き」も、
su-kiではなく、
s-kiのように、sとkに挟まれたuを発音しない人は多いと思います。
試しに「す」を息だけにして「好き」を言ってみてください!きっと普通に「好き」に聞こえます。+9
-0
-
91. 匿名 2017/07/21(金) 19:05:40
>>1
1さん、中国地方出身ですね!
分かります。
+2
-0
-
92. 匿名 2017/07/21(金) 19:06:02
>>85
そうですね
kuってはっきり発音しないように思います
鼻濁音から離れてすみませんでした+5
-0
-
93. 匿名 2017/07/21(金) 19:07:53
>>91
あ、違います…。
書きましたが、富士山の
近くです+2
-0
-
94. 匿名 2017/07/21(金) 19:08:39
>>25
難しいほうの「お」って何?
てかこのトピ面白いねwwww+15
-0
-
95. 匿名 2017/07/21(金) 19:09:19
音楽の授業で、美空ひばりの川の流れのようにを歌う時、合唱の時の先生が、 「かわのながーれーのよーにぃー」じゃない!「が は んが!やねん!! んが!!ちがう!んがーや!」ってめちゃくちゃ厳しく教えられたなー。+11
-0
-
96. 匿名 2017/07/21(金) 19:09:48
日本語も奥深いね+9
-0
-
97. 匿名 2017/07/21(金) 19:10:06
+7
-0
-
98. 匿名 2017/07/21(金) 19:10:20
>>25
私関西ですけど、「を」は難しいほうの、お。の他に重たいほうの、お。とも言われてました。
うちの地域だけかな。。。+5
-0
-
99. 匿名 2017/07/21(金) 19:10:26
>>1
ごめんなさい!
ちなみに、中国地方には鼻濁音無いんですよ。
+5
-0
-
100. 匿名 2017/07/21(金) 19:10:31
>>25
私兵庫ですが、をは難しい方の お と教えられましたw+5
-0
-
101. 匿名 2017/07/21(金) 19:11:31
>>25
大阪だけど
わをん の を+5
-0
-
102. 匿名 2017/07/21(金) 19:11:39
>>94
あんねんて、ほんまに。+2
-1
-
103. 匿名 2017/07/21(金) 19:14:03
>>99
そうなんですね!離れているのに。
日常的に区分して使う地域は、
主に東? 北の方なんですかね??+2
-0
-
104. 匿名 2017/07/21(金) 19:14:44
>>102 初耳でした+1
-0
-
105. 匿名 2017/07/21(金) 19:15:25
>>37
クをはっきり発音してみたらなんとなく関西テイストになった!おもしろ!
ニクタイとかもw
ここまで読んで、すごくザックリだけど鼻濁音ができる地域は東日本が多いのかな?と+5
-0
-
106. 匿名 2017/07/21(金) 19:16:53
を は関西人にとって本当に難しいのだろうか
便宜上そう呼んでいるだけなのだろうか+5
-0
-
107. 匿名 2017/07/21(金) 19:16:59
鼻濁音を語るなら無声化もセットって感じがする。
鼻濁音は無意識にほとんどの人ができてると思うけど、無声化はできない人も多いよね。+3
-0
-
108. 匿名 2017/07/21(金) 19:17:11
あー。確かに私も(兵庫出身で今は別地域住み)、お前サ行強すぎwwwと言われた事あります・・・。
sssa ssshi sssu ってな感じに聞こえるらしいです。+3
-0
-
109. 匿名 2017/07/21(金) 19:18:00
>>78
「母音の無声化」ですね
以下に載ってますが、関東等では草「kusa」と発音するときハッキリ「u」を音にせず、
例えばアニメなんかで悔しくて「クッ」という時のような息交じりの音になるのですが
関西ではこの「u」をはっきりと発音するのでそう感じるのだと思います
関西出身で喋る職業を目指す方はこの無声化がなかなか難しく
子供っぽいと叱られて苦労されるようです
関西人が無声音を発音できないというのを聞いたのですがどういうことですか? - ... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp関西人が無声音を発音できないというのを聞いたのですがどういうことですか? 関西人が無声音を発音できないというのを聞いたのですがどういうことですか? 母音の無声化をしないということでしょう。東京の人は、多くの場合、「く...
+8
-1
-
110. 匿名 2017/07/21(金) 19:20:19
花粉症や蓄膿症で鼻が詰まってる人には難しいね。+2
-0
-
111. 匿名 2017/07/21(金) 19:20:47
>>90
ほんとだ!言えた!!
このトピ思ったよりおもしろい笑笑+5
-1
-
112. 匿名 2017/07/21(金) 19:22:06
>>109
え~関西だと無声音むずかしいのー?
あと、“難しい方の「お」”って
いうのも初耳。 面白いね✌+4
-2
-
113. 匿名 2017/07/21(金) 19:22:17
金沢弁に「〜じゃないがん?」があります。
この「が」は少しくぐもったような発音。
だから、北陸はが行の発音ができるってことですか?
アナウンサーは「ガラス」を「んがらす」のように発音しますよね+3
-4
-
114. 匿名 2017/07/21(金) 19:25:28
日本語だけならできなくても困らないけど、鼻濁音できないと英語の sing 等をちゃんと発音できないんだよね。+5
-0
-
115. 匿名 2017/07/21(金) 19:27:10
>>114
なんとなく英語になると切り替わる人もいるように思う+5
-0
-
116. 匿名 2017/07/21(金) 19:30:33
>>82
アナウンサーでいうと軽部さんは「んが」だよね、あれは私もちょっと嫌
上手い人だと柔らかいきれいな感じになるんだよ+14
-0
-
117. 匿名 2017/07/21(金) 19:34:49
このトピ地味におもしろいわ
+4
-0
-
118. 匿名 2017/07/21(金) 19:36:18
埼玉だけど小2くらいの時先生が教えてくれた記憶あるよ。先生は一体何を言ってるんだろ~?って思っただけで何も身につきはしなかった。笑+6
-1
-
119. 匿名 2017/07/21(金) 19:37:06
軽部さんの んがっ はあれでいいの?
安住さんの なになになんですンが を聞いたときこれが鼻濁音かと納得いった+14
-0
-
120. 匿名 2017/07/21(金) 19:38:06
+19
-0
-
121. 匿名 2017/07/21(金) 19:44:04
広島は鼻濁音ではないからすごくきつく怖く聞こえる
私も広島来た時怖いなって思ってしまいました+2
-1
-
122. 匿名 2017/07/21(金) 19:49:16
鼻濁音なんてアナウンサーが使うものっていう認識なくらいうちの地域では関わりがない
他の地域は普通に鼻濁音で生活してるんですね。知らなかった!+9
-0
-
123. 匿名 2017/07/21(金) 20:04:41
>>113
石川県人の私にはあなたの説明が一番わかりやすいわ+3
-0
-
124. 匿名 2017/07/21(金) 20:08:48
>>113
声楽家です。日本の歌を歌うときは、必ず鼻濁音を使います。ただ、「ガラス」や「学校」のように語頭にガ行がくるときは、濁音になるはずです。+19
-0
-
125. 匿名 2017/07/21(金) 20:26:34
TBSラジオクラウドの安住アナのラジオ聞くとわかりますよ(昔のポットキャスト)
日曜天国の2010年に2月ホルスタインなどの乳牛!!
+4
-0
-
126. 匿名 2017/07/21(金) 20:29:29
「です。」の「す」、「でした。」の「し」も無声音だよね。
空気だけ出すから澄んだ発音になる。
関西ははっきり「で・す」と言うのかな。
+10
-1
-
127. 匿名 2017/07/21(金) 21:03:50
ガッキーの「ガ」、合唱の「が」…普通の濁音
西垣(にしがき)の「が」、瀬川瑛子の「が」…鼻濁音
鼻濁音の方は「が」と「んな」の間のような発音になる
既出だけど表記は「か゚」だよね
発声できるできないも個人差があるけど、聞き取りも個人差があるみたい
地域差があるのは知らなかった
勉強になったわ+6
-1
-
128. 匿名 2017/07/21(金) 21:22:16
はーい!
小学生の頃、子役劇団に入っていて鼻濁音の特訓もしました!
例えば「学校が好きです」だと
「が」っこうの「が」は濁音の「が」の発音が正しくて、
学校「が」の「が」は鼻濁音の「か°」で発音します。
発声の教科書には
「がっこうか°好きです」
と書いてありました。+20
-1
-
129. 匿名 2017/07/21(金) 21:24:02
>>24
アナウンサーでも鼻濁音使えてない人多いよ。特に年齢の若めなアナウンサー。
〜が、は鼻濁音なのにハッキリと「が」特に発音してた離乳食ホントに多い。+2
-2
-
130. 匿名 2017/07/21(金) 21:24:21
wikiみたけど、鼻濁音を使うのは主に東日本
西住みで、音楽で鼻濁音習いました。発音できるけど、慣れないからどうにも好きになれなかった+5
-2
-
131. 匿名 2017/07/21(金) 21:25:18
>>128です
間違えた‥逆だった‥
「か°っこうがすきです」
だ‥+1
-2
-
132. 匿名 2017/07/21(金) 21:29:53
>>129
離乳食?!+9
-0
-
133. 匿名 2017/07/21(金) 21:30:41
>>25
えっ?
お →重いお を→ 軽いお と習ったけど。+0
-1
-
134. 匿名 2017/07/21(金) 21:32:31
>>132
ごめん、りと入力したら離乳食が真っ先に出たの。
子どもがさいきん離乳食始めたからw+10
-0
-
135. 匿名 2017/07/21(金) 21:35:51
>>133
逆だ。「お」は軽くて「を」が重いんだった。+2
-0
-
136. 匿名 2017/07/21(金) 21:40:25
大阪です。朗読教室の先生曰く「関西の人は鼻濁音ができない人が多い」そうです。標準語に近い発音をする地域では自然と鼻濁音が身についているそうで、「鏡」(かがみ)の発音を聞けば鼻濁音ができるかどうかがわかるらしいです。
鼻濁音で発音できると言葉が柔らかく聞こえるということで、練習しました。
ga gi gu ge go の発音の前にn(ん)をいれて
nga ngi ngu nge ngo のように発音すると鼻濁音になると教えられました。+6
-0
-
137. 匿名 2017/07/21(金) 21:53:22
ヤバい、ここまでのコメント全部読んだのにみなさんが何言ってるかよく分からない!笑
福岡生まれ福岡育ちです。
今度からアナウンサーの発音気をつけて聞いてみようっと。+8
-0
-
138. 匿名 2017/07/21(金) 21:53:46
>>113
ガラスのガは普通に濁音じゃない?鼻濁音で言うと変だよ+10
-0
-
139. 匿名 2017/07/21(金) 21:57:05
鼻濁音を言えない地域があるのを初めて知った+6
-1
-
140. 匿名 2017/07/21(金) 21:59:45
私静岡県だけど言えるけど…
トピ主さんは山梨県かな?+3
-0
-
141. 匿名 2017/07/21(金) 22:29:11
神奈川県だけど、子供をは授業で習いました
正しい日本語使えば自然に半濁音になるのでは?+1
-1
-
142. 匿名 2017/07/21(金) 22:31:40
演歌歌手は鼻濁音しっかり発音してる人多いような…。
石川さゆりの天城越えとか。+6
-0
-
143. 匿名 2017/07/21(金) 22:31:42
>>141
間違えました
鼻濁音です+2
-0
-
144. 匿名 2017/07/21(金) 22:44:44
九州だけど鼻濁音使わないよ
’~が’はそのまま‘が’って発音する。
小学生の頃先生が鼻濁音教えてくれて
音が柔らかくなるから練習したよ。
すごく感謝してる!
あの頃教わらなかったら、一生知らなかったかも。
上司が北海道の人で、‘~が’って言う時
キレイな鼻濁音だった。+5
-1
-
145. 匿名 2017/07/21(金) 22:49:36
岩手県民ですが、きにしたことなかったけど、私はモゴモゴ話すから自然に鼻濁音つかえてたのかも。でも、アナウンサーの人、なんで鼻が詰まったしゃべり方してるんだろうって思ってた。+4
-0
-
146. 匿名 2017/07/21(金) 23:22:32
んがっぐぐっ+4
-0
-
147. 匿名 2017/07/21(金) 23:39:07
>>67
東北では、いまも「んだ」って言いますよ。
フランス語、ドイツ語は日本語にない発音が難しいって言われるけど、私は東北出身なのでそうでもなかったです^_^+4
-0
-
148. 匿名 2017/07/21(金) 23:48:41
九州、使わないね!
鹿児島だけどンガとかまったく意識したことない。
馴染みないのでピンと来ない。+4
-0
-
149. 匿名 2017/07/21(金) 23:51:48
東北出身だけど誰も軽部さんみたいに
なんですんがぁーとは言わないけどな
普通に、〇〇なんですがって言う+6
-0
-
150. 匿名 2017/07/21(金) 23:52:47
>>59最後にコォォォォォォと言ってしまった+1
-0
-
151. 匿名 2017/07/21(金) 23:57:12
>>108sssa sssi sssuって言われるの分かります
私も関西出身で上京した時にちっちゃい「つ」が
多いねって言われました!
まっすーってあだ名の子がいるんだけど、私が言うと
まっっっすーって聞こえるらしい+1
-0
-
152. 匿名 2017/07/22(土) 01:21:49
九州です 誰も鼻濁音は使わないです
ただひとり東京から来た先生が鼻濁音でとても新鮮でした
『すげー!なんか東京ー!』って思ってました
すげー!の「げ」ももちろんただの「GE」ですw+4
-0
-
153. 匿名 2017/07/22(土) 01:39:38
Eテレみましょう
みわサンが分かりやすく教えてくださいます
にほんごであそぼはためになる番組でした。+4
-0
-
154. 匿名 2017/07/22(土) 01:46:57
鼻濁音ってようは関東ローカルな発音。
使ってない地域の方が圧倒的に多い。
歴史的にも地域的にもそんなに重要視するようなものじゃない。
そんなのを「正しい日本語」として押しつけられてもね。
だいたい教えなきゃいけないなんて不自然なこと。+4
-5
-
155. 匿名 2017/07/22(土) 01:49:32
埼玉出身だけど、初めて聞いた。
小学校でも教わらなかったし、周り誰も使ってなかったと思う。カルチャーショック…(@_@)+1
-0
-
156. 匿名 2017/07/22(土) 01:55:56
そんなに鼻濁音とやらにうるさく言うんなら
「づ」と「ず」、「じ」と「ぢ」も
言い分けて欲しい。
関東の人って一緒だっていうよね。
違う音なのに。
+2
-0
-
157. 匿名 2017/07/22(土) 02:07:51
>>156
言い分けられるの?
痔はどっちで発音してる?+6
-0
-
158. 匿名 2017/07/22(土) 03:28:00
福井出身だけど、これに地域性があるの初めて知ったw
使えない人がいるのか+5
-0
-
159. 匿名 2017/07/22(土) 05:12:28
西日本だけど、大学で音声学やるまで全く存在を知らなかった
放送部とか演劇部の子は知ってたけど
東日本ではそんなに広く知られてるの?
というかみんながなぜそんなに鼻濁音に興味があるのか気になる笑
声や発声に関する活動をしているとか?+3
-0
-
160. 匿名 2017/07/22(土) 05:20:57
>>79
「ネクタイ」を「ネッタイ」に近い読み方するのって、「洗濯機」を「せんたっき」って読むような感じなのかな?
江戸弁は「く」に何か恨みでもあるみたいに発音したくないのね…+1
-0
-
161. 匿名 2017/07/22(土) 07:52:03
ぐんま!
かごしま!
って普段から濁音を頻繁に使う地域は難しそう。+0
-0
-
162. 匿名 2017/07/22(土) 10:57:26
鎌倉時代くらいの書物で、京都の人が鎌倉行ったときに、現地の人の「観音」の発音が違う、なってないって書いたのがあるから、首都認定されると地方の発音違うの許せなくなるのかな。
+2
-1
-
163. 主です。 2017/07/22(土) 11:53:03
>>153
有難う御座います。
今度観てみますね。+0
-0
-
164. 主です。 2017/07/22(土) 11:58:59
>>159
〉みんながなぜそんなに
鼻濁音に興味があるのか気になる笑
昨日の出川トピは30コメも
到達していなかったので、
鼻濁音トピはこれだけコメが
あって良かったです。笑+1
-0
-
165. 主です。 2017/07/22(土) 12:02:32
>>162
昔は交通の便も悪ければ
テレビも無いですからね。
他地域の発音の違いには、
驚く事がもっと多かったんでしょうね+0
-0
-
166. 匿名 2017/07/22(土) 12:15:08
よく分からないけど、できた方がいいの?
ちょっと興味沸いてきた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「がぎぐげご」の発音はどんな感じですか? 言葉で説明難しいのですが頑張って書いていきます・・・ 母親からよく私は「が行」の発音について怒られていて...