-
1. 匿名 2017/07/20(木) 18:53:42
出典:www.sozailab.jp
「あの場所に行きますか」は過剰要求?バス運転手からキツイ一言 (2017年7月19日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.comとあるTwitterユーザーが耳にした、バス運転手の「キツイ一言」を投稿した。「〇〇に行きますか?」との質問に答えつつ、今後は調べて下さいと運転手。ユーザーはキツイと思った一方、過剰要求社会の一例ではないかと綴った
乗客「このバスって、『〇〇』という施設に行きますか?」
ある日、投稿者さんが乗っていたバスの運転手にそう話しかけた、1人の乗客。
乗客のいう『〇〇』という施設は、その名称からはどのバス停で降りればいいのか、さっぱり見当がつかない場所でした。
すると、運転手はこう返しました。
運転手「それなら、『××』のバス停だと思います。
ですが、今後はきちんと調べて覚えてください。分からない運転手も多いから」
このやりとりを聞いて、「なかなかキツくいうなあ」と思った、投稿者さん。しかし、ふとこう思ったのだそうです。
(もしかして、これは過剰要求社会の一部なんだろうか?)
バスの運転手は旅客輸送の1つであり、運転や車内放送、ドアの開閉が主な業務です。当然ですが「周辺施設について詳しく知っておかなければならない」というわけではありません。
投稿に対し、ネット上ではいろいろな反応が上がっています。
また、現役の運転手からは「〇〇さんの家の近くに行きますか?とか、この病院まだやってますか?と診察券を見せられたりとか…普通にあります」という声も…。
運転手に限らず、働く人に対して「ほかのことも知っていて当たり前」ではなく、「知っている人でよかった、教えてもらえてありがたい」という考えでいたいものですね。+1409
-25
-
2. 匿名 2017/07/20(木) 18:54:53
乗らないのに、タクシーの人に聞くのはどうかと思う+1145
-48
-
3. 匿名 2017/07/20(木) 18:55:01
緊急でなければ、調べろよとは思う
運転手も勤務中なんだし+1374
-71
-
4. 匿名 2017/07/20(木) 18:55:10
○○さんの家の近くに行くかどうかはともかく、ある程度有名な施設であれば聞くのはおかしくないと思う。
知らないなら知らないと答えてくれればよいだけ。+1855
-97
-
5. 匿名 2017/07/20(木) 18:55:12
老人が聞くのかね?+463
-18
-
6. 匿名 2017/07/20(木) 18:55:19
ピラメキーノ(≧∀≦)覚えていますか?+16
-130
-
7. 匿名 2017/07/20(木) 18:55:46
ggrks+306
-93
-
8. 匿名 2017/07/20(木) 18:56:00
キツくないでしょ。正論だと思うよ。+1085
-95
-
9. 匿名 2017/07/20(木) 18:56:03
コンビニで店員さんにものすごくマイナーな施設の場所を尋ねてる人かいた
近くにあるらしいんだけど、近所に住んでる私も知らなかったよ+734
-18
-
10. 匿名 2017/07/20(木) 18:56:32
運転手さんって、運行中に話しかけちゃダメじゃなかったっけ?+610
-30
-
11. 匿名 2017/07/20(木) 18:56:48
同乗者の命を預かってるから訪ね人には冷たくなっちゃうのかも+47
-82
-
12. 匿名 2017/07/20(木) 18:56:51
聞いた人もどこのバス停で乗ればいいのかまでは求めてなかったんじゃない?
行かないことがわかればそれだけで良かったのでは?+73
-131
-
13. 匿名 2017/07/20(木) 18:56:52
うちの地元のバス会社のことかと思った。
田舎だから競合なくて態度めちゃめちゃ悪い。
わかりません、すみません、でいいのに。+528
-86
-
14. 匿名 2017/07/20(木) 18:56:54
聞くくらいいいだろ
知らないなら知らないで終わり
生きにくい世の中だね+954
-174
-
15. 匿名 2017/07/20(木) 18:56:58
あー乗り込んで聞いてくるね!
だいたいオバさん+467
-45
-
16. 匿名 2017/07/20(木) 18:57:02
施設くらいはバスの運転手なら分かっていて当然じゃないのかな?
○○さん家とかはアホか!と思うけどw+106
-161
-
17. 匿名 2017/07/20(木) 18:57:27
観光地とかで多そうね+264
-6
-
18. 匿名 2017/07/20(木) 18:57:28
バスの運転手さんも大変だ。
そりゃ自分の運転する路線以外はわからないかもね。
特に◯◯さんの家ってわかるわけないじゃん(笑)
+658
-14
-
19. 匿名 2017/07/20(木) 18:57:39
どこがキツイんだろう?+403
-33
-
20. 匿名 2017/07/20(木) 18:57:48
投稿者が他力本願ってことだけは分かった。+222
-116
-
21. 匿名 2017/07/20(木) 18:58:00
バスはわかりずらいからね。
バスで迷子になる自信あるよ。+465
-8
-
22. 匿名 2017/07/20(木) 18:58:07
電車の運転手には聞かないよね
聞いて駅名まで+28
-24
-
23. 匿名 2017/07/20(木) 18:58:48
観光地で○○(名所)に行くにはこのバスで合っていますか?って聞いたことあるな〜
もちろん調べて行くんだけど稀に見る程の方向音痴で自信がなくて。。+540
-16
-
24. 匿名 2017/07/20(木) 18:59:09
ぐぐれば簡単に行き方分かる
お年寄りだと分からないかな+157
-18
-
25. 匿名 2017/07/20(木) 18:59:11
え?親切な運転手じゃん?+364
-29
-
26. 匿名 2017/07/20(木) 18:59:14
子供の頃目的のバス停に止まるか分からなくて聞いたことあるわ
ダメなんだね...+172
-82
-
27. 匿名 2017/07/20(木) 18:59:16
蛭子さんの路線バスの旅の悪影響か…+150
-5
-
28. 匿名 2017/07/20(木) 18:59:26
教えてあげたのに、文句書かれて、運転手さんが可哀想。+449
-48
-
29. 匿名 2017/07/20(木) 18:59:29
まぁ、でも旅行先だと聞いちゃうなぁ
+364
-7
-
30. 匿名 2017/07/20(木) 18:59:37
こういう質問する人よく見る。バスに乗る前に、降り口から顔出して運転席に声かけてる人。
車体横の電光掲示板?に ちゃんと書いてあるんだから見ろよって思う。バス停の路線図にも書いてあるんだし。
バスの発車遅くなるし、運転手さんも他の乗客も迷惑そう。+88
-98
-
31. 匿名 2017/07/20(木) 18:59:42
運転手さんに聞いてる人が塞いでて乗れなかったり、発車できないことある。
そういうとき迷惑だと思う。+352
-15
-
32. 匿名 2017/07/20(木) 18:59:45
>>22
電車は駅員さんがいるからね~+92
-4
-
33. 匿名 2017/07/20(木) 18:59:56
バス乗り場の近くの
お店でバイトしてた頃
よく、道を聞かれたり
どのバスに乗ればいいのかとか
聞かれていました。
わからなかったので
すみませんちょっとわからないですって
言ったら
バッカじゃないの!!って
おばさんに怒鳴られました。+537
-4
-
34. 匿名 2017/07/20(木) 18:59:58
難しいね…バス停名でないなら、これはもう人運としか言いようがないかも。+166
-5
-
35. 匿名 2017/07/20(木) 19:00:03
出発前で、バスがバス停にとまってて運転手が外にいる状態だったら聞いてもいいよね?+22
-16
-
36. 匿名 2017/07/20(木) 19:00:26
え?いや、知らなければ知らない、って答えてくれればそれでいいけど…
それを過剰とかいわれても…+366
-27
-
37. 匿名 2017/07/20(木) 19:00:43
若い人はバスあんまり使わないし、使うときもスマホで調べてから乗るから運転手さんに聞いたりしない
だいたい聞いたりするのっておばさんとかおじいさんとかだよね+224
-10
-
38. 匿名 2017/07/20(木) 19:01:05
こんくらいのことがキツイって感じる投稿者がこの先ちゃんと生きていけるか心配になる。+277
-45
-
39. 匿名 2017/07/20(木) 19:01:06
ただねえ、「知らない」と答えたら「なんでそんなことも知らないの⁉︎ お客さん商売でしょ!」ってキレる乗客もいるんだよね+517
-5
-
40. 匿名 2017/07/20(木) 19:01:17
人による
観光地の運転手さんは比較的親切かも+88
-8
-
41. 匿名 2017/07/20(木) 19:01:40
他の乗客・・・その後ろの乗客、既に乗車している客 にしたら鬱陶しいわな。+162
-9
-
42. 匿名 2017/07/20(木) 19:01:44
お店とかでもあるよね、うちに○○は扱ってないって言ったら「じゃぁどこの店で売ってる?」とか。系列店の事ならわかるけど、他店まで知らないよ。+378
-3
-
43. 匿名 2017/07/20(木) 19:01:57
スマホアプリ+4
-2
-
44. 匿名 2017/07/20(木) 19:02:07
過剰請求?そんな言葉つくるなよ!
ただ聞いただけじゃん。
スマホとか普及して運転手も自分で調べろよ!
って考えてる感じだわ。
運転手のプロ意識が無くなってるだけじゃん。
+29
-121
-
45. 匿名 2017/07/20(木) 19:02:07
仕事しててイライラしてるのか知らないけど
いちいち一言多い接客業のひといるよね+115
-58
-
46. 匿名 2017/07/20(木) 19:02:18
バスの運転手は総じてクズの集まり。
タクシーやトラック乗りと一緒。+18
-83
-
47. 匿名 2017/07/20(木) 19:02:23
行くバス停の名前も聞いちゃ駄目なの?
「〇〇には止まりますか?」とかって昔は良くみた光景だったけど
+396
-34
-
48. 匿名 2017/07/20(木) 19:02:36
あまりバス使わず、本当にその場所にいくのか不安で聞く時がある(^_^;)
車だとナビ入れたらつれていってくれるけど、
バスは路線がたくさんあるから、慣れてない人には不安しかない…
運転手さん不快にさせてたんだな…
反省。+165
-9
-
49. 匿名 2017/07/20(木) 19:02:37
運転手さんの言い分も分かるし、客側の言い分も分かるなぁ。
スマホで調べても出てこない場合もあるから、聞くこともあるんじゃない?
客としてみれば、この路線を受け持ってる人に聞く方が良いと思って聞いてるんだと思う。
ある程度自分の受け持つ路線の周辺施設は把握してた方がいいんじゃないかな。
私は運送やってたけど、○○はどこ?って聞かれることあったよ。+182
-35
-
50. 匿名 2017/07/20(木) 19:02:48
本当、聞くくらい良いだろ!冷たすぎない?+228
-59
-
51. 匿名 2017/07/20(木) 19:02:55
ごめん、慣れない土地だと聞いてしまうわ
調べても分からないんだもん+110
-11
-
52. 匿名 2017/07/20(木) 19:03:13
バスの路線やバス会社がいくつも乗り入れてる様な所だとわからないだろうから聞いて。と元神奈中の運転手してた父は言ってる。
+30
-1
-
53. 匿名 2017/07/20(木) 19:03:38
おじいちゃん、おばあちゃん、子供みたいなスマホ持ってなさそうな世代は仕方ないとは思うけど、この人Twitterできるくらいスマホ使いこなしてるんだから自分で調べればいいのにと思う。+66
-18
-
54. 匿名 2017/07/20(木) 19:03:51
すみません。地元では聞きませんが、転勤族で地方に越すと地名が全くわからず聞く事あります。+35
-2
-
55. 匿名 2017/07/20(木) 19:04:48
まぁ確かに○○(バス停名)行きますかならわかるけど、周辺施設のこと言われてもわからないかもね
でも前に駅前のバスがたくさんとまってるロータリーで、このバスは○○駅行きますか?って聞いてるおじいさんがいて、○○駅に行くバスは隣の停留所だったんだけど、運転手は「いや、いきません」しか答えなくて、おじいさんは○○駅に行くバスはありますか?とまた聞いたら「いや~わかりませんから!!」と呆れたようなダルそうな感じで答えててかなり感じ悪いと思ってしまったよ+168
-13
-
56. 匿名 2017/07/20(木) 19:05:37
乗り慣れない場所で、始発のバスターミナルの発車待ちの運転手さんに聞いたことあるけど、嫌な顔せず教えてくれたのは普通じゃないんだ、気を付けよ。
+22
-2
-
57. 匿名 2017/07/20(木) 19:06:13
都会の人はわからないと思うけど、地方のバス会社のHPの雑さもすごいよ。調べてもさっぱりわからない。+159
-0
-
58. 匿名 2017/07/20(木) 19:07:09 ID:goyitFStnp
運転手さん親切だと思う
「◯◯行きますか?」に「行きません」しか答えない運転手さんけっこういるよ
+118
-0
-
59. 匿名 2017/07/20(木) 19:07:23
>>44
バスの運転手がスマホで調べろ?
スマホいじりながら運転するなんて、運転手のプロ意識が無くなってるだけじゃん。
って考えてる感じだわ。+18
-13
-
60. 匿名 2017/07/20(木) 19:07:29
>>9
コンビニと言えば…
昔、日本語が話せない外国人が英語オンリーで店員に道を尋ねていてバイトの子がものすごく困っていた。
そこへどっかのおばさんが割り込んできて「オーケーオーケー!イイ?コノミチヲ マッスグネ!」と片言の日本語とオーバージェスチャーで説明していて吹き出してしまった。+45
-0
-
61. 匿名 2017/07/20(木) 19:08:10
その施設の最寄りのバス停くらいは事前に調べておくべきだよね。
で、○○というバス停に停まりますか?って聞けばいい。バスの路線ってわかりにくいからこれは聞いても仕方ない。+133
-1
-
62. 匿名 2017/07/20(木) 19:08:53
仕事柄、主要施設は覚えておくべきだと思う+14
-25
-
63. 匿名 2017/07/20(木) 19:09:07
>>47
バス停の名前をきくなら、まだありだけど
路線が違っても、別の乗り場教えてくれるかもしれないし
最寄りの停留所もわからなくて、田中さん(仮)ちの近くは止まる?ってきくようなポンコツが困るんだよ+76
-0
-
64. 匿名 2017/07/20(木) 19:09:29
客側の聞き方にもよるんじゃない?
+85
-1
-
65. 匿名 2017/07/20(木) 19:09:30
図々しい客も増えたなあ+56
-6
-
66. 匿名 2017/07/20(木) 19:10:04
過剰なんちゃらって考えすぎじゃない?
エンジンかけて今にも発車するところをわざわざ引き留めて聞いたとかじゃなくて、ちゃんとまだ発車まで余裕あるときに聞いたんだよね?
前者ならそりゃ迷惑だけど。
相手がバス運転手だろうが、通りすがりの人だろうが、道を聞く→教えてくれる→ありがとう、道を聞く→知りません→ありがとう、それだけの話じゃない?
まあいい大人なんだから自分で事前に調べるべきなのはそうだけど、ちょっと道を聞くぐらいをそんな小難しい話に発展させなくても…って感じ。+103
-9
-
67. 匿名 2017/07/20(木) 19:10:22
○○ってバス停に停まりますか?ならいいと思うけど、施設の名前で尋ねるのは怠慢だよね。
行くなら最寄りのバス停や駅名調べてこいよって思うのは普通の感覚だと思うわ。+139
-4
-
68. 匿名 2017/07/20(木) 19:10:33
でも自分で調べてもあってるか自信ない時とか
乗った後で間違いに気づくとショックだから
乗る前に運転手さんに確かめちゃうよね+29
-5
-
69. 匿名 2017/07/20(木) 19:10:36
私 商業施設で製造してるけど館内の事ならともかく館外の事聞かれて答えられなかったらムッとされたわ。
ヒデちゃんラーメン?知らねーわ。自分で調べろ。+129
-1
-
70. 匿名 2017/07/20(木) 19:10:51
程度の問題。+9
-0
-
71. 匿名 2017/07/20(木) 19:10:58
日本人にはググれよカス
外国人にはメッチャ親切+11
-3
-
72. 匿名 2017/07/20(木) 19:12:06
>>58
いやその答え方で充分でしょ。
「このバスは行かない、あのバスなら行く」ってそこまで答えてくれたこの運転手はとても親切。
そのうえ「分からないない運転手もいるから事前に調べた方がいい」ってアドバイスまでくれているのに、
これのどこが冷たいのかわからない、わ+133
-7
-
73. 匿名 2017/07/20(木) 19:12:10
>>62
まぁそりゃそうだけど、たかだか運転士にそこまで求めないでくれよってことでしょ。このツイートの主は。+9
-2
-
74. 匿名 2017/07/20(木) 19:12:47
コンビニでもあるある
とりあえず周辺地図のコピーぐらいはしますけどあとは自力で何とかお願いします忙しいので
って、言えたらいいんだけどね…現実はそうはいかない+27
-2
-
75. 匿名 2017/07/20(木) 19:12:55
>>1
>運転手「それなら、『××』のバス停だと思います。 ですが、今後はきちんと調べて覚えてください。分からない運転手も多いから」
運転手さんの言い方がわからないっていうのもあるけど記事を読んだ限りでは運転手さんは悪くないと思う。
最後に「分からない運転手も多いから。」って自分で調べた方がいい理由も言ってるし。
それに今はスマホやネットで簡単に調べられる時代だし年配の方で不安なら事前に施設に連絡をして聞けばいいだけだし。
運転中に話しかける方が危ないから非常識だと思う。
なんかこの人、考える所がズレてるね。+98
-3
-
76. 匿名 2017/07/20(木) 19:13:35
知ってれば教えてくれればいいし、路線や会社が違うとかで判らなければその旨言ってくれれば良し。
なんで次からはきちんと調べろなんて言われなきゃいけないの?
他人に道聞いてもいけない世の中なのかね。+13
-35
-
77. 匿名 2017/07/20(木) 19:13:44
コンビニ店員だけど
このトピを見て「ふーん、その程度ね」というくらいの要求があるよw
刑事事件まで丸投げしてくるからねw+12
-2
-
78. 匿名 2017/07/20(木) 19:13:54
人に聞くより、携帯やスマホで調べた方が楽だし早いじゃんって思うからワザワザ聞く人が不思議でたまらない。
今どき交番で道聞いてる人(サラリーマンや若者)って一体なんなんだろ?+7
-28
-
79. 匿名 2017/07/20(木) 19:13:59
同じ路線バスで同じ停留所(駅)からたくさん出てるバスだと聞いちゃうかも。
電光掲示板も停留所一つ一つ書いてないし。
小さい駅でバスが8台ぐらい止まってるとどれに乗っていいのかわからなくて焦る。+24
-0
-
80. 匿名 2017/07/20(木) 19:14:23
バス停の名前で聞くならまだしも、施設名で聞くのはなしだと思う。バスの運転手さんだって地元の人か分からないし、小さなお店とか一々分からないでしょ。
バス停の名前も分からずバスに乗ろうとする事自体がおかしいと思う。
分からないなら、事前に調べるか交番で聞いたらいいんじゃないかな。+81
-3
-
81. 匿名 2017/07/20(木) 19:14:49
バス停でバス待ちしてたら「〇〇五丁目に行くバスはどれですか?」と聞かれた。
そっち方面に行くバスないから「そっちに行くバスないから〇〇で降りて歩きになりますよ」と答えたら「え〜歩き?キツイわ」
だったらタクシーで行けよ。しかも聞いといてお礼もなかった。今度聞かれたら「知りません」と答えるわ。
+107
-4
-
82. 匿名 2017/07/20(木) 19:15:20
知ってるなら気持ちよく教えりゃいいじゃん。知らなきゃ知らないと言えばいい。サービス業者が子供に言うような見下した言い方はすべきではない。
だいたいバスだってアナウンスで「○○へ行かれる方はこちらでお降り下さい」って親切に教えるでしょ。教えるのもバスのサービスのうちだよ。
こんな応対バス会社に伝えたら運転手が叱られるんじゃない?+14
-30
-
83. 匿名 2017/07/20(木) 19:15:35
>>76
自分が聞いてる方なのに答えてくれた親切な人に対してそれはないでしょw
答え方は人それぞれ
乗客であるという事で上から目線になってるよ+42
-2
-
84. 匿名 2017/07/20(木) 19:15:57
今はググればすぐわかるけど
15年位前までは 目的地まで行くのに 人に聞くこと多かったよね
それを知ってるから こういう光景を目にしても迷惑とか思ったことないや+79
-1
-
85. 匿名 2017/07/20(木) 19:16:01
私は運転手さんに同情するわ。
「○○駅いきますか?」くらいならいいけど、 >>44 みたいな態度の人ばっかりだったらそりゃ大変だろうよ。到着時間が大幅に過ぎたら乗客全員に迷惑かけるし。+48
-3
-
86. 匿名 2017/07/20(木) 19:16:39
会社がオフィス街にあるから、就活生によく道を聞かれる。もちろん皆大学ぐらいの若い子だし、スマホで「この辺りのハズなんです」って調べたうえでの迷子。
可哀想だから一緒に地図見て教えてあげるけど、バスや電車が苦手な人、方向音痴な人って一定数存在するよね。+91
-0
-
87. 匿名 2017/07/20(木) 19:17:01
知りませんわかりませんって言うと「冷たい」「サービスがなってない」って思われそうだよね+45
-1
-
88. 匿名 2017/07/20(木) 19:17:10
>>78
別にいいでしょ。
人に聞いた方がわかりやすい、って人もいるし。
あなたみたいなスマホないと生きていけない人には誰も聞かないから+30
-9
-
89. 匿名 2017/07/20(木) 19:17:47
余程大きい施設でもない限り運転手さんはわかるはずないよ
バスの路線近辺の地理をすべて覚えられるわけじゃないし
そもそも施設名は地図に載ってない場合も多いから+52
-0
-
90. 匿名 2017/07/20(木) 19:18:20
この運転手さん、言ってる内容は別にキツくはないと思うけどなぁ
実際の口調は知らないけどさ+67
-3
-
91. 匿名 2017/07/20(木) 19:18:47
わかるー!!!!
私も接客やっているから、お店以外のこと聞かれると知らねーよと思う。
まだ、駅まで何分?とか、薬局は近くにある?とかなら我慢できる。
けど、今〇〇駅にいるんだけどとか遠すぎてそこどこだよ!って感じだし、電車は通常通り動いてるかしらとか、駅員じゃないし働いてるとこそんな交通情報ないからわからんねーよ!と思う。
文章だけじゃ伝わらないと思うけど、ほんとは?って思うこと聞くお客さん多い!
自分も知らないのに、店員全員が、しかも自分はそんなこと思いもしないのに知ってるわけじゃないから!+77
-3
-
92. 匿名 2017/07/20(木) 19:19:20
スーパーで働いてるけど、「お好み焼きって何入れたらいいですか?」と聞かれて困った。
定番の具材を言ったら、「うーん。なんかもっとないの?」って・・・。
ぶっちゃけ、知らねーよ!お好みだよ!って言いたかった。
鉄分入ってる食材ありますか?とかも意味分からん。+126
-2
-
93. 匿名 2017/07/20(木) 19:19:27
>>78
老眼で億劫になるんだと思う+5
-2
-
94. 匿名 2017/07/20(木) 19:19:57
知り合いの女性(26歳社会人)と地下鉄○○線の○○駅○番出口地上に出た所で待合せしよ。って言ったらパニっくになって、「わからない!いつも乗る車両から近い改札使うからそこにして」ってリクエストされた事ある。(笑)
あとから聞いたけど、軽めの障害持ってるらしい。+4
-13
-
95. 匿名 2017/07/20(木) 19:21:06
>>93
老眼になるぐらいの年齢ならまだ分かるけど、普通の30代とか20代の人とかもいるんですよ。
本当になぞで。。。+1
-9
-
96. 匿名 2017/07/20(木) 19:22:10
何でもかんでもつぶやくなよ…バカ+33
-1
-
97. 匿名 2017/07/20(木) 19:22:23
スーパーでレジしてるときに
「郵便局って何時までやってますか?」って聞かれたけど、なぜスーパーの店員に聞くんだよって思ったわ+122
-0
-
98. 匿名 2017/07/20(木) 19:22:51
日本もチップ制度にすればいい。
運転手さんに道聞いて教えてもらったらお礼にチップ。みたいにすれば。
なんでもかんでも客の希望が無料で通るのが当たり前の世の中はおかしいよ。+30
-7
-
99. 匿名 2017/07/20(木) 19:23:19
言い方によってはキツく感じる!バスとタクシーの運転手って無愛想な人多いもん。コワイよ(゜-゜)+29
-7
-
100. 匿名 2017/07/20(木) 19:23:19
せめて聞くなら、このバスは○○という停留所に止まりますか?だと思う+69
-0
-
101. 匿名 2017/07/20(木) 19:25:22
>>97
ホテルで働いてる時に「最寄りの郵便局はどこ?」とか、「何時まで?」って聞かれたら答えてたし、知らなくても調べて答えるようにしてた。
それもホテルの高い利用料に含まれてると思うもの。
だけど、スーパーのレジでそれを聞くのはおかしいよね。+103
-2
-
102. 匿名 2017/07/20(木) 19:26:29
>>78交番で聞いてもいいでしょ。道案内も仕事だし。アプリとかによって「目的地周辺です」って案内中止したりするのもあるし、充電ないかもしれないし。悪いことでもないのになんでそこまで言わなきゃいけないのか不思議でたまらないわ+31
-2
-
103. 匿名 2017/07/20(木) 19:26:30
>>95
若い人か~!! 地図とか見れない人なのかね~?+0
-5
-
104. 匿名 2017/07/20(木) 19:26:37
>>99
愛想のいらない職業だもん。
ニコニコ接客しろってのは違うと思う。+10
-3
-
105. 匿名 2017/07/20(木) 19:26:41
私バス乗ってたとき結構聞いてた!
+1
-4
-
106. 匿名 2017/07/20(木) 19:27:31
おばちゃんが乗車口で聞いてるのよく見るよ
だいたい丁寧に教えてるけどドンドン聞き続けるおばさんのせいで後つかえるし発車が遅れる+46
-0
-
107. 匿名 2017/07/20(木) 19:27:49
>>14
「聞くくらいいいだろ」
「知らない」と言ったらキレそうですね、アナタ+37
-4
-
108. 匿名 2017/07/20(木) 19:28:42
>>102
いや、もちろんそうなんだけどさ。
交番入って、警察官に道聞くよりスマホで調べた方が楽じゃないのかな?って疑問なだけ。
充電切れてたら、充電器買うかチャージしに行くし。(地図アプリ以外にも使うから充電切れは困る)+4
-16
-
109. 匿名 2017/07/20(木) 19:30:02
バスを使わないと行けないような場所なら、事前に乗るバスや降りる停留所を調べてから行くべき。
何でバス停名も分からないのに、目的地の近くをバスが通ると思ってるのか不思議。
バスの運転手が分かるレベルの有名な場所なら、そもそも調べれば分かるでしょ。+22
-1
-
110. 匿名 2017/07/20(木) 19:30:12
>>103
若い人でも地図読めないって意外といるのかなー。アプリで誘導してくれるのにね。+3
-2
-
111. 匿名 2017/07/20(木) 19:30:40
知らない土地だと、バスの路線とか会社とか多すぎて看板見てもどれかよーわからん!ってのあるな…
さすがに、このバス停行きますか?くらいは聞かせてほしい…+68
-1
-
112. 匿名 2017/07/20(木) 19:31:02
聞いても良いと思う。分からなかったら分からないて答えても良いと思う。
ただいちいちネットで書くことか?と思ってしまう。
+25
-0
-
113. 匿名 2017/07/20(木) 19:31:14
そもそも運転中の運転手に話しかけてはいけない
路線バスや電車の基本でしょ?
会社にもよるけど車内に明記しているところもある+10
-5
-
114. 匿名 2017/07/20(木) 19:31:15
「聞くくらいいいでしょ!」←すでにキレ気味(笑)
「わからない」と言っても、納得しないんだろうな。+33
-8
-
115. 匿名 2017/07/20(木) 19:31:25
運転手さんの方から率先して教えてくれることの方が多い気がする+10
-0
-
116. 匿名 2017/07/20(木) 19:31:35
>>108いろんな人がいるんだよ。まぁ世の中みんな自分と同じ感覚だと思ってるっぽいから理解するの無理だと思うけど+11
-2
-
117. 匿名 2017/07/20(木) 19:32:31
>>108
ただの人見知りじゃんw
+6
-1
-
118. 匿名 2017/07/20(木) 19:33:31
>>115
そういえば、そうかも!
「○○(施設名)行かれる方~!お乗りくださーい!」とか言ってくれてる。+24
-0
-
119. 匿名 2017/07/20(木) 19:33:40
駅員さんだって知ってるのは駅構内や路線図くらいなもんで目的の駅に降りてから先は、またそこの駅員に聞いてくれって思うだろうよ
そんな熟知してるわけない+7
-2
-
120. 匿名 2017/07/20(木) 19:34:01
バス亭の場所、バスの走るルートはスマホで見れるようにすればいい。+5
-1
-
121. 匿名 2017/07/20(木) 19:34:02
>>31
それね。運転手さんに聞いててなかなか発車しない状況。
結局乗らなかったり、乗ったと思ったらもたもたチャージするのイラつく。+21
-0
-
122. 匿名 2017/07/20(木) 19:34:27
>>116
「なぜ?」を繰り返せない人は向上心のない人だよ。+1
-7
-
123. 匿名 2017/07/20(木) 19:34:48
初めて行く路線では聞くこともあるよ。
それで「調べろ」と言われたら嫌なだな。
確認くらいさせてよ・・・
+14
-7
-
124. 匿名 2017/07/20(木) 19:35:55
え?バスは乗り慣れてないと、ちょっと見ただけでは判断付かないんだけど・・
細かい施設は聞かないけど路線にある筈の施設名や地名ぐらいは聞くよ?
じゃないと迷子になるじゃん。
+24
-5
-
125. 匿名 2017/07/20(木) 19:37:50
>>78
スマホで調べてから行くけど、迷って交番で聞くことありますよ
交番で聞いてる人全てが調べてない訳じゃない+35
-0
-
126. 匿名 2017/07/20(木) 19:40:40
日本のホスピタリティがどんどん劣化して行ってるんだよ。
もう日本はだめかもしれんね。
残念だわ。+14
-10
-
127. 匿名 2017/07/20(木) 19:40:42
>>97
郵便局に電話して聞けばいいのにね+8
-2
-
128. 匿名 2017/07/20(木) 19:42:02
ツイッター出来るくらいの人なら自分でスマホで調べられるでしょう。+2
-2
-
129. 匿名 2017/07/20(木) 19:42:58
初めて乗る路線は緊張しちゃうよね。間違えて乗って、何処で乗り換えたらいいか分からなくてパニくる。
教えてくれる運転手さんありがとう!+10
-0
-
130. 匿名 2017/07/20(木) 19:43:20
グーグルマップに目的地入れれば、どのバスに乗るかも降りる停留所も出てくるよね。
「○○というバス停にとまりますか?」は念の為確認してもいいと思うけど、バス停名すら分からず施設名で聞くのはどうかと思う。+28
-4
-
131. 匿名 2017/07/20(木) 19:44:01
自分で調べられることなのに聞いてくる人はよく分からない…
調べた上で分からないのならいいけど、ツイッターとかできる人ならネットですぐ調べることくらい出来るのに。+13
-1
-
132. 匿名 2017/07/20(木) 19:45:09
運転手じゃなく運転士!+7
-3
-
133. 匿名 2017/07/20(木) 19:45:12
バス停の名前ならまだしも、その先の施設までは知らない運転手がいてもしょうがないよ。
分からないなら施設に電話でもした方がいいと思う。+13
-1
-
134. 匿名 2017/07/20(木) 19:45:33
郵便配達の人に「●●(会社名)はどこですか?」って聞いてる人見たことある
配達の人は「番地分かりますか?番地で言ってくれないと分からない」と応えてた+39
-0
-
135. 匿名 2017/07/20(木) 19:46:15
このTwitterの人嫌味な人だと思うわ〜
教えてくれたのにわざわざ書き込むなんて嫌だな…+17
-4
-
136. 匿名 2017/07/20(木) 19:47:16
目的のバス停に行くかどうか聞くってのはよくやってる。
バスって同じバス停に違う路線のバスが来るし、時間も合ってないから時刻表もあてにならないし。
バス停には必ず路線図を張って、バス自体もどの路線かわかるようにして欲しい。
車体に書いてくれるのでも違うけど、それだと慣れてないとどこに書いてあるかわからない。
わかればわざわざ聞かないよ!+23
-0
-
137. 匿名 2017/07/20(木) 19:47:42
田舎のバスはたまに本当にひどいよ。
都会のバス運転手さんめちゃめちゃいい人に見える。
聞かれたら吐き捨てるようにそんなん知ってるわけないでしょ、って80歳近いおばあちゃん達に言ってるし、言い方あるでしょって思う。+14
-2
-
138. 匿名 2017/07/20(木) 19:47:45
>>134
私は郵便配達の人に「〇〇店」はどこですか?ってわざわざ家のガレージに入ってきて
聞かれた事あるわ
道聞くのはお互い様じゃん
+5
-4
-
139. 匿名 2017/07/20(木) 19:48:10
駅とかで道や乗り換えのこと聞かれることがたまにあるけど、それも駅員さんに聞くのが一番なのに、なぜ私に?って思う。
私も知らないと結局スマホで調べないとだし、それか駅員さんのところに案内しないとだし。+6
-0
-
140. 匿名 2017/07/20(木) 19:48:49
>>135
言い方が感じ悪かったんでしょ
+3
-2
-
141. 匿名 2017/07/20(木) 19:49:39
最寄りの駅くらいは調べれば出ると思うけど。年寄りならまだしも若い人なら何のための携帯なのかと思ってしまうわ。+6
-3
-
142. 匿名 2017/07/20(木) 19:52:27
バス停辿り着いて待ってたら反対側でしたとか転勤族にとってはしょっちゅうです。
わかりずらいんだよね
土地勘もないしバスの路線図ってしっかり書いてあるものってなかなか無いし+25
-1
-
143. 匿名 2017/07/20(木) 19:53:35
私もこれ、道聞かれたとき素直にわかりませんって言っていいものなのか迷う。
知ってて当たり前だろ!ってクレームきたらどうしよう。+1
-0
-
144. 匿名 2017/07/20(木) 19:54:29
旅番組でのタレントへの対応も同じにして欲しい。+3
-0
-
145. 匿名 2017/07/20(木) 19:56:34
これは、運転手がごめんなさいって言わないとダメなのかな?
ごめんなさい、知らなです。くらい言わないとこの人は納得しないのかな?+7
-8
-
146. 匿名 2017/07/20(木) 19:56:37
全く土地勘のない場所でバスを使う場合も聞いちゃいけないのかな?+2
-4
-
147. 匿名 2017/07/20(木) 19:56:55
バスで「イオン止まる?」と聞いてたおばちゃんがいて、「○○(地名)のイオンの前なら止まりますよ。△△(バス停名)で降りて下さいね」と答えた運転手さん。
そのバス停着いてもおばちゃんが降りないから、多分親切心で「イオン着きましたよ」と言ったら、「このイオンじゃない」とキレ始めて大変だった。
「会社の電話番号教えなさい」と運転手さんに言い出し、車内で大声で「おたくの運転手に嘘つかれて時間もお金も無駄になった」みたいな事を言ってた。
バスの運転手さんも大変だよね。+88
-0
-
148. 匿名 2017/07/20(木) 19:56:57
地方のとある観光名所に行った時、もちろん前もってネットで調べたけど公共交通機関でのアクセスが全然載ってなくて結局宿泊先の仲居さんにも聞いて、そしたらどこかへ確認してそれをプリントアウトしてくれた。
が、いざそのバス停まで行ったら仲居さんが調べてくれたのは改編前のもので、次は2時間後、、なんてことあった。
ネットで調べろって簡単にいうけど、結局現地の人に聞いた方が確実で早いときもあるんだよ。わかんないならわかんないですって言ってくれればいいだけの話。+6
-2
-
149. 匿名 2017/07/20(木) 19:57:31
なんか運転手に同情する意見が多いけど、言い方によってはキツく聞こえる気がする。
知らないなら知らない、知ってたら教える。
ただそれだけのことでしょ。
これってバスの運転手に限らず、街で歩いてて同じように聞かれたらそんな言い方しないんじゃ?
もちろん、知らないと言ってキレられるとかは論外だけど。
この見ていた人が気になったのは、運転手としてのサービスうんぬんではなくて、人としてどう対応したか、ってことでしょー。+12
-16
-
150. 匿名 2017/07/20(木) 19:58:38
栃木の関東バスは態度良くなかったな。
神奈川に来てから随分違うんだなぁって驚いた。+2
-0
-
151. 匿名 2017/07/20(木) 20:00:21
言うべきことは言うべき!運転手さんは正しい!!
運転手が知らなかったとき困るのは聞いた本人。
運転手さん親切!+9
-3
-
152. 匿名 2017/07/20(木) 20:01:54
コンビニ店員だけど、良く道聞かれます。
地図持ってたり、知ってる施設だったらきちんと答えます。
地図も持たず、住所も曖昧、挙句「住宅地図無いの?!」って知らない私達が悪いみたいな聞き方してくる人もいます。+50
-1
-
153. 匿名 2017/07/20(木) 20:02:12
観光地だったら聞かれるのも仕方ない。
分かるなら教えればいいし分からないなら分からなないでいいじゃん。
キツいキツくないとかじゃなく。
めんどくさいな。+5
-1
-
154. 匿名 2017/07/20(木) 20:02:34
>>145
投稿者は全然そんなこと言ってないけど。
+6
-0
-
155. 匿名 2017/07/20(木) 20:02:38
TwitterやれるならYahoo!もGoogleも使いこなせるんだろうし、検索すれば良いのに。
それでも分からないなら仕方ないが、まず調べれば答え見つかるじゃん+3
-4
-
156. 匿名 2017/07/20(木) 20:03:13
調べて分からないならそれを事前に一言言えばいいんでないの?調べたけど分からなくてって言われたら優しく教えてくれるのではないか?
聞く方も聞いて当たり前知ってて当たり前な態度出てる人いるよ。+8
-1
-
157. 匿名 2017/07/20(木) 20:03:54
>>26
目当てのバス停に止まるかは聞いてもいいというか、聞かれて答えるのも業務の一つだと思うよ。
一本道ならともかく、経由が違うと方向が一緒でも止まらないバス停がちょいちょいあるし。+20
-0
-
158. 匿名 2017/07/20(木) 20:03:57
>>154
キツイって思ったって言ってるから、ごめんなさい、知らないです。くらいを言わないとダメなのかなって。
知らないですだけじゃキツイと思うなら。+4
-1
-
159. 匿名 2017/07/20(木) 20:04:11
このバス、○○バス停にとまりますか?
はいいよね?+46
-0
-
160. 匿名 2017/07/20(木) 20:04:32
警備員も道聞かれるよ。知るわけねーだろ。+11
-0
-
161. 匿名 2017/07/20(木) 20:04:46
聞く人はお年寄りが多いだろうから、冷たい対応はしない人のほうが多いと思う
わかりませんごめんなさいくらいの優しさは持っていてほしいけど、きっと普段からバスの運転手さんをあてにして聞いてくる人がたくさんいるんだと思う。ひとりひとりは短くても何度も聞かれると自分で調べてから来いという気持ちにもなるかもしれないよ
調べないとわからないくらい土地勘がない場所なら観光案内やら聞いても差し支えないところを探して聞くとかしたほうがいいとは思うけどね。
どこか案内するのは本来の運転手さんの業務ではないからね
+13
-0
-
162. 匿名 2017/07/20(木) 20:05:08
なんで施設名?
客側はマナーは何処へ+10
-1
-
163. 匿名 2017/07/20(木) 20:06:20
バスや電車の運転手は従業員教育を受けてないのか?と思うほど態度が悪い奴の方が多い。この件も聞いた側より運転手側が悪い。「ですが、今後はきちんと調べて覚えてください。分からない運転手も多いから」なんか言う必要はない。+7
-20
-
164. 匿名 2017/07/20(木) 20:06:53
歩いてたら福岡タワー行きのバス停聞かれてあそこですよと教えたけどあとになって間違った事に気付いた。
二度と会う事ないしまぁいいやって思ったわ。+4
-0
-
165. 匿名 2017/07/20(木) 20:06:57
>>155
投稿者はやり取りを聞いていたと書いてますよ
よく読んでくださいね+5
-0
-
166. 匿名 2017/07/20(木) 20:07:08
>>143
知らない以外に答ある?知らないのに知っているかのようにデタラメ教えるのはインド人だよ。
+2
-2
-
167. 匿名 2017/07/20(木) 20:07:58
分からないなら事前にバス会社に電話して聞けばいい。なぜ運転手に聞く。しかも聞く人って分からないから何度も聞き直して話が長い。+7
-4
-
168. 匿名 2017/07/20(木) 20:08:09
入院病棟務めだけど、
患者さんで、お使い(コンビニ、本屋、ドラッグストア…)の頼み事があまりに酷いヒトがいて、トラブルになりかねないということで、院長と師長に注意を受けた方がいました。
注意後は、Amazonの宅配が、“○○病院 ○○病棟 ○○○号室 ○○様”宛てに頻繁に届くようになってしまいました。
何が正解なのかわからない世の中になりましたね…+26
-1
-
169. 匿名 2017/07/20(木) 20:08:17
おばあちゃんだったけど個人の住所を見せられて「ここに行きたいんです」と言われた時が困った。
ざっくりした場所はわかったけど住所だけでどの路線でどのバス停なんてわからない。
最寄りバス停を電話して聞いて下さいとお願いしました。
住所言えばわかると思ったらしい。
おばあちゃんそれ無謀。
+44
-0
-
170. 匿名 2017/07/20(木) 20:10:55
結局文体だけだと雰囲気とかもわからないし、運転手がどれだけキツイ言い方をしたのも分からない。客もどんな感じで聞いたのかも分からない。+0
-0
-
171. 匿名 2017/07/20(木) 20:11:25
>>166
とりあえず地図出すんですよ
そこに載ってなければちょっと待ってもらって事務所でスマホで自分で調べてます
でも正直時間かかるんでわからないもんはわかんないでいいのかなぁと+3
-0
-
172. 匿名 2017/07/20(木) 20:12:31
観光地なのでよく道を尋ねられるけど、おお…よくそれだけの知識で来たね、早くしないと終バスないよそれ…行けたとしても帰ってこれねえぞ〜タクシーだと高いわよ…夜そこ人通りもないし…って人も割と多いから調べなはれ〜っていう気持ちはわかる
+26
-0
-
173. 匿名 2017/07/20(木) 20:12:41
観光地なら駅前の大きなバス停ならバスの案内所があるからそこで聞くのが一番。
特に京都は市内の中心はバス使わないと行きにくい場所が多い。
高確率で聞かれるのは金閣寺と清水寺
+5
-0
-
174. 匿名 2017/07/20(木) 20:12:56
施設名が停車名になってる場合もあるし、聞くことが
悪いこととは思えない。
調べても分からなくなることや、確認の為に聞く人がいても不思議じゃない。
バスの運転手に限らず、困っている人を助けることは
そんなに不快なことでしょうか?
人間小さ過ぎない?
+9
-17
-
175. 匿名 2017/07/20(木) 20:13:38
目的の場所が、バス会社のスポンサーでも、聞いた客が誰だったとしても同じ態度ならいいけど、運転士の気分や主観で態度変えたら嫌だな。+3
-1
-
176. 匿名 2017/07/20(木) 20:13:54
バスの運転手さんが施設名を知らない可能性もあるし、せめて降りるバス停の名前くらい事前に調べておいた方がよくない?
運転手なら知ってるだろうーくらいで出掛けて、運転手さんが知らなかったら困るし。+27
-0
-
177. 匿名 2017/07/20(木) 20:16:05
田舎住みだけどバス運転手に関しては本当にひどいと思う。
同じ会社の違う路線の乗り換えのこと聞いただけで、それ、ぼくの担当じゃないんで、って。
自分の会社の担当地域の路線くらい把握してほしい。+9
-5
-
178. 匿名 2017/07/20(木) 20:16:45
バス停聞くのはいいよ
でも大きな白いビルで隣が病院でとか曖昧な聞き方の人めちゃくちゃ時間かかる+40
-0
-
179. 匿名 2017/07/20(木) 20:18:19
時間がかかって迷惑なのは同乗者だよ
バス停名は調べて欲しい+14
-0
-
180. 匿名 2017/07/20(木) 20:18:46
電車の話になるけど、たまにこの電車○○駅停まるのって他の乗客の人に聞いているおばさんいるけど駅員か自分で携帯調べろよって思う+6
-1
-
181. 匿名 2017/07/20(木) 20:22:47
言い方
私福島の三春の桜見に行って
バスがネットや案内板で見てもわからないから
乗客降りてからになったバスの運転手さんに
すいませんってきいたら
三春の桜に行くバスなんてないよ
って冷たく言われてビックリしたよ
今までそんな言い方された事なかったし
自分も道よく聞かれるけど
そんな言い方した事ないから
三春の桜まではいかないけど
三春駅までなら何番だよ とかくらい
おしえてくれてもよくない?+11
-20
-
182. 匿名 2017/07/20(木) 20:24:25
聞いた人も、答えた運転手さんもどちらもおかしくないよね。
これで、運転手さんが「分かりません」と答えた時に「なんで知らないのよー!」と客側がなりそうで怖いって話でしょ。
『ある程度有名な施設なら』とはいえ、その基準も自分の基準でしょ?運転手さんのルート運転歴や、地方から来てたり、住んでいなければ分からない事もあるよ。
とはいえ、聞く人も悪いとは思わないよ。聞くのを出来たら、事前に交番やバスターミナルにいる人に聞くといいよね。+22
-0
-
183. 匿名 2017/07/20(木) 20:30:12
当面客が困るから一応教えたのね。
でも次の時に同じ事あって、あのとき教えてくれたって言われたら困るから注意したんでは。
接客、予防線はらないとこわいよ+34
-0
-
184. 匿名 2017/07/20(木) 20:30:25
わからない運転手に当たったら困るのはあなたですよ、だからまたそこへ向かう機会があるなら今度は聞く必要が無いように自分で調べて覚えてくださいってことでしょ?
めっちゃ親切な運転手だと思うんだけど+22
-2
-
185. 匿名 2017/07/20(木) 20:32:16
>>26
バス停名で聞くのは良いでしょう、いつもその路線回ってたらすぐ分かるだろうし。
ただ、建物や施設の名前で「この近くまで行きますか?」っていうのはナシ。要求しすぎ。
+31
-2
-
186. 匿名 2017/07/20(木) 20:32:56
昔、阪急宝塚線で乗り換えの事駅員に聞いたら、自分で運賃表見ろと、しっしってされたよ。
別に発車しまーす!ってやってる人じゃないよ。
確か石橋駅とかだった記憶が+1
-1
-
187. 匿名 2017/07/20(木) 20:33:37
本当にそれ。
聞かれて知ってたから答えたら
わかりましたーで去っていく人もいるし。
当たり前の様に両替してとか言われるし。
こっちも銀行行って手数料払って両替してるのに。+8
-0
-
188. 匿名 2017/07/20(木) 20:35:09
バスも時間通り発車したいから、スムーズにいくにはある程度調べてきてほしいっていうのもわかるな+6
-0
-
189. 匿名 2017/07/20(木) 20:35:09
>>182
ほんと。交番がベストだよね、道案内も業務の一環なんだから。
その辺を歩いてる人に聞くのもちょっとなー
地元の人じゃない事だって多々あるし。+29
-0
-
190. 匿名 2017/07/20(木) 20:40:05
ごめん。こないだ「(バス停名)までいきますか?」って聞いちゃった…。ちゃんと答えてくれたよ。+2
-1
-
191. 匿名 2017/07/20(木) 20:44:14
はいはい、接客あるあるですね。
この前TVにでてたアレよって言われても
しらねーよっ!こっち仕事してんだよ。
なんでお前と一緒の番組見てるていで
話してんだよ。+40
-0
-
192. 匿名 2017/07/20(木) 20:44:15
>>92
自分もスーパーで働いているけど、中身についての質問とかコレとコレどっちがおいしいのかとかそういう質問凄い困る
それは流石に手持ちの携帯で調べてくれよって思う+24
-0
-
193. 匿名 2017/07/20(木) 20:46:45
バスじゃないけど、百貨店で販売員してた時、周辺施設の交通機関や店外の主要な店舗も全部覚えさせられた
日本一くらいの売り場面積だったから、店内のテナント位置だけでも覚えるの死にそうだったけど、駅直結だしお客様はみんな当たり前に聞いてくるんだよ
映画館はどっち?とか水族館は?とか…
そんくらい自分で調べろ!て言いたかったわ+28
-0
-
194. 匿名 2017/07/20(木) 20:47:14
>>192
店員だって全部は食べたことないよね。+19
-0
-
195. 匿名 2017/07/20(木) 20:47:20
タクシーの運転手に似たようなこと言われたことある
終電で最寄駅を過ぎちゃったから、タクシーで帰ることにした
タクシーの運転手に自宅住所言ったら、
運転手「どの道で行きますか?」
私「はやく着く方でお願いします」
運転手「○○通り?××通り?」
私「どちらが近道ですか?」
運転手「○○通りでいいよね。道名は覚えておいて下さい」
私の心の声(わからないから条件を出してるんだよ)
私の心の声(最善の方法はプロのお前が提案するべきだろ)
私の心の声(接客の仕方をあなたが覚えた方がいい)
+10
-16
-
196. 匿名 2017/07/20(木) 20:47:53
>>9
だいぶ前にコンビニのCMで「道を聞いてください」って言うのあったよ
周辺地図は用意してるんじゃないかな
子供110番にもなってるから、店員さんはどうあれ会社的にはアリなんだと思う。+5
-0
-
197. 匿名 2017/07/20(木) 20:49:53
コンビニで働いてるけど道ホントに聞かれる
わからないって答えても出ていってくれないのよ
困ったなー調べてほしいなーってな感じで
本当にうっとうしいし面倒くさい+34
-0
-
198. 匿名 2017/07/20(木) 20:50:51
A駅行きとB駅行きの2種類あるバス停で
A駅行きのバスに乗ったら、おばちゃんが、「あら?これB駅行きますか?B駅行きたいんでB駅行って下さい」って運転手に言ってた
いや、もう発車したしむりだよ
かなりしつこかったけど+11
-0
-
199. 匿名 2017/07/20(木) 20:52:44
Googleマップ使うと、GPSがおかしいときがあって目的地に誘導してくれないだけではなく、目的地から遠ざかることもあるよ。
人に道を訪ねるの不思議でしょうがない人は経験したことないんだね。+4
-2
-
200. 匿名 2017/07/20(木) 20:58:34
携帯ショップは客が過剰要求しすぎてる印象
バックアップとかプランとか、最低限のことは客が調べなきゃいけないと思う
全てお任せ状態でゼロからの説明なんて受けてる客が多いから、携帯ショップって待ち時間が長いんだよね
携帯ショップに限らず、年だから分かんない〜!全部やって〜!って開き直ってる人が嫌い+8
-7
-
201. 匿名 2017/07/20(木) 20:59:06
「今後はきちんと調べて覚えてください。分からない運転手も多いから」
目印になるような商業施設なら運転手が調べて覚えておくものじゃないの?
地元の運転手が観光の人や、出張で来た人に
こんな対応してたらがっかりだ。
+13
-28
-
202. 匿名 2017/07/20(木) 21:00:52
バス路線が複雑だと前日にスマホとかPCで調べたりするけど、本当に目的地に着くかどうか不安なんだよ。だから、運転手さんに「○○のバス停に行きますか?」って聞いちゃうんだよね。迷惑だったのか…すみません。
+6
-3
-
203. 匿名 2017/07/20(木) 21:02:18
バスじゃないけど、コンビニとかでも店員に道聞いてる人とかいると、レジ先にさせてくれって思うし、自分で調べろとも思う。
コンビニの店員だって、道教えるのに地図出してきてるし、あんたたちは道教えるのが仕事なの?
お客のレジ優先じゃない?+8
-3
-
204. 匿名 2017/07/20(木) 21:03:14
いや、ほんとにね。ドコモにラインのこと聞いたりグーグルのこと聞いたり。
桶は桶屋+4
-7
-
205. 匿名 2017/07/20(木) 21:06:26
餅は餅屋?+19
-0
-
206. 匿名 2017/07/20(木) 21:07:49
>>200
でも7日以内なら解約できることは会社指導で教えなかったらしいよ。+3
-1
-
207. 匿名 2017/07/20(木) 21:09:35
知らないなら知らない、知ってるなら答えるだけでいいと思う。次からどうこうとか一言余計な人の典型。運転手さんイラってしてるの伝わるよ〜+13
-7
-
208. 匿名 2017/07/20(木) 21:14:56
運転手の今後は調べといて下さい。で話が終わってれば確かに受け取り方によっては冷たい印象をうけるかもしれない。
でもその後に分からない運転手も多いから。と続いてるんだよね。むしろ親切でしょ。投稿者が今度また同じ場面になった時に相手の運転手が分からない人に当たったら困るのは投稿者である本人。多少知識は入れといたほうが良いという助言みたいな。
まぁ言い方の問題もある。ぶっきらぼうにいったのと優しく言ったのとで受け取る人の印象がかわりそうなエピソードではあるかな。+17
-5
-
209. 匿名 2017/07/20(木) 21:16:23
コンビニ店員にもそうだけど、大した給料貰ってない奴に対価や親切さを日本人は求め過ぎ
サービスはただではない+50
-6
-
210. 匿名 2017/07/20(木) 21:17:01
分からない運転手も多いという一言
ほかの運転手に失礼な気もするんですが。+2
-17
-
211. 匿名 2017/07/20(木) 21:18:53
毎日バスに乗ってると、こういう場面によく遭遇する。
正直迷惑です。
自分で調べても分からないから他人に迷惑かけてもいいのか?+23
-8
-
212. 匿名 2017/07/20(木) 21:19:04
>>209
チップ払えばいいじゃん。+4
-5
-
213. 匿名 2017/07/20(木) 21:20:14
仕事中のコンビニ店員に道聞くバカはチップ払えよ+19
-3
-
214. 匿名 2017/07/20(木) 21:26:21
>>47
バス停は聞いていいだろ+9
-1
-
215. 匿名 2017/07/20(木) 21:27:36
街の小さな薬局に勤めているとき、意外と薬を取りに来たのとは違う人が道を聞きに来たよ。若くて真面目だった私は早上がりの時に周辺を歩いて情報を仕入れていた。今ならしないかも。+3
-2
-
216. 匿名 2017/07/20(木) 21:28:42
自分で調べろ
何でも知ってると思うな+15
-3
-
217. 匿名 2017/07/20(木) 21:33:39
今、乗ってるバスがその施設に行くかどうかでしょ。それくらい把握しといていいんじゃないの。
知らなかったら知らない、でいいけど、とんでもないこと聞いたわけじゃないのに一言多い運転手だな。+12
-10
-
218. 匿名 2017/07/20(木) 21:36:02
この記事何か裏でもあるの?別に社会問題でも何でもないし取り立てて記事にするほどの事か?なんか気持ち悪いんだけど。+7
-1
-
219. 匿名 2017/07/20(木) 21:38:03
田舎のバスの運転手の態度は最悪だよ。
凄い偉そうにタメ口で話すし、アナウンス切って自分で喋るのとかいて不快。
トピズレごめんなさい+5
-5
-
220. 匿名 2017/07/20(木) 21:39:14
ドラッグストアで働いていて、
「駅前のビルに入っている、○○っていう会社の電話番号知ってる!?」って聞かれたことある。
知るわけないよ。地元のパートさん2人にも聞いてみたけど、当然会社名さえ知らない。
怒り出すでもなく、ただただしつこかった。
家族の勤務先のようだったが、なぜドラッグストアの店員に聞けば分かると思ったのか。。
他にも「○○っていうデイサービスの場所教えて!分からなかったら店のパソコンで調べて!」って、おばさんにまくしたてられたことも。
地元じゃないから分からない、店のパソコンではネットできないって謝って伝えても、どうにかして!って感じだった。土地勘のありそうな同僚に聞きに行っている間に、そのおばさんはお帰りになっていた。
長文失礼しました。+27
-0
-
221. 匿名 2017/07/20(木) 21:43:13
バスとかだと自動音声で『〇〇へはこちらでお降りください』とか放送してるよね。
市役所とか図書館とかの公共機関とか以外に広告料払ってる施設とかも。
毎日バス運転してるんだから、せめて自動音声で流れてる施設のバス停くらいは把握しておいてほしい。+11
-5
-
222. 匿名 2017/07/20(木) 21:47:02
責任やら接客態度やらでいちいち質問をする方も答える方も神経質にならなきゃいけない世の中だね。+16
-0
-
223. 匿名 2017/07/20(木) 21:48:30
その施設の近くのバス停聞く分にはいいと思うけど、その施設自体を聞くのは…ないかな。
調べられるじゃん。+11
-1
-
224. 匿名 2017/07/20(木) 21:49:36
「この近所で美味しい店どこ?」
知らん。+29
-1
-
225. 匿名 2017/07/20(木) 21:51:27
車内アナウンスで「○○へは次でお下り下さい。」と、言ったりするからね。
主要施設くらいなら、当然知ってると思われても仕方なくないかな?
お客さんも、偉そうに聞いてきた訳じゃないんだし+13
-6
-
226. 匿名 2017/07/20(木) 21:52:47
コンビニの話とか病院の話とか書いてる人いるけど、そういうところに全く関係ない話持ち込むならともかくバスだよ?
目的地に行くために利用するものなんだから◯◯に行きますか?くらい聞いてもいいと思うんだけど…。しかも毎日運転してるんだよね。
仮にわからないんだったらわかりません、だけでいいのに、他の社員は知らないのが当然だなんて恥ずかしくないのかな。+6
-15
-
227. 匿名 2017/07/20(木) 21:53:12
観光に携わる仕事をしていましたが、乗り換えや、運行時間を全く調べないで、インフォメーションのみを頼りにしている人、けっこういます。
田舎なんて交通機関少ないからちゃんと調べないと大変な事になるのに。+23
-0
-
228. 匿名 2017/07/20(木) 22:00:47
私は、免許証センターどこですか?って駅の周辺の建物に勤務してるので聞かれるのだけど何回も更新してるであろうじじいが何で場所わかんないんだよっていつも疑問だよ。「歩くと○分ですよ」って言うと怪訝そうな顔して「そんなかかるのか・・」知らねえよ・・タクシーで行けよ馬鹿っていつも思う。何でも聞こうと思うな。それに駅降りた正面に交番あるからそっち行けって思うよ+8
-1
-
229. 匿名 2017/07/20(木) 22:01:21
えー、この運転士も「わかりません」って言えばよくない?何か言い方が嫌だなー。+7
-14
-
230. 匿名 2017/07/20(木) 22:03:50
大変お忙しいところ申し訳ありません。
今よろしいでしょうか?
私の準備不足、調べ不足で、あなた様の
業務以外のことをお尋ねいたしますが…
可能でしょうか?
くらい言えば、教えてやらないこともない
なんで仕事以外のサービスまでせにゃならんのだよ
だいたいネットがあんだろゴミクズ
+14
-7
-
231. 匿名 2017/07/20(木) 22:05:32
駅のバスターミナル近くの弁当屋で働いてたけど、バス乗り場はともかく何時にバスが出るかまで聞いてきたときは驚いた
+7
-1
-
232. 匿名 2017/07/20(木) 22:07:29
こういう風にTwitterで書くと余計ややこしくなるよね。
よっぽど腹の立つ言い方だったらバス会社に言えばいいだけだし。Twitterだとその場の雰囲気も分からないし、後からどうのこうの言うのは好きじゃない。+8
-1
-
233. 匿名 2017/07/20(木) 22:08:41
有名な施設とかだったら最寄りのバス停聞くらい良いと思う。お年寄りだと調べるのも大変かもしれないし。運転手さんも言い方キツイ。バスの運転手さんって運転も荒いし感じ悪い人多い気がする。+4
-5
-
234. 匿名 2017/07/20(木) 22:09:24
>>222
今の時代、
客より働いてる人の方が偉いからね+9
-2
-
235. 匿名 2017/07/20(木) 22:12:23
困って人に訪ねるのは、いけない事なのかな?
何か切ないわ。+12
-5
-
236. 匿名 2017/07/20(木) 22:16:01
うちの地元の北◯バスの態度最悪。
小さい子連れのお客さんに早く降りてください、とかマイク通して言うし。
埼玉に一度遊びに行ったときバスの運転手さんがベビーカーに気づいてサッとうしろのドア開けてくれるの見て感動した。+6
-2
-
237. 匿名 2017/07/20(木) 22:16:11
なるほど!!勉強になった。
私は家庭用PCやネットが社会人になって普及した世代だから解らない場所や調べたけど路線に自信がない場合、普通に聞いてた。タクシーの運転手さんやコンビニの人にも。一応、調べるけど。
昔の方が迷わなかった。
何故なら実家にゼンリン地図購入してたし時刻表や路線図が家にあった。でも、ネットが出てからゼンリンも購入しなくなったしJR時刻表やバスの路線図も貰わなくなった。
高校生から社会人4年目までは忘れずに貰ってた。
今はスマホで調べれるから貰ってない。結局、下調べが不十分で聞いたりする。
昔と違うから聞くのは仕事の邪魔して悪いね。目からウロコ。+7
-5
-
238. 匿名 2017/07/20(木) 22:16:45
うちは田舎過ぎて、ある区間から区間まではバス停以外の場所でも乗り降りできる
乗るときはタクシーみたいに手あげて、降りるときはピンポンして、
運転手さんも毎日毎時間同じ人だから、通学で3年も使ってると乗ってるの把握してると勝手に止まってくれる
+4
-0
-
239. 匿名 2017/07/20(木) 22:24:50
事務職とか人に頭下げない内勤の仕事してる奴に限って客が偉い、接客業はなんでもやって当たり前って思ってる+13
-5
-
240. 匿名 2017/07/20(木) 22:26:29
ドアの外側に路線図貼ってくれよ。
バスの中にももっと路線図貼ってくれよー!
めったに乗らないし、人が立ってると見えないから不安だよ。+15
-2
-
241. 匿名 2017/07/20(木) 22:28:40
ああ、明日から学校が夏休みか!
今夜からガルちゃんの荒れ方が夏休みバージョンだ。+6
-0
-
242. 匿名 2017/07/20(木) 22:33:27
普通はどっか行く場合、事前に調べるよね?
もしくは、インフォメーションに行く。
バスの運転手さんだって地元の人ばかりじゃ、無いでしょ。+7
-5
-
243. 匿名 2017/07/20(木) 22:36:08
運転手は安全な運転が本来業務だとしても
それに付随するよくあるケースには対応してもいいんじゃない?
決まりきった業務しかやらないっていうのはどうだろう
今回のことで言えば、路線周辺の有名施設は把握して教えてあげるくらいはしないと。
全て網羅しておけとは言わないからさ
ほんの数秒のやり取りでしょ
調べろ、調べろ、言うけど
上手く調べられる人ばかりじゃないでしょ。
乗客のニーズに答える気があるかどうかだよ。
+7
-11
-
244. 匿名 2017/07/20(木) 22:38:01
電車以上にバスはよくわからないからつい聞いちゃう。〇系統とか沢山あるしどれに乗ればいいのか難しい。ネットで調べてバス停検索って出てもバス停の名前もわからないから電車のように路線図があればいいのになぁと思う(路線図載ってるバス会社もあるけど)。
質問したときにわからないなら「このバスはそこに行きません」と言ってもらえたら助かる。+12
-0
-
245. 匿名 2017/07/20(木) 22:40:41
何のためにスマホを持ってるだと言いたい人が多いよね。
ガルちゃんもガルちゃんで聞かないで調べろよ!って思う人が多い。+9
-5
-
246. 匿名 2017/07/20(木) 22:41:20
事前に電話で聞けるはず!
バスは時間が決まってるんだから下調べぐらい出来ないの?
どのバスに乗ればよいのか、料金まで教えてくれます。+6
-2
-
247. 匿名 2017/07/20(木) 22:45:49
いや、聞いてもいいと思うけど、、
間違うと全然違うとこ言っちゃうし、電車みたいに簡単には引き返せないしさ、、
わからないならわからないでいいと思うけど、キレるのは違うと思う。
努力して、運転手。+4
-12
-
248. 匿名 2017/07/20(木) 22:49:36
私は、よく道とか電車とか聞かれる。
分かれば勿論説明、分からなければ、すみません。
わざわざ聞いてきた人に、自分でググれなんて言わないわ。
+4
-7
-
249. 匿名 2017/07/20(木) 22:50:53
お店で働いてたとき
ドコドコに行くにはどのバスに乗ればいいの?
と聞かれて分からないって言ったら
何で分からないの?
と怒られたり、
聞かれたお店の行き方教えたら
行ったけどお店休みだった
ってわざわざ戻ってきて文句言われた事ある
うちは交番でも観光案内でもないんだから自分で調べてよ+36
-0
-
250. 匿名 2017/07/20(木) 22:51:30
>>4
いやいや、'取り敢えず何でも聞いとけ' はやめてくれと運転手さんは言ってるのでしょう。
大きい目的地なら尚更自分で調べろよ。+9
-0
-
251. 匿名 2017/07/20(木) 22:54:09
>>245さんのは、納得。
はよ、とか書かれると自分で調べろと思う。
けどバスとか道とかは、分からない時あるんだよな。
知らない土地の地図、苦手だ。
+5
-0
-
252. 匿名 2017/07/20(木) 22:54:12
普通は行く前に調べるよね。
電車と一緒で時刻表がある交通手段なんだから、こういう客は迷惑でしかない。+20
-2
-
253. 匿名 2017/07/20(木) 22:55:50
バスの運転手は一人だし、何人もの困った人に対応するのは大変だとは思う。
思うんだけど、自分がいつも乗るバスの運転手がかなり感じ悪いからそいつに言われたら相当腹立つ一言かもなーと個人的には感じたw
困ってる人がいたら怪しまれない程度にどうしました?位言えるようにしとこう。+5
-0
-
254. 匿名 2017/07/20(木) 22:56:14
何だか
「聞かないのがデフォ」
である事を忘れてるよね。
聞かれた事に答えるのはただの好意なんだから相手の好意に文句を言うのは厚かましいんだよ。
でも運転手はそれを面と向かって言わないのをいい事につけ込むのがいけないんだよ。+29
-4
-
255. 匿名 2017/07/20(木) 22:58:50
知らないなら知らないで良い、って人いるけど
実際それ言うとムッとした顔するような人、いるよ。ついでに文句言う人もいるし。
私も販売員やってるからよくわかる。
私はあなた専用のWikipediaじゃねーよ!何度思ったことか。
運転手さんも過去にそういう経験あるからこそ、そういう言い方にもなったんだと思う。
親切丁寧にやってたらキリがないって思ったんじゃないかな。時間もあるしね。それ破ったら今度は他のお客さんから非難轟々だし。
それをキツいだ何だとか、それこそキツいわ。
私はこの運転手さん、出来る限り優しく言っててすごいなとすら思ったよ。+39
-3
-
256. 匿名 2017/07/20(木) 22:59:48
普通、施設にはアクセス書いてあるから確認して
せめてバス停名で聞こう+22
-1
-
257. 匿名 2017/07/20(木) 23:03:13
なんでも知ってると思って聞かないでほしい。なんで知ってると思うんだよ、、、自分のスマホで調べろ、といつも思います。+16
-5
-
258. 匿名 2017/07/20(木) 23:03:35
昔、地元の観光協会で働いてた時
新幹線の時刻、行き方、番線?どれに乗ったらいいか調べろと。
私の地元、最寄り新幹線駅は、他県。
新幹線駅まで乗り継ぎ4回程の3時間以上。
当時スマホなし。ガラケーで、乗り換え案内で調べて、分かる範囲で答えたけど、
とりあえず、ここで聞くより、もっと近くの駅まで行って考えるとか、時刻表持ち歩くとか、事前に調べてくるとかできないかね?思った。
+20
-1
-
259. 匿名 2017/07/20(木) 23:06:08
他の人が列作って並んでるのに、ちょっと聞くだけと言って横入りしてくる人多すぎ。列が見えないの?いらつくわー+22
-1
-
260. 匿名 2017/07/20(木) 23:06:09
京都の市バスは瞬殺だぞ。
「清水寺まで行きますか?」と聞こうとした修学旅行生。
学生「きよみず…」
運転手「行かない、◯番か◯番のバス停まで行き」
毎日同じ観光地について聞かれているだろうから苛々するのもわかるけど、食い気味すぎだし。
観光客って団体や複数人で行動しているから、静かに黙って乗らないから停留所アナウンスが聞こえないんだわ。
だからいろいろ質問する人もいるんだよ。+10
-13
-
261. 匿名 2017/07/20(木) 23:13:50
ネット社会だからってスマホもろくに使えない老人にまでググれとかいうの?
全世界の人間がネット使ってると思ってんの?
それはおかしいよ!
そのバスの運転手だっていろんな経路を走ってるんだから、おおよそのバス停
くらい皮肉言わないで教えてあげなよ
うちの住んでる街のバスの運転手でそんな「調べてから来い」なんて言う人居ないよ
どんだけ心狭いの?昔は運転手に聞いて当たり前だったよ+9
-21
-
262. 匿名 2017/07/20(木) 23:14:18
学生の頃バスなんて無縁で
乗る機会があったときに
乗り間違えなんてしたくなかったから
このバスは〇〇行きますか?って聞いてたよ。
もちろん事前に調べてたけど
思ってるのと現実は違ったりするからね。
まぁだいたい途中上昇じゃなくて
駅からの乗り降りだったから
運転手さんも手が空いてたから相手にしてくれたのかもしれないけど。+7
-1
-
263. 匿名 2017/07/20(木) 23:14:46
>>259
それは今関係ない+3
-3
-
264. 匿名 2017/07/20(木) 23:17:44
○○行きますか?と聞いたとき、運転手に「行きますよ」といわれ
そのバス停着く前に私に「お客様、次のバス停ですよ~」と親切に教えてくれたよ
そういう運転手なら子供一人で乗せる時も安心だと思う
+15
-4
-
265. 匿名 2017/07/20(木) 23:18:38
>>260
観光地なのに冷た過ぎ
さすが京都民+5
-12
-
266. 匿名 2017/07/20(木) 23:20:13
人に色々聞いといてお礼も言えない人多いよ+25
-1
-
267. 匿名 2017/07/20(木) 23:20:18
>>257
逆に、何故皆スマホ持ってると決め付けるの?+7
-6
-
268. 匿名 2017/07/20(木) 23:23:26
>>252
初めて行く土地でも同じこと言える?
としたら貴女冷たいわ
不器用な人間もいるでしょう
余裕を持とうよ+8
-11
-
269. 匿名 2017/07/20(木) 23:25:27
過剰要求ではないよ
ワンマンバスは昨日今日始まったサービスじゃないしね
運転手の言い方キツすぎ失礼過ぎ+5
-16
-
270. 匿名 2017/07/20(木) 23:26:32
「あの場所に行きますか」は過剰要求、だなんて大げさ過ぎ。
ここでもっと調べろ、なんでも聞かれて困った、って書いてる人いて、たしかに違う接客してるのになんでも聞いてくる人に対しての怒りはわかる。
だけど、この人はバスの運転手。ある目的地に行きたい人を乗せてるわけだから◯◯に行きますか?って聞かれるのなんて当たり前じゃん。
それがあの施設の開館時間は、とか入場料は、とか聞いてるなら自分で調べろや、って言われて当然だけど、自分が毎日運転してるバスの停留所周辺にどんな施設あるかくらい知っておけ、と思う。仮に知らなくても、こんな一言付け加えなくていい。+11
-13
-
271. 匿名 2017/07/20(木) 23:26:49
>>254
聞かないのがデフォとか初めて聞いた+6
-16
-
272. 匿名 2017/07/20(木) 23:33:26
>>257
手に持ってるからだよ。誰も老人が持ってるなんて思ってない。あなたのその手に持ってるスマホで調べたらどうですかって調べながらいつも思ってる。+8
-3
-
273. 匿名 2017/07/20(木) 23:35:42
>>8
えっ 普通に乗り間違えないように
○○バス停 止まりますか?・・・って旅行先では必ず聞くけど・・・
+5
-6
-
274. 匿名 2017/07/20(木) 23:37:41
自分で調べてって言うなんて、ネタだとしか思えないよ。
ほかの運転手は知らないかもしれないなんて、わざわざ付け加えたのが余計に。
+3
-7
-
275. 匿名 2017/07/20(木) 23:37:52
こんなこと聞くの、年寄りが多くない?
この前スーパーで、レジ横のお菓子を手に取ったバーサンが、レジのバイトのお兄さんに「これおいしいのかな?」と聞いていた。
お兄さんまだ「研修中」って名札着けてるし、そんなこと知るわけないのに!
年金生活とはいえ100円程度なんだから、かごに入れればいいんだよ。
後ろどんだけ待ってると思ってんだよ。+24
-3
-
276. 匿名 2017/07/20(木) 23:38:31
聞きたいことも聞けないこんな世の中じゃ…+5
-8
-
277. 匿名 2017/07/20(木) 23:39:35
>>226
他の社員は知らないの当然、ていう記述ないよ。+1
-2
-
278. 匿名 2017/07/20(木) 23:39:35
>>252
地元なら 調べろよ・・・でいいかもしれないけど
旅行先では 調べて行ってもよくわからなかったりすることないですか?
田舎だとホームに行き先一つだけど
都会だと同じホームでも 行き先違う電車来たり
そりゃまあ よくわからないことだらけですよ
地下鉄がない地方は 地下鉄だけでパニック・・・右往左往してます
+5
-5
-
279. 匿名 2017/07/20(木) 23:40:41
私はスマホ持ったないから、徹底的に調べ上げて公共交通機関を利用するけど、
持ってる人は直ぐその場で調べられるよね?+5
-0
-
280. 匿名 2017/07/20(木) 23:40:59
目的地に連絡して、到達ルートを聞くのが早い。
検索して分からなかったら、大体そうしてる。
バスの運転手さんには、せいぜいバス停を確認するくらいだなぁ。+8
-0
-
281. 匿名 2017/07/20(木) 23:43:13
>>275
先が短い年寄りなんだから、優しくしようよ。
『美味しいと思いますよ〜』でいいんだよ。
おばあちゃんだって、詳細で的確な答えなんて求めちゃいない。+9
-11
-
282. 匿名 2017/07/20(木) 23:44:33
>>273
バス停ではなく、周辺施設を聞いてくる訳で…+8
-0
-
283. 匿名 2017/07/20(木) 23:47:30
バス乗るのも調べるのも苦手です
特に初めて行く土地の所は
公式サイトが分かりにくい
バス停名調べる所から鬼門
何番のバス停か、ロータリーにも地図載せて欲しい…
+2
-6
-
284. 匿名 2017/07/20(木) 23:47:39
もっと過剰要求されてる接客なんていくらでもあるわ。
バス運転手にあそこに行きますか、って聞くことなんて全然過剰じゃない。+7
-10
-
285. 匿名 2017/07/20(木) 23:50:27
わかるー!!!!
私も接客やっているから、お店以外のこと聞かれると知らねーよと思う。
まだ、駅まで何分?とか、薬局は近くにある?とかなら我慢できる。
けど、今〇〇駅にいるんだけどとか遠すぎてそこどこだよ!って感じだし、電車は通常通り動いてるかしらとか、駅員じゃないし働いてるとこそんな交通情報ないからわからんねーよ!と思う。
文章だけじゃ伝わらないと思うけど、ほんとは?って思うこと聞くお客さん多い!
自分も知らないのに、店員全員が、しかも自分はそんなこと思いもしないのに知ってるわけじゃないから!+16
-2
-
286. 匿名 2017/07/20(木) 23:50:55
不慣れな所だと不安だらけだから、念のためにここのバス停に着きますか?と発車前に聞いておく+8
-0
-
287. 匿名 2017/07/20(木) 23:52:05
ストリートビュー見てもバス停の文字がぼかされてて
到着地点のバス停名が読めないよね。
路線で調べ直すけどさ。
そこまで調べるほど土地勘がないんだから
運転手さんに一言だけ最終確認させて欲しい。
+7
-3
-
288. 匿名 2017/07/20(木) 23:54:02
初めて行く場所でのバスって難易度高いよ
何番のに乗ればいいのかググらないと分からない事が多い+5
-0
-
289. 匿名 2017/07/20(木) 23:55:56
とにかくバス会社のホームページ見ても路面図が分かりにくい+10
-1
-
290. 匿名 2017/07/20(木) 23:56:25
なんか勘違いしてる人がチラホラいるような…
運転手に尋ねた人とツイした人は別の人でしょ?
運転手の返答を聞いて「キツいなぁ」と思ったのはツイした人だけど、ふと、答えてもらって当たり前と思っちゃいけないな、「知らなくて仕方ない」、「知ってる運転手さんでありがとう」と思わないとな、って考えた…ってツイでしょ?
ツイ主が非難されることないと思うが…
+20
-2
-
291. 匿名 2017/07/20(木) 23:58:43
ここで接客の不満書いてる人いるけどこの運転手と次元違くない?たぶん、不満書いてる人は聞いてリアルではすごく頑張って答えてるんだと思う。
バス運転手に目的地に行くか聞くことが過剰要求だなんて思えないわ。そんなお客さんいくらでもいるだろうに。
この運転手冷た過ぎでしょ。+8
-14
-
292. 匿名 2017/07/21(金) 00:02:09
職種違うけど、サービスエリアのいち売店で働いてるだけなのに、高速道路のこと(どこの出口で降りたらいいか等)を聞かれて答えられないと、サービスエリアで働いてるのにそんなこともわからないの?と吐き捨てるように言われるのは辛い。。
サービスエリアで働いているからって高速道路について全て把握していなければならないのだろうか。。
だから、バスの運転手さんの気持ちがなんかわかる。。+23
-1
-
293. 匿名 2017/07/21(金) 00:02:33
接客業してます。業務以外の質問多いです
すみません、ちょっと分からないです・・・ と答えても引き下がらない人多い。
心の中では正直 知らねーっつってんだろ他で聞け自分で調べろ と思ってるよ
知ってたら教えてください、くらいの気持ちで聞いてほしいね
全然あきらめる様子ないから、「他のスタッフ知ってるかもしれないのでちょっと聞いてみますね」
って言うんだけど
そこまでしないとダメ?すげぇ無駄な時間・・・走る無駄な距離・・・
何にも買わないで帰っていくし礼も言わないし。
はっきり言って大迷惑
+41
-2
-
294. 匿名 2017/07/21(金) 00:05:33
バスの運転手って偉そうな奴多い!
勘違いするな!
乗客はお客様だよ!
+3
-13
-
295. 匿名 2017/07/21(金) 00:11:10
たいていの接客でそんなに嫌な思いしたことないけど田舎のバス運転手は横柄でイラっとくる。
+3
-8
-
296. 匿名 2017/07/21(金) 00:12:59
>>294
お客様とは自分で言う言葉じゃないからね。
確かに変わった人が多いけど…+7
-1
-
297. 匿名 2017/07/21(金) 00:24:19
簡単だし、年寄りでもGoogleMap
のひとつやふたつ、使いこなして
欲しいわ。
あれできてから、どこ行くのにも
ビビらなくなったよ。+4
-5
-
298. 匿名 2017/07/21(金) 00:24:27
わかるー!!!!
私も接客やっているから、お店以外のこと聞かれると知らねーよと思う。
まだ、駅まで何分?とか、薬局は近くにある?とかなら我慢できる。
けど、今〇〇駅にいるんだけどとか遠すぎてそこどこだよ!って感じだし、電車は通常通り動いてるかしらとか、駅員じゃないし働いてるとこそんな交通情報ないからわからんねーよ!と思う。
文章だけじゃ伝わらないと思うけど、ほんとは?って思うこと聞くお客さん多い!
自分も知らないのに、店員全員が、しかも自分はそんなこと思いもしないのに知ってるわけじゃないから!+5
-0
-
299. 匿名 2017/07/21(金) 00:31:13
>>242
全く土地勘もない、今まで一度も走ったことのないバスコース走ってるバスの運転手の方が珍しいと思うけど
+0
-5
-
300. 匿名 2017/07/21(金) 00:34:04
>>271
そういう認識が無いからだよ。
好意を当たり前と思い、ふんぞり返ってしまってる証拠だよ。+10
-1
-
301. 匿名 2017/07/21(金) 00:34:33
観光地に住んでるんだけど
観光客用に親切なアナウンスや便利なチケットや循環バスとかショッピングバスとかひっきりなしにたくさん走ってて係員も立っているのに
わざわざ地元お年寄りメインの小さなバスに乗り込んできて◯◯は停まるかとか聞いてくる観光客とかどこまでバカなんだろ?と呆れる。+12
-4
-
302. 匿名 2017/07/21(金) 00:37:20
停まるバス停を聞くのは良いでしょ?施設を聞くのは違うんじゃない?バスの運転手はナビじゃないんだから。+32
-1
-
303. 匿名 2017/07/21(金) 00:37:29
すっごい行き当たりばったりの人がいるから
気持ちはよくわかるわー
舞妓さん見たくて東京に来た外国人みたいな感じの人
あのバス停止まりますか?くらいはもちろん聞いて当然の範囲だけど
道が不安なら施設に電話するのが一番ですよ
バスの運転手なんてその場所に行ったことないし関係もない人、
私企業の社員で非地元民だよ?+22
-1
-
304. 匿名 2017/07/21(金) 00:41:58
>>303
日本はお、も、て、な、し、の国だと思われてんだもん。それウリにしちゃったんだから仕方ないよねー。+4
-3
-
305. 匿名 2017/07/21(金) 00:42:17
「聞くくらいいいじゃん」って人多くてびっくり。
聞かれるだけでストレスたまりそう~って思っちゃって聞けないよ。
しかも「知らないなら知らないって言ってくれればいい」って、実際それだけじゃすまないよね?「申し訳ありません」って謝って申し訳無さそうな表情作って申し訳無さそうな態度でいないと「感じ悪い!」って思うでしょうが。+34
-9
-
306. 匿名 2017/07/21(金) 00:48:29
タクシー運転手もむかし接客ひどいな、って思ってたけど最近いい人多い。業界で努力してるんだ、って思う。いろいろ周辺のこと教えてくれるし。
バス運転手は変わらず態度悪い人多い。+8
-9
-
307. 匿名 2017/07/21(金) 00:57:56
土地勘のない場所のバス停なんか全然分からない。調べても出てこないことの方が多いよ。
〇〇施設まで行くのに近くのバス停をどうやって探すの?その施設に聞いてもバス停は分からないとかザラ。
バスの路線図見ても、停留所の名前しかなくて、それどこだよ…ってことがほとんど。いろんな場所行ったけど、有名な観光地はバスマップなんかあるからいいけど、そうじゃない所は全く分かりません。
+8
-7
-
308. 匿名 2017/07/21(金) 01:03:30
バスない地域だからバスの乗り方分からなかった。その場所によって前からとか、後ろからとか、前払いとかIC使えないとか…
バス会社のHPって欲しい情報ないんだよ…+17
-3
-
309. 匿名 2017/07/21(金) 01:07:03
>>292
インフォメーションで聞けば良いのにね。
+7
-0
-
310. 匿名 2017/07/21(金) 01:10:18
普通に皆んな聞いてるけど。駅前のバスターミナルだと路線が多いし、あっちのバスの方が早いですよーって追い出された事もある笑
せっかく待ってたんだから乗せて欲しかった。。
観光客が多い町だからかも。
他の場所だとタクシーの運転手さんも態度悪くてびっくりした。+4
-5
-
311. 匿名 2017/07/21(金) 01:26:14
通勤でバス使ってるけど、よく年寄りが聞いてるよ。三年後には三人に一人が年寄りだからもっと対応が大変になるかもね!+9
-0
-
312. 匿名 2017/07/21(金) 01:27:48
なんでか業務外のことでも聞かれたら答えを出さないといけないみたいな空気になるよね、接客業って。
正直に知りませんわかりませんって答えると「わからないって…それなら俺はどうすればいいんだ!!!」とか怒り出す迷惑客あるある。+24
-1
-
313. 匿名 2017/07/21(金) 01:30:38
Googleマップでバス停とかわかる?+7
-0
-
314. 匿名 2017/07/21(金) 01:32:09
バスの運転手って人と話すべき役割はあると思うんだけど
他の職場だって理不尽でも謝ることや低姿勢でいる事あるだろうし
嫌だろうけど、すみません知りませんも言いたくないって、正直向いてない
+6
-14
-
315. 匿名 2017/07/21(金) 01:39:21
自分の仕事の不満とか年寄りの悪口書いてる人いるけどこのトピに関係ないよね。そんな人は常にイライラしてそうだわ。
このバスの運転手の言いたいことわかるけど、べつにこれでいいとは思わない。自分の会社の運転手に無知がいる、なんでわざわざ客に言わなくていい。なら勉強しろ、ってつっこまれて当然。本来の業務とは違うんで教えられない時もあります、自分で調べると確実ですよ、くらいにしといたらいいのに。+2
-14
-
316. 匿名 2017/07/21(金) 01:42:09
でもまぁ~自分で調べる能力のない年寄りとかが良く利用するのがバスだったりする訳で・・・+3
-2
-
317. 匿名 2017/07/21(金) 01:46:18
子供たちと歩いていたらおばあさんに
「ここから一番近くのスーパーに◯◯(名前忘れた)っていうお菓子売ってます?孫がそのお菓子大好きだから買ってあげたくて」って聞かれた。
「ごめんなさい。ちょっとわからないです。」って答えたら
「子供といたからあなたに聞いたのに知らないなんてがっかりね」って言われた(*_*)
私、スーパーの店員じゃないし、お菓子にも好みがあると思うのにな。
バスの運転手さんでなくてタクシーの運転手さんでも誰かさんの家なんてわからないよね。
+29
-6
-
318. 匿名 2017/07/21(金) 01:53:01
>>317
家の話なんてトピタイに書いてないよ。
家知ってたらこわいよ。+10
-1
-
319. 匿名 2017/07/21(金) 01:54:41
バス停って「〇〇行き〇〇経由」と書かれてはいるけど停留所にどこに止まる書いてなかったり停留所が施設の名前じゃなくて〇〇丁目とか書いてある事もあるよね
バス停によっては行き先がいくつもあってどのバスに乗れば良いのか分からない事もあるから自分の行き先に止まるか聞くってよくある事だと思う
初めて行く土地だと調べても分からない事もあるし聞く事自体が悪い事だとは思わないけどな
〇〇さん家とか病院の診察の時間とか聞くのはもちろん論外+6
-1
-
320. 匿名 2017/07/21(金) 01:58:07
もっと分かりやすくHPに載せてくれ。
停留所調べたくても、停留所名が分からないから時間も分からない。
調べても出てこないから。
みんな知らないでしょ?+18
-2
-
321. 匿名 2017/07/21(金) 02:14:03
バスの停留所
〇〇歯科医院前
どこそこw+5
-0
-
322. 匿名 2017/07/21(金) 02:33:30
>>2
でもタクシーの運転手さんが、車から降りて声をかけて道案内することは法律違反になるから、道を聞いてくれた方がいいって言っていた。
勿論、乗って聞くに越したことはないんだけどね。+2
-0
-
323. 匿名 2017/07/21(金) 02:33:32
グーグルマップで調べると、どこの会社のどこ行のバスに乗って、どの停留所で降りればいいかとか出てくるし便利だよ。
現在地と目的地を入れるだけで電車やバスの乗り継ぎまで出てくるから、バス会社のホームページで調べるより楽だと思う。
もちろん、徒歩ルートの地図もでる。
先日、知人のお見舞いで久しぶりにバス乗ったけど、方向音痴でも無事に辿り着けたよ。+12
-2
-
324. 匿名 2017/07/21(金) 02:37:29
>>211
困ってるなら周りに助けを求めてもいいでしょ
何も限界まで孤独にがんばらなくても
わからなかったら周りに迷惑かけられないから諦めるの?
みんな大なり小なり迷惑かけ合って生きてるものだよ+4
-11
-
325. 匿名 2017/07/21(金) 02:41:45
聞くとしてバス停名までだよね
私は、途中から枝分かれする路線の電車内で、この電車〇〇(店名)行きますか?と書かれた事があるわ
せめて駅名言ってくれ…私がどこの駅かわかってたから答えたけどさ
どこ下車くらいは覚えてきてるはずでは?
たまたま目的地の〇〇って言っちゃったんだと思うけど
私は乗客だからいいけどさ。
運転手さんは時間気にして運転してんだからイレギュラーの質問はやめた方がいい
それで急いで運転とか危ないし他の乗客も巻き込む+17
-1
-
326. 匿名 2017/07/21(金) 02:45:09
>>312
一応わからないとは思うけど聞いてみるってことはやってもいいと思うけど、相手がわからなかったときに
そうですよね、すみません。って言えばすむのにね。
そしたら相手だって嫌な思いしないもん+14
-0
-
327. 匿名 2017/07/21(金) 02:45:26
目的地に電話で行き方を確認しても
(何なら電話がつながらなくて確認できずじまい)
いざバスが来てみたら
よくわからない路線が書いてあって混乱したりない?
だから聞くんでしょ
調べればわかるとも言い切れないよね+6
-5
-
328. 匿名 2017/07/21(金) 02:47:12
>>323
それはわかったけどみんながGoogleマップを常に見られるとは限らないよね。
+7
-3
-
329. 匿名 2017/07/21(金) 02:52:51
聞く人はもちろんモラルを持ち合わせてないといけないと思う。
このツイ主が見たお客さんはそこまで非常識な質問してると思えない。どうしてもわからなくて知らない場所だったら運転手に聞こう、ってなるでしょ。
それを、他の運転手は知らないから、自分で調べてとか一言余計に返すこのバスの運転手が非常識。もっと言い方がある。
このトピの接客やってる人だってそんなこと言わないでしょう?+5
-14
-
330. 匿名 2017/07/21(金) 02:55:42
>>328
バス会社のHPが分かりづらい、停留所の調べ方が分からないと書いている方がたくさんいらっしゃったので、グーグルマップだと簡単だよーと伝えたくて書きました。+10
-0
-
331. 匿名 2017/07/21(金) 02:57:13
読み違えてる人ちょくちょくいるみたいだけど、
○○ってバス停行きますか、はバスの運行に関することなのでいいんじゃないのかな
周辺施設まで覚えろ!ってお客様根性丸出しは困るって言ってるだけで+29
-3
-
332. 匿名 2017/07/21(金) 02:58:54
>>261
このトピでバス停教えない運転手の話してる人一人もいないから。+8
-0
-
333. 匿名 2017/07/21(金) 02:59:57
>>331
ほんと。この内容わからない人って、国語の試験とか現代文どうしてたんだろ?ってレベルだよね。+12
-4
-
334. 匿名 2017/07/21(金) 03:13:22
このツイ主のツイッター覗いたけどロリアニメ好きっぽくて引いた。+7
-0
-
335. 匿名 2017/07/21(金) 03:16:21
>>328
Googlemapを常に見てろなんて323は言ってないでしょ。
目的地付近の停留所の名前の調べ方を教えてくれただけじゃん。
停留所の名前が分かれば、運転士に施設名じゃなくて停留所名で質問できるから。+6
-2
-
336. 匿名 2017/07/21(金) 03:21:32
>>331
同じ事思ってた。
施設名じゃなくてバス停名ならいいってみんな書いてるのに、「こないだ○○ってバス停行きますかって聞いちゃった」みたいな人がちょいちょい現れて、何なんだろうって思ってた。+23
-1
-
337. 匿名 2017/07/21(金) 03:24:14
バス会社で停留所周辺の施設テストしてるとこもあるよね。過剰要求というほどのことなのかな。まあ、知らなかったら仕方ないか、ってなってクレームなんて言わないし。+2
-3
-
338. 匿名 2017/07/21(金) 03:27:30
>>315
そう。業務外のことなんで、って言えばそれが広まって行くのにね。
変に他の運転手は知らないから調べて、とか言うからややこしい。+7
-5
-
339. 匿名 2017/07/21(金) 04:04:01
このバス会社がその程度、ってことこの運転士が言ってるんだよね。
聞いたら教えてくれるバス会社もあるしね。+7
-5
-
340. 匿名 2017/07/21(金) 04:23:41
>>47バス停はいいでしょ…っていうか車内で表記されない?バス会社によるかな?
行きたい施設がどのバス停に近いかまで把握してない人がいても業務外の事だから、クレームつけるのはやり過ぎって事を言いたいんでしょ。
+8
-1
-
341. 匿名 2017/07/21(金) 05:11:49
夫がバスの運転手してるからそっちよりの意見になってしまうけど...
○○のバス停とまりますかって聞くのはいいと思うけど、どこかの施設の名前だったり、お店の名前だしてこの近く停まりますかはちょっとね。
聞くぐらいいいでしょって方もいますけど最寄り駅くらいは自分で調べた方がいいと思う。
わかりません、すみませんで納得するお客様だったらいいけど実際文句言ってきたり会社にクレーム入れる人もいるからね+21
-0
-
342. 匿名 2017/07/21(金) 05:51:42
バス停名も聞けないの?とか、ちゃんと読んでからコメントしろよって思うの多過ぎ。
周辺施設って言ってるじゃん。
○○っていうバス停に止まりますか?って質問じゃない。
広い路線だったら数え切れないほどのバス停止まるのに、
そのバス停の周辺に何があるのか全部把握してろっての?
運転手の仕事は事故なく安全にバスを運転することでしょ?
安い運賃で乗ってるのにサービス期待し過ぎだわ。+14
-2
-
343. 匿名 2017/07/21(金) 06:20:09
引越してきたばかりでバスの路線がわからなかったので〇〇というバス停とまりますか?と聞いたら、そのくらい自分で調べて下さい、と言われたことがある。
施設名じゃなくてバス停でも聞いたらダメなの?+2
-1
-
344. 匿名 2017/07/21(金) 06:57:07
なんでバスに乗りそうなところまで来る頭はあるのに
ちゃんと最後まで調べる頭がないんだろう?
あとは人に聞けばいいやで出て来れるんだろう?
っていうか運転手が無知だと言ってる人は
なんで自分の目的に対する無知にそんな堂々としてられるの?笑
接客業は何でも屋じゃないんだよ、知ってた?
あなたの下手な調べ方であなたがわからなかったのは
運転手さんのせいではありませんよ+10
-4
-
345. 匿名 2017/07/21(金) 07:07:09
私はこのバスの運転手、一言多いと思う。
+3
-12
-
346. 匿名 2017/07/21(金) 07:24:05
バスはわかりにくい。
・ 終点が同じでも経由する場所は全く違う。
・ バス停の名前が一緒でも、到着する場所が違ったりする。
・ 終点が同じで目的の停車地に止まるバスでも経由するバス停が違ったりする。
・ 同じ地区名で丁目が違うと全く別の場所。
・ 路線バスサイトで調べても必要最低限しか情報が提示されないから、乗ってる最中にこのバスで合ってるのか不安になる。
・ 地下鉄や電車と違って、バス内に経路図が貼ってない。
・ 電光掲示板があるけど、次止まるバス停名しか表示されない。
・ バスの番号もとても多いし、同じ番号なのにハイフン付いて別の路線になる。
・ 交通事情で時間が変わり、待っているバスがまだ来ていないのか、通過したあとなのかさっぱりわからず不安になる。目的地に決めた時間に着きたい時、使えない。
・ 自家用車なら30分もかからない距離で一時間近くかかる路線もある。
時々しか使わないのに乗りこなせないよ。便利を追求しすぎて、複雑化してしまっている。ふらっとバスに乗りたい時、もう軽くパニック。ちなみに、むちゃくちゃ路線バスが発達している市在住w+7
-3
-
347. 匿名 2017/07/21(金) 07:35:09
ここにもいるけど知ってて当たり前と思ってる横柄な客はたくさんいるからね、こういった運転手や店員の気持ちを全く汲み取ってやれない乗客も冷たいなーと感じる+16
-0
-
348. 匿名 2017/07/21(金) 08:02:36
聞くぐらいいいだろ!
が、エスカレートして
知っていて当然!
になるんだよね
そもそも聞くこと自体が迷惑になってるのに「知らなければ知らないと言えばいいじゃん!」ってどんだけ自分勝手なんだ・・・+16
-0
-
349. 匿名 2017/07/21(金) 08:21:06
私もゴネりゃ何でも言うこと聞くと思ってる馬鹿ばっか相手してます。
おばさん以上の年配に多い。
若い子は逆に察してチャンが多い。言わなわかんねーよって事を求めてくる。
で、思い通りにならないとすぐネットでグダグダレビューつける。+8
-0
-
350. 匿名 2017/07/21(金) 08:34:25
観光地ならわかるけど、普通の場所なら、、、
私もバス利用者だけど、乗りもしないのに出発間際とかに外から聞いてきて、ありがとうと言えないおばさん多い!睨むよ。+2
-0
-
351. 匿名 2017/07/21(金) 08:34:51
バス会社のお客様窓口で聞けばいいのに何で運ちゃんに聞くのかね?
便利なもん持ち歩いてる癖に頭使わず他人に手間かけさせるようなことばっかしてる
遅延の原因になるし他の乗客にも迷惑なんですけど+7
-6
-
352. 匿名 2017/07/21(金) 08:36:00
もし運転士になったとしたら、こんな人達嫌だ。
こっちは運転に命かけてるから話かけないで欲しいし、施設なんか知るわけ無い。+10
-5
-
353. 匿名 2017/07/21(金) 08:39:21
土地勘ないとその施設が有名なのか無名なのかも分からない。だから止まりますか?と聞いた。そしたら自分で調べろと言われた。
うん。一言多いわ。+11
-9
-
354. 匿名 2017/07/21(金) 08:42:48
わたしの利用するバスでは、駅前のバス停で降車と乗車で場所が別なバス停があります(結構降りる人と乗る人が多いため)
運転手さんも「降車です、次の乗車では降りれません」ってアナウンスしてるにも関わらず、音楽を聞いて携帯に夢中の人がいて乗車のバス停で「降りたいんですけど!扉開かないです」か言う人いるよ(°д°)
ベテランの運転手さんだと「何回もアナウンスしましたよね?こちらでは降りれません!次の停留所まで行ってください」とか言っちゃうけど、乗客に対してざまぁと思っちゃう
+10
-1
-
355. 匿名 2017/07/21(金) 08:44:56
本気で、そんなこともわからないの、、、?と思う人いるよね。きっぷの買い方というかボタンの押し方とか、、、。今日までどうやって生きてきたんだろっていう、、、+5
-5
-
356. 匿名 2017/07/21(金) 08:46:02
>>355
バスない地域だってあるじゃん。
そんなことも分からないの?どうやって生きてきたの?+8
-4
-
357. 匿名 2017/07/21(金) 08:51:07
トピずれかもしれないけど、
会社の受付をしていた頃、よく道に迷った人や別の施設に行きたい人に道を聞かれた。
ある時、知らない施設だったからわかりませんと答えたら、おじいさんに「この仕事ならそれくらい知らないとだめだ」って怒られたな。
なんだかモヤっとした。+19
-1
-
358. 匿名 2017/07/21(金) 08:52:16
仕事で知らない土地へバスで行ったけど、降りたバス停の反対側に帰りのバス停がなかった。犬の散歩してる人がいたからバス停聞いたけど、乗らないから分からないとの事。地元の人ですらバス停知らないんじゃ、分からないよな〜って思った+7
-1
-
359. 匿名 2017/07/21(金) 08:54:19
ホームセンターでバイトしてたら、分からない事だらけで分かりませんと言ったら
みんな発狂するけどねw+9
-0
-
360. 匿名 2017/07/21(金) 08:54:51
町で道聞かれたときと同じ対応でいいと思うけど?
知ってれば教える、知らなければ知らないって答える。
その運転手のように、答えたあとに次は自分で調べろって普通言わないと思う。
しかも忙しいわりには答えよりも後のほうが言葉数多いし、気持ちよくお客に乗って欲しいんだったら余計。
+11
-4
-
361. 匿名 2017/07/21(金) 09:11:38
困ってたらいいじゃんとか言うけど運転手が困ってても基本誰も助けないよね+10
-2
-
362. 匿名 2017/07/21(金) 09:21:20
田舎だからかバスの運転手って怖い人が多いから聞いたことない。(もちろんやさしい人もいるとは思いますが)
ちょっとは自分で調べろや!!ってのはわかる。他人に丸投げする人いるよね。+8
-0
-
363. 匿名 2017/07/21(金) 09:24:26
知らなきゃ知らない、と言えばいいというけれど、
知りません、って言ったら
怒る人、多いじゃないかー。+16
-0
-
364. 匿名 2017/07/21(金) 09:35:20
他力本願の人間が多い。
特におばさん。+17
-2
-
365. 匿名 2017/07/21(金) 09:42:38
低姿勢で、どうしようもなく困って居そうなら教えても良いと思うよ。
でも、「○○は何処」と命令口調っぽく聞かれるのはごめんだわ。
私は聞くときに「すみません、分かったら教えて欲しいのですが…」って言うよ。
謝罪も無く、前置きもなく「ここは通りますかね」じゃちょっとね。
それにしても、「教えてくれても良いじゃんケチ!」「それも仕事だろ!!」って人多いな。
正直子どもっぽいし、「お客様は神様でしょ!!」とヒステリーに叫びそう。
※他の神様にご迷惑なのでお帰りください+19
-0
-
366. 匿名 2017/07/21(金) 09:45:00
>>355
バス乗らなきゃ生きていけないってこと無いからね。
電車でもいけるし、徒歩でもいける。
初めてバス乗ったんでしょ。
バスによっては、中ごろから乗り込んで整理券受け取った上でPASMOあてるとか
色んな方法があるから迷うと思うよ。
もう少し優しく考えようぜ+4
-0
-
367. 匿名 2017/07/21(金) 09:50:14
あらかじめ調べて、念のため、聞くこともあるよ。区の施設など比較的メジャーな場合。+4
-0
-
368. 匿名 2017/07/21(金) 10:00:16
住んでる所が有名な観光地
道案内はよくしていて苦にはならない
一番困るのは「地元の方のおすすめの飲食店は?」です。
安くて美味しい評判の洋食屋があるけど観光客が求めてる店は地元の人が普段は行かないような高い店なんだよね。
美味しいソフトクリームやラーメンのお店とかならわかるんだけどな。
+10
-0
-
369. 匿名 2017/07/21(金) 10:00:29
>>8
バス会社違ってたらバス停も違う+6
-0
-
370. 匿名 2017/07/21(金) 10:01:39
>>14
バスってただでさえ数分遅れ出たりするから運転手必死なのによくそんなこと言えるよね。
ジジババの話は長えんだよ+7
-3
-
371. 匿名 2017/07/21(金) 10:02:55
自分は地図も強いし下調べ好きで国外国内もこれといって迷子とかなった事ないけど
度を越えなければ、こういうのは別に良いと思うけど。
自分も地元が観光地で道とか仕事中でも、腐る程聞かれてきたけど。
日常、こんなちょっとの事で他人に関わるな他人頼るな自分で調べろって悲しくない?
普段もナビ係担当だけど、ビックリするくらい方向音痴の人や路線やら苦手な人って老若男女関係なく目茶苦茶多いよ。
地図見ろよって、もう自分の立ち位置と方向を認識できてないから、ダメみたい。
調べてきてても不安で確認してくる人も多い+6
-5
-
372. 匿名 2017/07/21(金) 10:15:19
>>4
細かいことだけどさ
それってレジとかの最中に話しかける客と同じだと思う
あんたが話しかけたことで運転手の業務がたとえわずかでも中断するでしょ
その結果全く関係ない客の時間も無駄に使わせてることになる
運転手も他の客もできれば無視したいけどそういうわけにもいかないから仕方なく対応してるだけ
ネットが使えるなら事前に調べればいいし
仮に使えない人でも事前にバス会社に問い合わせればいいだけ+9
-0
-
373. 匿名 2017/07/21(金) 10:28:10
スマホを持ってない人だっているでしょ。別にそんくらい、答えたって罰はあたらないじゃん。正直、スマホで調べても普段バスを利用しない人からすると路線バスって分かりにくいよ。それを他力本願って言うのはさみしいかな。
勿論、他の乗客の迷惑にならない程度だけど。どこの家とかはムリだろうけど、病院とか公共の場所なら確認ぐらいしたっていいんじゃない。+7
-4
-
374. 匿名 2017/07/21(金) 10:30:20
>>10
乗るときでしよ
止まってるとき+6
-0
-
375. 匿名 2017/07/21(金) 10:31:27
聞いてもいいじゃない
知らなきゃ知らないというだろうし
こんなつまんないツイートした人がおかしすぎ
かなり暇人!+3
-8
-
376. 匿名 2017/07/21(金) 10:32:24
○○のバス停には行きますか?止まりますか?なら結構聞くわ。初めて乗った路線での話だけど、
車体横の電光板に載っていない時もあるしそれくらいよくない?
運転手も毎日色んな路線走ってたらアナウンスでどの辺に何の施設があるか覚えてしまわないのかな?大きめの施設なら○○へお越しの方はこちらが便利ですみたいなアナウンス流れない?+8
-2
-
377. 匿名 2017/07/21(金) 10:32:43
>>370
これからの人生で、人に何にも聞くなよ+4
-5
-
378. 匿名 2017/07/21(金) 10:34:06
>>366
芸能人は乗り方知らないらしいよ+2
-0
-
379. 匿名 2017/07/21(金) 10:35:19
>>363
いないでしょ
そんな人見たことない
+1
-5
-
380. 匿名 2017/07/21(金) 10:38:02
>>3
え、本気で言ってるんですか?+2
-2
-
381. 匿名 2017/07/21(金) 10:38:31
40代くらい〜のおばさんとか年寄りのじじばばに多いよね。わからない、できないからってなんでも他力本願でまず自分で調べることをしない。自分さえ良ければいいのか、本当に図々しい人もいる。+11
-0
-
382. 匿名 2017/07/21(金) 10:42:58
このパターンと反対?の事もあるよ。
うちの会社の近所は似た番地が多くて、
荷物の配達員の人が駆け込んできて「〇〇という会社を知りませんか?」と聞いてくる。
知ってたら答えてあげるけど、地図ちゃんと見たら分かる事なのに、と不思議に思う。
正直忙しいのに来客でもない人に対応するのは迷惑なんですよね・・・+5
-0
-
383. 匿名 2017/07/21(金) 10:45:57
>>363
>>379
怒るというか、知らないと答えるとぶつくさ文句をいう人もいますよ。
+4
-0
-
384. 匿名 2017/07/21(金) 10:51:52
ちょっとずれるけど尋ねるタイミングが悪い人もいるよね~
バスも運転中は話しかけるなって書かれてるのに平気で運転手に何か聞こうとする人もいるし、
他の人のレジの最中に〇〇〇はどこにありますか?って尋ねる人もいる。
仕事とプライベートでは気の使い方が違うのかもしれないけど、
仕事中に人にものを聞くタイミングとか推し量ったりする経験が無い人なのかな。+10
-0
-
385. 匿名 2017/07/21(金) 10:53:49
まずクレームって発想の人、そんなに多いのかな?
よっぽど理不尽だったり無礼で無ければ何か言ってやりたいやりたかったとは思ったことないんだけど
+2
-3
-
386. 匿名 2017/07/21(金) 11:08:54
運転手の言い方がキツイと感じる投稿者なんか神経質そうでメンドくさい。被害妄想だよ。普通には話してるのに。+4
-5
-
387. 匿名 2017/07/21(金) 11:13:06
この運転士がコミュ障だっただけってことで終了+6
-3
-
388. 匿名 2017/07/21(金) 11:14:25
このトピ、煽り屋の工作員いるね+2
-3
-
389. 匿名 2017/07/21(金) 11:15:21
ちょっと聞くくらい良いじゃん、って思ってる人は、聞く人が自分一人だけだと思ってるから?
同じような人が日に何人もいたら鬱陶しいと思わない?
聞くだけじゃなくて、何度も停まってるのにそこでは両替もチャージもしなくて、降りる寸前でモタモタやってる人とか、人の迷惑とか全然考えられない人が本当に多いから、たった一人で運転から接客までこなしてる運転手さんは本当大変だと思うよ。
テレ東の路線バスの旅で運転手さんにあそこ通りますかって聞いたり他の路線ありますか?とか言ってるの見てて、自分が乗客だったらイライラするなって思ってた。
こっちだって予定立ててバスに乗ってるんだから、無駄な対応に時間使って欲しくない。
+10
-0
-
390. 匿名 2017/07/21(金) 11:50:01
学生のとき試験の帰りに、反対方面のバスに乗っちゃって運転手さんに話したらすぐ終点だったから折り返して目的地方面行きのバス停で下ろしてくれた。あのときの運転手さんありがとう。+8
-0
-
391. 匿名 2017/07/21(金) 11:53:23
バスの運転手って、1人でずっとやってるから、コミュ力なくてワンマンな人が多い。自分が一番偉いと思ってる。脱サラなど転職でなった人はそんなことないけど。と、バスガイドやってた頃に思った。+8
-3
-
392. 匿名 2017/07/21(金) 12:06:21
初めてなんだけどって言う人もうざい。だから何って感じ。だから親切にしてよね!という圧力を感じる。+7
-1
-
393. 匿名 2017/07/21(金) 12:08:01
普通→(バス停名)に停まりますか?
過剰要求→(行きたい施設)に停まりますか?
初めて乗る路線だと、乗り場やバス番号調べても分かりづらいときあるから、念のため乗る前に聞くときある。でもどこで降りたらいいかは事前に調べておくでしょ。じゃないとたどり着けないよ。+6
-0
-
394. 匿名 2017/07/21(金) 12:23:30
普段行かないような場所に行く時や乗り物に乗る時は事前にかなり調べてから行くけどなぁ。バスだとどの乗り場の何行きに乗れば行けるか1つじゃなくて複数調べたりして。聞いても運転手が知らなくても仕方ないかと思う。私はスマホ持ってないから余計事前に調べるだけかもしれないけど+0
-0
-
395. 匿名 2017/07/21(金) 12:23:32
>>393
行きたい施設に停留所があるか聞いてるんだから過剰要求というほどではありません。
ある、ない、で答えればいいんだから一緒。+5
-1
-
396. 匿名 2017/07/21(金) 12:27:56
観光地なんだけど地元のバスに乗ってると学生のグループが、バスに乗ってからだいぶたった時点でソワソワしはじめて「これ○○行きますか?」って運転手に聞いてて「行かない。それなら向かいのバス停の○○行きに乗らないと」って言われ慌てて下車する光景をよく見る。
分かんないけど多分行くっしょ!とりあえず乗っちゃえ!みたいなノリが学生にはあるよねぇ+3
-0
-
397. 匿名 2017/07/21(金) 12:29:39
(バス停の名前)にとまりますか?
はわかるけど、
(施設)にとまりますか?
はウザいね…
タクシー乗れよ+6
-2
-
398. 匿名 2017/07/21(金) 12:33:43
最近のヤマト運輸の再配達とか時間指定とか日本人はサービスをタダで享受できると勘違いしてる一例だと思う。企業努力によって保たれていることを忘れてはならない。
でも、このバスの話は目的地に行くバスかどうか運転手に聞いた、という話。知ってて当然、という態度は傲慢だか、わからなかったら聞く、という極自然の人間のコミュニケーションの一つなのに、過剰要求と一緒に語られているからややこしい。+4
-3
-
399. 匿名 2017/07/21(金) 12:44:06
聞いてるだけと言いながら運転手の物言いがどうのこうのなんて言ってる時点で無意識にサービスの要求してるじゃん
客にもそれぞれ事情があるように、運転手にも色々な事情があるでしょ
運転手が調べろと言ったのは他の運転手含め過去にトラブルがあってのことだと思うけど?
自分達の事情を持ち出すなら運転手の事情も少しは考えてあげましょう+1
-1
-
400. 匿名 2017/07/21(金) 12:45:45
聞くくらいよくない?
知らないならそう答えてもらえればいいし
道聞かれるのって接客してたらよくあるよね+5
-3
-
401. 匿名 2017/07/21(金) 12:50:04
バスの運転手の物言いについてはサービスじゃなくて社会人としての常識の範囲ね。
+5
-0
-
402. 匿名 2017/07/21(金) 12:52:34
何がキツイのかよくわからない+4
-5
-
403. 匿名 2017/07/21(金) 12:53:18
バスの案内所で聞いて、今まで7回も間違いを教えられた私は
案内所行って言われた乗り場で言われたバスの運転士に直接聞くようになった。
メジャーな観光地以外のバスの案内所のおばちゃんテキトーすぎーっ!+6
-2
-
404. 匿名 2017/07/21(金) 12:54:46
どんな職業でもそうだけど、どこまでを「仕事」ととらえるかは人によるんだけど、過剰な親切がよいとは限らない。みんなができるわけではないから。+2
-0
-
405. 匿名 2017/07/21(金) 12:55:04
>>398
いや、この話の質問した人は、〇〇って「施設」に行きますか?って尋ねてる。
運転手にしたら最寄りのバス停くらい自分で調べて知ってて欲しかった…って話でしょ?
バス停名を出されて、行きますか?って尋ねてたのなら運転手は普通に答えてたかもね。+16
-0
-
406. 匿名 2017/07/21(金) 12:56:29
「知ってる?」「知らない」ぐらい対等でいれたらいいのにね。
すみません、申し訳ございませんみたいな姿勢とらないといけないからなぁ。+5
-2
-
407. 匿名 2017/07/21(金) 13:01:47
ひとつのバス停に何路線も通る場合は
きたバスにどこそこの停留所に停まるやつですか?
とは聞いちゃうな…
観光地とか施設聞くとかはないけど
+5
-0
-
408. 匿名 2017/07/21(金) 13:05:15
訊かれて困ることもあるから調べてねって話ではないの?
今回たまたまこの運転手はわかったから良かったけどさ。
だからこそ言えた台詞だよ。+5
-0
-
409. 匿名 2017/07/21(金) 13:06:13
>>405
どちらにしても同じですよ。
知らなかったら知らない、知ってたら教える、業務外のことで答えられないならそう言う。調べた方が確実ならそう伝える。ただそれだけの話なのに過剰要求という話につなげるからややこしい。+6
-0
-
410. 匿名 2017/07/21(金) 13:07:45
一言多いおじさんっているよね。
接客向いてない人。+1
-4
-
411. 匿名 2017/07/21(金) 13:13:06
それなら通りすがりの人に、道聞くのも非常識にならない?人との関わりを拒否してる個人の意見であって、運転手としての意見じゃないよ。+0
-8
-
412. 匿名 2017/07/21(金) 13:13:36
他の土地から来てる人もいるし、以前はスマホなかったからか聞いてる風景に何の違和感も覚えない。(さすがに運転中や、◯◯さんち〜は論外)
旅先でコンビニ店員に聞いたりとかも。
冷たい世の中だな+5
-0
-
413. 匿名 2017/07/21(金) 13:15:27
>>407
私も停留所の話かと思ったら違った
結構な人が停留所のことだと思ってトピ開いたと思う+0
-0
-
414. 匿名 2017/07/21(金) 13:16:27
>>404
できない人に合わせる意味がわからない
+5
-2
-
415. 匿名 2017/07/21(金) 13:21:19
>>412
コンビニはGoogle検索で「コンビニ 道案内 うざい」ってワード出るぐらいうさがられてるっぽいからやめたほうがいいかも。
以前から敬遠されてたけどネットが発達して浮き彫りになっただけって可能性も。+6
-0
-
416. 匿名 2017/07/21(金) 13:26:37
>>36
駅中のお店で働いてるけど、バス停とか、公園の場所とか聞かれる。困ってるから助けてあげたくて、他の人に聞いたり、ネットで調べてる。わかりません。で済ませない人もいる。+0
-0
-
417. 匿名 2017/07/21(金) 13:32:56
スマホなかったら何もできないコミュ障多過ぎるでしょ+5
-0
-
418. 匿名 2017/07/21(金) 13:34:27
周辺施設は業務外+3
-0
-
419. 匿名 2017/07/21(金) 13:53:46
文化施設で働いてる者ですが、とある催し物が終わった後にきたお客さまから
『タクシー(又はバス)で来たんだけど、催し物をやってるか尋ねたら多分やってるって!でもやってないじゃない!』『お店が開いてるって聞いたのに、休みじゃないの!』
というクレームを聞きます。
場所は間違いなく届けて頂いたのに、施設のスタッフじゃない人にお店のこと聞いて、少しでも間違ってたら文句…
逆にこちらでは、他の施設について安易に答えず、お店に電話するよう促してます。
+11
-0
-
420. 匿名 2017/07/21(金) 13:56:34
>>415
あとは昔から地元の道はガソスタの店員さんに聞け!っていうのもあるよね。
あれも実は、嫌がられてるかも!?
まだスマホがない頃、ガソスタで何回か聞いたことあるけど結局知らなかった、てことが多かった。+2
-0
-
421. 匿名 2017/07/21(金) 13:58:32
調べてもわからないときは聞いてたんだけど、非常識だったのか。+2
-0
-
422. 匿名 2017/07/21(金) 14:01:43
太川さんや蛭子さんは、頑張って旅をしていたんだね。+3
-0
-
423. 匿名 2017/07/21(金) 14:05:18
交番いけば問題無し
ちなみに自分は何故か知らない土地でよく道を聞かれます+1
-0
-
424. 匿名 2017/07/21(金) 14:19:32
何がキツい一言なの?そんな感じ悪い言い方してる?
そりゃ運転手だって、機械がいかにも苦手そうなお年寄りや小さい子、外国人とかだったらもっと優しく答えたんだろうけど、いい歳した日本人の大人なら地図見せながら聞くなりなんか調べる努力あったでしょ
運転手や駅員はサービス業じゃないんだよ+8
-0
-
425. 匿名 2017/07/21(金) 14:32:21
どうしても自分で調べられないなら、目的地に問い合わせするべき+10
-0
-
426. 匿名 2017/07/21(金) 14:33:20
○○(施設)に行きますか?って
行き方聞いてるわけじゃないし、自分のバスがそこに行くか行かないか答えるだけだよ。別に過剰じゃないと思う。
+8
-1
-
427. 匿名 2017/07/21(金) 14:44:26
運転手の返し、キツイって思わなかったけど。
当たり前のこと言ってるだけ。
自分で調べたらいいんじゃない?twitter使ってるんだし、それくらいできるでしょ。
施設名はさすがに言わない。バスの停留所の名前を使ってなら質問するけど。
どこで降りたらいいか分からなかったら、私は施設の人に電話するかな。どこで降りた方がいいですか、って。でもそんな場所殆どない。
施設のホームページのアクセスマップ見たらすぐに分かるし、Googleのルートプランナーは施設名打ち込んだら教えてくれる事が多い。+7
-3
-
428. 匿名 2017/07/21(金) 14:48:43
>>427
ツイ主が聞いたんじゃありません。
よく読んで。+11
-0
-
429. 匿名 2017/07/21(金) 14:51:02
>>419
これはクレームになるよね。聞く方も聞く方だけど
タクシー運転手もバス運転手もいい加減なこと答えたんだから。わかりません、でいいのに、たぶんやってるなんて言ったんだから。+2
-1
-
430. 匿名 2017/07/21(金) 14:54:54
>>428
こういうのをキツい言い方って言うんだよ+1
-10
-
431. 匿名 2017/07/21(金) 14:56:09
>>430
どこが?
+11
-0
-
432. 匿名 2017/07/21(金) 14:57:22
>>430
これはさすがにキツくないでしょ。
ガルちゃんやってたら日本語読めないのか、小学生からやり直せ、語る資格なし、とかすごいの返ってくるよw+5
-0
-
433. 匿名 2017/07/21(金) 15:03:07
>>430
このトピの最初から何人も勘違いして書いてる人いるからね。
今さら、って思われたんでしょ。+5
-0
-
434. 匿名 2017/07/21(金) 15:10:45
昔は個人のところでも行ってくれたぞ?
+3
-0
-
435. 匿名 2017/07/21(金) 15:11:44
これに関しては時々思うけど、でもこの日本人の常識のレベルの高さが今の日本のサービス、礼儀とか
世界でも称賛されるレベルにあると思います。
電車ではごみを捨てないとか
店員の態度が礼儀正しいとか
それをしたからと言って、直接的に金銭に変わるわけではないけど、
その結果として日本に住む人はレベルの高いサービスを受けられている気がします。
バスの運転手にそれくらい聞くのは良いと思います。
あとはそのバスの運転手やその会社がだれだけ質の高いサービスを提供しようとしているか
というところだと思うのですが。+8
-1
-
436. 匿名 2017/07/21(金) 15:13:57
店で働いていて、全然関係ないお店の場所を聞かれてわかりません、といったらムッとされたなあ
知らんがな+9
-0
-
437. 匿名 2017/07/21(金) 15:25:58
これって他の仕事にも当てはまるよね。
知ってて当たり前なことと、知っててくれて助かることの境目ってすごく難しいけど、特に若い人が店員で答えられなかったら、かなり文句言われるけどね。そんなの知らんがな!!調べろや!!と思うもん、いつも…+8
-0
-
438. 匿名 2017/07/21(金) 15:42:54
聞くのが悪いんじゃなくて、知ってて当たり前、教えてもらって当たり前前提で聞いてきて、知らなかったらキレる、悪態つくのが問題なんじゃない。
何も関係ないことでも、知っていることは答えようと思うし、一度聞かれたことは後で確認したりはするけど、それを当たり前と思ってるのは過剰要求だと思う。+10
-0
-
439. 匿名 2017/07/21(金) 16:11:52
運転手、心の中でggrksって思ったんだろうなあ
+6
-0
-
440. 匿名 2017/07/21(金) 16:13:57
>>436
あーー(残念そうに)、すみません、ちょっとわかりません
お役に立てずすみません〜
とか言えば嫌な顔されないよ+5
-3
-
441. 匿名 2017/07/21(金) 16:14:50
映画館でバイトしてた時、全然関係ないのに同じような名前のせいでもう一か所の映画館と
勘違いして問い合わせ来たりするから、番号とか住所とか控えて聞かれたら答えてた。
正直、こっちの客じゃないし面倒だなぁとは思ったよ。
+7
-3
-
442. 匿名 2017/07/21(金) 16:17:16
>>20
運転士に訊ねたのは他の乗客で、投稿者は同じバスに乗ってたんでしょう?
見た光景に対しての意見を投稿しただけじゃないの?
+5
-0
-
443. 匿名 2017/07/21(金) 16:21:01
仕事だから当然だろって態度で範疇外のこと求める老害が多いからこうなる
バスの運転手なら知ってるかもって一か八か聞いてみるくらいいいじゃないかと思うけどね。バスの路線って調べてもほんっとにわかりにくいもん。それこそ分からなければ問い合わせろってくらいの態度で情報が薄い。+8
-0
-
444. 匿名 2017/07/21(金) 16:24:24
この運転士は正しいと思います。誰からも知らないと答えれたら困まるのがわかったから、事前にもう少し調べたらいいですよ。と、本人に気づかせる為に言ったのだと思います。路線以外の裏通りは行った事も無いですし、タクシーみたいに詳しくはないです。+5
-2
-
445. 匿名 2017/07/21(金) 16:43:03
前半のカキコミみたいな
聞くくらい良いんじゃない?
とか
普通に聞くけど、何が悪いの?
みたいな人には知ってても教えたくない。
低姿勢で業務外の事を聞いてる自覚がある人には、例え聞かれた事を知らなくても一緒に調べて教えてあげたい。
接客側だって人間なんだから、そういう気持ちになるよ。+4
-5
-
446. 匿名 2017/07/21(金) 16:47:51
サービス社会が行き過ぎた結果のお互い様って感じやね
運転手側はこれもサービスに含まれると、知らないと答えるのは減点ものだから、サービスということにされないよう必要以上に警戒してる
乗客側は乗客側で、聞くのが当たり前になってくると、それもサービスのうちだと思い上がって、答えられない運転手は仕事ができてないかのようにクレームつけるようになる
本当ならこれはサービスとは何の関係もなく
とりあえず一番知ってそうで聞きやすい人に
知ってたら教えてください、知らないなら別にかまいません
ってだけの話でしかないのにね+4
-0
-
447. 匿名 2017/07/21(金) 17:07:01
何だか世知辛い世の中になったねえ
何でもかんでもググれだし
店外の事まで聞くなよボケだもん
昔は「聞くのは一時の恥」と言って
分からないことは素直に聞いたほうが自身のため
と言われてたのに…
店員も運転士の質も落ちたもんだ
周辺施設くらいは把握して聞かれたら答えるのが当然だったし
接客業としてのプライドはなくなってしまったのだろうか
物理的、時空的、客観的に、んなこと聞かれても
エスパーじゃないから答えられないって事も
やんわりと切り返しも出来ない人が増えたんだろうねえ
昭和の時代を長く生きて来たBBAには最早理解出来んよ+1
-6
-
448. 匿名 2017/07/21(金) 17:14:32
よく道を聞かれるタイプだけど60くらいのタメ口おばさんは無視するようになった
絶対お礼言わないどころかなぜか愚痴ってくるし図々しい+7
-0
-
449. 匿名 2017/07/21(金) 17:23:00
>>392
あなた接客業?
だとしたら向いてないわ
初めて利用するからシステムが判らない
って言ってるだけでしょう?
それを親切にしろってか?って思ってしまうのは
あー新規か〜一々全部説明しなきゃじゃん!メンドクセー
とか思ってない?+1
-3
-
450. 匿名 2017/07/21(金) 17:29:51
タクシー会社で働いてた時よくあった。
○○団地の○○さんちの裏の家に来てとか、頑なに番地を教えてくれずにあのスーパーを右曲がって二つめの信号で〜とか、近くの病院どこがありますか?とか。凄い人は「(地名)の○○で分からないの?」って言ってきたり。もうさすがに笑えたw
ある程度どんな仕事でも知識を入れて分からない事は調べるけど、なんでも分かるスーパーマンではないよって思う事よくあった。+3
-1
-
451. 匿名 2017/07/21(金) 17:31:33
聞く場所にもよるけど大概のことはスマホで調べられるよね
ただバスはスマホで場所調べてもどのバスに乗ればいいかとかほんとわかりにくいんだよね
ただバスの運転手もサービス業だから無愛想だと嫌かな笑+2
-3
-
452. 匿名 2017/07/21(金) 17:33:11
>>435
そうそれ!
ハイヤー並みのが謳い文句のタクシー会社で働いてたけど
本当に超有名なビルや施設(丸ビルとか赤レンガ倉庫とか)すらも
知らないドライバーがたくさんいて愕然とした…
会社側が目指す質の高さすら理解できないとか もう…+2
-0
-
453. 匿名 2017/07/21(金) 17:38:32
出発しようとしてるバスを止めてまで聞く人いてる
正直、自分の行き先の乗り方ぐらい調べとけよって思う+8
-0
-
454. 匿名 2017/07/21(金) 17:44:17
サービス業は、物を売る、技術を売る仕事なんだから、愛想とかサービスを過剰に要求するもんじゃない。愛想悪いだけでインターネットに書き込むな
そういう事でしょ?+6
-0
-
455. 匿名 2017/07/21(金) 17:45:40
>>451
バス会社って運輸業だからサービス業じゃないって思ってる運転士さん多そう
そこから先は人としてって考えたほうがいいかも+3
-0
-
456. 匿名 2017/07/21(金) 17:49:01
スレチかもだけど、前にコンビニに行ったらオバサンが店員に道聞いてて二人いた店員が二人共地図まで出して調べて教えてた。
その間私も品物探し終えてレジに向かったら、すでに客が一人並んでるのに店員は気付かず道を調べてた…
並んでる人も何も言わないし私も急いでないからなんとなく並んで待ってたら、調べ終えてレジをしてくれたけど、「お待たせしました」の一言もなしw
道を聞いたオバサンは何も商品買ってなかったしw
知らないなら知らないって断って自分のやるべき仕事をすべき…って思ったw+7
-0
-
457. 匿名 2017/07/21(金) 17:58:12
高齢者にスマホ駆使して路線調べろっていうのは酷かもしれないけど、朝の通勤時間にバス止めて入り口から延々とこのバスは病院に行くのか、どれに乗ればいいのか聞く高齢者が多くて本当に困ってる
せめて事前にバス会社とか病院に電話するとかして調べる努力してほしい…体調悪かったのかもしれないけど…+7
-0
-
458. 匿名 2017/07/21(金) 18:00:21
自分が教えてもらう立場になった時に、どう思うかだね
自分が悪いと思うか、教えてくれない相手が悪いと思うか
私は、良い悪いとかではなく、親切としてやってあげたい
+2
-0
-
459. 匿名 2017/07/21(金) 18:03:02
>>456
聞く側にもマナーがあるよね。並ぶお客さんに気を配るとかさ。
たぶん、店員さんはお役に立とうと頑張って調べてくれたんだろうね。特にコンビニとか、変なうわさ立てられたらただでさえ競合店多いのにお客さん来なくなる。『あそこのコンビニ、聞いたのに地図も出さず調べもしてくれないのよ』とか言われそうだし。だからといって、本来の仕事せずにいるのはどうかと思うけど…ホントクレーマーって多いから…+6
-0
-
460. 匿名 2017/07/21(金) 18:03:18
仕事外のことだったら、横柄な態度の人にはこっちも多少横柄に接しちゃうよね
反対に丁寧な人には丁寧になる
+7
-0
-
461. 匿名 2017/07/21(金) 18:06:47
この投稿主はTwitterを使うくらいなんだから事前にググれよ!とは思うけど
年寄りとかね…スマホない。理解力落ちてる。時間が迫ってる。とか揃ってると
ついつい聞いちゃうんだろうな。と思う
+1
-1
-
462. 匿名 2017/07/21(金) 18:07:18
>>459
コンビニも大変なんですねぇ(^_^;)
そこまでは考えてなかったw
私がバイトなら知らなかったらもう一人のバイトに聞いて、もう一人も知らなかったら、ちょっとわからないです。って普通に断っちゃうかも(^_^;)
ていうか二人いるんだから一人が調べて、もう一人はレジで立ってればよかったのにw+1
-0
-
463. 匿名 2017/07/21(金) 18:14:49
>>462
学生時代と主婦になって、それぞれ違うコンビニでのバイト経験あるんだけど、オーナーによって違ってた!聞かれたら必死に探す姿勢を見せるお店と、分からないなら分からないって答えた方がいい、違ってたらそれがクレームになるからってお店と…。
どちらもお客さんのこと考えて対応してるし、正しいんだろうけど、それを受けるお客さんがどう感じるかだよね…。難しい…+5
-0
-
464. 匿名 2017/07/21(金) 18:26:16
>>454
口コミサイト大嫌いだし食べログとか見ないけど、サービス業に愛想は必要だよ。
愛想いい人から物買うよ、みんな。それは大昔からそう。
だからって愛想悪いことをあえて言いふらしたりしないけどね。+2
-4
-
465. 匿名 2017/07/21(金) 18:31:17
>>447
こういう他力本願の図々しいババアにいつもいつも聞かれて、
いい加減うんざりして、つい言ってしまったのかもね。+4
-0
-
466. 匿名 2017/07/21(金) 18:47:23
バスわかりづらいんだったらタクシーに乗ればいいのに
タクシー代かけたくない=目的地まで確実に行けるサービス料金払いたくないくせに、客が冷たくされたと感じたら(実際は業務外の事を聞かれてわからないと言われただけなのに)447みたいに言われるんだもんね+1
-1
-
467. 匿名 2017/07/21(金) 18:54:12
どこがキツイんだってみんな言ってるけど絶対嘘。
感じ悪いーーとか絶っっっっっっ対言うくせに!!+4
-0
-
468. 匿名 2017/07/21(金) 18:55:45
ネットにすぐ書き込まれるからほんっっっっっっっっと大変よ今のサービス業って+3
-0
-
469. 匿名 2017/07/21(金) 19:03:16
20代の頃コンビニでバイトしてて
コンビニの裏に火葬場付きの斎場があって
60代くらいの女性客に「これから〇〇斎場行くんだけど袋は御霊前?御佛前?どっち?」と聞かれて
「亡くなってからどれくらいですか?49日目以内なら御霊前ですが…」と答えたのを思い出した
当時は、え〜私の親より年上だし何でそんな事も知らないの?って思ったけど
あえてそこで「聞いても知らない人もいるのだから自分で調べたほうがいい」
とも思わなかったし、言わなかったなあ…
ただ、これでこれからは、どっちを選べばいいか解ってくれたかな?とは思った+4
-0
-
470. 匿名 2017/07/21(金) 19:27:24
路線バスの太川陽介は怒られまくりになるな+2
-0
-
471. 匿名 2017/07/21(金) 19:35:27
>>470
あれを一般客が求めたら過剰要求になるね。+0
-0
-
472. 匿名 2017/07/21(金) 19:36:46
ほんと。この運転手感じ悪いよー。MKタクシー見習いなw+2
-0
-
473. 匿名 2017/07/21(金) 19:39:38
>>163
事実なんだけど。関係者がマイナスを押したか+1
-0
-
474. 匿名 2017/07/21(金) 20:52:59
バス停を聞くのはセーフですか??
目的地の最寄りバス停調べても慣れてない所だと、このバスで合ってるか不安なとき乗る前に目的地のバス停に行くバスなのか確認することあるんですけど…+2
-0
-
475. 匿名 2017/07/21(金) 22:39:04
ただほんとに路線図とか時刻表わかりずらいし、時間通りに来ないから不安は結構あるよ。
運転手云々かと…+3
-0
-
476. 匿名 2017/07/22(土) 01:01:20
そりゃそうだよね。
私もスマホ持ってないからごくごくたまに聞く事あるんだけど、
「この施設に近いバス停ってわかりますか?」とか、知らない前提で聞く。
+2
-0
-
477. 匿名 2017/07/22(土) 03:17:32
接客業経験のない老人は一回全員くたばれ
随分クレーマーは減るだろう
+2
-3
-
478. 匿名 2017/07/22(土) 03:19:13
分からないですと答えたらキレる客あきらめない客・・・
私がもし店長だったら次から出禁にしたい
しらねーっつってんだろこれ以上ごねても何も情報でてこねーっつの+2
-2
-
479. 匿名 2017/07/22(土) 10:02:04
この場合は運転手の過剰反応だね
よそ者が現地の人に道を聞いてるのと同じことなだけなのに
分からないなら分からないでいいし知ってるなら教えて欲しいってだけのことなのに
運転手が知らないと答えて相手が文句をつけてきたら
逆に相手側の過剰要求になるけど
ただ道を聞いただけで過剰要求になるんだとしたら
冷たいと言われても仕方ないね+4
-1
-
480. 匿名 2017/07/24(月) 08:45:29
私の感覚ではもし自分が運転手だったら、知らなかったらちょっと恥ずかしく感じると思う。
「私の仕事はここからここまで。あとは知りません」っていう仕事のしかたは好きじゃない。
もっとも、そんなのは個人の考え方の違いで、ルールじゃないからね。
知らなくたって落ち度じゃないしダメでも無いと思う。
でも、「次からは調べてきてください」ってちょっと。何様?ってかんじはする。
誰にでもそんな言い方してると思う?
きっと相手見定めて言ってるよね
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する