ガールズちゃんねる

同居はしない方が良いですか?

503コメント2017/07/22(土) 11:40

  • 1. 匿名 2017/07/19(水) 23:15:58 

    6年付き合った同い年の彼がいます。
    お互い28歳になります。
    彼の家は農家の長男、完全同居です。
    数年前に新しく建て替え彼も半分家のローンを払っています。
    なので結婚したら完全同居になります。

    ですが、わたしが同居をする自信がありません..
    やはりどんなに好きでも同居は辞めた方が良いでしょうか?

    +669

    -9

  • 2. 匿名 2017/07/19(水) 23:16:26 

    うん、むり。

    +1237

    -3

  • 3. 匿名 2017/07/19(水) 23:16:28 

    アメリカに行く。

    +190

    -13

  • 4. 匿名 2017/07/19(水) 23:16:48 

    カタコト?

    +9

    -47

  • 5. 匿名 2017/07/19(水) 23:16:53 

    絶対いやです。やめときましょう。

    +938

    -2

  • 6. 匿名 2017/07/19(水) 23:17:07 

    したくない一択!

    +660

    -2

  • 7. 匿名 2017/07/19(水) 23:17:07 

    後悔しますよ!

    +800

    -1

  • 8. 匿名 2017/07/19(水) 23:17:08 

    そらそうだろ。聞くまでもないわ。

    +706

    -2

  • 9. 匿名 2017/07/19(水) 23:17:09 

    がが抜けてるw

    +13

    -11

  • 10. 匿名 2017/07/19(水) 23:17:13 

    絶対やめたほうがいい

    だいたい同居解消してる。

    +752

    -1

  • 11. 匿名 2017/07/19(水) 23:17:17 

    まず、結婚の話は出てるのかな?

    +269

    -1

  • 12. 匿名 2017/07/19(水) 23:17:26 

    同居して上手く行ってる夫婦なんて一握り

    +725

    -1

  • 13. 匿名 2017/07/19(水) 23:17:31 

    当たり前!しないほうが良い!

    +448

    -1

  • 14. 匿名 2017/07/19(水) 23:17:34 

    今から既に無理と思ってるなら絶対に我慢できないと思うよ

    +573

    -2

  • 15. 匿名 2017/07/19(水) 23:17:37 

    絶対 後悔するよ!!
    長男?長男?!農家の長男?!

    止めた方がいいです。

    +762

    -3

  • 16. 匿名 2017/07/19(水) 23:17:37 

    一般論はないけどあなたがいやならやめたほうがいい

    +341

    -1

  • 17. 匿名 2017/07/19(水) 23:17:41 

    別居

    +161

    -1

  • 18. 匿名 2017/07/19(水) 23:17:43 

    絶対やめたほうがいい。
    百害あって一利なしとはまさにこの事。

    +559

    -6

  • 19. 匿名 2017/07/19(水) 23:17:47 

    絶対やだ。農家でしょ?
    後継うんぬん五月蝿そう

    +426

    -2

  • 20. 匿名 2017/07/19(水) 23:17:55 

    同居はしない方が良いですか?

    +104

    -5

  • 21. 匿名 2017/07/19(水) 23:17:59 

    今更聞くまでもないよ!

    同居嫁より

    +443

    -2

  • 22. 匿名 2017/07/19(水) 23:18:05 

    同居はしない方が良いですか?

    +7

    -33

  • 23. 匿名 2017/07/19(水) 23:18:13 

    そもそもプロポーズされたの?

    +133

    -10

  • 24. 匿名 2017/07/19(水) 23:18:13 

    普通の同居でもあれなのに、農家なんてもってのほかだと思う。

    +605

    -4

  • 25. 匿名 2017/07/19(水) 23:18:26 

    自分の親でも無理ー

    +392

    -1

  • 26. 匿名 2017/07/19(水) 23:18:32 

    当たり前だのクラッカー

    +184

    -5

  • 27. 匿名 2017/07/19(水) 23:18:41 

    うわー私見てるみたいw
    絶対やめたほうがいい!!

    +325

    -2

  • 28. 匿名 2017/07/19(水) 23:18:45 

    その家のしきたりとか、農家の心得とかめんど臭そう

    +326

    -1

  • 29. 匿名 2017/07/19(水) 23:18:57 

    しなきゃ分かんないなら、してみたら?

    そのうち解消するための理由検索するようになるから。

    +110

    -16

  • 30. 匿名 2017/07/19(水) 23:19:01 

    しない方がいいと思うし最後まで拒否るけど、相手がその人しか考えられなかったら、最終手段はそうなる事も考える。

    +153

    -8

  • 31. 匿名 2017/07/19(水) 23:19:06 

    しない方が良いと思う。
    妊娠中とか特にストレス半端ないと思うよ。
    同居してなくても干渉してきてウザいもん。

    +389

    -2

  • 32. 匿名 2017/07/19(水) 23:19:15 

    して、結婚諦めた。

    +95

    -1

  • 33. 匿名 2017/07/19(水) 23:19:26 

    最初が肝心!
    早めにマンション、一戸建て買いましょう。どんなに良い姑、舅でも他人ですよ!

    +357

    -4

  • 34. 匿名 2017/07/19(水) 23:19:28 

    勿論やめた方がいい。苦労するのはあなたですよ。既存のコミュニティに入るのであなたが合わせるしかありません。彼は楽。同居して家事、育児を求められる旦那はいませんから。

    +373

    -2

  • 35. 匿名 2017/07/19(水) 23:19:32 

    自身がないたら辞めた方がいいと思う

    +75

    -4

  • 36. 匿名 2017/07/19(水) 23:19:33 

    しなきゃ結婚しないぞって彼なの?

    +133

    -0

  • 37. 匿名 2017/07/19(水) 23:19:55 

    そもそもその条件の人とつきあわない。だんなに好きでも。

    +191

    -3

  • 38. 匿名 2017/07/19(水) 23:19:56 

    >>農家の長男、完全同居

    これ以上ない悪条件ww

    +593

    -1

  • 39. 匿名 2017/07/19(水) 23:19:58 

    同居するなら結婚やめる。
    同居経験者です

    +327

    -0

  • 40. 匿名 2017/07/19(水) 23:20:13 

    膿家の長男
    地雷半端ない

    +230

    -12

  • 41. 匿名 2017/07/19(水) 23:20:15 

    旦那だって他人なのに わざわざ敵の人達と
    暮らす意味がわからん

    +272

    -4

  • 42. 匿名 2017/07/19(水) 23:20:15 

    さんざんここで議論されて大半が反対してきたのにまたトピあげるって何なんだろう・・・。
    過去トピ読めばいいのに・・・。別れなさいっていう後押しがほしいのかな。

    +185

    -7

  • 43. 匿名 2017/07/19(水) 23:20:24 

    うん。やめた方が良いに決まっている。
    旦那さんが貴女の味方をしてくれるというならともかく。嫁は他人だから。夫婦ってしょせんは「他人」だからね!

    +262

    -1

  • 44. 匿名 2017/07/19(水) 23:20:30 

    「農家 長男 まとめ」で検索してみ
    いろいろ出てくるから

    +158

    -1

  • 45. 匿名 2017/07/19(水) 23:20:46 

    農家の長男の親と同居…
    どんなに好きでもやっていけないよ

    実家農家で兄も同居の話してるけど断固反対派
    うまくいくわけがない
    近所付き合いも物凄くめんどくさい
    忍耐ないと無理無理

    +234

    -3

  • 46. 匿名 2017/07/19(水) 23:21:01 

    それも貴女の運命

    農家長男知ってて6年の付き合いでしょ?騙してた訳じゃない

    覚悟しな

    +46

    -22

  • 47. 匿名 2017/07/19(水) 23:21:15 

    ジジババの奴隷になって、誰も味方してくれなくても文句言わないのならばご勝手に

    +236

    -3

  • 48. 匿名 2017/07/19(水) 23:21:15 

    義実家の家が欲しいっていう目的の同居はあり?

    +26

    -18

  • 49. 匿名 2017/07/19(水) 23:21:49 

    苦労する結婚は辞めた方がいいかな。
    目に見えてる~

    +142

    -3

  • 50. 匿名 2017/07/19(水) 23:21:59 

    今彼の母親との関係が良くても結婚したら絶対変わる

    +187

    -2

  • 51. 匿名 2017/07/19(水) 23:22:19 

    愚問

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2017/07/19(水) 23:22:19 

    まだ28なんだし、不安があるなら絶対別れたほうが良い。むしろ同居するなら一生独身の方が良い。

    +162

    -2

  • 53. 匿名 2017/07/19(水) 23:22:56 

    旦那のお姉様のように
    「私は何もしません」宣言して、ダメ嫁キメル

    +66

    -1

  • 54. 匿名 2017/07/19(水) 23:23:33 

    絶対に後悔するからね!親がどんな人かわからないけど、いい人だったとしてもたまに会うのと毎日顔合わせるのでは違うからね。
    21で結婚して今年28になる完全同居7年目より

    +177

    -1

  • 55. 匿名 2017/07/19(水) 23:23:36 

    >農家の長男、同居
    農業を手伝わされ、
    家事は当然させられ、
    妊娠中だろうとお構いなしにこき使われ(田舎の人は妊娠は病気じゃないから働けるだろという考え)、
    育児に口出しされまくり、
    男の子を産まなかったらボロクソ言われ、
    やがて義両親の介護をさせられる

    ↑私の友人が全て経験しました。

    +258

    -0

  • 56. 匿名 2017/07/19(水) 23:23:36 

    最初は優しくても、同居となるとこき使われそう

    +105

    -0

  • 57. 匿名 2017/07/19(水) 23:23:49 

    どうしても同居するなら最悪の結果も考えた方が良いよ。
    耐えられなくなった時に実家に帰れるかとか。

    +75

    -0

  • 58. 匿名 2017/07/19(水) 23:24:13 

    子供産んで農家の手伝い。介護もよろしく。家事も育児も当然。実家には簡単に帰れません。ローンもあるから払ってね。

    こんな悪条件で結婚する人いるの?

    +256

    -1

  • 59. 匿名 2017/07/19(水) 23:24:24 

    うちの娘なら
    とっくの昔に別れておきなさい言う

    別れたくないなら仕方ない

    +129

    -2

  • 60. 匿名 2017/07/19(水) 23:24:50 

    例え相手がどんなにイケメンだとしても、同居すれば否が応でも汚い部分を見なければいけなくなるよ?

    おなら、いびき、歯軋り、トイレで大をした後の臭さ、気持ち悪い寝言、寝起きの酷過ぎる口臭etc・・・・

    幻滅せず、全部受け入れられるなら同棲するがよいΨ(`∀´)Ψケケケ

    +14

    -31

  • 61. 匿名 2017/07/19(水) 23:24:53 

    同居プラス農家かーキツイね。
    やめといた方がいいと思うよ!

    +146

    -0

  • 62. 匿名 2017/07/19(水) 23:25:13 

    同居ってことだけで結婚を躊躇するようなら同居はやめた方がいいかと。
    愛してるならその気持ちがまずないのかな?
    同居だからどうしてこうしてって、自分の心配しかしないから相手も自分のことしか考えないんじゃないかな。
    うちは同居ですが、とっても仲良くて気遣わなくていいし、楽しいですよ!
    ほかの目線で見てみては?

    +19

    -15

  • 63. 匿名 2017/07/19(水) 23:25:37 

    >>60
    同棲の話じゃないよ?
    義両親との同居の話。

    +65

    -1

  • 64. 匿名 2017/07/19(水) 23:25:52 

    同居だけじゃなくて農家ってことは自営業だよ。公私ともに親が上司とか耐えられない。お金の使い方もうるさくチェックされるよ。

    +134

    -2

  • 65. 匿名 2017/07/19(水) 23:26:25 

    農家の長男ってだけでも大変なのに、彼氏さん、まだ独身のその若さなのに、既に家のローン背負わされてるのが気になる。
    親には適わないタイプなんじゃない?

    +215

    -0

  • 66. 匿名 2017/07/19(水) 23:26:32 

    どうしても彼のことが好きで結婚も考えてるなら期間限定で籍入れずに同居してみるといいよ。
    彼実家がだんだん本性出してくるから

    +25

    -2

  • 67. 匿名 2017/07/19(水) 23:27:01 

    この男&家族
    地雷物件です。

    別れましょう。

    +190

    -2

  • 68. 匿名 2017/07/19(水) 23:27:19 

    自分の話になりますが。
    すごく好きになった人が農家の長男と聞いて一気に冷めました。田舎住まいなので農家のあれこれシガラミや大変さは知っていましたから。
    それで迷うことなく旦那と結婚しましたが間違いなかったと思っています。
    「農家、長男、同居」なんて全て出揃って
    申し訳ないけどあまりに不幸。
    お金があるとしても、絶対に私は嫌です。

    +172

    -1

  • 69. 匿名 2017/07/19(水) 23:27:19 

    トピ画今回うまいな
    文脈で義実家問題と読み取り、同居している小沢との写真
    以上解説でした

    +68

    -1

  • 70. 匿名 2017/07/19(水) 23:27:22 

    農家生まれの私ですら農家は絶対に嫌だよ
    しかも同居とかどんなに好きでも嫌

    +133

    -0

  • 71. 匿名 2017/07/19(水) 23:27:49 

    トピ主です。
    皆さん意見ありがとうございますT^T
    結婚の話は出ていますが、完全同居に引っかかってしまい私が躊躇っている感じです。
    彼の親も祖父母も農家一本でやって来たみたいで彼も継がないわけにはいかないみたいでT^T
    過去のトピを見ても同居は辞めた方が良いと意見は多いのですが、好きだから大丈夫と思って同居した方でもやはり上手くいくことは難しいみたいですよね..

    +153

    -4

  • 72. 匿名 2017/07/19(水) 23:27:57 

    同居とか誰と結婚するのかわからなくなる。
    義父母とも一緒に住むとか耐えられない。しかも農家。何の罰ゲームかと思う。
    田舎にはそういった男がゴロゴロいるよ。
    大半は結婚できないでいるよ。

    +181

    -1

  • 73. 匿名 2017/07/19(水) 23:28:00 

    私の友達、農家長男と結婚して完全同居で
    心病んで
    別居したけどやっぱり駄目で離婚したよ

    私の義実家も農村部だけど
    近所で同居トラブルの挙げ句別居して
    借金だけ残った家あるし
    (若夫婦も離婚した)

    絶対おすすめしない
    そもそも主のケースだと、結婚自体おすすめしない

    +158

    -0

  • 74. 匿名 2017/07/19(水) 23:28:00 

    どこをどう見ても事故物件なんだがw
    そんなとこ嫁いだら自由もくそもないよ

    +138

    -0

  • 75. 匿名 2017/07/19(水) 23:28:40 

    悪いことは言わん

    や め と け

    +94

    -0

  • 76. 匿名 2017/07/19(水) 23:29:05 

    親と嫁の板挟みになった時に嫁をきちんと守ってくれる旦那って少ないよね。
    だいたい事なかれ主義。
    絶対苦労するし精神病む場合もあるよ。

    +161

    -0

  • 77. 匿名 2017/07/19(水) 23:29:07 

    同居して嫁が指導権握った家を2軒ほど知ってるがまあ、すげー根性の持ち主だよ2人とも
    他はもれなく同居解除か離婚。

    +140

    -0

  • 78. 匿名 2017/07/19(水) 23:29:21 

    彼は親の方が大事。

    あなたのことを本当に大事に思うなら同居なんてしない。

    +161

    -1

  • 79. 匿名 2017/07/19(水) 23:29:23 

    同居はしない方が良いですか?

    +124

    -0

  • 80. 匿名 2017/07/19(水) 23:29:33 

    >>71
    >好きだから大丈夫と思って
    皆そう思って同居して失敗して最悪離婚に至る
    悪い事言わない、まじでやめた方がいい

    +141

    -0

  • 81. 匿名 2017/07/19(水) 23:29:39 

    子供が出来たら本当にやめとけば良かったって心底思うよ。旦那は絶対味方じゃないし、子供もずっと抱っこされて世話までされて、母親としての幸せが半減するよ。

    +141

    -1

  • 82. 匿名 2017/07/19(水) 23:29:42 

    自分の思ったように子育てが出来ない、と言ってる人いたなぁ…。義両親が干渉してきて、特に男の子に甘いみたい。こういうのって、旦那は何してるの?だよね。やむを得ず同居するにしても、妻の味方しない男はダメだわ。

    +98

    -0

  • 83. 匿名 2017/07/19(水) 23:30:24 

    >>79
    今まさにこんな気持ちだわww

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2017/07/19(水) 23:30:48 

    自信がないなら絶対にやめるべき。
    彼氏はどう言ってるの?
    同居か別れるの2択しかないのかな?
    「同居はしなくていいから結婚しよ」ってはっきり言ってくれて姑や舅から守ってくれるような人じゃないと無理。

    +122

    -0

  • 85. 匿名 2017/07/19(水) 23:31:31 

    次男の嫁だけど、旦那名義の家に義両親、後に出戻りの義妹家族(義妹、高校生の娘、中学生の息子)と同居してたけど、地獄だったよ!
    義妹なんて同居する前から毎日、夜の九時過ぎまで子供預けっぱなしで自分は遊んでたし。
    義母は勝手に部屋に入ってくるし、いいことなんて一つもなかった!
    今は色々あって同居解消したけど、2度と同居なんてしたくない!!
    何故か義両親や義妹は嫁に対して威張るんだよね。
    嫁=自分より下って思ってる人とは同居しない方がいい。

    +127

    -1

  • 86. 匿名 2017/07/19(水) 23:32:03 

    うわー主さん
    私の彼も農家長男の完全同居
    職場や周りの友達から絶対に辞めた方が良いと言われ続けている
    もう新しい人探そうかな

    +159

    -0

  • 87. 匿名 2017/07/19(水) 23:32:29 

    そうそう、
    男はみんな、マザコンですよ。

    +25

    -3

  • 88. 匿名 2017/07/19(水) 23:32:37 

    農家の長男抜きにしても
    親の借金半分背負わされてるって時点でもうw

    +188

    -1

  • 89. 匿名 2017/07/19(水) 23:33:34 

    やめれるならやめておいた方がいい。

    我が家は完全二世帯で義両親はいい人ではあるけれど、それでもやっぱりしんどい。
    子供が出来てから義両親との関わりも増え、モヤモヤすることも増える。
    今更になってなぜ結婚の話が出たときにもっと深く考えなかったんだ自分…と後悔する日々。
    もちろん良い面もあるけれど(自分の体調が悪いときに子供をみてもらえるぐらい)、それを遥かに上回るほど「同居じゃなかったらこんな思いしないのに、、」と思うことがある。

    これからの時期「お盆の義実家への帰省が憂鬱」という話題が増えてくるが、帰省の数日我慢すればあとは自分達家族だけの生活が待っているなんてうらやましいと心底思う。

    +155

    -0

  • 90. 匿名 2017/07/19(水) 23:34:08 

    >>71
    まだあなた28だよ?!
    出会いなんていくらでもある!
    辛いかもしれんけどうだうだ悩んでる時間がもったいないからさっさと別れて次行くべし!!

    +105

    -1

  • 91. 匿名 2017/07/19(水) 23:34:09 

    盆暮れ正月は親戚の集まり。
    地域の仕事に家では24時間家政婦と将来の介護要員。
    私なら別れて即次にいく。

    +147

    -0

  • 92. 匿名 2017/07/19(水) 23:34:28 

    失礼でごめんね。農家って聞くだけで無理。
    たいがい農家イコール同居だからね。

    +116

    -1

  • 93. 匿名 2017/07/19(水) 23:34:28 

    >>48
    死ぬ日がくるまで耐えれない。

    +49

    -0

  • 94. 匿名 2017/07/19(水) 23:36:02 

    普通の同居でも息がつまるのに、農家…無理だよ。やめときなよ。

    農家とか全然知らないけどさ、年中無休でしょ?
    同居したら手伝いは絶対だろうし、盆正月には親戚が集まったり、彼の兄弟が帰って来たのをセコセコ働いて家事しなきゃいけないんだよ。

    田舎であればあるほど長男教とか男尊女卑も根強いだろうし、田舎って本当にみんなに監視されてるみたいにすぐに話広まるからね。

    農家が膿家とネットでは書かれる程なんだよ…

    +100

    -1

  • 95. 匿名 2017/07/19(水) 23:36:06 

    主さん、ごめんね。
    農家の長男の嫁です。
    近々離婚します。
    たぶんたいていの人は無理です。
    でも決定的な理由は旦那の不倫ですが。
    親戚もみんな近くに家建てて、不倫されたの私なのに…嫁としてなってないから不倫しただの、お前は酒が飲めないから面白くないだの、離婚しても慰謝料請求するなだの、、、散々でした。
    早くあの、一家と縁を切りたい!

    +257

    -0

  • 96. 匿名 2017/07/19(水) 23:38:24 

    好きならなんとかなるという問題では無い。
    好きなら、同居だけは回避して!

    同居解消した嫁より

    +89

    -1

  • 97. 匿名 2017/07/19(水) 23:39:27 

    >>95
    ひどすぎる…
    慰謝料は絶対取らないとダメだよ!

    +180

    -0

  • 98. 匿名 2017/07/19(水) 23:39:34 

    同居じゃないけど旦那が田舎の長男。
    田舎ならではの閉鎖的な環境と義両親の偏見が色々と凄くて同居なんて無理無理。
    私の知らない所で勝手に敷地内同居の話も出てたらしいけど拒否したよ。
    離婚しない為にも同居だけは絶対にしない。

    +104

    -0

  • 99. 匿名 2017/07/19(水) 23:40:51 

    同居でうまくいってる家庭を見たことがない。
    所詮は他人。
    同居すると、絶対に後悔しますよ!!!

    +118

    -0

  • 100. 匿名 2017/07/19(水) 23:42:31 

    同居四年目です。
    どんなに好きでも後悔しますよ。
    男って頼りにならないし、自分だけ孤独を感じるはめになります。
    自分の人生ダメにしたいですか❓

    +96

    -1

  • 101. 匿名 2017/07/19(水) 23:42:38 

    迷ってるならやめた方がいいかもね…
    今ならお互い最小限のキズですむけど、結婚してから上手くいかなくて離婚とかなれば、もっと大きなキズになるよ。
    まして子供でも生まれていればそれこそ大変だよ。

    +57

    -0

  • 102. 匿名 2017/07/19(水) 23:42:45 

    同居すすめる親と息子なんてろくな人じゃないと思うよ。
    なんなら祖父母も親もやってきたことを押し付けたり古い考えの人だと思う。
    ムリムリ。私だったら悩むこともなく別れる。

    +122

    -0

  • 103. 匿名 2017/07/19(水) 23:42:46 

    農家生まれです
    父親が二世帯や敷地内同居?に大反対だから、兄嫁諦めて同居するらしいけど耐えられないと思う

    なぜなら父はモラハラDV男
    ちなみに外ヅラ最高にいいから今は嫁に物凄く甘い

    農家の長男の父親にはこんなパターンもあります
    農家に嫁に来てくれて〜って本当に優しくしてくれる家なんて近所では聞いたことが無い
    なんだかんだ親に逆らえないから味方してくれないよ

    +113

    -0

  • 104. 匿名 2017/07/19(水) 23:43:21 

    28なら全然やり直せる!!
    考えてる時間がもったいないよ

    +87

    -2

  • 105. 匿名 2017/07/19(水) 23:43:33 

    同居したてで関係上手く行ってると思ってても、子供(孫)が出来たことをきっかけに一気に悪化することが多いよ
    自分で産んだ子供を、自分の子供のように育てたがる義両親
    嫁は、一気に家政婦と化します

    +127

    -0

  • 106. 匿名 2017/07/19(水) 23:43:42 

    >>52
    いつも思うんだけど年齢関係無いよ
    気付いたら人生の寿命の方が嫌だろう
    子供ありきの人生ならご自由に
    嫁の自分に憧れてるとかね

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2017/07/19(水) 23:44:00 

    みんなはどうする?
    同居するなら一生独身 +
    一生独身なら同居 −

    +223

    -6

  • 108. 匿名 2017/07/19(水) 23:44:15 

    >>97
    ありがとうございます。
    ちなみに旦那の母親もあの一家にたえられず子供おいて出てってます。
    私は子供だけは連れて夜逃げ同然で出てきました。
    今は子供と二人で幸せです!
    慰謝料とるためにも、今離婚調停申し立てました。

    +134

    -0

  • 109. 匿名 2017/07/19(水) 23:44:45 

    私は同居が原因で離婚した
    義母や家族ともめた時の旦那の対応の仕方が重要だと思う

    同居=離婚ではないとは思うが、オススメはしない
    主さんのような事情での同居ならば、よーく話し合ってからをおすすめします

    +58

    -0

  • 110. 匿名 2017/07/19(水) 23:44:51 

    6年かぁ、長いね
    好きだから別れられないしね
    でも同居は本当にそんな簡単な話じゃない
    彼の事が嫌いになると思うで

    +112

    -0

  • 111. 匿名 2017/07/19(水) 23:45:11 

    嫁に行ったら最後
    彼の親が死ぬまで奴隷だよ

    +94

    -0

  • 112. 匿名 2017/07/19(水) 23:45:34 

    あなたは好きだから同居して、農家の手伝いして、子供産んで、家事も育児もして、介護もして…。
    彼は何してくれるの?

    +157

    -1

  • 113. 匿名 2017/07/19(水) 23:46:28 

    >>108
    頑張れー!!

    +50

    -1

  • 114. 匿名 2017/07/19(水) 23:47:11 

    >>108
    月並みなことしか言えませんが、95さんが勝てるよう祈ってます!

    +117

    -2

  • 115. 匿名 2017/07/19(水) 23:47:55 

    同居はしたくないって彼に言ってみたら?
    そこで同居は絶対だって言われたら、彼はあなたのことを1番に考えてないってこと。
    別れる踏ん切りもつくんじゃない。

    +142

    -1

  • 116. 匿名 2017/07/19(水) 23:47:58 

    2年前から姑と同居してますが、本当に後悔してる。たまに会うのと暮らすのって大違い。気が休まる暇がなくストレスだらけ。やめた方がいいです。

    +140

    -0

  • 117. 匿名 2017/07/19(水) 23:47:58 

    何言われても何されても平気ってくらい図太い神経じゃないと同棲なんて無理。

    +61

    -1

  • 118. 匿名 2017/07/19(水) 23:49:08 

    >>90
    それは無責任な発言で簡単には言えないよ好きな相手なんだし
    東京で二世帯同居って同級生で以外に多いよ(30ぐらい)
    相手がいても見つからなくてもモラハラとかなら別れるし

    +1

    -12

  • 119. 匿名 2017/07/19(水) 23:49:19 

    >>12
    いや、一握りどころかひとつまみの子のひと溢れくらいだよ!

    +17

    -1

  • 120. 匿名 2017/07/19(水) 23:50:02 

    好きだから大丈夫……って、気持ちなんて変わるよ!!
    主さんの実家は農家じゃなさそうね、なら大変だと思う。
    代々農家なら手伝いやら跡継ぎやら言われそう。悪いことは言わない、よーく考えてね。

    +66

    -0

  • 121. 匿名 2017/07/19(水) 23:50:04 

    今はお客さまだからね、同居するまでいい顔すると思うよ。
    優しくて干渉しない義父母。
    そりゃ家政婦&介護者ゲットのためだもん。

    +126

    -0

  • 122. 匿名 2017/07/19(水) 23:50:16 

    同居して幸せにやってる友達も数人いるからなあ・・・
    相手の親しだいってのもあるよ

    会ってみて雰囲気みてみたらどうでしょ

    +4

    -19

  • 123. 匿名 2017/07/19(水) 23:50:52 

    もうすぐ同居解消する者です。
    過去トピ見たら分かるけど(私が立てたトピもあるよ♡)絶対やめておいた方がいいです。

    どんなに優しい人でも他人と一緒に生活ってストレスです。
    旦那だけが得する生活になるだけ。
    やってられん。

    +175

    -0

  • 124. 匿名 2017/07/19(水) 23:51:23 

    20代からの6年だから迷うね、主は彼に別居の話しは出来そう?それすら躊躇するくらいの心持ちならば、これから結婚して本当に色々な困難が出てくる時に主がガマンの連続になるよ
    何でもズハズバ言えてグイグイ行動出来るタイプになれますか?

    +52

    -2

  • 125. 匿名 2017/07/19(水) 23:51:55 

    >>118
    簡単に別れるって言うけど籍が汚れるんだよ?
    アラサーでバツイチって次の結婚に相当響くと思うけど

    +41

    -1

  • 126. 匿名 2017/07/19(水) 23:52:07 

    失礼でごめんなさい。
    家のローンを結婚してもいない息子と折半している時点で、義両親さんアウトだと思う。

    +238

    -1

  • 127. 匿名 2017/07/19(水) 23:52:46 

    完全に
    親>>>>>>>彼女です

    +94

    -0

  • 128. 匿名 2017/07/19(水) 23:53:12 

    絶対辞めておきな‼︎
    私なら大丈夫うまく立ち回れるわ‼︎農家の娘だから農家に偏見無いって人でさえ辛い思いしてるよ。

    私の親戚に農家一本の人がいないからイメージだけど、感覚的には昭和初期だと思うよ。
    嫁は誰よりも早く起き最後に寝る、家事農作業パート子育ては当たり前、食事は残飯を隅で食べる、実家に帰るのは葬式だけ、嫁の金は義実家の金、プライバシーゼロで隣近所も家庭内を知ってる、旦那は結婚後に掌返して義実家側につくし、消防団で海外に女買いに行く。

    +121

    -0

  • 129. 匿名 2017/07/19(水) 23:53:58 

    >>104
    さあどうだろう
    同居してダメなら分かるが
    彼氏と本音をぶつけ合って見てからでも良いのでは?
    田舎なら難しいだろうけど何歳でも縁とタイミングだよ

    +5

    -7

  • 130. 匿名 2017/07/19(水) 23:54:04 

    地雷と分かってるのにわざわざ踏みに行く必要もない

    +99

    -0

  • 131. 匿名 2017/07/19(水) 23:54:14 

    大変なのは間違いないです!

    うまくいくのは稀だと思います。

    +58

    -0

  • 132. 匿名 2017/07/19(水) 23:55:06 

    結婚6年目
    絶対進めない
    結婚条件に同居NG出したら納得したので結婚しました

    結婚とは契約だ
    大丈夫だよーあとあと揉めるから結婚前にはなしあってね!

    +88

    -0

  • 133. 匿名 2017/07/19(水) 23:55:30 

    同居がいやなら
    農家の長男と6年も付き合ってないで
    他を探しなよ
    歳はあっという間にとるよ

    +114

    -0

  • 134. 匿名 2017/07/19(水) 23:55:37 

    新婚の今はアパート暮らしだけど、将来子供が生まれたりして苦しくなったら旦那の実家に転がり込むよーって話してた友達に見せてやりたい。
    経済的楽さを上回るストレスだよね。

    +50

    -1

  • 135. 匿名 2017/07/19(水) 23:56:10 

    主さん、同居は嫌だって彼に伝えた?
    もうローン半分持ってるあたり彼女の意見丸無視する気マンマンっぽいけど
    一回ガツンと言ってやったら?
    それでもダメなら別れたほうがいいよ!!

    +116

    -0

  • 136. 匿名 2017/07/19(水) 23:56:14 

    農家でしょ…実家の近所に親族が居たら、旦那が味方してくれる人でもいつまでもつのかな?って思う
    彼氏は、同居当たり前の上でローン組んでるんだしその気が無いなら早く決断した方が二人の為になるよ
    でも主が、海外一人で行って暮らしても全然平気とかいう性格なら上手くいくかもね

    +46

    -0

  • 137. 匿名 2017/07/19(水) 23:56:52 

    明らかにお嫁さんに無理させるシチュエーションでも結婚したい気が分からないけど
    妻より家を取る時点で愛されてないじゃん

    +39

    -1

  • 138. 匿名 2017/07/19(水) 23:57:05 

    よるの営みもできないよ

    +42

    -1

  • 139. 匿名 2017/07/19(水) 23:57:49 

    射手を建て替える時二世帯とかも考えなかったんだ。その時点で結婚する気ある?って感じなんだけど

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2017/07/19(水) 23:58:06 

    トピ主は看護師?介護系の仕事?もしそうなら、無料の介護士ゲットで一生奴隷だよ。息子と家のローン折半だとあなたの稼ぎもローン返済に当てるのを当然って彼も義実家は思ってるよ。

    そもそも自分好みじゃない家に他人と住むなんて無理だー‼︎

    +106

    -1

  • 141. 匿名 2017/07/19(水) 23:58:57 

    農家も手伝わされる

    +38

    -0

  • 142. 匿名 2017/07/19(水) 23:59:33 

    義親、旦那、嫁の全員が穏やかで常識がある人格者でない限り上手くいかない。
    つまり無理。

    +47

    -1

  • 143. 匿名 2017/07/19(水) 23:59:43 

    そもそも彼の親は同居に賛成なの?
    最近他人と住むなんていや!って親も多いよ

    +35

    -0

  • 144. 匿名 2017/07/19(水) 23:59:55 

    農家一本でやってきてる家は物凄く厳しいよ
    物事を柔軟に受け入れるって事を知らないし、しようとも思わないからね
    メンタル強くない子は本気で精神やられるよ

    +81

    -0

  • 145. 匿名 2017/07/19(水) 23:59:56 

    男の子を望まれてプレッシャーになるのも自分の子供に職業の選択の自由がないのも嫌だ。

    彼の子供なんて産みたくない。
    歌舞伎とか崇高な家系ならともかく彼も義父母も農家継ぐように圧力かけてきそう。

    +14

    -7

  • 146. 匿名 2017/07/20(木) 00:00:16 

    同じ市内にいても嫌で
    2つくらい市をまたぐ距離に引っ越そうかと悩んでいる私には
    同居なんて死んだほうがマシなレベルだわ

    +119

    -0

  • 147. 匿名 2017/07/20(木) 00:01:35 

    思い出のマーニーのおじちゃんおばちゃんみたいな親ならいいけどねー

    +5

    -2

  • 148. 匿名 2017/07/20(木) 00:02:15 

    私は、農家の娘です。
    結婚して、家を出た今でも忙しい時は手伝いに行きます。
    農家は本当に大変です。朝は早いし力仕事も多いし。
    大人になり農業の大変さ、両親の苦労がよくわかりました。
    長男なら跡を継ぐんだろうし、農業が好きじゃなければ絶対にむりです。
    農業経験者の私でも農家に嫁ぐのは無理です。

    +93

    -0

  • 149. 匿名 2017/07/20(木) 00:02:27 

    プロポーズはされてるのでしょうか?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2017/07/20(木) 00:02:48 

    絶対に嫌ズラ〜

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2017/07/20(木) 00:03:11 

    舅姑にいびられる
    稼いだお金だって自由に使えない
    子育てに口出しされる
    将来は介護
    彼が作った借金の返済

    何一つメリットないやん

    +120

    -0

  • 152. 匿名 2017/07/20(木) 00:04:10 

    なんとか別居になったとしても、義実家のローン払いながら新居の家賃もでしょ?
    それはそれで生活キツそう…
    どうしても彼と結婚したいなら同居を受け入れるしかないのか…

    本当に人生を決める選択なのでよく考えてくださいね
    (同居嫁より)

    +104

    -0

  • 153. 匿名 2017/07/20(木) 00:04:56 

    農家の娘ですら農家の家の息子とは結婚してないのに…好きなだけでやっていくなんて安易すぎる

    +89

    -0

  • 154. 匿名 2017/07/20(木) 00:05:34 

    しないですむならそれに越したことはないけど、どうしても彼と結婚したいなら仕方ないよね。
    農家の長男さんだよね、義両親がいるうちは苦労もあるだろうけど、考え方次第では亡くなったら今度は長男嫁のあなたの天下よ。

    +5

    -16

  • 155. 匿名 2017/07/20(木) 00:06:07 

    主さん、同居以前の問題もあるわけだよ。
    農家の仕事自体が思う以上に大変だよ?
    何の農家さんかわからないけれど 専業農家だとしたら、それで食べていってるわけだよね。
    もしもそうならば 主さんは御手伝い要員として
    外へ仕事にも出られず四六時中、義実家で過ごすんだよ。そんな生活に耐えられる?

    +82

    -0

  • 156. 匿名 2017/07/20(木) 00:06:48 

    メリットがひとつもない

    +91

    -0

  • 157. 匿名 2017/07/20(木) 00:06:59 

    当たり前だ!!

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2017/07/20(木) 00:08:11 

    んなこと言ってたら農家滅びちゃうじゃん。
    誰かが嫁がないと。
    ……そこが難しいんだよね。

    +15

    -15

  • 159. 匿名 2017/07/20(木) 00:08:54 

    仮にものすごくいい人でもさ
    自分の家に他人がいるって
    すっごいストレスだよ。

    試しにさ、適当な親戚のおじさんおばさんか友達に頼んで、
    あなたの家に1週間住んでもらえば分かるよ。

    セックスなんかする気にならないよ。

    +130

    -0

  • 160. 匿名 2017/07/20(木) 00:09:04 

    絶対やめた方がいい!

    彼氏さん、姉妹いますか?

    うちは結婚後から同居ですがシスコン&マザコンが発覚、旦那の姉もブラコンで、旦那と旦那の姉が私を無視して私の子供と3人で出かけたりしてますよ。
    私の立場なしです。母親役を独身の義姉がしてるんですから。

    離婚計画してます。

    +99

    -0

  • 161. 匿名 2017/07/20(木) 00:09:50 

    昔付き合ってた男が主さんの彼みたいだった。プラス小姑つき。小姑は病気持ちで結婚する気もないんだとか。別れたけどあのとき血迷って結婚しなくてよかった。
    今他の人と結婚して幸せです。

    +85

    -3

  • 162. 匿名 2017/07/20(木) 00:09:56 

    「しない後悔よりする後悔」と言うけど、
    結婚だけは別。

    +135

    -0

  • 163. 匿名 2017/07/20(木) 00:11:03 

    >>154
    義両親がご長寿な場合もあるからなぁ。メチャクチャ気の強いうちの祖母100歳近くまで生きて、同居嫁の伯母が同居から解放されたの70歳過ぎてからだよ…。

    +77

    -2

  • 164. 匿名 2017/07/20(木) 00:11:24 

    農家ももっと近代的な考え方にならんもんかな。
    同居なし。嫁は手伝っても手伝わなくてもどっちでも良し。
    それではやっていけない厳しい世界なんだろうね。

    +67

    -0

  • 165. 匿名 2017/07/20(木) 00:12:56 

    ほんと義家族がいる家でなんてセックスする気もしないわ
    誘ってくる旦那…気が知れねえー

    +115

    -0

  • 166. 匿名 2017/07/20(木) 00:13:06 

    二重国籍はしない方が良いですか?

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2017/07/20(木) 00:13:29 

    同居
    後悔している人ばかり

    経験者の意見に耳を傾けず
    「自分たちはうまくやれる!」
    と判断するのか謎(。´・ω・)?

    +108

    -0

  • 168. 匿名 2017/07/20(木) 00:14:12 

    嫌々!!
    お風呂入ろうと思ったら
    さいに入られてた!とか
    入口のとこで鉢合わせして
    あ。おさきどうぞ。。とか

    勝手に追い焚きしてもいいのかなー?
    トイレ夜中に行って水流す音で起こさないかなーとか。

    ちーっちゃいことだけどストレスたまる

    +116

    -0

  • 169. 匿名 2017/07/20(木) 00:14:34 

    ここ見ただけでも、これだけの人が反対だよ
    大概人が反対することは、やめた方がいいと思うよ

    +102

    -0

  • 170. 匿名 2017/07/20(木) 00:16:39 

    同居するまえに、
    1ヶ月間あなたが私の実家でわたしの家族と同居してみて?
    って提案するといい

    +102

    -0

  • 171. 匿名 2017/07/20(木) 00:16:43 

    話がそれるけど。
    農家のじじばばって畑や田んぼやりながら
    野良仕事で適度に体動かして それが運動になっているからとても理想的な生活しているんだよね(かれらにとっては)。そして自分の田畑で採れた無農薬野菜や米を食べて健康生活。
    だから長生きするんだよー

    +108

    -1

  • 172. 匿名 2017/07/20(木) 00:17:52 

    うちも夫が田舎の兼業農家の長男、やっぱり結婚=同居する方向で勝手に話が進められた。
    けど、今の時代に長男だからっていう理由だけで同居するっていうのがどうも納得できなかったのと
    夫の姉2人どちらも結婚して子供がいるんだけど、そのうちの1人が実家依存で頻繁に実家に滞在してて、なぜかいつも偉そうというか高圧的な人で自分とは合わないタイプだと初対面の時に悟った。
    義父母に結婚式のプランの相談してた時に子連れで実家に滞在してた義姉が横から「いやそれってアンタらがやりたいだけじゃん?w」「そんなん金の無駄」みたいな
    前撮りなんか金の無駄遣い!(自分がやらなかったから)とか余計な口出しをしてきて
    そこで、夫が自分たちの結婚式なんだから別にいいだろ!って味方してくれるならまだしも
    「まあ確かにやらなくても良いよね?」なんて手のひら返したの見て幻滅したから絶対同居はしないと宣言した。
    結婚からもう5年経つけど、義母はまだ同居を諦めてないみたいで今だに顔を合わすと
    「そろそろ戻ってこない?」「二世帯の頭金くらいなら出してあげるから」等、夫にだけ言うみたい。
    共働きで小さい子どもがいると病気した時は義父母が面倒みてくれるし、残業で遅くなりそうな時はお迎え頼めたりして良いなーと思った時期もあったけど
    それが良いのは子供が小さいうちだけだもんね。
    しかも義姉が子供預けっぱなしで自身も親に甘えっぱなし、義父母はうちの子供の事なんか普段忘れてると思う。
    長男なのに同居してもらえないっていうのが嫌なのか、体裁気にして一緒に暮らしたがるのも私には一生理解できそうにないな。

    +119

    -0

  • 173. 匿名 2017/07/20(木) 00:18:48 

    彼は、同居できると思ってトピ主さんとの人生設計を立ててるんじゃないの?
    腹くくって同居するならする、出来ないなら出来ないって決めてあげないと。

    +54

    -0

  • 174. 匿名 2017/07/20(木) 00:20:28 

    大袈裟かもしれないけど、同居するぐらいなら死んだ方がマシと思うくらい嫌だ。

    +92

    -1

  • 175. 匿名 2017/07/20(木) 00:20:58 

    義両親がめっっちゃくちゃ善人で、彼氏が全っっ然マザコンじゃなくて、主さんがすっっごい神経図太いなら大丈夫かも。

    +89

    -0

  • 176. 匿名 2017/07/20(木) 00:21:52 

    >>158
    じゃああなたが嫁いであげたら?

    +28

    -1

  • 177. 匿名 2017/07/20(木) 00:22:36 

    >>158
    じゃああなたは農家の長男と結婚できるの?
    自分ができないのに他人に押し付けるのやめな

    +38

    -0

  • 178. 匿名 2017/07/20(木) 00:23:14 

    女は旦那で人生変わるからねー
    よく考えて。

    +93

    -0

  • 179. 匿名 2017/07/20(木) 00:27:25 

    帰省時期に兄弟達が帰ってくるし
    家政婦としていくようなもんでしょ

    +53

    -0

  • 180. 匿名 2017/07/20(木) 00:27:35 

    すごく失礼承知で言います!
    たとえ義父母が亡くなっても農家の仕事して生きて行くのが無理…かなー
    私は外で仕事する事じたいは好きです。が、
    一生懸命に世話して育てた野菜や果物や米が
    雹(ヒョウ)の被害や動物にやられたり
    災害などで駄目になってしまった時のことを考えたら本当に切なくて…そんな目にあったらショックから立ち直れないです私。

    +40

    -0

  • 181. 匿名 2017/07/20(木) 00:27:51 

    私の所は完全同居で義祖父母つき
    生活費は1円も払ってなかった(その分貯めとけと言われた)けど無理だったよ
    干渉もしてこないし、農家の手伝いなんてしたことなかった
    時々お小遣いまでくれたけどダメだったよ

    +84

    -1

  • 182. 匿名 2017/07/20(木) 00:32:31 

    完全同居か〜
    二世帯でも嫌なのにねぇ
    でも彼も6年も付き合ったし結婚するつもりだろうね。
    覚悟決めるか、すぱっと別れるか、お互いのためにも早く決断した方がいいね。

    +80

    -0

  • 183. 匿名 2017/07/20(木) 00:33:10 

    舅姑小舅小姑だけでも非常に厄介なのに
    舅姑側親戚もこちらに対して威圧的になってくるし
    下手すると近所の連中にも監視されるし

    +25

    -1

  • 184. 匿名 2017/07/20(木) 00:38:37 

    6年の間でわかったことはないかな?
    ・義両親になる人の人柄
    ・旦那になる人がこっちをかばってくれそうかどうか
    ・部屋の間取り
    ・義両親はお金あるか
    とかとか…

    +45

    -0

  • 185. 匿名 2017/07/20(木) 00:38:55 

    農家で主さんも手伝うなら1日中、3食一緒になるんですか?
    うちは義親が自営業で食事は家でするんですが、毎食一緒はマジでストレスですよ(私は今育児中なので家にいます)

    時間を守らないといけない、食べたくないおかずを勧めてくる、妊婦のときから食べろ食べろ攻撃、ゆっくり食べられない等々
    義親の食事の支度や片付けをしてると、誰と結婚したんだっけ?ってなります。

    あと完全同居ならお風呂も順番があるからゆっくりできないし、お腹痛くてもトイレに心置きなくこもれない笑
    地味だけど辛いよ〜

    +80

    -0

  • 186. 匿名 2017/07/20(木) 00:39:05 

    迷うくらいなら辞めたほうがいい。
    玄関一緒で他は別の二世帯に住んでるけど、同居だよ。
    旦那と付き合う前から建っていた家で、私の希望するものはない家なので全く愛着もわかないです。
    2階だけがスペースなんだけど、狭いし、小さい子供がいると庭で遊ぶのにもいちいち外に出て一緒にいないとならないので面倒。未だにお客さん状態です。
    別居したい。

    +54

    -0

  • 187. 匿名 2017/07/20(木) 00:39:09 

    こっちは農家でも何でもないけど同居だよ。
    何も受け継ぐものもないのに。
    こんなパターンも結構あるから、農家以外の人と付き合ってもリスクはあるって思ってた方がいい。

    +59

    -1

  • 188. 匿名 2017/07/20(木) 00:42:03 

    田舎暮らし、農家、長男、同居
    結婚って もっと夢のあるものだよ?
    迷うならば 悪いことは言わない、
    やめとけ。

    +45

    -0

  • 189. 匿名 2017/07/20(木) 00:42:03 

    やめた方がよろしい!

    結婚前に同居を経験したけどマジでその時は20代にして人生終わったと思った。自由ってなに?って。
    性格はもちろんどんどん歪んで言って、Twitterに〇ねとか書きまくってた(笑)
    存在がうざいし
    バリバリ煎餅食う音が聞こえるだけで〇したくなる。

    自転車で出かけていったら、
    あーそのまま事故に遭って2度と帰ってこなければいいのにな~って毎日思ってたよ。

    ひどい女!って思われるかも知れないけど、同居した人なら気持ちわかるんじゃないかな!!


    結婚した今、義理親から
    同居の打診があっても断固断ります♡

    仲良くいるには距離が必要。

    一緒に暮らせる他人は旦那まで。

    +114

    -0

  • 190. 匿名 2017/07/20(木) 00:45:39 

    絶対マイナスくらうだろうけど、
    私は同居していいこともあると思う。
    実際、私は農家の長男の嫁、完全同居だけど、うまくいってるよ。家賃かからないし、ちょっとした家事の合間とかに子どもの相手してもらえるから助かる。そりゃ気を使うことだってあるけど、慣れれば大丈夫。

    こういう同居トピって毎回完全否定する人ばっかで見てて気分悪くなるよ。

    +10

    -37

  • 191. 匿名 2017/07/20(木) 00:45:43 

    私の親戚(男)が農家長男なのだが18歳同士ででき婚した可愛いお嫁さん。40代前半でガンで亡くなった。それほど過酷だと言う事。

    +78

    -0

  • 192. 匿名 2017/07/20(木) 00:46:17 

    28ならまだ他探せる

    レッツ、トンズラ!!!

    +81

    -0

  • 193. 匿名 2017/07/20(木) 00:48:14 

    義父母が元気なうちは これといった理由がなきゃ義父母はそっちでやってほしいよね。
    いずれどちらかが病気したり介護問題とか出てきたら面倒みるからさー
    自分が同居したから嫁も絶対同居、
    とか考えているのも勘弁してよって思う。
    田舎だからわかるけど、
    だから農家の男性、独り身が多いよね。
    時代は変わったんだよ。

    +26

    -0

  • 194. 匿名 2017/07/20(木) 00:50:31 

    >>190
    気分を害したようで申し訳ありません。
    が、それはですね、稀な例というものですね。

    +50

    -0

  • 195. 匿名 2017/07/20(木) 00:52:28 

    私は同居したせいで離婚したから、同居なんぞしないほうがいいとしか言えない

    +58

    -1

  • 196. 匿名 2017/07/20(木) 00:52:31 

    >>190
    それは 貴女が出来たお嫁さんだからだと思う。

    +42

    -0

  • 197. 匿名 2017/07/20(木) 00:57:22 

    >>190
    そりゃもう、運が良かったねとしか…

    +72

    -0

  • 198. 匿名 2017/07/20(木) 01:06:31 

    農家の長男で同居か
    やめたほうがいいよー!
    絶対後悔するの目に見えてる

    +31

    -0

  • 199. 匿名 2017/07/20(木) 01:10:44 

    農家の中には
    フェラーリ何台も買える家もあるけど
    嫁に金を使わせてくれるかは疑問
    家政婦にかね使わせてくれるかなぁ
    それに
    長生きだしね今の人たちは
    自由になれる時が来るのは夢かもよ
    それでもよければ
    博打打ってみ

    +64

    -0

  • 200. 匿名 2017/07/20(木) 01:11:43 

    相手や状況による。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2017/07/20(木) 01:17:48 

    農家じゃなくても同居は無理

    +81

    -0

  • 202. 匿名 2017/07/20(木) 01:20:41 

    絶対やめた方がいい!
    私は義祖父と同居だけどほんとストレスでおかしくなったし監視とかひどいしあまりにも耐えられないからお金がたまり次第即引っ越すことにした笑

    +42

    -1

  • 203. 匿名 2017/07/20(木) 01:50:31 

    今時同居が当たり前みたいに押し付けてくる彼なら別れても良いと思う。
    同居、本当に辛かったよ
    そうとう良い旦那さんじゃ無いと無理だよ

    +71

    -0

  • 204. 匿名 2017/07/20(木) 01:51:00 

    農家の人って休めそうで休めないし、仕事してても忙しいと駆り出されるよ。
    知り合いに農業手伝わなくていいからと言われて結婚したのに、手伝わされて離婚した人がいる。

    +71

    -0

  • 205. 匿名 2017/07/20(木) 01:53:33 

    北海道で酪農のバイトやってました。
    現実逃避(本人談)で農家のバイトに来て、付き合って半年もたたないうちに結婚して彼氏(農家の長男)の家に完全同居で転がり込んだ人を2人知ってる。子ども産んで仕事も頑張ってるみたい。別の人は、市街地にアパート借りて2人で通勤してる。
    同居はキツくて当たり前。
    でも農家はやりがいあって楽しいと思うよ!しんどいことも多いけどね。

    +1

    -27

  • 206. 匿名 2017/07/20(木) 02:02:09 

    友達が同居してるけど、里帰り中に家中姑の趣味に変えられたってよ。キャラ物のカーテンにキャラ物のカーペット。これは極端な例だけどさ。
    けど人格まで変えられるよ。

    +65

    -1

  • 207. 匿名 2017/07/20(木) 02:32:30 

    絶対止めな! 農家の嫁をかれこれ20年。同居してから15年! 生き地獄でしかない。すでに同居当たり前 結婚もしてないのにローン組ませて改築とか 親の面倒見るの当たり前。嫁は家政婦。介護要因って思考しかないよ。この親は!
    考えも驚く程おかしい。私ならやれるって思ったのが間違いだった。過呼吸にはなる。虚血性腸炎。逆流性食道炎。胃潰瘍。過敏性腸症候群。頭痛。胃痛は毎日当たり前。安定剤とか何種類も飲む生活。1度入院した時 旦那に奥さんストレスが酷くかかってるから このままだと 胃に大穴開くよ 場合によっちゃ死ぬよと言われたらしく。でもなんか言い訳してて 医者が心療内科勧めただけじゃなく 離婚勧めてきた。弁護士も農家の嫁だけはなったらいけないんだよな〜と。
    死ぬ程後悔する! 農家の嫁って文字見ただけで 震えて蕁麻疹出そう!吐きそう! 離婚したくても子供出来たら難しいよ!

    +115

    -0

  • 208. 匿名 2017/07/20(木) 02:36:11 

    今ならまだ間に合います!やめた方がいい。
    自分の友達が全く同じ状況だったけど、嫁いびりで鬱病になって離婚しました。今も苦しんでいる姿を見ているので、他人事とは思えません。

    +65

    -0

  • 209. 匿名 2017/07/20(木) 02:44:16 

    そもそも良い舅姑は同居なんかしようと思わない
    同居勧めてくる時点で地雷

    +108

    -0

  • 210. 匿名 2017/07/20(木) 03:13:16 

    離婚しましたが、、同居していた時、旅行から私たちが帰ってきたら姑が私たち夫婦の部屋から出てきた。
    「汚いから片づけしてたのよ。ほほほ」
    寒イボたちました。
    同居は玄関同居キッチンは完全に別しゃないと厳しいです。

    +61

    -1

  • 211. 匿名 2017/07/20(木) 04:21:54 

    兼業農家の長男と結婚して
    大姑大舅と姑舅の3世代同居でしたが…
    鬱病になってしまい離婚します。
    絶対に同居は勧めません。

    +55

    -0

  • 212. 匿名 2017/07/20(木) 04:30:18 

    ただ今同居3年目。
    絶対やめた方がいい!!
    私も好きだったから、周りの忠告ほどほどに結婚してしまったけど、本当後悔しかない。

    勇気がいるとおもうけど、同居するなら絶対結婚しない!ってキッパリ言うべき。
    本当に彼があなたの事を好きなら、考えてくれるはず。
    両親が捨てられないっていうなら、それまで。
    そういう人は、結婚して同居してあなたが困ってても絶対守ってくれないよ。実体験。
    流されたり、ほだされたりしちゃダメだよ!

    +82

    -0

  • 213. 匿名 2017/07/20(木) 04:45:03 

    天皇御一家だって
    あんな一等地に、大きい土地が有るのに別居
    平民の私達が、同居して
    上手く行くはず、ない。

    +107

    -1

  • 214. 匿名 2017/07/20(木) 05:08:53 

    農家の嫁完全同居です。
    朝から晩までみんな畑にいるので、同居のメリットの一つである子どもの面倒みてもらえるなど、ほぼないです。逆に家のことはぜーんぶやらなきゃならない。子ども二人みながら…
    同居だから核家族より確実に御飯の量も多いし、手間かかる。
    今日は疲れたから手抜きでいいやー!などできません。
    修行しに行くくらいの気持ちなら結婚できると思います。

    +90

    -0

  • 215. 匿名 2017/07/20(木) 05:32:01 

    23才で親子で自営業している彼と結婚しました。が、甘かった!
    「好きな人の親だし私は大丈夫☆」なーんて
    思ってたけど、他人といきなり暮らす様なもの、
    あちらも暮らすうちに私の言動行動が
    ことごとく気にいらない、いったいどうすりゃいいのか、、、耐えられなくて5年で離婚した。
    旦那の事も大嫌い以上に憎くなっていました。

    よくタレントが野菜の名産地でお料理番組してて嫁さん姑さん仲良く出て料理してる番組沢山あるけと、私は内心めちゃ疑ってる!

    結婚の理想は何もないところで1から二人で築くものだな~いや、築きたいなと後々思いました。
    私、再婚して長くなるけど二人暮らし、
    楽です。こんなに気持ちが楽だなんて若い頃の
    私に味合わせてあげたいとすら思いますよ。

    気持ちが通じあった旦那だから暮らせるんです、
    旦那の親とはそうじゃないし、たまたま親なだけ、主さんは彼に自信が無い事を打ち開けてみたら? でも、やはり同居はお勧めは出来ないです。

    +69

    -2

  • 216. 匿名 2017/07/20(木) 05:54:11 

    その前に相手探せガルチャンミンwww

    +1

    -20

  • 217. 匿名 2017/07/20(木) 06:03:45 

    農家で同居ってかなり覚悟いるよね
    付き合う時点でその辺は気にならなかった?

    +23

    -1

  • 218. 匿名 2017/07/20(木) 06:05:04 

    主さんへ
    若いと誰もが自分なら大丈夫ってへんに自信があるのよ、相手も本音を隠しているし、やっぱり一番は脳内お花畑状態がすべてをあやふやにしているのよ
    主さんは、今の時点で自分の情況を疑問に思えるほどの冷静さがあった、凄く良いことなのよ
    赤ちゃんが宿ってしまったら、相手と縁を切ることは難しいよ
    今のまだ婚約していない時なら、相手の方に未練は多少残るかもしれませんが、別れるなら今しかありません
    自分の人生わざわざどぶに捨てることは、してはいけません
    私が貴女の母親なら 結婚して不幸に不健康に暗く奴隷になるだろう娘を黙って見ていられません
    貴女の幸せを願うだけです
    みんなの忠告をよく読んで考えて下さい

    +69

    -0

  • 219. 匿名 2017/07/20(木) 06:15:53 

    私も離婚したクチです。
    後々思いましたが「ただ好きな人と結婚したいだけだったのに、何故こうなったんだろう、、」
    と。ノリで結婚した訳でもなかったですしね。
    やはり【同居】は夫婦仲もダメにします。
    私のやることなす事、全てが気に入らないんですよね、まさかのジンマシンも出来て精神的にも追い詰められました。
    相手を「好き」だけではダメでした。
    トピ主さん、今から迷う様なら辞めたら?
    あなたまだ若いですよ!周りに同居嫁とかいないの?しっかり話しを聞くといいです。

    +50

    -1

  • 220. 匿名 2017/07/20(木) 06:18:12 

    私は農家嫁です。

    同居はしてません。敷地内に別々で(田舎だから結構離れた場所)に一軒ずつ別々に住んでます。
    今は農家さんでも同居してない方結構ですよ。

    あとはその農家、旦那、義理実家によると思います。
    農家でも農家じゃなくても同居は嫌だな。

    +48

    -1

  • 221. 匿名 2017/07/20(木) 06:36:54 

    農家の嫁だけど、農家ってもいろいろあるし稼いでる農家もあれば中間、貧乏まであります。
    これはサラリーマンでもお金持ち、中間、貧乏って同じですね。

    うちの地域には1000万クラスはゴロゴロいる。2000万〜3000万クラスも普通に居ます。
    農家は休みなしって言われてるけど、何の農家にもよります。
    あとは従業員さんも頼んだりしてる方も結構居ますよ。

    確かに忙しい時期は必死だけど休みの時期は、自分の趣味のことしたり旅行行ったりしてますよ。
    あとは旦那さんによると思いますよ。
    経営方針もその家庭によりますからね。
    妊娠中手伝いさせられるかは旦那や、義理両親によりますよ。
    変な人だと妊娠中でもお構いなしにやらされるのは間違いではないと思います。

    ご飯も三食ほぼ一緒なので、作らなきゃなりませんよ。

    彼氏と話し合ったりして、良く考えた方が良いかもしれません。
    ただ変な義理実家で農家で同居だと精神病むのは間違いないと思います。
    こればかりは、旦那次第なので蓋開けなきゃ分からないです。

    +43

    -2

  • 222. 匿名 2017/07/20(木) 06:38:51 

    同居の中でも農家の嫁にだけはなったらあかん

    +46

    -0

  • 223. 匿名 2017/07/20(木) 06:40:28 

    繊細な人は無理
    鉄のハートが無くちゃやってけない

    +39

    -1

  • 224. 匿名 2017/07/20(木) 06:42:06 

    せめて新婚2年くらいは別居がいいよ
    最初から同居だったけど新婚気分なんぞ味わえなかった
    どうしたって干渉されるし気も遣う
    すぐにレスにもなりました

    自分の実家、実親だから旦那は肩身の狭いこっちの気持ちなんて微塵もわかってくれないしストレス溜まるよ

    +45

    -2

  • 225. 匿名 2017/07/20(木) 06:43:20 

    うちの義母は、お宅と違って理解ある人だし、
    イビリとかないしー
    って言って同居した友達が離婚したよ。

    +71

    -0

  • 226. 匿名 2017/07/20(木) 06:44:38 

    今は農家でも敷地内や二世帯が主流になってきているよ。そりゃ家業の都合で離れて住めないのは仕方ないにしても、理解ある家なら「生活は別で」となるはず。

    それをあえて「完全同居」という時点でお察し。嫁の立場や意見など何も考えてないか、水回りを増設する程度のお金もないほど困窮しているか。



    +62

    -1

  • 227. 匿名 2017/07/20(木) 06:47:57 

    >>207
    壮絶ですね…
    そして医者にそこまで言われてるのにどうにかしようとしない旦那さまに腹立つわ

    旦那には同居妻の苦悩なんて絶対理解できないんだよな〜自分の実家、親だから

    +63

    -0

  • 228. 匿名 2017/07/20(木) 06:51:29 

    やってみて「ダメだ」ってわかってからやめたほうがいい。
    やってもみないで最初からあきらめるのはもったいない。人生一度きり。何事も挑戦です。やってみなはれ。

    +1

    -38

  • 229. 匿名 2017/07/20(木) 06:51:55 

    農家のある場所なんて土地ただみたいなもので家建てたい放題なのに完全同居って時点で…

    +53

    -0

  • 230. 匿名 2017/07/20(木) 06:54:06 

    そんな主さんにオススメします。
    『百姓貴族』荒川弘作
    エッセイ漫画です。作者自体は農家の子供に生まれ、幼少期~成人してからも数年間 家業の農家を手伝ってた。この母親のエピソードとかも描かれてるから、農家の嫁・その子供の働き方が見れると思うよ。

    +23

    -0

  • 231. 匿名 2017/07/20(木) 06:55:32 

    >>103
    モラハラDV男って最悪やん
    兄嫁さんに教えてあげなよ…

    +39

    -0

  • 232. 匿名 2017/07/20(木) 06:57:14 

    >>230
    ちなみに勿論同居。しかも4世代。
    子目線で行くと、自分・親・祖父母・曾祖父母。都会ではありえないけど、田舎だと普通だったりするよね。

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2017/07/20(木) 06:58:42 

    >>227
    まあね
    同居には反対だけど、好きな気持ちがあるまま同居だけを理由に別れると未練も残りそうだよね

    同居には反対だけど!

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2017/07/20(木) 06:59:58 

    ねぇいつも何かとちょっとした事で対立するがるちゃん民だけど同居するかどうか討論する時は全員一致ですべきではないと結論付いてる
    しかもマイナス極少
    とてもいいお姑さんだったとしてもやっぱり他人が家に居ていつ部屋に入ってくるか分からないような生活ってやっぱり辛いと思うよ

    +94

    -0

  • 235. 匿名 2017/07/20(木) 07:01:08 

    長年お付き合いしてきた彼だから、どうしても彼といたいなら、同居しない約束を取り付けた方がいい。
    それで無理なら、それまでと諦めては。
    結婚前、まだ28なら、強気で頑張って!

    +37

    -0

  • 236. 匿名 2017/07/20(木) 07:11:50 

    うーん、私は、がるちゃんの絶対同居反対はどうかと思うけど、最近の平均寿命見るとやばいからね。

    100才当たり前だよ。農家なら健康的だろうし。

    まず、介護費用あるかなど、資産チェック

    お金持ちなら、後は彼が中立保てるかかな。

    やっぱり無理か。

    がるちゃんに同意します。

    +69

    -0

  • 237. 匿名 2017/07/20(木) 07:15:27 

    どうしても好きで別れられないってんなら結婚して農家同居体験するのもありかもね
    すぐに旦那のことが嫌いになると思うよ

    +38

    -0

  • 238. 匿名 2017/07/20(木) 07:16:59 

    ごめん>>228>>233宛て

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2017/07/20(木) 07:17:53 

    約束なんて、なし崩しにされますよ
    義理親と彼は、親子です
    価値観一緒、親のいいなり、親の鶴の一声で総て決まる、しかも顔が似てるから、もれなく彼をキライになります
    二人きりなど皆無、出掛けるもしくは買い物はどこに行き何を買うか何時に戻るか詮索されますよ
    前にも誰かが書いたけど、義理親が出掛ける時、2度とこいつら帰って来なきゃいいな、せいせどするのになとなどの自分のどす黒い感情と向き合わなくてはなりません
    他人と暮らす事を甘く考えてはなりません

    +75

    -0

  • 240. 匿名 2017/07/20(木) 07:17:55 

    昔付き合ってた人が農家だった。
    一人っ子だし結婚するなら同居だね~とヘラヘラ言われた。
    本当山奥の集落、ってとこに住んでていかにも狭いコミュニティがある感じ。
    当時は頭がお花畑だったから田植えに手伝いに行ったら、朝5時半現地集合でお礼は米袋。嫁に来てくれ前提としか思えない威圧感のあるお礼だった。
    親はもうすぐ還暦。私はこの家のお手伝い兼介護の為に嫁ぐのかと思ったら寒気がして別れた。
    20代前半の頃の話。

    +77

    -1

  • 241. 匿名 2017/07/20(木) 07:18:05 

    私、同居からの絶縁。
    ノイローゼになりました。絶対にやめたほうがいい。

    +53

    -0

  • 242. 匿名 2017/07/20(木) 07:20:44 

    ここの人、みんな親身で親切だよー

    +61

    -0

  • 243. 匿名 2017/07/20(木) 07:23:04 

    絶対辞めた方が良い!!
    仲が良い嫁姑として近所でも評判だったし、自分達も誇ってたくらいだけど、それでもずっと蕁麻疹に悩まされてた。
    旦那の転勤が決まって別居するとすぐに蕁麻疹は治ったよ。
    結婚すると実の親でもストレス溜まるんだから、他人との同居なんて絶対辞めた方が良い!

    +59

    -1

  • 244. 匿名 2017/07/20(木) 07:44:39 

    介護が辛すぎて自殺未遂したお嫁さん知ってるけど介護なんてヘタすれば20年だよ。自分の親だって難しいのに舅の下の世話なんてしたくない。
    絶対同居なんてしないほうがいい。自分の人生人のためだけに尽くして狂うよ。

    +62

    -0

  • 245. 匿名 2017/07/20(木) 07:44:40 

    やめたほうがいい!
    すでにローン払ってるってことは、同居解消することも出来なくなるし、そんなん絶対結婚生活うまくいかない!
    結婚生活って夫婦二人だけでも色んな不満が出るのに、そこに姑舅とか本当に大変だよ!

    +41

    -0

  • 246. 匿名 2017/07/20(木) 07:48:31 

    >>228
    結婚する時、同居嫌がる私に彼が全く同じこと言ったわ。
    やってみて、結局嫌だ!出て行きたい!って言っても、同居してから出ていくなんて、周りが何て言うか…とかぬかしやがったよ。

    +51

    -0

  • 247. 匿名 2017/07/20(木) 07:51:33 

    都内の一等地の便利なとこでの2世帯同居でお姑さんが優しい人でも気を遣うって友達がいつも愚痴ってるから、同居と名がつくものはやめたほうが絶対いいよ。

    +25

    -0

  • 248. 匿名 2017/07/20(木) 07:56:24 

    私は元々農業に興味あって嫁いだから、生活そのものは上手くいってる。
    ただやっぱりどんなに頑張って働いたり家事しても田舎のジジババだからアレコレは言うもんだよ。
    今のところ、文句は言いつつよくやってるとは言ってくれてるみたいだから頑張れるけど、それすらもなかったらちょっと自信ないかなぁ。

    +9

    -1

  • 249. 匿名 2017/07/20(木) 07:59:33 

    主さんの親や親族みんなが会社員だと、さらに感覚が合わないよ!
    農家の人は勤め人を収入的にも下に見て平気でバカにした発言したりするし…組織で働いた経験がないから、とにかく自我が強すぎる。


    主さんがライブや舞台演劇、美術館などが趣味なら文化的なことにお金を出すのがありえない、信じられないと否定されると思う。
    農家って健康的☆牧歌的☆ほんわか自然界~(*´∀`)♪なんかじゃ全然ないですよ。
    とにかく金金金!
    金になるかどうか、この人は自分より上か下か?とい価値観がすごすぎて、毎日の会話もすごく苦痛だと思います。
    その環境で子育てもするとなると、あなたがいくら頑張ってもジジババの昭和初期のような感性が刷り込まれてしまいますよ…

    +49

    -0

  • 250. 匿名 2017/07/20(木) 08:02:08 

    まさに農家の長男の嫁で同居中です。
    所詮義家族は他人です。
    いつか必ず嫌な部分がでてきます。それが原因で旦那の事まで嫌いになる可能性もあります。
    一度入ったら余程のことがない限り出て行けません。
    まだ選択できるのならやめといたほうがいいです。

    +38

    -0

  • 251. 匿名 2017/07/20(木) 08:02:47 

    義実家の家を建て替え同居してます。確かに気は使うけど、そこまで悪くなくわりとメリットが多いと感じていますが…
    子供の突発的な熱や、経済面、女手が二つで家事が楽。など。
    生活リズムが違うので母と私もお互いマイペースで生活してます。
    農家の方で、仕事も一緒にご飯も一緒にとなるとやはり大変そうですし、今ある家入っていくのでは気苦労も多そうですね。
    同居のメリットは友人知人、誰一人共感を得られたことはありません。

    +9

    -16

  • 252. 匿名 2017/07/20(木) 08:06:29 

    主さん、何か借金とか訳ありとか実家が超貧乏で現状から抜け出したいとかの理由でもあるの?
    しかも彼の実家、正直裕福な農家でも土地持ちでも豪邸を建ててくれるわけでもないんでしょ?
    それくらい条件の悪い事故物件に初婚で飛び込んでいくのかという話なんですよ。
    (田舎の土地は安いから、広さ自慢されても冷静に路線価で計算してみよう!)

    +61

    -0

  • 253. 匿名 2017/07/20(木) 08:07:17 

    同居するような旦那は奥さんのこと全く考えてなくて自分勝手な男だよ。相手の立場になって考えるを知らない人

    +62

    -2

  • 254. 匿名 2017/07/20(木) 08:08:25 

    農家じゃないけど、実家が自営業の後継の長男と同居予定で結婚しました。
    結婚5年。
    何とか言いくるめて同居回避し続けています。
    別で暮らしてても、5年で義両親の悪い部分が見えてきて、絶対に嫌だ!ってなってます。
    二世帯住宅じゃないよね?完全同居でしょ?
    絶対にやめた方がいいです!
    主さんの文面の感じじゃ、二世帯にリフォームも今さらしてもらえないよね?
    もう一度言います。
    今なら間に合う!別れた方がいいです。

    +66

    -1

  • 255. 匿名 2017/07/20(木) 08:08:31 

    同居しないと結婚式には出ないと姑に脅され折れましたが結局離婚しました
    旦那も大嫌いになりますよ
    上の方に、うまくいってる人なんて一握り。と書いてありましたが
    一握りの人も我慢してるだけです
    そんな人いないと思います

    +96

    -0

  • 256. 匿名 2017/07/20(木) 08:13:23 

    義両親とは遠方なのであまり会いません。
    とってもいい両親ですが子供が産まれた時うっとおしかったです。どんなに良い両親でもやっぱり大変だと思います。結婚する前は好きな人と結婚できるなら同居もする!なんで思ってたけど絶対に無理です。義姉も義実家に入り浸ってるし(笑)

    +20

    -0

  • 257. 匿名 2017/07/20(木) 08:13:27 

    豪農で大きな屋敷をばーんと一括で払うような農家なら1パーセントくらい考えても
    いいけど、親子でローン返済→苦労しかない。

    +66

    -0

  • 258. 匿名 2017/07/20(木) 08:20:46 

    母が同居で幼い頃から嫁いびりや姑のめんどくささを見てきたから絶対オススメしない。
    周りでおばあちゃん大好きなんて言ってる人は、皆同居してなくて、年に1〜2回会うくらいの人ばかり。
    同居は誰も幸せにならない。

    +66

    -0

  • 259. 匿名 2017/07/20(木) 08:23:54 

    幸せになれる確率0.1
    後悔して身体壊して離婚する確率99.9
    主さん、結婚やめた方がいいよ〜
    主さんを幸せにしてくれる人他にもいるって!

    +45

    -2

  • 260. 匿名 2017/07/20(木) 08:25:01 

    >>228
    時と場合があるだろバカ

    +24

    -0

  • 261. 匿名 2017/07/20(木) 08:36:45 

    苦労するかもしれないけれど6年も付き合ったなら彼に対する愛は大きいはず
    みんなそんなに同居で辛いと思いしてるの?農家の嫁の友達も知ってるし同居してる子もいるけどグチもあるけどそこまで悪い雰囲気じゃなさそうだけど

    +4

    -21

  • 262. 匿名 2017/07/20(木) 08:42:35 

    主さん、今時旦那の実家に入り込んで同居でしかも息子に半分ローン背負わせてるとか。。
    息子よりも親が強いんだろうし、主さんの意見とか保々通らなそう。。
    子供が生まれてた後なんて特にストレスやばそうだし。。月々いくら払ってるか知らないけど、可能ならローン払いながら2人で別の所に住めば?
    同居が当たり前だと遠慮のない姑が嫁に優しいとは思えないけどな、、遠慮がある姑は同居しようとか言わないと思う、、

    +40

    -0

  • 263. 匿名 2017/07/20(木) 08:49:57 

    絶対に同居しちゃダメ!
    私は今同居3年目だけど、心身共に限界です。
    今度離婚覚悟で旦那に解消の話をします。
    こうならない為にも絶対同居はダメです!

    +69

    -0

  • 264. 匿名 2017/07/20(木) 08:53:03 

    結婚は少なからず夢や希望が誰だってあるよね、
    主さんは最初から何もかも相手の意向に100%のところに下手したら嫁ぐ訳で…

    ま、辞めたら?主さんだって意思はある人間だし
    結婚を考えたら夢や希望はあるんだし、
    主さんが身内だったら大反対しますよ!
    ちなみに私も同居が原因で離婚しました。
    彼は主さんの事、何にも考えていないよ、
    付き合った年月?関係無いです、主さん自身がどうしたいのか が大切ですよ。

    +33

    -1

  • 265. 匿名 2017/07/20(木) 08:53:54 

    同居しています。
    主さん悪いことは言わない、同居はやめときな!
    すべてがストレスになるよ!
    監視されてるみたいでもう辛い!

    +52

    -0

  • 266. 匿名 2017/07/20(木) 08:55:03 

    一か八かだね。
    やって後悔するか、やらないで後悔するかどっちがいいかだと思う。

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2017/07/20(木) 08:56:50 

    農家女性(子どもはアラサー)知ってる。陣痛来るまで仕事して、出産してすぐ力仕事させられたって言ってたな。ちなみに姑は家でのんびり子守。旅行は子どもだけ親戚に預けて自分達は仕事。今もこんな地域あると思うよ。
    最近の農家にありがちな「結婚したら仕事手伝わなくていいから」も嫁欲しさに嘘をついているかも。今は優しい彼氏も、釣った魚に餌はやらない感じで結婚後は両親の味方になる可能性大。農家を叩きたい訳ではないが、完全同居は心身ともに潰されるよ。

    +63

    -0

  • 268. 匿名 2017/07/20(木) 08:58:18 

    同居は無理‼︎ 私は農家の長男と結婚したけど、敷地内に別に家を建てました。それでも嫌。外に出たくない。義理親に会いたくない。小姑も嫌。
    最近はストレスなのか体調が悪い。

    +42

    -0

  • 269. 匿名 2017/07/20(木) 09:04:33 

    自分の寿命、健康、未来、理想、穏やかな生活
    捨ててもいいなら、彼と夫婦になればいい
    つまらないよ、自分の人生なのに 嫌な付属品が死ぬまでついてくるよ
    お金、生活、子育て すべて揉めます
    おれるのは貴女 ストレスマックスの毎日過ごしたい?

    +43

    -0

  • 270. 匿名 2017/07/20(木) 09:12:40 

    農家ではないけれど、自営業の父と結婚した母が結婚してからずっと祖父母(私にとっての)と同居していました。
    母は私達には何も言ってきませんでしたが、泣いている姿は何度も見てきました。
    主さん!本当にやめた方がいいよ!!
    好きなだけじゃ越えられないこともあるから。

    +53

    -0

  • 271. 匿名 2017/07/20(木) 09:18:13 

    >>190

    家賃かからないのは、多くの場合は目先だけの事じゃない?すごく裕福な農家の方ならごめんなさいね。

    土地はともかく、建物は一生そのまま使えるわけじゃないから、修繕や改築、果ては建て替えも必要になるかもしれない。代替わりしたら自分達で全部やるんだよ。農業は農機具とか経費も高額だしね。家だって、やれ寄合用の続きの和室だ、純和風の見た目だ、知り合いの大工に頼むからローコスト住宅など論外だ、となったら、建築費もとんでもないよ。

    田舎や農家は冠婚葬祭も派手でお金も手間もかかるから、金銭面では少なくとも「家賃がかからない」だけではメリットだとは思えない。

    +19

    -1

  • 272. 匿名 2017/07/20(木) 09:20:14 

    農家の長男の嫁って相当忙しそう。誰よりも早く暗いうちから起きて、全員の朝食準備、洗濯、掃除、農作業、昼食準備、農作業、買い物、夕飯準備、プラス育児もあって、誰よりも遅く入浴して最後に寝る、みたいなイメージ。座ったり横になったり出来なそう。ガルちゃんみる時間はなさそう。常に気をはって芯が強くないと、それが一生続くんだから相当好きじゃないと出来ないね。

    +39

    -1

  • 273. 匿名 2017/07/20(木) 09:26:44 

    農家に関わる仕事をしてますが農家は一家で一日中ずっと行動を一緒にしてて自分の時間ないですけど大丈夫ですか?
    農業したことないならなおさら一日中外で作業したり農薬の倍数をはかったり慣れないとツライと思います

    +38

    -1

  • 274. 匿名 2017/07/20(木) 09:28:14 

    本当にやめた方がいい
    夫との仲も悪くなるし、本気で離婚考えた

    同居解消した今は幸せ

    +45

    -0

  • 275. 匿名 2017/07/20(木) 09:31:17 

    働いてもたいして自分の貯金にならなそう
    農薬は一万超える新薬を何本も買うから購買代金(収穫後の後引き)がすっごい高いし、設備代も100万は超えるよ
    サラリーマンの嫁でパートした方が体力的にも経済的にも精神的にも楽と思う

    +41

    -0

  • 276. 匿名 2017/07/20(木) 09:31:21 

    同居(しかも農家)はマシンガンに防弾ジョッキで当たろうと思うんだけど大丈夫だよねって言ってるようなもんだよ
    そのぐらい危険

    +41

    -0

  • 277. 匿名 2017/07/20(木) 09:31:29 

    同居だって大変なのに
    農家?大きい農家で人を使っているならアリ
    家族農家なら、無し。
    朝から晩まで、奴隷みたいにただ働きだよ~
    止めた止めた
    苦労する
    農家の娘だって農家には嫁がない嫁がせ無い

    +60

    -0

  • 278. 匿名 2017/07/20(木) 09:34:12 

    みんな辞めるべきが多いね
    ベトナム、中国、フィリピンの働き手をよく見かけるけど、農家の嫁になってるパターンも見る
    日本人は嫁ぐ人は少なくなったんだろうなと思う

    +21

    -0

  • 279. 匿名 2017/07/20(木) 09:34:34 

    あるメロンで有名な某県の農村地域の話。
    中卒でもそこらの底辺高卒でも、学歴なんてどうでもいい。
    とにかく息子が高校出たらベンツとか高級車買い与えて、贅沢やワガママ放題でもいいから農家を継がせる風土。
    「金?そんなのメロンを1年作ればすぐだっぺよ!ひと夏頑張れば、あと半年はのんびりできるよ」
    「息子の嫁は、恋愛結婚がいいな。もう誰でもいい。やっぱ好き同士じゃないと農家の重労働は耐えられないから」


    これは私がそこの農家のオジサンに聞いた実話です。
    ゆっくりできる、とは言っていますがこの人たちは基本朝の5時には起きて近くの沼に舟を出してシジミ取りをしたり、ものすごく働き者なので、朝の7時まで寝ていようものなら村社会の噂になるでしょう。
    冠婚葬祭の付き合いや祝い事のお金のやり取りは派手で、極めて濃厚ですよ。
    多少裕福ではあっても嫁の意見など、何一つ通らない家長制度の世界です。
    ましてや親子ローンの家に嫁ぐ(結婚する、ではなくて嫁にもらわれるという感覚!)などとんでもなく気の毒なコースかと思います

    +71

    -0

  • 280. 匿名 2017/07/20(木) 09:35:09 

    28歳ならまだまだ相手は見つかるでしょ
    別を探した方がいい

    +26

    -0

  • 281. 匿名 2017/07/20(木) 09:39:13 

    >>279
    茨城県鉾田市でしょ

    +22

    -1

  • 282. 匿名 2017/07/20(木) 09:41:31 

    まず、農家って本当に大変。
    多分、家のリフォーム?建て直し?を一括払いしてない時点で、息子との2世代ローンにしてる時点で金が無いんだよ。

    農家ってのは、正直ローンが通りづらかったりするし、金持ち農家なら金利が勿体無いから大体土地売ったりしてでも、キャッシュで買ったりリフォームしたりするよ。自営業が35年ローンなんて怖いからね。

    勿論、なんかあった時の為に貯金を残したのかもしれないけど。

    農家だと、敷地内に二軒建てても離婚しまくってるよ。好きなんだろうけど、多分結婚したら大嫌いになるよ。皆自分が一番可愛いもんよ。可哀想だけどやめときな。

    +50

    -0

  • 283. 匿名 2017/07/20(木) 09:41:46 

    農家に「お待たせしました」と声かけたら「待たせるな」と言われたよ。待ったの5秒ですが…
    農家が出会い頭「理由がないがお前嫌い」と言われたがほぼ会話したことないんです
    長年自営業で自分が大将でいた人の中に入るなんてストレスの中に飛び込むようなもの!
    会社で気を使ったり部下の教育をしたりの社会性がないから傲慢な人をちょくちょく見かける

    +62

    -0

  • 284. 匿名 2017/07/20(木) 09:46:12 

    自分の人生が自分のものじゃなくなる
    すり減って削られ何も残らない

    +34

    -0

  • 285. 匿名 2017/07/20(木) 09:49:22 

    家が居心地悪いから外に出たら、「家にろくにいない」と文句
    これに専業ともなれば「仕事もしないのに金ばっか使う」
    子どもが出来なければ「こんなんじゃ結婚してくれない方がマシだった」
    ごはんを作らなければ「ろくにご飯もつくれない」文句。

    まあ実際姑側から聞いた話。
    これに笑顔でスルーできる図太さあればやってけるんじゃない?

    +56

    -0

  • 286. 匿名 2017/07/20(木) 09:50:23 

    同居してるけど、上手くいってる方だと思う( ´﹀` )
    しないならしないほうがいい!笑

    +8

    -2

  • 287. 匿名 2017/07/20(木) 10:02:59 

    253さんの言うことが全て。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2017/07/20(木) 10:09:12 

    自分の両親が祖父母とうまくやってるから、私もきっと大丈夫だと思って同居したけど、全然ダメだった。
    舅姑が不潔すぎて、家が汚いし、ゴキやネズミや糞尿が散らかっていても平気な人達で、本当に気持ち悪くて、食欲不振、不眠症になり、半年で15kg痩せて、肌カサカサになってシワできた。25歳だったのに。
    その後同居解消して、一年くらいベッドから出られないような生活をして、徐々に就活して、今は仕事復帰出来たけど、あの地獄の日々は一生忘れないし、考えただけで吐き気する。

    +61

    -1

  • 289. 匿名 2017/07/20(木) 10:21:45 

    同居は無いけれど、周りから同居の話し聞いてると大体はいいイメージ湧かない 私もストレス溜めて出て行きそう。 スープも冷めない距離って言うけれどスープも腐っても構わない距離が良いわ…

    +42

    -0

  • 290. 匿名 2017/07/20(木) 10:23:47 

    みんな言っているけれど、やめたほうがいいと思います。
    すごく優しい義両親かと思い、旦那も俺の親は世間の言う姑ではないから安心して家族になって、なんて言っていてその話しにのった自分がどんだけ世間知らずだったか思い知らされました。
    ええ、ある意味、世間の姑ではなかったです。
    実家まで馬鹿にされ、精神病んだら子供を取り上げられて孤立でした。
    旦那に離婚か引越しか選んで、と言って引越ししました。行き先も告げず、荷物まとめて出て行きました。
    日常、視野に義両親が入らないだけで普通の精神を保つことができるとは。

    +49

    -2

  • 291. 匿名 2017/07/20(木) 10:30:36 

    郵便物から買い物したもの、実家からの届き物まで全てチェックされましたよ。あと、ゴミも見られた。捨てたゴミ、あさっていたよ。
    同居だと、外出してもいつ居ないとか把握されちゃうし、見張られる。
    暑くて素足になったらキレられた。ストッキングも文句言われた。
    家にいてもリラックスした格好なんて出来ない。
    ダイエットしたくても、デブスの姑に文句言われるからできやしない。飲みなくもないお酒に付き合わされる。しかも、つぶされる。
    ここにいたら病気になると思い同居解消したよ。
    そういうのが好きな人ならいいんじゃない?

    +48

    -0

  • 292. 匿名 2017/07/20(木) 10:34:04 

    長男の嫁だからって同居必須ないよね。
    ただ自営とか農家とかなら仕方ない。
    だから私は初めから嫁がないわ。

    +39

    -0

  • 293. 匿名 2017/07/20(木) 10:35:24 

    孫はまだ?
    女の子なの?!じゃあまた次ね
    男の子なの?!よくやったわね
    この子は跡取りよ~
    名前は〇〇がいいわよ
    〇〇やりなさい!うちの跡取りなんだから
    息子は仕事頑張ってるんだから貴方が家事育児ちゃんとやりなさいよ

    +57

    -0

  • 294. 匿名 2017/07/20(木) 10:38:56 

    しなくていいなら辞めておくべき。私は本当に無理で別居に向けて動いています。

    +20

    -0

  • 295. 匿名 2017/07/20(木) 10:41:00 

    28ならまだいい相手見つかるよ。
    彼に内緒で婚活して広い世の中を見てもいいんじゃないかな?

    +45

    -0

  • 296. 匿名 2017/07/20(木) 10:53:02 

    農家の友人は絶対に農家には嫁がないといっています。義理家族が農家ですが、朝は4時から夜も次の日の準備やらなにやらで10時近くまで、土日関係なしの毎日が秋まで続きます。北海道なので冬はないけど。
    知り合いのおばさまは結婚してから30年ただ働きでお給料ももらえなくて、でも同居だから朝昼晩の食事をひとりでやって、って本当に大変だったよ。
    いまならまだ間に合うんじゃないかな?最初から同居が決まっていて、飯使いのような待遇が待ち受ける場所に嫁ぎたいほど彼を愛しているなら大丈夫だと思います。

    +42

    -0

  • 297. 匿名 2017/07/20(木) 10:56:42 

    本当にやめた方がいい
    夫との仲も悪くなるし、本気で離婚考えた

    同居解消した今は幸せ

    +33

    -0

  • 298. 匿名 2017/07/20(木) 11:00:35 

    家でも仕事でも義理両親と一緒だと、病むよ。

    +30

    -1

  • 299. 匿名 2017/07/20(木) 11:15:41 

    同居中です。玄関別やし、毎日会うこともないけど、めちゃめちゃ嫌です。

    +17

    -0

  • 300. 匿名 2017/07/20(木) 11:15:52 

    彼はあなたのこと本当に愛してるわけではない。あなたより親が大事で逆らえない。彼はただ奴隷してくれて後継ぎ生んで介護してくれる人がほしいだけ。

    +26

    -1

  • 301. 匿名 2017/07/20(木) 11:16:47 

    都内住みだけど同居の話が出た時は即断ったよ。
    旦那は親に頼りにされると舞い上がって嫁の意見は無視という人。知らない間に頻繁に義両親との食事や旅行の予定が決まった事が何度もあった。(私も仕事があるので困るし気も使うから頻度を考えてと強く言い今はなくなりましたが)
    そんな性格で同居がうまくいくはずないよね。
    主さんも、家のローンを独身なのに折半で払っている時点で親には逆らえない人かも。
    28ならまだまだ他の人を探せるよ!やめたほうがいい。絶対。

    +58

    -0

  • 302. 匿名 2017/07/20(木) 11:24:55 

    私は農家の長男と結婚して完全同居中です。
    義父母、義祖父母がいる。

    断れるなら、同居なんてしない方がいい。
    農家だから朝昼晩、ご飯はずっと一緒。嫁が全員分ご飯作り。休めるときがないよ。孫フィーバーがすごくてイライラする。出かけるたびにどこ行くか、誰と会うか聞かれる。
    まだ小さい子供がいるから我慢できるけど、子供がいなかったら家出てると思う。いい人たちなんだろうけど、やっぱり他人とずっと一緒に暮らすのは大変。あー別居したい(笑)

    +54

    -0

  • 303. 匿名 2017/07/20(木) 11:25:14 

    同居はやめたほうがいいです。最初はお互いに良い関係を築こうと全力で良い人キャラで突っ走っていたとしても、ちょっとしたことがきっかけで大体の本性が出ます。一度その本性を見てしまうと後から関係をどんなに修復しようとされても、全てが嘘と感じてしまい、薄っぺらい人間関係に成り下がります。他の方もおっしゃる通り、義理の両親にとっては嫁は所詮他人であり、都合の良い身の回りの世話をする人です。旦那さんが全面的に主さんをかばってくれるのなら救いはありますが、私の主人は口では味方のようなことを言いますが、テキトーに収まってくれたらというのが本音のようで、実際には頼りになりません。時間がどうにかしてくれる的な…考えのようです。イソップ物語のコウモリかも。当然主人に対する気持ちも冷めました。それに、何よりのんびりゴロゴロが難しいですよ。

    +50

    -0

  • 304. 匿名 2017/07/20(木) 11:37:39 

    彼とはよく話し合ってみたのかな?
    ハッキリ言うけど我々が思う以上に男性は鈍感なんです。義父母は彼にとっては親ですが、嫁にとっては他人。
    失礼だけど「同居というものがどれだけ妻にとって負担になるか」という事すら理解できていないと思います。
    私は自分が幼少期からの同居で、母親と祖母との折り合いが悪くひどい家庭環境の中で育ってきたので自分が義父母と同居だけは絶対嫌でした。
    結婚の条件として「同居しない」という約束をしてもらったうえで旦那と結婚しました。
    トピ主さんは、結婚相手がその彼でなければならない理由がありますか?一生懸命農業に励み農業に生き甲斐を感じることが幸せと思えるならば同居もありかも知れませんが…
    よくよく考えて見てください。トピ主さんが後悔しませんように。どうか幸せになって欲しいです。

    +36

    -0

  • 305. 匿名 2017/07/20(木) 11:39:17 

    農家だからただ働きって本当に旦那や義理実家次第ですよ。

    うちは同居もしてないし、一軒家に別々に住んでます。
    結構今は農家でも同居してない方もたくさん居ます。

    義理両親はもう年だから旦那が全部管理してて、義理母が働いた分だけ渡してあとはうちのお金って感じです。

    農家でも旦那さんが奥さん大切にしてる人たくさん居るよ。やっぱり旦那がいかに妻を大切にするか…って大切。
    これはサラリーマン家庭でも同じじゃないかな。

    因みにうちの場合一年中朝から晩まで働かされることはないです。
    もちろん旦那も朝から晩まで365日働くなんてことはありません。
    私も忙しい時期だけはもちろんするけど、朝から晩まで四六時中働くことはないし、その忙しい時期だけで大丈夫と言われて無理しない程度にしてます。

    あと忙しい時期限定で従業員さん入れたりもしてます。

    うちは忙しい時期が過ぎたら休みは結構あります。
    これは農家によって違いますので参考までにしてください。
    忙しい時期過ぎたら旦那が畑に行くだけで私は家のことしたり好きなことしてます。
    お休みの日はお出掛けしたり、お買い物したり、旅行行ったり趣味をしたり、ゴロゴロしたり普通の家庭と同じ感じですよ。

    後は朝昼晩と用がない限りご飯一緒なので作るのは慣れるまで大変かと思いますが、うちは同居ではないので気になりません。
    同居だとまた違うと思います。

    農家嫁は義理両親や特に旦那の考えによりますよ。

    +17

    -7

  • 306. 匿名 2017/07/20(木) 11:40:42 

    自営業の家に同居で嫁いだ4年目嫁です
    私も同居するまでは断固拒否の姿勢でしたが
    やはり結婚するなら旦那しかいないと思い腹をくくりました
    でも私の場合は同居でとってもよかったです

    ・生活費として家にいくら入れるのか
    ・同居しても旦那も家事を手伝うか
    ・義家族への不満があったとき旦那は味方になってくれるか、嫁の意見としてじゃなく旦那の意見として義家族に伝えてくれるか
    ・義母、義祖母とはうまくやっていけそうか
    ・義兄弟の帰省する頻度

    上の条件は注意してみたほうがいいと思います
    同居が上手くいくのは稀なのかもしれませんが
    子育ても、家事分担も、経済的にも助かっているので私は同居で良かったと思ってます

    +18

    -0

  • 307. 匿名 2017/07/20(木) 11:44:30 

    主は結局どうするの?

    別れるのは次の彼氏が見つかるまで辛いけど、同居したら一生辛いよ。

    +47

    -0

  • 308. 匿名 2017/07/20(木) 11:45:09 

    皆真剣で優しい。それほど大変なのね。

    +63

    -1

  • 309. 匿名 2017/07/20(木) 11:46:51 

    結婚前の息子にローン払わせてるってことは、結婚したら同居が当たり前って考えの人たちだよね。
    嫁は何においても選択権、発言権は無いと思う。
    うちの母は、キッチンのシンクすら選ばせてもらえなかったそうだよ。爺さん(もちろん料理なんかしない)が勝手に決めて買ってたって。
    あの家(今は別居)は、女を家族の数に数えてないって言ってた。

    +62

    -0

  • 310. 匿名 2017/07/20(木) 11:58:18 

    自分が病んだから、自分がとても苦しんでいるから、まだやり直せるうちに、彼と別れた方がいい
    生き地獄味わうのは 辛い
    ダンナなんて頼りにならないんだ
    嫁はしょせん他人なんだから

    +29

    -0

  • 311. 匿名 2017/07/20(木) 12:04:31 

    主さん、実際の農家の同居嫁さんからの意見を参考にして(説得力があるコメントがちらほら)
    いろんな角度から冷静に考えてみてください。
    結婚って女の一生にかかわることだと私は思っています。駄目なら離婚すればいいってものじゃないし。考え方が古いかもしれませんが…

    +47

    -0

  • 312. 匿名 2017/07/20(木) 12:26:48  ID:O9uvjFEDdF 

    うん、やめた方が。

    +22

    -0

  • 313. 匿名 2017/07/20(木) 12:27:33 

    同居うまくいってる人を1人も知りません。
    ごく身近に嫁の立場の人が三人いて、本当に本当に三人ともストレスがすごいようです。
    2人は本気で離婚考えてるし、1人は20年近く続けた同居を解消するところです。
    避けられるなら避ける方が絶対いいと思います。

    +35

    -0

  • 314. 匿名 2017/07/20(木) 12:36:13 

    トピ主さんが幸せになれる要素は全くないね、
    別に誰が嫁いで来てもいい環境じゃん!
    しっかり考えて、いらぬ苦労が今から想像出来ますよ!

    +16

    -0

  • 315. 匿名 2017/07/20(木) 12:46:55 

    >>309
    同居前提で結婚前に息子にローン組ませる…地雷すぎる

    +53

    -0

  • 316. 匿名 2017/07/20(木) 12:52:05 

    トピ主さんは6年間もの間、その彼とお付き合いしてきたから情があるよね、きっと。
    私の考えを言わせてもらいますが
    彼が農家って知った時点で結婚は考えられないです。私は田舎に住んでいるから、それだけ農家って大変だと思ってるし同居ならなおさら彼との結婚までは考えられません。
    それらのこと全部ひっくるめてトピ主さんは結婚しようと思っているのかな。
    迷っているんだよね、迷うだけの理由がこれじゃ大きいもの。農家の長男、同居、じゃ
    貴女だけが苦労を背負うようなもの。
    冷静によーく考えて下さい。

    +30

    -0

  • 317. 匿名 2017/07/20(木) 12:59:30 

    事故物件です やめときましょう

    +37

    -0

  • 318. 匿名 2017/07/20(木) 13:09:35 

    同居4年目、夫・子供2人・夫両親の6人家族です。気軽に決めてしまった同居生活、とんでもなく疲れます!子供がいると何かとみてもらえるのでそこは感謝です。が、とにかく気を遣います。両親が良い人嫌な人関わらず疲れますよ。こんなに大変だと思わなかったし、浅はかな自分が恥ずかしいな、と。子育てするにはいい環境かなと自分に言い聞かせてますが、、選べるのであれば、やめた方がいいと思います。

    +27

    -0

  • 319. 匿名 2017/07/20(木) 13:19:10 

    こんなクソみたいな物件で
    結婚考えるほうがおかしい
    一生奴隷生活したいのかな

    +40

    -0

  • 320. 匿名 2017/07/20(木) 13:19:30 

    >>306
    同居で上手くいってる方は
    幼少期から親戚付き合いが活発
    大家族だったり兄弟多い
    実両親とも仲が良い
    義実家とは同郷
    なのかな?と勝手に思ってるけど
    どうですか?
    私は真逆で夫と暮らすだけでも四六時中一緒はキツいので同居も無理だと思ってます
    どんな環境で育った人が同居に向くのか気になってます

    +23

    -0

  • 321. 匿名 2017/07/20(木) 13:22:18 

    同居は疲れます。朝起きた瞬間から始まります。大体台所は好きなように使えないし、義母が使ってると私は他のことをしたり、、いい人なんで私にも気を色々遣ってくれるんですが、それにも疲れる時があります。好きな時に好きな事をして、台所周りや収納をこんな感じにして~とか無理です。冷蔵庫も母専用手作りのものびっしりで食材入らないし、、ちっちゃい事なんですが、こういうのがたまるとホントにストレス。。居間でゴロゴロや好きな時間にテレビも独占してお酒飲んでみたい、、後悔先立たずです。

    +35

    -0

  • 322. 匿名 2017/07/20(木) 13:25:39 

    >>315
    たとえ、別居できても、今のローンと新しいお家の家賃の二重払い((((;゚Д゚))))

    +22

    -1

  • 323. 匿名 2017/07/20(木) 13:38:12 

    同居した友人の例

    1.田舎住みの友人の場合
    →「お姑さんとは気があうから大丈夫!」と豪語してたけど、生活習慣の違いから同居解消
    2.都内住みの友人の場合
    →気を遣い過ぎて疲れてしまったことから同居解消

    どちらも農家ではないけど、結局家を出ることになったよ。
    同居というだけできついんだから、我慢を強いられる人生を選んじゃだめ!

    +33

    -0

  • 324. 匿名 2017/07/20(木) 13:40:19 

    私は農家の長男と結婚して完全同居中です。
    義父母、義祖父母がいる。

    断れるなら、同居なんてしない方がいい。
    農家だから朝昼晩、ご飯はずっと一緒。嫁が全員分ご飯作り。休めるときがないよ。孫フィーバーがすごくてイライラする。出かけるたびにどこ行くか、誰と会うか聞かれる。
    まだ小さい子供がいるから我慢できるけど、子供がいなかったら家出てると思う。いい人たちなんだろうけど、やっぱり他人とずっと一緒に暮らすのは大変。あー別居したい(笑)

    +16

    -0

  • 325. 匿名 2017/07/20(木) 13:41:37 

    義父母が、常識があって
    家の中に主さんたちのためのプライベートスペースがあって、
    (風呂トイレキッチンは別がいい!)
    義父母が、安心して子どもを預けられるような人で
    もし、主さんがバリバリ仕事をしたいと思っていて
    それを全面的にバックアップしてくれるようなご両親なので
    あれば

    同居もそれなりのメリットがあると思います。

    私はデメリットしかない同居で本当に後悔しています。

    +25

    -0

  • 326. 匿名 2017/07/20(木) 13:55:14 

    本当に辞めた方がいい。
    旦那が家を建てた家で
    今まで社宅だった義親が来て同居してる。
    勿論半分ずつ払ってもらっているけど、一人一部屋ずつ陣取って、我が物顔で暮らしてる姿ストレスしかないよ。w
    私はこの7年で逆流性食道炎、胃炎、突発性難聴、発症。ストレスが原因です。ローンあるから
    こっちが出ていく訳にもいかないし。ただ、ただ、義両親死ぬのを待つしかない。同居なんかするもんじゃないよ。本当に。

    +48

    -0

  • 327. 匿名 2017/07/20(木) 14:00:03 

    お金的には助かる部分も多いけど所詮他人です。嫌なところばかり見えて大嫌いになりました。近々離れます。

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2017/07/20(木) 14:14:05 

    1年くらい前に、昼めし旅って番組で梅農家が出てたんだけど、午前中は一家総出で畑に出て、お昼前にお嫁さんは早めに戻りお昼ご飯の仕度、すごく美味しそうなのに感想を聞かれた舅は「普通」の一言。
    テレビの前でもあんな態度しか取れないって普段はどんな扱い受けてるのかと他人だけど心配になった。
    あと、私の田舎の農家のお嫁さんが川で入水自殺して発見された事があった。まだ20代。
    農家の嫁なんて絶対に幸せになれない。

    +54

    -0

  • 329. 匿名 2017/07/20(木) 14:17:33 

    28なんて、まだいろんな人と出会えるし
    婚活でもすれば取り合いになるくらい
    モテるよ
    今時同居に農家?彼氏と彼氏親の方が
    身の程を知るべき

    +37

    -1

  • 330. 匿名 2017/07/20(木) 14:23:11 

    上手くいかないのすら、わかっていない義理親、彼氏さんだよ
    損するのは、あなた
    結婚して同居しなきゃわからないって思うなら
    やってみたらいいよ

    +16

    -0

  • 331. 匿名 2017/07/20(木) 14:24:37 

    農家の嫁は労働力だからね
    昔も今も考えは変わらない

    +18

    -0

  • 332. 匿名 2017/07/20(木) 14:26:38 

    事故物件すぎる
    住みたくもない家のローンもちの
    彼氏も大事故物件

    +34

    -1

  • 333. 匿名 2017/07/20(木) 14:28:33 

    同居して良かったと思える人は、宝くじに当たるくらいの低確率だよ。
    我が家は姑の金銭事情で同居をしているけど、あの時泣きつかれても断っていたら…って本当後悔してる。
    悪い人ではないけど、今では顔も見るのも嫌になってしまったよ。

    +23

    -0

  • 334. 匿名 2017/07/20(木) 14:30:31 

    主コメント無いけど
    このまま結婚する気じゃ‥
    絶対に後悔するのに

    +11

    -1

  • 335. 匿名 2017/07/20(木) 14:32:58 

    同居は絶対、絶対やめたほうがいい。
    めっちゃ性格の良かった友人が同居することになって、あの子なら上手くやれるんだろうなと思ってたけど無理だったみたい。
    同居解消できず、友人達で集まる度に、義理両親ことずっと愚痴ってて、性格もガラリと変わっちゃった。
    夫婦仲もギクシャクしてるみたいだし‥。

    +36

    -0

  • 336. 匿名 2017/07/20(木) 14:37:56 

    近くにアパートでも借りる、いずれ義両親の
    土地はもらい、家を建て替えてもらう
    嫁は農業に関わらせない

    これくらいの条件じゃないと
    嫁のきてなんてないでしょ

    +13

    -0

  • 337. 匿名 2017/07/20(木) 14:37:57 

    家って安心したい場所。それがなくなるよ。帰っても職場みたいな。

    +37

    -0

  • 338. 匿名 2017/07/20(木) 14:41:08 

    家は週1で義実家に夕飯食べに行くくらいの頻度で会ってて、関係は概ね良好。義母と「今くらいがちょうどいい。同居したら多分上手く行かない」っていう共通認識。長男だからいつかは同居になるんだろうけど、義両親が元気なうちはこのままだな。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2017/07/20(木) 14:55:42 

    はじめから同居とか、ありえん。
    途中から同居もマジ無理。
    同居するなら、離婚する。

    +20

    -0

  • 340. 匿名 2017/07/20(木) 14:56:29 

    義実家の隣の敷地内に住んでいても地獄なのに、同居なんてありえない。
    それに、小姑なんて居たら地獄。

    同居しているお嫁さんって凄いと思う。

    +35

    -0

  • 341. 匿名 2017/07/20(木) 14:59:56 

    別居できても実家のローン払っている時点で自分たちは家買えないし、家賃とローンで家計は圧迫されるだろうし
    そんな結婚やめた方が良いと思います

    +19

    -0

  • 342. 匿名 2017/07/20(木) 15:00:57 

    同居は無理。
    旦那が長男なんだけど、隣に住んでる人より、少し離れた次男とか次男の嫁の方がよっぽど可愛がられてる。
    コンサート行ったり、ご飯行ったり。
    お盆の時も、うちにはお盆だ!って言ってくるのに、次男の嫁には言わないし。
    次男の嫁なんて、県外の人で1ヶ月の半分は実家に帰ってるのに義母は何も言わないし。

    嫁はやっぱり近くにいない方がいいよ。

    +17

    -0

  • 343. 匿名 2017/07/20(木) 15:06:35 

    凄いね。家のローン息子に半分払わせてんだー。
    内も農家だけど絶対に、そんな事はしない。
    家に縛るのは可哀そう。
    彼が好きでそうしてるなら良いけど。
    彼の親、息子の将来とか考えて無さそう。

    同居大変だよ。私は息子夫婦とは同居したくないな。
    世代が違う他人同士が住むのストレス。まして育った環境も違うから
    上手く行く方が珍しいと思う。
    何とかならないのかな?

    +17

    -0

  • 344. 匿名 2017/07/20(木) 15:08:55 

    一番いいのは車で30分とかの距離。
    敷地内や近所も面倒だよ。
    姑の私が言うんだから真実。

    息子夫婦とは近所も敷地内も同居も嫌だ。
    30分以上離れてた方が理想。
    お互い干渉しないから。

    +15

    -2

  • 345. 匿名 2017/07/20(木) 15:09:17 

    私の友達が結婚した農家長男のところは、最初からアパート借りて住んでるよ。幸せそうだよ!

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2017/07/20(木) 15:11:50 

    >>328

    強く逞しい嫁なら大丈夫だけどね。
    最初は泣いてたけど、こんなジジババに負けるもんかと思い
    今では私の時代。ジジババは大人しくなってるよ。

    +10

    -3

  • 347. 匿名 2017/07/20(木) 15:18:10 

    義両親と同居中。
    監視されてるのヒシヒシ感じます。

    一番苦労するのは、嫁よりも間に入るご主人方だと思いますよ。

    しなくてすむのなら、同居はオススメしません❗

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2017/07/20(木) 15:21:04 

    車で15分の距離でも無理で、さらに遠くに引っ越して逃げてきたよ(笑)周り見てても大体の義両親ってそういうものだよ。やることなすこと鬱陶しい!

    +7

    -1

  • 349. 匿名 2017/07/20(木) 15:27:15 

    玄関一緒、生活スペース別の同居してる。
    旦那の親戚がズカズカ私達の生活スペースに入ってきた。
    義理両親も孫に執着して前は毎日のように孫(息子)をチャイルドシートのついてない車で連れ出してた。
    大人が一度口つけた食べ物とかもあげないように説明しても何回注意しても理解しようとせず私に隠れてあげてるよ。
    このストレスは同じ状況におかれないと分からないと思う。
    旦那は理解しようとせず、そんな親(義理両親)に育てられてるから義理両親と同じことして何度も喧嘩。
    義理両親は今の子育てを理解しようとせず嫁を細かい神経質な人間だと思って周りに話してるみたい。
    本当に同居はやめた方がいい。
    義理両親を結婚前は好きだったけどこんなに嫌いになるとは思わなかった。
    このストレスは半端じゃない。
    旦那が理解してくれればいいけど理解してくれなければ旦那との関係も悪い方にしかいかないし所詮他人の自分の居場所もなくなる。
    自分の気持ちをどこにもっていったらいいか分からなくなる。

    +32

    -0

  • 350. 匿名 2017/07/20(木) 15:27:16 

    以前お見合いで出会ったかたが
    既に5年ほど前に2世帯住宅を建てており
    結婚後はそこに住んでほしいと言われ
    その人とお付き合いはやめました。

    +24

    -1

  • 351. 匿名 2017/07/20(木) 15:27:56 

    好きな山Pに同じ条件で結婚してくれっていわれても無理なレベル。

    同居嫁より

    +49

    -0

  • 352. 匿名 2017/07/20(木) 15:39:38 

    主さんはしっかりした方だと思う。
    普通、結婚に夢見て、何とかなると思って同居しちゃって、後悔する。
    ちゃんと、思いとどまってガルちゃんで相談して、偉いよ!

    幸せになってください!

    +49

    -0

  • 353. 匿名 2017/07/20(木) 15:43:43 

    主さんが「良い人」「良い嫁」「良い妻」で居たいのであれば、同居は辞めた方が良いですね。
    私は、同居する事が決定してから、義父母に対しての態度を変えていきました。
    まず、口のきき方を変えた。敬語は基本使わずに、タメ口にして、何でもズバズバ言いたい事を言う事にした。悪態こそはつかないけど、嫌な事は嫌と言う様にしました。
    とにかく最初が肝心だと野生の勘が働き、主導権はこちらですが、何か?という風に、最強に可愛くない嫁に豹変しました。

    まあ、これには勝算があっての事で、義父母は一人息子の旦那を溺愛、息子命!で、旦那は、妻である私の事が大好きな妻命!の愛妻家。義父母はきっと私の事なんて嫌いだと思うけど、息子に嫌われたくない一心で、嫁である私に、超超超気を遣い、お金も遣ってくれてますw
    もう同居して13年目。私はお陰さまでストレス感じてないんですが、義父母はきっと、ストレスフルなんだろうなー

    主さんが「鬼嫁」に成りきれるのなら、同居もアリだと思いますよ

    +50

    -2

  • 354. 匿名 2017/07/20(木) 15:44:29 

    農家ってことは基本的に義両親はずっと家の近辺にいるんだよね?無理だーーー

    +29

    -0

  • 355. 匿名 2017/07/20(木) 15:47:39 

    絶対絶対絶対止めた方が良い。
    農家、長男、同居。三十苦。
    ストレスだらけで苦労しますよ、経験者より。

    +41

    -0

  • 356. 匿名 2017/07/20(木) 15:53:22 

    ここに「同居反対」とコメントしている同居嫁さん達は自分の体験から話をしてくれているわけで
    …なんだかすごく心がこもっていて説得力を感じます、そしてただただ頭が下がります。
    タイトルにつられてのぞいたのですが、
    トピ主さんを思うコメントの数々に感動しています。

    +60

    -0

  • 357. 匿名 2017/07/20(木) 15:54:44 

    長男や農家でなくとも同居は辞めた方がいい!

    主さんの希望は無いも同然、おかしいですよ。

    結婚して二人で暮らしていく途中の悩みは
    二人でなら乗り越えられると思う。
    同居する為に主さんは結婚するワケではないよね?よく考えて決断して下さい。

    +10

    -1

  • 358. 匿名 2017/07/20(木) 15:58:34 

    同居なのに、ローンがあるなんて余計いや(*_*)

    +49

    -0

  • 359. 匿名 2017/07/20(木) 16:20:16 

    農家の娘って農家に嫁に行かないよね。
    それが答えな気がする。

    +60

    -1

  • 360. 匿名 2017/07/20(木) 16:30:29 

    同居はやめた方が良いですよ
    職場の先輩は本当におっとりとしていて
    お局からの攻撃もお客様からの理不尽なクレームも
    全く動じなくて、私達後輩を優しく包んでくれる
    温かい人でした。
    先輩自身もストレスやイライラを感じないし、悩みも寝たら忘れると言ってました。
    なので結婚して同居になるって話が出た時に皆で
    止めたけど、大丈夫って笑って同居なさった
    3ヶ月後に胃潰瘍で入院して退院してまたすぐに
    倒れて、最後は鬱病になり離婚しました。
    今も通院していて仕事も就けず、綺麗で穏やかな先輩の面影もなくて本当に悔しいです。
    それ程までに人を変えてしまう事もあるので、もう一度よく考え直して下さい。

    +68

    -0

  • 361. 匿名 2017/07/20(木) 16:34:32 

    同居しましたよ。家賃を払わなくて済むから、その分、生活費にまわせるし、私へのお小遣いも増えるとか何とかだまされて(笑) 結果、2年で解消しました。キッチン、トイレ、洗面所などの水回りでは、毎日チクチクいわれてました。風呂が長いとか、またトイレに入ったとか。あげくにご飯は、味付けが違うので、食べれ無いとまで言われましたね。最後は大喧嘩して、出て行きました。断言します。絶対、やめた方が良いです。

    +63

    -0

  • 362. 匿名 2017/07/20(木) 16:35:03 

    ・一休みで、ちょっと居間でゴロゴロとか出来ない
    ・郵便物のことについて詮索してくる、通販頼みづらい
    ・小姑コブツキだと地獄。実家依存率かなり高し。
    ・農家だと、青色申告で家族を専従者にできるため、「ちょっと青色の手続きで印鑑貸して」と言われ、勝手に専従者にされて正社員は勿論、パートなど外で働く事が出来なくなる。
    ・ご近所さんが、姑と仲良しだとタッグを組みご近所さんにまで嫁はターゲットにされる事も。
    ・過剰な孫依存、または小姑との孫差別をされる為どちらにしろ辛い思いをする
    ・産前産後に関わらず、体調が悪かろうが赤ちゃんの世話がきつかろうが、家事をしなければ「畑仕事もしない癖に家事もやらない、何もしない嫁」認定。

    本当ですよ~気を付けて。今は2017年ですが、彼ら時代が止まってます

    +64

    -0

  • 363. 匿名 2017/07/20(木) 16:49:04 

    自営業三代目、長男の嫁です。店と旦那の実家(つまり義理両親の住んでる家)がくっついていますが、店だけ手伝って家は離れたところに賃貸で住んでます。
    義理両親も同居にこだわりはないらしく、同居は避けられましたが、同居しなきゃしないで自分の親やうるさい親戚に会うたび別居してる事を責められます。
    お金がもったいないとか、同居もせずに別居してわがまま放題している…。とか。
    同居しなかった場合、特に田舎だとこういった外野からのストレスもあるかも。
    農家とか長男とかだと同居しないなんて年寄り連中は考えられないんでしょうね。
    旦那が同居を嫌がってるかもしれないのに、嫁が1人で同居を拒否してる、としか考えないし。

    +26

    -0

  • 364. 匿名 2017/07/20(木) 16:52:58 

    ふと疑問に思ったんだけど
    何で農家って結婚=義両親と同居なんだろうね(長男の場合)
    同居しなきゃ死ぬ訳じゃあるまいし
    実際一緒に住まなくてもお互い仕事に支障もないよね
    家事なんか義両親が自分らでやれよってかんじだし
    やっぱ介護要員?

    +54

    -0

  • 365. 匿名 2017/07/20(木) 16:57:53 

    こりゃ農村が嫁不足になるわけだわ
    こんなとこ誰も行きたくないよな~
    農村が変わらなきゃムリ
    日本の農業があぶない!とかいわれてもムリ
    農業があぶなくなった一因は農家のお嫁さんに対する態度に問題あり

    +63

    -0

  • 366. 匿名 2017/07/20(木) 17:05:01 

    義実家にとっては息子と孫は家族、嫁はよそ者なんだね
    嫁からしたら義両親がよそ者なんですが

    +45

    -0

  • 367. 匿名 2017/07/20(木) 17:07:30 

    同居なんてしなくて済むならしない方がいいですよ
    最初の結婚で夫の両親と同居したし(離婚原因は親ではない)
    今の結婚でも舅と同居です(舅が超高齢なので)
    別に嫁いびりとかされてないけど、気を遣わないわけじゃないので
    ほんとストレスたまる
    特に今の舅は、一人ではなーんにもできない人なので
    姑が生きていたら同居なんてしてないです
    夫が感謝してフォローしてくれるから、何とかやっていけてるだけ

    +20

    -0

  • 368. 匿名 2017/07/20(木) 17:12:31 

    私の母は、農家の長男に嫁いで大変苦労しました。あ、父はサラリーマンでしたが祖父祖母が農家してました。大量に泊まりに来る親戚、親密な近所付き合い‥。

    一方、孫である私は幸せでした。常に誰かしら家にいたり遊んでくれたり。母も育児するには孤独にならずに良かったと言っています。

    同居が苦痛かどうかは主さんの性格も大きく左右すると思いますが、子供にとっては良い環境であることが多い気がします。

    +4

    -7

  • 369. 匿名 2017/07/20(木) 17:17:32 

    何でも無い義母と同居になるのもまだ納得行ってないのに。
    やめとき。

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2017/07/20(木) 17:19:00 

    農家のお嫁さんって本当に大変そう。
    農家で同居6年。奴隷のような生活から脱出した話 : 妊婦の修羅場
    農家で同居6年。奴隷のような生活から脱出した話 : 妊婦の修羅場blog.livedoor.jp

    365: 名無しさん@HOME 2009/09/17(木) 16:39:06 0 電車どころかバスも一日一本しかない超ド田舎のクソ膿家に空気夫とウトメと同居して六年。 朝は四時半にトメの掃除機(私が寝ている部屋の障子のへりにゴンゴン音を立てて起こす)で起床。 身支度などす...


    同居してこの人みたいにならないようにね。
    結婚前の息子に半分払わせてる時点で雁字搦めにする気満々だよね…

    +39

    -0

  • 371. 匿名 2017/07/20(木) 17:21:05 

    田舎、長男、農家嫁です。

    絶対にやめた方が良い。
    義両親の事で夫婦仲が悪くなります。
    あと、地域や年代によりますが、長男に対する古い考え方が根付いているなら、きっと本当に辛い思いをします。

    例えば、老後は長男が世話するもの、みたいな。
    これって結局長男ではなくて、実質長男の嫁が世話する事になりますからね。
    長男という理由で損な役回りが全てまわってきます。
    でも、当然!って顔で、感謝されるどころか顎で使われて。

    私達夫婦は、逃げました。
    子供が男の子で、口出しがヒートアップしてきたので、子育てをのびのびしたくて。
    夫婦仲が良いのが何より子供のためになるので…

    逃げる選択肢があるなら逃げて
    というより、選択肢を作ってでも逃げてください。

    +36

    -0

  • 372. 匿名 2017/07/20(木) 17:34:10 

    >>320
    306です
    ご質問頂いてたようなのでお返事してみました
    実家の方は親戚付き合いは活発とまではいかないですがそれなりにありました
    私自身は母方の祖母、両親、姉の5人家族で育ちました
    実両親とも仲良くやってます
    実家までは車で40分ほどの距離ですが、一応同郷です
    嫁いだ先が本当に田舎の方なので、ご近所付き合いとか親戚付き合いだとか気をもむことも多いですが
    日々の生活は今のところうまくいってる方なんだと思います

    ただ私の周りの同居嫁も本当に大変な話をよく聞くので
    こればっかりは家族との相性とかいろいろあるんだろうなと思います

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2017/07/20(木) 17:38:30 

    同居するくらいなら一生独身でいいや。

    そのくらい重い!

    +34

    -0

  • 374. 匿名 2017/07/20(木) 17:53:38 

    農家に限らず、同居してる家の夫は夫、父親になりきれない。
    いつまでも、その「家」の長男。
    自分の家庭を築く必要ないからね。親の家に住み、絶対的味方が側にいるんだから。
    同居はある意味、夫も親も自立した人しかできないよ。

    +39

    -0

  • 375. 匿名 2017/07/20(木) 18:04:47 

    絶対無理。

    +15

    -0

  • 376. 匿名 2017/07/20(木) 18:07:21 

    もうすぐ同居解消する嫁です。うちの旦那は結婚前に親子ローン組んでて仕方なしに一緒に住んでいます。結婚前だから家は私の財産にはならない。例え旦那が〇んでも私にはびた一文入ってきません!他にも自分が考えた間取りではないから使い勝手が悪かったり、義親が先に住んでいるから我が物顔!まさに生き地獄とはこういう事を言うのかな…

    +33

    -0

  • 377. 匿名 2017/07/20(木) 18:13:18 

    農家の長男、完全同居の主人と最終的に結婚しました。自分の中では別れる事も視野に入れていたけど、私が一人っ子&片親という事もあってか弟夫婦が継いでくれるという事に。
    ただ弟夫婦も同居がうまくいかなくなり、結果的には別居しています。
    同居って本当難しそう。

    +17

    -0

  • 378. 匿名 2017/07/20(木) 18:15:33 

    自宅って疲れを癒したりくつろいだりする場所なのに、その空間で気を使うなんてストレス以外の何ものでもないよね。
    絶対嫌だ!

    +31

    -0

  • 379. 匿名 2017/07/20(木) 18:17:19 

    同居している人、義家族の前でオナラ出来る?

    はい➕
    ムリ➖
    私は身も心もガスだまりです。(泣)

    +1

    -22

  • 380. 匿名 2017/07/20(木) 18:18:43 

    出産・育児は女性の仕事というなら、男性側ではなく女性側の両親と同居の方がまだ理にかなってないかなぁ?

    ライオンは群れのオスは基本ボスのみ。
    息子達はある程度大きくなったらボスに追い出される。
    娘たちは残ってメス同士で協力して子育てと狩り。

    男性側の親と同居じゃ妻はリラックスして出産・育児できないじゃん。
    別に女性側の親と同居しろ!とすすめてるわけではないよ

    +24

    -0

  • 381. 匿名 2017/07/20(木) 18:21:20 

    私は同居四年目。
    農家ではないけど、やはりストレス溜まる!!
    子ども見てもらえるから良いとは言うけれど、でもそれを弱味にされてる様に感じて、ほかのこと色々我慢しているよ。
    そして義両親だけでなく、旦那兄弟の付き合いもまた面倒くさい。特に、近くに住んでる場合は要注意ですよ!

    +15

    -0

  • 382. 匿名 2017/07/20(木) 18:23:50 

    >>374
    すごく納得しました。
    だから同居はうまくいかない。
    本来親であるはずの父親が親になりきれないから。
    妻の味方になってくれない人が多いのもそのせいなんだね。

    +30

    -0

  • 383. 匿名 2017/07/20(木) 18:24:14 

    農家一本より兼業を勧めて、離れて行くのは無理ですか?

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2017/07/20(木) 18:28:49 

    >>380
    今の時代これが主流になればいいと思ってます。

    旦那が転勤族でもやっていけると思う。
    女も仕事を辞めなくてもいいし。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2017/07/20(木) 18:31:02 

    うちはお婿さんもらったけど、もう家出たいと旦那が言い始めてるよ(^_^;)

    +29

    -0

  • 386. 匿名 2017/07/20(木) 18:31:29 

    やめた方がいい!
    わたし婚約後、籍入れる前から同居したけどくそだったよ!
    結果挙式1ヶ月前に婚約破棄したから(´・ω・`)

    +42

    -0

  • 387. 匿名 2017/07/20(木) 18:45:07 

    都心の玄関から台所など全て別の2世帯同居でもいろいろあるみたいだよ。
    休みなのに下の階で動いてる音がするとゆっくりできないって同僚が言ってるから完全同居なんてきついよ。

    +17

    -0

  • 388. 匿名 2017/07/20(木) 18:48:43 

    ここに出てる悪をまとめたような家の長男だった彼と結婚の話が出た時に、何度も何度も話し合って私が頑張るから結婚したい!!って言ったけど、私にはもっとラクな道があるよって突き放された。
    でも元彼は本当にわたしのことを考えていてくれてたのかな。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2017/07/20(木) 18:58:44 

    ここに出てる悪をまとめたような家の長男だった彼と結婚の話が出た時に、何度も何度も話し合って私が頑張るから結婚したい!!って言ったけど、私にはもっとラクな道があるよって突き放された。
    でも元彼は本当にわたしのことを考えていてくれてたのかな。

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2017/07/20(木) 19:10:29 

    同居なんてしない方が良い‼︎
    当たり前の話‼︎

    本当いろいろ大変だから…

    +18

    -0

  • 391. 匿名 2017/07/20(木) 19:11:29 

    家制度の時代は年金もなかったから長男が親の面倒見てたらしいね。今も相続するような財産のある跡継ぎの必要な家ならともかく、主さんのようなローン半分負担させるような親なら初めからあてにされないようにしとかないと後で痛い目に合うよう。

    +19

    -0

  • 392. 匿名 2017/07/20(木) 19:14:01 

    キッチン、バス、トイレ一緒よね?ストレス半端ないと思う。
    キッチン一緒だと食事の時間も一緒になって、料理するのはあなたかも。


    そして何より男の子産まなきゃプレッシャー半端なさそう。

    +23

    -0

  • 393. 匿名 2017/07/20(木) 19:14:47 

    うちもこんな感じで二世帯住宅が建てられてた。でも違うのは夫はちゃんとローンを断ってた。
    今は新築マンション買って幸せに暮らしてる。夫の両親は未だに戻ってきてローン払えって言ってるけどね。言わせとけばいいんだよ。同居してもしなくても嫁なんて嫌われるんだし。

    +23

    -0

  • 394. 匿名 2017/07/20(木) 19:17:29 

    >>388
    それは違うんじゃない?結婚迫って断わられただけ。結婚して別世帯で生きていけばよかったわけだし。もう今頃若い子と結婚してるよ。もちろん同居しないで。

    +4

    -2

  • 395. 匿名 2017/07/20(木) 19:22:04 

    夫が長男なのでいずれ同居の予定があるようですが(舅が死んだら国民年金の姑は暮らせないそうです)、その時には離婚します。夫は実家に帰って、今住んでる家は私が住む予定。共働きだもん、自分の財産を作ってるとこ。誰が介護&金づる要因になるもんか。

    +18

    -0

  • 396. 匿名 2017/07/20(木) 19:26:02 

    体調崩したら使えない嫁扱いされて、離婚された人や、「農家の仕事なんかしなくていいのよ~」って言われて結婚したけど、結婚した後に「農家の仕事しないなんて!怠け者の嫁!」って義家族に言われた人もいる。義理実家、隣近所、張り合ってくるし、ゴシップのいいネタにされる。
    絶対やめた方がいい。

    +19

    -0

  • 398. 匿名 2017/07/20(木) 19:27:35 

    彼女がいて近々結婚するかもしれない年頃の息子がいるのに、二世帯でもない一軒家建てるなんて、とんでもない自己中親だよね。自分達が綺麗な家に住みたいのと、息子を逃がさないように慌てて建ててローン組ませた感半端ない。二世帯や敷地内同居がマシに見えるほど。主さんのところは同居を求める義両親の中でもとびきり厄介だと思うから、逃げた方がいいと思う。彼氏さんが高給取りで実家のローンと賃貸の家賃両方払えるとか、共働きでもいいっていうなら考える余地あるけど…。

    +27

    -0

  • 399. 匿名 2017/07/20(木) 19:29:19 

    図太い性格なら大丈夫。
    嫌なものは嫌と言えたりね。

    +6

    -2

  • 400. 匿名 2017/07/20(木) 19:33:40 

    農業したことないのに農業しなきゃも苦痛よ。何を作ってるのか分からないけど、暑いし寒いのがほとんどじゃないかな?

    それをやったからってお給料もらえないと思うし、産休育休制度がないから子どもいながら農作業。


    同居って義親の分の料理や洗濯、掃除一度やってしまうと、それが自分の当番みたいになってしまうの。かなりキツイよー。義母と家事の線引きも話し合わないと地獄だよ。

    +17

    -0

  • 401. 匿名 2017/07/20(木) 19:34:22 

    せめて彼氏が家のローンを払ってさえいなければ、
    庭に小さくてもいいから新居を建てて結婚という道も
    あったと思う。

    農家で完全同居は逃げ場がないから辛いかな。
    主が外に働きに出ることを許して貰えるなら、
    希望があるかもしれない。

    +29

    -0

  • 402. 匿名 2017/07/20(木) 19:38:31 

    農家の嫁は大変ですよ!

    ソースはうちの叔母。

    完全同居で共働きなのに家事は全部叔母がやらされ、起床4時寝るのは夜中2時。

    叔父も叔父の両親もまあクズだと呆れました。

    +47

    -0

  • 403. 匿名 2017/07/20(木) 19:45:36 

    義両親とのあれこれのしんどさもさることながら、田舎なら新婚生活ゆっくり楽しめないよ。

    嫁は有無を言わさず村の祭の炊き出し要員に呼ばれるよ。
    婦人会ってやつで、断れば村八分。
    子供が出来たら子供会、そして子供が少ないからすぐに回ってくる役員の順番w

    そして旦那は消防団員になり、夜警や消防団のイベント、村の祭のあれこれ、村の話し合い、地域活性化の作業員などなど…
    それプラス農業で、ほとんど家にいなかったよ。

    それに加えて、帰宅したら義両親がいる。
    それで「孫まだか」ってしつこく言われて、同居解消する頃に、いつ作る時間がある?ってキレたよw

    お金なるべく貯めておいてね。
    もちろん旦那にもナイショで、出るぞ!って時まで大切に貯めておいて。
    いつか本当に役に立つからね。

    元農家、ど田舎の長男嫁より

    +57

    -0

  • 404. 匿名 2017/07/20(木) 19:47:47 

    絶対無理
    子どもが生まれなかったら
    女の子ばかりだったら
    あなたのせいにされますよ

    +30

    -1

  • 405. 匿名 2017/07/20(木) 19:49:16 

    家族だからという理由でプライベートがない、年が下だという理由で意見することを許されない、血がないという理由でいざという時(相続)は他人扱いされる矛盾に耐えられるなら、同居できるかもね。

    +28

    -0

  • 406. 匿名 2017/07/20(木) 19:50:48 

    その上!農家とか地獄でしかないよ

    +12

    -0

  • 407. 匿名 2017/07/20(木) 19:51:42 

    ローンを半分払ってるっていうか、最初から息子頼みで二世代ローンにするつもりだったんだよ。
    だって、農家なんて親と財布一緒のようなもんだし。

    例えばJAで借りると、義父が完済する時に75歳越えるようなら、息子も保証人みたいな感じで親子ローンみたいにしなきゃいけないの。
    義父だけだとローン組めないの。
    だから、多分かなりの年数をかなりの額借り入れてるよ。

    どう考えても、結婚後にアパート借りたりするのもキツイし、ましてや家建てたりすんのは難しいはずだよ。
    しかも、名義の問題もあるから厄介だよ。嫁は口出し出来ないし。
    かなり大変だけど、いいの?

    +41

    -1

  • 408. 匿名 2017/07/20(木) 20:11:29 

    けど、同居前提で彼氏もローン払ってるんですよね?それはどうにかなるのかな?なかなか難しい問題だね。

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2017/07/20(木) 20:26:44 

    私、息子持ちだけど同居をしたい人の気が知れない。
    子育て終わったら誰にも縛られず自由に暮らしたいわ。同居なんてまっぴらごめん。
    サラリーマン家庭だからかもしれないけど家業のある家は親がちゃんと道筋建てるべきじゃない?
    そういう家は親が相手を見つけるべきだと思うわ。

    +51

    -1

  • 410. 匿名 2017/07/20(木) 20:27:31 

    同居してから、
    義父が嫌いになった
    そればかりでなく
    旦那も嫌いになりました\(^-^)/

    +34

    -0

  • 411. 匿名 2017/07/20(木) 20:31:29 

    農家じゃないけれど夫が次男で義兄夫婦が姑と同居。義姉さん心から姑が嫌いなようで必要最低限しか口きかない。無口で厳格で頑固、でも自信家で自分だけは嫁と上手くやれると思ってたなんて言う人、苦手だよね。

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2017/07/20(木) 20:33:29 

    自分の家がまあまあの商売をしててお婿さん貰うんだぞなんて言われてきた人は注意して欲しい。
    お嬢様気質や選民意識が抜けなくて結構な高齢になってもやり手のお婿さんが来てくれると
    思ってる人たくさんいるよ。特に地方の小金持ちに多い。
    親もうちの娘はまだまだいけると思ってる人多いから扱いに困るよ。アラフォーのブスでも。

    +24

    -0

  • 413. 匿名 2017/07/20(木) 20:33:37 

    >>366

    それを通り越すと、夫婦単位になるよ。
    義父母と息子夫婦。御互い割り切って最低限度の会話しかしない。
    干渉もさせない。此処まで来るのは茨の道だったけど
    我慢の甲斐あり今は充実してる。
    大人しくしてたらダメよ。
    言いたいことは言わないと。
    気の強い嫁だと思われる位で丁度いい。

    ただこれだけは言える。50,60代の義父母は考え方違うよ。
    農家でも進歩的。自分達が苦労して来たら同居したくない人多いよ。
    周りは息子夫婦が経済的な部分で同居を希望してしてる人が多い。
    姑達は喜ぶどころか嫌そうだった。
    地域にも寄るんだろうね。

    +16

    -0

  • 414. 匿名 2017/07/20(木) 20:36:39 

    うちの近所の人の話だけどね、その人は農家じゃないけど、土建屋を営んでいて、お嫁さんと同居されていたけど、一年もしないうちに、お嫁さん病んじゃって離婚したよ。
    それに懲りたのか、二度目のお嫁さんは、同居せずに、新しく家を建ててもらってた。それでもスープの冷めない距離だけど。二度目のお嫁さんは、ものすごく図々しい人だから、上手くいってるみたい。やりたくない事はやらない!をきっぱり言える人ぐらいじゃないと、ストレス半端ないよね。

    +27

    -0

  • 415. 匿名 2017/07/20(木) 20:37:38 

    知り合いに全く主さんと同じ状況で迷って結婚した人がいます。
    農家を全く知らなかったみたいで、すぐに別居して離婚しました。
    周りがやめとけといったけど、本人は好きだからどうにかなるという気持ちだったみたいです。
    あまりの早さにびっくりでした。

    +24

    -1

  • 416. 匿名 2017/07/20(木) 20:44:56 

    うちは家を建てる際、私が夫にお願いして実母と同居をお願いした。二世帯ではなく普通の家。建築費用は全て夫持ち。なのに母は夫と合わず、私から見ても衛生観念や子育ての価値観が違うことで喧嘩が絶えなくなり、3ヶ月で解消。出ていってもらって向かいのアパートに暮らしてもらったよ
    事情があって実家はもうなし、父も他界してるからね

    自分の親でも無理だった
    夫も義両親との同居は考えてないとのこと
    こんなもんですよ

    +37

    -2

  • 417. 匿名 2017/07/20(木) 20:46:07 

    幼馴染が新潟の農家に嫁いだけど、もちろん完全同居でお盆の数日しか実家には帰れずいつも帰りの新幹線で帰りたくなくて涙出るって言ってたよ
    子供2人いるから離婚はしないけど本当につらいって

    結婚もまだで子供もいない今しか踏みとどまれないよ主さん‼︎

    +26

    -0

  • 418. 匿名 2017/07/20(木) 20:47:27 

    農家じゃなくても同居ってだけで大変だよ

    ちょっと外出するだけでも気を遣うし…

    自分の家なのに全然寛げないよ

    +31

    -0

  • 419. 匿名 2017/07/20(木) 20:47:51 

    あーーー!もうっ!!
     日本って国はおかしなことが多いんだよね。
    いい加減に長男教制度、どうにかして欲しい。

    +38

    -1

  • 420. 匿名 2017/07/20(木) 20:51:01 

    同居して後悔してる姑もいます。
    出ていってほしい
    世の中には辛い姑もいます。

    +29

    -0

  • 421. 匿名 2017/07/20(木) 20:52:24 

    同居したら99.9%の人は後悔すると思う

    +42

    -0

  • 422. 匿名 2017/07/20(木) 20:56:57 

    うちの叔母のところ、息子(私のいとこ)の奥さんが絶対同居したいって言って
    パート程度の仕事をして一切家事しないよ。バリバリ働いてくれる奥さんならともかく
    家事も育児も姑舅に丸投げでパートだからなあ。ちなみに叔母は資産家。
    同居をしたがる人も男女ともにちょっと変わった人って印象。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2017/07/20(木) 20:57:06 

    男は考えが甘い。
    自分の親は良い人だから同居しても大丈夫だって思ってる。
    良い人悪い人関係なく、気を遣って疲れるんだよ。
    それが何十年も続くなんて地獄でしかない。

    +54

    -0

  • 424. 匿名 2017/07/20(木) 21:05:00 

    同居上手くいくかは御両親の人柄につきる。
    最初アパート暮らしでもいいんじゃないかな。

    周りの友人で結婚してすぐ同居したのはたった一人。農家とか自営の家はよーく考えてほしい。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2017/07/20(木) 21:07:45 

    うちの旦那が農家の長男しかも一人っ子です。
    いずれか帰ると言ってましたが私は帰らないと言ってます。
    同居だけは絶対やだ。

    +9

    -2

  • 426. 匿名 2017/07/20(木) 21:15:28 

    体が言うことを聞かなくなってきた義理親との同居ならまだわかるけど、まだ若くて元気なのに同居したがる義理親ってなんなの?
    義理祖父母の介護でも押し付けようとしてるの?
    息子をいつまでも手放したくないの?
    意味がわからない。
    それを引き受ける息子もなんなの?
    ママと離れたくないマザコンにしか見えない。

    +25

    -0

  • 427. 匿名 2017/07/20(木) 21:16:33 

    >>420
    お願いだから出ていってと言ってみたらどう?

    +13

    -0

  • 428. 匿名 2017/07/20(木) 21:17:21 

    家は自分がリラックスできる場所、帰りたいと思える場所にしないと精神が崩壊します。

    +28

    -0

  • 429. 匿名 2017/07/20(木) 21:17:27 

    農家の長男でローン半分払ってるから同居確実とか良いとこない。農家で同居はやめた方が絶対にいい。同居したことないからえらそうに言えないけど、たまに義母が1日泊まりに来るだけでもの凄いストレスがたまった。同居してる人えらいわ。ほんとにえらいわ…と思って義母帰ってから寝込んだ。農家なんか草刈りやなんやらかんやらと言われるし、大変そう。田舎なら付き合いもあるし。よく考えた方がいいよ

    +16

    -0

  • 430. 匿名 2017/07/20(木) 21:18:01 

    >>423
    女も同じじゃないの?この主なんてまさにそうじゃん。
    自分の親はいい人に決まってるなんて他人には通用しないよ。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2017/07/20(木) 21:21:35 

    えー、やめた方がいいよ。
    結婚と同時に同居とローンなんて。

    +22

    -0

  • 432. 匿名 2017/07/20(木) 21:23:55 

    なんで先に家建ててローン払ってんのよ。同居断れなくするためでしょーが。悪いことは言わない!やめなはれ。

    +26

    -2

  • 433. 匿名 2017/07/20(木) 21:24:35 

    でも…この農家の持ってる畑が練馬だったらみんな是非にと進めるかもね

    +0

    -12

  • 434. 匿名 2017/07/20(木) 21:27:17 

    長男であるという事を理由にしてこられるなら、やめた方がいいと思う。
    これから先、なにもかも「長男だから」「長男の嫁だから」という理由で押しきられるよ。

    現在同居中の長男の嫁より

    +31

    -0

  • 435. 匿名 2017/07/20(木) 21:31:30 

    農家?
    農業手伝うなら、あなたが3食皆んなのご飯作らないといけないよ。
    最悪、土日なし、毎日スッピンw
    公務員とか看護士とか別の稼げる仕事なら、喜んでそっちで働けと言われると思うけど

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2017/07/20(木) 21:31:41 

    主さん、「嫁が夫の両親と同居する時の感覚は、一番リラックスできるはずの家の中に、気を使う上司がいるのと一緒だよ。あなたの職場の一番気を使う人とこれから一生一緒に暮らすと考えてみて」と言ってあげて…。

    +26

    -0

  • 437. 匿名 2017/07/20(木) 21:33:08 

    お互いがストレスを抱えてるっぽいとこ多いな~
    ますます同居をする必要性がわからなくなってきた
    孫はたまに会うくらいでいいじゃんね
    歳とって子どもの相手すんの疲れるていうお年寄りも結構いるよね

    +18

    -0

  • 438. 匿名 2017/07/20(木) 21:35:04 

    辞めた方がいい。
    元々他人同士なんだから合う筈ない。
    当たり前じゃない事もその家に入ったらそれが当たり前になったりして価値観の違いで姑と喧嘩して家出る羽目になる。

    +14

    -0

  • 439. 匿名 2017/07/20(木) 21:48:40 

    農家?
    農業手伝うなら、あなたが3食皆んなのご飯作らないといけないよ。
    最悪、土日なし、毎日スッピンw
    公務員とか看護士とか別の稼げる仕事なら、喜んでそっちで働けと言われると思うけど

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2017/07/20(木) 21:54:18 

    ちょっとトピずれかもだけど、結婚したら同居する予定だった彼氏に振られました(T_T)3年くらい付き合ってて、向こうの親ともすごく仲良くしててそろそろかなって思ってたのに(T_T) その彼のことはすごく大好きで、振られて未だに未練があるんですが、振られたから同居しなくていいって思えば少しは気が楽になるかな…なんて(笑)でも覚悟決めてたから、やっぱり結婚したかった…

    +10

    -3

  • 441. 匿名 2017/07/20(木) 21:58:47 

    トピ主さんの条件で同居しても辛い思いしない人は、アフリカの〇〇族に半年居候できる人だけだよ。虫食べてライオンに槍一本で向かってくタフさが無いと辛いよ。

    子作りしてるか夜の営みを覗き見る義親もいるし、男性不妊でも嫁のせいにされるよ。国内なのにそれぐらい情報が遅れてる。

    +21

    -0

  • 442. 匿名 2017/07/20(木) 22:02:08 

    私敷地内同居の家庭で育ったんだけど、ばあちゃんが母親にしょーもない嫌味とか言ってるの見て本当嫌だったよ。いちいちどこ出掛けるとかもばあちゃんが監視してるみたいで面倒だったし。
    子どもの立場からしても、まして完全同居ならデメリットは確実にあるよ。

    +26

    -0

  • 443. 匿名 2017/07/20(木) 22:03:41 

    そろそろ主さんも結論出たんじゃないかな…

    本当にお勧めしない
    どんなにいい人たちでもストレスたまる
    旦那が好きで結婚したのに義両親と過ごす時間の方が多いからね
    誰と結婚したんだっけって思うようになる
    しかも義母は張り合ってくる
    旦那のために何かしようとすると横入りしてきたり本当に面倒くさい

    +27

    -0

  • 444. 匿名 2017/07/20(木) 22:06:29 

    夫婦二人で生活するのだって色々擦り合わせてルールを作ったり、それだって多少の気を使うのに、すでに出来上がってる所に1人で飛び込むなんて絶対辛いよ。

    水回りとかも全部一緒なのかな?
    だとしたら、トイレ掃除とかお風呂の順番や入り方とか細かい事の積み重ねでストレス凄いよ

    +24

    -0

  • 445. 匿名 2017/07/20(木) 22:06:57 

    私農家の娘だけど絶対農家の長男は結婚進めない。
    近所の農家の長男みんな独身だよ。

    +29

    -0

  • 446. 匿名 2017/07/20(木) 22:09:11 

    ここに書いてある事を読んでもどうしてもどうしても結婚したいなら結婚して同居してみればいい。
    後悔しないように。
    ただし1年は子どもだけは絶対に作らないで。

    +20

    -1

  • 447. 匿名 2017/07/20(木) 22:11:26 

    本家の長男の嫁でした。敷地内同居でしたが離婚しました。

    +23

    -0

  • 448. 匿名 2017/07/20(木) 22:14:18 

    ウチの母が農家長男嫁
    4時半起床
    5時朝ごはん
    それぞれ畑へ
    11時半昼ごはん
    また畑、家事
    18時夕飯
    22時頃就寝
    家事は間にやってました

    自分の時間は何もない

    +29

    -0

  • 449. 匿名 2017/07/20(木) 22:14:40 

    同居はしない方が良いと思います。
    同じ様に継ぐ立場ですが、横柄で家事・世話して当たり前のように扱われます。
    嫁というよりは奴隷に近いです。嫁とはなんだろうとなります。

    +20

    -0

  • 450. 匿名 2017/07/20(木) 22:16:14 

    二人で決めての同居ならわかりますが、結婚前に家のローンも払わせて家をたてている
    親御さんの考え方が嫌ですね確実にお嫁さんの意見は無視ってことですよね。
    ここは同居から2世帯にリフォームをしてみるように頼んでみたらどうでしょう。
    その意見も通らないようならやめた方がいいと思いますよ。

    +12

    -0

  • 451. 匿名 2017/07/20(木) 22:17:17 

    結婚するより先に家建ててローン払ってって、将来のパートナーに対しての配慮はまるでないよね。
    義両親と何かあっても旦那はそっちの言いなりになりそうで不安になる。

    +38

    -0

  • 452. 匿名 2017/07/20(木) 22:17:48 

    >>448
    忘れてましたが当時は祖父母、大祖母、叔父やらいたとかで必ず10人前近いご飯や洗濯の家事…嫌味も酷かったみたいです

    +16

    -0

  • 453. 匿名 2017/07/20(木) 22:19:48 

    メリットが思い付かない。

    +26

    -0

  • 454. 匿名 2017/07/20(木) 22:20:09 

    主さん見る目ないねー
    わざわざそんなハズレくじ引かなくてもw

    +20

    -0

  • 455. 匿名 2017/07/20(木) 22:20:14 

    同居してるけどお互いのためにならないから絶対止めた方がいい

    +24

    -0

  • 456. 匿名 2017/07/20(木) 22:20:32 

    主さん出てこないかな~

    私の友達は里帰りしたら舅に無視されて
    泣いてたよ
    昔は盆と正月しか帰れなかったらしいからね
    主さんが実家なんて全く帰りたくないなら
    いいんじゃない
    周りは実家に頼って育児してても
    羨まないでね

    +19

    -3

  • 457. 匿名 2017/07/20(木) 22:21:59 

    なんとかなるかなと思って同居してしまった自分がバカだった
    精神病になりそうなほどストレスたまってしまってデスノートみたいなの作ってた
    ストレスは発散できずたまる一方

    +47

    -0

  • 458. 匿名 2017/07/20(木) 22:33:01 

    しなくて済むならしない方がいいです!!
    でもローン払ってるとなると厳しいですね、、
    私は二世帯同居だけど、二世帯でもストレス半端ないです!
    干渉されるし疲れます。
    嫁は結局他人なわけで完全アウェーです。

    +23

    -0

  • 459. 匿名 2017/07/20(木) 22:44:13 

    農家嫁だけど、農家じゃなくても農家でも同居は嫌だな。
    私は実際農家嫁だけど同居はしてません。一軒家で別々。
    同居なんか絶対嫌だし、子供が大きくなって結婚した時も同居なんか嫌だけどな。
    だって私がゴロゴロ出来なくなりそう(笑)
    今時姑側も同居したい人なんか居るのかな?
    たまに面倒みるぐらいじゃ良いけど、孫の面倒押し付けられたら嫌だしめんどくさい。

    +17

    -0

  • 460. 匿名 2017/07/20(木) 22:45:55 

    15年我慢した。うつ病になった。薬のお世話になり、ご飯は私は作るけど別。両親か先に食べて、その後私達は8時頃食べる。別世帯の娘の子の世話だけして可愛がり、同居の私達の子供には全く無関心の祖父祖母。私の子供(孫)に手は挙げるし、良いことは一つもなかった。子供には本当に可哀想な事をした。主さんやめておきなさい。

    +35

    -0

  • 461. 匿名 2017/07/20(木) 22:47:00 

    うちの父の実家は田舎の農家だけど
    時代錯誤甚だしいよ
    同居ではなかったけど
    ほんとに、「嫁は旦那と旦那親の召使い」と思ってる 笑
    父も洗脳されてて「嫁に来たんだから」という考えで、自分の親の非常識さを疑いもしないし、母をかばう事もしない

    これでもし同居してたら、母は間違いなく鬱病になってたと思う
    母は、「やっぱり一生分かり合えないわ。嫁ぎ先間違えた。」って今でも言ってるよ

    +21

    -0

  • 462. 匿名 2017/07/20(木) 22:47:56 

    主様へ
    同居で↓↓↓は、相手が農家・長男以外でも絶対にやめた方がいい物件!
    >数年前に新しく建て替え彼も半分家のローンを払っています。

    +22

    -0

  • 463. 匿名 2017/07/20(木) 22:48:44 

    何で自分達だけで支払えないのに、ローン組むんだろ
    いずれは息子の家になるんだし、みたいな考え方?

    息子の妻になる人に対しての気遣いが全くないでしょ

    ローン払ってるのに、自分の好きにできない家なんていらない

    義両親、相当やっかいだと思うよ

    +45

    -0

  • 464. 匿名 2017/07/20(木) 22:50:19 

    嫁は奴隷だと思ってるよね

    +22

    -0

  • 465. 匿名 2017/07/20(木) 22:50:27 

    敷地内に家を建ててもらいましたが
    農家独特の風習や地元ネットワークにやられて離婚しました。
    主さんやめなさい。まだ間に合うから。
    因みに元旦那は働き者のタイ人と再婚したらしい。

    +29

    -0

  • 466. 匿名 2017/07/20(木) 22:53:28 

    珍しいかもしれないですが、農家の長男で同居してます。最初は嫌々で家出るつもりでしたが、両親が気を使ってキッチンを分けるなどのリフォームしてくれたり、子供達の面倒みてくれたり、今はありがたいと思うし、うまくいってます。ご両親の人柄によると思います。
    最初はどんなにいい両親でも、子供を触られるのも嫌だったけど、子供同士やママ友とトラブルがある度、話を聞いてくれたりして、何よりより多くの人と関わる事で子供達の視野が広がってる事に最近気づきました。私は農家の長男の嫁ですが、言われるほど大変な思いはしてないですよ。

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2017/07/20(木) 22:54:59 

    母の実家が代々農家です。農家の男に生まれたら
    なるべく地元に残って、せいぜい隣町の農家の娘
    を嫁にもらって同居なりしてください。
    価値観が似ているので上手くいきます。
    中途半端に都会などに一旦就職なんかして、農家
    と縁のない女の子と付き合ったりしないでください。
    都会育ちの女の子に農業、同居はキツすぎます。
    母の実家はそうやってうまくいっています。
    あと、お婿さんはとても大事にされて円満ですね。
    うちも、もちろん弟は農業高校の同級生と結婚して
    敷地内同居です。弟とお嫁さんも価値観似ていて
    とてもいいと思います。すいません、自分語りで。

    +20

    -0

  • 468. 匿名 2017/07/20(木) 22:55:24 

    へーお盆と正月帰っていいとか羨ましい。うちなんか正月は15日過ぎてからしか帰ってはならないらしいし、お盆も家は空けられないよ。御先祖さんがお墓から家に帰ってきてるからお世話しないといけないらしい。

    +11

    -0

  • 469. 匿名 2017/07/20(木) 22:56:08 

    農家嫁だけど、農家が悪いってわけじゃなくて旦那や義理実家の環境が悪いんじゃないの?
    あとは経営のやり方とか。
    同居してないから同居してる人の気持ちはわからないけど。
    あとなんの農家にもよるけど、うちの場合は休みだって普通にあるよ。

    それに自分の好きなもの買ったり、好きなこともしてる。
    もちろん忙しい時期だけは手伝うよ。けど普通に正社員やパートなんかより私は働いてない。
    すっぴんで汚い格好も私はしてないよ。

    確かに変な農家に嫁ぐと本当最悪だと思うし、ましてや同居だなんて最悪だと誰しもが思う。
    けどそれってサラリーマンでも変な義理実家や旦那で同居なら上手くいかないし同じだと思う。

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2017/07/20(木) 22:57:45 

    農家嫁だけど、農家じゃなくても農家でも同居は嫌だな。
    私は実際農家嫁だけど同居はしてません。一軒家で別々。
    同居なんか絶対嫌だし、子供が大きくなって結婚した時も同居なんか嫌だけどな。
    だって私がゴロゴロ出来なくなりそう(笑)
    今時姑側も同居したい人なんか居るのかな?
    たまに面倒みるぐらいじゃ良いけど、孫の面倒押し付けられたら嫌だしめんどくさい。

    +4

    -1

  • 471. 匿名 2017/07/20(木) 22:59:10 

    絶対辞めておいた方がいいと思います。
    自分が育ってきた環境とは全く違う環境で
    違う生き方をしなければいけないような感覚で私はストレス溜まりました。
    私の感覚がおかしいのかすら思うことが多々。
    旦那には不都合とか言えても、旦那家ではその感覚が当たり前で今まで生活してきてるから変わらないし。
    その変わらないことで更にストレスになりました。

    +13

    -0

  • 472. 匿名 2017/07/20(木) 22:59:34 

    私も長男同居嫁。義父は他界して居ないけど義母が頭金だして旦那が結婚前からローン払ってるから同居は断れる状況じゃなかった。
    悪い人ではないけど性格も合わないし、小さい子供いるけど子育てに関していつも何か言いたげ。
    ご飯前に勝手にオヤツあげたり、自分が使った箸で子供のご飯触ったり、孫が可愛いのは分かるけど子供の手口に入れたり本当にやめてほしい。
    気は使うし旦那も仕事忙しくて家に居ないことが多くて、まるで姑と結婚したみたい。
    義母に出て行ってもらうにしても援助しなくちゃ行けないって旦那に言われた。
    うちらが出て行くにしてもローンと家賃の二重払い。
    夜中とかに隣の部屋から姑のイビキや唸り声が聞こえてイライラする。
    本当に本当に別居したい。
    この前やってたゆとりですがなにか見た人いるかな?
    山路がまーちんに「あかねちゃんにとってさかま家は家族じゃなくて社会だ」って言葉がすっごい染みたわ。w
    旦那と見てたけどなんか気まずい空気流れたよ

    同居なんか本当にするもんじゃない。
    飛行機とか船でしか行けない距離に引っ越したい

    +37

    -0

  • 473. 匿名 2017/07/20(木) 23:07:12 

    絶対やめたがいい!!

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2017/07/20(木) 23:07:27 

    同居がなんとかうまくいく例は、フルタイムパートか社員で働く家事はいっさいしないで、月に決まった額をいれる。

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2017/07/20(木) 23:27:36 

    どーだろ。
    農家でも田舎か町中かで全然違うよね。
    米農家なのか、果物、野菜なのかでも。

    町中農家はお金持ち、農家というか、大家さんだよね。
    農作物よりアパート経営がメインですが…………

    過疎地の農家なら止めとけ、としかいえない。
    日本の女はよりつかなくて、中国人、フィリピンの女を買ってくるぐらいだもの。

    とにかく、農家、同居自体が今時ないし!
    せめて二世帯にすることが条件。
    二世帯にすることもできない貧乏農家なら寄り付かない方が懸命ですよ。
    結婚は生活だからね。
    愛だけでやっていけない。

    +19

    -0

  • 476. 匿名 2017/07/20(木) 23:28:57 

    主さん、考えてみてください。
    ナイナイのお見合い番組が成立するのは何故か?

    今、主さんは番組的にいうと
    1日目の夜のお宅訪問くらいの位置におられると思います。
    一晩有るから!考え直して!

    +18

    -0

  • 477. 匿名 2017/07/20(木) 23:31:17 

    二世帯だって散々売りに出されてるのに
    息子巻き込んでローン組む親‥しかも農家
    彼言いなりで主の事守ってくれないよ

    +24

    -0

  • 478. 匿名 2017/07/20(木) 23:36:29 

    同居の人って子供がみんな巣立って、
    義両親より先に旦那さんが亡くなったら
    どうするの?絶対に無理

    +17

    -0

  • 479. 匿名 2017/07/20(木) 23:52:00 

    主ではありませんが、質問です。

    私は今は転勤族ですが、いつか地元に戻る時が来ると思うのですが(夫も私も同じ地元で距離は車で1時間ほど離れています)
    その時に夫の実家に入るか、別に賃貸を借りて住むか今から悩んでいます。ちなみに夫の実家は二世帯住宅になっていて、私達もお金は5分の1ほど出しました。
    結局、転勤したので住んでいませんが、今になってよくよく考えたら何のメリットもないよなーと。
    しかも通勤にも1時間もかかります。

    賃貸のお金がかかっても、会社の近くにアパートを借りる→+

    何割かお金を出したし、賃貸の家賃を払うのはもったいない。二世帯の夫の実家に住む→-

    ただ、地元に戻った後もまた転勤の可能性はあります。

    +38

    -0

  • 480. 匿名 2017/07/21(金) 01:50:05 

    親戚が農家で、学生時代訳あって数年居候してたんだけど…
    朝誰よりも早く起きて、朝から家族全員の洗濯して、朝ごはん用意して、お弁当作って、自分に予定なければ農業駆り出せれて、帰宅したら、洗濯畳んで、夕飯作りして、男性の方が酒飲み終わるまで待って、片付けして、お風呂はお嫁さんは一番最後だし。寝坊なんてした日には嫌味が飛んできたな(;_;)

    田舎は外出に関してもうるさいし、外食にもうるさいし、
    なんだろ、年寄りは浴槽の中で肌をタオルで磨くから汚いしで…
    長くなって申し訳ないけど、根性ないと厳しいよ絶対( ;∀;)どんなに優しい姑でも、農家の同居あたしは無理かも。

    +17

    -0

  • 481. 匿名 2017/07/21(金) 01:52:35 

    >>479

    私なら賃貸で暮らすかな。
    もしかしたらまた転勤になるかもなら尚更。

    一度一緒に住んでしまうと、出るとき多少なりとギクシャクしたり揉めたりするよ。
    出て行って欲しくないから、単身赴任させて嫁だけうちに残れとか、色々面倒な事を言い出すかもだし、ある程度の自由はなにものにも代え難いよ。

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2017/07/21(金) 03:02:49 

    トピ主ですT^T
    皆さん貴重な意見ありがとうございます..T^T
    どの意見もとても身にしみるコメントでした..
    大学時代から付き合ってましたがずっと心の中に同居で良いのだろうかと不安が消えずにいました。
    彼にも同居は不安だと話した事は何回かありますが、家のローンもあるため離れて暮らすのは厳しいとずっと言われていました..
    そんな不安を抱えながら結婚して良いのかとずっと悩んでいましたが皆様の意見に背中を押してもらい改めて同居は無理だと確信しました。
    別れる覚悟で彼には同居は無理だと話をしてみます。
    皆さん、本当にいろいろな意見ありがとうございました(TT)

    +48

    -0

  • 483. 匿名 2017/07/21(金) 06:18:26 

    >>482
    主さん 頑張ってね
    ここのみんなは、主さんの勇気を応援しています
    疑問に思ったら回避したり、止めていいんだよ
    みんな 貴女が笑顔で幸せに暮らすことを望んでいるよ
    誰かのご機嫌を伺って、自分をげずる生き方は、してほしくないよ

    +37

    -0

  • 484. 匿名 2017/07/21(金) 07:25:44 

    主さんの投稿を読んで、「適齢期を越えつつある彼女と28歳までずるずる付き合ってきたその彼氏ってずるくないか?」
    と率直に感じた
    田舎の農家の息子なら、28歳のいう年齢はどういう段階か分かってるだろうに…。
    二人とも同じ地方の大学だったのかな?
    それか、都会の大学で出会って彼が田舎に帰るのかどうか…など、できたらもう少し状況を教えてね

    +24

    -0

  • 485. 匿名 2017/07/21(金) 07:32:15 

    私は結婚願望がない独身ですが、農家の嫁で同居はやめた方がいいですよ!

    私の母は苦労してたので…農家の家に見合いで嫁いだんだけど、家事、育児、家の仕事の手伝い、姑舅の面倒やら全部やってたと思います…姑にはイビられてたと言ってましたし。
    肝心の父は母のフォローを全くせず仕事以外何もしない人でやたら傲慢で威張っていました。
    母は当時疲れきっていてイライラ気味で病んでいましたから…

    +19

    -0

  • 486. 匿名 2017/07/21(金) 07:40:49 

    >>482
    主さん話し合い頑張ってね!
    不安なら絶対に結婚したらダメだよ
    後悔するよ

    +21

    -0

  • 487. 匿名 2017/07/21(金) 07:45:41 

    >>485
    大変でしたね、うちの母も同居だったのでお気持ちわかります。
    そして他人事とは思えません。
    否応なしにシワ寄せが子どもにもいきますよね。
    まだ小さいうちは義父母も可愛がって面倒見てくれたりで助かることもあるのですが。
    子どもの成長とともに育児の考え方の違いや価値観にズレが生じてくると 嫁姑争いに子どもも巻き込んでしまうことに成りかねません。
    実際に私がそうでした。
    同居でのメリットって…なんなんでしょうね。

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2017/07/21(金) 07:54:43 

    同じ敷地に別の家を建てるなら、まだ良いかな。

    +0

    -11

  • 489. 匿名 2017/07/21(金) 08:48:34 

    >>353

    >346ですが全く同じで驚いた。

    気が弱い、大人しい、精神的に弱い、依存心が強い、夫が姑寄りで味方にならない人は
    同居は止めた方がいい。

    正直、心身共に逞しく計算高くないと上手く行きません。

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2017/07/21(金) 08:52:12 

    主さん
    28歳はまだまだ若いよ!
    まだまだ何でもやれる!
    私も28の時に7年付き合っていた彼氏と別れ、それから勉強して留学して海外の会社に入ったよ。
    あの時不安なまま結婚しなくてよかった。
    自分で人生を変えられて今は幸せです。

    知らない人だけど応援したくなるね!
    主さんガンバレ!!

    +27

    -0

  • 491. 匿名 2017/07/21(金) 09:32:31 

    28なんてまだまだ大丈夫。
    婚活パーティー行けばモテモテだよ。
    いつか本当に良かったって思える日が絶対にくるよ!
    だって、それ以上悪い条件の男ってなかなかいないし(笑)
    主さんにいい出会いがありますように!!!
    がんばってね!!

    +23

    -0

  • 492. 匿名 2017/07/21(金) 10:53:45 

    同居8年目、30歳です。
    ほんとやめたほうがいいと思います(>_<)ストレスで精神的な病気になりました。よくはしてくれてるのでまだいいほうなのかもしれませんが、育児の口出し、常にみんなで居間にいるし、出掛けるのも報告全て行動を把握されてます。自分の時間はもちろんないし、子供いなかったら確実離婚してます。

    +22

    -0

  • 493. 匿名 2017/07/21(金) 11:08:18 

    皆のコメント読んできたけど
    ローンの件は
    >>407さんの言うとおりだと思う
    彼氏の人生、完全に実家と農村に捕まれちゃってる気が……

    自分語りだけど私も長年同居しない?的な
    当てこすりをされてきてうんざりしてるけど
    ほんと、同居してなくて良かったと思ってる

    舅が他界したおかげもあって
    姑も完全に諦めたようだけど
    (というか、舅の顔色見てたんだと今は思う)
    舅の姉が今は厄介でね……

    農家でなくてもそうなんだから
    農家なら尚更大変だと思うよ

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2017/07/21(金) 13:59:51 

    そもそもなんでそんなに男って自分の親と住みたいの?(自営業除く)
    私の周りには親をちょっとめんどくさいと思ってる男性ばかりだけど、同居希望の男性も沢山いると聞くから理由が分からん…

    +21

    -0

  • 495. 匿名 2017/07/21(金) 14:18:15 

    上の人も言及してたけれど、農家もいろいろだよ。
    私は兼業農家な旦那と結婚して子供できてから、義両親が2世帯住宅を建てて以来6年同居中。
    都市型農家で家賃収入もあって、近所付き合いあまりなく、生活に余裕があると結論は違ってくるんじゃないかな?
    義両親は一緒に住んでくれるだけでうれしいとずっとかわいがってくれるし
    私たち夫婦のことは基本ノータッチで、逆にこちらからのお願いは全部聞いてくれる(旦那を通して)
    子供産んだ時に義両親からお部屋いっぱいの花束が病室に届いたときの感動はいまでもおぼえてる。初めからコメント見ている限りだと私の場合は例外中の例外なんだろうけれど

    +4

    -2

  • 496. 匿名 2017/07/21(金) 16:02:06 

    >>495
    そうだね。ごく稀なラッキーな例。

    +12

    -0

  • 497. 匿名 2017/07/21(金) 18:15:01 

    主さん報告待ってました。

    この先、おいしいものを食べながら
    「あの時結婚しなくてよかった〜♪」
    と思える日が来るからがんばって!
    今はきちんと別れられることを願っております。

    +17

    -0

  • 498. 匿名 2017/07/21(金) 21:11:45 

    >>495
    空気読んでくださいよ・・・(;´Д`)

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2017/07/21(金) 21:20:01 

    ガルちゃんがまた1人救ったね。
    話し合いで同居の不安全部ぶつけてみて‼︎

    彼の反応が大丈夫だよーうちの家族意地悪しないよーすぐに生活に慣れるよーってノホホンと言ってたら見切りつけて良いと思う。

    もし余裕があったら報告待ってます‼︎

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2017/07/21(金) 21:21:13 

    主さん
    もし結婚してもあなたの彼はずっと、親>>妻だと思います。親の言いなりになって妻に我慢を強いるのが目に見えるわ。
    幸せになってね。知らない人だけど、応援しています。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード