-
1. 匿名 2017/07/19(水) 22:03:05
過去作品の推移を考えれば50億の大台到達は厳しくはないだろうか。
「作画や美術、音楽などは非常にクオリティーが高いのですが、“ポスト宮崎駿”“ポストジブリ”という色メガネで見るからでしょうか、過去のジブリ作品の良いトコどりを狙った作品と感じました。
また、物語はきれいにまとまっていますが、その分ワクワクするものがないというか……。宮崎駿監督の過去ヒット作にはシナリオ上での無理が多少ありましたが、ワクワクするシーンを優先するために、無理を押し通していましたし、スタッフにムチャも要求していました。そういったアクの強さが、穏やかで優しくて常識人な米林監督には足りないのかもしれないと、個人的には思います」(アニメ誌ライター)
なおSNS上では『メアリと魔女の花』観賞後の感想として、“ジェネリックジブリ”という単語がプチ流行中だ。
つまり「ジブリらしい要素が多いが、ジブリの看板は掲げていない。後発でやや安易に感じられる作品」といった意味合いがこもったネットスラング。こんな感想がファンからもれてしまうのも、それだけ“ポスト宮崎駿”“ポストジブリ”のハードルは高かった、ということだろう。
+283
-6
-
2. 匿名 2017/07/19(水) 22:03:44
見てない+441
-7
-
3. 匿名 2017/07/19(水) 22:03:58
見に行った人ー!+105
-129
-
4. 匿名 2017/07/19(水) 22:04:02
ジェネリックジブリって(笑)!
確かになるほど!と思った!+1268
-6
-
5. 匿名 2017/07/19(水) 22:04:12
もう期待してないよ〜+227
-11
-
6. 匿名 2017/07/19(水) 22:04:17
メアリと魔法の少女+8
-12
-
7. 匿名 2017/07/19(水) 22:04:25
なんとも言えない既視感、見てないけど+515
-5
-
8. 匿名 2017/07/19(水) 22:04:27
これ完全にジブリだと勘違いしてた+1017
-10
-
9. 匿名 2017/07/19(水) 22:04:30
アニメは本物の声優さんにやってもらいたい+558
-19
-
10. 匿名 2017/07/19(水) 22:04:34
そもそも絵があんまり好きじゃない+583
-13
-
11. 匿名 2017/07/19(水) 22:04:35
見た人
面白かった+
面白くなかった-+78
-106
-
12. 匿名 2017/07/19(水) 22:04:37
眉毛の濃い女子高生に似てるね+232
-11
-
13. 匿名 2017/07/19(水) 22:04:40
インパクトがなーいつ+202
-5
-
14. 匿名 2017/07/19(水) 22:04:46
ジブリで絵を描いてるとみんな駿風になるの?ジブリで学んだ技術はそのままに自分の絵で勝負は無理なのかな?+713
-6
-
15. 匿名 2017/07/19(水) 22:05:03
みてきた人に質問
おもしろかった、見る価値あり プラス
ぶっちゃけつまんなかった マイナス+37
-98
-
16. 匿名 2017/07/19(水) 22:05:08
この女の子の顔か苦手。似てはいるがやはりジブリもどきなんだなあ。+643
-13
-
17. 匿名 2017/07/19(水) 22:05:19
モアナのほうが面白そう!って思った+106
-60
-
18. 匿名 2017/07/19(水) 22:05:21
観ました。
コテコテのストーリーで、観ながら次の展開の予測がついちゃう。
家族は面白かったと言っていたけれど、私には凄く物足りなかったです。残念。+435
-11
-
19. 匿名 2017/07/19(水) 22:05:26
アリエッティもマーニーもつまんなかったからな+754
-101
-
20. 匿名 2017/07/19(水) 22:05:45
ジブリってある意味ブランドだからね+308
-8
-
21. 匿名 2017/07/19(水) 22:05:56
主人公が可愛くない
魔法系はキキで十分!+633
-12
-
22. 匿名 2017/07/19(水) 22:05:58
杉咲花?の声と主人公のキャラクターご全く噛み合ってない‥わざとらしい!
とチーズだかシチューだがのCM見て思いました+343
-20
-
23. 匿名 2017/07/19(水) 22:06:01
ジブリ作品と勘違いして観に行った人もいて4億って微妙すぎ+303
-9
-
24. 匿名 2017/07/19(水) 22:06:10
ジブリじゃないってゆうのが不思議なぐらいのジブリ感満載だったよ(笑)+447
-7
-
25. 匿名 2017/07/19(水) 22:06:17
あ、ジブリじゃないんだ!+317
-5
-
26. 匿名 2017/07/19(水) 22:06:29
ジブリじゃないのか、紛らわしい+344
-4
-
27. 匿名 2017/07/19(水) 22:06:40
ジェネリックジブリとはうまい言葉考えたな+561
-2
-
28. 匿名 2017/07/19(水) 22:06:45
主人公の顔が妙にイラつく+251
-12
-
29. 匿名 2017/07/19(水) 22:06:52
ミニオンなら映画館まで行く+188
-27
-
30. 匿名 2017/07/19(水) 22:07:07
観ました
正直、映画館まで行って見るほどではないと思いました+235
-11
-
31. 匿名 2017/07/19(水) 22:07:10
ジブリじゃないのにジブリ風の絵でやるのずるい+537
-21
-
32. 匿名 2017/07/19(水) 22:07:19
主人公の見た目が今までの主人公の二番煎じみたいなんだよなあ。
+262
-4
-
33. 匿名 2017/07/19(水) 22:07:24
この絵とタイトルを見た段階で、
そもそも期待もしていなかった+178
-5
-
34. 匿名 2017/07/19(水) 22:07:28
誰がこういう絶妙な言葉を考えるんだろう+147
-3
-
35. 匿名 2017/07/19(水) 22:07:54
歌がセカオワじゃん。
それが嫌なんだよね。なんか。
セカオワがどうこうじゃなくてね。
わかる人いるかな。+668
-23
-
36. 匿名 2017/07/19(水) 22:07:55
別にジブリが作ってないなら
ジブリじゃないの当たり前だし、監督違うなら
違うでいいじゃん
純粋に作品がよかったかどうかでいいじゃん+27
-17
-
37. 匿名 2017/07/19(水) 22:07:56
映画館で働いてるけど、お客様とくにご年配の方はチケット買う時「ジブリのあれ」って言われます。意外と若い人も「ジブリみよー!」って言ってるからカナリ勘違いされてる人多いです。+410
-2
-
38. 匿名 2017/07/19(水) 22:08:00
>>19
アリエッテイ+100
-8
-
39. 匿名 2017/07/19(水) 22:08:13
だってCMでパルム食べてるやん。
あんなことしたら映画の世界に浸れないよ。
+256
-3
-
40. 匿名 2017/07/19(水) 22:08:15
ジェネリックジブリって、うまい事言うね+242
-4
-
41. 匿名 2017/07/19(水) 22:08:19
魔女の宅急便にしか見えない
カブってない???+201
-7
-
42. 匿名 2017/07/19(水) 22:08:26
見ましたよ〜!魔女の宅急便とハウルとラピュタと色々混じった感じ!
レビューは微妙で期待せずに見にいったせいかまぁまぁおもしろかったよ+262
-2
-
43. 匿名 2017/07/19(水) 22:09:04
虹が架かるぅー♪空にはー雨が降ってたんだ〜+22
-15
-
44. 匿名 2017/07/19(水) 22:09:08
ジブリだと思っていた+164
-2
-
45. 匿名 2017/07/19(水) 22:09:40
魔女宅とポニョを足して2で割ったような?
+137
-3
-
46. 匿名 2017/07/19(水) 22:10:19
夏休みになったら
見に行く予定なんだけど
+7
-1
-
47. 匿名 2017/07/19(水) 22:10:25
ポニョだよね?ところどころ+112
-1
-
48. 匿名 2017/07/19(水) 22:10:58
となりのトトロも興行収入低いけどね+7
-26
-
49. 匿名 2017/07/19(水) 22:11:00
ジブリ作品をあからさまに想起させるシーンがいくつも出てくるけど、それが別段面白くもない
なんでわざわざジブリに寄せたのかがまったく分からない
ジブリに寄せる狙いがよく分かりませんでした
ストーリーは至って普通
メアリと男の子が、いつの間にか強い絆で結ばれてたのも謎でした。そこまでの描写ないのに+253
-6
-
50. 匿名 2017/07/19(水) 22:11:03
スタジオジブリじゃなくて、元スタジオジブリなわけね。
でも宮崎駿だって、TV時代の作画のまま映画を始めたわけだし、漫画家だってアシスタントしていた先輩漫画家さんの絵柄に影響されてたりするし、なんかなあ。
+88
-3
-
51. 匿名 2017/07/19(水) 22:11:55
予告を見たけど、魔女とポニョとハウルを混ぜた感じ?+70
-0
-
52. 匿名 2017/07/19(水) 22:11:59
>>17
モアナもジブリのパクリだよ
もののけ姫やナウシカやラピュタを彷彿とさせるシーンがあった
元ジブリがパクるよりディズニーがパクる方が問題な気がする
+161
-10
-
53. 匿名 2017/07/19(水) 22:12:03
とりあえず声優に神木出しとけ!みたいな?+52
-3
-
54. 匿名 2017/07/19(水) 22:12:06
アリエッティの時からそんなんだったよ
アリエッティは劇場に見に行ったけど
なまじ雰囲気がジブリなだけに余計比べてしまう
なんだかんだ駿作品は起承転結が素晴らしくて2時間飽きないもん
それに比べたら物語に起伏も意外性もない+145
-2
-
55. 匿名 2017/07/19(水) 22:12:11
>>18+3
-2
-
56. 匿名 2017/07/19(水) 22:12:51
>>53
まんまジブリやん。+23
-0
-
57. 匿名 2017/07/19(水) 22:13:08
惹かれる絵でも話でも無いんだよな。
例えジブリでも宮崎駿でも最近の作品は微妙。
ましてやジブリじゃ無いのにジブリそっくりの絵柄に主題歌がセカオワと来たら地雷臭しかしない。+148
-5
-
58. 匿名 2017/07/19(水) 22:13:13
ジブリは後継者という後継者がみんな宮崎駿の天才性の前に魅力を失っていく+145
-4
-
59. 匿名 2017/07/19(水) 22:13:43
やっぱりジブリではないんだな、と思いながら見てたけど、エンドロールの最後でつながりが見えてきてウルっとしてしまった
なんだろう、ジブリのナウシカ、ラピュタ、トトロってほんとものすごい作品なんだなと改めて思った+109
-2
-
60. 匿名 2017/07/19(水) 22:13:59
駿作品もポニョ以降観てないな
個人的にはハウルまでだなあ+11
-2
-
61. 匿名 2017/07/19(水) 22:14:04
そもそもアリエッテイとマーニーが面白くなかったから、期待できないんだよな。
テレビの番宣を観てるだけで、なんちゃってジブリ感を装っているのは何となく分かった。
ジェネリックジブリか、なるほどな。+158
-12
-
62. 匿名 2017/07/19(水) 22:14:13
個人的にピークはもののけ姫と千と千尋の神隠し。
魔法とかは魔女の宅急便で十分だな〜
なんだろう、観る気がしない。
これでもジブリ好きなんだけど、新しくなればなるほど、面白くなさそうって先入観が出てきてしまう…。
+51
-7
-
63. 匿名 2017/07/19(水) 22:14:34
ジブリぱくられすぎ。
まぁ、ジブリも原作・発案は既存作品で、いろいろぱくってるけど。+14
-16
-
64. 匿名 2017/07/19(水) 22:14:41
「スタジオジブリの〇〇」とは言うけど、「スタジオジブリじゃない〇〇」とは言わないからわからなかった。
+10
-11
-
65. 匿名 2017/07/19(水) 22:15:05
風立ちぬは3回劇場に足を運んだので
やっぱり面白いのは宮崎さんなんだなと思う+52
-12
-
66. 匿名 2017/07/19(水) 22:15:12
ジブリが無駄に持ち上げられてただけ。
テレビでよくやるから認知度高いだけでしょ。+7
-24
-
67. 匿名 2017/07/19(水) 22:15:56
>>52
モアナはピクサー映画だからだと思う+27
-2
-
68. 匿名 2017/07/19(水) 22:16:10
今敏が生きてればなぁ…
マイナー路線な人だったけどあの人が大衆向けの作品作ってたらヒットしてたと思うんだよね+23
-5
-
69. 匿名 2017/07/19(水) 22:16:10
ヒロインの声優が杉咲花ってところが、まずジブリだよね。
あと神木くんも。+93
-2
-
70. 匿名 2017/07/19(水) 22:16:23
未だに宮崎駿の作品というだけで観に行く層は多いからね
それと同じだけの興行収入が望めるはずない+28
-0
-
71. 匿名 2017/07/19(水) 22:16:32
まるで中国レベルのパクりぶりだね。
+15
-10
-
72. 匿名 2017/07/19(水) 22:17:08
娯楽作品なのに原発反対みたいな変な政治的メッセージ入れないで。+63
-2
-
73. 匿名 2017/07/19(水) 22:17:09
森脇健児と藤田ニコルの無茶振りアフレコがクッソウケるからみて欲しい
モニタリングのやつ
もちろんメアリ+6
-2
-
74. 匿名 2017/07/19(水) 22:17:39
>>48
何十年前の話しとんねん+15
-4
-
75. 匿名 2017/07/19(水) 22:18:05
小学生向きかなと思いました。絵はゲームのキャラっぽかった。好みじゃないといえば好みじゃない。ですが映画館へ見に行けてよかったです。+4
-4
-
76. 匿名 2017/07/19(水) 22:18:19
安易もなにも原作ありなのはしょうがないのでは
ジブリも徐々に微妙になって行ってたし+36
-2
-
77. 匿名 2017/07/19(水) 22:18:46
殻を破りたいとか、宮崎駿とか違う世界観を確立したいとは思わないのかね。
その時点でもう頭打ちだわな。+103
-3
-
78. 匿名 2017/07/19(水) 22:19:24
色々あるけれど、宮崎駿はやはり天才だったから。
その二番煎じをしようという魂胆が甘い。
観衆もジブリっぽさだけでは食い付かないよ。
天才を真似るよりも、オリジナリティーを押し出した方が見苦しさはなかったかも知れない。
ポスターだけなら、まんまジブリ風なんだがな。+120
-2
-
79. 匿名 2017/07/19(水) 22:19:33
綺麗にまとまりすぎっていうのすごくわかる
アリエッティの時に思ったのはラピュタだったら冒頭の十分でしかないような話を2時間延々に引っ張りすぎっていうこと
そう思うとナウシカやラピュタって目まぐるしく話が変わっていくんだよね
謎も後半どんどん明かされるし緊迫感も高まるし
あれこそが宮崎駿が賞賛された理由だと思う+204
-3
-
80. 匿名 2017/07/19(水) 22:19:35
色々な商品とコラボしてるし普通にジブリの新作と感違いしてた
メーカーもそれが狙いなんだろうけど+27
-4
-
81. 匿名 2017/07/19(水) 22:19:49
ジブリに寄せるっていうか、20年近くだったかな?ジブリにいた人だから寄ってしまってしょうがないのでは?
ジブリのブランドってすごいんだね+50
-4
-
82. 匿名 2017/07/19(水) 22:20:42
映像はすごく良かった。
ストーリーと台詞なんとかしなきゃ。+25
-1
-
83. 匿名 2017/07/19(水) 22:20:59
>>63
原案があることをパクリとは言わないのでは?+14
-3
-
84. 匿名 2017/07/19(水) 22:22:00
ありきたり感、オリジナリティがない、セカオワの主題歌もない+53
-1
-
85. 匿名 2017/07/19(水) 22:22:16
ジブリじゃないにしろ、ジブリを含め、
何でちゃんとした声優さんに
頼まないのかな?
いいストーリーなのに、
声優で台無しになっている作品多数アリ。+27
-3
-
86. 匿名 2017/07/19(水) 22:22:21
今日、レディスデーで映画安いから、メアリか銀魂どっちにしようか迷ったけど、銀魂みた。+11
-11
-
87. 匿名 2017/07/19(水) 22:22:21
元ジブリスタッフばかりだから
ジブリに寄せること自体は間違ってるとは思わないけど
本家が偉大過ぎて超えられないんだよね
でもジブリもこの10年ずっと後継者探しに必死なんだよ
宮崎さんはもうそろそろさすがにあんな無茶な映画作り無理な領域に来てると思う+108
-1
-
88. 匿名 2017/07/19(水) 22:22:31
もう少しミステリアスというかわくわくできる要素が欲しい
ストーリーが予想できて、その通りにおわると物足りなさがある+56
-0
-
89. 匿名 2017/07/19(水) 22:22:34
ワクワクしながら見に行ったけど、映画館で寝てしまったよ。
映画見て寝たの初めてだった。
最初から設定ブレブレ、超つまらなかった。
期待しすぎた。+55
-2
-
90. 匿名 2017/07/19(水) 22:22:58
人物描写が浅いんだと思う
人物をちゃんと描いてないのに、ただストーリーを展開させていこうとするから、登場人物たちがどうしてその行動に走るのか、どうしてそれにこだわるのかが分かりづらい
だから、話に引き込まれない+96
-1
-
91. 匿名 2017/07/19(水) 22:23:08
キキみたいな魔女の飛び方とか、ハウルみたいな七色の光が飛ぶ感じとか、ポニョの魚みたいなのがたくさんいるやつとか、予告だけしか見てないけどジブリの盛り合わせみたいな映画だなと思った。+108
-4
-
92. 匿名 2017/07/19(水) 22:23:14
親子はポケモンに流れちゃったのかもね+16
-1
-
93. 匿名 2017/07/19(水) 22:23:22
>>52
内容がどうであれモアナはディズニーだから観に行く!ってなるけど、メアリの場合は絵柄、予告からしてジブリを彷彿とさせる、ジブリだと勘違いして観に行くことになってしまうから問題なんじゃない?
だからジブリブランドに頼ってる印象を受けちゃう。
+35
-2
-
94. 匿名 2017/07/19(水) 22:23:55
神木くんをこんな所で使わないで+20
-8
-
95. 匿名 2017/07/19(水) 22:24:13
むしろジブリの作画を真似たのが敗因。
もう時代に合ってない。+20
-11
-
96. 匿名 2017/07/19(水) 22:24:49
映像はカラフルで綺麗だったけど、前の方も言ってるようにありがちなストーリーで展開が読め過ぎ。新しい感は皆無。
+38
-1
-
97. 匿名 2017/07/19(水) 22:24:50
ジブリも何度も見たくなるような作品は昔のやつだもんなぁ+109
-0
-
98. 匿名 2017/07/19(水) 22:25:32
批判されてる内容がそのまま過ぎて激しく同意だわ
ストーリーの先が読めすぎる
キャラクターが薄っぺらい
2時間がダレる
映像や音響は確か細かくいい仕事しているがそれを活かす物語力に欠けている、結果映像や音響の魅力が発揮できていない
映像や音響のセンスがジブリと似てるだけに
余計過去の名作と比べられる
これ観るぐらいならナウシカのリバイバル観たいなっていう風に+47
-2
-
99. 匿名 2017/07/19(水) 22:26:30
宮崎駿じゃないやつはもうジブリとは言えないような気がする+89
-0
-
100. 匿名 2017/07/19(水) 22:26:50
やっぱり宮崎駿は無二の人なんだよなあ
自然との共生みたいなテーマがあったよね
トトロの田舎の描写だって郷愁というか、うわって心を鷲掴みにされるものがあったし
だけどフォロワーの人たちからはそういうものは感じられない
ストーリーはおざなりで絵も上手いだけ。。。+79
-2
-
101. 匿名 2017/07/19(水) 22:27:00
やっぱり面白くないのか。
他人の褌で相撲を取るみたいな映画だと思って、様子を見ていたんだが、失敗に終わるような気はしていた。
宮崎駿にあやかって、お金儲けをしようなんてあざといよ。+6
-7
-
102. 匿名 2017/07/19(水) 22:27:07
このCM始まると小学生の娘がイライラし出す。
主人公の可愛げのなさと声の不自然さにイラついているんだと思う。
他の映画のCMは普通に観てるのに。。。
いい加減プロの声優使えばいいのに。+32
-17
-
103. 匿名 2017/07/19(水) 22:27:54
宮崎駿だから観に行く
村上春樹だから買う(読むとは言ってない)
みんなiPhone持っているから買う
日本で流行りものは作品の善し悪しじゃないの
みんなが~
話題に乗り遅れないように~
○○の作品(製品)だから~
それだけ
宮崎駿総指揮とか
名前借りとけばよかったのに~+6
-33
-
104. 匿名 2017/07/19(水) 22:28:42
ポケモンのほうが面白そう+21
-3
-
105. 匿名 2017/07/19(水) 22:29:51
宣伝で充分
宣伝だけ見ていると、面白そうって思えるよね〜
実際は小学生低学年か幼稚園向け映画+10
-1
-
106. 匿名 2017/07/19(水) 22:29:54
宮崎駿も
カリオストロの城を初監督したときは
どこかで見たような絵と
どこかで見たようなシーンの連続
とか叩かれてたし
もののけ姫で大ヒットしたあと
カリ城しかりナウシカしかり
視聴率と評価あがった作品だよ
これまじね
+18
-25
-
107. 匿名 2017/07/19(水) 22:30:11
主役の女の子が全然可愛くないのは、興行に影響がなかったのかな。+66
-1
-
108. 匿名 2017/07/19(水) 22:30:55
正直、新鮮さは感じなかった。
全部、ジブリで観た事あるって感じ。声優もいつも一緒+17
-1
-
109. 匿名 2017/07/19(水) 22:31:09
>>93
長年ジブリのスタッフだったんだから似てしまうのは仕方ないのでは
ディズニーなんて関係ないのにジブリ見てアイデア盗んでるだけだから酷い+34
-4
-
110. 匿名 2017/07/19(水) 22:31:11
今度友達と観に行く予定だけど、ここで酷評の嵐すぎて見るのが怖くなった…笑
とりあえず、期待しすぎなければいいってことだよね?+8
-2
-
111. 匿名 2017/07/19(水) 22:32:35
ジブリもそろそろ危ういよなぁ。
パヤオの息子の宮崎吾朗が残念ながら才能ないし…
ゲド戦記は酷かったよね。それにくらべればコクリコ坂はまだ良かったけど、それも絶賛するほどじゃない。前よりはマシって程度+77
-3
-
112. 匿名 2017/07/19(水) 22:34:03
キャラクターの心理や行動の背景になる、生活や人間関係など全然見えない。だから、ストーリーが薄っぺらで共感できなかったです。時代背景も、現代とも過去ともつかず、かといって架空の世界でもなさそうな中途半端な設定。
ジブリに似ているから、期待値が高かったばかりにつまらなかったんだ、と評価されることもあるようですが、単純にストーリーに奥行きが無かっただけだと思いました。絵柄が綺麗だっただけに、残念。+24
-1
-
113. 匿名 2017/07/19(水) 22:34:19
>>103
あなたのコメントはファンを馬鹿にしすぎ
ジブリファンの多くはたまたま好きなアニメーション作品の多くを宮崎駿が手掛けてるだけでしかない
ネームバリューで観る薄いファンしかいなかったら風立ちぬがあんな興行収入になるわけないでしょ
リピーターがいるから人気が出るしそれが結果ジブリや宮崎駿というブランド化しただけ+6
-4
-
114. 匿名 2017/07/19(水) 22:35:29
主人公の女の子の顔が無理すぎる。w+29
-5
-
115. 匿名 2017/07/19(水) 22:35:49
>>111
最近のジブリの駿作品以外ではコクリコ坂がいちばん評価高い
そもそも吾郎なんて元々会社員でクリエーターたでもなんでもないんだから
あの人に監督をさせたのが大間違い
それならまだ庵野にジブリ継いでもらった方がマシ+39
-6
-
116. 匿名 2017/07/19(水) 22:35:52
パイレーツ
26.2億円 (7/9)→41.5億円 (+15.3) (7/17) 土日5.9億円 (先週土日7.4億円)
銀魂
9.8 土日5.4 初週
ポケモン
7.7 土日5.2 初週
カーズ
5.2? 土日3.2 初週
メアリ
4.3→12.1 (+7.8) 土日3.1 (先週土日4.3)
忍びの国
10.5→15.5(+5.0) 土日1.7 (先週土日2.4)
20億ちょい位のような気がする+7
-1
-
117. 匿名 2017/07/19(水) 22:36:01
>>106
私はカリオストロはきれいなジャイアンみたいであんまり好きじゃないな…
どこかで見たような~にルパンのキャラをはめてっただけな気がして。
異論はもちろん認めるよ!+26
-2
-
118. 匿名 2017/07/19(水) 22:36:03
主題歌セカオワっていうのがもうなんか違う+92
-1
-
119. 匿名 2017/07/19(水) 22:36:17
ポケモンの方が良かった+8
-2
-
120. 匿名 2017/07/19(水) 22:36:20
>>110
私は見たけど、後悔しました。
お金を返して欲しいレベル。
レンタルも、もったいない、テレビでやった時に無料で見れば良かったと思いましたよ。+15
-7
-
121. 匿名 2017/07/19(水) 22:36:48
>>103
本や映画は作家さんや監督で好き嫌いはあるから
話題作だから読む観るっていうよりもその人の作品への信頼だと思う
Iphoneは使ってないから分からないけど、トヨタ車だから買う、東芝(家電)だから買う、って別に間違えてないと思うけど?
実績と信頼って伊達じゃないよ+37
-1
-
122. 匿名 2017/07/19(水) 22:38:42
まず女の子がかわいくないから観たいと思わない+51
-3
-
123. 匿名 2017/07/19(水) 22:39:11
>>106
え?!?まじでいってる?!?
従来のルパンと全然違う作風にしてしまって怒られた作品だよ?
車が崖をよじのぼったり
ルパンの大怪我が大食いで治ったり
ルパンが屋根から屋根を飛び移る離れ業を披露したり
当時宮崎駿が徹夜過ぎて荒唐無稽さに歯止めが止まらなくてあんな演出になったのを逆に評価された作品だけど
叩いてたのはルパンファンであって
演出の二番煎じさとかが批判に上がったの見たことないよ?+40
-7
-
124. 匿名 2017/07/19(水) 22:39:16
何でセカオワにしたんだろ
アリエッティの時は選曲よかったのに+79
-1
-
125. 匿名 2017/07/19(水) 22:39:23
この批評が素晴らしいと思います
メアリを見てモヤっとした後に読んだのですが、そうそう!と気づかされることばかりでした
小野寺系の『メアリと魔女の花』評:“ジブリの精神”は本当に受け継がれたのか?|Real Sound|リアルサウンド 映画部realsound.jp近年、新作を作る度の風物詩となっていた、宮崎駿監督の「長編引退宣言」。『風立ちぬ』完成時にも、本人が「またかと思われるかもしれませんが、今回はマジです」と言いながら、その後また撤回されたわけだが、スタジオジブリの製作部門は、復帰宣言の前に本当に解...
+32
-2
-
126. 匿名 2017/07/19(水) 22:40:07
≫35さん
わかるーー!!+1
-2
-
127. 匿名 2017/07/19(水) 22:40:29
千と千尋の神隠し以降ジブリ系は見てない。
そろそろ声優ちゃんと使って、作画も作品によってかえてCG使ったりすればいいのに。
古臭くて見る気も起きないよ。+0
-18
-
128. 匿名 2017/07/19(水) 22:41:22
これジブリじゃなかったことを今知った。
ジェネリックジブリだ…+31
-1
-
129. 匿名 2017/07/19(水) 22:41:48
>>127
見てないなら語るなよ+29
-2
-
130. 匿名 2017/07/19(水) 22:42:21
103みたいな人って自分もろくに好きな作家とか監督とか作品とかないんだろうね。
あと、世間で流行してるという評価しかわからなくて、でもひねくれてるからそこにさえ反発する。
申し訳ないけど自分の中に価値観が築かれてないことが可哀想に思える。+13
-2
-
131. 匿名 2017/07/19(水) 22:42:52
メアリの公式サイト見に行ったら監督の言葉に”ジブリの制作部が解散した”とあったけど、ジブリとしてのアニメ制作はもうないの?(なんか前にもこんなことがあったような気がしないでもない)+8
-1
-
132. 匿名 2017/07/19(水) 22:43:42
絵もまんまジブリだし、話も毎回イギリス作家の借り物なのがなー
何かもっと個性というかオリジナリティ出して欲しい+38
-2
-
133. 匿名 2017/07/19(水) 22:43:55
あまり中身のない話だったな…とガッカリしながらエンドロール見てたら、主題歌の歌詞も全然中身なかった
虹がかかる空には雨が降ってたんだ〜、ってそんな何回も繰り返し歌わんでも…+90
-1
-
134. 匿名 2017/07/19(水) 22:44:45
>>106
ナウシカの時点で映画ファンとアニメファンから評価されてましたよ
もののけ姫でようやく一般層からもその作品性を認められるようになっただけ+22
-2
-
135. 匿名 2017/07/19(水) 22:48:19
むしろジブリとは全く違う絵柄でやったら良いのにと思うけどな。
萌え絵は絶対に嫌だけど!+13
-4
-
136. 匿名 2017/07/19(水) 22:48:57
>>123
演出の二番煎じさとかが批判に上がったの見たことないよ?
嘘つくなww
思いっきり東映アニメだよあれ
宮崎駿が昔在籍してた
わたしカリ城大好きな作品だけど
+4
-12
-
137. 匿名 2017/07/19(水) 22:49:27
ジブリジブリってまるでジブリ映画のような宣伝の仕方も酷い
米林監督は女の子の心情の描き方は凄く上手だけど、キャラデザがイマイチなんだよ
宮崎駿あんまり好きじゃないけど、キャラデザは天才だと思う+42
-2
-
138. 匿名 2017/07/19(水) 22:49:47
そもそも実はみんなそこまでジブリが好きじゃない。
+4
-16
-
139. 匿名 2017/07/19(水) 22:52:09
キャラデザといえばピーターの長いもみあげ(?)が非常に気になる。
+47
-1
-
140. 匿名 2017/07/19(水) 22:52:24
似た系統の絵しか書けないアニメ会社なら京アニがあるね
あっちはもっとコアなほうだけど(一般的なジブリと比べれば)
ずっと同じ絵柄でやってくと(特に動きのあるアニメ作画の場合)それ以外の絵ではできなくなってきちゃうんだろうね+20
-4
-
141. 匿名 2017/07/19(水) 22:52:48
これがタランティーノとかデビット・リンチとかヒッチコックとかのトピなら
基本は観た人間同士での批評の言い合いなのに
宮崎駿やジブリってのがトピ名に入った途端まともにジブリ作品を見たことないのに叩く人が現れるんだよねぇ
なんでだろうね
良くも悪くもそれが国民的人気ってことなんだろうが+27
-5
-
142. 匿名 2017/07/19(水) 22:52:51
テレビでやったら見る+10
-1
-
143. 匿名 2017/07/19(水) 22:53:03
ジブリジブリって言うけどさ
そんなに良いか?
最近の面白くないし
+11
-9
-
144. 匿名 2017/07/19(水) 22:53:17
主人公にめっちゃイライラしてダメだったー
ありきたりなキャラ設定、そのキャラ設定自体が古い。子どもが好きそうとは思ったけどね。+24
-1
-
145. 匿名 2017/07/19(水) 22:53:35
ゲド戦記の宮崎駿の息子がまた監督かと思ってた
なんちゃってジブリなんだね
+1
-4
-
146. 匿名 2017/07/19(水) 22:54:05
>>138
そうだね!+0
-3
-
147. 匿名 2017/07/19(水) 22:56:10
>>136
いやいやあなたこそ東映アニメでまるっと語りすぎでしょう
具体的にあげた項目は少なくとも他のアニメで当たり前に使われてる内容じゃないですよ
百歩譲って未来少年コナンが元ならまだわかるけどあれだって駿だし
ちなみに私もカリオストロも好きですし他のルパン映画も好きです、特に人造人間は+1
-3
-
148. 匿名 2017/07/19(水) 22:57:05
映画館でバイトしてる娘が
「やばいくらい入ってない」って言ってる
ちなみに最近公開の銀魂は入ってるって!+14
-7
-
149. 匿名 2017/07/19(水) 22:57:16
ジブリが好きな人間はいっぱいいる
ラピュタ観て空を飛べる気分が本当に味わえるといったCWニコル舐めんな+12
-3
-
150. 匿名 2017/07/19(水) 22:57:56
面白かったけど、ジブリがチラチラとよぎる。
魔女の宅急便+ハウル+アリエッテイな感じ。+19
-1
-
151. 匿名 2017/07/19(水) 22:59:39
とりあえずみんながジブリ好きだっていうから
世間でよく持て囃されてるからジブリ観てるって人たちは
ジブリ観なくていいと思う
観なくていいから別に誰も好きじゃないとかいうのやめてね
ファンに失礼だわ+6
-6
-
152. 匿名 2017/07/19(水) 22:59:57
宮崎駿が結構自分勝手な理由で大勢のジブリのスタッフを解任して、そのスタッフが立ち上げたのがこのポノックだよね。でもパヤオは引退撤回して結局あの解任は一体...
こういう背景あるからポノックは頑張ってほしい+57
-5
-
153. 匿名 2017/07/19(水) 23:02:18
宮崎駿( ジブリ)は唯一無二の存在+28
-2
-
154. 匿名 2017/07/19(水) 23:02:46
今日、見て来たけど内容が思ってたのと違った。けどまぁ面白かったよ。見れなくはない!猫が可愛いかった。あとホウキくん。+14
-3
-
155. 匿名 2017/07/19(水) 23:02:57
配給元は、ジブリ物ならとりあえず見る派が勘違いして見てくれる数を折り込み済みなんだと思う
違法ではないがクリーンでもない+32
-2
-
156. 匿名 2017/07/19(水) 23:03:16
見たけど、ワクワクも足りないし新しさがない。
魔女の宅急便とラピュタを合わせて、千と千尋のスパイスを効かせた感じ。+13
-1
-
157. 匿名 2017/07/19(水) 23:03:20
元スタッフを支援したいけどつまらないのが見る前からわかるから躊躇する+17
-2
-
158. 匿名 2017/07/19(水) 23:03:35
子供とみたけど、あまりにチープで悲しくなったよ。宮崎駿の監督作品がすごく恋しくなったわ~。雰囲気が似てるだけで、全然別物だよ。
なにが、魔女ふたたび だよ。ジブリの作品でもないくせに。+56
-6
-
159. 匿名 2017/07/19(水) 23:04:30
>>152
自分勝手な理由というか
いつもの作品を作った後の虚無感でもう映画は作らないってのを真に受けて解散しちゃったんだよね
でやっぱりまた作るって言い出して鈴木さん大慌てってパターン+10
-3
-
160. 匿名 2017/07/19(水) 23:04:46
表現やら絵柄やら全てがジブリっぽいのにクオリティが低いと感じて、予告だけでもそう感じるのに観に行くわけないよね。+18
-1
-
161. 匿名 2017/07/19(水) 23:05:03
ジブリに似ちゃうのは仕方ない、ってレベルじゃない
ジブリ要素を排除する気がまったくないように見えました。わざとやってるよね?ってくらい+39
-1
-
162. 匿名 2017/07/19(水) 23:05:36
魔女ふたたびってキャッチコピー、二番煎じですって自ら言ってるようなもんだね+92
-2
-
163. 匿名 2017/07/19(水) 23:06:43
観てないけど想像してみた
真っ黒で丸い目玉だけの生き物がたくさんでてくる。
主人公の女の子はパンツ出てる。
最初「キライ!」と言った男の子と結局恋仲に。
ピンチの時、上手く飛べない。
最後は秘密の呪文を二人で叫んで爆発!
太った猫が何かしら良い働きをする。
観た方、合ってるところありますか?+1
-10
-
164. 匿名 2017/07/19(水) 23:10:22
ジブリと比べて絵が雑
音も合ってない
真似にも及ばないクオリティ
ジブリの様なワクワク感、清々しさ全くなし。
+10
-5
-
165. 匿名 2017/07/19(水) 23:10:22
>>141
逆に言うとそこまで映画ファン以外にも認知されてて語られる対象になる映画監督ってのが日本では圧倒的に少ないのかもしれない
それこそ小津安二郎とか黒澤明とかがるちゃんでファンはもっと少ないだろうし+1
-1
-
166. 匿名 2017/07/19(水) 23:11:59
絵もテーマも古臭いし観たいと思わない
そもそもジブリブランド自体が衰退してるしね+8
-3
-
167. 匿名 2017/07/19(水) 23:11:59
>>159
それが自分勝手なんだけどね
ただ宮崎駿って元々暴君で自己中なんだよね制作現場では
それはジブリスタッフのいろんな人が言ってる
あとその才能も一緒に働いた誰もが認めてる+24
-2
-
168. 匿名 2017/07/19(水) 23:14:57
ジブリブランド衰退って言うけど
風立ちぬは2013年の映画興行収入1位だよ
駿が手掛けた物はずっとヒットしてるよ
ポニョでさえも+42
-2
-
169. 匿名 2017/07/19(水) 23:15:56
今回はパスしておこうかな。
人それぞれだとは思うけれど、自分の中ではナウシカやラピュタ、もののけ姫…何度観ても涙してしまう大切な作品があるから、紛い物を観て、イメージを損ないたくない。
いつかジェネリックジブリでも、好評な作品が生み出される日が来たら観に行くよ。+14
-1
-
170. 匿名 2017/07/19(水) 23:17:53
アリエッティの時のガッカリ感を上回りそうで恐い…
ジブリの後継者に期待するからこそ
生半可な出来で満足して欲しくないっていう想いがある+29
-1
-
171. 匿名 2017/07/19(水) 23:18:58
米林監督の「借りぐらしのアリエッティ」は
個人的には大成功だったと思っている。
こびとの世界は、まだ宮崎監督も手を着けてない新しさがあったし比べられる事もなかったのが良かった。
今回のテーマは魔法使い
やはり「魔女の宅急便」とどうしたって比べられる。
細かく気になる場面がいくつもあり
やはり宮崎監督はすごかったんだなと改めて感じたし、宮崎監督を超える弟子は現れないなぁという印象だった。
原作があるにしても
過去のジブリ作品(ラピュタ、魔女宅、千と千尋)を足したような仕上がりだったし
メアリの泣くシーンは涙ながしすぎ。
キキとトンボは心を通わせる経緯を丁寧に描いていたが
メアリとピーターは感じ悪い印象から突然絆が生まれていて共感出来なかったし。
唯一良いと思ったのは冒頭の花の種を盗み出すシーンだけかな。
米林監督は地元の誇りです!
応援してます!
新しいテーマで、次回作期待してます!+44
-5
-
172. 匿名 2017/07/19(水) 23:24:40
>>163
合ってるところと合ってないところがあるよ。
良い勘してる!+4
-3
-
173. 匿名 2017/07/19(水) 23:28:40
時代遅れ
イラストが昭和+6
-2
-
174. 匿名 2017/07/19(水) 23:31:38
ぱやおの真似じゃいつまでたってもジェネリックでしかない。
もっと変人になってしまえよ監督。+37
-1
-
175. 匿名 2017/07/19(水) 23:32:05
パルムのcmがびっくりするくらい魅力が無いんだよね。
ジブリが作ったハウスの「お家で食べよう」はあんなに素敵なのに。
結局ジブリの元スタッフと言っても「手足たち」でしかないからね。
頭を雇うか生やすしかないよ。+62
-1
-
176. 匿名 2017/07/19(水) 23:33:59
宮崎駿はすごい人物と思う。
でも後継者を育てなかったのがいけなかった。教わるのではなく技を盗めって職人カタギだったのかも。宮崎駿なきあとのジブリを考えるとどうなることかなと思う。+11
-6
-
177. 匿名 2017/07/19(水) 23:37:53
50億なんて言ってたけど+2
-0
-
178. 匿名 2017/07/19(水) 23:39:31
CMでこのキャラ出てくるとイラッとしちゃう。そういうことだと思う+13
-2
-
179. 匿名 2017/07/19(水) 23:45:34
これのコマーシャル見ると
魔女宅見たくなる(笑)+14
-0
-
180. 匿名 2017/07/19(水) 23:46:30
テレビで観た映像だけでも、ジブリを彷彿とさせるシーンばっかりだった。ジジみたいな黒猫もいるし。+7
-0
-
181. 匿名 2017/07/19(水) 23:48:23
アリエッテイ、マーニーよりは面白い。
特に泣けるとか感情移入できる場面なし。
魅力的なキャラクターなし。
絵は綺麗。声優はそこそこ上手い。
魔法の描写で一瞬ワクワクするけどテンポが悪いかな、すぐワクワクする場面は途切れる+10
-2
-
182. 匿名 2017/07/19(水) 23:50:08
もうだめなんだよ
+2
-1
-
183. 匿名 2017/07/19(水) 23:51:05
>>58
後継者はいたが若くして亡くなってしまった
耳をすませばを監督した近藤さん
+52
-1
-
184. 匿名 2017/07/19(水) 23:51:10
絶対観に行くつもりだったけど予告見てそんなに観たくなくなった。DVDでいいや+3
-1
-
185. 匿名 2017/07/19(水) 23:52:12
ジブリは最新作もヒットはしてるけど
金曜ロードショーで古い作品の面白さに触れると
越えられない壁を感じる
補正とかじゃなく本当に最近のは面白くない+24
-1
-
186. 匿名 2017/07/19(水) 23:52:16
パルムのCMは本当に止めて欲しい。
主人公が商品を食べるとか有り得ない。+22
-0
-
187. 匿名 2017/07/19(水) 23:52:16
>>72
えっ、そんな隠しメッセージあるの?
予告しか見てないけど、気付かなかった+0
-1
-
188. 匿名 2017/07/19(水) 23:52:54
ジェネリックジブリ
上手いこと言うね~
確かにね…絵柄は似ているけど
本家とは違うのよ。+7
-2
-
189. 匿名 2017/07/19(水) 23:54:15
どういう想いでつけたか
わからないけど
スタジオの名前好きじゃない+3
-0
-
190. 匿名 2017/07/19(水) 23:55:07
駿は最後にシュナの旅か漫画の方のナウシカやってw+14
-1
-
191. 匿名 2017/07/19(水) 23:56:55
実はこの作品もアリエッティやマーニーみたいに原作があるんだよね。
作者の方はどう思ってるのかな?って気になったんだけど、もうすでに亡くなられてるみたい。+2
-0
-
192. 匿名 2017/07/19(水) 23:58:14
後継者育てる必要ないと思う。あの宮崎駿とかのセンスや独創性は才能だし、真似しようとしても無理だよ。才能ある人がどんどん作品を生み出してほしい。真似しかできないなら原作ありきのアニメーション(テレビ)で良いんじゃないかな。+31
-1
-
193. 匿名 2017/07/20(木) 00:01:31
>>183
たしかに!!!!!
近藤さんはそうですね!!!!
耳すまは駿じゃないのに人気も高いし、そうだ、惜しい人を亡くしてしまったんだ、、+30
-1
-
194. 匿名 2017/07/20(木) 00:12:58
ジブリ出身という看板を掲げ過ぎるのも苦しいし、今までジブリにどっぷりだったのにいきなり個性出せと言われても苦しいよね。
個人的には好きな監督なので、ジブリのワクワク感は無くても、地味だけど面白いと言われる作品を作れる監督になってほしい。でも、ヒットさせないことには次回作も作れないから、一度でも失敗したら大変だわ。+13
-0
-
195. 匿名 2017/07/20(木) 00:15:29
ジブリという会社はもうない。
そのジブリが解散した時のイラストレーターが独立、第2のジブリを作るために(スタジオポノック)って名前の会社を設立。
だから、別会社で、弟子が書いたアニメーションってことになる。
宮崎駿さんの下で働いてたし、第2のジブリってな訳だから、そりゃジブリ似の絵柄になるでしょう。
でも、紛らわしいっちゃ紛らわしいよねぇ…
案内する猫が微妙な顔してるよね
可愛いとも言えないような…+15
-1
-
196. 匿名 2017/07/20(木) 00:22:23
美女と野獣見に行った時に予告流れてたけどそれだけで察しがつく感じで特別見たいとも思わなくて、トム・クルーズの映画の予告の方が見たくなった。
+7
-1
-
197. 匿名 2017/07/20(木) 00:23:44
>>194
私もそう思う。
ご本人も優しそうな穏やかな方なので
派手で
ワクワクするようなジブリっぽいものより
落ち着いた優しい話を丁寧につくるのが向いてると思う。
米林監督らしいと言われる作品が観たいです。+29
-1
-
198. 匿名 2017/07/20(木) 00:27:40
一番最初の爆発と逃亡が一番期待とで盛り上がったかも、その後は淡々と進みすぎて盛り上がらない…
話は丁寧なんだけど、もう何が悪いのかも分からない…魔法学校も出てきてるしホウキで飛んでるシーンもある。
でも何でこんなに気持ちが盛り上がらないのか分からない。
結局最後まで気持ちは盛り上がらなかった。
そして、登場人物の誰一人感情移入できず…唯一少ししかでなかった魔法花を盗んだ少女が魅力的だった。
あの少女を主人公にした方が良かったんじゃないかと思う位…
アリエッティのような疑問の残る終わり方ではなく、メアリの方がスッキリ終わる。
でもアリエッティの大きく見える途中のワクワク感、魅力的度でいうと格段の差があったと思う。
+0
-2
-
199. 匿名 2017/07/20(木) 00:27:48
やはり宮崎駿の壁は越えられないか、、、+5
-18
-
200. 匿名 2017/07/20(木) 00:28:42
まあ、絵が似てるのはジブリ映画作りたいけど、スタジオジブリで作れなくなったからってことだと思うし、世界名作劇場とかと同じようなもんだと思って観れば良いと思う。
ただ、やたらと作中で過去のジブリ作品を匂わせる感じを出すとか、タイアップCMも過去のジブリのタイアップCMとテイストが変わらなくて紛らわしいのが不満。
過去の恩恵にあずかろうとしてるみたいに思えてくる。+17
-0
-
201. 匿名 2017/07/20(木) 00:31:16
予告編見ただけで「これ、ジブリの作品を集めただけじゃん。全部見たことある設定じゃん」と思ってた。
ジブリは毎回まったく違う世界観だったけど、これは見たことある感じでつまんない。+20
-4
-
202. 匿名 2017/07/20(木) 00:57:24
え、これジブリじゃないんだw
なんでこんなジブリっぽい作画にしたのかな。わざと寄せてるの?+14
-2
-
203. 匿名 2017/07/20(木) 01:02:40
ジェネリックっていうのは成分も効き目も同じってことでしょ
ジブリ並の効き目があるとは思えないんだけど+47
-3
-
204. 匿名 2017/07/20(木) 01:05:24
ジブリっぽいけどジブリじゃなかった・・・
久々に観なきゃよかったと思った映画
薄っぺらくて何も残らなかった+15
-3
-
205. 匿名 2017/07/20(木) 01:06:28
>>52
それでもモアナの方が面白かったよ。ジブリっぽいシーン以外の見所たくさんあったし。これはジブリっぽさしかなかったよ。+14
-2
-
206. 匿名 2017/07/20(木) 01:07:14
おもしれー!!!
ワクワクしたわ+3
-6
-
207. 匿名 2017/07/20(木) 01:07:43
>>202
スタッフがそうだからだよ+4
-2
-
208. 匿名 2017/07/20(木) 01:12:21
>>203
作った中の人はまんまジブリだからでしょ
ジブリの制作部門が独立して
名前変えただけで、中身同じなんだし
夏休みになったら見にいくよ
+12
-2
-
209. 匿名 2017/07/20(木) 01:12:27
宮崎吾朗さんのローニャ面白かったけどな。
クセがあるけど、そこを乗り越えたら大好きになるアニメだとおもう。
宮崎吾朗さんに頑張ってついでほしい。+17
-3
-
210. 匿名 2017/07/20(木) 01:26:41
主人公の女の子がかわいくない+23
-3
-
211. 匿名 2017/07/20(木) 01:35:49
今のところ興収は12億でマーニーと同じぐらいの推移だから
そこまでボロクソ言われるほど悪い推移じゃないけどね
パヤオ並に売れる映画作れって言われて作れるなら誰も苦労せんわ+31
-1
-
212. 匿名 2017/07/20(木) 01:36:51
ジブリだと思ってたら独立した人だったのか。宮崎駿以外の監督のジブリものって、
作画やキャラデザや衣装やら微妙にダサいし、ストーリーも惹かれるものが無いんだよなー。
絵柄は素朴でもパヤオの描くヒロインやヒーローはみんな人間味が伴ってて絶妙に可愛いしかっこいいもん。+15
-1
-
213. 匿名 2017/07/20(木) 02:05:59
+3
-19
-
214. 匿名 2017/07/20(木) 02:19:22
>>209
息子は才能ゼロってことはないと思うんだよね。ゲド戦記の主題歌はもちろん、サントラの歌詞がすごく良かった。ゲド戦記自体は二度とみたくないけど、サントラだけは何度も聴いてる。本当に自分で全部書いたのかは知らないけど。+12
-3
-
215. 匿名 2017/07/20(木) 02:22:05
時間があれば見に行こうかなと思ってたけど
パルムのCM見てその気が失せた+2
-1
-
216. 匿名 2017/07/20(木) 03:03:58
1日あたりの上映回数多すぎ+2
-3
-
217. 匿名 2017/07/20(木) 03:17:25
こじんまりと無難にまとまってんだよね、、+3
-1
-
218. 匿名 2017/07/20(木) 05:24:11
ジブリは宮崎駿の映画を作り上げたというだけで、充分素晴らしい仕事をしたよ。後継者を探す必要はなし。
ジブリに反骨精神を持つくらいの、気概のあるクリエイターの方がいい映画を作るんじゃない?ジブリに携わったからってジブリ風に染まる監督は、もともとどうなのかな。
庵野秀明はナウシカの製作に関わってるけど、独自の世界でヒット作品を出してるよ。+30
-1
-
219. 匿名 2017/07/20(木) 06:25:40
テレビでやってもみない。
ジブリっぽいけど宮崎駿ってぽくないと思ってた。
+1
-5
-
220. 匿名 2017/07/20(木) 06:27:04
アリエッティとマーニー見たけど、これを伝えたいんだ!という核がない。宮崎監督は、原作があっても物語をなぞるだけじゃない原作を変えても自分の表現をしてくる。その手伝いとしてのスタッフとしては優秀だったんだろうなという感じ。+32
-1
-
221. 匿名 2017/07/20(木) 06:28:42
初動員でパイレーツにも銀魂にもポケモンにも忍びの国にも負けてるんだもん
50億なんて無理だと思うけどテレビではずっと50億狙える!って宣伝してるからそれもズルいと思う+4
-2
-
222. 匿名 2017/07/20(木) 06:52:52
アリエッティやマーニーよりは期待できそうかな?
と思ったけど主題歌を歌ってるのがアレだと聞いて察しがついた。
なんていうか、そういうところまで神経が行き届かないから
エセジブリと呼ばれてその範囲を超えられないんだと思う。+18
-3
-
223. 匿名 2017/07/20(木) 07:01:29
アリエッティもマーニーも
良作だけどこじんまりとしてたし、、
米林監督の場合
良い作品を作るけど
心躍るようなワクワク感がないんだよね、、
魔女宅なんてユーミンの曲かかった時点で
すっごいワクワクしたもん+46
-3
-
224. 匿名 2017/07/20(木) 07:01:56
ジブリかと思った~って言ってるのはジブリが解散したことも知らないニワカだけ+18
-2
-
225. 匿名 2017/07/20(木) 07:29:56
>>203
変えていいのが添加物、薬疹で大変な目にあった
やっぱり違う+2
-1
-
226. 匿名 2017/07/20(木) 07:30:51
>>224
復活したやん+1
-2
-
227. 匿名 2017/07/20(木) 07:33:26
うわーんって泣くシーン。
やっぱり気になる。
涙の粒がでかすぎて、違和感がある。
無重力か顔が脂でギトギトじゃなきゃあんな涙は出ない。
そして派手に泣きすぎると観客は引く。
こらえきれずポロッとこぼれる涙にもらい泣きすると思う。
主人公が泣くシーンはすごく重要だと思う。もっと丁寧に表現して欲しかった。
色々書いてしまったけど価値観は人それぞれ面白いと感じる人も必ずいると思うので
是非観に行って欲しいです。+16
-3
-
228. 匿名 2017/07/20(木) 07:42:55
てかなんでジブリじゃないの?
独立したの?それでジブリに似てるって。。
てか杉咲花、嫌いじゃないんだけど、、
もっと腹から声出せ!って思っちゃう(。-∀-)
こもってるっていうか。+9
-5
-
229. 匿名 2017/07/20(木) 07:54:42
宮崎監督がジブリを解散させたんじゃないの?
宮崎監督が長編アニメを制作を発表して
同時に若手のアニメーターを募集すると言ってたね。
新しいジブリに期待しましょう(^_^)+5
-0
-
230. 匿名 2017/07/20(木) 07:58:26
映画と別の商品抱き合わせでcmしてるのが気持ち悪いから観ないと決めた+2
-2
-
231. 匿名 2017/07/20(木) 07:59:17
原作の「小さな魔法のほうき」の大ファンだからとても残念。
全盛期の宮崎駿に監督して欲しかった。+16
-0
-
232. 匿名 2017/07/20(木) 07:59:51
ジブリ作品の寄せ集めって感じで面白くなかった。
この部分はポニョだなぁ~、ここはラピュタだ、ここはもののけだ、って色々なシーンがジブリ作品を思い出させる所ばかりでつまらない。
声優も俳優を使うのではなくプロを使うべき。+14
-0
-
233. 匿名 2017/07/20(木) 08:03:28
宮崎駿の描く人物は脇役でも魅力や深みがあるからね。ジブリを求めて見に行く人には酷評されると思う。
ジェネリック路線で行くとしたら今は話題性で何とかなってるけど、これからは厳しいだろうな。+12
-0
-
234. 匿名 2017/07/20(木) 08:12:18
魔法使いネタは出尽くした感じがする。
魔法使いというだけでハードルはあがると思う。
米林監督は鈴木プロデューサーから原作を渡され映画化の話をされたとき
断ろうと思ったんだって。
でも、原作を読んで面白いと思いチャレンジしたのだとか。+14
-0
-
235. 匿名 2017/07/20(木) 08:25:53
アリエッティも薄味だったな
短編でも日常のワンカットでも、ジブリは面白い
この「非日常なのにあっさり感」は米林監督の持ち味かもしれないけどね
いろんな意味でもったいないな
+14
-0
-
236. 匿名 2017/07/20(木) 08:30:52
個人的にはマーニー好きだから期待してたんだけどな…
失敗したくなくて無難な作品作っちゃった感じがする+7
-1
-
237. 匿名 2017/07/20(木) 08:32:51 ID:sKCUJBp2r1
ジブリって音楽きくとその作品が頭に浮かぶけど、セカオワはセカオワしか浮かばん+24
-0
-
238. 匿名 2017/07/20(木) 08:35:07
アリエッティも、マーニーも見たことがないんだよね。
なんだろう、女女してそうで。見たらそんなことないかもしれないけれど。+1
-6
-
239. 匿名 2017/07/20(木) 08:38:35
動きがチープなんだよなぁ。
CMでメアリが箒に乗ったまま吹き飛ばされるシーンあったけど、魔女宅の比じゃない。
メリハリがないし、リアリティもない。
水の動きとかもそう。
とにかくクオリティが低い。+11
-2
-
240. 匿名 2017/07/20(木) 08:42:34
杉咲花の声が時々ちびまる子のTARAKOさんに聞こえる…+8
-2
-
241. 匿名 2017/07/20(木) 09:01:03
アリエッティとマーニーの方なの?
ジブリブランドだと言ってももう観に行かない。
アリエッティやマーニーしかり、ゲドや猫のやつとか。。イマイチ。。。
宮崎駿監督以外で観に行く価値があるのは高畑監督(ほたるの墓、かぐや姫)+6
-4
-
242. 匿名 2017/07/20(木) 09:01:49
全然面白くなかった!内容が薄すぎてびっくりした。小学生低学年くらいなら楽しめるのかも知れないけど、途中で帰りたかった。+8
-1
-
243. 匿名 2017/07/20(木) 09:02:43
アリエッティ好きなんだけど、小人が隠れて住んでいるという設定と、主題歌が好きなだけだったw+21
-0
-
244. 匿名 2017/07/20(木) 09:04:29
アリエッティもマーニーも映画なら不満足だけど、
ジブリの夏休みの地上波テレビ放送企画だったら喜んで観る。
1800円の価値はないけどって感じ。+9
-2
-
245. 匿名 2017/07/20(木) 09:07:18
ジブリの後輩育たないね…。
昔はディズニーより、ジブリ!って思ってたけど。
今は完全にディズニーアニメの方が上。
これからも面白いジブリアニメを観ていきたいのに。+11
-2
-
246. 匿名 2017/07/20(木) 09:15:11
魔女の宅急便はCMも上手かった。
確かキキがほうきで飛んでるシーンに
「落ち込むこともあるけれど、私は元気です。」とキキの声が流れて
一見映画の宣伝かと思わせて
最後にヤマト運輸は映画魔女の宅急便を応援しています。と控えめなナレーションだった
これがヤマト運輸のトラックとキキが併走してたらドン引きする。
パルムがまさにそれ。
どっちも損してる。+32
-2
-
247. 匿名 2017/07/20(木) 09:23:34
歌はセカオワじゃない方が…何かチープ感が出ちゃうよね。+17
-2
-
248. 匿名 2017/07/20(木) 09:32:56
絵や背景のクオリティはやっぱ元々ジブリにいた人たちが作ってるから、とても良かった。
でもストーリーが浅かったね…。+5
-0
-
249. 匿名 2017/07/20(木) 09:42:02
昔のカルピス劇場みたいに世界の名作を若手のアニメーターに任せてみたら良いと思う。
宮崎監督と高畑監督の「母をたずねて三千里」とか今観ても色あせていないし、やはり凄いな~と思う。
名作劇場から腕のある監督が育っていく
登竜門みたいになると面白いと思うな。+15
-2
-
250. 匿名 2017/07/20(木) 09:53:44
早く大きいスクリーンから小さいスクリーンに移って下さい
公開日順で小さいところに追いやられたけど席が足りなくなってる作品があるので+4
-3
-
251. 匿名 2017/07/20(木) 09:58:07
千と千尋とハウルと魔女の宅急便ごった煮した感じ
っていうイメージ強くて見る気になんない+4
-1
-
252. 匿名 2017/07/20(木) 09:59:13
杉咲花とか広瀬すずみたいな声嫌いだわぁ あとカップヌードルの偽物キキの声も
わざとらしいんだよね+21
-1
-
253. 匿名 2017/07/20(木) 09:59:49
最近パンダコパンダを小1の子どもに見せたら、大興奮だった
アリエッティも見せたけど、あんまり食いつきが良くなかった
まあ好みかもしれないけど、やっぱり高畑さん宮崎さんスゴイわ…と思ってしまう
+26
-3
-
254. 匿名 2017/07/20(木) 10:21:34
マーニー見たけど、背景や美術はさすがジブリ、細かく書き込んでいるし色彩も美しく素晴らしかったけど、絵が動いてなかった。
駿の映画には、主人公が歩いてるだけの何気ないシーンでも、まわりの草がそよいでいたり、太陽の光にまぶしそうに顔をしかめたり、ひとつひとつのシーンに命を吹き込もうというこだわりがあった。きっと駿自身が常に五感を研ぎ澄ましている人なんだろう。
+27
-0
-
255. 匿名 2017/07/20(木) 10:24:35
秀才は天才には敵わないのかな、と思ってしまった。コレ!ってのが無いし盛り上がりもイマイチだし、もっとピタゴラスイッチみたいなこうなったらこーくるのか!!スゴイ!みたいな爽快感が無かった。+6
-1
-
256. 匿名 2017/07/20(木) 10:26:01
ジブリ作品と比較するからいけないんだよ
まだまだこれからのスタジオポノックでしょ
なかなか面白かったよ
ジブリなんかと比較しなきゃ
上出来だと思うよ+2
-4
-
257. 匿名 2017/07/20(木) 10:38:29
うまいこと言うなー。ジェネリックジブリw
でもジブリだってそれほど話題にならないのもあったしね。売れる売れないは運だよねー。+4
-2
-
258. 匿名 2017/07/20(木) 10:39:58
あれだけジブリに寄せてきたら、比較してくださいっていってるようなもの。
原作あるならジブリ色を消して、原作に忠実にやったほうが良かったのでは+22
-1
-
259. 匿名 2017/07/20(木) 10:45:21
杉坂花の声、悪くなかったけど評判悪いの?
むしろ神木くんの方が微妙だった。+11
-2
-
260. 匿名 2017/07/20(木) 11:15:41
子供と見る映画メアリとカーズと悩んで結果ミニオンズにする+3
-4
-
261. 匿名 2017/07/20(木) 11:24:41
予告編を見ただけでも
これまでのジブリ作品の既視感シーンだらけなのに…
ジブリマニアなら、よっぽどひねってなければ
話の展開が読めてしまうかもね+3
-2
-
262. 匿名 2017/07/20(木) 11:26:27
観てないから番宣だけでのイメージだけど、
絵が大雑把であんまり描き込まれていない感じが好きになれない。
特に人物。
風景はこだわったんだろうね。
+7
-1
-
263. 匿名 2017/07/20(木) 11:40:51
主人公がかわいくない、主人公がかわいくない
基本ちゃう? アニメを通してお伝えになりたい崇高なsometingとかその前に
絵柄が二番煎じだし+2
-2
-
264. 匿名 2017/07/20(木) 12:04:33
ストーリーにしろ絵柄にしろ自分の色出せないのかね
何でジブリ寄りに作るんだ
過去のジブリ作品が傑作過ぎるから
比較してどうしても物足りなさを感じてしまうんだ+14
-0
-
265. 匿名 2017/07/20(木) 12:14:24
>>258
原作がこういう絵柄だよ
作った中の人はまんまジブリだもの
ジブリの制作部門が独立して
名前変えただけで、中身同じなんだし
夏休みになったら見にいくよ
+2
-4
-
266. 匿名 2017/07/20(木) 12:16:19
主人公の顔が生理的に受け付けない。+6
-1
-
267. 匿名 2017/07/20(木) 12:19:59
映画のタダ券もらったので見ました!
最後寝てもたーー!+4
-3
-
268. 匿名 2017/07/20(木) 12:22:18
ジブリって主人公の成長が見られるようなストーリーが魅力だと思う
メアリは成長してない気がする
急に優しくなった?性格変わってない?みたいな違和感はあった+10
-0
-
269. 匿名 2017/07/20(木) 12:32:31
>>268
最初から優しい子だと思う、お手伝いしようとするし。
成長をさせるとしたら自分に自信が持てるとかかな。
例えば最後転校して自己紹介のシーンを入れて「チャームポイントは赤い髪です」って言って終わるとか。
そもそも成長の物語ではないように見えた、「魔法なんて要らない」って、自分の力でなんとかして行くぞ!って感じじゃなくて、面倒ごとに巻き込まれた、やっぱ魔法なんていいわ、ってニュアンスに見えるんだよね。
作中でもうちょっとメアリが感情出して頑張るシーンがあったらよかったのかもね。+5
-0
-
270. 匿名 2017/07/20(木) 12:59:47
散りばめられた既視感がすごかったです…
あと猫のじゃない感も。
あまりジブリ見てない人なら
もしかしたら普通に楽しめるのかも?
俳優がやることには特に反対じゃなかったけど
今回はまんまのキャラが多過ぎて集中できなくて。
声で演じるって大事だなって思いました。+7
-0
-
271. 匿名 2017/07/20(木) 13:01:06
ジブリだと思ってたし
強そうな眉毛とか+2
-0
-
272. 匿名 2017/07/20(木) 13:11:35
もものけ姫は、映画館で見たけどセリフが聞き取れなかった。
前の椅子に座ったのに。
正直、女優や俳優を使うのではなくきちんとした声優を使ってほしい。+10
-0
-
273. 匿名 2017/07/20(木) 13:14:11
子どもと観れる簡単なお話し。考えなくても観れる作品作ってほしいよ。
ジブリも千と千尋あたりから難しくなってきたし。
ポニョなんて子ども向けなのに訳わからなかったし。+6
-0
-
274. 匿名 2017/07/20(木) 13:17:36
その日暮らしのホリエッティ+5
-3
-
275. 匿名 2017/07/20(木) 13:19:52
>>111
私はゲド戦記すきです(^^)
命を粗末にするな!みたいなところが好き。
アリエッティとマーニーは、私はイマイチだった。
+7
-2
-
276. 匿名 2017/07/20(木) 13:36:21
何だろう、ナウシカ、ラピュタ、もののけは置いといて
トトロや魔女宅ってそんなに大した話ではなく、成長や家族愛などある意味ありきたりだけど最後まで引き込まれるのが宮崎アニメの凄さだと思う。
後年はテーマが余りにも壮大で駿の頭の中でのみ展開していくのに視聴者はおいてけぼり状態だったけど、それでも圧倒的なパワーがあった。
正直継げる人はいないと思う。この人でもないし、深海さんでも細田さんでもない。片渕さんがなんだかんだ駿スピリット1番持ってそうだけど、でも違う。
駿は駿で終わり。でもそれでいいし、きっといつか若い人で出てくるかもしれない、漫画アニメ大国日本だから!+13
-1
-
277. 匿名 2017/07/20(木) 13:37:04
昨日見たけど…作画は完全にジブリだけど、ストーリーはめちゃくちゃ微妙だった。
主人公がアホの子すぎて何かイライラするし、世界観は良さそうなのに説明不足で設定の無駄遣いをした感じ。
色々事件は起こるのに、内容が軽くて浅い。
宮崎駿ならもっと掘り下げてくれたんじゃないかと思ってしまった。
一度見たら充分。+12
-0
-
278. 匿名 2017/07/20(木) 13:45:36
魔女のキキ、ハウルみたいなキャラ、ハリポタみたいな魔法学校、こんなごじゃまぜな感じに、キャラと声優がしっくりこないのと、セカオワが主題歌なとこと、パルムや現実世界とのタイアップCMが嫌すぎて観に行きません。
海賊も苦手なのでカーズを見に行きました♪私はこちらの方がオススメ。+11
-1
-
279. 匿名 2017/07/20(木) 13:46:39
宮崎アニメのワクワク、ぐいぐい、ドキドキって
凄い事だったのだと今更ながら思う。
驚きっていうのかなぁ、一場面一場面の映像の。
子供達が画面に釘付けなる、真剣に見たり、笑ったり、悲しい顔になったり、でも全部キラキラしていてあの表情の為に作ってたんだなと。
子供と見に行きますけどね、メアリ。
で、一緒にパイレーツも見てどちらが良かったか聞いてみます。小学4年です。+9
-0
-
280. 匿名 2017/07/20(木) 13:51:10
トトロのメイちゃんと、アリエッティと、キキを足して割ったようだなーと思った。+9
-0
-
281. 匿名 2017/07/20(木) 13:51:33
正直千と千尋辺りから難しくて内容的には?だったけど映像が凄くてすげーもん見たって思えたけど。メアリも映像は凄いですか?
それだけでも見に行こうかと、お話しは微妙でも+3
-0
-
282. 匿名 2017/07/20(木) 14:18:31
魔女の宅急便観たときは魔法使ってみたいって気持ちになったけど
メアリは魔法使えたらしんどそうだなと思った+4
-0
-
283. 匿名 2017/07/20(木) 14:20:45
鑑賞後、よくも悪くも無難で真顔になった
ただ、絵はきれいです。+13
-0
-
284. 匿名 2017/07/20(木) 14:24:36
キャラや展開が色々足りない印象
普通だったね+5
-0
-
285. 匿名 2017/07/20(木) 14:30:44
本当に悪い映画ってのは実写化とかじゃなくて、メアリみたいに見た後に何の感想もでてこない作品。本当に無。
って感想見て、めっちゃ気になってる。見ないけど、
+11
-1
-
286. 匿名 2017/07/20(木) 14:34:54
入学パートの退屈さすごいよ+5
-0
-
287. 匿名 2017/07/20(木) 14:37:28
王道過ぎるから無になるの分かるw+3
-0
-
288. 匿名 2017/07/20(木) 14:38:02
ジブリの二次創作って印象+4
-0
-
289. 匿名 2017/07/20(木) 14:51:47
駄作って訳じゃないんだよね
技術はあるし良作
でも名作ではないし記憶に残らない
毒にも薬にもならない
どこを誉めたらいいのか分からない
ジブリっぽさはあってもジブリを受け継いでるって訳でもなさそうだし
作った人達はジブリの呪縛から解き放たれたとか言ってたけど意味が分からなかった+15
-0
-
290. 匿名 2017/07/20(木) 14:54:34
直前にマーニーやってたの逆効果だったと思う
最後まで見るとなるほどと思えるけどそれまでが長いし、眠いし
メアリ行くつもりだったけど家族と話してやっぱいっかーってなった+3
-0
-
291. 匿名 2017/07/20(木) 16:37:27
千と千尋は映画館で観て良かった面白かったと思ったけど、それ以降映画館で観たジブリ作品はハウルとアリエッティだけ。
ジブリが嫌いではなくて近年のジブリ作品は映画館で観たいと思うほどの魅力を感じない。
独立間もなくの作品と宮崎監督が築き上げたハイレベルの作品を天秤にかけるのはシビアすぎるから、また映画館で観たくなるような作品がこの先生まれればいいなと思う。+5
-0
-
292. 匿名 2017/07/20(木) 16:55:08
>>273読んで思った
「この映画は児童文学原作の小さな子供向けアニメ映画です!」って言い切ってくれたら「なるほど納得!」となったかもしれない。+6
-0
-
293. 匿名 2017/07/20(木) 17:03:52
ジブリの呪縛から解き放たれているどころか、まんまジブリ。いくつものジブリを繋ぎ合わせた感じで、オリジナリティゼロ。
絵は綺麗だけど、話はちっとも面白くない。派手な光や効果音で誤魔化してる感じがした。話もツッコミ所満載。メアリがピーターといつからそんなに仲良くなった?とか動物賢すぎない?とか動物が頑丈な扉やぶれるかな?魔法に取り込まれたピーターは自力でそこまで抜けれるの!?とか。
見終わった感想は、ジブリから抜け出せないなーっだった。
+4
-0
-
294. 匿名 2017/07/20(木) 17:17:00
世界的にうけるには和もの+0
-0
-
295. 匿名 2017/07/20(木) 17:22:22
アリエッティもマーニーもこの監督がやってるみたいだけど、ハッキリ言って拍子抜け。
この魔女のヤツも観ない。
ハウス食品アニメ。
ナウシカ、トトロ、ラピュタ、もののけ、神隠し、以外は面白くない。
ジブリ、宮崎監督には壮大な物語を、鳥肌立つワクワク感を望む!+10
-7
-
296. 匿名 2017/07/20(木) 17:25:39
ジブリだと思って観に行きました。ぶっちゃけあんまりでした。
多分ジブリだと勘違いして行ったからかな、、、
低学年のお子さんは楽しめると思います。+8
-0
-
297. 匿名 2017/07/20(木) 17:28:12
「魔女ふたたび」とかコピー入れてる。
ジブリ便乗商法ですわ。+17
-1
-
298. 匿名 2017/07/20(木) 17:32:41
絵が幼稚すぎて大人にはうけないように見えるけど+4
-0
-
299. 匿名 2017/07/20(木) 17:37:22
ジブリ解体したのって後継者が期待できないからか。ジブリを名乗って大コケしてら最悪だから。ある意味よかったのかもしれない+4
-1
-
300. 匿名 2017/07/20(木) 17:58:08
観てきたけど、サラーッとジブリの名シーンをなんとなーく繋げた感じ。キャラクターがそこに生きてない感じ。時代設定も良くわからなかった。+3
-0
-
301. 匿名 2017/07/20(木) 18:00:22
今回に限ったことでなく盛り上がったら良いんじゃない。ディズニーに対抗できるのが今までジブリだけだったからね。もう少し日本のアニメに実力派みたいのあっても良いんじゃない。+5
-0
-
302. 匿名 2017/07/20(木) 18:04:08
何年かしてTV放送しても見るかどうかわからないくらいのクオリティ+10
-2
-
303. 匿名 2017/07/20(木) 18:07:56
>>295
このワンシーン見るだけで泣けてくる
パヤオはパヤオで終わりでいいと思う。
手塚治虫や藤子不二雄がたった一人なのと同じ。
会社独立としては引き継いでいきたい伝統にしたいのかなぁ。
パヤオはやめるやめる詐欺していいから、一般受けしないエグいやつも作ってほしい!
米林監督は優しくて優秀な方なんだろうね。個性を出せたらその方が面白いのかも。
かぐや姫みたいなタッチも良いなぁと思ったら高畑勲監督なのね…。
+20
-2
-
304. 匿名 2017/07/20(木) 18:53:37
ジブリ作品ではない事は分かってた。観に行ったけど後半はワクワク感があって良かった。+3
-0
-
305. 匿名 2017/07/20(木) 18:58:55
こういう類の映画の声の主演は知名度のある芸能人がやってるけどヘタだなと思うことがある。プロの声優を使ってほしい。
風立ちぬの映画の主人公の声なんか終始セリフは棒読みでビックリした。しまいにイライラしてきた。+12
-0
-
306. 匿名 2017/07/20(木) 19:09:27
昨日見に行った
おもしろいよ
2匹の猫と後半のわくわく感がいい+20
-4
-
307. 匿名 2017/07/20(木) 19:11:26
主人公の女の子が全然可愛くない。メアリって名前もありきたりだし、髪型もいかにも狙ってる感じで好きじゃない。キキの方がはるかに可愛いと思った。+12
-2
-
308. 匿名 2017/07/20(木) 19:24:34
今日観に行って来ました
結構大きなスクリーンで、私含めて観客は4人、、
皆さんがもう書いてる通り
「良い作品なんだけどワクワク感がない」ってのが
ピッタリな批評だと思います、、
一応、商業作品としては合格点の70点以上は
間違いなくとってるんだけど、、
でも「プラスアルファ」がない、、
米林監督のオリジナリティみたいなものがないんですよね、、
つまり、70点以上はとるけど90点以上の作品ではないって言う事、、
優等生が、無難に原作に忠実に作りました、、っていう作品です
後半部分は引き込まれましたが
前半は正直眠たくなっちゃいました、、、
正直言うと、全く同じ題材で
全盛期の宮崎駿や近藤喜文さんが作っていたら
全然違う作品になっていたと思います+26
-0
-
309. 匿名 2017/07/20(木) 19:24:56
つまらなくも面白くもなかった。
ヒロインをミニスカニーソの美少女にして異世界でチートさせたり昨今のオタクに媚びたせいで何もかもが薄っぺらいね。
折角の魔法設定も深くなくてヒロインすごい!のためだけのもの。
本を使ったって全ての魔法がとける割には島も魔法学校も無事でスケール感もないしどれだけ凄いのかが分からない。
魔女もメアリを捕まえられるシーンでもぬるい魔法で追いかけたり緊張感がない。+12
-2
-
310. 匿名 2017/07/20(木) 19:27:58
絵の一枚一枚は良かったけど動きがわざとらしいね
足音が似たようなのばっかでわざとらしくてゲームの音みたいだった+9
-1
-
311. 匿名 2017/07/20(木) 19:52:14
CMでホウキ折れるシーンあるけど魔女宅だな~+1
-0
-
312. 匿名 2017/07/20(木) 20:00:39
何と言うか、、、
宮崎さんの作品は何回見ても飽きないし
定期的に何回も観たくなるんだけど、、、
米林さんの作品は「一回見れば十分だな、、」
っていう感じなんだよね、、、
何回も観たいとは思えない、、、
例えば、「ストーリー」だけで比べれば
トトロなんてくそつまらないんだけど、、
不思議と何回も何回も観たくなる、、
スタッフの技術レベルはほとんど変わってないんだから
この差はどこで生まれて来るのか、、、??
ほんと不思議です+25
-3
-
313. 匿名 2017/07/20(木) 20:12:58
どっち観るか迷ってカーズ3観に行って正解だった。モアナは夏にやればもっと評価されたと思う。+9
-0
-
314. 匿名 2017/07/20(木) 20:26:18
>>312
魅力的なカット割り
アニメーションとしての面白さ
は、駿監督の才能が唯一無二だと思う。
今日、家で 思い出のマーニーと、魔女の宅急便を
続けて見てそう思った。
魔女の宅急便はキキがホウキに乗って飛ぶシーンがどれも魅力的で、ぐいぐいと引き込まれるのがすごい。途中で止めることなく最後まで見てしまった。
マーニーと、この前みたアリエッティは、世界観は悪くないんだけど、アニメーションとしてキャラが画面の中を躍動している感じがしなくて、淡々としている。
駿監督の作品は、キャラクターがとても魅力的に見える点が、アニメーションとして優れていると感じた。
長文&トピズレすみません。+17
-0
-
315. 匿名 2017/07/20(木) 20:33:19
観に行ったけど、もう一度観たいとはおもわなかった。+5
-0
-
316. 匿名 2017/07/20(木) 20:37:50
脚本だけ別に頼んだら?
絵はいいんだけど、脚本が年代とか内容がつまらなすぎてせっかくの絵がいかせてないと思うよ+8
-1
-
317. 匿名 2017/07/20(木) 20:50:41
まあ、まあ、見てあげようよ。
頑張っているんだから。+4
-2
-
318. 匿名 2017/07/20(木) 21:00:01
すごく単純な内容だった胸にしこりが残らないすっきり。絵は綺麗だったよ。だからなにも深いこと考えないで何となく何か見たいっていう時にはいいかも。
ジブリと思って深い内容を期待すると単純すぎてガッカリする。+5
-1
-
319. 匿名 2017/07/20(木) 21:04:15
ヒット作の申し子神木くんにあやかろうとしたけど残念だったね+1
-4
-
320. 匿名 2017/07/20(木) 21:14:11
ジェネリックジブリ
ワロタ+5
-0
-
321. 匿名 2017/07/20(木) 21:16:58
この前の宣伝の番組で、最初の試写のとき鈴木プロデューサーと高畑さんしかいなくて、パヤオは観ないって言ったらしい。
観たらガッカリしそう。+3
-1
-
322. 匿名 2017/07/20(木) 21:25:16
ほらほら、みんな好きでしょ、ジブリだよ
そんな感じの奢りが見える+5
-2
-
323. 匿名 2017/07/20(木) 21:28:24
大きな期待は元からしてない
+3
-0
-
324. 匿名 2017/07/20(木) 21:30:54
>>309
指摘された点全て同感です!
例えるならディズニーランドの、安心設計のアトラクションのような感じでしたね。
他の方が言ってる、70点っていうのもしっくりきます。+8
-0
-
325. 匿名 2017/07/20(木) 21:38:42
見に行く気もなければ、そもそも全く興味もないのに……
最近、やたらに加工食品とかとコラボしてて、色んな商品CMにこのキャラが出てきて鬱陶しいったらない
あの、主人公の声は誰がやってるの?
お婆さんみたいなハリのない声がすごく気になる。+11
-0
-
326. 匿名 2017/07/20(木) 21:42:04
>>117
私はカリオストロは宮崎駿のルパンのアニメ同人誌だと思ってる。
あれはルパンではない。+10
-0
-
327. 匿名 2017/07/20(木) 21:51:12
グッズ売れなさそう。+5
-0
-
328. 匿名 2017/07/20(木) 21:51:18
セカオワの主題歌で一気に安っぽく感じた+10
-1
-
329. 匿名 2017/07/20(木) 21:58:36
セカオワにテーマソング任せるセンスが、すでに……+14
-0
-
330. 匿名 2017/07/20(木) 22:00:19
え?
意外と面白かったよ。
ジブリへのオマージュとして見たらいいのに。
まずジブリと比べるのが間違ってるよ!+4
-8
-
331. 匿名 2017/07/20(木) 22:06:32
>>330
たしかにジブリと比べる必要はないよね。
皆んなそんなにジブリ好きだった?+2
-2
-
332. 匿名 2017/07/20(木) 22:06:55
>>324
批判や設定へのツッコミを恐れるあまり何も冒険してない感じがしましたね。
ふわっとした世界でふわっとした魔法でふわっと解決して終わってはつまらないという感想すら出ないというか。+5
-0
-
333. 匿名 2017/07/20(木) 22:09:18
アリエッティは普通につまらなかったしマーニーは見たのを後悔するほどの駄作だった
メアリはこの二作を足して二で割って魔女宅パクったような雰囲気がしてたから見る気が全く起きなかった
しかも歌がセカオワだし+8
-6
-
334. 匿名 2017/07/20(木) 22:10:33
トトロのメイが成長した子じゃないの?
そっくり+0
-6
-
335. 匿名 2017/07/20(木) 22:10:37
みんな落ち着こう
ジブリ色だけど、ジブリの作品ではないし
一作目だし似通ってても仕方がないじゃない
次回作で判断してもいいのでは?+5
-4
-
336. 匿名 2017/07/20(木) 22:11:01
宮崎駿が引退したらこの絵見られなくなる訳だし、別に作画の雰囲気被っててもいいと思うけど。。
ただ話面白くないならなぁーそこも宮崎駿目指して頑張って欲しい、、でも駿の息子よりマシなんじゃない(笑)+5
-1
-
337. 匿名 2017/07/20(木) 22:18:53
アリエッティは母が宮崎駿監督作品だと勘違いして映画に誘ってくれたけど
見た後は感想も一切無くさっさとご飯に直行した気まずい思い出が…
マーニー、メアリは最早眼中に無い+5
-1
-
338. 匿名 2017/07/20(木) 22:29:05
透けて見えるジブリオマージュが多いから
ジブリと比べられるんだと思う+7
-0
-
339. 匿名 2017/07/20(木) 22:32:04
ジブリに似せまくって話題集めて比べられるのは嫌は通らないよ+7
-0
-
340. 匿名 2017/07/20(木) 22:39:30
せっかく魔女たちの世界に冒険にいったのに魔女たちがどんな存在なのかが伝わってこなかったのが気になった。
魔女たちがどういう人たちかを説明しないままに皆が憧れる学校にスルッと入って認められ、努力している学生たちを尻眼に努力なしで学生以上の魔法が使えるメアリってば天才、という事だけ言われてもね。
原作を読んでいないので説明省かれたら困る。+13
-0
-
341. 匿名 2017/07/20(木) 22:39:34
全ての魔法を解く呪文はないわ+6
-0
-
342. 匿名 2017/07/20(木) 22:45:18
全ての魔法っていうけどメアリが解きたい場所の魔法しか解けてなかったね
見えていないだけで大学の魔法で浮いてた人は床に激突したり島の浮力が無効になったり世界中の魔女の魔法がとけたりしていたんだろうか(笑)+9
-1
-
343. 匿名 2017/07/21(金) 20:24:51
全ての魔法を解く呪文ってラピュタの呪文みたい+1
-1
-
344. 匿名 2017/07/21(金) 20:48:56
今日見てきた!
前半はちょっとつまんないな〜と思ったけど、後半からだんだん面白くなってきた
セカオワ歌は初めのメロディーは良かった
でもサビが、ああそういう感じかぁ〜と思った+4
-1
-
345. 匿名 2017/07/22(土) 14:26:23
宮崎駿は作りたいモノがあって映画化、ジェネリックは金が目的で映画化?+2
-1
-
346. 匿名 2017/07/24(月) 16:04:52
今日観てきました。
ガルちゃんのクチコミどおり
失礼な言い方だけど安っぽかった
私はむしろアリエッテイの方が好き
ジブリのいいとこ取って大衆向けに
作ったよ、どや
って感じ+1
-1
-
347. 匿名 2017/08/02(水) 01:43:08
ジブリだと思ってた。
魔女、ふたたび。
って、魔女の宅急便があったからつけられたんだと思ってたよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
7月10日、興行通信社より同月8、9日分の週末映画興行成績が発表。『借りぐらしのアリエッティ』(10年)や『思い出のマーニー』(14年)の監督で知られる米林宏昌監督をはじめとする、元スタジオジブリのスタッフが多く集結し制作された『メアリと魔女の花』の初週末映画興行収入は、2日間で動員32万4,000人、興収4億2,800万円。前週公開の『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊』に大差をつけられての2位発進という、大ヒットとも大コケともいえない微妙なスタートとなった。 米林監督の過去作品では、『借りぐらしのアリエッティ』は初週末で興収約9億円(最終興収約92.5億円)、『思い出のマーニー』