ガールズちゃんねる

精神病院で安易な身体拘束しないよう求める団体発足

264コメント2017/07/20(木) 22:06

  • 1. 匿名 2017/07/19(水) 20:02:49 

    精神病院で安易な身体拘束しないよう求める団体発足 | NHKニュース
    精神病院で安易な身体拘束しないよう求める団体発足 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    統合失調症や認知症など精神疾患の患者の体をベッドに固定する「身体拘束」について、安易に行わないよう訴える団体が設立され、今後、国に対し長時間の拘束の禁止など厳格なルールを定めることを求めていく考えを示しました。 設立されたのは精神疾患の患者や家族、それに弁護士などで作る「精神科医療の身体拘束を考える会」です。 身体拘束は精神科の病院で、はいかいや自殺などを防ぐために患者の体をベッドに固定する行為で、厚生労働省の調査では平成26年に全国で1万682人に行われ、10年間でおよそ2倍に増えています。 19日、都内で開かれた記者会見で杏林大学の長谷川利夫教授は身体拘束に使われる器具を示し


    「非常に強固な器具で身動きをとれなくすることは精神の治療に悪影響だ」と指摘しました。

    会見にはことし5月に神奈川県内の病院で10日間身体拘束され、その後、転院先の病院で脳の障害で死亡したニュージーランド人の男性の母親も出席しました。母親は
    「拘束された息子は全く動けず、非常にショッキングな姿だった。息子の最期は悲しいもので、縛らない医療を実現すべきだ」と訴えました。

    +29

    -316

  • 2. 匿名 2017/07/19(水) 20:03:43 

    でも縛らなければ暴れる。
    しょうがない

    +1449

    -38

  • 3. 匿名 2017/07/19(水) 20:03:53 

    こんな事されるなら死んだ方がマシ

    +295

    -73

  • 4. 匿名 2017/07/19(水) 20:03:59 

    じゃあ自分ちでみてろバカ

    +1364

    -27

  • 5. 匿名 2017/07/19(水) 20:04:18 

    じゃあ入院させずに
    自分たちで見れば?

    +1369

    -19

  • 6. 匿名 2017/07/19(水) 20:04:21 

    文句言うなら自分でみろ

    +1056

    -19

  • 7. 匿名 2017/07/19(水) 20:04:24 

    難しい話だよね

    +461

    -21

  • 8. 匿名 2017/07/19(水) 20:04:32 

    とはいえ暴れられたり抜け出されたりしたら大変

    +869

    -7

  • 9. 匿名 2017/07/19(水) 20:04:33 

    意識が戻ったら拘束されてたあの恐怖と言ったらね……

    +40

    -91

  • 10. 匿名 2017/07/19(水) 20:04:59 

    画像見ただけで手足がムズムズする

    +242

    -8

  • 11. 匿名 2017/07/19(水) 20:05:13 

    >>9
    経験者のかた?

    +178

    -12

  • 12. 匿名 2017/07/19(水) 20:05:31 

    程度問題かも知れないけど、やはり拘束は必要。
    大変な思いで暴れる患者を見てくれてることも忘れないでほしい。

    +858

    -12

  • 13. 匿名 2017/07/19(水) 20:05:35 

    でも暴れるんでしょ~

    +413

    -12

  • 14. 匿名 2017/07/19(水) 20:05:39 

    でも、自殺衝動酷い人とか、とにかく暴れる人とかいるよ?
    身内や家族だって手に負えないから入院させてるのに、治療に当たる医師や看護婦の事は何とも思ってないの?

    +1009

    -9

  • 15. 匿名 2017/07/19(水) 20:05:42 

    現場は綺麗事だけでは済まないからね…
    難しいよ…

    +715

    -6

  • 16. 匿名 2017/07/19(水) 20:05:43 

    暴れたり自傷する人いますよね。それは?

    +506

    -7

  • 17. 匿名 2017/07/19(水) 20:06:28 

    実態のブログや資料いくつか昔読んだことあるけど酷いところは本当に酷いよ。

    +176

    -13

  • 18. 匿名 2017/07/19(水) 20:06:53 

    じゃあ自分で好きなように介護したらどうよ
    出来ないのにわがまま言うなって思う

    +517

    -12

  • 19. 匿名 2017/07/19(水) 20:06:54 

    ある程度動きはとれるのかな?
    っと仰向けはきついよ
    床ずれできそう

    +114

    -7

  • 20. 匿名 2017/07/19(水) 20:06:54 

    精神疾患の方の暴れ方って、力の出し方が凄いよね。線の細い弱そうな女性ですら、本気で暴れて凄い力出てる。

    +497

    -7

  • 21. 匿名 2017/07/19(水) 20:07:04 

    難しいね…大人が暴れて言うことも聞かなければ拘束せざるを得ない。
    でも拘束されるって恐怖だろうし、家族から見たらその姿が辛いのはわかる。
    精神病の患者が穏やかに過ごせる薬や療法が開発されたらいいんだけどね。

    +196

    -6

  • 22. 匿名 2017/07/19(水) 20:07:06 

    本人達の言い分はそうかもしれないけどね。
    医療関係者、本人の安全のためにも必要だろうし、そうされても仕方ない病気だと思う。

    +294

    -9

  • 23. 匿名 2017/07/19(水) 20:07:13 

    暴れたり暴力があるから拘束する訳でしょ?
    拘束しなかったら、マトモな人が怪我するよ。

    +300

    -8

  • 24. 匿名 2017/07/19(水) 20:07:25 

    身体拘束をやめるなら、安全の保証はないし、職員もよりリスクが上がるだけだよね。

    +245

    -5

  • 25. 匿名 2017/07/19(水) 20:07:29 

    自分自身をを傷つけるならまだしも他人に危害を加える可能性もあるからなー

    +235

    -6

  • 26. 匿名 2017/07/19(水) 20:07:39 

    精神病院に親を突っ込んだ事あるけど、
    あれはもう人間じゃなくてゴリラだもん。
    精神イカれてるからパワーのリミッターも外れてる訳よ。
    そんで精神以上だからって医者や看護師殴っても言い訳?家族殴っても言いわけ?

    +520

    -15

  • 27. 匿名 2017/07/19(水) 20:07:40 

    でもさ、万が一拘束しなくて病院で自殺したり何かあれば病院側が責められるんだよね?

    +425

    -4

  • 28. 匿名 2017/07/19(水) 20:07:42 

    じゃ変わりにロボトミー手術な!

    +54

    -25

  • 29. 匿名 2017/07/19(水) 20:07:56 

    例えば錯乱した成人男性とか野放しにしてたらケガ人が出るよなぁ…

    +275

    -6

  • 30. 匿名 2017/07/19(水) 20:08:08 

    わたし実際に精神病院の保護室で拘束されたけど、なんとも思ってないよ。
    あのときは陽性反応がひどくて正しい治療だったと思ってる

    +284

    -15

  • 31. 匿名 2017/07/19(水) 20:08:41 

    拘束されるって、自殺する危険や、
    暴力ふるう危険とかがあるから
    だろうし、仕方ないと思うなぁ・・。

    +250

    -8

  • 32. 匿名 2017/07/19(水) 20:08:47 

    安易な、でしょ?基準分からないけど
    拘束もやむを得ない治療のひとつではあると思う
    経験者より(苦笑

    +193

    -7

  • 33. 匿名 2017/07/19(水) 20:10:21 

    これは相当難しい話。
    理解が難しい人が骨折や手術をして安静が必要な場合、拘束せずに安静を保てるか?
    家族から見て辛い現状でも、当人の安全を確保するならやむを得ない事もある。
    私の母が拘束される事になった時、納得しサインをしましたよ、私はね。

    +193

    -4

  • 34. 匿名 2017/07/19(水) 20:10:50 

    私の身内は精神疾患で抑制しててそれで
    血栓ができて肺に飛んで亡くなったよ。
    すごく苦しくて、抑制はずすべきだったのに!って
    思っていたけど、
    実際今、縁があって精神科で働いてる。
    治療を安全に受けるためには必要なものなんだなって実感してるよ

    +286

    -4

  • 35. 匿名 2017/07/19(水) 20:11:48 

    拘束の代わりに強い抗精神病薬が使われるのも後の社会復帰の妨げになるだろうし難しい問題だね。。。
    誰がいつそのようになるか分からないので他人事ではないね。

    +75

    -3

  • 36. 匿名 2017/07/19(水) 20:12:29 

    まず現場をみてくれ、理想だけ語るな

    +301

    -4

  • 37. 匿名 2017/07/19(水) 20:12:31 

    これさぁ、親戚に精神疾患で入院した人がいるんだけど奇妙な光景だったよ。

    家で暴れて手に負えなくてうちの親に「助けて!」って連絡して来たり、包丁持ち出したり、警察呼んだり、徘徊して車通りの多い道路に寝てたり、大変だった。
    だから病院に入れる事にしたのに、いざ窓は鉄格子付いてて扉も開かない病室を見て「こんな部屋に入れられるなんて可哀想…」って親戚家族がオイオイ泣くんだよ。

    家族も疲れてるんだろうね。ちょっと言ってる事変だった。

    +355

    -10

  • 38. 匿名 2017/07/19(水) 20:12:39 

    患者家族からしたら大切な家族だろうけど、医療者からしたらただの患者で他人なわけだしそこまで求められても困る。一対一の看護ではなく他にも患者を見なきゃいけないからね。拘束をしないでほしいというのは正論かもしれないけど、だったら家で自分が見れば良いってのも正論だと思う。

    +236

    -11

  • 39. 匿名 2017/07/19(水) 20:12:46 

    拘束は患者さん、医療従事者、お互いの為だよ。

    +206

    -4

  • 40. 匿名 2017/07/19(水) 20:12:51 

    周りを傷つけたりましてや殺してしまうような事があったらどうするの?本人や家族は責任取れる?ある程度の身体拘束は必要だよ。
    by認知症の親に暴力振るわれた経験者より

    +188

    -5

  • 41. 匿名 2017/07/19(水) 20:12:56 

    私の働いてる病院で自分の目を自分で潰した人いましたよ
    拘束しないと大変なことになる
    ウンチぶつけられた看護師さんもいたし

    +261

    -6

  • 42. 匿名 2017/07/19(水) 20:12:56 

    ちょっと言ってることが勝手すぎるでしょ。
    病院側の苦労を全く考えないんだな。
    自己中すぎない?

    +239

    -7

  • 43. 匿名 2017/07/19(水) 20:13:02 

    じゅあ、拘束以外の方法を提案してほしい。

    +215

    -3

  • 44. 匿名 2017/07/19(水) 20:13:38 

    病院任せで逃げといて
    死んだら罪悪感に刈られて
    病院批判?
    なら家で暴れまくって家具倒しまくったり
    暴れる子をなんとかしたら?

    +245

    -3

  • 45. 匿名 2017/07/19(水) 20:14:17 

    この記事をしっかり読むと、身体拘束そのものを否定している訳じゃないから。だから「だったら現場をみてみろ!」とか、乱暴に書かなくてもいいと思う。私も12年精神科で介護をしています。気持ちはわかります。でも、こんなトピは滅多にたたないし、たっても乱暴な言葉のやり取りで終わってしまう。それはもったいない!
    現場の本音、ご自身の体験も含めて、冷静な書き込みを期待したいです。
    それを、現場に活かしたいです!

    +141

    -10

  • 46. 匿名 2017/07/19(水) 20:14:30 

    人権がどーちゃら言ってるお花畑な団体と似た匂いを感じる

    +96

    -7

  • 47. 匿名 2017/07/19(水) 20:15:01 

    壁に自分の頭ガンガン打ち付けたりするんじゃない?知らないけど。

    +72

    -4

  • 48. 匿名 2017/07/19(水) 20:15:09 

    じゃあ、家で見ればって思う。
    自分達じゃ手に負えないから入院させてるんでしょ??
    そういう患者は1人じゃないんだよ!!
    他にも何人もいるの!!
    医療者は殴られてもいいとでも思ってるの??

    +190

    -5

  • 49. 匿名 2017/07/19(水) 20:15:41 

    安易にって、病院だって出来ればしたくないでしょうね。安易に拘束しておけば楽だとか、とりあえず動かないようにしておこう!みたいに考える医療関係者はいるのかな?いないと信じたいね。治療の為、周りの人の安全の為に必要な事なんだよ。

    +129

    -4

  • 50. 匿名 2017/07/19(水) 20:16:18 

    安易にってどの範囲なんだろうね?
    人権団体って一見まともな事を言うんだけど、それで必要な事も非人道的って騒ぐから信用出来ないんだよ

    +72

    -1

  • 51. 匿名 2017/07/19(水) 20:17:09 

    急性期には必要なんじゃないかと思う。必要以上の拘束はしちゃいけないだろうけど現状はどうなんだろうね。

    +28

    -1

  • 52. 匿名 2017/07/19(水) 20:17:12 

    「患者の安全・安楽のための」拘束は必要不可欠。
    その場合は、家族に必要性を説明し、承諾書にサインを貰うのが原則。
    看護する側が「楽だから」と一日中拘束してトイレも行かせずおしめを付けて
    四肢拘縮を起こさせ褥瘡を作り認知症を悪化させるのは、まさに悪魔の所業。

    +48

    -3

  • 53. 匿名 2017/07/19(水) 20:18:21 

    医療関係者の安全と、何かあった時の責任は?

    +17

    -1

  • 54. 匿名 2017/07/19(水) 20:18:43 

    縛られたくない
    自分達で見たくない
    どっちが辛い?

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2017/07/19(水) 20:19:21 

    パワー系は縛らないと怖すぎる
    常時リミッターが外れたような状態だから暴れると周囲の人が大怪我するよ

    +58

    -0

  • 56. 匿名 2017/07/19(水) 20:19:24 

    じゃぁその団体の皆さんで看てくださいね!

    +46

    -4

  • 57. 匿名 2017/07/19(水) 20:19:45 

    人権団体は綺麗事ばかりだな

    +45

    -4

  • 58. 匿名 2017/07/19(水) 20:21:06 

    精神科に入院した事あるけれど同じ患者から見ても拘束具が必要な患者さんはいる。
    薬漬けにする事の方が簡単。
    でもあえて拘束するのは本人の為を思ってやっていることだと思う。
    暴れたらスタッフも暴れる本人も危ないし。

    +78

    -3

  • 59. 匿名 2017/07/19(水) 20:21:50 

    注目する点は「安易な」だと思う。
    身体拘束自体が禁止なんではなく、なんでもかんでもすぐに身体拘束するなってことだよね?
    私は老人介護の業界で働いてるけど、老人福祉施設では口うるさく言われてる。家族の同意や、緊急を要する場合等以外の拘束は禁止。虐待にあたるため。

    +33

    -0

  • 60. 匿名 2017/07/19(水) 20:21:52 

    人権がー!と言って薬漬けにするのは避けられている精神医療において、拘束まで禁じるとなればそこで働いている人たちは大変すぎる。
    自傷行為ひどくて頭を壁や床に打ち付けて流血するわ頭バッサーって切れてるわで1日に何回も縫合しなければならない患者さんいました。
    その人の安全を守るための拘束でもあるのに勝手すぎじゃありませんかね?

    +24

    -6

  • 61. 匿名 2017/07/19(水) 20:22:11 

    白人からのクレームはすぐ受け入れるんだな安倍は

    +7

    -12

  • 62. 匿名 2017/07/19(水) 20:23:32 

    メガネ割られたり、噛みつかれたりするんだけどそれでも耐えろ、と?

    +34

    -4

  • 63. 匿名 2017/07/19(水) 20:23:39 

    嫌なら自分で見てください。
    医療従事者の仕事を増やさないで下さい。

    +39

    -3

  • 64. 匿名 2017/07/19(水) 20:24:47 

    拘束していなくて、本人が自殺したり大怪我したりしたら病院を責めるくせに。

    +50

    -2

  • 65. 匿名 2017/07/19(水) 20:25:26 

    >>64
    そういった命に関わる場合は、緊急を要する場合に該当するので拘束可能です。

    +11

    -2

  • 66. 匿名 2017/07/19(水) 20:26:00 

    精神病じゃないけど、母親が病気で亡くなる一ヶ月前くらいから無意識に身体を掻きむしってしまうようになった
    初めて見たときは本当に衝撃的で自分がまだ子供だったこともあって、母親が可哀相で勝手に外そうとしちゃって
    その時は母親と話しが出来たから、母親自身が拘束されてることはしょうがないことだって説明してくれたけど信じられない気持ちだった
    でも実際看護士さんがちょっと外した時におもいっきり引っ掻いちゃって母親を傷つけない為にはそうするしかないんだな…って思った
    家族としての辛さは分かるけど、やっぱりどうにも出来ないこと仕方ないこと優先しなきゃいけないことがあると思う

    +43

    -2

  • 67. 匿名 2017/07/19(水) 20:26:46 

    「安易な」の線引きを明確にして、第三者機関からの監視の目が行き届くようにするべきなんだろうね。難しいだろうけど。

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2017/07/19(水) 20:29:07 

    24時間看護師が1:1で看られるわけじゃないし、徘徊や自傷の恐れがある人の拘束は仕方ない
    嫌なら家で看護するべき

    +26

    -3

  • 69. 匿名 2017/07/19(水) 20:29:47 

    ご家族の思いはわかります。
    でも患者さん本人の安全だけでなく、他の患者さんの安全やスタッフのことも考えなくてはいけないのですよ。

    こちらとしても拘束はしたくないんです。
    記録も観察項目も増えますし。

    ですから拘束したくないなら自宅でご家族がみて下さいね。
    それが患者さん本人にもご家族にも最善だと思います。

    それができなくてまた病院に泣きついてくるご家族も多いですけどね。
    一度自分たちで経験したら拘束の必要性がご理解いただけるのではないでしょうか

    +72

    -2

  • 70. 匿名 2017/07/19(水) 20:29:50 

    介護施設でも身体拘束にはうるさい。
    でも、転倒とか転落とかその人自身に危険が及ぶ場合もあるから頭ごなしに身体拘束が悪いって決めつけないで欲しい。
    身体拘束できない場合は家族や職員の誰かが付きっきりで見てるしか方策が無い場合も多いです。その人の人権ばかり主張されても、それを見る方はどうでもいいの?

    +44

    -2

  • 71. 匿名 2017/07/19(水) 20:31:25 

    その病院のスタッフになって10年以上勤めてから 立ち上げれるものなら

    立ち上げろ

    +27

    -1

  • 72. 匿名 2017/07/19(水) 20:31:38 

    >>67
    老人介護では、一応の線引きはされているよ。
    ベット柵も4点作柵は拘束になるため禁止。手足を縛るのも拘束。等。
    介護者の都合で拘束するなってことだね。どうしても必要な場合は家族の同意を得る。(書面にて)命の危険がある場合は緊急を要するので拘束も可です。

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2017/07/19(水) 20:31:39 

    暴れると病院側も大変だよね
    病院に入れないで自分たちで見なよとも思うけど、
    病院側がやりすぎの時あるもんね
    前に見たビデオだとボコボコにしていたようなのあったよ

    +7

    -4

  • 74. 匿名 2017/07/19(水) 20:31:47 

    障害者でも施設に預けた後、連絡とれなくなる親御さんとかいるし、自分では責任とりたくないんだろうね。

    +21

    -1

  • 75. 匿名 2017/07/19(水) 20:32:46 

    微妙な所だなー
    拘束しないと暴れたり自殺したりする人もいるし
    家族も手に追えないから病院入れてるんでしょ
    そこは理解しないと

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2017/07/19(水) 20:33:56 

    精神病とか、発達障害かどうかを調べたりするのに精神病院に「通院」してる人ならそんなことはされない。
    「入院」してる時点で相当…なんだろうからねぇ。

    +48

    -4

  • 77. 匿名 2017/07/19(水) 20:34:24 

    精神病院は必要な状況であったり、家族にも同意書は書いてもらうわけだから、まだ納得する。
    それより問題視しなきゃならないのは、老人病院化しているとこや、老人ホームでも未だ古い体質で身体拘束に似たケアをしてるところがあるって事。そ

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2017/07/19(水) 20:37:36 

    10年で拘束される患者が2倍になったというのはどうしてなんだろう?重症の患者が増えたのか人手が足りないのか。。。

    ニュージーランド人の10日間の拘束が通常より長いのか短いのか分からないけど、ケースバイケースで対応するしかなさそうだから、規定を作るのも大変だろうな。

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2017/07/19(水) 20:37:49 

    急性期病棟勤務の看護師です。術後せん妄を起こす方は多いですが、体幹抑制までするような患者さんは少ないです。
    でも結構気になることがあります。例えば麻痺で車椅子座位を保てない患者さんの離床で安全ベルトをして車椅子に乗せたり、認知やせん妄でルート類を触るからミトン付けたりとか。そういう抑制って医療者側の怠慢の気がする…座位を保てるように適切な車椅子を選択したりズレないように整えたりすればいいし、ルート類を整理して気にならないように整えればいいわけで。忙しいから、そんな頻回に見てられないからって安易に抑制する先輩に疑問を抱いてます…そういう抑制って患者さんの安全っていうより、医療者側の都合って感じがします。それを先輩に言ったら舌打ちされましたけど…抑制って一般人がしたら犯罪だし、本人の苦痛は相当大きいと思います。私は極力そんなことしたくないので、リハの方と相談したり自分で勉強したりしてます。医療者って抑制に対してハードルが低いというか、日常だから慣れてしまうのかな…

    +12

    -39

  • 80. 匿名 2017/07/19(水) 20:37:58 

    縛られない医療ができるならしてるよ。
    だったら365日24時間1〜2人付けて完全看護してもらいなよ。
    相当お金かかるだろうけど。

    +47

    -1

  • 81. 匿名 2017/07/19(水) 20:38:26 

    拘束する優しさもある。
    ふと自分が元に戻った時に人を傷つけたことを後悔して、罪悪感からまた病んじゃうかもしれないし。

    +42

    -0

  • 82. 匿名 2017/07/19(水) 20:39:08 

    オムツをいじるからって理由で身体拘束してるの見た事あるけど、どうなんだろうね。

    +5

    -16

  • 83. 匿名 2017/07/19(水) 20:39:51 

    安易に、と記事に書いてあるよ。
    拘束を全て反対してるわけじゃない。
    精神保健指定医の資格を不正取得していた聖マリアンナ医大みたいに、非常識がまかり通ってるところもあるんだよ。

    +4

    -5

  • 84. 匿名 2017/07/19(水) 20:41:27 

    精神保健福祉士で、精神科病院で働いていました。
    身体拘束は医師の診断のもとで行っているし、現状でも安易に行っているとは思いません。
    皆さんのコメントの通り、患者本人を守るために必要な場合に行っています。
    暴れたり異食したり自傷するなどの精神症状が活発な方を拘束せずに安全を守るには、結局は大量の鎮静作用の薬を投与することになります。
    それはそれで副作用も出るし食事を詰まらせたり転倒したり、危険や患者さん身体の負担が大きくなります。

    自宅は老人ホームは身体拘束すると虐待扱いになるので、「身体拘束が必要な精神症状だから」と精神科への入院依頼もあります。
    そういう方々を社会に放置しろというのでしょうか。

    きれいごとばかり並べて声高に人権を主張する団体には疑問です。
    そういう団体には最善の医療について是非ともご提示願いたいです。

    +69

    -5

  • 85. 匿名 2017/07/19(水) 20:42:12 

    なんとか病院ってあったじゃん
    精神病院なんだけど名前忘れた。
    あそこも拘束で人が死んで問題になったね

    +6

    -6

  • 86. 匿名 2017/07/19(水) 20:42:36 

    NHKニュースね・・・
    余計な事ばかり報道するな〜

    +11

    -2

  • 87. 匿名 2017/07/19(水) 20:43:30 

    精神科で働いてましたが、日勤帯はまだなんとかなっても夜勤は看護師二人で全患者をみるので、状態悪い患者さんは拘束しないと無理です。
    力の強い男性看護師がいれば安心だけど、女性看護師だけの時もあるし、本当に本当に無理です!

    +67

    -1

  • 88. 匿名 2017/07/19(水) 20:46:20 

    でも、少ない人手でなるべく安全に治療や看護を
    しようと思ったら、仕方ない部分もあるでしょ。
    医者や看護師だって万能じゃない。

    +11

    -2

  • 89. 匿名 2017/07/19(水) 20:46:25 

    私、精神科の閉鎖病棟に入院してた事ありますけど、拘束が必要な人はいます。
    虐待とかそんなんじゃない。
    言葉は悪いけど、キチガイな人が沢山いるから。

    +47

    -2

  • 90. 匿名 2017/07/19(水) 20:47:48 

    そもそも暴れて人に危害をあたえたり
    自傷行動がなければ
    拘束ってしないよね
    そんなのを面倒みるって人手があっても無理じゃね?

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2017/07/19(水) 20:48:18 

    精神科で働いたことがあります。
    抑制が精神面に悪影響なのはじじですが、抑制しなければ自傷行為や暴力で患者さん自身や他者の命が危険にさらされるのです。
    命>精神面
    優先度を考えるとこうせざるを得ない。ご家族もそれをわかっていて同意書にサインをされています。

    +21

    -1

  • 92. 匿名 2017/07/19(水) 20:48:21 

    >>79
    そんなふうに患者のことを思いやって工夫してくださる看護師さんのお陰でいろんなことが少しずつ改善されていくのだと思うと本当に有難いです。

    +6

    -8

  • 93. 匿名 2017/07/19(水) 20:48:57 

    このニュージーランド人、躁鬱病なのに自らの意志で怠薬。
    躁状態になって精神科救急で入院。
    家族は本人を大事に思ってたなら本人の病状の変化に気付いて帰国させるべきだったと思う。
    精神科に入院するほど本人の病状が悪化しているのに日本に放置したわけでしょう。
    それなのに日本の医療に疑問を呈するなんて。

    +67

    -0

  • 94. 匿名 2017/07/19(水) 20:49:23 

    >>82 オムツいじって中のポリマー食べて死んだ人いたよ

    +33

    -2

  • 95. 匿名 2017/07/19(水) 20:52:39 

    母が看護師ですが、初めて精神科を受け持った時に、勤務2日目で男性患者から殴られボクサーのように目の周りに青あざができました。
    本人はもちろん、私たち家族もショックでした。

    彼らは慣れない人に拒否反応を示します。
    が、慣れるのを待つまで余裕がないのも、医療の現実。
    綺麗事では済まされないということも、わかって頂きたい。

    +63

    -1

  • 96. 匿名 2017/07/19(水) 20:53:21 

    病院勤務です。やむを得ず「拘束」ってことはやはりあります。例えばこんな時。食事中に隣の席の患者さんを「叩く」。でも、すぐに拘束はしません。まずは席を変える。前後左右に人がいない所に移す。それでも、スプーンを投げる・お盆を投げる、そして初めて両手を拘束して食事を介助します。たまたまラウンドにきた看護部長は「どうして手を縛っているの?」と言いました。
    あまり言いたくないけれど、この時はさすがに「じゃあ、1時間でいいから、うちの病棟で働いてみろよ!」と思いましたよ…

    +42

    -1

  • 97. 匿名 2017/07/19(水) 20:53:38 

    精神科病院で働いていたけど、この団体に所属する人や家族には絶対に入院して欲しくない。
    激しい精神症状でても、自宅で拘束せずにやっていってほしい。
    患者にも社会にも完璧に安全なようにね。

    +33

    -0

  • 98. 匿名 2017/07/19(水) 20:54:11 

    言うのは簡単だな

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2017/07/19(水) 20:56:00 

    精神科閉鎖病棟で働いてたけど
    薬を飲まない場合は拘束して点滴コースが
    多かったけど暴れるのが酷すぎて5~6人がかりで
    拘束した。
    薬を飲まないから足から点滴で安定剤を投与。
    サーフロ刺すのも蹴ってくるから痛いし、
    拘束してても血液循環悪くしちゃいけない、
    発赤は?腫張は?って、さりげな~く観察して
    害はないと思ってたけど。
    拘束しないリスクのが高い。
    妄想、幻聴の世界に入ってると何しても通じない
    ( ノД`)…

    +30

    -2

  • 100. 匿名 2017/07/19(水) 20:56:07 

    >>79
    そうですね、いろいろ対策はありますよね。
    それでも危険予知能力が低下している患者さんには
    医療者側がいくつもアンテナをはる必要があると私は思います。
    タッチベルトにして目を離したすきにズレ落ち転倒したら?点滴も目に入らないからと逆に活発に動いて抜けてしまったら?
    それでは安全に治療が受けれないと私は思います。
    極力抑制はしたくはありません。誰だってそう思っています。でも患者さんの安全を守るためには必要な一つの手段だと思います。

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2017/07/19(水) 20:56:23 

    縛らないならあとは薬漬けだけどいいのかな
    それはそれで問題あるって言うんでしょ

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2017/07/19(水) 20:56:23 

    昔勤務先の病院でドクターから注射器奪ってスタッフを刺そうと暴れた人いたから拘束しないと無理

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2017/07/19(水) 20:56:25 

    じゃあ自分等が暴れる人の元に駆けつけて落ち着かせてごらんよ。
    ありとあらゆる物を凶器にして自分や他人に襲いかかるのに。

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2017/07/19(水) 20:56:41 

    在宅で看ろ。何が縛らない医療だよ。縛らなきゃいけないような患者を他人に押し付けて、何様だよ。医療従事者は奴隷じゃないんだよ。怪我させたら、患者の家族が賠償できるのか。

    +63

    -1

  • 105. 匿名 2017/07/19(水) 20:57:05 

    知人が知的障害の子どものデイケアの
    仕事をしているけど、殴られたりするから
    腕とか、青あざが凄い…子どもでさえ
    そんな風になるのに大人が
    暴れたら手がつけれないよね
    文句言うなら自分で、家族で見たらいい
    できないから他人様に頼るんでしょう
    可哀想とは思うけど、殴られたりする
    看護師や介護士は、殴られたり
    ひっかかれたり、噛みつかれたり、蹴られたり
    する事まで仕事じゃないから
    自分のカラダは自分で守るためなら
    拘束も仕方ないんじゃない
    言葉で、どうにかなる相手じゃないんだし

    +49

    -0

  • 106. 匿名 2017/07/19(水) 20:57:48 

    檻に入れておくとか

    +1

    -8

  • 107. 匿名 2017/07/19(水) 20:57:59 

    安易に拘束する訳じゃないよ。
    救急の精神科に勤めて5年になるけど、患者に拘束帯を装着する度に胸が苦しくなる。
    だって、四肢の自由を奪ってまで守ってあげないと患者が自ら命を絶ってしまうことだってあるのだから。

    拘束は周りの安全確保は患者自身を危険から避ける為に行うのよ。

    +49

    -0

  • 108. 匿名 2017/07/19(水) 20:58:00 

    >>45
    現場に活かして欲しいからコメントします。

    私はうつ病でか拘束はされないですが、悪化したので入院しました。
    夜、女4人の大部屋で寝ていた時に重症の部屋で療養する男の患者が私のカーテンを閉めた空間に侵入していてパンツを鞄の中の盗まれお知りを触られました。

    その患者は1週間拘束をされました。

    私は夜中にいきなり知らない男がベットにいた事のショックで余計に悪くなりました。
    そして親に相談をし、実費で個室に移りました。

    その患者の母親は息子に面会をし、説明を受けたようでしたが、謝罪もなにもなし。
    本当に辛い思いをしました。

    他の患者に害を与える可能性もあるので拘束は必要です。

    たった一人のために手厚い治療を受けたいなら、それ相応のお金を支払って思うような治療させたら良いと私は思います。

    +28

    -3

  • 109. 匿名 2017/07/19(水) 20:58:26 

    拘束するなって言ってる家族はろくに面倒も看てこなかった家族でしょ
    どうぞどうぞ好きにして下さいって思う家族が多数派だと思うよ

    +35

    -2

  • 110. 匿名 2017/07/19(水) 20:59:08 

    発作的に自傷行為する人なんかは拘束しておいた方がいいのかも

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2017/07/19(水) 20:59:24 

    医療措置で入院してる重度自閉症の娘を持つ親が作ったブログみたいなの見たことあるけど
    面会に行くと他害防止のため自分から拘束してとお願いするんだって。
    会えて嬉しいのに、殴ったりしたくないのに殴ってしまうから
    自分から拘束してって。

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2017/07/19(水) 21:01:49 

    統合失調症の家族側で昔母が拘束されてたけどしかたないよアレは。手と足拘束しないと手加減のリミットがないから他人傷つけてしまうし、本人も危ないし。

    薬で落ち着かせるんだけど、数日で取れたし。
    暴れてる時はとにかく別人だから家族でも怖い。

    +28

    -1

  • 113. 匿名 2017/07/19(水) 21:02:41 

    書いている方も多いけれど「安易に」って、何を持って安易なのかが本当にわからないよね。
    ぶっちゃけ、私は見当識障害の患者さんの、経管注入の準備中に顔を殴られて、両手にミトンを付けさせてもらったよ。自分が殴られる分には仕方ない。でも!縛らないと、注入中に自分でチューブを抜いてしまうと思った。抜いたら命に関わる!それを「安易」と言われたことがありました。もう、どうすれば良かったんだろう…

    +31

    -0

  • 114. 匿名 2017/07/19(水) 21:04:05 

    >>94
    誤飲の恐れがある人なら致し方ないとは思うけど、私が知ってる人は癖で手を入れてオムツがズレちゃう人。意思疎通も全然可能な人です。

    +2

    -4

  • 115. 匿名 2017/07/19(水) 21:05:18 

    でも、介護の世界ではそれは拘束に繋がって虐待扱いになるから、どんだけ認知症で暴力振るわれても、拘束はしない。
    それでも何とか対応出来てるから、レベルはかなり違うだろうけど、拘束せずに何とかしようと思えば何とかなると思う。

    +6

    -4

  • 116. 匿名 2017/07/19(水) 21:05:50 

    この団体には弁護士もいるようだけど、
    弁護士って殺人おかした奴の弁護するときは嘘でも必ず「心神喪失状態だった!仕方ないだろ!無罪!」って主張するし、今回は「精神病患者を出来る限り拘束するな!」って言うし、言ってること無茶苦茶。
    かなり勉強して弁護士になったんだろうけど、何がしたいんだろう。
    誰を守りたいんだろう。

    +27

    -1

  • 117. 匿名 2017/07/19(水) 21:06:43 

    障害者支援施設で勤務してますが、今は暴力ふるわれたら、病院に搬送するしか対策が有りません。前歯が折られた職員もいます。それでも拘束してはいけないんでしょうか?

    +43

    -0

  • 118. 匿名 2017/07/19(水) 21:08:13 

    だったらその団体が面倒見ればいいよ。
    外から偉そうなことゴチャゴチャ言うな。

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2017/07/19(水) 21:10:34 

    拘束の話から外れてしまうけど、この亡くなったニュージーランドの人も日本に来る前から精神科に通院してたらしいけど、何でわざわざ日本に来たんだろう
    一時的に良くなったとしても海外で環境の変化などでまた不安定になる可能性もあるのに、自国で通院を続ければ良かったのでは

    +35

    -0

  • 120. 匿名 2017/07/19(水) 21:11:45 

    その団体で精神病院を作り、同じ思想の職員が働き、夢と理想の医療を行えば良い。
    ただし、患者を選り好みするなよ。
    精神科救急当番をしっかり受け持ち、いかなる患者もしっかり安全に治療しろ。

    +33

    -0

  • 121. 匿名 2017/07/19(水) 21:12:46 

    暴れられてカッターで切られた人知ってる
    そして看護師?だったのにその人が病んでしまった

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2017/07/19(水) 21:13:07 

    身内に精神病棟に入院している悩んでる家族です
    拘束してくれないと、体力のある30代男性が家族でも恐ろしいです
    入院理由は家を燃やそうとしたから
    母を殴ったから、家を壊すから
    マトモに会話にならず、こちらの言葉は「うるさい!」って怒鳴りかき消す
    身内だけど、早く死んでくれって悩むぐらい
    この先も面倒みなきゃいけないのかと悩む存在

    +13

    -2

  • 123. 匿名 2017/07/19(水) 21:14:48 

    看護師してました。
    急性期しかいたことないし、他の病院の実情とかはわからないけど、看護師してる限り「安易な拘束はしない」という気持ちは忘れてはいけないなとは思うよ。
    心を痛めながら拘束してる人がほとんどだと思うけど、中には心を痛めることに疲れて考えないようにしてる人もいるんだろうな〜とは思う。そうしないと看護師続けられないのかもしれないけど。
    日中は拘束外せても夜間は厳しかったりすると、看護側の都合で拘束しちゃってるんだよなあって思う。どうしょうもないんだけどさ。
    私がいた病院では、拘束を継続するかどうか毎日評価して記録に残してたよ。

    永遠に解決しない悩みだよね〜

    +28

    -0

  • 124. 匿名 2017/07/19(水) 21:14:50 

    白人はありとあらゆることに抗議するから。

    +17

    -1

  • 125. 匿名 2017/07/19(水) 21:15:50 

    精神科で勤務経験ある看護師です。

    拘束しなくて済むならこちらだってしたくありません。拘束しなければ医療従事者もですが患者本人も危険なので拘束します。自傷行為のレベルが違いますからね。もちろん必要以上の拘束は反対ですが。

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2017/07/19(水) 21:16:10 

    拘束解除して自殺されたら、誰が責任とってくれるんですか?
    悪いけど、その勤務の看護師なりが観察責任負うんです。
    神様みたいなことばっかり言う奴…

    +51

    -0

  • 127. 匿名 2017/07/19(水) 21:18:37 

    介護だと本当に拘束が必要な時はいくつかの手続きとって家族の合意もとって拘束するけど精神だとそういうの無いのかな?
    でも正直拘束しないと人殺しや自殺とかあるだろうし精神的なのは必要だと思う。
    もし自殺したらしたで拘束さえしてくれればとか言いそう

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2017/07/19(水) 21:20:04 

    精神科病棟でなくても、認知症進んだ老人も身体抑制するよ。
    じゃなきゃ、点滴噛みちぎったり、看護師に殴りかかったりするからね。
    病院は治療や安全のために患者の身体的自由を制限するから、サービス業化してるとはいえ、患者第一主義ではないよ。

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2017/07/19(水) 21:20:41 

    >>113
    理想を言えば看護師2人でケアすれば良かったのかな…でもなかなか人手を確保するのも難しいですよね…( ̄▽ ̄;)

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2017/07/19(水) 21:22:30 

    安易にしない為に、拘束する時は必ず同意書を家族にとってるんじゃないの?
    説明も同意もなしに拘束してたら身体的精神的苦痛、人権侵害で訴えたらいい話。

    +2

    -4

  • 131. 匿名 2017/07/19(水) 21:23:38 

    母を精神病棟に入院させたことあるけど
    看護士さん達えらいよ。
    老人性精神病とかまじコワイ
    拘束なしとかありえないよ
    拘束しないとなにするか分からない人達だったもん

    +22

    -1

  • 132. 匿名 2017/07/19(水) 21:26:15 

    >>130
    緊急を要することもあるよ。
    現場はそんな悠長なこと言ってられない。

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2017/07/19(水) 21:27:06 

    家族に統合失調がいるけど、拘束してもらって構わない。本当に危険だから。
    むしろ自宅で介護してる痴呆の老人は拘束や監禁はいけないのかな?徘徊も心配だし、四六時中相手はできない。

    +13

    -1

  • 134. 匿名 2017/07/19(水) 21:27:37 

    >>113
    知らない人から見たらショックを受ける姿であることに違いはない。幾らそれが必要だとしてもね。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2017/07/19(水) 21:27:39 

    こんな記事見たらいつも思う
    患者の人権は守るのに、医療従事者の人権にはあまり話が出ない

    ドクターなんて自分は危ないことしないからね

    こんな事続いたら職業に就きたい人いなくなるね
    人口少なくなるのにね
    どうするんだろう

    +29

    -1

  • 136. 匿名 2017/07/19(水) 21:29:55 

    >>79 わかる!でもそれが教科書に載ってたり、授業で教わることだから当たり前で普通のことになってると思う。立ち止まって自分の考えを持った79さんは偉い。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2017/07/19(水) 21:31:56 

    徘徊する認知症患者を入院させずに自宅で介護して、線路に迷いこんで事故死。電車運休。
    JRが家族に賠償求めた裁判があった。
    そういう人は病院に入院させるべきだったのに、家族が怠ったからという理由で訴訟起こされてた。

    社会は病院に隔離や抑止力を求めているのが現実なのに、病院は何かと人権派にイチャモンをつけられる。

    +28

    -1

  • 138. 匿名 2017/07/19(水) 21:34:56  ID:2pGUoo8ZFD 

    看護師してます。
    身体拘束は本当に最後の手段だとわかっていただきたい。認知症のお年寄りでも暴れられたら看護師や介護士が怪我をします。精神疾患の若い方が暴れたら男性看護師や警備員、男性医師を呼んで対応してもみんな終わった頃には痣や傷ができます。この業界に入って10年以上経ちますが、手や腕には引っかかれたり噛まれたり叩かれたりで傷が絶えません。跡になって残っているものもあります。
    病院の中でなかったら立派に傷害事件ですよ。でも、よっぽどの大怪我でなければ治療費すら出ません。
    みんな怪我しながらもできるだけ身体拘束は最低限でいいように頑張っています。

    理想論だけならいくらでも語れます。
    こういう団体の人は一度精神科救急とか重度認知症病棟の夜勤でもしてみたらいいんじゃないですか。

    +62

    -0

  • 139. 匿名 2017/07/19(水) 21:35:05 

    なんで夜間人手が足りないと現場が思ってるのに人事配置しないんだろう?人事で働いてるからそこが気になる…。福祉関係ていつも夜間の人手足りてないけど、人件費をそんなに削減しないといけないほど儲かってないのか?需要があるのに。そもそもそこで働く人が少ないんだろうけど、給与は上げられないのかな。

    +10

    -2

  • 140. 匿名 2017/07/19(水) 21:40:24 

    精神病相手に理想なんて
    語ってらんないよまぢで
    力任せにそのままくるから!
    手加減なんて絶対ないから
    人権どうこう言うけど
    手足縛る位序の口だと思うわ

    +11

    -3

  • 141. 匿名 2017/07/19(水) 21:46:02 

    精神科勤務の看護師ですが、むやみに身体拘束は行いません。自傷や他害が酷い場合にやむなく行うものです。拘束したらしたで30分おきに必ず患者さんの所へ行きチェックしています。きつく締めすぎていないか確認したり声かけし出来る限り不安の除去に努めます。ある意味拘束しないと自分の命の保証がない場合もあります。

    +26

    -1

  • 142. 匿名 2017/07/19(水) 21:49:21 

    安易な拘束はどこの病院も、施設もやっていないはずです。
    拘束しない工夫や接し方や、薬の調整や環境調整を試行錯誤しながら本当に最後の手段です。拘束中は20分以内には観察して記録し、見守れる時は外しています。
    罵声や暴力、ツバをかけられたりと介護や看護者は本当に大変なんです。
    しかし、安易に家族にも伝えず拘束している所も実際あるので、監査をしっかりやるべきです。

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2017/07/19(水) 21:51:23 


    精神疾患もってる
    患者は、暴力的な
    のか多いし

    現実に、医者が患者に
    注射しようとしたら
    暴れたから、看護師が
    患者を押さえつけた

    次の瞬間、患者が医者の
    注射器を取り上げて

    患者が医者に注射を
    差した事件はなんか
    あるからね
    難しいんじゃないかな

    +6

    -2

  • 144. 匿名 2017/07/19(水) 21:52:26 

    拘束は仕方ないにしても
    それが原因で死亡する可能性があるなら
    対策考えるべきだと思う

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2017/07/19(水) 21:53:48 

    日本の病院に体の大きい精神を病んだ外国人が入院してきたら、医師と看護師だけじゃ抑えられないよ。この人はなぜ母国や母親のそばで治療を受けなかったの?飛行機に乗せられない程、不安定な精神なら拘束も仕方ないと思う。

    +25

    -0

  • 146. 匿名 2017/07/19(水) 21:53:59 

    全身拘束1週間されてた時
    天井を見るしかなかった

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2017/07/19(水) 21:54:05 

    じゃ、患者や家族はなぜそんなになるまで放置したんだ?散々放置して手に負えないから入院させたんでしょ?勝手な事を言うなよ!って思う。
    そもそも早い段階で治療や投薬を適切にして入れば防げる事なのにそれをしなかった患者や家族のせいだよ。

    +25

    -0

  • 148. 匿名 2017/07/19(水) 21:58:31 

    職員の人権のが大事だと思うよ
    反対してる団体に全員任せれば?

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2017/07/19(水) 21:59:38 

    安易に拘束や隔離できないように、精神科医もさらに上の資格、指定医の資格取るんだよ。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2017/07/19(水) 22:00:38 

    >>120

    そんな病院に行く看護師なんかいないと思う
    給料が良くても殴られたくないから
    理想と現実は違うのに

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2017/07/19(水) 22:03:36 

    その人を守るためでもあるし、他の患者を守るためでもあるのに。1人の患者につきっきりってわけにはいかないし、拘束対象自身の命ならまだしもその人のせいで他の人に害があったら大変。たまに他の患者のことを叩いたり、点滴抜いたり、コントロールできない人がいることを分かって欲しい。

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2017/07/19(水) 22:05:52 

    精神科じゃないから、写真のような拘束はないけど、本当にどうにもならないことってあるんですよ。。
    看護師も拘束は良くないことだと分かってるし、どうにか解除する方法はないか、外す時間を長くできないか、日夜話し合っているのです。
    ただ、むらみやたらに拘束している病院や施設もあるのかもしれないので、そういう所は調査や監査をしなくちゃね。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2017/07/19(水) 22:07:46 

    >>150さん、
    120ですが、私も精神科病院で勤めていたので本当にそう思いますよ。
    この団体は実現不可能な夢物語をのうのうと偉そうに語っているということです。

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2017/07/19(水) 22:10:34 

    精神異常者とか生かしとく価値ある?
    あんなの死ぬまで治らないよ

    +9

    -11

  • 155. 匿名 2017/07/19(水) 22:11:29 

    このトピのコメント全てを印刷して、この団体に送りつけてやりたい。
    このトピは医療従事者や患者本人、家族の経験談も多いし、現実を知れると思う。
    この団体は現実も知らずに勝手で無責任な主張をしている。

    +11

    -2

  • 156. 匿名 2017/07/19(水) 22:14:06 

    このニュージーランド人の青年は精神病なのに教員として働こうとしてたって本当?
    そして、なんで両親は日本の精神病院にいれたの?

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2017/07/19(水) 22:21:10 

    逆にこういう団体は問題が起こった時は責任取るつもりなのかな?
    介護者が怪我をしたとかさ

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2017/07/19(水) 22:22:12 

    >>26
    私はゴリラよりチンパンジーだと思った
    本当にチンパンジー。

    +7

    -3

  • 159. 匿名 2017/07/19(水) 22:23:24 

    もてあまして預けてるんでしょ?
    それに1人に何人も付きっきりで見れる訳じゃ無いのに一体この団体は何を言ってるんだ?だったら自分らで見れば良いじゃん。

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2017/07/19(水) 22:25:47 

    アルコール依存で入院した時、拘束されたような‥
    トイレ付きの部屋に閉じ込められたな。1日だけやけど

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2017/07/19(水) 22:29:21 

    自他共の安全確保、休息確保のために拘束は必要なことがあります。
    むやみやたらの拘束は倫理的にどうなんだと思いますが、拘束は治療の一つとして大事だと思います

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2017/07/19(水) 22:30:08 

    家族で見るには限界だから病院にお願いしている。同居してたら、自分が発狂して死にそうになる。
    動けて奇怪な行動してるの見たら泣きたくなるし、拘束しても良いから入院して欲しいと思う。

    拘束なしでなんて理想論だし、人手も凄く必要で人手不足の中ムリだよ。

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2017/07/19(水) 22:30:50 

    拘束するならするなりに各々勉強は必要だと思う。抑制してる部分を観察してなくて皮膚トラブルが起きたり、ベッド本体ではなくベッド柵に手足の抑制帯をつけてる人がいたり。そのままベッドアップしたらどうなるか。。拘束はその人のためにも他の患者のためにも必要だけど医療者もきちんと知識を持ってないといけないこと。

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2017/07/19(水) 22:33:38 

    精神病院で働いていたけど、患者から殴られる、ひっかかれる、暴言吐かれる、体触られる、廊下ですれ違いざまに腕捕まれて顔にキスされたこともある。
    外の社会では警察に捕まって当然なことも多いのに、職員は一切通報もしないで耐えて仕事している。
    上記のような行動がある患者さんでも、これらを理由に拘束するわけではない。
    懲罰的な拘束は禁止されているから。

    発足したこの団体はこういう現状を知っているのだろうか。

    +46

    -2

  • 165. 匿名 2017/07/19(水) 22:38:28 

    逃亡されたら責任問題にもなっちゃうんじゃないの?
    働く人や他の患者さんに危害を加えないとも限らないしさ。

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2017/07/19(水) 22:39:10 

    身体拘束するなら、ちゃんと深部静脈血栓予防もしないとね。拘束の指示は出すけど対策しない精神科医もいるよ。
    拘束を解除する時も血栓が飛ぶ可能性があるから危険。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2017/07/19(水) 22:39:59 

    病気だけど暴れて手におえなかった。恐怖だった。言うこときかないからと病院から帰されたことあるけど縛ってでも見てほしかった。病院にいてほしかった。暴れるのが病気なんだよね。

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2017/07/19(水) 22:40:54 

    自傷と他害するから困るんだよ

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2017/07/19(水) 22:47:37 

    この亡くなった方の家族、同意書にサインしたんじゃないの?医師が拘束の合併症についてきちんと説明しなかったのかな。

    安易に拘束したんじゃなく、拘束の必要性があったからしたんでしょ。
    でも拘束による血栓で亡くなったのは病院の過失だと思う。

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2017/07/19(水) 22:48:21 

    団体なんか作る必要あるか? 金儲けが目的なの見え見え。

    +23

    -3

  • 171. 匿名 2017/07/19(水) 22:53:38 

    精神科で働いていました。暴れる患者さんにあばらを折られたり、ゴミを取りに行った時に泥棒と間違えられ松葉杖で叩かれ8針縫う怪我をしたり…私だけではありません。
    拘束が必要な人はそれだけの理由があるのです。
    自傷行為はもちろん、他者への攻撃もあります。
    自傷行為、自殺をしてしまってもいいから拘束しないでって言うのなら理解できますが、「自殺しないように見てて」「縛ったりはしないで」「うちの子だって人間なのに」「拘束する程重症ではないはず」などなど、それなら自宅で見てくださいとしか思いませんね。

    +46

    -2

  • 172. 匿名 2017/07/19(水) 22:55:31 

    家族が拘束されてた。本人は、頭イかれてるので平気。こちらが辛い。

    すごい力で暴れるから、病院に連れて行くだけで一苦労。病院で、拘束してもらえて、ホッとした。

    +13

    -1

  • 173. 匿名 2017/07/19(水) 22:56:28 

    暴れる患者を固定させない会って、逆に言えば「病院に勤務する人は暴れる患者に殴られても問題ないと思ってる会」って事になるよね。それこそ人権的にどうなの?

    +39

    -0

  • 174. 匿名 2017/07/19(水) 23:01:40 

    医者が、成人病患者に刺し殺された事件あったよね?

    +4

    -2

  • 175. 匿名 2017/07/19(水) 23:02:44 

    だって、手を縛ってないと目ん玉自分でくりぬいちゃうんだもん。精神科入院での自傷行為が激しいってこーゆーこと。分かってないでしょ。

    +21

    -2

  • 176. 匿名 2017/07/19(水) 23:07:32 

    >>173
    言い得て妙!

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2017/07/19(水) 23:11:09 

    躁鬱の躁状態での入院経験あります
    躁の時はマジで人格が変わるから後々酷い事になる前に拘束して貰って良かったと思ってる
    ただ、床ずれが出来て病院側から謝られたけど、そんな、こっちが悪いんだからと返って申し訳なくなったけど死んでしまうこともあるのね。知らなかった

    躁鬱の人は時差がある海外旅行は危険だよ
    体内サイクルが乱れると発症しやすくなるみたい
    ニュージーランドの方はそれに加えて自らの意思で薬を飲まなかったの?
    躁状態になる危険がわかっていたのならそれは自己責任だと思う

    ここには医療従事者の方々がいらっしゃるみたいだからお礼を言いたい
    私は過去3回入院して拘束されたけど看護師さん達は人権を尊重する対応をして下さった
    皆さん優しかった
    本当にありがとうございます

    +23

    -1

  • 178. 匿名 2017/07/19(水) 23:22:14 

    精神病院に入院したことあるけど、適切に拘束することも必要だと思いました。

    +7

    -3

  • 179. 匿名 2017/07/19(水) 23:25:57 

    精神疾患とか心神耗弱で無関係の人殺したりしたやつは自分で責任取れないってことで無罪になるなら閉じ込めておくべきだとは思う。
    犯罪を犯さない精神疾患なら程度によると思う。

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2017/07/19(水) 23:29:19 

    でも転倒して怪我したり自殺したりしたら、それはそれで病院の責任にするんだよね?
    スタッフに殴りかかったり、首絞めようとしたり、本気で殺しにかかるような場合は家族が対応してくれるの?嫌なら家でみればいいんじゃない?

    +24

    -1

  • 181. 匿名 2017/07/19(水) 23:39:53 

    かわいそうで涙がでる

    パニック持ちだから耐えられない

    +4

    -12

  • 182. 匿名 2017/07/19(水) 23:40:23 

    患者や医療従事者の安全のため最小限いるでしょう

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2017/07/19(水) 23:47:18 

    暴れるのは鍵のかかる保護室にいてもらえばいいんだけど、自傷が激しい人とかは拘束必要だと思う
    手の肉噛みちぎった子もいたし

    精神科勤務です

    +22

    -4

  • 184. 匿名 2017/07/19(水) 23:58:10 

    実際の現場では患者の人権を尊重しています。
    すでに身体拘束についてはなるべく控えるようになっています。
    でも、必要な場合もあるんですよ。

    +19

    -1

  • 185. 匿名 2017/07/20(木) 00:01:47 

    介護だとあまりに酷い人は他の利用者の迷惑になるから、追い出されるんだよね。
    介護の大きい所だと車椅子にベルト付ける、4点柵とかあるよね。(許可は必要)
    療養型の病院も務めてたけど、そこも拘束多かったなぁ。
    自傷とか暴力とかはないけど、点滴とかバルーンの自己抜去とかするからだし。
    人数が、多いからそういう事をする人を自由に出来るほど時間はないよ

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2017/07/20(木) 00:06:26 

    患者は人間扱いするけど、働いてる人は人間扱いしませんよって事?
    だって、それで誰か死んだら、病院側のせいになるんでしょ?

    力の加減が出来ない動物を野放しにして、ソレが死んだら「病院の責任」
    働いてる人が死んだら「仕方ない」何でしょ?

    +19

    -0

  • 187. 匿名 2017/07/20(木) 00:09:38 

    じゃあ、そう言うあなたたちが全部見れぱ良い。

    暴力振るわれたらどうするの?
    看護や介護する側にも人権があるんです。

    +15

    -1

  • 188. 匿名 2017/07/20(木) 00:13:54 

    私が働いていた病院はそこまで過剰な拘束はなかったと思いますが、他の病院がどうなのかはわかりません。閉鎖的な空間だからこそ、拘束を安易に行ったり懲罰的に使用しても外から気付かれない危険はあると思います。
    ただ、他の方が書かれているように、基本はやむを得ない状況があっての拘束です。
    本気で悪いやつに襲われていると思って抵抗する方や興奮が押さえきれなくなっている方に対して、薬等を使ってもコントロールできず、すぐに対応しなければ自傷他害の危険がある場合には拘束せざるを得ないとしか言いようがありません。
    他に方法があればしてあげたいですが、医療の限界もあります。
    いずれにしろ、拘束するということは特殊な状況ですし、異変がないかしっかり観察して最低限で行うということが約束だと思います。

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2017/07/20(木) 00:16:08 

    拘束するレベルって、職員が大変ていうレベルを超えて患者さん本人が危険なんだけど、この家族は説明を理解してないのかな?
    日本の精神医療は確かに遅れてるけど、拘束どうこうより薬漬けにするところなんだけどな。

    +17

    -0

  • 190. 匿名 2017/07/20(木) 00:30:51 

    悪質な虐待はだめだけど、拘束が必要ならどんどんすべき。
    本人も周囲も傷付ける。

    精神病ではないけど、友人が介護職で、痴呆のお祖母ちゃんが、気に入らないとすぐに暴れたり殴ったりするので、いつも腕や顔にアザができてた。
    理性で自分をコントロールできない人間へは、拘束必要と思う。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2017/07/20(木) 00:31:58 

    いやいや(´Д`;)拘束は必要な行為だと思います。
    精神症状でドア叩いたり、蹴ったりする人は本人も怪我するし、点滴も自抜しますよ。拘束中の事故を100%防げるわけじゃないかもしれないけど、血栓が飛ばないように点滴して、弾性ストッキングも使用。巡回も15分置きです。ちゃんとした法律に基づいて行われる医療行為だと思います。

    +13

    -3

  • 192. 匿名 2017/07/20(木) 01:05:03 

    首吊ろうとしたり自傷したり暴力振るってきたりする患者さまたちみんなそのままにしてたら死人出るけどそれでもいいんだね。
    勤めてる職員までそこに追いやることになると思うけどそれでもいいんだね。

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2017/07/20(木) 01:06:42 

    拘束するか、クスリでドロドロにするか、どちらか選んでくださいよ、って思う。
    病院はいいなーって思う。拘束できるから。
    介護施設は基本的、拘束NGだから、暴力ふるわれまくりだよ。

    こっちが怪我するのは、スキル不足。
    利用者が怪我するのは、家族大騒ぎ。
    なら、家で面倒みろや!
    こっちは、介護のプロだけど神様じゃないわ!

    スタッフも武器というか、身を守る術がほしい。

    +12

    -1

  • 194. 匿名 2017/07/20(木) 01:11:32 

    >>1
    縛らない医療が難しい
    精神病による殺人や暴行事件もあるし

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2017/07/20(木) 01:12:16 

    精神科看護師です。
    拘束はできるだけしないよう、薬で鎮静をかけたりできることはしています。
    それでも抑えられないから、やむ負えなくしています。
    実際女だからって容赦なく殴りかかってくる患者もいる。蹴られて青アザができたこともあります。
    それだけ拘束が嫌ならどうぞ連れて帰って家で見てくださいと思う。こっちだって好きでみてるわけじゃない。

    +24

    -1

  • 196. 匿名 2017/07/20(木) 01:13:59 

    精神科の診療報酬が安すぎるのも一つの原因。どうしても手荒になる部分もある。厚労省はそのこと見て見ないふりしてるからね。

    +3

    -2

  • 197. 匿名 2017/07/20(木) 01:20:15 

    安易な身体拘束には反対
    でも安易じゃない身体拘束には賛成

    こういうの反対するグループって身体拘束そのものを安易などと言ったりして、ほぼ全ての身体拘束に反対するんだよね
    頭のイカれた人たち

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2017/07/20(木) 01:20:46 

    精神科は「人権」とか
    流暢なこと言ってる場所じゃない。

    「自殺しないでね」「自傷しないでね」
    「殺人しないでね」って言ってもする。
    ニュースに流れないだけ。
    自殺した患者さん、殺人した患者さんが
    沢山いる。偏見なるから報道しないだけ。
    安易に拘束って、危険を予知するからしてる。
    イジメとかじゃないのにねぇ。



    +16

    -3

  • 199. 匿名 2017/07/20(木) 01:20:56  ID:KUkRcYwAYu 

    祖母が頭の手術後に麻酔から来るせん妄で暴れたり脱走したりするのを間近で見た時。
    発達障害で多動がある息子を必死で追いかけて育ててる今。
    堂々と拘束できるような世の中に戻ってくれればいいのになとつくづく思った。

    +7

    -3

  • 200. 匿名 2017/07/20(木) 01:21:31 

    >>116
    弁護士は依頼人を守るのが仕事なのでね
    どんな事でも請けた以上は依頼人の利益の為にっていう集団だから
    依頼人にとっての善の為で世の中の善の為ではない

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2017/07/20(木) 01:57:39 

    >>20
    数年前に看護師の友達から
    聞いたんだけど患者が力強くて
    殴られたり骨まで折られたって
    力が凄いし攻撃性が強いから精神科の看護師さんは危険手当てみたいなのもあるって

    +11

    -1

  • 202. 匿名 2017/07/20(木) 02:01:58 

    手術がない精神科で入院すると
    高いの?

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2017/07/20(木) 02:03:30 

    精神科って、看護師配置も少ないんですよ。
    40人以上の患者を夜勤二名で看護する。慢性期の病棟だから、看護師も少なくて良いと思われるけど、暴れる人もいるし、最近は高齢化で、食事や排泄のお世話がいる入院患者も増えている。
    他のコメントにもあるように、暴れている患者だけを見るわけではない。
    ムカつくからとかうるさいからとかで行動制限してるわけではない。拘束したら、頻回にラウンドするし、食事の介助などで看護の時間が余計にかかる、それでも必要。
    安全に患者が回復するまでの命綱だよ。

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2017/07/20(木) 02:07:01 

    この団体、身体拘束に反対するからには拘束が妥当と判断された患者さんを引き取って安全にかつ自由に過ごせるよう保護できるんだよね?できないなら黙ってなよ。
    >>26 が書いてるみたいにリミッターはずれた人間のパワーって桁違いなんだよ。私が見た患者さんは鎮静剤これ以上は危ないってギリギリまで打たれても全く効かずに暴れながら入院できる施設に連れてかれたわ。すんごい馬鹿力だし妄想で周りの人間が泥棒とか悪に見えてるから攻撃性ハンパない。

    +19

    -1

  • 205. 匿名 2017/07/20(木) 02:26:56 

    精神科じゃなくて一般病棟でも、認知症の患者さんに叩かれたり蹴られた事、何回もある。その間も、鳴り続けるナースコール。人員不足が深刻な問題だと思う。

    +14

    -2

  • 206. 匿名 2017/07/20(木) 02:36:39 

    看護師さんたちのコメントが多いですが、
    拘束された側の意見を書きますね。
    誰も見てないかな。

    私の経験に限って言えば、安易な拘束は
    沢山ありましたよ。
    田舎の病院だったから
    かもしれませんが。
    10代後半から20代まで本当に荒れていて、
    自傷行為がずっと酷く入院になりました。
    今は、30代の普通の主婦です。働いてます。

    お医者さんが話聞いてくれるからって連れて
    かれたら、注射器もって向かってくるので
    パニックになったら、
    「暴れた」と言うことにされ力ずくで注射を
    打たれ、意識をなくされ、
    起きたらベットの上で拘束されていました。
    医者は私が暴れたため怪我をしたと
    親に言ったそうです。
    そんなわけない、訳もわからないまま
    押さえ付けられて注射打たれたのに。
    もしかしたら怖くて、抵抗した時に腕とか爪とか
    かすったりしたのかもしれません。
    でもその医師は大袈裟に包帯を
    ぐるぐる巻いていて、、
    親に説明しても信じてもらえませんでした
    本当に辛くてそこらへんの時期の記憶は
    あまりありません。

    でも私も受験で不安定になってたのも事実だし、
    おかしくなっていました。
    だからされても仕方なかった?
    解りません。同じ部屋の女性は同室の女性と
    口論になり、ぱちっとその人を叩いたんです。
    あっという間に看護師たちが何人もきて
    拘束部屋にひきづられていき、
    いややめて、こわい、、!!いやーー!!と
    いう姿、まだ覚えています。
    その女性は1週間拘束部屋から帰ってきませんでした。そこまでする意味あったのかな、、と
    ただ、これは私達が女性だから言えることで
    男性の患者さんだと
    怖いのは当たり前かもしれませんね。
    男性の患者病棟には基本的に男性看護師が
    ついてたみたいですけど。
    愛知県の田舎の病院の話でした。


    +9

    -28

  • 207. 匿名 2017/07/20(木) 02:44:00 

    ブラックな病院もあるからね、そこをどうにかして欲しい。法律違反パンパない。

    ちゃんと運営してる病院もあるっていうのに。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2017/07/20(木) 02:49:22 

    >>191
    私、病院内でミイラみたいに
    沢山の人たちが横たわって点滴らしいものうけてる
    エリア?を通った事があって、
    何だろう、あれは、と思ってたんですが
    そう言うことだったのかな、、
    凄い大勢居ましたよ。あれ、みんな?
    まあ、20年以上昔で田舎の病院だったからかな。

    田舎ほんと怖いですよ。看護師さんたちに
    ビンタとか普通にされてました。
    流石に今はもうないと思いますけどね、、
    ここに書き込んでる看護師さんたちはそんなこと
    しないんだろうなぁ。病院悪かったのかな(涙)

    +4

    -6

  • 209. 匿名 2017/07/20(木) 02:58:33 

    本人の身体は勿論、医療従事者や他の患者の安全も大事だよね。
    「安易」な拘束の基準が難しそう

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2017/07/20(木) 03:23:20 

    拘束してないで、安楽死させてあげたらいいのに……。

    +5

    -3

  • 211. 匿名 2017/07/20(木) 03:52:53 

    家族の言い分もあるんだろうけど、だったらその状況を自分たちの目で確認して欲しい。暴れられたらどれだけ大変か。一度付きっきりで見てみなよって思う

    +18

    -1

  • 212. 匿名 2017/07/20(木) 04:02:46 

    出来るなら拘束なんてしたくない。でもそうしないと、本人にも医療者にも危害が及ぶの。お互いのためを考えてやむなく拘束してるんです。

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2017/07/20(木) 04:05:59 

    こっちの身にもなって欲しいわ…
    殴られたり、噛みつかれたり…
    そへに御本人の安全安楽のために必要です
    必要なければ拘束しません
    拘束するにもその人に必要かなどカンファして
    しっかり記録もするんですよ

    +20

    -2

  • 214. 匿名 2017/07/20(木) 04:30:53 

    取れたらすぐ暴力するからでしょ。
    家族が職員になってみろ、
    話はそれからだ。

    +9

    -2

  • 215. 匿名 2017/07/20(木) 05:00:09 

    じゃあその団体の人が暴れる患者の担当になればいい。
    自分ならそういう事しなくても、話し合いでうまく行くと思ってるのかな?

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2017/07/20(木) 05:21:51 

    >>136と79さん、感謝で涙がでる
    ここ読んで、仕方ないんだと思いながらも
    うちの母は急性膵炎で意識朦朧となり、
    無意識に花のチューブをぬかないようミトンと軽い高速をされた
    私はそれがかわいそうで、同室に泊まり、朝まで起きてて見ていました
    自分が透析で4時間の拘束が辛かったこともあって…
    看護師さんも技師さんもとても親切でしたが……
    母にいただいて移植しました

    +1

    -3

  • 217. 匿名 2017/07/20(木) 05:35:55 

    身体拘束されました。
    自殺未遂、仕方のない処置だったと思います。
    ただ、身体に拘束のあざができて、
    半年くらい消えなかった。

    正直を言うと、死にたかったし、今も死にたい。

    +4

    -8

  • 218. 匿名 2017/07/20(木) 05:43:57 

    任意入院してみては?
    まだ薬を飲んで通院してたらスムーズだと思うよ
    病院の入院歴もあるし
    クリニックだったら紹介状書いてくれる
    開放病棟で保てるなら、開放で。
    病院が嫌なら、ネットから離れて違う時間の
    過ごし方を見付けたり。

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2017/07/20(木) 07:30:48 

    縛らない医療か
    なら、科学者に寄付をして薬を作ってもらうしかないよ。
    これしかないと思う
    科学者への寄付活動を進めよう。
    ノーベル賞とった科学者なら寄付しても大丈夫
    政府にも、もっと科学に投資をしてくれと訴えてた

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2017/07/20(木) 07:42:36 

    お婆さんでも頭わけわからなくなった人って力すごいよ。
    精神病棟入院してた伯母に手首掴まれて離してくれたなくて怖かった…
    ガリガリのお婆さんなのに外せないの

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2017/07/20(木) 07:46:45 

    >>206
    普通は口論になったからって人をすぐ叩きません。

    +9

    -1

  • 222. 匿名 2017/07/20(木) 08:04:22 

    ドクターにもガイドラインがある
    勝手に拘束しているわけではない
    必要のない拘束をする病院はそういう質の病院
    適切な対応をしている病院もある
    患者さん側の意見も出ているけど、その状態の時には第3者からは拘束が必要な自傷や他害があったんだと受け入れることも必要
    今寛かいしているならいいと思う。誰も寛かいした人を拘束はしない。急性期で患者の命その周りの人間が危険な時だ。
    だから、病棟をもっている病院選びは重要かも
    デポ剤使う方法もあるんだよ

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2017/07/20(木) 08:08:29 

    確かに拘束はキツいよね 1980年代は徘徊癖のある痴ほう老人に重さ80キロもあるGPS装置を背負わせていたからね・・・浴衣姿の爺さんがそれ背負ってよろめきながら歩く姿を見たときゾォーッとしたわ・・・

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2017/07/20(木) 08:27:27 

    かと言って拘束しないと暴れて他の人殴ったり物壊したり、自殺されても困るでしょう

    入院中になにかあったらそれこそ病院の責任問題になるし

    仕方がないよ

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2017/07/20(木) 08:27:48 

    日本は遅れてる!っていうけど、海外は薬漬けなんでしょ?
    暴れる人には強力な薬か拘束か、どちらかしかない。

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2017/07/20(木) 08:35:58 

    看護師は限られたマンパワーで大勢の患者さんに対応してます。
    対応が大変なのは攻撃的な患者さんだけじゃないです。頻繁に訴えをされる患者さんの対応とかもあります。
    患者さんを守るために拘束はルールに則り、かつ透明性のある対応でなければならないと思います。
    家族ができるだけ拘束して欲しくないと望むのは当然ですが、逆に患者さんの状態が安定して退院の話が出てもそれを渋るケースもあります。
    でも、家で面倒みられないから病院に入院するのではなく、治療が必要だから入院するので、場合によっては拘束も必要なこと、治療が落ち着けばすぐ退院することをわかった上で病院に来て欲しいと思います。

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2017/07/20(木) 08:42:59 

    精神科って
    言っちゃ悪いけど、医師も看護師も精神病んでる人が多いよね

    大きな総合病院で本人が意図せず配置された看護師除いて、
    そもそも精神科を選択する時点で精神病にご興味があったんだろうなって

    毎日毎日狂った患者のネガティヴ発言の相手してたら病んでくるのはある意味 職業病なのかもしれないけど

    病んだ医師が色眼鏡で患者を診察して医師の自己判断で患者を拘束するから、普通の人から見たら そこまでする必要あるの?って思う「安易な拘束」がたびたび起こるんだろうね

    本当に必要な人だけ拘束するようになれば良いのにね



    +4

    -19

  • 228. 匿名 2017/07/20(木) 08:53:17 

    精神疾患患者さん野獣な人は野獣だから、拘束できなかったら薬盛ってドロドロにするしかないよー。

    +5

    -2

  • 229. 匿名 2017/07/20(木) 09:00:37 

    世の中の流れは、不必要な拘束はしないになってる。拘束すると、前の投稿者さんたちが言っていたように、巡視や介助が増えて手間がかかるし、拘束された人が余計暴れたりするからね。
    薬で攻撃性をコントロールできたらいいけど、それも一長一短。なかなか難しいです。
    きれいごとばかり言う前に、こういうことを提唱する人たちが職員になって施設病院を作って実践したらいいのに。
    きれいごとだけでは、暴れる人だけでなく、他の入院者や介護看護する人も守れませんから。

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2017/07/20(木) 09:03:53 

    もちろんすでにやってるだろうけど、家族に拘束するか確認してから「ダメ」って言われたら家族に引き取ってもらうとかは?
    ダメなら自分で看たらいいんだよ。

    +17

    -0

  • 231. 匿名 2017/07/20(木) 09:20:27 


    国に帰るお金もなかったのか?
    この親もおかしい
    何故、連れて帰らなかったのか?

    日本はアメリカについで
    医療が発達しているけど

    こんな事件が起きたら
    これからは、日本じゃなくて
    祖国に返すという
    仕組みをとらなきと
    遺族から足元みられて
    医療ミスと国に帰る損害賠償
    求める事件が多発するよ

    +16

    -0

  • 232. 匿名 2017/07/20(木) 09:35:46 

    耳鼻科に来たすごく暴れる子供、大人3人がかりで体、頭、足をなんとか押さえてる。もう汗だく。言い聞かせても多分声は一切届いてない。
    子供でもやっとなのに大人なら拘束しないと無理でしょ。

    +14

    -1

  • 233. 匿名 2017/07/20(木) 09:42:18 

    暴れて他人を傷つける時点で人権とか言ってられないよ。拘束するなと言うなら、医療従事者側も暴行の証拠全部残していくしかないんじゃない?

    +6

    -1

  • 234. 匿名 2017/07/20(木) 10:32:22 

    精心疾患者だけど暴れたりおかしな動きしてるときは拘束されたいよ、暴れたくないし勝手に暴れる体が辛いから。記憶もないし。

    +7

    -2

  • 235. 匿名 2017/07/20(木) 10:36:58 

    精神科病棟に入院したことがあります。私は仕事とプライベートのバランスを崩してある日無意識にベランダから飛び降りようとした経緯があったからです。病棟では、様々な病状の方がいました。
    叫ぶ方、暴れる方、なにも言わずずっと寝てる方など。声をかけたり諭したり看護師さんが呼びかけをしても、暴れていると拘束されている患者さんもいました。でもその患者さんが落ち着いていれば拘束もしないですし、看護師さんも普段通りどの患者さんにもフラットに接してくれてます。
    状況に応じた処置は必要だと思います。
    拘束しないといけない状況であればそれはその時の最善の処置だと思います、、。
    他の患者や看護師さんももちろん本人のためにもです。

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2017/07/20(木) 10:38:16 

    介護をしないヤツに限ってデカい声で口出しだけしてくるのと同じ構図
    安全地帯から正論言って善人ヅラだけはしたがる邪悪な人々

    +17

    -0

  • 237. 匿名 2017/07/20(木) 11:18:23 

    徘徊するジジババも拘束したい…それで夜勤がどれだけ平和になるか。転倒のリスクと介護者の負担も考えて〜

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2017/07/20(木) 11:25:02 

    どうしても拘束や抑制してほしくないなら、完全個室の特別病棟に入院させて家族が24時間付き添いするか家政婦さん雇って付き添いさせればいい。危険行動をしないよう見守る人がいればしなくてすむから。あれもダメこれもダメって文句いう割りに家族が面倒みない、お金出さないという家族が多すぎます。

    +12

    -0

  • 239. 匿名 2017/07/20(木) 12:03:54 

    今回のニュージーランド人の件を言えば、
    そもそも既に発病してるのに薬を飲まないとか海外に1人で行かせるとか当事者側が無責任な事をしています。訴える前にする事しろよ、と言いたい。精神疾患患者を1人で自国から出すなよ。

    それにそんな人が子供達に関わる仕事してたなんて怖い。自国で仕事に就けなかったのかな?

    +16

    -0

  • 240. 匿名 2017/07/20(木) 12:06:35 

    私が英会話で関わってた子供側の親だったら、逆に訴えたいわ。子供に危害を加えられてからでは遅いです。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2017/07/20(木) 12:17:56 

    施設の認知症患者も暴れるようになったら拘束でいいよ。

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2017/07/20(木) 12:23:16 

    いやあ どうなんだろう
    面倒見きれないでしょ
    死んだら文句 拘束したら文句 やってらんないよね
    働いてる人も

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2017/07/20(木) 12:24:57 

    >>14
    そうそう 拘束しないで自殺したら また慰謝料請求するんでしょ

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2017/07/20(木) 12:38:02 

    そりゃしないほうがいいに決まってるし!やられてる本人だって嫌だと思うよ。でも仕方ないときもあるじゃん。
    ダメっていうならやらないから24時間あなたがみててよって言いたくもなるよね。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2017/07/20(木) 14:23:23 

    精神病院勤めてたナースの知り合い居るけど、いつも手や腕にひっかき傷とか結構有ったんだよね
    足にも蹴られた青痣とかも有ったって

    リミッター解除で暴れる患者一人を縛り付けるのに医者やナースの大人が四、五人がかりだって
    暴れて本人も怪我したり自傷や自殺未遂するからやってんのに、普段は来もしない家族とかが拘束した(けどまだ暴れていた)せいで出来た痣とかに文句言うし大変だと言ってた
    安定してて大人しくて自傷や自殺や他害の心配も無い人なら縛られる事なんてないのにね
    精神病むから長くはやってらんないつって内科に異動してたよ、医者もナースも釣られて病んじゃう人か、結構な変わり者か、よほど志の高い人かしか残らないって

    お疲れ様以外の言葉は無いし、家族は文句あるなら自分で面倒見りゃ良いのにとしか思えない

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2017/07/20(木) 15:45:02 

    ガチガチに拘束される身になったらどれだけ辛いか。

    ただ必要性はあると思うので、もっとソフトなものというか拘束の幅があれば、相当精神的苦痛は減るんじゃないかな。

    あとはどんな人にも効く鎮静剤か..難しいね。

    +1

    -5

  • 247. 匿名 2017/07/20(木) 15:54:22 

    >>154
    そういう考えのあなたが異常です。

    +0

    -2

  • 248. 匿名 2017/07/20(木) 15:57:54 

    非人道的とかいうなら、どうぞご自宅でご家族で愛のある環境で見てあげてくださいませ。状況を把握してないから、こんなことを言うんだと思う。完全に預けといて、見舞いにもろくに来ないような患者家族様が、こんな時ばっかり被害者面するのありえない。

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2017/07/20(木) 16:41:49 

    その団体の人間で『安易な拘束は行わない精神病院』とやらを運営なさったらよろしいのでは?
    それで万事解決ですわよ。

    +9

    -1

  • 250. 匿名 2017/07/20(木) 16:48:43 

    私は精神科ではなく介護だけど、拘束は絶対禁止だしベッド柵も壁にベッドがくっついていたら一部開けないといけない。 でも、実際は車椅子で立ち上がって歩けないのに歩こうとしたり徘徊者が多かったりで、優先的に車椅子の人を立ち上がらないようにセッティングしてた人もいたよ。その人はタレコミでバレて解雇なったけど。周りからは同情の嵐だった。転倒して怪我したり頭打って亡くなる事もある。病院でも点滴を抜こうとする人もいる。実際は家族が言うより甘くない。

    +6

    -1

  • 251. 匿名 2017/07/20(木) 17:06:55 

    家族が精神科に入院してて、急に危篤の連絡が来た。
    精神状態が悪くなったから身体拘束して薬漬けにして、挙句に誤嚥性肺炎で呼吸困難になったと。
    食事や薬を無理やり口に入れたり、吐いても肺に入ってしまう体勢にしていたからだそうです。
    家に引き取りました。
    もっと早く家族で助け合えば良かったと猛省しました。

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2017/07/20(木) 17:36:25 

    私の叔父精神病棟で自殺しましたよ。ずっとずっと入院していました。私の身内は看護士が多く、精神病棟に勤めてる人もいるので、自殺した家族以外は凄い冷静でしたね。看護士さん達も大変だったんだろうなとか、これからどうなるんだろうとか。叔母の方はそれからすぐ統合失調症になりました。毎日のように泥棒が入ったとか連絡がきだしたので、それって…と思ったら。自殺等されたら看護士さん達が責められたり自分を責めます。そのような物を身近に置いてなくても、ランクによって持っていいもの悪いものあるけどどうにだってできる場合もありますよ。日中は穏やかに他の人と交流して物を貰う場合もありますしね

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2017/07/20(木) 18:15:12 

    先がない人間のために家族や職員の命を捧げろと

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2017/07/20(木) 18:49:00 

    すごいチカラあるよね。
    本人もスタッフも危ないから、安易じゃないと思う。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2017/07/20(木) 19:25:41 

    それこそ安易に拘束へのルールが出来て余剰な人員が必要になったらどうするの?
    補助金もないのにそんな事態になったら病院側は受け入れを制限するしか方策はないよ?
    症状が激しく出てる患者ほど断られるようになるかもしれないけどそれでいいの?

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2017/07/20(木) 19:33:47 

    私は暴れたから救急車で縛られたけど、心臓の上に帯?されると苦しくてつらかった。場所もう少しズレてて欲しかった。もともと圧迫恐怖ある人なら逆にこわくて暴れてパニックになってしまうよ。あと運ばれた先では性犯罪系の人がいて普通に病棟出歩いてた。そういう人は落ち着いててもベッドから離れないようにして欲しい気がした。。

    +1

    -4

  • 257. 匿名 2017/07/20(木) 19:37:28 

    患者さんが亡くなられたことは気の毒だと思うし家族の心情もわからなくもない。
    本当になんで母国でしっかり治療を受けなかったんだろう、精神疾患ある人はただでさえ何言ってるのか何考えてるのかわからないのに外国人だったら尚更。写真見た感じだと体格も良さそうで言葉も通じないとなると医療従事者も怖かったと思うし本人だって何されるかわからなくて怖かったと思う。この人に対しての治療は家族の協力が不可欠だと思うけど家族は何かしてあげていたんだろうか?文句を言う前に自分たちの事を振り替えるべきと思う。

    +3

    -2

  • 258. 匿名 2017/07/20(木) 19:46:53 

    拘束しなかったら医者や看護師は殺されるかもしれない。

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2017/07/20(木) 19:59:53 

    この外人さん措置入院だって、そうとうやばかったんだろうね
    措置入院って簡単に言うと、精神ドクター2人の診断判断でする入院ね
    ヤバイ状態の人、行政命令入院よ

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2017/07/20(木) 20:02:48 

    措置入院する人は自傷他害する人ね
    入院時は暴れまくってたんだろうね

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2017/07/20(木) 20:16:57 

    重度の精神疾患抱えてる患者なら嫌でも拘束しなきゃいかんでしょ。
    他の人に危害加えるから。

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2017/07/20(木) 20:22:05 

    なら身体拘束反対の団体方で面倒みてください。
    反対運動しなくて結構!
    身体拘束せずに患者様の尊厳を尊重してやってください。その辺の精神病院、一般病院に介入しなくて結構。口コミで患者様は寄ってくると思いますので。治してやってください。

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2017/07/20(木) 20:22:59 

    ニュージーランド人が日本の精神病院に入院してる事に驚いた。
    何で帰国して母国に精神病院に入院しないの?
    日本の国民健康保険がニュージーランド人にまで集られてるなんて、
    ローラの親父だけじゃ無いんだ!
    外国人が日本の国民健康保険に加入させ続けたら本国で医療費が
    払えない外国人が更に日本に来て日本の医療費が破綻するよ!

    NZ男性:措置入院中に身体拘束死亡 遺族「人権侵害」 - 毎日新聞
    NZ男性:措置入院中に身体拘束死亡 遺族「人権侵害」 - 毎日新聞mainichi.jp

     日本で措置入院中に身体拘束を受けたことが原因で死亡したとして、ニュージーランド人男性の遺族が19日、東京都内で記者会見し「日本は患者の人権を著しく侵害している」と訴えた。支援者らと「精神科医療の身体拘束を考える会」を作り、今後、同様の事例を調べ...

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2017/07/20(木) 22:06:08 

    拘束せずに野放しにして自傷行為でケガを負ったり
    自殺とかしたらそれはそれで文句言うんでしょ?
    文句あるなら自分で見なよ。
    障害のある子供でもそうだけど暴れられたらほんとに周りに危害及ぶから。大人なんて尚更でしょ。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。