ガールズちゃんねる

非正規の8割「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態

1105コメント2017/07/29(土) 15:45

  • 501. 匿名 2017/07/15(土) 23:20:08 

    地方の私立高校で常勤講師をしていました。
    授業はもちろん、校務分掌も正職員の先生と同じように割り振られたし、クラス担任も持ちました。正職員登用試験も受けたけど、校長から「あと一年間待ってくれ」というよく分からない理由で不合格にされました。校長の言葉を信じて何年も常勤講師を続けてきたけど、結局正職員にしてくれず、こちらから諦めて退職しました。
    若手だからといって正職員のジジババから雑用を押し付けられたし、クラス担任は3年生のクラスまで持って進路指導までしたのに…あの学校に勤めた日々を思うと虚しい気持ちになります。
    少子化の時代だし、学校側が経営が苦しいのも分かるけど、あの待遇はないと思います。

    +14

    -2

  • 502. 匿名 2017/07/15(土) 23:20:10 

    >>491
    可哀想に…。
    正社員じゃなく派遣元を訴えてください。

    でも、子供産んだら正社員辞めて派遣になる人が多いじゃん。
    それだけ、融通も利くし、責任も軽いって証拠じゃないの?

    +15

    -0

  • 503. 匿名 2017/07/15(土) 23:21:13 

    日本の企業の多くが、
    非正規を使って、正社員を育てようとしない、
    セコくて度胸がないのが問題なんだなぁと思います。

    +13

    -5

  • 504. 匿名 2017/07/15(土) 23:22:34 

    契約社員、派遣、時給アルバイトなんて
    都合よく会社側が使いたいがための駒でしかないよ。
    いなくてもいい存在。特殊なスキル要求されるような
    仕事は違うけど、大半はどーでもいい扱い。

    +18

    -1

  • 505. 匿名 2017/07/15(土) 23:22:41 

    うちの会社の例だけど
    派遣社員の人は一つの技術に特化した仕事をしてる
    飲み会も強制じゃないし人付き合いもしなくていい
    でも正社員になったら別部署への異動もあるし
    それなりに社内の人づき合いもしなきゃいけないけど
    果たして耐えられるのか?とは思う…

    あと責任の重さは正社員も非正規も同じってよく言われるけど
    ミスが起こったら、原因と金輪際ミスを起こさないための対策を立てて、客が納得できるレベルの報告書を作って客に謝るのは普通は正社員なんだけど…

    +15

    -5

  • 506. 匿名 2017/07/15(土) 23:23:02 

    >>494
    ぷっ…。ですよね、
    そう答えるしかないだろうなと思ってました。

    +5

    -2

  • 507. 匿名 2017/07/15(土) 23:24:22 

    派遣の話ばかりになってるけど、契約社員の事も話題にして欲しい。

    大企業の契約社員やってたけど、就業拠点に30人いたとして、正規が2人しかいなかったよ。

    異常事態だと思う。正規は責任まみれで寝不足になるほど働いて。契約はもっと働きたいのに誰も正規にしてもらえない。

    儲かってる大企業だったのに変だと思った。
    もっと均等にしないと。
    正規は疲弊して体壊すし、契約は薄給で生活が不安。

    今は転職して中小企業で正社員になったけど、
    自分は使い捨てされていないと感じる事ができる。

    すぐに首を切る事ばかりじゃなくて、一人一人を大切にして欲しい。
    正規も非正規も大切にして欲しい。

    +20

    -0

  • 508. 匿名 2017/07/15(土) 23:24:57 

    単純労働は非正規がメイン。
    だからなにかしらのスキルとその仕事を続けられる
    人間性、根気がない人は正規で雇われるのは難しい。
    ある意味格差、実力の世界だとは思う。
    昔は誰でも出来る生産ラインで安定してメシ食えたけどね。

    +7

    -2

  • 509. 匿名 2017/07/15(土) 23:25:29 

    実際責任の重さが違うといっても
    役職クラスじゃなければ最悪辞めさせられるだけでしょ?
    非正規も酷いことやらかしたら辞めさせられる。

    ヒラの正社員はどう責任取るの?

    +8

    -4

  • 510. 匿名 2017/07/15(土) 23:27:02 

    今まで政治家も経営者も「多様で柔軟な働き方」とか言って非正規を都合よく拡大してきた。
    でも、もはや正規と非正規の格差はさながら身分制度のようになっていて、あるべき雇用のあり方として容認できないところまで来ているのではないか。少なくとも、非正規での雇用はパートや短時間勤務のアルバイトなどに限るべきだと思うし、やむを得ず非正規として低賃金で正社員並みに働き続けている人を解消していくようルール作りをすべきだと思う。

    +17

    -2

  • 511. 匿名 2017/07/15(土) 23:27:09 

    >>506
    御免なさいね
    正社員より待遇よくて
    あなたも派遣になっては?

    +2

    -6

  • 512. 匿名 2017/07/15(土) 23:29:48 

    派遣してて契約切られた事もあるけど、
    普通に次の派遣先を紹介された。

    正社員の首切りとは重さが違うとは思います。

    +6

    -3

  • 513. 匿名 2017/07/15(土) 23:30:19 

    派遣の不思議
    なぜか天引きしまくってやっすい給料しか払わない派遣元を叩かず、それなりの金額を払ってる派遣先とただ一緒に働いてるだけの正社員を叩く。本質が分かってないんだよ。搾取してる派遣元を叩けよ。

    +31

    -4

  • 514. 匿名 2017/07/15(土) 23:32:04 

    >>509
    辞めることが責任とることと思ってること自体おかしい
    少なくとも責任とるっていうのは
    二度と同じ過ちをしないことと
    客の信用を死ぬ気で取り戻すことだと思う
    辞めさせられるっていうのは責任云々以前の問題

    +5

    -2

  • 515. 匿名 2017/07/15(土) 23:32:22 

    普通の正社員と
    すんごいスキルの派遣社員を比べるトピなの?

    +12

    -0

  • 516. 匿名 2017/07/15(土) 23:32:53 

    正社員の給料から天引きされてる親睦会費での飲み会に理由をいって実費になるけどっていったら 差別って
    前の人と同じ仕事任せたら残業してたんで時間内に終わるように仕事調節したら 仕事取り上げたいじめだみんなが仕事してるのに帰れません!って
    イヤイヤできないからだし そのくせ決算 年末に休むし
    派遣からなって育休の人もいるから 自分もと思ってるらしいけど デキが違う
    勘違い派遣に同一賃金はイヤ
    デキる人にはドウゾドウゾ

    +6

    -1

  • 517. 匿名 2017/07/15(土) 23:32:54 

    じゃあ最初から正規で入ればよかったのに。
    自分が望んで非正規なんでしょ?

    +10

    -11

  • 518. 匿名 2017/07/15(土) 23:35:34 

    正社員の退職金と、明るい老後を支える為に、正規社員以上に働く有能な非正規社員。。。

    +11

    -2

  • 519. 匿名 2017/07/15(土) 23:36:17 

    >>460
    本質をわかってない
    じゃあ正社員になれよという議論ではないのだよ
    世の中の仕組みの話をしてるの 分かるか?

    +11

    -4

  • 520. 匿名 2017/07/15(土) 23:36:57 

    わたしの職場は正社員2人だけで
    あとはみんなフリーター。
    正社員募集してるけど、そのフリーター達は
    責任負いたくないと、正社員にあえてなりたがらないです。
    結構、自らフリーターの道、派遣の道を選んでる人も多いような気がします。

    +12

    -4

  • 521. 匿名 2017/07/15(土) 23:37:59 

    非正規も働き方のひとつであって悪ではない。
    正規の仕事だってたくさんある。
    そりゃ年齢重ねれば難しくなるし、
    スキルなければより難しい。
    なーんも努力なし、なにも持ってないのに
    正規になれて給料ウハウハって世界じゃない。

    +8

    -0

  • 522. 匿名 2017/07/15(土) 23:38:19 

    ど田舎の工場のライン工の正社員が
    よく外国人労働者や高齢者の同僚を馬鹿にしていじめてるよね。
    その手のたちが多数紛れ込んでそう。

    +5

    -1

  • 523. 匿名 2017/07/15(土) 23:39:21 

    非正規雇用の拡大が日本社会を弱体化させてる。

    非正規雇用が増える→貧乏人が増える→
    消費が落ちる→企業の業績が落ちる→
    非正規雇用が増える 
    のスパイラル。

    少子化もこのスパイラルの影響を受けてる。

    +18

    -1

  • 524. 匿名 2017/07/15(土) 23:39:44 

    派遣を直接雇用にするのも、年収の3-4割要求されたりすんのよ。

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2017/07/15(土) 23:40:51 

    女の人は結婚や出産があるから特にその仕事を
    絶対的に続けたいとかなければ、非正規になって
    気楽なポジションで家事優先って選択も出来る。
    夫の稼ぎにもよるだろうけど、そういう働き方が
    無くなってみんな正規で責任をっていう方が
    息苦しいと思う。正規になりたい人がどれだけなれてないかが
    問題であって、かつその中でも本当に能力がある人が
    どれだけいるかって話だから。企業は慈善事業じゃないから
    足手まといを馬鹿みたく雇いませんよ。

    +16

    -0

  • 526. 匿名 2017/07/15(土) 23:40:59 

    >>523
    本当これに尽きる。

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2017/07/15(土) 23:42:00 

    派遣社員さんは時給ですから時間いっぱい仕事してください

    +6

    -1

  • 528. 匿名 2017/07/15(土) 23:42:48 

    >>510
    あるべき働き方って何だろう?
    格差が大きいけど失業率の低いアメリカ型か
    格差が小さいけど失業率の高い欧州型か

    先進化が一段落した国家は爆発的な経済成長は望めないから、誰もが収入拡大って訳にはいかない

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2017/07/15(土) 23:43:39 

    >>522
    ど田舎の非正規、お疲れ。
    ラインで働いた事ないから知らんわ。

    +2

    -5

  • 530. 匿名 2017/07/15(土) 23:43:57 

    >>514
    責任感のある非正規も過ちを繰り返さないよう頑張りますよ?
    ヒラの正社員と同じ仕事をして責任感もってる非正規の方がたくさんいると思いますよ。

    +9

    -4

  • 531. 匿名 2017/07/15(土) 23:44:02 

    正規の中でも出来る人、出来ない人いるからね。
    出来ない人の中にはそりゃあんた非正規と
    変わらんレベルやってのはいくらでもいる。
    そういう人は陰でなんであの人が正社員なん、
    信じられんとか馬鹿にされてる。そして出来る人は
    ちゃんと周りから尊敬されてる。そういうもの。

    +10

    -0

  • 532. 匿名 2017/07/15(土) 23:45:37 

    派遣か契約社員かパートアルバイトしかしてない底辺です。
    どこの会社も専務より上はまともな人が多かったですが、平社員がダメ社員で派遣を自分の道具のように使って見下してるって感じでしたね。
    たまに訪れる社長とかは派遣に優しく平社員に厳しくしていて、社会をわかってるなって思ってました。
    賢い人なら派遣は一番近い敵だとわかるはずですもんね。
    優しくするのは基本です。
    社員は会社の財産だから厳しく育てるのが正解です。
    派遣に優しい社員さんは必ず出世してました。

    +10

    -2

  • 533. 匿名 2017/07/15(土) 23:45:46 

    >>499
    正社員だとだいたい賃金の2.5倍必要だと言われてる。
    派遣だと解雇費用も含めてその値段だから割安。

    +10

    -1

  • 534. 匿名 2017/07/15(土) 23:45:49 

    正社員よりずっと多くもらってる技術持ちのスーパー派遣が、
    なんでこのトピで同一賃金叫んでるのか不思議。
    自称だからか。

    +7

    -3

  • 535. 匿名 2017/07/15(土) 23:46:33 

    >>510
    完全同意。
    このトピは「正社員VS非正規」の構図になってるけど、
    そういう事ではないと思う。

    政治家が大企業寄りの政策を進め過ぎた結果、
    格差社会が生まれたんだと思う。

    +17

    -0

  • 536. 匿名 2017/07/15(土) 23:46:48 

    >>11嫌なら辞めてってどの立場の人なんだろ?今どの会社でも非正規ないと回らないよ?世間知らずだね。

    +6

    -3

  • 537. 匿名 2017/07/15(土) 23:48:50 

    中小企業で正社員で働いてるけど、
    何もスキルないのに意味不明に正社員になれてる人いるね。
    上司の推薦か社長の一声か分からないけど。
    そういうの見るとムカつく。だから有能なら文句ないけど
    無能がバンバン正社員になれるのは違うと思う。
    共産主義じゃないんだから、基本実力の世界でOKです。

    +11

    -1

  • 538. 匿名 2017/07/15(土) 23:48:50 

    >>505その普通が普通じゃ無くなってるから問題になってる。中小企業だととくに。

    +2

    -1

  • 539. 匿名 2017/07/15(土) 23:49:06 

    非正規のうち正社員になりたい割合は7.6%だって
    あとの92.4%は自分から選んで非正規と言う事だね

    +10

    -3

  • 540. 匿名 2017/07/15(土) 23:50:03 

    >>528
    アメリカ人も欧州人も基本的に働かないからね。
    真面目に働く日本人は給料が高くて失業率が低い社会をかつては実現出来てたのに
    バカ小泉とチョンマスゴミ一派が構造改革マンセーで壊してしまった。

    +9

    -2

  • 541. 匿名 2017/07/15(土) 23:50:29 

    まぁいつまで経っても仕事できないやつをクビにして社員より仕事こなしてるおばちゃんのパートを社員にしろって思った事はある。

    +5

    -3

  • 542. 匿名 2017/07/15(土) 23:50:38 

    非正規の方が手取り多い
    社員になったら自分達が帰った後でどんだけ社員がタダでこき使われてるか分かる

    +4

    -4

  • 543. 匿名 2017/07/15(土) 23:51:57 

    >>343

    私も正社員だったことあるのでそういうことは知ってます。
    正社員は計画書や報告書の類は多いけど
    日常的な細かな実務は非正規に任せてる分、
    正社員は他のことに費やす時間がある。
    何より毎回結果を出してるとも限らない。
    それで「正社員には責任が~」と大きなこと言われても腑に落ちない。

    責任があると言うのは、結果を出すこと、
    または何らかの最終判断を下すことだと思う。
    最終判断を下した人の配下はぶらさがってるだけで責任を負ってない。

    正社員に責任がないとは言わないけど
    非正規には責任がないかのように言うのはおかしいと思う。






    +8

    -4

  • 544. 匿名 2017/07/15(土) 23:52:25 

    >>534
    同一賃金を叫ぶためではなく
    正規非正規との間に身分格差があると信じて疑わない
    差別意識が滑稽だから
    ここ見てるの

    +3

    -4

  • 545. 匿名 2017/07/15(土) 23:52:49 

    氷河期の独身男女がごっそり非正規なのが問題。

    子育て中でパート希望の女性とか、自分で選んでフリーターの人が問題なんじゃない。

    今景気が良くなってきてるけど、この世代を救うのは難しいよ。今更転職しようにも若い子の方が有利だし、スキルをつけられるような仕事に就いてきていない。

    でもこの世代の状態が良くないから経済も回らないし、少子化もどんどん進む。なんとかしないといけない。もうかなり手遅れだけど。

    +13

    -1

  • 546. 匿名 2017/07/15(土) 23:54:37 

    うちの会社は半分が契約社員です…役職付きで休みもとれない、部署を一つ任されている責任があるのに契約ですよ。早く告発されればいい。

    +8

    -2

  • 547. 匿名 2017/07/15(土) 23:54:53 

    >>542時間給なのにタイムカードきったあと社員と同じ様にサビ残させる会社がある。そういう会社が問題になってるんじゃない?

    +6

    -1

  • 548. 匿名 2017/07/15(土) 23:55:34 

    いやーーーーー、もうね、派遣会社無くなれ。ひとと人をホイホイ受け渡すのが仕事ってさ、GDP生産なんて1ミリもしていない。そこの労働?力が外に出て他で働いたらもっと潤うと思うよ。

    +9

    -0

  • 549. 匿名 2017/07/15(土) 23:55:59 

    >>530
    だからそれがおかしいんだって
    二度とやらないように頑張ります!で済む客ならいいよ
    具体的に何をどうやって二度と同じ過ちを起こさないか
    相手の要求レベルに沿った対策をとらなきゃいけないってことを言ってるのよ

    非正規で責任感もって働く人がたくさんいることは知ってるよ
    ただ、責任感もって働くことと、結果として責任をとることは違う

    +4

    -7

  • 550. 匿名 2017/07/15(土) 23:56:25 

    悪いけど雇用の悪化と少子化は関連ない
    バブル期も出生率は下がり続けてた
    格差の少ないフランスでも出生率は低下してる

    +3

    -2

  • 551. 匿名 2017/07/15(土) 23:58:49 

    社員だと〜なんだよ?みたいな意見あるけど、非正規の人がみんな正社員した事ない前提で話してる。非正規の扱いが悪いと言ってるのは非正規の人だけだと思ってる。

    +11

    -4

  • 552. 匿名 2017/07/16(日) 00:00:41 

    差別っていうか、
    別会社の人なんだから、違う形態でのお仕事だとは思ってるよ?
    だから、とりあえずの仕事が片付けば、
    先に早く帰ってもらってるし。
    これ、差別?

    +7

    -1

  • 553. 匿名 2017/07/16(日) 00:01:12 

    何らかの事情で正社員並みにバリバリ働けない、働きたくない人にとっちゃこの上なく迷惑な話だと思う

    +7

    -0

  • 554. 匿名 2017/07/16(日) 00:02:16 

    >>550
    先進国はいずれ人口が減るけど
    雇用と少子化が関係がないと思ってたら大間違いだわ。
    貯金が少ないと結婚は諦めたりするよ。

    +4

    -1

  • 555. 匿名 2017/07/16(日) 00:03:17 

    >>546
    組合を作れば良いじゃん。
    面白いよ。

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2017/07/16(日) 00:03:21 

    >>542 安定が無い(派遣先の業績が落ちたら後腐れなく即契約解除できる、そもそも要求されたスキルが無ければ即チェンジ!)から、「手切れ金として」毎月の手取りは高くボーナスも保証も無く働くのが派遣ですよ?
    「タダでこき使われる」ようなブラック企業の社員の座を選んでるのは貴方ですよね。




    +5

    -0

  • 557. 匿名 2017/07/16(日) 00:04:08 

    非正規の70%が女性で
    パートタイムが多い。
    つまり正社員になりたくはない。

    +5

    -5

  • 558. 匿名 2017/07/16(日) 00:04:41 

    私たいした努力してないけど新卒で正社員で大手入ったよ
    私には何もスキルないのに、派遣の人は英語堪能でかなりこき使われて辞めちゃった

    今は非正規率高いし何でも自業自得、努力不足とするのは疑問に思う
    私が正社員でいるのは自分が頑張ったからじゃない、
    運と支えてくれる優秀な非正規のお陰

    学生時代努力しなかったから非正規で仕方ないと自分のこと言っている人がいましたが、
    今、頑張ってるのであればその頑張りが評価される社会になってほしい

    +27

    -5

  • 559. 匿名 2017/07/16(日) 00:04:43 

    >>545
    氷河期でも男の非正規率は10%以下だよ。もちろん高収入非正規も含まれての数字。女の非正規は高いがこれはパート主婦が含まれる。氷河期と言えど統計上他の世代との差はそれほどない。

    +5

    -2

  • 560. 匿名 2017/07/16(日) 00:06:40 

    >>549
    派遣だって再発防止の対策くらい講じるでしょ
    当たり前なんだけど
    それに加えて結果契約解除される

    +6

    -3

  • 561. 匿名 2017/07/16(日) 00:08:08 

    新卒採用は、また別枠の話なんだな。
    日本は新卒至上主義。

    +9

    -0

  • 562. 匿名 2017/07/16(日) 00:09:12 

    >>559
    氷河期の人でも多くの人は頑張って転職をして非正規から正規になってる。
    でも貯金は他の世代より少ない人多いよ。
    20代での貯金が少なければ婚期を逃す人も増えるよ。

    +7

    -3

  • 563. 匿名 2017/07/16(日) 00:12:09 

    >>新卒ほ私には何もスキルないのに、派遣の人は英語堪能でかなりこき使われて辞めちゃった

    こき使うっていうか、新卒と違うの当然だよ。

    >>私が正社員でいるのは自分が頑張ったからじゃない

    それはその通りかも。
    学校の枠もあるし。 でも、真面目ではあったんだとは思いますけど。

    +5

    -3

  • 564. 匿名 2017/07/16(日) 00:12:35 

    11へ
    おまえ頭悪いよね。

    システムとして安い労働者を獲得して企業の人件費削減が発端なんだから、努力もクソも最初からないんだよ。

    じゃ、逆に優秀な人が多かったら派遣のシステムは上手くまわらないじゃないか?

    派遣は入らないとなるよ。あなたの理論からすると。

    努力がどうとか、そういう問題じゃなくシステムなんです。

    そのシステムが倫理的に問題無ければ議論などないが、こんだけ、いろいろ言われるのは倫理的に問題が発生してるからだろ?

    あとさ、元々、派遣ビジネスは移民の国のアメリカで産まれたんだよね。言ってることわかる?

    移民のひとは最初は学力もないから低賃金労働が多く
    仕事も見つからないから、アメリカの企業と移民の人にとっては割り切りビジネスとして成り立ったんだ。

    移民の人も使いすての解約でも割り切れたんだ、生活の為に。

    日本は単一民族だろ?
    努力が足りないで終わりにして格差が出るのは分かるが、それでこの国の民族性で成り立つ国民か?

    おまえ、馬鹿だと言われるのが嫌だったら、国際政治学とか勉強しな。

    +6

    -3

  • 565. 匿名 2017/07/16(日) 00:13:32 

    私は正社員だけど、正社員は責任が〜て人達具体的にいうと?役職についてるなら分かるけど。私は派遣なんでってうまく逃れる人もいるけど、真面目な人は社員じゃないのにそんな事の責任取らされるの?って事もあるよ。都合よく搾取されてる。そういう人が増えたから不満の声も増えたんじゃないかな

    +18

    -2

  • 566. 匿名 2017/07/16(日) 00:13:50 

    ネット全体そうだけど特にがるちゃんって立場の強い人がやたら叩かれるよね
    いま非正規の人を全て正社員で採用するとなればコストがかかりすぎて潰れる企業も相当出てくるでしょ
    まぁそうなったとしても、そんな企業が悪い!って言われそうだけど

    あまりに制約つけすぎたら誰も起業しなくなるし、そうなれば結局困るのは私たちなんだけどなぁ…

    +3

    -3

  • 567. 匿名 2017/07/16(日) 00:13:55 

    なんか キムタクへ

    を思い出した

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2017/07/16(日) 00:14:29 

    正社員でも責任感も無いし、仕事もしないような人間が実際いるから非正規は不満溜まってるんだよ。非正規にも、収入が継続的にある保証なんてない分正社員以上に頑張っている、能力がある人もいる。
    そこの差を埋めることができないでいる、
    社会制度に問題があるんです。

    +21

    -2

  • 569. 匿名 2017/07/16(日) 00:14:43 

    派遣だけど海外出張するよ
    商談もね
    会社の名刺持ってね
    責任取れない派遣社員によく頼むよね

    +17

    -2

  • 570. 匿名 2017/07/16(日) 00:16:45 

    5年以上雇ったら正規にしてあげても良いとは思う。

    でも、そしたら一般的な非正規は、ほぼ5年前で切られる事になるけど。

    +9

    -1

  • 571. 匿名 2017/07/16(日) 00:17:05 

    25は

    社会学的に劣っている能力、差別主義と見られます。

    通報しました。公的機関。

    このように人の人生の背景をよみとらず、ステレオタイプできりすてるような人で過去誰がいたかと言うと、ナチスドイツ総統のヒトラーです。

    あなたは社会の的です。

    +1

    -4

  • 572. 匿名 2017/07/16(日) 00:17:31 

    >>553バリバリ働きたくないから非正規なのに正社員と同じ量の仕事させんじゃねーよ。その仕事量させたいなら正社員と同じ扱いにしろって事じゃない?

    +8

    -0

  • 573. 匿名 2017/07/16(日) 00:18:14 

    27へ
    おまえもたいして使えないってよ。

    +0

    -4

  • 574. 匿名 2017/07/16(日) 00:18:15 

    派遣だけど海外出張するよ
    商談もね
    会社の名刺持ってね
    責任取れない派遣社員によく頼むよね

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2017/07/16(日) 00:18:37 

    がるちゃんじゃ専業主婦は幸せ、短時間パートにでて気分転換が主流。大部分の非正規の人は敢えて非正規選んでるのにこのスレは極端だね

    +8

    -1

  • 576. 匿名 2017/07/16(日) 00:18:56 

    >>557
    そりゃパートのお姉さんに正社員になりたいかどうかを聞いてもなりたくないって答えるわね。

    +5

    -0

  • 577. 匿名 2017/07/16(日) 00:19:17 

    全ての正社員が、派遣や契約社員よりも責任ある仕事をバリバリやってて、
    さすが正社員だと思われるようなら、こんなことは問題にならない。
    そうじゃない正社員が結構な割合で存在してるから叩かれるわけで。

    +8

    -7

  • 578. 匿名 2017/07/16(日) 00:19:38 

    フルタイムバイトの同僚が海外出張行っててびっくりした

    +10

    -0

  • 579. 匿名 2017/07/16(日) 00:19:50 

    なんか変なのが来た

    +7

    -1

  • 580. 匿名 2017/07/16(日) 00:19:53 

    >>567
    言葉遣いは荒いけれど567さんの言ってることは正しいと思います。

    この日本に合わないシステムを、今後どのように変えていったらいいか議論するべきです。

    +3

    -1

  • 581. 匿名 2017/07/16(日) 00:19:54 

    >>560
    だからあえて
    相手の要求レベルに沿ったと書いたんだけど…
    どんな立場の人間がどんな対策を講じて客に報告してるかを重要視してる客もいるのよ
    それと社内全体や社外への周知まで派遣社員にやらせる会社は普通はないよ

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2017/07/16(日) 00:20:36 

    曜日契約のパートも海外出張してる

    +5

    -1

  • 583. 匿名 2017/07/16(日) 00:20:40 

    >>574中小企業は派遣にそんな事までさせていいの?!て思う事多いよ。大手は知らん

    +6

    -1

  • 584. 匿名 2017/07/16(日) 00:22:12 

    >>574
    それもう転職したほうがいいんじゃない…

    +3

    -1

  • 585. 匿名 2017/07/16(日) 00:23:08 

    >>581あなたの知ってる普通が他の会社の普通とは限らない。あなたの会社がそうなら真っ当でいい会社なんでしょう。そういうところは非正規の人達も不満に思ってないと思うよ

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2017/07/16(日) 00:24:18 

    >>539
    総務省が非正規雇用者(総数1952万人)を対象に
    行ったアンケート。

    対象者はフルタイムで働けない主婦や学生などのパートや
    アルバイトが多く、専門職の人も含まれる。

    現在フルタイムで働いている非正規の総人口と
    正規雇用を望む割合も調査してもらいたい。

    +5

    -0

  • 587. 匿名 2017/07/16(日) 00:25:35 

    だからさ、
    私は派遣なのにこんな仕事もさせられてるのよ~ってのは派遣元に言えって。契約違反でしょ、それ。
    そんな勇気ないから誰か(社会)が自動的に救ってくれないかなとか夢見てるの?

    +7

    -7

  • 588. 匿名 2017/07/16(日) 00:26:19 

    非正規なのに扱いがどうこうとか文句あるなら正規になればいいじゃん。。。

    非正規の人は非正規でいることにメリットがあるからそっちを選んでるんだよ

    会社としても、いつ辞めるか分からない非正規よりも、ずっとここに居てくれそうな正規に手厚くするのは当たり前
    もっと言えば給料で釣ってるんだよ

    会社は正規に、正規は会社に。
    誠意を見せてるんだよ
    お互いにさ

    +8

    -8

  • 589. 匿名 2017/07/16(日) 00:26:26 

    アホくさ。

    海外では、全部、一人一人、雇用は契約書を交わすんだよね。それで、派遣のスタイルでもいいとか、フルタイムジョブでもいいとか決めて雇用してるんだよね。

    そもそも、派遣てそれを個人個人がしてやってるんだよね。欧米では。

    日本は正社員、一人一人の事情に合わせて契約書なんか交わしてないだろ?

    だから、駄目なんだよ。日本と韓国位だよ、せいき、非正規とか言って揉めてるの。

    それを知らずに派遣は、努力がないとか、正社員は良いんだとか。。

    そもそもの派遣ビジネスの生い立ちを知らない人が一番勉強不足でこんだけ、ネットが発達してるのに社会問題を調べもせずに発言してるって、恥ずかしくないのかね?

    +8

    -3

  • 590. 匿名 2017/07/16(日) 00:26:44 

    昔みたいに正社員とパートで分けるべきだね。
    正社員の下請けみたいな形の派遣は無くすべき。

    +16

    -1

  • 591. 匿名 2017/07/16(日) 00:26:53 

    国家資格勉強していて勉強時間とりたかったからフルタイムのアルバイトで面接受けて、
    定時で帰れるという話だったのに深夜残業もあったし、
    アルバイトなのに平均21時就業だった
    しかも国家資格の勉強していることを知って、あれも勉強してほしいこれもやってほしい、
    と会社の要求だけ増えて時給は最低賃金に近かった

    +6

    -1

  • 592. 匿名 2017/07/16(日) 00:27:16 

    わかったわかった、
    非正規は正社員のよりずーっと優秀だよ。
    なんか読んでて可哀想になってきた。

    +9

    -10

  • 593. 匿名 2017/07/16(日) 00:28:06 

    >>586
    同意。

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2017/07/16(日) 00:28:39 

    誰にでもできる単純作業に500万も600万も出せないですよってことでしょ。

    +5

    -0

  • 595. 匿名 2017/07/16(日) 00:28:42 

    すぐ欧米言うよね。
    欧米に行けば良いのに。

    +9

    -3

  • 596. 匿名 2017/07/16(日) 00:28:57 

    >>545
    私は超氷河期と呼ばれた世代だけど、周りはみんな正社員になれたよ。ちゃんと勉強して結果出せてたら大丈夫だったよ。
    バブルの頃がおかしかっただけだよね。

    +4

    -5

  • 597. 匿名 2017/07/16(日) 00:29:31 

    >>577
    そこまで自主的に仕事をするような人は独立して自営になる。
    2対6対2の割合で私たちは下の6と2のカテゴリーだから仲良くしよう。

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2017/07/16(日) 00:30:43 

    非正規でいるメリットがあるから非正規なのに正社員並みの事をさせられたらメリットなくなるんだよね

    +8

    -0

  • 599. 匿名 2017/07/16(日) 00:30:48 

    >>588
    希望して非正規になってる人は問題じゃないよ。

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2017/07/16(日) 00:30:58 

    優秀優秀と肩肘張ってみても、雇われの身

    +7

    -1

  • 601. 匿名 2017/07/16(日) 00:31:11 

    同じ仕事をしてると非正規は勘違いをしてる‼作業レベルでは同じことのように見えるかもしれないが、そもそも正社員と、非正規は入社のハードルも違うし、育成のされ方も全く違う。
    そこを勘違いしてる、非正規が多い…とくに自分仕事できると勘違いしてる契約社員。
    もともとのポテンシャルも違うから、同一賃金とかありえない。
    不満があるなら、正社員になれば?

    +21

    -17

  • 602. 匿名 2017/07/16(日) 00:31:20 

    >>25
    激戦勝ち抜いて来たのにクソ仕事できない正社員はさっさと首にして、派遣で入ったけど仕事出来て真面目で正社員になりたい人は正社員にするっていうシステムにしてくれればいいのに

    +39

    -4

  • 603. 匿名 2017/07/16(日) 00:32:05 

    正社員と非正規社員って例えば何かしらの資格持ってるかどうかの違いと似てる。正社員は合格したんだよ。同じ勉強しても能力が同じでも超えてても合格してない人はそれまでね。

    +8

    -7

  • 604. 匿名 2017/07/16(日) 00:32:56 

    588

    会社の犬とはあなたの事です。

    今時の若い子はあなたを犬と呼びます。

    ワンワン言ってなびいてね。会社に。生活の為に大変ですね。

    今はそんな事、どうでも良いいの。

    会社は株主が一番怖いので労働者の事なんか後回しですよ。それがグローバル化の失敗だともいわれてんですよ。つまり、、正社員の給料が世界の先進国で上がらない理由は株主に多く分配されてるので、派遣がどうとかそんな論議してる人は今時の本質的問題とかトランプご産まれたアメリカの背景とか知らないだよね。

    ちょっと、古いね。

    +4

    -2

  • 605. 匿名 2017/07/16(日) 00:34:04 

    >>587勿論いうよ。派遣会社のほうから言ってもらうと一時的に改善されるけどすぐ元どおり。余りにも酷い会社だと派遣会社からそちらには今後紹介出来ませんってなる。

    +3

    -4

  • 606. 匿名 2017/07/16(日) 00:34:15 

    非正規なのにやたら会社に尽くしてる女いるよね?
    派遣なのに残業60時間!とか笑
    3年で切られるのに。笑

    そのくせ影で正社員の悪口言ったり、
    自分は派遣なのにうんたらかんたら不満言ってる。

    正直痛い。。

    +7

    -17

  • 607. 匿名 2017/07/16(日) 00:34:59 

    私は非正規からの登用組だけど
    最後の方は正社員より働いてましたね。
    手取り12万で。
    でも、当然だと思ってました。
    正社員狙いでしたから。
    そこで正社員より出来るからこその登用なので。
    そういうところ見てくれないなら、それは正社員が悪いんじゃなくて、会社が悪いんだと思います。

    +27

    -2

  • 608. 匿名 2017/07/16(日) 00:35:20 

    これってそれなりの会社で働いているか
    ブラックで働いてるかで全く事情変わってくるよね
    ホワイト企業はまず余計なトラブルを嫌がって非正規の人の労働環境もそれなりにしっかりしてるはずだから
    不満のある非正規の人はブラック勤めなんだろうけど
    多分その会社だと正社員になっても不満が出てくると思うよ

    +20

    -1

  • 609. 匿名 2017/07/16(日) 00:35:28 

    >>586
    フルタイムかどうかは載ってないけどこれはどう?
    この内派遣と契約社員・嘱託を合計するとちょうど10パー
    雇用者人口全体が5400万人だから540万人がフルタイムに近い雇用形態かもね
    非正規の8割「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2017/07/16(日) 00:40:01 

    みんな自分の会社の場合でばかり語るから噛み合わないの当然。正規と非正規の関係も扱いや仕事区別も会社によって違うからさ

    +18

    -0

  • 611. 匿名 2017/07/16(日) 00:41:48 

    >>602
    正論

    +2

    -2

  • 612. 匿名 2017/07/16(日) 00:45:18 

    >>606
    いや、尽くしてるんじゃなくて稼ぎたいから残業してるんじゃないの?
    残業する人が会社に尽くしてるって発想なかったわ笑

    +8

    -4

  • 613. 匿名 2017/07/16(日) 00:45:29 

    私。正社員だけど正社員が優秀だと思わない。

    じゃ、聞くけどいい大学入った人が皆、優秀ですか?

    日本って、恐ろしいのは集団で一つの名のある組織に入るとカテゴライズして皆んなそうであると考える国民性です。

    派遣の人もみんな努力が足りないとかネガティブに見る人も多いです。

    それが真実なんですか?

    そもそも、なんで、小泉政権が規制緩和して派遣ビジネスを広めたんですか?

    企業を活性化させる為と国のバブルの借金をすこしでも減らしたいが為でしょ。

    もう生き詰まって、細かいところまで考える余裕が無いほど借金地獄だったかりでしょ?


    あと、似たような日本人な国民性でゆとり世代を馬鹿にする大人がいます。

    一番のゆとり世代はそう批判する今の40代後半以上の人達です。

    良い大学いけば、ほんとに良い企業に就職できましたし、テロの恐怖や北朝鮮問題も短にありませんでした。

    そんなお年寄りに日本の未来を語られたくないし、
    また、派遣問題も似たような無責任な人達に語られたくありません。


    +9

    -10

  • 614. 匿名 2017/07/16(日) 00:47:20 

    派遣社員133万人
    契約社員287万人
    合計420万人がフルタイム勤務に近い働き方かもね。
    (嘱託は定年後の再雇用多いから足さなかった)
    パートタイムが多いね、やっぱり。
    非正規の8割「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態

    +6

    -0

  • 615. 匿名 2017/07/16(日) 00:47:44 

    >>603
    なんか勘違いしてない?
    派遣社員になるには職歴必須
    大手企業に派遣されてる人は
    大抵正社員経験あるよ
    あなたの会社は違うかもしれないけどね

    +9

    -4

  • 616. 匿名 2017/07/16(日) 00:48:49 

    私は正社員でも派遣でも事務職しか経験がなく、ミスをしたら怒られるけど、責任は取らされないですよね?
    会社によっては、事務職でも正社員なら報告書を書いたり厳しいのですか?

    +6

    -6

  • 617. 匿名 2017/07/16(日) 00:49:21 

    女性は派遣多いから。

    結婚が一番安泰。

    +4

    -4

  • 618. 匿名 2017/07/16(日) 00:52:40 

    >>605 私の派遣先もそれでした!

    あまりにも非常識な要求をしてくるので自分で都度説明→改善しないので派遣会社の担当からやんわり「それはちょっと...」と拒否→営業所の所長逆ギレ(派遣使うの初めてで知らなかっただけなのに恥かかされた!)→当初の予定の契約期間満了して、延長をと言われるが断る→「じゃあ次の派遣連れてこい!」「生憎スキルを満たす派遣が今おりません」と辞退

    派遣の使い方(コンプライアンス)を知ろうともせずに「金払えば自分の必要とする期間だけ要求するスキルを持ってる/素晴らしい派遣を連れてきて当たり前」と思ってる非常識な派遣先がどれだけ多いか笑

    +11

    -0

  • 619. 匿名 2017/07/16(日) 00:54:03 

    正規と非正規の差って賃金だけじゃないよね。その分、正社員は昇格とか給料のベースアップがあるじゃん。全体で考えたら正規のほうがぜんぜん良いよね。

    +21

    -0

  • 620. 匿名 2017/07/16(日) 00:54:20 

    >>615
    ごめん、私は正社員経験ないけど幾つかの大手企業に派遣されてきた
    大卒で英語は少し出来るけど…

    +7

    -1

  • 621. 匿名 2017/07/16(日) 00:55:17 

    仕事が出来る出来ないって、中々主観的な部分も大きいから本当のところは分からないね。
    非正規で良いように使われてると思ったら辞めるがいいよ。
    そこが正規にはない非正規の良さでしょう。

    +18

    -1

  • 622. 匿名 2017/07/16(日) 00:56:00 

    >>16
    そんなことない。
    採用コストや面接の人件費、募集広告費などを考えれば、自社採用する方が高くつく。
    派遣の方が、採用するのも、辞めさせるのも安上がりだよ。

    +9

    -1

  • 623. 匿名 2017/07/16(日) 00:57:59 

    大手自動車部品メーカーで期間工してますが、部品を落とした時「こういうミスは会社の損益に繋がるから、そこまで意識して働いて」と言われました。
    たかだか1000円前後の部品。
    勿論ミスは私が全て悪いし、その部品を作った前工程のラインの人たちにも申し訳ないので反省と改善はするけど、私に注意した正社員様の私よりずっと多いボーナスでこの部品が何個買えるのかと思うと、非正規としてものすごく悔しかった。
    なので絶対に正社員になろうと思い、今は残業と休日出勤を積極的に引き受け、色々な人にアドバイスをもらって少しずつ正社員登用試験の勉強を始めています。
    絶対に正社員になってやる。

    +11

    -4

  • 624. 匿名 2017/07/16(日) 00:58:13 

    実は私も就職できなくて、卒業後いきなり派遣なんだ。
    正社員になったのは、登用されたのが初めて。
    採用はスキルも大事だけど、それより年齢がモノを言う。

    +9

    -1

  • 625. 匿名 2017/07/16(日) 00:58:44 

    >>620
    そうなんだ?
    自分は正社員経験者しか見たことない。

    +4

    -1

  • 626. 匿名 2017/07/16(日) 01:01:48 

    >>601
    いや、平社員の事務仕事なんて一緒でしょ。別にそこに正規も非正規もないじゃん。ほら、作業レベルでは一緒って言ってるし。わかってるじゃん笑。

    非正規との違いは、育成とか昇進による生涯収入の違いでしょ。福利厚生とか。なんで、ポテンシャルが平の仕事内容に関係するのさ。非正規と同じ仕事してるんだから、ポテンシャルが係わってくるほど高度なことしてないよね。

    +13

    -3

  • 627. 匿名 2017/07/16(日) 01:02:31 

    私は非正規として働く身だけど、同僚の正社員の人たちはみんないい人で、仕事をしていくうえで不満は無いのだけれど、非正規であるがゆえにどうしても正社員の人とのあいだに壁を感じたり、なかなか自尊心が持てないでいます。だから、非正規の人は給与面に加え、心理面でも問題を抱えているように思います。正社員登用の制度はあるのですが、ノルマとか評価とかの基準がよくわからず、希望だけ目の前に吊るされて、都合よく利用されているように感じることもあります。

    +12

    -4

  • 628. 匿名 2017/07/16(日) 01:02:53 

    最近の大企業は「皆を正社員にします」とか言ってこっそり人事制度を変えてる。

    内容を良く見ると今まで正社員だった人も何種類かに分類されて、退職金なしボーナス無しの分類の社員とか新設されてる。

    こき使える名ばかりの正社員が増えて、会社側が特をするだけという感じ。

    +19

    -0

  • 629. 匿名 2017/07/16(日) 01:04:10 

    >>623
    「たかだか」1000円て…
    あなたに正社員は無理

    +17

    -2

  • 630. 匿名 2017/07/16(日) 01:10:38 

    お金が発生している時点で責任は必要だけど、正直待遇が悪いからやる気が上がらないってのもわかる。従業員の不満がある会社だと、会社全体の生産性が低くなると思うから改善してもらわないと。

    +6

    -0

  • 631. 匿名 2017/07/16(日) 01:11:26 

    >>4
    小泉以前から派遣はあるよ
    ただ、今みたいな「派遣=可哀想な人」みたいな扱いではなかった
    特に女性にとっては働き方を選べるありがたい制度だったし私は正社員で年収500万以上もらってたけど派遣さんがうらやましくてなりたい職業=派遣さんだったわ
    実際正社員やめてからは派遣でやってるけど、最近は派遣=職業経験もない何もできない人、と思ってる人もいてびっくりする
    一昔前までは「正規になれないから派遣」じゃなくて「スキルがあるから派遣」だったのよ
    今はバイトみたいな派遣もあるのかもしれないけど職業経験積んだ人がスキルを活かして正社員と同じ仕事してる職場は今もあるし、そういうとこは同一賃金に近づけるのは良いと思う
    ただ、同一になったらあえて派遣を雇う意味もなくなるから結局正社員とアルバイトの二択くらいさらに差が激しくなるだけかも
    仕事内容・勤務場所・環境・時間とすべて選べる派遣特有のメリットは残してほしいから、同一賃金までは求めない
    賃金アップと賞与付与でいいと思う

    +20

    -0

  • 632. 匿名 2017/07/16(日) 01:12:21 

    >>623
    自動車部品って円より下の単位があるんだよ。
    一つ何銭とか何厘とか。

    部品作ってる下請けは「銭」とか言う「円」にもならない部品を一生懸命つくって、少ない利益を出そうと頑張ってるんだよ。

    でも、あなたも頑張って正社員になってね。
    部品を大切にする正社員になるんだよ。

    +19

    -1

  • 633. 匿名 2017/07/16(日) 01:17:36 

    人手不足なら、賃金増やすしかない!

    +3

    -1

  • 634. 匿名 2017/07/16(日) 01:17:50 

    >>601
    それは職場によっても人によっても違うから

    派遣とひとくくりに言うけど元一流企業の正社員でしっかり教育されてきて能力も高い人もいるからね
    派遣先の正社員の方がレベル低いということもあるんだよ
    いろんな人いるからね
    職場も様々だし

    +10

    -1

  • 635. 匿名 2017/07/16(日) 01:17:57 

    同じ仕事与えられてるって言うけど、それって本当なのかな?
    ちなみにうちの会社だと、絶対にそんなことはあり得ない。権限が明確に決まってるから。

    +11

    -3

  • 636. 匿名 2017/07/16(日) 01:18:25 

    >>630
    正規非正規問わず、従業員のモチベーションを維持するのは大事だよね
    最悪、待遇がそこまで良くなくても
    会社の誠意が見えるか見えないかでも大分違ってくるんだけど
    経営者からすると、大した仕事もしてないのに休みと金を求める社員どもくらいしか思ってなさそうな人も多いのは問題

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2017/07/16(日) 01:19:10 

    ただの雇用形態の違いじゃないの?

    非正規労働者(契約社員)さんはみんな正社員になりたいの?
    それとも契約社員が身軽だから契約社員なのかな?

    なら社員登用アリな会社を捜せばいいと思う。

    正社員でもお荷物な社員はたくさんいるよ。そんな従業員でも会社が正規に
    採用した社員だから社員の待遇を受けるのは当然じゃない?

    もちろん契約社員さんは別途待遇に契約を結んで仕事をするわけで、契約に不満が
    あるなら辞めるしかないでしょう。











    +8

    -1

  • 638. 匿名 2017/07/16(日) 01:20:01 

    >>635
    自己申告だから何とでも言えるしね
    うちも絶対あり得ないけど
    ブラック企業ならこき使われてる非正規はそれなりにいそう

    +8

    -1

  • 639. 匿名 2017/07/16(日) 01:22:32 

    確かに2000年頃は派遣ってスキルがなきゃなれないイメージだった。でも実際自分が派遣になってみたら事務未経験の人もいるし、なんだハードル低いじゃんと気付いた。
    ただ当時新しい働き方だったから、働く方として何らかの言い訳が必要だった気はする。○○の試験のために勉強時間が欲しいから派遣してる、とか。

    +2

    -3

  • 640. 匿名 2017/07/16(日) 01:23:09 

    >>609
    ありがとう!
    このグラフ、毎年着実に正社員率が減っとるじゃないか。。

    2002年: 正社員 70.6%  フルタイム非正規 8.1%
                 ↓
    2016年: 正社員 62.5%  フルタイム非正規 11.5%

    14年間に正社員が8.1%減って、フルタイム非正規が3.4%増えた。
    全体でこれなら20代~30代のみを対象にすればもっと大きな変化かな。

    +6

    -0

  • 641. 匿名 2017/07/16(日) 01:26:28 

    「正社員になってみれば?」みたいな言い方は違うと思うよ
    なれるけどあえて非正規を選んでる人も女性には多いから
    あと、過去に正社員を経験しているからこそ今は非正規、という女性も多いのよ
    そういう人は昔バリバリに働いてきた人なのよ
    いろんなこと経験して考えがあって非正規選んでる人も女性には多いのよ
    「悔しかったら正社員になれ」と言ってる血の気の盛んな正社員さんをちょっと可笑しく思いながら微笑ましく見守ってるのよ

    +11

    -5

  • 642. 匿名 2017/07/16(日) 01:26:59 

    良い時代に就職した仕事出来ないバカ社員が多過ぎるんだよ。

    +7

    -3

  • 643. 匿名 2017/07/16(日) 01:31:58 

    >>601
    前半は同意だけど、もともとのポテンシャルが違うとかないわ
    正社員が派遣よりも有能だと?

    +6

    -2

  • 644. 匿名 2017/07/16(日) 01:34:04 

    >>639
    職場によりますね
    事務経験なくても入れるようなところは雑用係のレベルでバイトの延長ですね
    仕事を任せたい職場はスキルのある人しか採りませんし条件も良いので狭き門で未経験者には最初から声がかかりません
    同業種の経験者や有資格者が有利です
    派遣期間終了後、優秀であれば契約社員・正社員に登用もあり得ます
    職場も優秀な人には残ってほしいのです

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2017/07/16(日) 01:37:18 

    >>613
    自分がゆとり世代だと言ってるようなもんだよ

    ゆとりと言われることが地雷な人いるけどあれなんでなの?
    笑ってスルーしとけばいいのに
    それこそゆとりをもって

    +3

    -1

  • 646. 匿名 2017/07/16(日) 01:39:12 

    建設業だけど、女だからという理由だけで正社員になれない。
    正社員の男に女は正社員にはなれないよってハッキリ言われたし、男は2ヶ月ぐらい契約社員経験したらすぐ正社員登用。
    まともに仕事来ない男にボーナスも退職金も決算もあるなんて本当に腹立つ。
    新築現場が始まるけど年内に辞めようと思ってる。そんな扱いされてまで責任感持てない。本当に腐った業界。

    +17

    -1

  • 647. 匿名 2017/07/16(日) 01:40:55 

    時給も正社員目じゃない位高かったり、
    すごい技術者で資格持ち、もしくは、
    一流企業で教育を受けた非正規の人が
    ここには集まってるのに、
    男性で、そのような非正規は殆ど見かけない。
    何故だ。
    実際はそこまでのスキルがあったら独立するか、
    再就職するからだと思う。
    では、何故女性はそうできない?
    男女差別の問題も根深いと思う。
    ガルちゃんは、年収もスキルも誇張もあるんだけど。

    +6

    -1

  • 648. 匿名 2017/07/16(日) 01:42:02 

    私は派遣からそのままその会社で正社員になった口だけど。
    派遣と正社員同じ仕事をさせてるならその会社がおかしい訳だし、契約更新せずに次の会社行けばいいんじゃないのかと思う。
    正社員と同じ仕事できるなら、それでいい会社に行って正社員目指すなり正社員狙いで転職活動すればいい。

    同じ給料貰ったところでそんな会社に居続けるの?と思う。
    すぐ辞められるから派遣がいいとか、休めるから派遣がいいと考えてるなら同じ給料求めちゃ駄目だと思う。

    +12

    -1

  • 649. 匿名 2017/07/16(日) 01:43:42 

    >>635
    お役所とか国立の機関だとそうだよね
    民間企業で殺人的に忙しい所はそんなこと言ってられないからなんでもやらす
    権限あるとすれば金銭関係と個人情報くらい

    +5

    -1

  • 650. 匿名 2017/07/16(日) 01:45:02 

    >>604
    大企業の上層部も問題だよ。
    パナマ文書の時に痛感しました。

    人件費を削ったり、弱い立場の下請けに恐ろしく低い金額で
    納入させたりして浮かせた大金(内部留保)をタックスヘイブン!
    そのお金を人件費に回したり下請けに回せば、正社員の所得は
    上がり、非正規は正社員になれるかもしれないのに。
    政府は見て見ぬふり。終わってる。

    +9

    -2

  • 651. 匿名 2017/07/16(日) 01:45:54 

    非正規社員だけど、契約内容に同意したこと一度もない。だから納得して働いてるとかいう発言は許せない。
    勝手に契約書作って渡してくるだけで話を聞いてもらったこともない。
    契約書を渡されるのも期間満了の数日後。渡されない時もあって忘れてたと言い放ったクソ正社員。
    ハンコを押さないとこれまでの給料払わないと脅される。
    腐った会社なので転職活動中。

    +9

    -7

  • 652. 匿名 2017/07/16(日) 01:47:11 

    >>646
    あー
    現場仕事とかあるからじゃない?

    駛馬に見切って辞めるか、2年くらい頑張って不動産関係とかに転職するとか

    +6

    -1

  • 653. 匿名 2017/07/16(日) 01:49:12 

    同一労働同一賃金になったらすぐ正社員やめるわ。あほらし。

    +18

    -2

  • 654. 匿名 2017/07/16(日) 01:49:33 

    >>652
    私も現場常駐です。
    あと現場仕事だけではこの業界は成り立ちませんよ。

    +0

    -3

  • 655. 匿名 2017/07/16(日) 01:55:35 

    >>646
    えーっ!そうなの?
    ニュースとかでは建設業での女性活躍を
    国を挙げて推進したいって言ってたのに
    実態とかなり違うんだね。
    建設業での女性活躍を支援するプロジェクト 建設物価調査会 チームひまわり
    建設業での女性活躍を支援するプロジェクト 建設物価調査会 チームひまわりwww.kensetu-bukka.or.jp

    建設業での女性活躍を支援するプロジェクト 建設物価調査会 チームひまわり建設業での女性活躍を支援するプロジェクト 建設物価調査会 チームひまわり「建設業において、もっと女性が輝ける環境づくりをサポートしたい!」 国土交通省と建設業5団体は、もっと女性が...

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2017/07/16(日) 01:56:30 

    非正規社員に契約外の業務押し付けて帰る正社員がいるけど、はたから見てもおかしいと思う。
    断れない立場の人をいいように使うのは如何なものか?
    それで話聞けば給料は1年で月給1000円しか上がってないとか…賞与も決算も無いのによく居てくれてる思う。辞めたいみたいだけど。
    そういう人は同一賃金にしてあげてほしい。

    +19

    -2

  • 657. 匿名 2017/07/16(日) 02:01:25 

    >>655
    残念ですが口だけです。うちの会社では女性活躍チームとかいうのを作ったみたいですが、非正規には一切関係のない話でした。現場に男にチヤホヤされにたまに遊びに来るような総務のお遊び正社員がチームに所属してます。

    +11

    -2

  • 658. 匿名 2017/07/16(日) 02:15:45 

    派遣だって本当は時給高いよ。派遣会社に6~7割くらい引かれるけど。

    +9

    -7

  • 659. 匿名 2017/07/16(日) 02:19:04 

    >>650
    だから、選挙で選ばないと!労働者には参政権しか、本当の意味で対抗できるものもってないから!

    +2

    -5

  • 660. 匿名 2017/07/16(日) 02:21:42 

    >>601
    同意。
    うちにも厄介なアルバイトのおばちゃん達がいた。自分たちが一番できる、正社員はまともな仕事もできないとおばちゃん同士で悪口言ってたけど
    実際入力ミスとか多くて、でもアルバイトに責任はないから客先に謝るのは正社員。
    正社員楽してると思い込んでる勘違いアルバイトは絶対いる。

    +20

    -4

  • 661. 匿名 2017/07/16(日) 02:34:37 

    >>1
    やっぱり日東駒専未満は非正規でもしょうがないよな。

    +3

    -6

  • 662. 匿名 2017/07/16(日) 02:42:18 

    >661
    随分古い言葉ですね
    久々に聞きました

    +6

    -2

  • 663. 匿名 2017/07/16(日) 02:43:32 

    >>658
    それは言い過ぎ
    派遣会社の取り分は平均で35%
    …でも取り過ぎだけど

    +15

    -1

  • 664. 匿名 2017/07/16(日) 02:48:04 

    正社員食べたい。美味しそう(*´ω`*)

    +4

    -4

  • 665. 匿名 2017/07/16(日) 02:48:36 

    >>11
    会社に対する責任が違うって、正規だから当たり前じゃん。
    非正規より多く貰うもん貰ってんだし。
    非正規だって同一賃金貰えるなら同じくらい責任持ってがんばるよ。

    +9

    -7

  • 666. 匿名 2017/07/16(日) 02:49:19 

    うちの会社は正社員=総合職だからか
    仕事内容は線引きできていると思う

    派遣社員から正社員登用もしているけどなりたがらない人が多い笑
    20代で500万貰えるから悪くないと思うんだけどね〜

    +13

    -0

  • 667. 匿名 2017/07/16(日) 02:49:38 

    蛭子能収とホテルに行きたい(°▽°)

    +0

    -10

  • 668. 匿名 2017/07/16(日) 02:51:18 

    大企業にとって、納税や雇用は社会的な責務のはずなのに、最近はそれらを単に経営の支障になる負担としか考えていない経営者が増えてきているのではないか。タックスヘイブンによる課税回避や非正規雇用の拡大はその顕著な例だと思う。それに、会社の利益を内部留保に回して、労働者に還元しようという意識も希薄になってきているように見える。これもグローバル化の弊害なのだろう。

    +10

    -2

  • 669. 匿名 2017/07/16(日) 03:02:00 

    優秀な非正規の男性はいないね、そういえば

    +14

    -1

  • 670. 匿名 2017/07/16(日) 03:06:59 

    >>50
    それは貴方の会社がロクでもない会社で見る目がないだけ。

    +2

    -1

  • 671. 匿名 2017/07/16(日) 03:17:27 

    でも何か変だよね、お金どこに消えてってるんだろう
    世界中どこも景気悪くない?
    どこかが儲かってて、どこかが景気悪いなら分かり易いんだけど・・・

    もしかして、世界中お金持ちだけが儲かってて中流層が下流層へ移行されてるのかな

    +14

    -1

  • 672. 匿名 2017/07/16(日) 03:18:27 

    大企業の正社員やってたけど余りにも給料安い上に独身ばかり損するわ年々仕事内容が増えて行くわ(研修が毎月あって、その研修の宿題や提出書類がどんどん増やされていった)で嫌になって辞めた。

    まぁ一番の理由は即入院レベルの人材を何人も無理矢理働かせて追い詰めたり取り返しのつかない事にさせても悪びれない企業の態度に怖くなったってのがあるんだけどね。

    今は大企業の事務の派遣やってるけど、正社員以上の仕事させられて正社員より残業して正社員より責任ある事を任されてる(取引先とのやり取りやOJTなど)
    しかも正社員はみんな無能。こんなに無能しか集まらないなんて、いっそ笑えるわ!って言いたくなるほどのレベル。

    派遣の良い所って、正社員並みの責任は持たなくて良いとかいつでも休めたり辞められたりする所だと思うんだけど…
    時給は仕事内容には見合ってないからどうしても安いと感じる。しかも体調が可笑しくなったから再三上司に辞めたいと打診しても引き止められて阻止されるし。時々私何で派遣で働いてるんだろう?って本気で疑問に思うわ。

    +5

    -13

  • 673. 匿名 2017/07/16(日) 03:21:31 

    >>628
    やってる
    今の40代以下の人達は正社員でも従来の給与テーブルには乗れない
    同一賃金で、正社員の給料を派遣に合わせる方で動いてる
    生涯年収かなり変わるよ

    +16

    -1

  • 674. 匿名 2017/07/16(日) 03:38:13 

    >>673
    同一賃金て、
    非正規の賃金を正社員に合わせるんじゃなく
    正社員の賃金を非正規に合わせる方向に動いてんのか
    意味ねーじゃん

    +18

    -0

  • 675. 匿名 2017/07/16(日) 03:44:04 

    >非正規の賃金を正社員に合わせるんじゃなく
    当たり前でしょ、それやると会社持たないし
    もっと言うと、総合職や技術職、一部営業職以外の正社員なんていらない
    正社員は今の何分の1とかになる。
    男性の8割強と女性の9割5分は非正規なんて世界

    +5

    -2

  • 676. 匿名 2017/07/16(日) 03:45:33 

    一口に同一労働同一賃金といっても難しい面もあると思う。それに、もしルールができても企業は仕事や役割を明確に分けることで非正規を存続させて対応しようとするかもしれないし。そうなると、いま非正規で働いている人は解雇されるか賃金が減るか、いずれにしても逆に被害を受けるおそれがある。
    でも格差の是正はすべきだし、とにかく、不本意なまま非正規で正社員並みに働き続けている人を救済する方向で考えることが大事だと思う。

    +14

    -0

  • 677. 匿名 2017/07/16(日) 03:52:04 

    >>647
    男性と女性の人生の違いを考えたら当たり前のことだと思うけど

    男性は自ら妊娠出産しなくていいよね?
    子育ても嫁メインよね?
    女性はそこを大切に考えてる人多いよね?

    ライフステージ考えたら女性に非正規が増えるのは当たり前じゃないの

    「独立」とか言ってるしどこの業界の話をしてるのか知らないけど

    +8

    -1

  • 678. 匿名 2017/07/16(日) 03:58:16 

    でもさー

    お金だけじゃないからね、仕事って

    +7

    -1

  • 679. 匿名 2017/07/16(日) 04:07:35 

    私は、精神的なこともあったり、就職難で会社も倒産した
    仕事に恵まれたり、仕事仲間に恵まれたこともない
    パワハラ、セクハラって、今でもある
    男が未熟でアホな限り無くならない
    派遣で新しく行く会社で、男が女に目を付ける
    常識ある男ならとてもハッピーだが
    大概そんな男は、女にモテない自己中俺様系
    立場の弱い女を狙う
    中には、ちゃんとした人もいるから確認必要だけど
    職場で出会おうとしてる若手男性が多いことを上司は把握しておいて欲しい
    女にたいして未熟過ぎる
    普通に仕事したい
    正社員となっているけど、条件が悪いとか
    派遣より条件が悪かったりする
    途中から愚痴になった

    +7

    -4

  • 680. 匿名 2017/07/16(日) 04:25:50 

    純粋に、文句言うならなんで正社員の仕事につかないの??

    +7

    -6

  • 681. 匿名 2017/07/16(日) 04:27:08 

    >>107
    ♪みんな目が死んでる〜

    +2

    -1

  • 682. 匿名 2017/07/16(日) 04:34:14 

    >>679
    困るよね
    正社員の女性に相手にしてもらえない男性が派遣に来るの本当に困る
    良いなーこの人♡って人は彼女居るか、おひとり様最高のソロ充だし
    派遣に来る正社員の男性って他の社員さんと比べてもびっくりするくらい横柄な上から目線で接してくるから腹にドス黒いものが溜まる
    なんでそんなに偉そうに下品なこと言ってくるの?私人間ですけど・・・って

    もう最近は即、派遣会社と派遣先の上長に相談って形で報告上げてるよ
    今はネットで晒されるのに敏感だから割とすぐ動いてくれる

    +8

    -2

  • 683. 匿名 2017/07/16(日) 04:37:39 

    >>680
    さかのぼって読んできてみ
    500より前くらいのコメントに、その疑問に答えてくれてるコメがあるよ

    +3

    -2

  • 684. 匿名 2017/07/16(日) 05:21:00 

    小泉さんの目的は何だったのだろう?

    派遣って誰得、企業だけだよね?

    安く使えるから?

    +10

    -1

  • 685. 匿名 2017/07/16(日) 05:31:18 

    不公平だよね。
    会社で働いてても、なんで使えないこいつが社員なのに、会社に貢献してるこの人がバイトなんだよ。って思うことあるよ。

    +5

    -5

  • 686. 匿名 2017/07/16(日) 05:45:25 

    新聞のチラシの求人広告で「正社員登用あり」で人材募集してる企業あるけど実際に
    正社員になった人聞いた事無いよ

    +8

    -3

  • 687. 匿名 2017/07/16(日) 05:58:16 

    こうゆうトピの発言とプラスマイナス見ると、ガルちゃん民て正規雇用少ないんだ、

    ガルちゃん民の利用層気になってたからすごく参考になりました

    +13

    -0

  • 688. 匿名 2017/07/16(日) 06:26:12 

    あんまり優秀な非正規はみたことないな
    単一の仕事をずっとやらされてる
    頭はいらない分、責任もない

    +13

    -1

  • 689. 匿名 2017/07/16(日) 06:30:23 

    自分の周りの派遣、準社員は毎日定時で正社員より責任はないです
    残業してはいけない訳ではないけど、皆聞いてもやらないかな

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2017/07/16(日) 06:56:35 

    >>568
    社会制度とか風潮もあるだろうけど、
    一番はそういう優秀な契約社員を正社員に上げない
    会社に問題があるんじゃないの。ある程度の会社になれば
    ステップアップ制度はどこも設けてることだしね。
    生産年齢人口が減っているし、減っていくことが目に見えてるから
    人材確保の重要性を認識してる企業は契約を正社員に上げたりしてるよ。

    +10

    -0

  • 691. 匿名 2017/07/16(日) 06:57:29 

    日本人奴隷化計画進行中。派遣会社は、ほとんど在日ヤクザがオーナー

    +6

    -0

  • 692. 匿名 2017/07/16(日) 06:59:33 

    >>685
    日本は労働者保護強すぎ。正社員無くすまでいかなくても
    解雇要件はもう少し緩くていいと思う。労基法は
    やる気のない、問題を起こす社員をかばうように出来てしまっている。
    それは間違ってると思う。

    +10

    -2

  • 693. 匿名 2017/07/16(日) 07:06:08 

    正社員がどうこう、非正規がどうこうって、結局本人の人柄ですよね(^^;

    正社員でも無責任なら給与泥棒と思うし、非正規でも一生懸命働いていたらもっと一緒に働きたくなります。

    我が社では同じ営業事務でも部署によってやることが異なってしまい、苦労している非正規の方には申し訳なかったです。
    正社員と非正規の違いは、毎年の目標設定と進捗状況、必須の通信教育や学習。
    あとは労働組合や、直接の業務以外の委員会の担当がたまに回ってきて、勤務時間内外で強制的にやらなければいけないことです。

    契約社員で解雇された人と正社員になった人の違いは、権利を主張せずに黙々と仕事をしていて、目標設定なども上司の計らいで数年前からシミュレーションでこっそり取り組んでいて、正社員と同じ仕事をしていますと、上司から上層部にアピールしてもらっていました(^-^)

    +6

    -0

  • 694. 匿名 2017/07/16(日) 07:09:12 

    なんだか世の中の流れって大事だね。
    若い人を正社員にって流れにしないとダメでしょ。
    今は若いなら低賃金でもいいでしょ、非正規でも
    いいでしょの空気がある。それでは消費も伸びないし、
    結婚しない若者ばかりになって子供の数も極端に
    減ってしまう危険性すらある。いい加減に見直そうよ。

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2017/07/16(日) 07:15:00 

    うちの派遣の人、全然働かない。
    職場に来て業務中にPCの前で寝て、お菓子食べて、お茶飲んで、お喋りして。たまにシュレッダーしたりおつかい行ったりするくらい。そしてベテランの先輩に言い返したりしてて見てていらいらしちゃう。
    新卒の子がいて、うちは試用期間は残業できない決まりがあるんだけど、その子が週1くらいで残業2時間でも残業してくれれば派遣の仕事カバーできると思う。残業代もちゃんと出るし。

    ここに書き込んでるような優秀な人がいるってことが信じられないくらいのレベル。どうせ来るなら優秀な人にきてほしい。

    +11

    -0

  • 696. 匿名 2017/07/16(日) 07:16:58 

    私の姉はショップの店長なのに非正規だよ
    ボーナスもない
    だけど何かあれば店長なんだから!って正規の社員に怒られてる
    人が沢山いる休憩室(休憩時間)でわざわざ説教されたり、遅延でバイトの子が遅れたりしたことも怒られてた…遅延だとしても責任あるのは店長なんだと
    もうほんとやってらんないよね…

    +4

    -7

  • 697. 匿名 2017/07/16(日) 07:19:57 

    うちの会社は20年務めてるフルパートのおばちゃんよりいきなり入った派遣のほうが給料いい。

    +2

    -2

  • 698. 匿名 2017/07/16(日) 07:21:57 

    同じ仕事をしてるのに…、という非正規の不満も分かるけれど、
    それを派遣先の正社員にぶつけるのはどうかと思う。
    以前、「正社員の若い子よりも働いてるのに給与が安い」と派遣の人に
    言われたけれど、会社が払っている人件費は、若手社員よりも
    派遣社員の方が高かったんだよね。
    派遣会社に引かれてるのが問題なんであって。
    本来は、派遣元会社と派遣社員との間で労使交渉というか、
    取り分の調整の交渉がもっと出来るようになるべきなんだよ。
    コマ扱いしてるのは、派遣元の会社ですよ。
    何故か派遣元の会社を責める人が少ないけど、それこそ
    無意識に奴隷根性になっているのでは?

    +20

    -0

  • 699. 匿名 2017/07/16(日) 07:22:08 

    こういうトピ見てると、ガル民は非正規多いみたいだね。

    +6

    -1

  • 700. 匿名 2017/07/16(日) 07:25:27 

    同じ仕事してると思ってるだけ。実際には違うことに気付いてないだけの人多そうだけどね。

    +8

    -0

  • 701. 匿名 2017/07/16(日) 07:27:45 

    >>696
    なんで辞めないの?辞めない理由が知りたいんだけど?

    +8

    -0

  • 702. 匿名 2017/07/16(日) 07:35:21 

    私は派遣入社から社員になったけど、やっぱり社員と派遣じゃ全然違う。同一労働同一賃金にするなら責任も負ってほしいと思う。気楽にお金稼ぐなんてできないんだから。
    といいつつ、社員でも派遣以下の人なんでザラにいるから、その人たちもなんとかしてほしいけど。

    +20

    -0

  • 703. 匿名 2017/07/16(日) 07:36:48 

    同一賃金~とかいって、
    社員の給料を非正規と同等に引き下げて終わりそう

    +19

    -0

  • 704. 匿名 2017/07/16(日) 07:39:01 

    >>703
    あるある

    +7

    -0

  • 705. 匿名 2017/07/16(日) 07:42:40 

    正職員はサービス残業、研修、報告業務当たり前。非正規職員は定時に帰宅してOKだし。責任感がついてくるのは正職員なわけだし、その分給料が高いのは仕方ない事だと思う。

    +19

    -1

  • 706. 匿名 2017/07/16(日) 07:46:43 

    職業年始トピだとすごいハイレベルなのに、非正規率すごく高いね。

    +7

    -0

  • 707. 匿名 2017/07/16(日) 07:48:30 

    会社によるよね。うちの職場は非常勤が確実に楽な上に稼げている。

    +7

    -0

  • 708. 匿名 2017/07/16(日) 07:49:11 

    >>141
    本丸は年収400万とか、300万まで範囲広げたいんだよね
    もちろん、下方に合わせる
    上の方の人たちは、低賃金労働者、いつでも解雇出来る労働者だらけにして、ホクホク〜

    +8

    -0

  • 709. 匿名 2017/07/16(日) 07:50:43 

    >>703
    その通り
    残業 代 ゼロ法案もくすぶってるからね
    安い方に合わせるんだよ

    +8

    -0

  • 710. 匿名 2017/07/16(日) 07:53:11 

    友人は私の元いた会社で、
    責任もありますよ。営業所1人で切り盛りしてるしら 、サービス残業もしてます。非正規だけど。定時17時半。21時までがざら。お金関係もやってる。しかも辞めたいって言ってるのに、辞めさせてくれないみたいだし。
    契約って都合よく使われてる。ほんと。
    そういう人は報われてほしい。
    責任がやだからあえて契約社員を選んだ人の話はしてないよ。

    +5

    -8

  • 711. 匿名 2017/07/16(日) 07:53:12 

    フルタイムのパートから同じ会社で正社員になった。月給6万くらい上がった。仕事は少し増えたけど残業ないし土日祝休み。私保育園児の子供居てたまに子供の事で休むんだけどそれもOKな社風!嬉しい!

    +9

    -1

  • 712. 匿名 2017/07/16(日) 07:55:10 

    >>671
    タックスヘイブンだよ
    諸悪の根源はタックスヘイブン!!

    +4

    -1

  • 713. 匿名 2017/07/16(日) 07:57:09 

    >>11
    努力なんて誰だってしてるよ
    運とかタイミングとか情報とか
    そういう要素が大きい

    そもそも大事なのは
    入るための努力をしたことより
    入ってから努力してるかでしょう

    +3

    -9

  • 714. 匿名 2017/07/16(日) 08:03:19 

    >>713
    入ってから努力しないから社員になれない。

    +5

    -2

  • 715. 匿名 2017/07/16(日) 08:03:42 

    ここの非正規の言い分だと

    •正社員以上の仕事させられている
    •正社員より残業している
    •正社員より責任ある事を任されてる
    •正社員は無能
    •正社員より薄給
    •正社員より怒られてる

    派遣だけでなくバイトもパートも海外出張、クライアントとの商談、OJT 講師…… なんでもやってる。

    すごいよね、事実なら。
    実際には見た事はないけど。

    そんなにひどいなら辞めれば良いのに。

    +34

    -3

  • 716. 匿名 2017/07/16(日) 08:08:53 

    >>715
    あーあ、はっきり言っちゃった笑

    +25

    -4

  • 717. 匿名 2017/07/16(日) 08:10:20 

    派遣が肩身せまいっていうのって今はほとんどないんじゃない?
    社員が少なくて非正規社員がほとんどの会社なんて正社員が結構苦労してたりする。
    責任あることはすべて正社員に押し付けてる状態だし。
    非正規から社員になりたいって言ってる人もいるけど、うまく利用してやってる人もいる。

    +9

    -0

  • 718. 匿名 2017/07/16(日) 08:11:55 

    >>240
    仕事出来る非正規ならそうなるんだよね。
    というか正社員、非正規関わらず給与は自分の働き、スキルに対する評価だよ。
    基本ほぼ正当なんだよね、第三者が見ると。
    正当に評価されていないなら、文句ばかり言わずに転職試験受けてみてね。
    ちょっと恥ずかしいよ、文句だけで行動しないのは。

    +9

    -1

  • 719. 匿名 2017/07/16(日) 08:13:42 

    >>697
    >>698
    世の中を知らない人は黙ってなさい。

    +1

    -6

  • 720. 匿名 2017/07/16(日) 08:19:13 

    >>715
    実際に見たことないのは
    貴方が机上の空論というロジックで言ってるからですよ

    +1

    -7

  • 721. 匿名 2017/07/16(日) 08:21:40 

    >>715
    そんなハケンの品格みたいなスーパー派遣なんていないから漫画のネタになるんだよねw

    +14

    -1

  • 722. 匿名 2017/07/16(日) 08:27:21 

    大前春子さんが書き込んでたのか

    +3

    -1

  • 723. 匿名 2017/07/16(日) 08:28:30 

    派遣で働いているけど、派遣先によって様々だよね
    きちんと線引きして仕事も少な目に扱ってくれるところもあれば、電話や業務にクレームと報告、または他部署の応援までまるで請け負いのようにやらせるところもあったよ

    前者みたいな扱いなら割り切って働けるけど、後者は不満しかなかったな…

    どこもわりと大きな企業なのに、入らなければまったくわからないよね

    +11

    -0

  • 724. 匿名 2017/07/16(日) 08:36:29 

    自分は正社員だけど
    派遣とか頭の悪い弱者から奴隷のように搾取するシステムはどうかとは思う
    もう少しバランスのいいやり方を探した方がいい

    +0

    -8

  • 725. 匿名 2017/07/16(日) 08:37:03 

    ガルちゃんって収入トピとかだとすごい高収入じゃん
    あれはごく一部の人達が書き込みしてたのかな?
    それとも半々くらいなのかな

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2017/07/16(日) 08:37:32 

    同じ仕事っていうのは、どんな職種の人ですか❓

    色んな会社で派遣をしてる事務だけど、社員は営業じゃなくてもクライアントのところ行ったり、なんだかんだで責任は社員だよ。
    中にはそりゃ同じ仕事もあるかもしれないけど、訴えてる人は全部が全部同じなの❓

    私はどの会社を見ても社員なんて無理だわ。って感想しかないから気軽な派遣でいいです。
    全部社員とかそんなの結構です。
    そんなに社員社員言うなら、転職すればいいじゃない。

    +12

    -1

  • 727. 匿名 2017/07/16(日) 08:39:03 

    結婚の準備をきっかけに正社員を辞めて派遣で働き始めました。
    フルタイムのパート感覚でやってるから、割のいいパートです笑
    給料もボーナスない正社員と同じくらいだから、残業もなく、楽して効率よく働けてるなーと思ってます。

    +7

    -1

  • 728. 匿名 2017/07/16(日) 08:42:16 

    >>711
    パートのおばちゃんレベルが主力戦力になるのか
    子供が成人するまで会社あるかな

    +3

    -2

  • 729. 匿名 2017/07/16(日) 08:43:48 

    非正規から正社員になったけど、見えないところで色々仕事はあるね
    あと正社員だと思ってた人が実は非正規だったってこともあった…。

    +10

    -0

  • 730. 匿名 2017/07/16(日) 08:46:33 

    >>725
    バブル姑の昔語り
    引きこもりの虚言
    精神疾患

    +3

    -1

  • 731. 匿名 2017/07/16(日) 08:52:21 

    >>718
    そんなことない
    儲かりやすい職種業界と儲かりにくい職種業界がある

    +1

    -1

  • 732. 匿名 2017/07/16(日) 08:55:02 

    >>715
    海外出張、クライアントとの商談、OJT 講師なんて大層な名前つけてるけど
    どれもそんなに中身は大したことないでしょw

    +8

    -2

  • 733. 匿名 2017/07/16(日) 08:55:25 

    >>710
    辞めさせてくれないんじゃなくて本人が最終的に辞めないんたよ。

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2017/07/16(日) 08:58:45 

    そりゃ勝手に突然辞めたら後々に悪影響出るからな
    まるで100%本人責任みたいな言い方だが、会社が拘束してるのは事実なんだから会社責任もあるだろ

    +1

    -5

  • 735. 匿名 2017/07/16(日) 08:59:09 

    派遣社員なら派遣会社の担当にクレーム入れればいいだけ。社員並の仕事を押し付けられるって。
    契約社員とかパートは相談する人いないから困るね。

    +8

    -1

  • 736. 匿名 2017/07/16(日) 09:00:35 

    OJT講師って要するに新人について仕事教えるってことでしょ?
    やたら大層な表現で笑えるw講師w

    +9

    -1

  • 737. 匿名 2017/07/16(日) 09:00:45 

    銀行だけど、
    正社員は暑い中外に出かけてジジババに投信や保険等売る仕事。
    派遣は涼しい中で事務仕事、ノルマもない。
    同一労働同一賃金にされたら即辞めるわ

    +10

    -1

  • 738. 匿名 2017/07/16(日) 09:01:13 

    担当にクレーム入れてもそいつがやる気ない担当の場合だったらほとんど効果ない
    立場とか役職より周りの人間がどういう人間かが大事だろう

    +0

    -5

  • 739. 匿名 2017/07/16(日) 09:02:52 

    銀行で外出営業はキモいおっさんとかブサイク女の役目じゃなかったけ
    美人は正社員でも窓口で涼しい顔してたはず

    +3

    -10

  • 740. 匿名 2017/07/16(日) 09:04:15 

    >>734
    辞めるって伝えて2.3ヶ月我慢して辞めればいいだけ。普通の人には簡単だけど、好き好んで奴隷やってる奴には難しいかもね

    +6

    -0

  • 741. 匿名 2017/07/16(日) 09:04:17 

    短期の派遣の時、
    派遣の人たちはみんな8時間立ちっぱなしでせっせと働いて重いもの持って飲み物などの持ち込み禁止、
    社員の人は席に座ってお菓子とか食べながら優雅に仕事してた。
    それでもまぁ派遣だし時給900円。

    私なら椅子があるなら座るのは仕方ないにしろ、せっせと働いてる人の前で自分だけバリボリお菓子食べれないわ。

    社員っていうだけでまるで自分は王様みたいな感覚の人、たまにいるよね。

    +4

    -6

  • 742. 匿名 2017/07/16(日) 09:07:13 

    >>740
    やめるって伝えて2〜3か月我慢するのがおかしいんだけどな
    普通は1か月か2週間程度だからな

    +2

    -1

  • 743. 匿名 2017/07/16(日) 09:08:40 

    >>741
    まさにそれなんだよ
    しかも派遣の募集要項には「事務職です」と書いて釣り上げて、いざ働いたら違うわけだ
    世の中のブラックをこの目で見たよ

    +3

    -1

  • 744. 匿名 2017/07/16(日) 09:10:30 

    派遣事業の竹中平蔵が元凶、
    正社員を減らせ、派遣社員はドンドン増やせ。
    コイツが推進、先導者だろう。それから増えたぞ。

    +6

    -0

  • 745. 匿名 2017/07/16(日) 09:12:25 

    >>40
    こんな頑張り屋さんを何故正社員に昇格させないのか全く理解出来ない。
    学歴がどうのこうのとか理由にするのは頭が硬すぎる。

    +2

    -4

  • 746. 匿名 2017/07/16(日) 09:16:35 

    そりゃ派遣だから会社は受け入れてるだけで
    正社員なら正社員のルートで入らないと
    となると別に仕事が出来てとか、頑張ってるとか、関係ないわけで
    多分誰でも続ければ出来るような仕事なんでしょ
    有名企業だったらほとんどマニュアル化されてるし

    +9

    -0

  • 747. 匿名 2017/07/16(日) 09:16:53 

    正規とほぼ同じことしてると思ってたけど
    今年から正規になったら仕事に対する責任が全然違うから非常勤の方が気持ちの面でも内容でも全然楽だったと気づいた
    給料上がったけど、下がっても良いから身軽な気軽な、そこにある仕事してれば良いだけの非常勤に戻りたい…
    けどせっかく正規にしてもらったのに辞めたら同じ職場にいれないだろうなぁ

    +8

    -1

  • 748. 匿名 2017/07/16(日) 09:19:51 

    正社員と同じ仕事やってる!と主張する非正規が多いけど、実は全然違う事が多い。トラブル対応を「最後まで」やったり、経営方針や仕事のやり方から考えたり、簡単にやめる非正規の穴埋め人事考えたりと、非正規に見えない部分が会社には多い。底辺正社員と比べて、ある部分同じ作業をするからと言って、同一労働だと思わないでほしい。
    正社員の業務と待遇がいいなら、辞めて正社員になれば良い。

    +16

    -1

  • 749. 匿名 2017/07/16(日) 09:21:21 

    責任を持ってやってるのと、実際に責任を負わされるのは違うよね
    非常勤は契約を切るだけ、正規は社会的に制裁を受ける、その分の給料の差だと思う

    +7

    -1

  • 750. 匿名 2017/07/16(日) 09:27:29 

    正社員を目指すこと最近なくなった
    この案には賛成だけど派遣会社潰れちゃうね

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2017/07/16(日) 09:28:30 

    派遣会社の釣り的な求人ウザイです

    +1

    -0

  • 752. 匿名 2017/07/16(日) 09:33:22 

    私もOJTの”講師”って表現が気になった

    +4

    -0

  • 753. 匿名 2017/07/16(日) 09:34:21 

    そんなに優秀なら、
    ぜひ正社員に、って話ないの?

    +8

    -2

  • 754. 匿名 2017/07/16(日) 09:38:57 

    >>713
    それは違うと思う。
    良い企業の正社員はその地位を得るために受験戦争と就活を突破してきてる。
    入ってから努力しているかなんて、職人や資格ありの世界でもない限り誰でもやれる仕事なわけで、評価しようがないよ。
    わたしも派遣だったけど、貯金で学校通って資格取って就活して、正社員になった。
    仕事にもよるけど、楽して入って正社員と同じ待遇なんて、そんな良い話なかなかないよ。
    逆にいうと派遣は楽に入れるんだから、嫌になれば他の職場に行ける利点がある。

    +8

    -4

  • 755. 匿名 2017/07/16(日) 09:40:55 

    エンジニア派遣の需要が高騰してるけど
    年収一千万近く稼いでる人も珍しくない
    別にスーパー派遣じゃなくてもそこそこ稼げる派遣は多い

    +2

    -2

  • 756. 匿名 2017/07/16(日) 09:43:48 

    >>754
    派遣社員の大半は正社員出身
    職種によるけど有名大卒は珍しくない

    +3

    -9

  • 757. 匿名 2017/07/16(日) 09:44:08 

    派遣は嫌な仕事は断れるっていうメリットがあるのよね

    +4

    -0

  • 758. 匿名 2017/07/16(日) 09:47:50 

    派遣は嫌な仕事は断れるの?
    派遣の業務範疇なら無理じゃない?

    +4

    -1

  • 759. 匿名 2017/07/16(日) 09:47:54 

    正社員からしたら同一賃金はイヤです。

    +14

    -0

  • 760. 匿名 2017/07/16(日) 09:48:12 

    正社員は異動とかしょっちゅうあって大変そう
    派遣の私はラクな仕事で社員を横目にコーヒー飲んでくつろいでる

    +5

    -0

  • 761. 匿名 2017/07/16(日) 09:48:59 

    >>756
    正社員歴もあって学歴もあるのに好き好んで派遣選んでるんでしょ?

    +9

    -1

  • 762. 匿名 2017/07/16(日) 09:49:14 

    賃金を横並びに揃える前に企業側にしっかりとモラルを持ってもらいたい。
    派遣正社員の両方で働いたことがあるけど、どっちからも搾取する事しか考えていない会社、非正規は低賃金で正社員以上に働くのが当たり前でそれが役目と思っている会社、こういう企業があるからもっと根本的に考えてほしい。

    +7

    -1

  • 763. 匿名 2017/07/16(日) 09:49:18  ID:Pb9vTi1uQd 

    前に勤めていた会社だと、事務は非正規と正社員の仕事は一見一緒でも、違ったわ。
    正社員からすると7割同じ仕事でも、非正規はその7割のみ、残りの3割は部外者には任せられない仕事だったり社員がやるべき仕事。
    大手だったからかな。
    中小だと人も足りないし、同じ仕事させるのかな?仕事の内容にもよるか。

    +9

    -0

  • 764. 匿名 2017/07/16(日) 09:49:23 

    派遣を正社員として登用しやすくするためには
    正社員のクビを切りやすくしないといけない
    アメリカみたいな国になるのも安心感ないよね

    +8

    -1

  • 765. 匿名 2017/07/16(日) 09:49:27 

    講師の派遣も珍しくない
    新しいシステムを導入する際や
    多国籍の社員に英語で研修するのは大抵派遣の仕事

    +1

    -6

  • 766. 匿名 2017/07/16(日) 09:49:55 

    給料良くてもサビ残してたら結局一緒

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2017/07/16(日) 09:50:26 

    私はデイサービスと老健で正社員をずっとやってたけど、サービス残業が半端なかった。
    でもお給料は介護の中ではもらっている方だったので我慢して働いていた。
    結婚を機に、介護の派遣社員をやり始めたんだけど、土日祝日休みだし夜勤もないし、何より時給がいいのでボーナスはないけど手取りはめちゃくちゃ良い。もちろん残業代もしっかりでる。
    介護の場合、もう二度と正社員で働きたくない!

    +7

    -0

  • 768. 匿名 2017/07/16(日) 09:50:45 

    >>764
    いいじゃん
    自分に合うところが見つかるまで転職すれば

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2017/07/16(日) 09:53:06 

    >>756
    やたら過剰評価してるけどそんなわけないじゃんw
    正社員になりたいけどなれない人が多いのに。

    +8

    -1

  • 770. 匿名 2017/07/16(日) 09:53:37 

    >>761
    そうですよ。
    専門性を活かしたいからね。
    馬鹿なで無責任な派遣しかいない職場はどうかわかりませんけれど、正社員が難関くぐり抜けてきたなんて幻想は恥ずかしいから捨てた方がいいですよ。

    +1

    -4

  • 771. 匿名 2017/07/16(日) 09:53:54 

    >>764
    ここ読んでると派遣の人は学歴もあって仕事もできて資格も語学もできるそうですよ。それだけ能力あるのに派遣なのは敢えて派遣を選んでいるのでしょう。派遣の人は正社員登用とか望んでないみたいだよ。

    +11

    -2

  • 772. 匿名 2017/07/16(日) 09:54:35 

    >>761
    仕事ってのは自分だけじゃなく相手も選ぶんだぞ
    むしろ相手の方が選ぶんだよ

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2017/07/16(日) 09:54:43 

    優秀な派遣がいないのは
    あなたの会社が優秀な派遣に選ばれないから。

    +4

    -8

  • 774. 匿名 2017/07/16(日) 09:55:04 

    私の上司達は殆どがバブル期に入社した世代で大卒なら採用率ほぼ100%だったらしい。
    なので恐ろしい程無能な奴多いよ。高校生のバイトレベル。
    そのくせ年功序列の会社なので役職ついてる奴も多い。そのバカに指示されるのに耐えられず有能な若い社員は皆すぐに辞めてく。
    うちの会社は、だけどどう考えても派遣の方が有能です。

    +9

    -1

  • 775. 匿名 2017/07/16(日) 09:55:48 

    >>771
    良い正規のポジションがあるなら就きたいが
    誰だってそうだろ
    自分の思い通りに人生が行くわけがない

    +0

    -4

  • 776. 匿名 2017/07/16(日) 09:57:17 

    そして結局努力とか、学歴とか、資格より、
    コネが最強なんだって気づく

    +3

    -4

  • 777. 匿名 2017/07/16(日) 09:58:54 

    某自動車メーカーに勤めていた時、アルバイト社員という名目で、全く同じ仕事をしていました。異動などもありました。
    時給出ないのに社員達と同じ時間に出勤して掃除をしたり。ボーナスももちろん私だけ無し。

    +2

    -4

  • 778. 匿名 2017/07/16(日) 10:01:38 

    非正規が低賃金なのは中抜きされてるから仕方ないよね
    企業側はそこそこの額支払ってるよ
    それを「同じ仕事内容なのに」って派遣先の企業に文句言うのはお門違いだと思う

    +11

    -1

  • 779. 匿名 2017/07/16(日) 10:06:10 

    >>758
    嫌な仕事ではなくて
    契約外の仕事は断れます。

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2017/07/16(日) 10:07:41 

    うちの会社の、私も含めてアシスタントは全員派遣出身だよ
    派遣時代も正社員のが若干大変そうだなとか思ってたけど、決して楽そうには見えなかったな
    派遣出身ばかりだったから派遣差別は無く、むしろ派遣は時間給だからとにかくサボらずがんばろうと思ってやってたら正社員オファーもらった
    でも派遣やってる友達の話を聞いてるとなかなか厳し目の事やってたりするから、会社によるよね
    こればかりは嫌だったら辞めるしかないと思う

    +4

    -0

  • 781. 匿名 2017/07/16(日) 10:08:08 

    最近になって上の世代がITについて行けず使えないけど文句はパワハラはいっちょ前なので若い世代が辞めていき転職サイトで募集かけてる大手も多いよね

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2017/07/16(日) 10:10:24 

    賃金同じにしたら非正規の意味ないしな

    +4

    -0

  • 783. 匿名 2017/07/16(日) 10:15:49 

    賃金は本来非正規の方が高いのが普通なんだけどな

    +4

    -3

  • 784. 匿名 2017/07/16(日) 10:17:04 

    そうなんだよね。
    会社は派遣会社に40万払ってる。本人は中抜きされて月給20万なだけ。

    正社員の私の30万より派遣会社に払う額の方が多い。
    派遣は事務未経験で頭悪くスキルもなくてコピーとりの雑用と居眠りしかしてない。無断欠勤ばっかり。

    正社員は私みたいな高学歴ハイスペしかなれない。頭いいから仕事覚えるの早いし能力レベルも担当業務のレベルも雲泥の差。
    若手でも一人で部署全部回して、上層部との調整も担当し、功績もある。

    責任感強く皆勤賞で、長時間残業、期限は守り、必ず成功させる。

    貢献度も能力も責任感も雲泥の差なのに派遣のおばさんは私と同レベルだと勘違いしてる。身の程しらず。年が下だってだけで正社員なめすぎ。

    +7

    -9

  • 785. 匿名 2017/07/16(日) 10:20:04 

    派遣社員に待遇よくするわけないでしょ。
    誰もしたくない仕事か単純作業を安い賃金でしてもらい、正社員は楽して高収入得るためのコマなんだから。

    +5

    -0

  • 786. 匿名 2017/07/16(日) 10:20:20 

    派遣を選ぶような人生にしたのは本人。
    文句を言う人生になる前に努力すれば防げたことなのに。
    自分を省みず会社や社会のせいにするような人材は
    教師や人事に見抜かれて非正規世界行きのルートに乗せられ降りられないということ。

    +11

    -3

  • 787. 匿名 2017/07/16(日) 10:21:25 

    派遣でも仕事できる人はすぐ正社員に登用されるよ。
    そもそも高学歴なら新卒から大手ホワイト企業の正社員に採用されてるからこんなとこで愚痴たれてるのは、派遣でしかもその中でも能力低い側の人だけ。

    +9

    -3

  • 788. 匿名 2017/07/16(日) 10:21:51 

    正社員と同額の賃金+派遣会社の取り分か…

    +5

    -0

  • 789. 匿名 2017/07/16(日) 10:22:38 

    >>784
    人格に問題あり。
    もし私が客ならあなたに仕事して欲しくない

    +4

    -2

  • 790. 匿名 2017/07/16(日) 10:23:23 

    「同一労働同一賃金」なんて言葉に騙されません。、
    本来は「同一労働同一条件」であるべきです。
    正社員と同等以上の仕事をしている派遣や契約社員の方が私の職場は何人もおられますが、契約満了で仕事が無くなる恐れがあり、賞与も無いし、派遣の方は交通費も自腹。
    おかしいと思います。
    単純に月収を同じにすれば良いという話ではないと思います。

    +3

    -7

  • 791. 匿名 2017/07/16(日) 10:23:46 

    >>784
    人を見下すような言い方はよくないよ。

    +2

    -1

  • 792. 匿名 2017/07/16(日) 10:24:17 

    でも、正社員としてならその会社に採用されないと思うよ
    非正規はあくまで調整要因で、正社員にする人は色々リスクを考えた上で採用してるんだから

    +10

    -1

  • 793. 匿名 2017/07/16(日) 10:25:32 

    派遣社員なかなかいいよ
    色んな現場を体験できるし
    経験値が増え更に多様な案件に対応できるようになる
    そのため常に勉強勉強の毎日だけど
    社会や景気の変動や年齢といったマイナス要素が
    逆に怖くなくなる
    どこでも働ける
    そのスキルと柔軟性こそが最大の安定だと思う

    +7

    -1

  • 794. 匿名 2017/07/16(日) 10:27:36 

    40代でまともな職歴も学歴も資格もないくせに、そういうの全部持ってる若い人と同じレベルで正社員に採用されると思ってるおばさん本当勘違いだよ。

    自分より優秀な若者に上から目線で物言う前に、その年でその程度の経歴しかなく、
    努力してこなかった、若者にすら負けてる自分を恥ずかしいと思うべきだよ。

    +7

    -2

  • 795. 匿名 2017/07/16(日) 10:31:17 

    自分の職場の嫌いな派遣社員を想定して
    派遣社員の悪口恨みをつらつら書き込んでる社員が多いね
    派遣社員に馬鹿にされて悔しいでしょうが
    見返すくらいの努力をしてみてはいかがでしょうか

    +4

    -9

  • 796. 匿名 2017/07/16(日) 10:32:20 

    >>787
    氷河期時代はそうじゃなかったよ、企業が軒並み採用を見送ってた。今年の採用はありませんって。
    高学歴な大学でも就職率をあげるために、
    ちょっと就職苦戦してる人には、教務課の人が派遣に登録してくださいって勧めてたもの。
    派遣は新しい働き方ですって。
    その世代は高学歴でも派遣はいるよ。
    その後頑張って転職して正社員になった人も多いと思うけど。

    +9

    -1

  • 797. 匿名 2017/07/16(日) 10:33:10 

    >>701
    やってられないなーと思っても、今まで頑張ってきて店長になれたっていうのと、いつかは正規になれるかもしれないっていう気持ちがあるんだと思う
    心配だけど、仕事変えたら?と簡単には言えない…

    +1

    -5

  • 798. 匿名 2017/07/16(日) 10:34:57 

    就職活動の時期に長期入院していて、留年するお金もなくレポート提出して卒業したけど、新卒で契約社員、その後ずっと派遣。
    初め失敗すると苦労し続ける。中途正社員も何度か挑戦したけど薄給で交通費すらままならなく、業界的に中途はほぼ募集もなくハードルも高過ぎる。最終選考で何度も落とされた。落とすなら交通費のムダなので早くして欲しい。うちの正社員は派遣より自由に休んだりしているから余計悲しくなる。正社員から海外旅行のお土産を貰う度に惨めになってくる。

    +3

    -3

  • 799. 匿名 2017/07/16(日) 10:35:46 

    そもそも求められるものが違うから給料で差が出るのは仕方ないよ。
    自分の価値高くみすぎ。

    +9

    -3

  • 800. 匿名 2017/07/16(日) 10:36:26 

    ボロクソに言われすぎて
    もう派遣社員息してないんじゃね

    +7

    -4

  • 801. 匿名 2017/07/16(日) 10:39:00 

    >>800
    ますます派遣社員でよかったなと思ってる
    こんなところで愚痴ってる正社員のレベルなど推して知るべし
    派遣社員は正社員の給与の1.2掛けくらいが正当だと思う

    +5

    -13

  • 802. 匿名 2017/07/16(日) 10:40:50 

    非正規で、正社員と同じ仕事してる
    直属の上席がアホだから、
    正社員と同じ扱いはおかしい、その範疇の仕事までは出来ないって言うと、
    同じ仲間として頑張って欲しい、だって

    +3

    -6

  • 803. 匿名 2017/07/16(日) 10:41:00 

    >>800
    800さんの下で働きたいと思う人がいない事だけは確か。

    +4

    -3

  • 804. 匿名 2017/07/16(日) 10:41:46 

    自分が正社員と同レベルと勘違いしてる派遣のおばさんに限って自分には非がない、いつも社会や会社、周りのせいにばかりして、自分より優秀な若手正社員を悪者にしてばかりいるんだよね。

    うち、正社員も同時募集してるのにそっちの枠で採用されなかったのは基準みたしてなかったからでしょ。

    自分が仕事与えてもらえないとか会社に文句言ってるけど、上司だってお客さんだって有能な人に指名して仕事任せたがるから、自分が努力してそう思われるようにならない限り仕事は集まってこないの当たり前でしょ。

    そんなこともわからない人が、指名殺到して常に担当業務超沢山持ってる私と同レベルと勘違いして会社に文句ばっかり言ってるとか。

    沢山の業務担当できるのは、それができるだけのスキルがあって、上の人からの信頼も勝ち得たってことだからね。

    私よりおばさんなのに社会の仕組みもわかってないしなめてる。

    +9

    -3

  • 805. 匿名 2017/07/16(日) 10:44:07 

    >>804
    派遣社員に嫌われて馬鹿にされて悔しいね

    +4

    -6

  • 806. 匿名 2017/07/16(日) 10:45:12 

    >>804
    人格に難ありだね、お客様から指名が殺到してるわりには人間性に余裕がないんだね…

    +5

    -0

  • 807. 匿名 2017/07/16(日) 10:45:23 

    >>4
    派遣制度を作ったのも、非正規雇用制度を作ったのも小泉ではないけどね。

    +11

    -0

  • 808. 匿名 2017/07/16(日) 10:45:38 

    >>723
    給料違うのだから、線引きすべき
    それが出来てない会社、職場が多いんだろうな
    私が居たところは、直属の教育係次第だった

    +3

    -0

  • 809. 匿名 2017/07/16(日) 10:46:04 

    うちの会社は派遣から正規雇用結構あるんだけど、みんな本当に後悔してる

    それまでは17時になったら帰れて、終わってない仕事は正社員にパスしたりだったけど、当然終わるまでなかなか帰れなくなる
    あとは、任される業務の幅が広がるからお休みの日も勉強しないと追い付かなくなる。部署別に取らないといけない資格も出てくる
    そして何より、もの凄く休みづらくなるw

    一番落胆するのは、本人は正規雇用になってから派遣時代よりも物凄く努力してるんだけど、お給料はさほど変わらないし、賞与もそんな出ない(事務職入社1年目的な扱いだからね…派遣だってピンハネ含めばかなりコスト掛かってるし)

    このギャップに耐えられずトイレで泣いてる人とかいて、そういう子はやっぱり派遣が向いてたんだろうなと思う
    結局正規雇用されてもみんな辞めちゃうから、適性ってあると思う

    +18

    -1

  • 810. 匿名 2017/07/16(日) 10:46:13 

    句読点使えず改行してる派遣も私有能よ正社員も連投見苦しいよ。

    +2

    -6

  • 811. 匿名 2017/07/16(日) 10:46:17 

    非正規という闇のもとに日本が成立してることを考えると
    この犠牲もまた必要なんだよ

    +1

    -7

  • 812. 匿名 2017/07/16(日) 10:47:30 

    基本的に女は自己評価が異常に高いよね
    周囲からの評価は意外とそれほどでもない場合も多い

    +13

    -5

  • 813. 匿名 2017/07/16(日) 10:48:50 

    +0

    -1

  • 814. 匿名 2017/07/16(日) 10:51:40 

    小泉純一郎は禁止されてた製造業での非正規を認めたんじゃなかったっけ
    企業の競争力維持と国内での雇用継続を支援するという意味では正しいけど
    非正規としてしか生きられない人が増加したのもまた事実で
    下限の人々の暮らしをいかに保障するか、やり直しのきく社会をどうやって作るかだと思う

    +4

    -3

  • 815. 匿名 2017/07/16(日) 10:54:04 

    日本って一回道から外れちゃうと戻ってくるのが大変だよね
    非正規に一回落ちるとなかなか正規にはなれないし、
    せっかく大企業に入社できた人だって一回の失敗で会社に居場所がなくなることだってある
    大学受験や就職活動しかり

    +18

    -1

  • 816. 匿名 2017/07/16(日) 10:54:15 

    小泉さんより、その下で大臣だった竹中平蔵が悪いんでは。竹中平蔵さんはパソナの代表取締役に就任してるし、ご自分はさぞ儲かった事でしょう。

    +7

    -0

  • 817. 匿名 2017/07/16(日) 10:55:53 

    竹中平蔵は新自由主義の信者みたいな人だったような
    結果として弱者には優しくない国になっていった

    +6

    -0

  • 818. 匿名 2017/07/16(日) 10:55:54 

    >>784
    全然違うぞ
    正社員って別に高卒でも低学歴でもいっぱいいるし
    自分のことしか見えてないだろ
    世間狭い

    +9

    -2

  • 819. 匿名 2017/07/16(日) 10:56:48 

    >>812
    仕事ができるって言うのは基本他人からの評価できまるからね
    正社員登用されない、正社員受けても受からない、受かっても待遇が悪いって言うのはそれが実力なんだよね。

    +8

    -1

  • 820. 匿名 2017/07/16(日) 10:57:23 

    >>786
    それも違うな
    正社員というのは会社職種をえらばなければなれるが、誰だって仕事は選ぶ
    その結果自分が就きたい仕事から漏れてしまうことは努力や勉強や学歴とは関係がないな

    +5

    -5

  • 821. 匿名 2017/07/16(日) 10:59:50 

    たしかに正社員でも低学歴はいるなあ
    大企業でも高卒とか高専卒枠あるよね

    +8

    -0

  • 822. 匿名 2017/07/16(日) 11:00:23 

    うちの会社も非正規いっぱいいたけど7割がたどっかずれてる世間から外れて生きてるようなのばっかだったこんなん社員にしたら会社の信用にかかわるわ
    てかなんで自分から非正規として入ってきてるのに待遇に文句言ってるの?非正規の扱いなんて始めから知ってたよね?
    生まれた時から自分の身分決まってたの?江戸時代なの?

    +9

    -8

  • 823. 匿名 2017/07/16(日) 11:00:35 

    >>819
    それもおかしいな
    他人の評価が正しいとは限らないし他人が誰かによって評価は変わる
    会社の方針も上が変わればコロコロ変わるし、試験だってそうだよ

    +3

    -4

  • 824. 匿名 2017/07/16(日) 11:01:51 

    まあ新卒から正社員で採用されて、仕事を頑張って評価されて
    20代で結婚、30歳ぐらいに産休育休をとり
    復帰後は9時5時でフルタイム正社員して
    帰宅後は家事と育児に集中ってのが、今の時代の女性で一番望まれてる道かもね
    本当に大変だと思うけど、意外とこなしちゃってる人が多いから凄いよなぁー

    +6

    -0

  • 825. 匿名 2017/07/16(日) 11:02:35 

    >>822
    7割も変な非正規が勤めてる会社って、一体どれだけ悪い会社に勤めてるのよ。転職しなよ。

    +5

    -2

  • 826. 匿名 2017/07/16(日) 11:02:43 

    >>822
    日本はまだ江戸時代に近いと思うけどな
    非正規は一生非正規ならそう公表すればいいだけなのに、「正社員登用もあります」など変に希望をもたせる会社にも問題があるよ

    +4

    -1

  • 827. 匿名 2017/07/16(日) 11:04:37 

    確かに正社員になれることもあります、みたいなほとんど嘘のようなうたい文句で釣るのも詐欺だよね

    +7

    -0

  • 828. 匿名 2017/07/16(日) 11:05:16 

    身分制度がなくなったなんて、建前じゃんね
    身分差別はあるし、なくならない、これが現実
    文字の上だけ正論建前をふりかざすが(教育のせいで)、それは所詮文字の上だけだって、生きてたら誰でも気づく

    +5

    -0

  • 829. 匿名 2017/07/16(日) 11:05:52 

    前の職場、正規職員よりも責任ある金銭関係の仕事とかさせられてて残業も結構してたのに、切られたよ。
    正職員前提だったのに職場の立場ある男一人に学歴のことで嫉妬されて嫌われたせいで。
    残業代もちゃんと払ってなかった。
    酷い。

    +2

    -2

  • 830. 匿名 2017/07/16(日) 11:06:33 

    >>826
    確かに。はじめから非正規は非正規のままですって募集すればいいのに、人が集まらないから正社員登用しますみたいに言うのは良くないね。

    わりきってる人だけ非正規やればいい。

    +9

    -0

  • 831. 匿名 2017/07/16(日) 11:06:46 

    身分制度は事実上あるとは思うけど
    自分の才覚で切り開いていける時代にもなったんじゃない

    +5

    -0

  • 832. 匿名 2017/07/16(日) 11:07:13 

    うちの会社なんて派遣会社に1人40万とか60万払ってて、半分は派遣会社の中抜き、非正規比率がすごい高くて正社員は1人しかいない。

    派遣は、スキル的にも法律上も内規上も担当させたらいけない業務や制約多すぎて、その分まで1人しかいない正社員が全部やらされる。

    他部署や別会社の派遣ができない業務まで私がカバーさせられてる始末でしわ寄せすごい。

    数人分働いて、重い責任にエンドレス残業で、それで派遣会社に払ってる額の半分程度の30万とか、むしろ正社員の方が割にあってない。

    派遣はコピーとりだけで、のんきにお菓子食べてネットサーフィンと定時あがりで60万とか出してもらってるんだからいいご身分だよ。

    それに派遣の方が多数派勢力なために、会社に何も貢献してないたいしたことない奴らの分際で皆で結託して正社員女子の悪口言って左遷にできそうなぐらいの一大勢力だからね。おばさんってしょーもない。

    うちの派遣なんてスーパーのレジ打ちの主婦やら大学行ってないギャルショップのパリピなおバカギャルやら知的障害者ギリギリのボヤッとしたボンクラダメ男しかいなかったですから。

    そいつらより高学歴主戦力の私の給料の方が安いとかもうね。会社もバカすぎるとしか。

    +6

    -0

  • 833. 匿名 2017/07/16(日) 11:07:13 

    >>827
    それは詐欺だね
    そうやって書くことで非正規にバリバリ働いてもらうわけだ
    人間はエサをぶら下げられたら動くからな
    けれど実際には登用なんてほぼないわけだ、一生非正規のわけだ
    それが嫌なら正社員採用を受けろと
    けどこれはブラックボックスな試験だから、受けたからといって採用されるかどうか
    全く分からないわけだw

    +7

    -1

  • 834. 匿名 2017/07/16(日) 11:09:44 

    個別には正社員登用したい人材もいると思うけど
    組織が大きくなれば大きくなるほど個別の対応って難しいよ
    小さい会社なら権力のある人の裁量でできるかもしれないけどね

    +10

    -0

  • 835. 匿名 2017/07/16(日) 11:10:02 

    >>832
    それならあんたが派遣になればいいんだよ
    それは簡単なことなんだからね
    その方が待遇いいんでしょ

    +3

    -3

  • 836. 匿名 2017/07/16(日) 11:10:10 

    弊社の場合
    非正規を正規にしないように
    派遣の上に契約社員を置いている。
    契約社員が正社員に登用されるためには
    中途採用試験の募集がかかるのを待ち
    一度退社した上で応募しなければならない。

    +6

    -0

  • 837. 匿名 2017/07/16(日) 11:10:13 

    私が派遣社員として勤務している会社は、社員がほぼポンコツ。
    派遣社員のほうが社員より仕事しているし、よく出来る。

    +2

    -9

  • 838. 匿名 2017/07/16(日) 11:11:03 

    >>832
    そんな会社転職しなよ。

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2017/07/16(日) 11:12:29 

    賛成!
    うちは給料高い社員ほど仕事してない。

    +3

    -5

  • 840. 匿名 2017/07/16(日) 11:12:59 

    >>836
    そんなシステムなら誰も正社員なろうと思わないわな
    実質身分制度
    いや本当この国は建前の綺麗事がまかり通りすぎてるよ

    +2

    -1

  • 841. 匿名 2017/07/16(日) 11:13:16 

    請負法?だったっけか
    派遣の人に仕事を頼むのにも何かいろいろ制約があるよね

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2017/07/16(日) 11:13:32 

    >>836
    一度退社ってすごいね…隠れブラック企業って多いよね。正社員登用ありって謳い文句は信じちゃ駄目だね、正社員募集って所に最初から応募した方がいいね。

    +4

    -0

  • 843. 匿名 2017/07/16(日) 11:14:31 

    正直なところ事務職などの自分での判断がほとんど不要な仕事は全て非正規でいいと思う

    +2

    -2

  • 844. 匿名 2017/07/16(日) 11:16:23 

    大体美味い話には裏があるように出来てる
    まともな会社は入るのが難しい
    そして結局、一番簡単に勝ち組になるには、金持ちの家に生まれて、良い家庭と良い学校で良い教育を受けるってことだ

    +5

    -0

  • 845. 匿名 2017/07/16(日) 11:16:34 

    正社員に無能がいっぱいいるのは事実だろうけど
    平均すれば確実に 正社員の能力>派遣の能力 だと思う
    完全に私個人の感想ですが、
    ここに書き込まれている非正規と思われる方々があまりにも自分たちを高く見積もっていたので

    +17

    -3

  • 846. 匿名 2017/07/16(日) 11:18:52 

    >>845
    能力は教育で伸ばせるが派遣にはまともな教育はしない
    実力主義の会社は少ない

    +3

    -1

  • 847. 匿名 2017/07/16(日) 11:19:37 

    >>845
    その派遣社員のほとんどが、正社員出身なんですが。

    +1

    -10

  • 848. 匿名 2017/07/16(日) 11:20:18 

    能力なんて、若くて元気で頭も良い時期なら誰でもそこそこ伸びるだろ

    +1

    -1

  • 849. 匿名 2017/07/16(日) 11:20:37 

    >>846
    いつまでいるか分からない派遣にコストかけてまともな教育はしないし
    そこまでの仕事を期待もしていないだろう

    +7

    -1

  • 850. 匿名 2017/07/16(日) 11:20:53 

    そりゃ派遣はよその会社の人だから
    他所様にかってに教育なんてできないよ

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2017/07/16(日) 11:20:58 

    中小企業正社員7年➡大手企業派遣1年➡最近上場企業正社員で転職した。
    私がいた中小企業は社長や有力幹部の思いつきで突然何か新しいことをはじめるが経営は大赤字。すると社員の賞与や給与カット、退職金制度の廃止を簡単に行ったり、求人票に掲載の額がでたことは殆どなし。また同族経営で社長の身内がやりたい放題でせっかく仕事ができる人が入社しても人間関係やストレスで悩んで退職者続出。
    もう中小企業はこりごりと思い、同じ業界の仕事で、今度は大手企業で派遣で働いてみた。大手企業は逆に色々なものがきちんと守られてて、月15時間を超える残業や出張、お茶くみやお土産配りは一切なし。業務に集中できるので業務環境はよかったけど、メーカーで盆暮れ正月休みは手取りがすごく減る。業務に関連するような社外研修も社員は会社が100%負担、派遣は自己負担。これはキツかった。
    正社員は5S活動のようなものから細々とした雑務も含め激務なものの、高給取りだし、きれいな社宅や労組もあって、同じ正社員でも中小企業時代のそれとはかけ離れ過ぎて(笑)、「この会社なら辞められないよな~」とか思った。
    正社員と派遣の両方やったけど、結局正社員と派遣社員との公平な区別が出来ない職場であれば、こういう問題は出てきちゃうよな~

    +8

    -1

  • 852. 匿名 2017/07/16(日) 11:21:39 

    非正規選ばなきゃいい

    +10

    -1

  • 853. 匿名 2017/07/16(日) 11:21:42 

    >>849
    なら能力論は的外れだわな

    +2

    -4

  • 854. 匿名 2017/07/16(日) 11:22:10 

    新卒でうまく就職できないと非正規地獄に落ちる可能性はある

    +16

    -2

  • 855. 匿名 2017/07/16(日) 11:22:55 

    それはこの国が後進国というかやっぱ変な国だからでしょう

    +2

    -5

  • 856. 匿名 2017/07/16(日) 11:22:57 

    >>847
    正社員の求人受ければいいじゃん。なんでわざわざレベルの低い仕事やってるの?敢えて選んでるなら周りのレベルの低さに文句言うなよ

    +8

    -3

  • 857. 匿名 2017/07/16(日) 11:23:18 

    派遣に教育?何勘違いしてるの?
    必要なスキルを持ってる前提でその能力を買ってるんだよ。教育しなきゃいけないような派遣なんて金払って使うわけないじゃん。

    +24

    -0

  • 858. 匿名 2017/07/16(日) 11:23:33 

    派遣社員の教育は派遣元がすりゃいいんじゃね?
    派遣先からも契約延長してもらえるように

    +18

    -0

  • 859. 匿名 2017/07/16(日) 11:24:33 

    非正規のいいところって何?

    +6

    -1

  • 860. 匿名 2017/07/16(日) 11:24:45 

    私がこの事務所で仕事するまでは女性の事務員はみんな契約社員でした。みんなそれを理解して仕事してたから、賃金が低いことボーナスが無いことにも文句とか言わなかったけど、その後から何故か新卒採用をはじめて入社してきた正社員の事務の女の子たちは契約社員の自分たちと同じ仕事内容、量で帰りも定時ボーナス有りで年収も高め。それでも新卒で入社し頑張っているのでこの差は仕方ないのかなと思いつつ、どこか納得していない自分にもやもやしてしまいます。誰にも吐き出せず自分語りですみません。

    +15

    -2

  • 861. 匿名 2017/07/16(日) 11:24:46 

    >>778
    正当な契約書を交わしているんだから、それは問題ないと思うんだけど。仕入値と売値が違うようなもんでしょ。企業がそれでも経費削減で派遣制度を採用するんだから。「中抜き」という言葉は違う。

    +2

    -1

  • 862. 匿名 2017/07/16(日) 11:25:44 

    派遣社員の役目ってあくまで補助的・限定的なものだよね
    だからこそ変に責任を負わせたり、
    契約外まがいの仕事を頼んだりされることにここの非正規はイラついてんじゃない?
    能力論で言えばやはり低めの人が多いよ

    +16

    -2

  • 863. 匿名 2017/07/16(日) 11:26:56 

    変に一人二人の非正規を正規雇用したら
    他の非正規がブーブー言い出しそう

    +6

    -3

  • 864. 匿名 2017/07/16(日) 11:27:31 

    >>862
    補助かどうかは契約次第だからわからないよ。

    +0

    -2

  • 865. 匿名 2017/07/16(日) 11:29:14 

    >>858
    教育制度がある派遣会社はたくさんありますよ。ただしスキルアップのために努力するかどうかはご本人次第。

    +7

    -0

  • 866. 匿名 2017/07/16(日) 11:29:21 

    >>859
    基本的に気楽なところ、結婚してて生活がそれなりに安定してるならアリっちゃありだと思うんだけどね

    +7

    -0

  • 867. 匿名 2017/07/16(日) 11:29:37 

    パートしてるけど、求人みたら
    私より時給いい!ありえないーーー!!

    +0

    -2

  • 868. 匿名 2017/07/16(日) 11:30:31 

    そのうち正規・非正規の論争なんて
    これからAIの本格進出でそんな事言ってられなくなるよ

    +9

    -0

  • 869. 匿名 2017/07/16(日) 11:30:52 

    地方公務員の嘱託ですが、仕事量、勤務時間全く同じで、年間120万、ボーナス含めると200万以上違いますね。
    頑張って正規職員になった人と努力が足りなかった人の差だと諦めていますが。

    +9

    -1

  • 870. 匿名 2017/07/16(日) 11:31:18 

    >>860
    将来的に事務員以外の仕事をさせる予定とか管理職候補とかあるのかもね。
    新人正社員がパート程度の仕事しかできないのはどこの会社でとあること。

    +10

    -0

  • 871. 匿名 2017/07/16(日) 11:31:41 

    >>125
    それいい
    言葉一つでだいぶ違うよね

    +5

    -0

  • 872. 匿名 2017/07/16(日) 11:32:45 

    AIで生産性が劇的に向上したらそれはやはり身分の高い層だけが利益を享受するのだろうか
    平等に振り分けられたら豊かになりそうなもんだが

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2017/07/16(日) 11:33:13 

    あれだけ高収入だった、業界もついにこれだもん。。。

    フジテレビ  大リストラへ   すべてが対象? - YouTube
    フジテレビ  大リストラへ   すべてが対象? - YouTubeyoutu.be

    業績不振に苦しむ フジテレビが、ついに大リストラを行う模様。

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2017/07/16(日) 11:33:18 

    >>871
    確かに。でも、申し訳なさそうに言ってくれるけど、実際に定時で帰ると陰口すっごいから。

    +6

    -2

  • 875. 匿名 2017/07/16(日) 11:33:23 

    >>863
    社員はちゃんと頑張ってる人は見てるんじゃないの?楽ばかりしてる非正規の人は絶対に社員登用なんか先ず選ばない(笑)

    +12

    -0

  • 876. 匿名 2017/07/16(日) 11:33:48 

    >>859
    私は時間が短い休み希望自由

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2017/07/16(日) 11:34:42 

    結婚前派遣やってたけど、誰もか知ってる
    大企業だったけど、やはり社員の方の方が
    頭いいし、能力もあったよ。自分はプレゼンとか
    できないよ。

    +16

    -0

  • 878. 匿名 2017/07/16(日) 11:34:48 

    >>874
    笑っちゃいけないけど
    あるわ(笑)

    +5

    -0

  • 879. 匿名 2017/07/16(日) 11:36:54 

    >>843
    というか、事務職なんてIT化に喰われてこの先採用自体なくなるだろうから
    女の子の子供がいる人は、何かしらの専門職に就かせた方がいいよ
    事務職は無くなるだろうけど、今よりもっと女性も働いて当然な未来になるだろうし

    +9

    -1

  • 880. 匿名 2017/07/16(日) 11:37:01 

    契約社員の時が割が合わなかった
    仕事や責任は正社員と同じ
    ボーナス、退職金は無し
    そして嘱託と呼ばれた
    先輩派遣は威張ってたし

    +8

    -1

  • 881. 匿名 2017/07/16(日) 11:37:40 

    >>859
    他に本業が有る人や専業主婦向きだよね
    派遣を本職にしてたらさすがにヤバイとは思う

    +10

    -1

  • 882. 匿名 2017/07/16(日) 11:42:27 

    >>875
    社員の人が「あの派遣の人が居て助かる」って思う人はいつ迄も職場に居て欲しいからね

    +10

    -0

  • 883. 匿名 2017/07/16(日) 11:43:40 

    責任もちゃんと負ってくださいね。非正規なのにって逃げるとこは逃げて勝手して同じ事やってるのにって居直ってる人いるけど本当迷惑。ちゃんとしてる非正規の人までそう見えちゃう。
    勿論職場や職種によって段階踏まないと正規になれない所あるの理解してます。そういう人には言ってないからね。

    +5

    -3

  • 884. 匿名 2017/07/16(日) 11:45:28 

    >>877
    大企業でプレゼン任される位の人って
    元々が凄い人だよね

    +1

    -10

  • 885. 匿名 2017/07/16(日) 11:47:30 

    言ってる人ほど側から見たら仕事できてなかったり、有能ではないので正規への声すらかからないよ。必要とされる人は皆ちゃんと見てくれ
    るし環境悪いなら他を進めてくれる。どこかで非正規でいいやって思ってるとこもあるじゃん。

    +11

    -1

  • 886. 匿名 2017/07/16(日) 11:47:51 

    正社員では取らないけど
    非正規だったら取ってもいいレベルってこと
    非正規は認識しなければならない



    +16

    -3

  • 887. 匿名 2017/07/16(日) 11:49:01 

    >>862
    本来そうではありません。
    正社員のできない高度な専門職種を派遣が担っています。
    少なくとも自分の業界ではそうです。
    従って、派遣の方が正社員より高収入です。

    +6

    -3

  • 888. 匿名 2017/07/16(日) 11:49:23 

    非正規がこれからもドンドン多くなって多数派になって来たら?
    当然そちら側の声や主張が大きくなって来るだろうね

    +7

    -1

  • 889. 匿名 2017/07/16(日) 11:51:14 

    >>887
    そんなの業界職種次第じゃん
    雑用やらせる会社もいっぱいあるよ
    雑用と、あと正社員がやりたくない仕事、簡単に言えば汚くて重くて面倒な仕事だね

    +4

    -2

  • 890. 匿名 2017/07/16(日) 11:51:41 

    正社員並みの仕事してるとか、残業多いとか、怒りの矛先を正社員に向けるのは違うような…。そうさせてる会社が悪い訳だし、不満なら辞めて別探すしかないかと。

    +12

    -2

  • 891. 匿名 2017/07/16(日) 11:52:17 

    同じ仕事でも、正社員に高い給与払うのは、正社員で腹くくって会社に忠誠尽くしてくれてるからでしょ。

    いつ辞めるかもわからないような奴に、高いお金出していてもらいたいなんて思えるわけがない。

    信用代金です。

    +9

    -3

  • 892. 匿名 2017/07/16(日) 11:52:47 

    >>885
    他を進めるのは口だけなら簡単だけど実際に就職するのは本人なんだからそういう人はあんまり役に立たない
    口だけなら簡単

    +0

    -4

  • 893. 匿名 2017/07/16(日) 11:54:21 

    口だけの優しさより実際のスキルとか知識とかくれる人の方が何倍も人として優しいし

    +4

    -0

  • 894. 匿名 2017/07/16(日) 12:00:29 

    でも非正規って女性の場合多くが既婚者や子供がいる人だから、責任や拘束時間増えたりって嫌がりそうだけど・・・

    +7

    -0

  • 895. 匿名 2017/07/16(日) 12:02:02 

    >>887
    じゃ、トピずれなんで

    +3

    -1

  • 896. 匿名 2017/07/16(日) 12:02:12 

    派遣に限らず、子会社なんかもそうだよね
    本体の業績が悪くなれば真っ先に切り捨てる
    本体に入社しろよって話でもあるんだが

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2017/07/16(日) 12:03:15 

    >>887
    それも派遣なんだろうけど
    ここで問題になっている非正規とは少し違うんじゃない?

    +5

    -0

  • 898. 匿名 2017/07/16(日) 12:04:10 

    むしろ正社員より仕事してる。
    正社員は仕事せずに会社のパソコンやケータイでネットサーフィン。
    一時間に一回15分以上のトイレ休憩で席に戻って来ない。
    でも人前では私がしている仕事をいかにも自分がしてる風に大声で語る。
    給料多いしボーナスがっぽり貰っててイラつく。
    正社員なら非正規より仕事しろ

    +9

    -9

  • 899. 匿名 2017/07/16(日) 12:06:50 

    なんだろう…不満なら辞めればってコメ、全くの正論だと思うんだけど、叩かれてたりマイナス多くついてるのは、昔よりも望まず非正規になってる人が増えたからなのかな?私の周りでは、望んで非正規になってる人が多い(子どもが小さいとか、子どもが3人いるとか、責任を負いたくないとか)から、尚更現状が気に入らないなら、自分の力で打破しなよと思うんだけど…?

    +17

    -0

  • 900. 匿名 2017/07/16(日) 12:08:35 

    >>899
    そういう耳が痛くなるようなこというのやめてあげて

    年食ってたり、低学歴だったり、職歴が良くなかったりで非正規でしか働けない人がほとんどなんだよ

    +8

    -3

  • 901. 匿名 2017/07/16(日) 12:08:52 

    非正規は自業自得っていうけど、家の都合で田舎に戻ったら勤め先なかったとか、夫が転勤族で、とか、介護とか、色々あるでしょうが。
    正規を続けていられる人は、環境にも感謝したほうがいいと思うな。

    +9

    -11

  • 902. 匿名 2017/07/16(日) 12:09:53 

    女の非正規はまだ結婚という切り札があるけど
    男の非正規はマジで詰んでるしかわいそう
    と思ったけど、女の非正規高齢も一緒か

    +11

    -0

  • 903. 匿名 2017/07/16(日) 12:10:14 

    自称能力高い人、自称私仕事してますって人って大抵自己評価高いだけだったりするよね
    自分しか見えてなくて周りのことは悪いところしか見えてないから

    +11

    -0

  • 904. 匿名 2017/07/16(日) 12:10:32 

    どうにもならないクズ社員って、いると思うんだけど、うちにもいるのよ、なんちゃって鬱病の男が。
    飲み会とかレジャーはフル参加出来るけど、朝は起きられないし、仕事もセーブしなくちゃいけないと言ってデスクで寝てる。心療内科にはマメに通うからクビには出来ないみたい。

    これに比べたらパートのおばちゃんのが10倍働くわ。
    でも、だからと言って派遣やパートさんと全ての正社員が同じ仕事というわけじゃないし、
    そもそも権限がないから、そのクズ社員の方が出来る範囲は広い。

    だから、法律が施行されたとしても同一労働にはならないと思うよ。

    +11

    -1

  • 905. 匿名 2017/07/16(日) 12:11:49 

    本人が努力しても、会社が動かないでしょ
    世の中そんなもん

    +3

    -3

  • 906. 匿名 2017/07/16(日) 12:12:46 

    >>904
    それどこの雅子様よ

    こういうの新型鬱っていうんだっけ
    好きなことはできるけど、やりたくないことの時は鬱っぽくなるっていうクソみてえな症状
    会社もメンタル疾患抱えた社員のクビは切れないし、困ったもんだ

    +5

    -3

  • 907. 匿名 2017/07/16(日) 12:15:36 

    まぁ非正規は社会保障なり身分保証されてないから
    高いモノを求めるのは違うよね
    で、逆にその派遣の人も不安を感じてたら自分から動かないとね?

    +10

    -0

  • 908. 匿名 2017/07/16(日) 12:16:09 

    別に非正規がイヤなわけじゃないよ。

    ボーナス、交通費、家賃補助、看護休暇、退職金諸々が正社員のみなのに、同じ仕事量、責任を派遣にも押し付けるのは酷いってだけ。

    もちろん派遣と同じ仕事なのは一部の狡賢い正社員のみで、ほとんどの正社員はキチンとしてるし尊敬してるよ。

    許せないのはサボって派遣に仕事押し付けてばかりの正社員を放置してる会社です。

    +8

    -8

  • 909. 匿名 2017/07/16(日) 12:18:21 

    本人が動いたら会社も動いてくれるの?
    動く会社なんてないでしょ。
    大きな問題にならないかぎり

    +5

    -1

  • 910. 匿名 2017/07/16(日) 12:18:25 

    派遣に仕事を押し付けるっていうけど、
    契約の中で業務って決まってるんじゃないの?
    それを超えた仕事を押しつけてるの?
    契約が全てであって正社員より仕事量が多いとか関係ないと思うんだけど

    +17

    -1

  • 911. 匿名 2017/07/16(日) 12:18:57 

    >>863
    そうなのよ。
    産休社員が戻ってきたけど穴埋めの派遣さんの契約がまだ残ってるから、別の部署に移ってもらったの。そしたら別の派遣が「特別扱いだ」とか騒ぎだしてさ。面倒くさいったらないわ。
    文句言ってきた派遣は日頃から不平不満多いし、社員イジメたり問題ばっかり。さっさと契約終わって出てって欲しいと皆言ってる。

    +4

    -0

  • 912. 匿名 2017/07/16(日) 12:19:24 

    >>860
    こういう事って割とあるよ。
    「何故か新卒で取り出した」とあるけど、
    会社としては現状に危機感を抱いて考えが変わったんだよね。
    まずは若返りを図ったのと、将来の管理職候補だと思う。それを任せられるメンバーが非正規だけでは無理との判断。
    正社員で取るからには、給与形態も違うのは当たり前だし、仕事が同じなのも今だけだと思うよ。
    もし、何年も何年も同じなら、ちゃんと訴えた方がいいし、馬鹿らしいと思うなら転職がいいよ。

    +11

    -0

  • 913. 匿名 2017/07/16(日) 12:19:54 

    仕事しに会社に来る人もいれば、給料だけもらいに来る人もいるのは事実

    +4

    -1

  • 914. 匿名 2017/07/16(日) 12:22:45 

    私の周りで非正規の人は、高卒で正社員で雇ってもらえなかった人しかいない
    正社員がどういう仕事してって四六時中監視してるの?
    仕事してます!な人で仕事できてる人見たことないけど
    本当に仕事できる人は正社員にならない?って声かけられるよ
    実際そういう人いたし
    ここ見てたら態度でかい派遣が多いんだって思った

    +11

    -6

  • 915. 匿名 2017/07/16(日) 12:23:35 

    あのさ内容じゃないよ非常勤はさ、しょっちゅう休むし残業ないし、そういうところでしょ??
    そりゃ常勤より給料低くて当然。
    私の職場に至っては、非常勤がボーナスまでもらってるし。ありえん。

    +7

    -1

  • 916. 匿名 2017/07/16(日) 12:25:23 

    でも派遣の人は仕事しないと契約切られるから、ちゃんと仕事してる人多いと思うが

    +6

    -6

  • 917. 匿名 2017/07/16(日) 12:32:32 

    派遣会社ががっつりお金をとりすぎだから社員と派遣社員の給料差が出てるんじゃ…
    会社側と派遣元の会社側と違うからボーナスとかは出ないのが当たり前

    +11

    -0

  • 918. 匿名 2017/07/16(日) 12:35:32 

    まさか正社員と同じ仕事をしてるって
    パートの人達が言ってるわけじゃないよね?

    +10

    -1

  • 919. 匿名 2017/07/16(日) 12:36:16 

    派遣会社を通さない非正規雇用形態ってないの?
    ピンハネされなきゃもう少し豊かになるでしょ

    +7

    -0

  • 920. 匿名 2017/07/16(日) 12:38:04 

    いや、パートではないだろ
    だって働いてる時間違いすぎるし責任もほとんどない

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2017/07/16(日) 12:38:12 

    >>915
    派遣だけど、休まないし36協定したりもしてるよ。
    女性の正社員は定時帰宅、残業は男性正社員と派遣のみ。
    今の派遣先だけ?他の派遣先は、みんな派遣のほうがたくさん休めるの???

    +5

    -2

  • 922. 匿名 2017/07/16(日) 12:38:44 

    >>695 私は一人暮らしなので「××業界経験者」「△△スキルA以上」等の条件が付くかわりに高時給な派遣案件にエントリーします。

    そうなると、社内選考(うちの派遣会社内の希望者から誰を就業先との顔合わせに出すかの会議)で落ちたり、顔合わせまでたどり着いても10近い派遣会社が来ていたりと、派遣契約を貰えるまでにかなりの勝ち抜きになります。

    更に、そういう派遣先は就業直後・一週間後・二週間後・一ヶ月後と指導社員に「今度の派遣社員は使えるか、人間性はどうか」と確認があり、ダメとなったらすぐ契約解除されるので手抜きは出来ません。

    もし(契約満了等で)新たに派遣を採用する、となったら派遣会社の担当が「是非次も弊社からご紹介させてください」となり、また選り抜きの派遣社員を紹介します。

    よく「うちの会社に来る派遣は使えないのばっかり」という投稿を見かけますが、「使える派遣」は「高時給・好待遇」の就業先を希望します。

    就業先のレベル(時給・待遇・人間関係)と連れてこられる派遣のレベルはあわせ鏡です。

    希望者がたくさん出る就業先には黙っていても派遣会社が選り抜きの派遣社員を連れて来ますし、希望者がいない就業先には「それなり(お察しください)」の派遣社員しか来ません。

    「当たり(スキルがあって人間性も良い)」の派遣社員は「もっと良い就業先」を選んでるんです。

    それが納得出来ないのであれば手間とお金をかけて正社員を採用するべきですね。
    (ネコかぶっていて後でハズレと発覚しても滅多なことではクビに出来ないバクチ要素も込みで。)

    +5

    -2

  • 923. 匿名 2017/07/16(日) 12:39:55 

    閑散期で(正社員も非正規も出来る仕事)全部非正規に渡してしまったとしても定時には余裕で終わってしまう時、自分はやらない社員はいるかもね。
    でも、派遣の契約の範囲内では全く問題ないんだよね。
    この辺、担当の社員がダメだとストレス溜まる要因かもね。

    +4

    -0

  • 924. 匿名 2017/07/16(日) 12:40:11 

    正社員のタイプ
    1 努力して入社して入社後も努力、会社に貢献
    2 無難で扱いやすそうだから採られたけど実は無能

    非正規のタイプ
    1 自己都合で非正規、有能
    2 やむなく非正規、有能
    3 自己都合で非正規、無能
    4 やむなく非正規、無能

    一緒に働くなら正規1、非正規1、2

    +3

    -0

  • 925. 匿名 2017/07/16(日) 12:40:11 

    派遣と正規の叩き合いトピになっちゃったね
    これは管理する側は楽なはずだわ

    某大手酒類会社なんて酷いことしてたよ
    子会社作って、そこの契約社員になって5年経って評価が一定以上であれば本社の入社試験を受けさせてもらえるって話で人集めて、めちゃくちゃ働かせる
    でも子会社は3年ごとくらいで解散、新子会社設立、契約社員は契約を変えて新規で再契約
    形だけの入社試験で落とすでもなく、いつまでも入社試験受けさせてもらえないの

    やり口が汚過ぎてそこのビール一切買わなくなったわ
    正規にするつもりないのに正規化をエサにする企業は糞だと思う

    +15

    -0

  • 926. 匿名 2017/07/16(日) 12:40:33 

    >>910
    まともな会社ならね...
    田舎の中小企業なんて酷いもんだよ
    東京の大企業の派遣ならまた違うんだろうけどさ

    +3

    -1

  • 927. 匿名 2017/07/16(日) 12:43:55 

    >>918
    こういう感じで派遣は見下されるしね
    一部の仕事出来ない正社員様から
    他の正社員から、こういう社員の愚痴聞かされるのも仕事のうちだからどの正社員がダメとか筒抜けだよ

    +3

    -6

  • 928. 匿名 2017/07/16(日) 12:44:18 

    経済格差って広がってるじゃない
    最近でもピケティさん?だっけがそれを実証して話題になったし
    どこかで歯止めをかけないとさらにひどいことになる

    それに自己責任論も行き過ぎるとどうかと思うよ
    ある程度自分の努力や能力の結果に責任を持つのは当然だとしても
    その格差が許容できないレベルに達しつつある気はします

    +8

    -5

  • 929. 匿名 2017/07/16(日) 12:46:53 

    正社員と非正規が2:8の会社だけど、正社員の特権意識が凄くて人間関係が最悪。求人には正社員登用有りと書くので期待して入るかもしれないけど、10年以上登用実績は無し。バブル入社の高卒正社員で管理職が占められていて、大卒非正規が希望持てなくて辞めていくパターン。残るのは割り切って働くか他に行く所が無い人だけで、業績ももちろん伸びる筈もなく…。私は非正規側だけど子育てしながらだし丁度いいやと割り切って、ノー残業の有休フル取得で働いてます。けど正社員登用に釣られて入社してくるやる気のある人だけは何回見ても本当に気の毒だわ。

    +3

    -0

  • 930. 匿名 2017/07/16(日) 12:47:53 

    仕事をする上でインセンティブって大事よね
    正規非正規に関わらず
    非正規の人は希望を持ちにくい現状かもしれませんね

    +4

    -0

  • 931. 匿名 2017/07/16(日) 12:48:03 

    このトピ読んでても、奇妙な話だなー本当は外国同士なのに同じ国って前提で話してる?
    ってくらい噛み合ってないよね
    これが格差が広がるってことなんだよきっと

    +8

    -0

  • 932. 匿名 2017/07/16(日) 12:48:38 

    派遣って見下されてんの?
    一緒に仕事してるけど特に見下すとかないけどね
    別の会社の人って感じ

    +7

    -1

  • 933. 匿名 2017/07/16(日) 12:49:31 

    同一条件が妥当だと思うってことは、自分は正社員でその会社に採用されるレベルだと思ってるってこと?だったら最初から正社員枠で受ければいいのに。

    +7

    -3

  • 934. 匿名 2017/07/16(日) 12:51:27 

    >>932
    ここ読んで同じことが言えますか?

    +2

    -3

  • 935. 匿名 2017/07/16(日) 12:51:40 

    >>925
    私そのビール会社にいましたよ、たぶん(笑)今ビール業界も斜陽だし、こんな事やってるからだよと思ってるよ。

    +8

    -0

  • 936. 匿名 2017/07/16(日) 12:52:07 

    ボーナスは別として、同一労働同一賃金、いいんじゃないですかね。
    928さんじゃないけど、あまり格差が広がると、社会不安につながって、かえって経済悪化、治安も悪化すると思うんですよ。
    私はそれが怖いです。
    今現在ですら、先行き不透明で財布の紐を締めてる人が多いのですから。

    +4

    -2

  • 937. 匿名 2017/07/16(日) 12:52:19 

    派遣社員だけど、仕事してない正社員の人に『あなたが正社員になるために、私の仕事をあなたにやらせてあげている。だから私は暇なの』って言われたことある。
    それ言われてから3年以上経つけど未だに派遣社員のまま。

    +7

    -1

  • 938. 匿名 2017/07/16(日) 12:52:32 

    派遣でもいろいろだよね
    能力的に正社員になれない人
    家庭の事情などで派遣でしか働けない人
    就職難でやむなく派遣会社に入ってそのままズルズル続けてる人
    限定的な働き方をしたい人

    +9

    -0

  • 939. 匿名 2017/07/16(日) 12:54:19 

    >>925
    それ会社名出してもいいんじゃね

    +4

    -0

  • 940. 匿名 2017/07/16(日) 12:55:27 

    >>933
    全然違う
    スレ内読んで

    +2

    -4

  • 941. 匿名 2017/07/16(日) 12:55:54 

    正社員になれるかは本人の力量じゃなく、好・不景気の影響での企業側の需要差の方が大きいから
    無能とかいうのは違うと思う
    たまたま売り手市場の時に正社員になれたからって責任感ある使える人ばかりじゃないしね

    いずれにしろ色々な契約の社員で回して行く方が経営側には都合いいんだろうね
    一番こき使われる非正規の不満は精々正規止まりだし、正規は自分の立場死守したいから
    経営側に文句言ったりしないし、給料格差分人件費減らせる

    +8

    -0

  • 942. 匿名 2017/07/16(日) 12:57:39 

    >>916
    それが普通です。

    +4

    -0

  • 943. 匿名 2017/07/16(日) 12:57:54 

    非難すべきは、竹中平蔵だ
    国家戦略特区でも黒幕はこいつ
    皆さん情報聞き漏らさないでね
    若い人たちの未来を暗くしたのは
    小泉純一郎と竹中平蔵そして、安倍晋三ウンコだよ

    +4

    -7

  • 944. 匿名 2017/07/16(日) 12:58:37 

    正規って既得権益化してるような気も

    +4

    -2

  • 945. 匿名 2017/07/16(日) 12:59:07 

    日本の企業は反対しそう
    低賃金でコキ使いたいが為に、治安悪化も住民の不安も無視して外国人入れまくって安く使ってるところばかりだから。

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2017/07/16(日) 12:59:36 

    非正規がなかったらなかったで
    今の非正規の人が正規になれるかと言われれば違うと思う

    +11

    -0

  • 947. 匿名 2017/07/16(日) 13:00:12 

    同一労働同一賃金とセットで、正社員の首切り要件を緩和すればいいね。

    +4

    -2

  • 948. 匿名 2017/07/16(日) 13:00:36 

    竹中平蔵叩くやつはほんとに何も分かってないな。

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2017/07/16(日) 13:01:21 

    非正規の人って正規になれるだけの何かがあるの?
    これがなければスタートラインにすら立ててないと思うんだけど

    +10

    -3

  • 950. 匿名 2017/07/16(日) 13:01:40 

    正規にしろとか無理でしょ
    むしろこれからみんな非正規になるんでしょ

    +4

    -1

  • 951. 匿名 2017/07/16(日) 13:04:13 

    同一労働同一賃金の本当の狙いは、正社員の解雇を簡単にすることだよ。今の日本政府と企業が頭を悩ましているのはそこ。だから無能正社員が必死に抵抗してるんでしょ。自分の立場が危うくなるのが目に見えているから。

    +12

    -5

  • 952. 匿名 2017/07/16(日) 13:04:26 

    使えない正社員を残して派遣を切らなきゃいけないのは腑に落ちない

    +5

    -6

  • 953. 匿名 2017/07/16(日) 13:05:54 

    全員非正規にして、正規になれる人を選び直してほしい

    +3

    -7

  • 954. 匿名 2017/07/16(日) 13:06:24 

    無能正社員が必死になってるスレはここですか?

    +5

    -9

  • 955. 匿名 2017/07/16(日) 13:07:19 

    派遣1人直接雇用にするために年収の3割4割要求されるんじゃなかった?
    このご時世、中々踏み切らないよ、

    +1

    -1

  • 956. 匿名 2017/07/16(日) 13:08:13 

    >>405
    先方が、40代の人を希望されている、という派遣の仕事の話を聞いたよ。職務内容は、一般事務。これまでのスキルがあることを希望されているみたい。

    +3

    -0

  • 957. 匿名 2017/07/16(日) 13:08:21 

    能力があるから正規、能力がないから非正規って考え方が時代錯誤というかね…

    +7

    -6

  • 958. 匿名 2017/07/16(日) 13:09:56 

    日本の正社員の既得権益は異常

    +4

    -5

  • 959. 匿名 2017/07/16(日) 13:10:17 

    派遣って、転職の合間とか、子育て期間とか、配偶者が転勤族なら便利な雇用形態だと思う。
    自分は独身派遣だったから、このままじゃやばすぎると思って必死で資格取って正社員になった。
    >>949の言うとおり、現状打破するなら自分のアピールポイント増やしていくしかないよ。

    +7

    -1

  • 960. 匿名 2017/07/16(日) 13:11:48 

    資格とって、自分アピールしても何も変わらない世の中

    +2

    -6

  • 961. 匿名 2017/07/16(日) 13:12:43 

    ご自分のスキルがスーパーでスペシャルな派遣の方がここには何名もいるけど、
    トピタイの悩みは、そういう人達じゃなく一般的な非正規の話だよね。
    そんな資格や技術を持ってたら期間限定とはいえ正社員より稼ぐだろうし。

    +7

    -2

  • 962. 匿名 2017/07/16(日) 13:14:08 

    >>925
    サ○○リー?

    +3

    -0

  • 963. 匿名 2017/07/16(日) 13:17:07 

    派遣の人が正社員になれるのは、期間満了した時に会社側の景気と派遣社員時の評判で社員として取ってくれるんだと思ってる。
    それまでは何を頑張っても正規にはなれないんじゃない?

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2017/07/16(日) 13:17:42 

    嫌なら非正規やめればいい

    +8

    -1

  • 965. 匿名 2017/07/16(日) 13:19:02 

    >>961
    1にあるように、半数の人間が正社員と同じ仕事をしてると感じてるんでしょ。
    だいたい能力がどうとか個人の努力がどうとか言っても仕方ない。バカらしい。
    そんなミクロな個人的な話でなく、日本の働き方のありかたとして正規が減って非正規が増えてる現代の社会において、本当に賃金格差を放置していいのかどうかとかもっと大きな話なんだよ。

    +8

    -4

  • 966. 匿名 2017/07/16(日) 13:20:48 

    なんで非正規の給料を上げるのに反対する人がこんなにいるのwww

    +4

    -7

  • 967. 匿名 2017/07/16(日) 13:21:04 

    本人が同一と感じてるだけなのかも

    +5

    -2

  • 968. 匿名 2017/07/16(日) 13:23:17 

    正規の人がもっと自分の立場を自覚してしっかり働けば、非正規の人も愚痴を言えないようになる
    正社員なんだからしっかり働け
    非正規に文句言われるなんて情けない

    +5

    -7

  • 969. 匿名 2017/07/16(日) 13:23:20 

    うちは非正規にも、ボーナス20万一律で出るんだけど、その感想が
    「社員より少ない、ズルイ」だよ。
    ま、そんなもんだ。

    +6

    -1

  • 970. 匿名 2017/07/16(日) 13:23:36 

    非正規は増え続けて日本国民の平均所得も貯蓄も税収も減り続けてるのに、まだ能力とか努力とか主観的な話しかできないバカがたくさんいるな。

    +6

    -5

  • 971. 匿名 2017/07/16(日) 13:28:46 

    ここ読んで解った。
    正社員→非正規?悔しかったら正社員になればぁぁ?ウケるー(笑)
    非正規→なんで正社員と同じ仕事してるの?なら待遇も同じにしてよ

    合ってる?

    +10

    -4

  • 972. 匿名 2017/07/16(日) 13:29:27 

    あんまり非正規が文句ばっかり言うんで、部長がブチ切れて「辞めたい方は止めません」と言ったことがあるんだけど、
    結果、辞めた人は三人だけ。
    すぐ派遣が来た。
    「全員で辞めたら会社が回らない」と言って脅してたけど、結局つぎが見つからなかったみたい。
    自分の評価を見失うと危険ですよ…。
    文句の原因は一部の社員登用でした。

    +10

    -2

  • 973. 匿名 2017/07/16(日) 13:30:14 

    >>968
    これこれ!
    そういう正社員は切ればいいのに。
    もちろんほとんどの正社員はめちゃくちゃ仕事してるのは知ってるよ

    +4

    -5

  • 974. 匿名 2017/07/16(日) 13:31:21 

    派遣会社って言うのが変なんだよ。
    無くなれば良くない?

    正社員とパートの2パターンだけで充分。

    +7

    -1

  • 975. 匿名 2017/07/16(日) 13:31:39 

    >>925
    間違ってなければ、自分もそのビール会社にいたことある。
    5年たてば正社員試験受けられますっていっておきながら、人事制度が変わったりして年数のカウントがリセットされて1年目からカウントし直しになるの。転職したわ。

    +8

    -0

  • 976. 匿名 2017/07/16(日) 13:33:08 

    >>971
    間違ってる

    正社員:同じなわけないじゃん。勘弁してよ。非正規ごときが自己評価のみで語らないで。
    非正規:同じではない、非正規の方が優秀。給料上げろ。正社員クビにしろ、能無し。

    +5

    -3

  • 977. 匿名 2017/07/16(日) 13:34:47 

    ホント、派遣がいらないね。
    正社員と契約社員とパートでいい。

    +10

    -0

  • 978. 匿名 2017/07/16(日) 13:50:11 

    派遣先の正社員が無能で仕事しないとかどうでもよくない?その無能をどうするかはその会社の自由じゃん。なんでなんの関係もない派遣がよその会社のことに口出してるの?だいたい派遣の仕事は派遣先と派遣元の契約で決められてるのだから不満があるなら派遣先変えたらいいんだよ。

    +7

    -2

  • 979. 匿名 2017/07/16(日) 13:56:29 

    意外と契約社員とパートより、プライド高くて文句言うのって派遣なんだよね。
    しかも、それ派遣元に言ってよというのばかり。

    +10

    -2

  • 980. 匿名 2017/07/16(日) 14:04:09 

    派遣先を自分の会社と勘違いしてる派遣多すぎ。

    +5

    -2

  • 981. 匿名 2017/07/16(日) 14:18:17 

    でも実際に一緒に仕事しているのは派遣先の人たちだからね。
    文句も言いたくなる。

    +5

    -4

  • 982. 匿名 2017/07/16(日) 14:21:54 

    >>978
    その無能が立場の弱い派遣に自分の仕事を押し付けておしゃべりばっかりしてサボってるんだよ
    「文句あるの?切られても知らないけど(笑)」が彼女たちの決まり文句ですわ

    +5

    -2

  • 983. 匿名 2017/07/16(日) 14:22:37 

    真面目に働いてる人達が会社にいて、あとはクビにするべし

    +2

    -1

  • 984. 匿名 2017/07/16(日) 14:23:02 

    >>978
    そんなホイホイ派遣先変えられたら苦労しないよ

    +3

    -3

  • 985. 匿名 2017/07/16(日) 14:24:11 

    無能正社員ばっかりの会社なんてすぐ潰れるわ
    楽しみです!

    +4

    -2

  • 986. 匿名 2017/07/16(日) 14:34:36 

    >>982
    で?その押し付けられた仕事は契約にある仕事なの?あるなら何も問題ない。定時で終われないほどの仕事量なら営業通して交渉すればいい。おしゃべりしてサボってる無能社員をどうするかはその会社の問題。あなたには関係ない

    +4

    -1

  • 987. 匿名 2017/07/16(日) 14:35:03 

    無能正社員ばかりの会社に派遣させられるということは、、、ゴホゴホ。なんでもない。笑

    +4

    -1

  • 988. 匿名 2017/07/16(日) 14:38:28 

    無能正社員かばってる人たちって、自分も同じ無能だからかばうのか?

    +4

    -4

  • 989. 匿名 2017/07/16(日) 14:40:26 

    派遣社員って学生時代に頑張ってこなかった人、頭の悪い人っていうイメージ

    +2

    -4

  • 990. 匿名 2017/07/16(日) 14:41:48 

    つーか正社員になるの、そんなに難しくねーだろ
    どんだけ何も持ってないんだよ
    時間見つけて勉強でもして資格でもとれよ
    それか夜間の大学でも通って学位取るとか
    そういった努力も一切せずに正社員は恵まれてる、私たちはかわいそうってアホか

    +5

    -3

  • 991. 匿名 2017/07/16(日) 14:44:54 

    学歴より大事なものあるでしょ。
    勉強できても仕事できない人はたくさんいるから。
    社会に出てそんなことも分からない?

    +2

    -1

  • 992. 匿名 2017/07/16(日) 14:47:02 

    これからは非正規からもがっつり社会保険料や住民税を徴収するのが正規非正規を無くすという意味だと気付いた方がいい。

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2017/07/16(日) 14:48:33 

    忙しさは変わらないけど、私は正社員みたいに管理したり責任ある仕事は任されてないから同じだとは思ってない。今の一生懸命頑張ればそれでokなパート身分でいいです。

    +3

    -0

  • 994. 匿名 2017/07/16(日) 14:48:50 

    優秀なキャリア以外は40歳定年制にして
    若い人達を全員正規採用にするべき!
    40代なら自立する実力も当然持ってるだろうし
    ねぇ~?いつも何かと若い人達に対して
    ゆとりゆとり馬鹿にしてるベテランさ~ん!笑
    とにかく若者達にサッサと席を譲れ!

    +2

    -3

  • 995. 匿名 2017/07/16(日) 14:49:47 

    文句を社員に言われてもね(苦笑)
    そもそも別会社ですから

    +4

    -1

  • 996. 匿名 2017/07/16(日) 14:50:30 

    ゆとりって今の20~30の人たち?
    このゾーンが一番やばいよね

    +0

    -1

  • 997. 匿名 2017/07/16(日) 14:57:49 

    うちの会社にのんびりコーヒー飲んで休憩するのが仕事のババア社員がいる
    他の社員、役員見て見ぬふり。
    自分の机のゴミ箱の中はお菓子のゴミだらけ。
    こんなババアいる意味ある?
    文句言う私らが悪いのか。
    それとも会社が悪いのか。
    こんな人切って契約社員か派遣社員正規で雇った方がいい。
    他の人達はちゃんと仕事しています。

    +4

    -2

  • 998. 匿名 2017/07/16(日) 14:59:07 

    経営者の立場なら
    金(人件費)が掛かる上に仕事で成果も上げられない様な人間は辞めて貰いたいだろうね。
    私が経営者だったとしても同じ事を思うわ

    +4

    -0

  • 999. 匿名 2017/07/16(日) 15:02:54 

    派遣っていいシステムだよな
    都合よく人を雇って都合よく人の首を切れるんだから
    固定費を調整できる

    +3

    -0

  • 1000. 匿名 2017/07/16(日) 15:04:26 

    そもそも同年代の知り合いに非正規がいないわ
    別の世界の話みたい
    どうやったら非正規になるの?

    +1

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。