-
1. 匿名 2017/07/15(土) 13:03:07
実際、非正規で働く人の約半数は「まわりに自分のしている仕事と同じ業務量、仕事内容で仕事をしている『正社員』はいる」(49%)と感じているようだ。中でも「契約社員」(62%)はその割合が高く、「派遣社員」(47%)、「パート・アルバイト」(45%)は少し低かった。
「いる」と答えた人に、同じ業務量・仕事内容をしている「正社員」との”年収差”を聞くと「50万円以上」差があると回答した人が約半数の46%、「100万円以上」も34%にのぼることが分かった。
最も多かったのは「10万円未満」(27%)だが、次いで「100~200万円未満」(22%)が多かった。また「200~500万円未満」(10%)、「500万円以上」(2%)と回答した人もいる。
同一労働同一賃金、賛成?反対?+242
-117
-
2. 匿名 2017/07/15(土) 13:04:35
自業自得!!
+172
-392
-
3. 匿名 2017/07/15(土) 13:04:59
非正規なんて無くせばいいのに+1639
-53
-
4. 匿名 2017/07/15(土) 13:05:01
派遣、非常勤を作った小泉純一郎の罪は重い+2018
-29
-
5. 匿名 2017/07/15(土) 13:05:02
企業に安く使われるのは嫌だよね。+1196
-18
-
6. 匿名 2017/07/15(土) 13:05:23
「約半数が正社員と同じ仕事をしてる」って自己申告ならそう答えるわな。+1555
-80
-
7. 匿名 2017/07/15(土) 13:05:31
責任も同じだけ背負うならいいと思う。
+1488
-13
-
8. 匿名 2017/07/15(土) 13:05:38
>>2
おばちゃんなんだろうな〜+240
-54
-
9. 匿名 2017/07/15(土) 13:06:03
身軽なぶん、安くてもいいと思ってる。
ずっと同じ職場にいたくないし。+914
-29
-
10. 匿名 2017/07/15(土) 13:06:20
同一賃金よりも非正規を正社員にしたら?+1090
-26
-
11. 匿名 2017/07/15(土) 13:06:33
正社員は努力でその地位を獲得してる。業務内容同じでも、会社に対する責任が違う。楽して入って同じ待遇って、納得いかない。嫌なら辞めて。+899
-571
-
12. 匿名 2017/07/15(土) 13:06:49
非正規って必要ある?+701
-28
-
13. 匿名 2017/07/15(土) 13:07:03
うちの職場は時給換算したら正社員の方が低いわ……サービス残業が青天井だから。+729
-22
-
14. 匿名 2017/07/15(土) 13:07:14
正社員と同じ内容させるのはおかしいと思う。小馬鹿にして下に見るなら内容も差別化して楽な仕事にすべき。
そこで初めて「自業自得。正社員と同じ額なんてありえない」て言える。+1159
-36
-
15. 匿名 2017/07/15(土) 13:07:33
非正規ってほんと都合のいい言い方だよね
扱い雑すぎて腹立たしくなってくるわ+893
-16
-
16. 匿名 2017/07/15(土) 13:08:00
なんだこのトピはw
正社員より派遣の方が会社は多く払ってるよ。派遣主の方で引いてるだけだよ。+756
-109
-
17. 匿名 2017/07/15(土) 13:08:12
病院で働いているけど、正職は夜勤や呼び出しありだけどパートは無し。その差がある。なので、ボーナスも違う。
それを同じにしちゃうとどっちからも不満出るし、働きたいけど夜勤したくない人が来なくなるから人材いなくなる+765
-11
-
18. 匿名 2017/07/15(土) 13:08:30
>>14
ほんとそれだよね。仕事できないから非正規がいるのに、非正規に同じ仕事させといて言うだけ言うなんて。そんな正社員の民度の低さよ+593
-125
-
19. 匿名 2017/07/15(土) 13:09:01
解雇規制を緩和した上でなら、いいと思う。
同じ賃金を得る代わり、正社員も非正規も、ダメなら解雇できるようにしないと。+320
-10
-
20. 匿名 2017/07/15(土) 13:09:18
正社員並みに残業を求められて、ボーナスは出ないは交通費は自腹だは社会保障は入れないはは、辛い。+677
-27
-
21. 匿名 2017/07/15(土) 13:09:48
>>14
派遣が正社員並みの仕事してるんじゃなくて
正社員が派遣程度の仕事してるだけでは?
+553
-42
-
22. 匿名 2017/07/15(土) 13:10:06
私は非正規で時給2500円いただいてます。残業も入れたら手取り50万超える月もある。気楽でよし。+463
-38
-
23. 匿名 2017/07/15(土) 13:10:23
嫌なら正社員になればいい+135
-135
-
24. 匿名 2017/07/15(土) 13:10:29
前バイトで雇われた所で「君には社員と同じ仕事してもらうから。社員との垣根を作るのは可哀想だからね」って言われた。
それっぽい理由つけて洗脳しようとしてるのバレバレだからw
人足りないとか言ってたけど辞めてやったわ+698
-11
-
25. 匿名 2017/07/15(土) 13:10:37
学生時代ろくに努力もしないで派遣になった癖に
激戦勝ち抜いて正社員になった人と同じに扱えとかあつかましいわ+574
-397
-
26. 匿名 2017/07/15(土) 13:10:56
非正規いらない+277
-11
-
27. 匿名 2017/07/15(土) 13:11:41
>>24
嫌ならさっさとやめればいいんだよ
それが許されてるのが非正規の強み+513
-34
-
28. 匿名 2017/07/15(土) 13:11:44
同じ仕事内容って言っても、
期限守れないと責任とらされるのが正社員
期限守れなくても逃げるのが非正規。
責任賃でしょ
+535
-208
-
29. 匿名 2017/07/15(土) 13:11:53
派遣雇うのは暇になったり企業が売り上げ落ちたら、すぐ解雇にできるから
だから高い金払って正社員で雇うより派遣雇うん所があるんだよ。+426
-4
-
30. 匿名 2017/07/15(土) 13:12:02
別にいつ辞めてもらっても困らないから非正規。
嫌なら辞めて正社員で試験受けたら?+370
-150
-
31. 匿名 2017/07/15(土) 13:12:06
>>25
正社員って口悪い集まりなの?w+391
-138
-
32. 匿名 2017/07/15(土) 13:12:12
>>25
その通り。+84
-88
-
33. 匿名 2017/07/15(土) 13:12:25
でも正社員は急には簡単に休めないし、遅刻早退もできないかもよ?
がるちゃんでよく「非正規だから朝電話すれば当日休んだって構わない」という発言が多くて考えさせられる。+379
-120
-
34. 匿名 2017/07/15(土) 13:12:37
そんなに派遣が嫌なら正社員になればいいじゃん+342
-123
-
35. 匿名 2017/07/15(土) 13:12:43
同じ給与だったら迷わず非正規になるわ。+507
-30
-
36. 匿名 2017/07/15(土) 13:12:52
「1ヶ月前に言えば簡単に解雇できる社員」としか思ってないんじゃないかな。+315
-4
-
37. 匿名 2017/07/15(土) 13:12:57
契約社員で店長やらされてた。
社員より10万も給料少なくて責任は同じ。仕事量も同じ。
10年働いたけど、退職金ももちろん無し。
もっと早く転職しておけばと後悔した。
+583
-6
-
38. 匿名 2017/07/15(土) 13:13:03
短時間のパートやアルバイトはいいとして、
契約社員って、フルタイムでしょ?
契約社員はなくしたほうがいいと思う。
あと派遣社員も。
パートか正社員の二択でいい。+632
-7
-
39. 匿名 2017/07/15(土) 13:13:09
正社員は残業もあるし出張もあるんだよ。同じになったらやる気無くすんだけどな…。+153
-48
-
40. 匿名 2017/07/15(土) 13:13:21
非正規だけど社員より働くよ。
クレームも顛末も部長の次くらい回ってくる。
でも新入社員ちゃんたちより年収安い。
仕方ないと思ってる。
私は学生時代に努力してないもん。
低学歴だし、新卒で入った会社は逃げるように辞めたし、今の会社はたまたま派遣で紹介してもらって有名企業にダラダラ残ってる。
自分で面接に行っても絶対受からない。
零細の個人企業で1年だけ働いたけどブラック過ぎて無理だったもん。
零細の正社員なら大企業の非正規のほうがまだ年収も高いし福利厚生もしっかりしてる。
同一賃金欲しいけど、仕方ないと割り切ってるよ。
同一賃金欲しい人は最初から正社員で入社すればいい。+497
-77
-
41. 匿名 2017/07/15(土) 13:13:21
>>33
なんだって普通はそうだけど…+42
-2
-
42. 匿名 2017/07/15(土) 13:13:28
非正規は
労働力の調整代だよ+159
-7
-
43. 匿名 2017/07/15(土) 13:14:00
派遣切りできる時点で企業にしかメリットないからね
責任が~とか言う人が出てくるけど現実は責任持って派遣切りってのが多いわけですし+203
-7
-
44. 匿名 2017/07/15(土) 13:14:10
私も最初は非正規で入社。でも正社員と仕事内容は全く同じだったのに、年収は100万以上違った。
正社員ってだけで偉そうな無能な奴らに腹立って、頑張って正社員試験受けて正社員になりました。
うちの会社の場合、非正規が一番損してると思う。パートのおばさん達は仕事内容楽なのにワガママばっかりだし、正社員は楽することしか考えてないから非正規に仕事押し付けるし。
非正規のキツさ分かってるから正社員になった今、自分は非正規に仕事押し付けたりしないようにしてる。+471
-17
-
45. 匿名 2017/07/15(土) 13:14:11
実力はあるのに不景気で非正規にしかなれないのはかわいそうだと思う。
でも、普通に働く正社員と派遣は同じ仕事ではないよね。
できない正社員と派遣を比べたら、派遣の方が働いてるかもだけど。+324
-7
-
46. 匿名 2017/07/15(土) 13:14:28
まぁ、スタートが違うよね。正社員と非正規社員は。いや、もしかしたら生まれた時から違うのかな。どんなに不景気だったときでも、ちゃんとした人は正社員で働いてる。+34
-94
-
47. 匿名 2017/07/15(土) 13:14:57
>>38
フルタイムの契約社員の何が悪いの?+17
-20
-
48. 匿名 2017/07/15(土) 13:15:02
はるちゃん民の非正規と正規の割合ってどれくらいなんだろう
非正規の人はプラス+82
-82
-
49. 匿名 2017/07/15(土) 13:15:41
非正規の人たちは「どうせ非正規だから」って言って責任もとらないし、嫌な仕事は正社員におしつけるよ。同じ給料にするとかとんでもない!フルタイムで全く正社員と同じ仕事して、ちゃんと責任持ってやってる人ならいいと思うけど。+91
-86
-
50. 匿名 2017/07/15(土) 13:15:49
好きで非正規やってる輩はロクなのがいない。
仕事遅れてても「あとは正社員さんヨロシク」みたいな無責任野郎ばっかり。
いつかまとめて入れ替えてやる+48
-74
-
51. 匿名 2017/07/15(土) 13:15:59
非正規って…。文句ばっか言って、人や世の中のせいにして…自分は全く努力してない印象。+44
-74
-
52. 匿名 2017/07/15(土) 13:16:20
>>38
そしたら、派遣や契約社員が正社員になるんじゃなくて、パートが増えるだけだよ。
パートより派遣の方がマシだったー。ってなりそう。+56
-4
-
53. 匿名 2017/07/15(土) 13:16:26
嫌なら社員になれ。
なれるなら。+57
-61
-
54. 匿名 2017/07/15(土) 13:16:42
>>11
同一労働同一賃金に納得いかないなら あなたが 辞めたらいい。吐き出した言葉は 己に戻ってきますよ。それから 会社に対する責任感云々は このご時世 クレーム処理も させられている非正規は山ほどいますよ。時には バカな正社員のミスを 代わりに謝罪することも。
さらに 努力して入ったという人ほど 大して 仕事してない。入るまでの努力は 個人的には 素晴らしいものですが 会社側からしたら 入るまでの過程よりも 入ってからの成績ですよね。+186
-55
-
55. 匿名 2017/07/15(土) 13:16:59
>>21
どっちにしても同じ話じゃない?
正社員より楽な内容なら非正規も賃金安いのは当たり前と受け止めるし、そこを賃金上げろとは言わないだろうし。
でも正社員が非正規並みに楽な仕事しかしていないなら差があることに疑問枠と思いますよ。同じレベルのくせに態度は大きい正社員がいたら余計に。+158
-8
-
56. 匿名 2017/07/15(土) 13:17:12
>>48
はるちゃん民はここにはおらぬw+71
-1
-
57. 匿名 2017/07/15(土) 13:17:41
>>47
長い時間拘束されてるわりには正社員より待遇悪いじゃん。+67
-3
-
58. 匿名 2017/07/15(土) 13:17:43
>>39
非正規なのに、残業も出張もさせられて責任も負わされる人が同一賃金を求めてるんじゃない?+237
-5
-
59. 匿名 2017/07/15(土) 13:18:15
うん。ここ見てたら態度でかい正社員がいるのはわかった+204
-25
-
60. 匿名 2017/07/15(土) 13:18:17
同一労働同一賃金っていうなら同一責任とれよな。
仕事遅れたら、給料10%カットってことでヨロシク。
+23
-28
-
61. 匿名 2017/07/15(土) 13:18:39
楽してる正社員をクビに出来る方がいいよね
そういうやついるよね+249
-11
-
62. 匿名 2017/07/15(土) 13:18:46
仕方ないよ。
今までのこと振り返ってみ。。
やらなきゃいけない時にちゃんと頑張ってきてるの?。
勉強とかいろいろな事。
自分が悪いのにあーだこーだと文句ばっかり言うよね。+48
-61
-
63. 匿名 2017/07/15(土) 13:18:52
新人指導してるとここ5年くらいで急激に人の質が変わったよ
実力に見合わない自己評価が高い人が激増した
新人がベテランと同じ仕事をさせてくれないとか言って簡単にやめていく
だったら派遣でいいんじゃないって思う?+168
-3
-
64. 匿名 2017/07/15(土) 13:19:26
>>52
仕事できる人なら正社員になるでしょ。
パートは子育てとか家庭の事情とかでフルで働けない人がやればいいと思う。+65
-16
-
65. 匿名 2017/07/15(土) 13:19:57
>>61
首にしろとか言える立場じゃないだろw+22
-6
-
66. 匿名 2017/07/15(土) 13:19:59
学生時代やることやらなかった輩が
給料もらう段階になったときだけ自己主張すんな。
安月給で我慢しとけ+50
-62
-
67. 匿名 2017/07/15(土) 13:20:06
非正規の人の方が働いてる場合もある。
むしろ何故この人が正規なん?って人もいる。+222
-6
-
68. 匿名 2017/07/15(土) 13:20:08
>>11
私の業界は契約社員も正社員と全く同じ業務だし、ちゃんと責任持って仕事してます。
お給料は契約社員の方が少し少な目。
どんな業界で働いてるか知らないけど、決めつけ過ぎでちょっと嫌な言い方ー。
それに楽して入社してなんかいませんよ。
今までの経験とスキルを活かして入社してますので、努力も苦労もしてます❗+96
-18
-
69. 匿名 2017/07/15(土) 13:21:29
バカにしている非正規と同じ仕事している正社員とか恥ずかしくないのかな+181
-12
-
70. 匿名 2017/07/15(土) 13:21:30
派遣はまだ転勤族の旦那さんを持ってる人とかが気軽に働けるし需要はあると思うけど、契約社員や非常勤はいらないと思う。+87
-2
-
71. 匿名 2017/07/15(土) 13:22:02
>>63
それそれ!私も気になってた。
新人指導してたら根拠のない自信のあるやつがすごい増えたんだけど。
+106
-3
-
72. 匿名 2017/07/15(土) 13:22:04
契約社員だろうが派遣社員だろうが
かならずどこかでその契約内容を納得して契約したんでしょ
あとから文句言うなよ
+37
-37
-
73. 匿名 2017/07/15(土) 13:22:21
私は長時間働きたくないから選んでパートしてるけど、フルタイム+残業ありの仕事で契約社員とか派遣社員やってる人が謎。
どうせ長時間働くなら(働けるなら)正社員になればいいのに。+48
-26
-
74. 匿名 2017/07/15(土) 13:22:43
責任を持ちたくないから非正規なんじゃないの?
よくオバサン非正規が「社員さんとの境はどーするんですかっ!!」って。でもそういう人に限って非正規だからって事を口実に
・仕事覚えなくても社員さんがいるからヘーキ
・教えてもらうの当たり前
・いざとなったら社員さんに聞けばいい、まかせればいい
とか多いよ。普段は社員は働かないとか、自分はすごく仕事してる!とか思ってるけど、自分には逃げる口実がいくらでもある。
仕事がその日、時間に終わらなくても
「どーしたらいいですかっ!!?」って(「じゃああとはやっておくよ。」)待ちが多い。そこは仕事して給料もらってるんだから時間見て終わらせるの当たり前じゃない?社員は非正規のやつの仕事の片付け+自分の仕事じゃないでしょ。こっちにも予定があったりするのに、自分は非正規だから終らなくても帰ります!社員さんはそこを、フォローするのも社員さんの役目!
とか思うやつも多い。
都合のいいとこだけ自分の理由にしてめんどくさいよ非正規って。+55
-50
-
75. 匿名 2017/07/15(土) 13:23:06
会社によるよね。
うちの派遣から正社員になった人は、派遣の時は仕事を選んでたのに、私は正社員より働いてる!ってアピールがすごかった。
正社員になったら、当然嫌な仕事もやってもらってるんだけど、仕事が大変って泣き言言ってる。
派遣の時の正社員より働いてるアピールはなんだったの笑って感じ。
もちろん、こんな人ばかりじゃないけど、こんな人を見ちゃうと、派遣でも正社員と同じように働いてるって話はあまり信用できない。+167
-21
-
76. 匿名 2017/07/15(土) 13:23:32
業態によるよ
事業所にもよると思う
ウチは社員はシフトを作るぐらいで
クレーム対応から
売り場作りから
本社への報告から
売上計算から
接客 清掃 発注 全て
パートがしてる
社員は店の外でタバコ吸ってる+148
-5
-
77. 匿名 2017/07/15(土) 13:23:37
>>11
こういうぼんくら社員がいるから頭痛い
雑用だけやらせてもらってるなら同じ待遇なんか求めないのよ
世の中には色んな会社があるの+136
-9
-
78. 匿名 2017/07/15(土) 13:24:02
仕事のやり方って色々あるからね。苦労や責任も。そう言うの見えないで自分のやってる雑用の方が量が多い!とか言ってるやつはほんと視野狭いと思う。だ・か・ら・非正規なんだーと思う。+16
-30
-
79. 匿名 2017/07/15(土) 13:24:05
>>68
もしかして介護関係?
私は介護関係なんだけど、資格あってもなかなか正社員にはなれない。でも、夜勤の回数も業務内容も正社員と変わらない。+57
-2
-
80. 匿名 2017/07/15(土) 13:24:23
非正規ですが、社員が定時に上がりたいのでそのフォローさせられてます…
こっちは定時で仕事終わらせてるのに。+117
-3
-
81. 匿名 2017/07/15(土) 13:24:25
むしろ逆に派遣は契約は会社か守ってくれないという意味で給料高くてもいいのでは
正社員は守られてるというメリットがあり、派遣守られてないけどお金はあるというメリット
そうなると優秀な人材こそ正社員にならなくなるか+101
-8
-
82. 匿名 2017/07/15(土) 13:24:53
むしろ、こきつかわれて正社員より仕事量多い私派遣社員+95
-5
-
83. 匿名 2017/07/15(土) 13:25:36
学生時代に頑張っても無能なものは無能だ+17
-6
-
84. 匿名 2017/07/15(土) 13:25:44
>>73
なんだかんだ言いつつ、正社員で入れる中小企業より、派遣なら入れる大手企業の方が待遇がいいからね。+133
-2
-
85. 匿名 2017/07/15(土) 13:26:04
時間給雇用をなくしたら
そのぶん企業は簡単に人を雇用しなくなる
金は湯水のように湧いてくるわけじゃないもの
どこかが増えればどこかが減る+30
-2
-
86. 匿名 2017/07/15(土) 13:26:35
>>49
ウチの会社は逆だよ。
契約社員や派遣は地元採用だから皆長く勤めてるけど、正社員は3年くらいでどんどん転勤するから非正規の方が仕事の勝手が分かってる。
お客さんとか取引先とも長い付き合いで仲がいい。
正社員はすぐ交代するから業務は全部非正規に押し付けてて責任取らない人ばっかりだよ。
電話1本ですら『私さんの方が慣れてるから掛けてよ~』って言って謝罪させる始末だよ。+97
-6
-
87. 匿名 2017/07/15(土) 13:26:36
>>76
パートがサボらないように管理するのが正社員の仕事だろ。現にパートがなんでもやって店が回ってるんだから、管理できてるじゃん。
タバコ吸ってサボってそれだけの仕事できてるんだから、相当能力高いよ、その人。+4
-46
-
88. 匿名 2017/07/15(土) 13:26:41
派遣や非正規でもありだけど
給料安いのに
同じ仕事内容、責任を負わせないで
+130
-5
-
89. 匿名 2017/07/15(土) 13:27:18
派遣です。派遣なら休めるし責任ある仕事はないだろうし残業もたいしてないだろうと思ってたんですが
違った。正社員と同じ仕事、正社員が面倒くさい仕事、責任ある仕事もある、、。残業は毎日ある。
失敗だった。次の更新までに他の仕事決めて辞める。
全然関係ないコメントでごめんなさい。
+105
-4
-
90. 匿名 2017/07/15(土) 13:27:50
派遣/小泉+59
-3
-
91. 匿名 2017/07/15(土) 13:27:52
>>71
分かる!!うちの20代の若造がそうだわ。上司にも舐めた口効いてた時には張り倒したくなった(笑)+46
-1
-
92. 匿名 2017/07/15(土) 13:28:31
>>86
おだてて人にやらせる作戦。
正社員は人を使うのが仕事。使われる側が嫌だったら使う側になれば?+13
-37
-
93. 匿名 2017/07/15(土) 13:28:39
めんどくさかったらどうせすぐ辞めるんでしょ+12
-10
-
94. 匿名 2017/07/15(土) 13:28:41
>>86
逆を言うと正社員は会社の命令が下ったら1週間後に見知らぬ土地に転勤
なんていうリスクも背負ってるわけでしょ+125
-8
-
95. 匿名 2017/07/15(土) 13:28:54
派遣の仕事量って、派遣の自己申告と、派遣と働く正社員の申告で、すごい差が開きそうだね。+45
-4
-
96. 匿名 2017/07/15(土) 13:28:57
いつもの仕事➕社員が断った仕事をやるのが派遣+14
-7
-
97. 匿名 2017/07/15(土) 13:30:08
>>92
だから正社員に無能が多い訳だ+77
-13
-
98. 匿名 2017/07/15(土) 13:30:25
私の会社は正社員程仕事をしない。
パートだけど、労働時間は正社員と同じだし。
事務だけどやってることは正社員と全く一緒。
ただ正社員の人たちは全員40オーバーの20年以上前からいる人のみ。
雑用も全て押し付けてくる始末…。自分の弁当すら洗わず私に洗えと言ってくる。
だからなのか、正社員の人たちは接客もパート任せでお菓子を食べてたりのんびりパソコンをいじってる…。
非正規ができてから、正社員での事務募集はなくなってしまった…。
辞めたいって言っても、もうちょい頑張ったら正社員になれるかもしれないよ‼︎みたいな言葉でここまできましたが、5年勤めて…ここが辞めどきかなと思ってます。+142
-3
-
99. 匿名 2017/07/15(土) 13:30:53
>>94
うち、非正規でも異動あるんだよね。ないのはパートだけ!だから正社員、非正規よりも一番偉そうにしてるのはパートのおばさん達。
でも上層部はパートのおばさんなんて眼中にないからそういう状態だってのも把握してない。
パートのおばさんが一番厄介だよ。+77
-5
-
100. 匿名 2017/07/15(土) 13:30:54
日本は民主主義・資本主義の国なんだからさ
弱肉強食の世界なのよ
嫌だったら学歴・職歴・資格、頑張っておけばいいじゃん。
仮に頑張ってもダメだったら弱肉強食による淘汰がなされただけのこと。
+12
-17
-
101. 匿名 2017/07/15(土) 13:31:13
そろそろ仕事やり過ぎても評価されないの気付こうね。+44
-2
-
102. 匿名 2017/07/15(土) 13:31:26
立場を推し量れる社員もいれば都合よく使って威張りちらす社員もいる。
私が契約で働いている部署は皆前者のタイプだからもちろん社員と同じ事を求めて来ないし、こちらも線を引いて働いてる。イレギュラーな指示もしっかり教えてもらいながら進められるしやりやすいです。
でも他部署だと社員と同じ内容、残業で心身ともに疲弊してる方もいます。そういう場合に不満が出るのは仕方ないと思います。+55
-0
-
103. 匿名 2017/07/15(土) 13:31:27
つれーわー、勤務時間なげーわー、休みねーわー
ばっかが口癖だった正規社員の働いてる姿を見たことない
なにもしないでいるだけとか、昼食べてくるって言って何時間も消えるとかね
いてもいなくてもじゃなくていない方がいい人っているよね、その人はコネ入社の人だった+52
-4
-
104. 匿名 2017/07/15(土) 13:31:41
小売だけど、非正規も全国転勤してるよ。+52
-4
-
105. 匿名 2017/07/15(土) 13:32:38
以前、働いていた保育園で
契約社員をやっていました。
月120時間以内の契約で子どもも小さかったので平日のみ、9時から15時までの1日6時間勤務にしてもらって働きました。
園長に
「2週間後に異動して」
と言われて、
契約社員やパートにも異動があるなんて聞いたことなかったし、正職でもないのにそこまでして働きたくないと思ったので辞めました。
姉妹園があちこちになって、人がたりなかったみたいです。
最後の最後は
私(園長)の顔を立てるために異動して
位の勢いだったので、
使われてる感半端なくて、
働く気も失せてしまいました。
そこの保育園は3年ちょっと勤めました。+55
-2
-
106. 匿名 2017/07/15(土) 13:32:41
正社員と派遣では同じ所で仕事してるといえ会社が違うだろ?
派遣側には納得いく金額を企業側は出してるんだよ文句なら天引きしてる派遣の担当者に言え!+51
-13
-
107. 匿名 2017/07/15(土) 13:32:42
頼れる社員がいない。憧れる社員もいない。
みんな死んでる+75
-4
-
108. 匿名 2017/07/15(土) 13:33:02
>>97
どちらが無能かわかってないね。
賢い人ほど仕事は人にやらせるんだよ。
間違っても仕事で体調崩したりしない。
一つ勉強になってよかったね。+7
-34
-
109. 匿名 2017/07/15(土) 13:33:08
私の勤務先は繁忙期に短期の派遣さん雇ったらめっちゃ優秀だった
なので正社員になってもらった
最初は育児中で時短勤務しかできないからと断られたけど
どうしても欲しい人だったのでいきなり時短勤務できるように急いで規定作ったよ
前職は私も契約社員だったけどそこに優秀な人が数名いて、
手放したくないからと地域限定正社員にする制度を新しく作ってた
(私は手放された笑)
だからやっぱり自業自得だと思うの
非正規を見下すような会社に身軽がメリットの非正規なのに居続けることも含めて+46
-19
-
110. 匿名 2017/07/15(土) 13:33:25
>>106
記事について話してるんだけど+4
-4
-
111. 匿名 2017/07/15(土) 13:34:20
>>108
おお!じゃあ私は賢いね!
正社員に仕事振ってるし指示してるもんw+20
-7
-
112. 匿名 2017/07/15(土) 13:34:36
>>108
上が有能な会社なら、そういう人間だって見抜くからそんな奴は出世できないよ。
上が無能な会社なら、人に仕事押し付けるような奴でも出世できるかもねー。+41
-1
-
113. 匿名 2017/07/15(土) 13:34:45
>>108
無能が喋った+22
-4
-
114. 匿名 2017/07/15(土) 13:34:57
うちの会社では
いざという時に私、派遣だから〜と言われるよ。
責任は軽いのに同一賃金になるの?
それってもう派遣じゃ無くて良くない?+47
-6
-
115. 匿名 2017/07/15(土) 13:35:17
正社員でも派遣社員でも
真面目に必死に頑張ってる人もいれば
人に見えないところで手を抜く奴もいる
なのに同じ給料って
それが頭に来る+90
-5
-
116. 匿名 2017/07/15(土) 13:35:33
ある家の主人がぶどう園で働く者を雇うために、朝早く出かけた。
彼は1日1デナリの約束で、労働者をぶどう園に雇った。
9時ごろまた市場に行ってみると、何もせずに立っている人たちがいたので、
『あなたたちもぶどう園に行きなさい。ふさわしい賃金を払おう』と言った。
そこでその人たちはぶどう園に行った。
主人はまた12時ごろと15時ごろに出て行って、同じようにした。
また17時ごろ出て行ってみると、他の人たちが立っていたので、
『なぜ何もしないで、一日じゅうここに立つているのか』と言うと、
彼らは、『だれも雇ってくれないからです』と答えた。
そこで、主人は彼らに、『あなたたちもぶどう園にいきなさい』と行った。
夕方になって、ぶどう園の主人は管理人に、
『労働者たちを呼んで、最後の組から始めて、最初の組まで賃金を払いなさい』と言った。
そこで午後17時ごろの組の人たちが来て、それぞれ1デナリずつもらった。
終わりに最初の組の人たちが来て、それより多くもらえるだろうと思っていたが、
彼らも1デナリずつもらった。
すると、主人に不平をもらして、『最後の組は一時間しか働かなかったのに、あなたは彼らを、1日じゅう労苦と暑さを辛抱したわたしたちと同じように扱われる』と言った。
主人はそのうちの一人に答えて、『友よ、わたしはあなたに何も不正なことはしていない。あなたはわたしと1デナリの約束をしたではないか。あなたの分を取って帰りなさい。わたしはこの最後の人にも、あなたと同じように支払いたいのだ。わたしが自分のものを自分のしたいようにするのが、なぜいけないのか。それとも、わたしの気前のよさを、あなたはねたむのか』と言った。+3
-26
-
117. 匿名 2017/07/15(土) 13:35:56
同じ仕事してるのに、むしろ正社員よりもたいへんな仕事してるのに低賃金の非正規ってあり得ない+76
-6
-
118. 匿名 2017/07/15(土) 13:37:39
>>114
それは会社の責任だよね
いざとなったら派遣を切ればいいと考えてる会社に尽くして奉仕する派遣、いたら奴隷以下+19
-3
-
119. 匿名 2017/07/15(土) 13:38:09
>>111
人を使うときに仕事を割り振ったり指示したりするのが得策でないのはご存知?
あなたが仕事してるつもりでもまわりが評価しないのはそう言うところにあるのでしょうね。+1
-16
-
120. 匿名 2017/07/15(土) 13:39:16
非正規は勤務時間短いからその分楽だよ
勤務時間長いなら正社員になればいい
なれないなら能力不足ってことでは?+5
-21
-
121. 匿名 2017/07/15(土) 13:39:34
正社員と同じ給料が欲しいなら正社員になればいいんじゃないの?
それができないのは能力が足りてないってこと
でも雇用側が非正規社員に「正社員だと思って働いてほしい」って言うのは頭悪すぎるよね
それができる人は正社員にするべきだし+159
-10
-
122. 匿名 2017/07/15(土) 13:40:16
>>119
うちの会社にも、勝手に人の1日の仕事内容決めるバカがいるよ。役職でもなんでもない平社員のくせに。みんな無視してるけどね。そしてそいつはみんなから嫌われている。+15
-1
-
123. 匿名 2017/07/15(土) 13:40:58
>>116
長いんだけど+15
-1
-
124. 匿名 2017/07/15(土) 13:41:08
>>10
雇う側の意見からすると(私の経験から)
正社員って権利がガチガチすぎて怖いんだよ
別に安くこき使ってやろうとかじゃなくて
普通に会社って業績の波があるから
調子いい時に正社員雇いすぎると会社が赤字になった時怖い
何故かと言うと正社員ってだけで
会社にお金がなくても簡単に首にできないし
給料払い続けないといけないわけで
ましてや余剰人員抱えて人件費で潰れる会社なんか見てると
怖くて怖くて多少給料多く払っても非正規で勘弁してくれってのが本音+46
-4
-
125. 匿名 2017/07/15(土) 13:41:16
残業してたら「本来は、派遣さんには時間通りに帰ってもらえるようにならなきゃいけないのにねえ」と、済まなさそうに言ってくれた正社員の人がいた。
こんな人ばかりなら良いのに。+98
-5
-
126. 匿名 2017/07/15(土) 13:41:27
こういう所でイキって無能だから非正規なんでしょって言う人こそ無能だと気付いてないよね
+113
-16
-
127. 匿名 2017/07/15(土) 13:41:39
そもそも非正規の時点でそれなりの人材でしかないんだから甘えてるんじゃない
たいした仕事も出来ないくせに
今までだって転職繰り返してきたんでしょ?
「この仕事嫌」「あれはやりたくない」とか逃げてばかりのくせに生意気だよ+15
-40
-
128. 匿名 2017/07/15(土) 13:42:30
非正規は現代のエタ・ヒニン
人に非ず+7
-27
-
129. 匿名 2017/07/15(土) 13:42:31
>>122
うちにもいるわ。勝手に予定組んだら指示したりするアホ。まぁ聞いてるふりして無視ですけどね。
基本的に相手の都合を考えない、マナーのなってないやつは一緒に仕事したくないです。+20
-1
-
130. 匿名 2017/07/15(土) 13:43:02
>>124
横だけど、「多少給料多く払って」くれれば、非正規も文句はないと思う。+71
-5
-
131. 匿名 2017/07/15(土) 13:43:11
>>104
それでOKした人を雇用してるんだから問題ないでしよ+8
-2
-
132. 匿名 2017/07/15(土) 13:43:15
非正規の人って転職繰り返しすぎじゃない?+7
-27
-
133. 匿名 2017/07/15(土) 13:43:25
企業が労働者と労働契約を結ぶのに、全ての労働者を同じ条件で雇わなければならないという法律は
自由経済主義に反するでしょ
会社が必要とするときに雇用契約を結べば当然高い賃金を支払う契約をする
それほど労働力を必要としていないときに雇用契約を結べば当然それなりの賃金しか支払わないけどそれでも働きたいならどうぞ、という契約になる
言わばオークションのようなものなのだから
平等でありえないのが当然でしょ+11
-3
-
134. 匿名 2017/07/15(土) 13:43:43
>>125
その一言で騙されるからなぁ。
ほんとおめでたいと思う。
+4
-13
-
135. 匿名 2017/07/15(土) 13:44:23
役所の非常勤ですが、正職員係長が減って補充なし。
その仕事全部回ってきた。
正規で分担しろよ!
非常勤が起案決裁するのまずいだろと思ってる。
しかもこの議論の省庁系です。
まず省庁が官製ワープアを止めないのにこの議論。
この会議の議事録みても机上の空論で笑う。
だって構成委員は偉い人ばっかで、実際非正規の人を呼んでないもん。
非常勤は郵便物の送受とかファイリングくらいにとどめておくれ。+57
-3
-
136. 匿名 2017/07/15(土) 13:44:26
>>127
私は正社員だけど、あなたみたいな考え方どうなのかな?
それなりの人材とか、生意気とか、言い方が悪すぎるよ。そんな言い方するあなたより、仕事頑張って人間関係も円滑にできてる非正規もたくさんいる。+84
-3
-
137. 匿名 2017/07/15(土) 13:45:28
>>123
ぶどう園のオーナー「俺が俺の金をいくら払って人を雇おうと俺の勝手だろ!」+6
-0
-
138. 匿名 2017/07/15(土) 13:46:30
>>137
あの長い文章読んだんだ?私は面倒でスルーしちゃった(笑)あなた仕事できそう!頑張り屋っぽい!+4
-10
-
139. 匿名 2017/07/15(土) 13:46:49
同じ仕事じゃなくて同じ作業だよね。
あくまでも作業止まり。+7
-3
-
140. 匿名 2017/07/15(土) 13:47:14
同じ仕事してても何かあった時に正規従業員は責任問われるのよ
ぱっと見は同じ仕事してるかもしれないけど、裏では色々やってる
業務改善の報告書作成したり
それに楽して正規従業員になったんじゃない
筆記試験やら一次面接二次面接役員面接やら色々突破してやっと正規従業員になったのよ
そんな苦労も知らないで良くそんな事言えるよ
あくまでもうちの会社だけどね
他の会社はどうか知らん+89
-18
-
141. 匿名 2017/07/15(土) 13:47:42
同一労働同一賃金が本格化したら正社員に合わせるのじゃなくて非正規に近くなってくると思う。
ボーナス減額とか。
儲かってる会社なんてほんの一握りだよ。+40
-2
-
142. 匿名 2017/07/15(土) 13:47:57
>>138
有名なマタイの福音書の一節だよ+9
-1
-
143. 匿名 2017/07/15(土) 13:48:46
>>25
言いたいことは分かるけど、正社員と同じ業務をするのに給料が違うから文句言ってるんじゃないの+37
-5
-
144. 匿名 2017/07/15(土) 13:49:16
こんなの正社員の中でも、同じ話だよ。
毎日とりあえず出社して、ほとんどネットサーフィンしてる社員も
人の何倍も仕事こなしてめちゃめちゃ会社に貢献してる社員も
そんなに変わらないお給料で働いてるのよ。理不尽なんてもんじゃない。
でも組織の中に居る以上、仕方がない。
会社員でいるのも、中小企業で正社員になるのも、大企業の派遣になるのも
それは自分の努力や判断によるものなんだし。
文句言うなら正社員の求人に応募して採用されればいいじゃない。+78
-8
-
145. 匿名 2017/07/15(土) 13:49:32
>>141
会社だって湯水のように金が湧いてくるわけじゃないものね
どこかを増やせば、どこかが減るだけ+18
-3
-
146. 匿名 2017/07/15(土) 13:51:34
うちの会社は、評価低い社員にはそれなりのペナルティーがあるよ。毎年のように部署異動とかね(笑)
通勤に何時間もかかるとこ飛ばされてる奴いたけど、どう考えても左遷だよね。でも飛ばされた本人は左遷とは気づいてないから会社辞める気もないみたい。アホって無敵だなと思った。+60
-6
-
147. 匿名 2017/07/15(土) 13:52:07
民主主義はそもそも平等ではない、というのが前提だから。
それが嫌なら社会主義の国にでも亡命することだね。
+21
-4
-
148. 匿名 2017/07/15(土) 13:53:36
正社員の権利が強すぎるから無能を間違えて正社員にしてしまった会社は苦しむ
そしてその苦しみから正社員を採らなくなる→派遣は無能の分まで働く→不満
こんな感じなのかな、使えない正社員抱えてしまった企業の行く末は暗いね+88
-5
-
149. 匿名 2017/07/15(土) 13:53:37
パートだけど、確実に正社員より仕事してる
同じ時間働いたとしても給料差は20万以上
+35
-10
-
150. 匿名 2017/07/15(土) 13:53:38
>>109
たまたま身近でそういう事例を複数見かけたってだけで、全般がそうだと思うのは視野狭過ぎ。+2
-2
-
151. 匿名 2017/07/15(土) 13:55:18
非正規だろうが正社員だろうが雇われてる側はこれを言ったところでどうもならないよね現実は+10
-1
-
152. 匿名 2017/07/15(土) 13:56:08
>>148
うちの会社がまさにそれ!
赤字だ〜!顧客増やせ〜!節約しろ〜!って騒いでるけど、まず無能な社員切ろうよ。あと、身辺調査してから採用しろ。+40
-2
-
153. 匿名 2017/07/15(土) 13:56:11
ほんと非正規の人って使いやすいよね。+0
-11
-
154. 匿名 2017/07/15(土) 13:57:08
>>23
しないから問題化してるんだよ?
+8
-4
-
155. 匿名 2017/07/15(土) 13:57:33
たぶん日本が目指している同一労働同一賃金ってのは、非正規を正規社員にする政策ではなく、全員を非正規にする政策だと思う。
つまり、日本人も中国人も韓国人も同一労働同一賃金。
そういう社会を目指しているんだ。+79
-2
-
156. 匿名 2017/07/15(土) 13:57:57
過去に頑張ったから今頑張らなくていいみたいな考えの人が正社員になったらそりゃ日本衰退するわな
正社員は頑張らないし派遣は待遇悪いから頑張る気しないし、破滅待ったなしじゃん+75
-4
-
157. 匿名 2017/07/15(土) 13:59:01
>>146
うちも一緒。
でも、この四月から部署替えになった子は、マジで使えなくて、左遷先から毎日電話がかかってきてたよ。
人事の罪は重いわ。
+7
-0
-
158. 匿名 2017/07/15(土) 14:00:03
日本の衰退より自分の人生を心配しなよ。+0
-4
-
159. 匿名 2017/07/15(土) 14:00:22
>>144
内容ずれてる。
正規で雇う道のないところの人が困ってるって話。+4
-0
-
160. 匿名 2017/07/15(土) 14:00:42
うちの場合、正社員より非正規のほうが厳しいと感じることもあるよ
正社員の若い子が休みまくっても文句言われるだけだけど、派遣ならすぐ切られる
派遣は休みやすいとか残業ないとか言う人もいるけど、派遣だからこそ好きに休んだり残業断ると簡単に切られるから正社員みたいにワガママ言えない
正社員なら結構な失敗でも厳重注意くらいだけど、派遣は試用期間中の一度の失敗で切られる
仕事も正社員はサボって遊んでる横で毎日深夜まで残業させられて、手柄だけ横取りされて責任は派遣が取らされる
もちろんそんなのはうちの職場くらいで、それが普通じゃないのはわかってる
厳しい入社試験をくぐり抜けてきたのはわかってるから、それに見合った仕事をして責任をもってほしい
こっちは病気で学校行けず学歴がなくて派遣でしか働けないんでね+82
-11
-
161. 匿名 2017/07/15(土) 14:00:48
女は結婚したら辞めるからいいけど、口だけのお局や無能社員がいるのも事実だしね。同じ社員なのにほんとイラつくよ。
それが、そいつらより仕事できて給料低い非正規なら余計腹立つと思うよ。+26
-2
-
162. 匿名 2017/07/15(土) 14:01:43
>>127
周囲に恵まれてない可哀想な仕事できない人かな?
+3
-1
-
163. 匿名 2017/07/15(土) 14:02:07
責任取るって言うけど、派遣だって首切られるし+49
-3
-
164. 匿名 2017/07/15(土) 14:02:15
そもそも、責任云々のまえに正規の業務と非正規の業務を分けてないのがおかしい。
事務なら電話や来客の取り次ぎ(内容等対応は正規に。)、発送、簡単な入力でしょ。
人が少ないからって正規の業務内容を一部でもやらせるからおかしい。
やらせたいならは正規を雇いなさい、もしくは待遇をあげなさい、ということでしょう。
一部でも契約になかった正規がやっていた業務を行わせた時点で、相応の待遇はあげなくてはならないのが雇用者の義務ですよ。+83
-4
-
165. 匿名 2017/07/15(土) 14:02:48
>>157
うちは最近、仕事できない奴を各部署に分配し始めた!人事異動が恐ろしいことになってる。+18
-0
-
166. 匿名 2017/07/15(土) 14:03:34
正社員は非正規やパートに仕事をやってもらう。
決してやらせる訳じゃない。
だからうちは円満。
馬鹿はそこがわかってない+22
-2
-
167. 匿名 2017/07/15(土) 14:03:54
契約社員でも仕事は正社員と同じでノルマあり、出張あり、残業あり、責任も取らされるけど、正社員登用は年に一人二人で順番待ちだからほんとにモチベーション下がる+46
-2
-
168. 匿名 2017/07/15(土) 14:03:54
設備や福利厚生が充実してる大手で非正規は良いと思うけど、ハロワとか転職サイトを見ないと存在が分からないような中小で非正規は奴隷にして下さいって言ってるようなもん
正社員登用試験受けるかスキルと知識を習得して中途採用で正社員目指すべき+18
-2
-
169. 匿名 2017/07/15(土) 14:04:18
>>164
じゃあやらなきゃいいでしょう。
自己責任ですよ。劣悪な環境で働くことを選んだのはあなた。+10
-18
-
170. 匿名 2017/07/15(土) 14:04:30
>>134
まあ、そう思ってるうちはお前もまだまだだな。
+4
-1
-
171. 匿名 2017/07/15(土) 14:04:49
正社員登用試験なんてないんだけど…+30
-0
-
172. 匿名 2017/07/15(土) 14:05:36
>>169
やらないと正社員の仕事増えるだけなのに+11
-1
-
173. 匿名 2017/07/15(土) 14:05:44
使えない正社員ほど辞めないからね。
うちの壊滅的に仕事できない社内ニートちゃん(妊婦)も、
毎日暇つぶししながら、産休育休もばっちりとって「また働きたい!」ですってよ。
いやもう仕事してるふりして会社でネサフするのやめてよ…
こういうの解雇して、優秀な人材に来てもらいたいわ。+84
-3
-
174. 匿名 2017/07/15(土) 14:06:03
大学全入時代がこんな勘違いヤローを生んでるの?
自己評価高過ぎない?!
能力ないから正社員落ちたんでしょう。そろそろ受け入れましょうよ。+7
-14
-
175. 匿名 2017/07/15(土) 14:06:54
>>172
どーぞどーぞ。他の非正規がやるから問題なし。+2
-10
-
176. 匿名 2017/07/15(土) 14:06:57
>>38
これは賛成。
+6
-0
-
177. 匿名 2017/07/15(土) 14:07:58
>>175
他の非正規 クダラネ+2
-0
-
178. 匿名 2017/07/15(土) 14:08:15
派遣は下請けみたいなもん+7
-2
-
179. 匿名 2017/07/15(土) 14:10:08
>>170
国語ができないから正社員なれなかったんだー+0
-10
-
180. 匿名 2017/07/15(土) 14:11:45
>>81
それでいいんじゃない?
安定するとダメになる人は多いし。+3
-1
-
181. 匿名 2017/07/15(土) 14:11:48
私は仕事のできる非正規さんには、正社員試験受けるように勧めてる。だけど去年あたりから採用試験自体がなくなった…。
うちは正社員も非正規も、仕事内容全く一緒だからなんか申し訳なく思うよ。できるだけ仕事の負担かけないようにフォローすることしか今はできないのが更に申し訳ない。+54
-2
-
182. 匿名 2017/07/15(土) 14:12:22
>>179
この人アホ?+11
-1
-
183. 匿名 2017/07/15(土) 14:12:36
派遣から正社員になったけど辞めました
給料が減ったし、今までみたいに嫌になったら契約終了できないから
ずっと同じ会社で働き続けるプレッジ私には無理
+13
-3
-
184. 匿名 2017/07/15(土) 14:12:45
>>176
そんな小泉時代前の天国状況まで
時代が逆行するわけないでしょwお花畑かよ+1
-1
-
185. 匿名 2017/07/15(土) 14:13:01
働いてない社員解雇してよ。目障りでしかない。+49
-6
-
186. 匿名 2017/07/15(土) 14:13:16
パートで働いているけど
売り場 接客 売上管理 クレーム対応 店舗管理全てをパートでやるようになって
社員はいなくなった
以前は裏でタバコ吸ってたけど
異動になって 辞めたらしい
代わりの社員は来ないので
パートだけで問題なく運営してる
たまに本社の人が視察してる
時給は地域の最低賃金のまま
夫の給与の良い
高学歴奥様が数人でワイワイやってます
POSシステムのおかげ笑+36
-2
-
187. 匿名 2017/07/15(土) 14:14:16
>>182
はい、予想通りの言葉が出ました。
ブーメラン!+2
-10
-
188. 匿名 2017/07/15(土) 14:15:03
>>160
他の会社で正社員にならないんですか?
就活中ならすみません+10
-4
-
189. 匿名 2017/07/15(土) 14:16:21
正社員には責任があるってよく言うけど責任とるポジションって管理職クラスだよね。+75
-6
-
190. 匿名 2017/07/15(土) 14:17:14
非正規と書いて
どれいと読むのですよ+3
-12
-
191. 匿名 2017/07/15(土) 14:17:50
>>189
だからあなたは正社員になれないのよw+1
-19
-
192. 匿名 2017/07/15(土) 14:18:16
>>169
同一労働同一賃金は劣悪環境をなくすための議論ですよ。
雇用者がちゃんと線引きをしなさい、っていう。
正規と非正規を曖昧にしていがみ合わせてると事業所自体が停滞しますよ、っていうことです。
不本意非正規以外の方はゆったり補助したい、バリバリしたい方は正規で活躍すればよい。
ここでみんなが不満なのはゆったり正規が非正規に仕事をスライドさせること。
もちろん嫌なら辞めれば良いも一理ありますが、ゆったり正規がのさばるだけなので、やはり雇用者がしっかり管理しろやと思います。+34
-1
-
193. 匿名 2017/07/15(土) 14:18:44
低学歴、就活で頑張らなかった人は
高学歴、就活で頑張った人より低くて当然では+11
-15
-
194. 匿名 2017/07/15(土) 14:19:08
>>191
正社員でーす。正社員でしかマウント取れないの?+19
-0
-
195. 匿名 2017/07/15(土) 14:20:15
>>192
そのゆったりが何を意味してるのかまだわからないの?だから正社員になれなかったんだよ。+1
-8
-
196. 匿名 2017/07/15(土) 14:20:38
というか非正規でもまともに仕事してれば正社員にしてもらえるでしょ。
仕事ぶりとかわかってるわけだし、あらたに正社員の採用コストやリスクを負うより会社にとってもいいはずだし。
にもかかわらず正社員にしてもらえないってのはね(本人が正社員になりたくないならともかく)+3
-23
-
197. 匿名 2017/07/15(土) 14:21:56
今、世界!職人ワゴンって番組やってるんだけど(多分再放送かな?)
これスゴい感動する。ソニーOBの乗松さんっておじさんが、海外で自社の製品修理した時に涙してた。現役時代、一生懸命働いてソニーを愛してたんだろうなって感じた。
定年した時に、この仕事して良かったって思えるように私も頑張ろ。+10
-6
-
198. 匿名 2017/07/15(土) 14:22:25
非正規が自分の仕事を守って、断るところは断って、ダメならやめると言うのをちゃんとやればいいと思う。現状、うまく言ってるんだから、改善点が見当たらない。+21
-0
-
199. 匿名 2017/07/15(土) 14:22:39
>>114
その程度の派遣しか来ない企業だからじゃないの?
つか、まだ同一賃金になると決まったわけじゃないし、現時点ではまだ派遣なんだから当たり前じゃん+13
-1
-
200. 匿名 2017/07/15(土) 14:26:11
>>196
そうとは限らない
非正規から正規になったとたんにパフォーマンス落とす人もいるから
企業側も非正規を正規にするのは慎重になってる
+11
-1
-
201. 匿名 2017/07/15(土) 14:27:07
大手だと、事務や秘書はその大手系列経営の派遣社員になってるね。
自分のいる会社は東証一部だけど、事務はすべて系列系の派遣だし、その他の仕事も契約社員や派遣で、正社員より非正規の方が多い。
管理者は一応課長だったりはするけど、非正規だけで運用している仕事もあったりするよ。
正社員登用は一切無いんだけど、ここまで非正規が多いって、正規より非正規の方が会社としてはメリット多いんだろうね。
+41
-0
-
202. 匿名 2017/07/15(土) 14:28:07
非正規が知らないだけで正規社員はいろんな仕事任されてる。言わないだけ。by正規社員+24
-28
-
203. 匿名 2017/07/15(土) 14:28:53
>>196
正社員登用制度の募集の非正規の方ならわかりますが。
別に正規になりたいわけでもない、でも正規より有能な非正規が多いのも確か。
結婚出産前にバリバリやってた方は仕事もできて真面目だから正規の業務もペロッと出来ちゃってやっちゃって、みたいな。
なので、やたら非正規を下げてる正規の方、自分のことは自分でやって。+32
-4
-
204. 匿名 2017/07/15(土) 14:30:19
>>202
会社によるとしか・・・+19
-1
-
205. 匿名 2017/07/15(土) 14:32:05
うちは、正社員の新人教育を非正規社員がやっている。
今は、非正規社員の仕事の幅も会社によってだけど、色々と広がっているよね。+40
-0
-
206. 匿名 2017/07/15(土) 14:34:33
>>188
今、正社員登用の可能性のある外資派遣を狙ってます
でも基本は学歴と年齢で門前払いですね…
かつては大学入学も考えましたが、とっくに学齢期を過ぎていたので
そもそも入学出来たところで、年齢と経歴からして就職に有利になるとは思えないし…
まっさらな経歴じゃないと難しいです( ;∀;)+3
-0
-
207. 匿名 2017/07/15(土) 14:34:37
正社員にあなたの職場の非正規は正社員と同じ仕事をしてますか?ってアンケートしたらしてないが90%以上だと思うよ+51
-8
-
208. 匿名 2017/07/15(土) 14:36:37
非正規が定時で帰った後、
正規が何時まで働いてるのか知ってんのか。ボケ+15
-27
-
209. 匿名 2017/07/15(土) 14:37:15
今は正社員だけど、その前に派遣でいくつかの会社で仕事したけど、派遣に求めるものが会社によって違うから、自分のいる会社を基準に話してもね・・・
+58
-1
-
210. 匿名 2017/07/15(土) 14:37:57
>>208
非正規社員でも残業あるし、休日出勤がある会社だってある。+42
-0
-
211. 匿名 2017/07/15(土) 14:38:15
>>201
女の仕事は新卒以外はもはやほぼ非正規だよね
受付も販売もそんな感じ
もちろん新卒採用や正規もいるし、超大手ならそこそこ給料のいい契約社員で募集してたりするけど
大卒新卒でそれなりのところに行けなきゃ詰む+58
-3
-
212. 匿名 2017/07/15(土) 14:39:26
正社員、非正規、どちらでも頑張ってる人は頑張ってる。頑張らない奴もどちらにもいる。
私は正社員だけど、正社員側からの見方しかできないような視野の狭い人間にはなりたくないなと思ってる。
正社員だろうが非正規だろうが関係なく、能力に見合った賃金支払ってくれ。+74
-3
-
213. 匿名 2017/07/15(土) 14:39:47
>>203
非正規か正規って仕事ができるかどうかじゃないんだけど。この契約条件で働けますかってだけ。+7
-1
-
214. 匿名 2017/07/15(土) 14:42:42
仕事はほぼ同じなのに、正社員にあげるためのハードルが極端に高いからね。
昔勤めてた病院では新卒を正社員にあげるための条件の最低ラインがまず、
7年勤続だからね。
そんな確実性のない口約束なんか信じる馬鹿いないから離職率も高かったけど。
+41
-0
-
215. 匿名 2017/07/15(土) 14:44:38
>>160
正社員は自分の会社の社員。派遣は取引会社の社員だよ。取引してる企業がコストに見合った仕事してくれなきゃクレームくるのは当然だよ。そもそも比べる対象じゃないよ。+5
-4
-
216. 匿名 2017/07/15(土) 14:48:10
>>202
うちこれ。契約社員のミスに頭下げて報告書作ってんの正社員だし。特に強く契約の人には言わないなー+13
-6
-
217. 匿名 2017/07/15(土) 14:49:40
正社員登用って簡単に言うけど、そんな制度自体ない会社もいっぱいあるわけで
あっても、非正規3年でようやく試験を受ける資格をもらえて、合格基準に達しても人数制限で落とされる可能性もある
仕事さえ頑張ればいいってもんじゃないんだよね+28
-2
-
218. 匿名 2017/07/15(土) 14:50:10
正規並とは言わなけど、仕事に見合った報酬は払うべきだと思う。
というか、派遣会社の取り分が多すぎるんだよ。+62
-1
-
219. 匿名 2017/07/15(土) 14:54:43
デパートに入ってるテナントで働いてたときのこと。
正社員の店長がやらかしたミスが本人休みの日に発覚した。サブの私は契約社員だったけど、デパートに提出する始末書に私の署名で提出させられた。
パートと同じ時給しか貰ってないのに、やってられないと思った。
+28
-0
-
220. 匿名 2017/07/15(土) 14:56:01
派遣社員の人件費すごく高いって聞いた
派遣会社が挟まるから、派遣社員の給料が安くなるだけなのかと思ってた+17
-1
-
221. 匿名 2017/07/15(土) 14:56:07
派遣は低学歴のイメージ+5
-15
-
222. 匿名 2017/07/15(土) 14:57:11
会社に言いたい
正社員以外に責任ある仕事押しつけるな
押し付けなければ 賃金安くても文句言わないわ+32
-1
-
223. 匿名 2017/07/15(土) 14:58:20
正社員の社畜ぶりが目に付くトピだけど、それで日本経済が全然よくなってないのよねー
正社員の解雇規制なくして非正規の賃金上げるほうがなんぼかましだわ
このまま正社員じゃない人間は我慢しろなんて経済規模の縮小にすぎん
社会のためにこそ非正規待遇改善すべき+28
-3
-
224. 匿名 2017/07/15(土) 14:59:01
>>221
それが今はそうでもない。
大学院まで出てる人もいるくらい。+20
-2
-
225. 匿名 2017/07/15(土) 14:59:54
>>208
非正規が何時間も働かされる職場だって腐るほどあるわボケ+39
-2
-
226. 匿名 2017/07/15(土) 15:00:04
サービス業は特に非正規でまわしてるとこ多い
会社側は安い賃金で何でもやらせるし責任ある仕事も沢山ある+27
-0
-
227. 匿名 2017/07/15(土) 15:00:08
前に非正規や派遣さんに契約外の業務(セミナー開催のプレゼン作成)をさせようとして、本人や派遣会社から指摘を受けてた正規がいた。
派遣会社はその業務は契約に追加となります、とはっきり言ってた。
結局自分でやってたけど、使えない使えないって手を動かさず愚痴るから、「アンタ正社員なんだから自分のプレゼンくらい自分でやれ!」って説教した。
まぁその人ホントに仕事遅いし雑だし、派遣さんの方がパワポも何でも出来るんだよね。
私の資料の製本作業を手伝ってもらったけど、正直業務教えてあのアホと入れ換えてもらいたい。
あー、でもアイツは非正規でも使えんなぁ。+11
-2
-
228. 匿名 2017/07/15(土) 15:00:27
自分も事情で非正規しか出来ない
だから、給料高くて楽な仕事を選んで働いてる
求人の煽り文句にスキルアップできる!とかやりがいがある!とか重要な仕事!とか書いてあるの見ると笑える
正社員登用も昇進も昇給もないのにさ
そんなにスゴイ任務なら正社員に割り当てるか正社員で採用すればいいじゃん
非正規に何求めてるんだよ+58
-2
-
229. 匿名 2017/07/15(土) 15:01:37
ここ見てても、ストレスMAX状態の正社員の人多いなーって思う。
派遣で何社か行ったけど、あからさまに「正社員のサンドバッグ要因」として派遣入れてる会社もあるから、派遣で行く人は気を付けてね。
もしそんな所に当たったら更新しないで退避しなきゃダメだよ。
「がんばる!」とか「負けてたまるか!」とか「職歴が・・・次の仕事が・・・」でドツボにはまってる人よく見るから心配。+55
-4
-
230. 匿名 2017/07/15(土) 15:02:59
福澤諭吉「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず・・・」
愚者 「全員平等。同じ給料よこせ」
福沢諭吉「・・・ただ学問を勤めて物事をよく知る者は貴人となり富人となり、
無学なる者は貧乏となり下人となるなり。」
賢人 「勉強しておかないとまずいな。若いうちに頑張っておこう。」
+12
-11
-
231. 匿名 2017/07/15(土) 15:03:36
大体非正規は給与が正社員より低くて当たり前って感覚が日本人の異常さを表してる
海外は大体日本と反対、正社員と違い保障がされない以上非正規は給与が高くて当然という事
この三十年にもわたる不況で、正社員でなきゃやめろ、非正規でなきゃ金は出さないってやってる間に
まともな雇用形態で根性だの責任だので動いてない海外の人たちのほうがよほどまともな暮らしをしている
今はもうエストニアとかバングラデシュとか日本人が後進国とかいってた国からも観光に来て
あー日本ってなーんて物価安いんだろうwて笑われてるんだよ
正社員信仰の人間てわかってんのかねそこ+62
-5
-
232. 匿名 2017/07/15(土) 15:04:00
私は4年前から(夫の転勤をきっかけに)派遣社員として働いていますが、現在の派遣先は女性正社員が高齢化(平均年齢50代前半、長年新入社員を採らず(採れない?)、30代前半の私が最年少だそうです。
何でですか?とそれとなく訊いたら「全くの新卒を使い物になるまで指導する時間も予算も無いんだよね、上(正社員)は辞めないでずーっと残るし、若い派遣さん採ると「娘くらい差があって歳の差を感じて嫌だ」「即戦力として派遣を採ってるのに即戦力にならない」ってすぐクレーム出るし、採用するこっち(男性上司)も気を遣うんだよ(苦笑)」との事でした。
色々問題が有るみたいですね。
+16
-0
-
233. 匿名 2017/07/15(土) 15:05:08
会社にとって非正規採用のメリットは
雇用するための金銭が安いことではなく、
いつでも自由に減らしたり、増やしたりできることです。
+28
-1
-
234. 匿名 2017/07/15(土) 15:06:12
>>224
有名大学or大学院(海外含む)から大企業に就職したけど、残業が嫌で派遣に来る女性結構いるね
寿退社して派遣になって出戻る人とか、結婚するまでゆるく働きたいお嬢様とか
男性は知らないけど、女性は腰かけ希望が多いぶん、好きで派遣やってる人がそこそこいる+28
-0
-
235. 匿名 2017/07/15(土) 15:06:23
非正規をバカにしてる人間てほんと害にしかならんのだけどね+28
-2
-
236. 匿名 2017/07/15(土) 15:07:03
>>182
ストレス溜まってるアホだからスルーで。
+7
-1
-
237. 匿名 2017/07/15(土) 15:08:40
会社にはこういう人間でないと困るって経営者側目線に立ってる雇用者って何なんだろなー
労働組合がまともに機能しなくなって会社に生命握られて
会社にへつらう正社員に非正規を見下される事で結局正社員でいたければいう事聞けと奴隷にされ
物価も給与もあがらず経営者だけが笑うってのが今の日本の現状なんだが+17
-1
-
238. 匿名 2017/07/15(土) 15:08:41
>>231
元々派遣って、その道のベテランでその仕事に精通している専門職みたいな扱いだったから、正社員より高いお金で働ける人たちだったんだよね。
いつの間にか変わっちゃったけど。+60
-0
-
239. 匿名 2017/07/15(土) 15:10:09
>>231
物価が安いのは円が強いから。
円が強いのは企業が強いから。
企業が強いのは企業で働く人間が成果を出してきたからw+5
-1
-
240. 匿名 2017/07/15(土) 15:10:54
以前働いてた会社に居た派遣社員の女性がとても優秀で、社員登用の話があったのに断ってた。
理由聞いたら「正社員になったら給料下がるから」
だそうで。人事部だったから彼女の時給は知ってたんだけど、なんと時給3200円でした。もちろん派遣会社に払ってる額じゃなく本人の時給。派遣社員って、こういう人がなるべきなんだな…と若き日の私は思ったもんです…+58
-2
-
241. 匿名 2017/07/15(土) 15:11:53
派遣の扱いも散々なとこ多いけどさ、正社員てだけでそんなにも理不尽な我慢しなきゃならないの?奴隷じゃないんだよ?このままじゃいつか壊れるよって言いたくなる扱い受けてる正社員の人も結構多いよね
正社員でも契約社員でも派遣でもパートでもバイトでも『したら駄目な我慢』ってあるよ
今は大丈夫でも、将来自分の後に入って来た人や、年齢が行って体力落ちた自分に降りかかって来てしまう
今すごくキツイ環境に居る人は、あなたの前の人達が耐えに耐えてきて、今あなたの所で爆発しようとしているんだよ+44
-2
-
242. 匿名 2017/07/15(土) 15:12:10
>>231
海外は派遣の労基?がしっかりしてるらしいね
アメリカも数年前に最低賃金1500円になったとか聞いた
ただ日本で派遣の労基がデモしても、ここで吠えてる正社員みたいに「自己責任で非正規になっただらしない奴らがワガママほざいてるw嫌なら努力して正社員になれよww」としか思われない気もする
一度レールを外れた人間はとことん見下される風潮があるからね+47
-3
-
243. 匿名 2017/07/15(土) 15:12:36
日本企業が強いとか素面で言ってる人まだいるんだな+20
-1
-
244. 匿名 2017/07/15(土) 15:14:38
正社員でも契約社員でも結局自分たちは経営者の手のひらで踊らされてるだけなのに
本当になんで「自己責任」「非正規=わがままで努力しない」なんて会社至上主義に染まらされた風潮になったんだか
もうこれある限り日本の前途真っ暗+32
-3
-
245. 匿名 2017/07/15(土) 15:16:04
日本の終身雇用が崩れたと言っても、アメリカとは比較にならないよ。
日本では、終身雇用は無くなったなんてマスコミの言葉に乗っかって
意味の無い転職をしても社会的評価は下がるだけ。
転職を繰り返すことでキャリア形成する欧米とは
転職者への待遇とか、そもそも根幹の考え方が違って当然。
都合のいい部分だけ欧米の話持ち出されてもなぁ
+23
-1
-
246. 匿名 2017/07/15(土) 15:17:33
貧困層の増大は不安定な社会に消費の停滞を招くだけだから結局自分たちにもいいことがないのに
日本だと自分がこんなにつらいから自分より得する人間がいるのは許せないってのがたくさんいるから…
社員である限り安定してるから非正規を下げて自分の地位を確保したいって人が大勢だから…+16
-1
-
247. 匿名 2017/07/15(土) 15:17:52
>>244
真っ暗なのは日本じゃなくてお前の前途だけだろw+2
-11
-
248. 匿名 2017/07/15(土) 15:18:18
>>245
意味のない転職の問題というより待遇の問題だろこれ+5
-2
-
249. 匿名 2017/07/15(土) 15:18:21
いきなり同一になんてできるわけない。
そこまでしなくて良いから、非正規の賃金や待遇をもう少し改善してやれと思う。
余りにも安く使い過ぎでしょ。+30
-1
-
250. 匿名 2017/07/15(土) 15:18:50
労働環境の悪い人間が、労働者同士で叩き合って矛先が経営者に向かない
びっくりするくらい経営者天国の国かと思ったら、自分の悪環境を改善できない辞めもできないって状況が続くと人は段々弱って来るから、悪環境を押し付けた経営者も地獄を見るんだよね
だーれも得しない国。。。+24
-1
-
251. 匿名 2017/07/15(土) 15:19:37
自分の会社は正社員と派遣は全く仕事が違うという会社はともかく
同一労働してるなら少なくとも時給とか福利厚生についてはもっと非正規については優遇されないと+10
-0
-
252. 匿名 2017/07/15(土) 15:19:56
日本に限らず、民主主義ってのはピラミッド社会だからな。
常に必ず頂点と底辺が存在する。
上は下を見下し、下は上をののしる。世の常ですな。+9
-2
-
253. 匿名 2017/07/15(土) 15:21:38
非正規でも正社員でも待遇がいいようにって動けば結局全体としての購買力が増えるし
社会にはメリットはあるんだけどね
日本は我慢や忍耐がまだまだ美徳ってことになってるから…あほらしいね+27
-4
-
254. 匿名 2017/07/15(土) 15:22:06
私介護の仕事していて、試用期間を伸ばされているよ。
(正規にしない理由は、利用者にタメ口だから、因みに私より酷いタメ口の正社員がいる)
月に7~8回夜勤をやらされ、(一番夜勤が少ない人より夜勤してる。)てる。
一応正規になるまではパートなので、「パートである以上勤務に制限をかけさてもらう」といったら。
「それは、常識ない」みたいな事を言われた、私は常識ないの?
正規雇用を拒否してるのだから、正社員と同じように使おうというのは、常識的なの?+12
-3
-
255. 匿名 2017/07/15(土) 15:23:41
大体非正規の給与が上がったとしてそれで正社員の誰が困るっていうんだ?
経営者が困るっていうならまだしも正社員が反対っていう意味がわからない+54
-10
-
256. 匿名 2017/07/15(土) 15:24:37
>>254
介護はブラックの温床っていうが酷いもんですね+10
-0
-
257. 匿名 2017/07/15(土) 15:26:17
>>254
貴方も職場も何かズレてる気がします。
まあ底辺の仕事って使う側も使われる側も程度が低いからしょうがないのか。+2
-5
-
258. 匿名 2017/07/15(土) 15:26:42
>>11
>>業務内容同じでも、会社に対する責任が違う。
派遣と業務内容が同じって時点で、取れる責任なんて殆ど無いと思います。+20
-5
-
259. 匿名 2017/07/15(土) 15:27:59
ここを読んで行くと本当に日本は非正規が多いんだなぁと実感する。+35
-0
-
260. 匿名 2017/07/15(土) 15:28:06
>>255
原資ってわかる?+1
-2
-
261. 匿名 2017/07/15(土) 15:28:13
正社員が利用者にタメ口ならそれに倣うのが筋では?とは思うがそういう施設には入りたくはない
がこれは利用者がタメを望む人もいるだろうからわからない
がタメやめろってならそういえばいいだけなんでやっぱり口実にされてんじゃないの
やめて普通のタメ口使わない施設とかで働いたら+4
-0
-
262. 匿名 2017/07/15(土) 15:29:28
派遣も正社員も長くやったけど、
派遣と正社員の仕事が全く同等の所はなかったな。+39
-2
-
263. 匿名 2017/07/15(土) 15:30:02
大体会社に対する責任って具体的になんなんだ
表に立つという事か
社会的クレームが入るような案件ならまあわかるが
責任があるからって理由つけて適当に非正規使ってない?+12
-3
-
264. 匿名 2017/07/15(土) 15:31:23
最近は仕事内容どころか責任や辞めづらささえも同じだよね。
このあいだバイトの面接受けた会社、
「うちはアルバイトさんにも正社員並みにお仕事任せてます。バイトとか社員とかそういうの関係なく、みんな仲間なんだって、同じ一つのチームなんだって考え方です」
って面接官に言われたけど、採用されても辞退するつもり。+53
-2
-
265. 匿名 2017/07/15(土) 15:32:08
>>260
賃金を安く抑える事でしかやってけない企業はもう終わってる
もうそういう業界、特にブラックで残業手当を抑えたりとかしなきゃやってけない会社ってのは
本来もう会社として成り立ってはいけないし成り立たせてもいけない+13
-1
-
266. 匿名 2017/07/15(土) 15:32:17
同一労働同一賃金
与党の皆さん早く実現してください+9
-4
-
267. 匿名 2017/07/15(土) 15:33:28
非正規で応募がたくさん来るから仕方ないんだけどね。+9
-2
-
268. 匿名 2017/07/15(土) 15:34:19
私正社員である製薬会社の会長の秘書やってたことあるけど、凄い人なのに新人の私なんかにも、もちろん派遣の人にも平等で全然バカにした感じなどなくすごく紳士で素敵でした。
出来る人は違うなー。て思ったし、周りからも尊敬されてましたよ。
ここで非正規バカにしてる人間はきっとしょうもない人間なんだろうと思うわ。+61
-6
-
269. 匿名 2017/07/15(土) 15:34:36
同一労働同一賃金が実現されたら失業率上がるよ
企業が人件費に割ける予算は決まってるからね
いま3%だけど欧州並に10%までいくかもね
+10
-1
-
270. 匿名 2017/07/15(土) 15:34:53
介護の世界ってタメ口普通ですよ。
というか、寧ろ施設長自体がタメ口使う時ありますし。
何ヶ所か介護施設いきましたが。タメ口は多いです。
タメ口云々は置いといて、正規拒否をしている以上、こちらは正規と同じように働く事を拒否する権利はあると思うのです。+10
-1
-
271. 匿名 2017/07/15(土) 15:34:54
こんなの、同一ではない証拠を会社がチョロっと提出して終わりだと思うよ。
同一でなければ良いんだから。
で、嫌なら辞める?で終わり。+17
-1
-
272. 匿名 2017/07/15(土) 15:35:03
業種にもよるがもう日本の失業率て結構低いんだよね
しかしそれは正社員抑制によって支えられてる
要するに金は出さないで安く雇用者を使いたいって状態
で雇用されないと当然食ってけないから非正規でもなんでも応募せざるを得ない状態+9
-1
-
273. 匿名 2017/07/15(土) 15:35:14
>>262
普通はそうだよ。+9
-0
-
274. 匿名 2017/07/15(土) 15:37:01
その失業率の低さを支えてるのが何かって話でしょ
日本は社会保障制度の弱さを企業に丸投げしてる状態だから
どんな形態でも雇われないと食ってけない経営者丸儲けの状態
でもさすがにもう破綻しそうだが+15
-0
-
275. 匿名 2017/07/15(土) 15:37:12
>>273
ですよね。
ここ読むと同一なところが沢山あるような書き方なんで。+9
-0
-
276. 匿名 2017/07/15(土) 15:39:26
>>262
それが当たり前だよね。
その当たり前でない所が増えてきたから、声が大きくなってるんだと思う+9
-4
-
277. 匿名 2017/07/15(土) 15:39:39
半数はそうって記事で、私もいくつか派遣は経験したが半分ぐらいってのは実感でわかる
大企業はまあ分業だが中小企業は特にひどい+4
-1
-
278. 匿名 2017/07/15(土) 15:39:50
>>261
入れくないなら入れないのが一番ですよ。
あぁゆう所に居るだけで、認知症経度の人が、いっきに進む事なんてザラですし。
面接なんて滅多に来ないような、お年寄りを沢山預かってます。
家族が見れないから、預かってるだけですし。
そもそも、特養なんかは選んでる場合ではない位、入所希望者多いよ。
+3
-0
-
279. 匿名 2017/07/15(土) 15:42:36
>>277
言い方悪いけどそういう中小は正社員と同等の扱い受けたとしてもブラックなんだよね。+10
-0
-
280. 匿名 2017/07/15(土) 15:43:26
少なくとも同一労働させてるのはどうにかしろや+8
-1
-
281. 匿名 2017/07/15(土) 15:44:30
>>196
職種によるのでは?
派遣やパートの人の仕事ってほとんど事務とか接客ですよね。
企業側からしたらこのご時世、事務職の正社員を採用するメリットはほとんどないから優秀であろうがなかろうが、誰でも出来る仕事しか出来ない人を正社員にするわけないでしょ。
+7
-3
-
282. 匿名 2017/07/15(土) 15:45:15
>>277
>>279
めっちゃ同意
今スマホ持ったままヘドバン気味にうなずいてる+4
-0
-
283. 匿名 2017/07/15(土) 15:45:38
中小は社長がしょっちゅう出てるから事務所番だけしといてやーって大らかなとこと
絵に描いたブラックとの二極化を見たな
前者はネットとかも自由だったしまあこういうとこなら安い派遣にはなるだろうって感じ+7
-0
-
284. 匿名 2017/07/15(土) 15:47:30
「やりがい」「信頼」「チームワーク」
ブラック企業はこれらの言葉で洗脳する+17
-0
-
285. 匿名 2017/07/15(土) 15:48:00
>>281
その「企業からみたら」て何で労働者であるこちらがそこまで企業に気使う必要があるんだて話なんだけどね
何で労働者が企業から見たらって無駄に企業側に立つのか
企業のメリット=経営者のメリットのために人財を安く使い捨てさせてどうするのか+6
-1
-
286. 匿名 2017/07/15(土) 15:50:19
>>281
PG崩れですが職種によるかどうかはわかりませんよ
事務なんてのは全員事務=非正規てのも珍しくないからそうなれば同一労働云々て体裁は崩れるけど
世の中にはいろーんな職種がありそしてその中で技能がある非正規を安く使いたいってアホ経営者は結構ざらなんです+7
-0
-
287. 匿名 2017/07/15(土) 15:50:55
長い時間かけて非正規を増やしたのは自民党。
経団連崇拝の自民政権下で変わるわけないわw
+3
-2
-
288. 匿名 2017/07/15(土) 15:52:58
私はバイトだし気軽だからいいけど、同じ職場の契約社員は責任重いし日によっては9時から22時まで働いて、酷い時は0時跨ぐ人もいる
こういう人達は正社員と同じ待遇にしていいと思う+25
-3
-
289. 匿名 2017/07/15(土) 15:53:12
安倍政権の支持率低下で考えるところがあるわけないかー
失われた20年以上はもう帰ってこない+1
-1
-
290. 匿名 2017/07/15(土) 15:53:40
中小は、正直どっちでもいい。
問題は大企業の派遣。
大卒でも選ばれし者しか入れないのに、
派遣で同一待遇は無理じゃないかなぁ。
でも、大企業は同一労働ではないからね。
結構シビアに割れてるから。+30
-0
-
291. 匿名 2017/07/15(土) 16:00:22
ここで正社員として働くつもり無いし!
でも賃金は正社員と同じだけチョウダイ!
って奴がいるからなぁ+9
-8
-
292. 匿名 2017/07/15(土) 16:05:53
派遣は割り振られた仕事をひたすらやってる。
正社員は、そのまとめ役。
うちはそんな感じ。
派遣は繁忙期以外は定時で帰れるけど、
正社員は打ち合わせや、上司に呼び止められたり、
ミスがあれば報告書書いたり、定時にはまず上がれない。
それでも派遣の中には「仕事もしないで正社員の方が楽」って言ってる人いますよ。
仕事イコール自分が割り振られてるものという認識みたいです。+48
-1
-
293. 匿名 2017/07/15(土) 16:09:11
中小とか零細は、ある意味独裁だから、
社長の愛人が正社員で、パートと同じ程度の仕事しかしないなんてこともある。
でも、そういうレベルの話じゃないんでしょコレ。
全国規模で正社員と同一労働の非正規ってあんまりいないような気がする。+10
-1
-
294. 匿名 2017/07/15(土) 16:13:07
会社に迷惑をかけないために妊娠しないとか
色々社会おかしいよな+19
-3
-
295. 匿名 2017/07/15(土) 16:13:55
>>291
仕事内容自体が同じならそれでもいいのでは+5
-0
-
296. 匿名 2017/07/15(土) 16:14:13
求人に平気で嘘書く会社も多いよね
そういう詐欺をするから人手不足なのでは+22
-0
-
297. 匿名 2017/07/15(土) 16:15:04
職種できっちり分けてるところならまだいいとして
少なくとも同一労働させてるところについてはもっと非正規を優遇すべきだよね+7
-0
-
298. 匿名 2017/07/15(土) 16:18:34
そうだね、本当に同一なら同じようにお給料を上げるべき。+8
-0
-
299. 匿名 2017/07/15(土) 16:22:06
政治に期待するな
自分で努力しろよ+1
-2
-
300. 匿名 2017/07/15(土) 16:22:36
同じ会社の正社員同士で本当に同じ仕事してても給料同じなんて絶対にないからなあ+9
-0
-
301. 匿名 2017/07/15(土) 16:25:34
そうなんだよね、
ウチも合併合併また合併だから正社員同士の基本給さえまちまちだよ。
吸収したい方が高い。+6
-0
-
302. 匿名 2017/07/15(土) 16:28:45
酷いところだとバイトにも社員と同じ仕事をさせる+23
-0
-
303. 匿名 2017/07/15(土) 16:29:01
>>7
正社員でも責任なんてとってないじゃん。
とるのは上の人。+11
-10
-
304. 匿名 2017/07/15(土) 16:33:52
>>303
上の人って誰だろう?
責任を取ってるとは具体的にどうやって?+9
-2
-
305. 匿名 2017/07/15(土) 16:38:07
今は契約社員だけど元々は東証一部上場の正社員。でも戻りたいとは思わない。契約社員だからこそシフトの自由がきいたりメリットもある。
ただまた正社員で働きたいと思う日が来ても、同じ環境に戻れない。いつかは後悔する日がくるんだろうね。何のために大学でたんだろう、女ってホント損。+22
-4
-
306. 匿名 2017/07/15(土) 16:39:15
とある量販店のバイトの求人情報。
いろんな職種を募集していた中から「データ入力・書類管理」で応募。
面接で「事務所内の業務なので電話対応もしてもらいます」と言われ、
まあそのくらいなら……と思って了承。
けれど話が進んでいくうちに、店に出て品出しとレジもしなければいけないことが判明。
「やっぱり○○(店名)で働くからには、まんべんなくできてほしいんですよ~」
と面接官に言われる。
なら最初っから求人を職種別に分けず、でかでかとそう書いとけ!+36
-1
-
307. 匿名 2017/07/15(土) 16:40:34
日本はバイトでもちゃんと働きすぎるから、雇う側も非正規で十分っておもうんじゃない?
海外いくとお菓子食べながらとかスマホ見ながらレジうってたりするもんね。+38
-1
-
308. 匿名 2017/07/15(土) 16:44:07
>>307
日本は仕事が人生の大部分って考え方が根強いよね。
だから就活失敗して自殺する若者も多い。
もっとテキトーなら鬱も減ると思う。+31
-1
-
309. 匿名 2017/07/15(土) 16:44:29
好きで派遣やってるから、正社員みたいにノルマ課されるのごめんだわ。
それなら派遣で給料低くていい、副業もできて楽しいし。+26
-1
-
310. 匿名 2017/07/15(土) 16:47:07
今まで8時間勤務の正社員がやっていた仕事をしてる。
パートで、5時間勤務。
正社員より勤務時間が少ないから、終わらない。
先輩社員に言うと、「明日でいいよ。」
明日はまた仕事があるし、どんどん遅れてく。
先輩社員からは、これもやってね。いついつまてまにね。と、どんどん仕事を振られる?
無理だと言うと、「何が無理?手の空いてる人に手伝ってもらって。」
教える時間ないし。空いてる人なんていない。
確実に人手不足。
パートなのに、無給で残業。
バカみたい。+23
-2
-
311. 匿名 2017/07/15(土) 16:47:08
賃金安くても時間の融通がきき、責任も社員ほど重くないってのがバイトのいいところだったのにね。
賃金が安いというところだけが残ってしまった。+22
-1
-
312. 匿名 2017/07/15(土) 16:50:24
非正規で働いてるけど、正社員の基本給と同じか上回る。
ボーナスは正社員ほどない寸志なものだが、あるだけありがたい。
正社員みたく残業もそこまでないし、精神的には今の雇用が私には合ってる。
ただ、福利厚生は正社員に劣るので、このまま独り身ではきつい。+11
-3
-
313. 匿名 2017/07/15(土) 16:52:11
気ままがいいから結婚はしたくない
不安だから子供は産みたくない
面倒だから勉強もしたくない
大変だから正規で働きたくない
・・・しねばいいのに。
+8
-17
-
314. 匿名 2017/07/15(土) 16:54:36
正社員って二回以上の面接・試験突破した人達だからね。
私は契約だけど正社員の面接突する自信ないから納得してる。+8
-12
-
315. 匿名 2017/07/15(土) 16:56:28
責任の意味も分からんのか・・
正社員は時給と違うんよ
上司の評価で昇給降格決まるんよ
仕事で失敗すれば、最悪降格、そこまで行かなくても
昇格延期・給料据え置きが当たり前の世界。
正社員だと末端でもそうやって責任とらされるんだよ
+9
-14
-
316. 匿名 2017/07/15(土) 16:57:52
「約半数が正社員と同じ仕事をしてる」
自称でしょ?
実際はどうだか。+36
-8
-
317. 匿名 2017/07/15(土) 16:59:55
昔バイトしてた職場、毎年正社員がやっていた株主関係の仕事を「今年はやりたくない」と正社員が言って繁忙期の短期バイトにやらせたことがあったわ。
今思うと「やりたくない」で通ってしまう会社ってありえない。+22
-5
-
318. 匿名 2017/07/15(土) 17:09:28
契約社員で入ったところ、退職予定の正社員から仕事を引き継いで
その後もどんどん仕事が増えていった。
深夜までの残業や泊まり込みの長期出張にも行ったけど
10年勤めても給料は新卒2年目の正社員と同じくらいで退職金なし。
社員登用も男性優先で見込めなかったので馬鹿馬鹿しくなって辞めた。
正社員だったら今も働いてただろうなー。+20
-0
-
319. 匿名 2017/07/15(土) 17:13:32
やっぱり正社員と同じだと言ってる意見を見ると中小零細の話だよね。
317とか特に。+20
-1
-
320. 匿名 2017/07/15(土) 17:14:48
>>315
自分の会社は仕事の出来で決まるようには見えなかったが
テストという名のブラックボックスで決まってた
何でもありなんだろ、結局、理由は全部後付けで付ければいいんだからw+5
-1
-
321. 匿名 2017/07/15(土) 17:15:04
>>319
郵便局です+9
-3
-
322. 匿名 2017/07/15(土) 17:19:17
>>321
株主関連の仕事って何だったの?
正社員がやってた仕事でも
短期のバイトにもできる仕事なら、
バイトにやらせた方がいい。
一つのミスが大問題になりそうな仕事なら、上司や人事に報告すれば良かったのに。
コンプラ的にもダメだと思うし。
+9
-0
-
323. 匿名 2017/07/15(土) 17:23:28
非正規で月の給与はそれなりに貰ってて
仕事内容は同業の正社員の方よりも技術ある分多く働いてる
ボーナスもないし
育休産休もないし
それより全社会議とか納会とかに出席できなくて、ひとりポツンとオフィスに残るのとかが地味につらい
部署メンバーのmtgで『今期の締会の会場は〜、あ、◯◯さんは出席しなくて大丈夫ですー』とかわざわざ言われたりして(これってマウンティング?)
そういう時に私が非正規だということを周りに認識されて
今まで普通に仕事してた人が急に距離取ってきたりするんだ
ほんと寂しくなる
一緒に働いていても同僚ではないんだなって感じる+13
-10
-
324. 匿名 2017/07/15(土) 17:25:43
責任負うのは正社員でしょ。
それが一番重要なところなんだから賃金の差があって当たり前だと思うんだけど。+24
-1
-
325. 匿名 2017/07/15(土) 17:27:17
今、正社員の待遇も悪化してるよね。
派遣が正社員と同じ仕事をさせられるウラには、役職付きでないのに役職付きと同等かそれ以上の仕事をヒラ給与でさせられている正社員が居るんだよ。+15
-0
-
326. 匿名 2017/07/15(土) 17:29:52
正社員とパートで待遇に差があるのは当然。それが嫌なら社員になればいい。売り手市場なんだから簡単だよ。そうならないのはある程度会社に縛られずに自由に働きたいということでしょ。
どちらもメリット・デメリットがあるんだから本人が選べば良いだけ+11
-9
-
327. 匿名 2017/07/15(土) 17:32:03
私が非正規だとわかった瞬間
『正社だと思ってましたー』
『気楽でいいですよねー 正社員にはなりたくないんですかー?お給料どのくらいですかー?』
とか見下し発言して来る人は結構いる
あなたより稼いでるし…こことは比べ物にならないくらいでかい会社で正社員だったけど…
って心の中で思うけど、別に言わない
給料良くないよ
保証もないし 正社員ていいですよね
って言っておく+19
-8
-
328. 匿名 2017/07/15(土) 17:32:14
とりあえず派遣会社を潰さないと
手軽さのメリットの為に、中抜き・搾取・社会保険に入らせないはダメだよ
派遣会社が抜いてる分を労働者に配分出来れば収入も増えるし社会保険にも入れて
老後に貰える年金も増えるんだよ
派遣会社には時給換算で正社員の倍近く払う所が多い
それを労働者に回せたら良いのに…
+32
-4
-
329. 匿名 2017/07/15(土) 17:35:21
非正規なりの仕事と待遇を与えてる会社と、
正社員並の仕事と非正規なりの待遇を与えてる会社とあるから
自分の会社がどっちかによっても意見が別れるよね。
正社員並の仕事をしてて不満がある非正規の人は
それなりにスキルもついてるだろうから、
それを評価して正社員採用してくれる会社へ転職をお勧めするよ。
今は売り手市場らしいからどこかしら見つかるはず。+24
-0
-
330. 匿名 2017/07/15(土) 17:41:55
酷い待遇の人もいると思いますけど、
殆どが自称「正社員と変わらない」だから
無理なんじゃないかな。
今の会社も自己評価高くて、そう言ってる契約社員がいますけど、実際は簡単に休むし、仕事は選ぶし酷いもんです。
「馬鹿らしいから、私は絶対に残業してやんないの」と言ってますが、
次々後輩が正社員に登用されて焦り出しました。
登用試験も受けないし、正社員になりたいのか、なりたくないのか謎。
これで同一労働同一賃金が口癖。
本当に技術があって同一なのに待遇悪い人は、引く手数多だと思います。
転職した方が将来の為。+18
-3
-
331. 匿名 2017/07/15(土) 17:45:48
>>323
!それ、過去に私が派遣に行ってた会社で問題になりました。
323さんとは逆で、派遣社員も全社会議・納会・新年会・決起会・1クール(3ヶ月)ごとの飲み会に出席するように言われ、派遣会社を通して「時給を交渉して頂くか、派遣は不参加のどちらかでお願いします」と話を上げて、派遣は不参加になりました。
派遣は基本不参加になったら、別部署の派遣さん(その部署は派遣1人)から「私は参加したいんですが・・・」と話が出て、その方のみ契約を少し変えて参加されてました。
もしかしたら、323さんの派遣先か関連会社で、そういった事例が過去にあったのではないでしょうか?
「私も参加したいのですが~」と誰かに相談してみたら、会社の方針や過去にどんな事があったのか、色々教えてもらえるかもしれません。+6
-0
-
332. 匿名 2017/07/15(土) 17:47:37
>>212
賛成です。
同一業務同一賃金についての話なのだから、責任が同じであれば、同等は無理でも福利厚生や賃金の手当てすべき。
安い給料、低い保証で働かせている体制を見直す時期ですよ。+8
-1
-
333. 匿名 2017/07/15(土) 17:48:45
日本で言う非正規が他の先進国では一番普通の雇用形態だからね。
「正社員」って言うのが特殊なんだよ。
この特殊な雇用形態が雇用の移動を阻害して硬直化させてるし、サビ残や無茶な転勤を正社員側に許容させる原因になっている。
法律的に企業は簡単に正社員は切れないから経済環境や時代が変わっても不採算化した正社員を高給のまま雇用し続けなければならず競争力はどんどん落ちる。
これはシャープや日産がほぼ倒産するまで身動きが取れず経営が代わった途端盛り返した原因の一つにもなっている。
日本企業は実質的に潰れない限り本当のリストラは許されない。
日本企業の中高年高給正社員の不採算性は日本企業の足を思いっきり引っ張っているのは皆わかっているけど、ここを切ると資本主義先進国として本物の二極化が起こる。
ある研究では本気で日本企業が他の先進国並みにリストラが許されたら中高年高給正社員たちの8割りはクビか報酬の50%カットを強いられるとのこと。
若い安い報酬の社員で幾らでも代わりが利くせいらしい。
そのかわり残りの2割りは報酬が何倍にも上がる可能性があるとのことです。
+6
-4
-
334. 匿名 2017/07/15(土) 17:49:18
会社によると思うけど
うちの会社は正社員と非正規で仕事の幅が違うし
非正規の人からも、社員は大変そうってよく言われる
時間や休みの融通も非正規の人の方がきくし
非正規だからこのそメリットもあるから
正社員で働きたい人、非正規で働きたい人がそれぞれ選べたらいいんだけどね
でもロクデモナイ人を正社員で採用したら切れないっていうのはかなりリスキーだと思う…結局尻拭いは平社員だし+9
-0
-
335. 匿名 2017/07/15(土) 18:03:13
上司が言ってたな。「僕たち社員は片付けをする為にいるのです」
なんですって?
+4
-0
-
336. 匿名 2017/07/15(土) 18:07:36
なんか賛成派?の人多いんだね…
申し訳ないけどそんなの知らない。
じゃあ正社員になればいいじゃん。
自分で見てるだけ、口だけなら何とでも言えるよね。同じ仕事してるって。
裏で違う仕事してるかもよ。責任の重さだって全然違う。
責任がないだけでどれだけ楽か。
不景気で正社員になれない人は可哀想だけど、そんな中でも正社員になった人はある程度努力してなったわけ。
給料とか正社員と同じにしてほしくない。+17
-14
-
337. 匿名 2017/07/15(土) 18:08:32
正社員なのにボーナスなしもなんとかしてくれ!
社保に入っているパートと変わりない。+4
-2
-
338. 匿名 2017/07/15(土) 18:12:02
私、正社員になるために勉強必死にしたし、面接練習もいっぱいしたし、実際の面接ではボロカス言われたり…とにかく就活すごく頑張った!非正規の人って何か頑張ったの?と思う。+7
-18
-
339. 匿名 2017/07/15(土) 18:13:03
正社員は責任があるって言うけど
具体的にはどういうこと?
非正規だって無責任な気持ちで仕事してない
自分の仕事が会社にどう作用するのかわかってる
チームワークを考えて動いてる
ヒラの正社員だって何かあれば
上司に相談して頼って指示を仰ぐ
非正規が正社員に相談するのと同じ
非正規には責任ないなら
何があっても非正規を怒ったり責めないでよ
正社員が責任があるって言うのが
具体的にどういうことかわからない
世の中、頼りない正社員が多いから
こんな調査が行われるんだよ+7
-17
-
340. 匿名 2017/07/15(土) 18:18:58
>>非正規には責任ないなら
何があっても非正規を怒ったり責めないでよ
…あのですね、
子供だって毎度ミスをしたら叱られますよ?+14
-6
-
341. 匿名 2017/07/15(土) 18:26:16
派遣なら勤務地じゃなく所属してる派遣会社に文句を言えば良いのでは?+23
-1
-
342. 匿名 2017/07/15(土) 18:42:45
どっかの調査で非正規でいいって人も多かった気がするけど。いいとこどりなんて厚かましい+6
-3
-
343. 匿名 2017/07/15(土) 18:48:49
>>339
ウチの場合で良いですか?長いですよ。
まず、非正規(パート、契約社員、派遣社員)の質問に答えるのが正社員です。
それで問題が起きれば「社員に確認した」と言えばいい。
聞いてない場合で勝手にやった時でも、管理不行届で社員の責任です。
発生時から対策までの報告書を上げて、課長部長の印を貰い、
リスク管理部へ回され、どれだけのミスだったか判定されます。
それによって、賞与が減り、場合に寄っては減給、格下げ、飛ばされる事もあります。
年に2回人事考課制度があります。かなりな量の目標を立て、達成度など事細かに報告書を作ります。
達成できていなければ、正社員の責任です。
仕事以外でも、会社の成り立ちから規模、自部署の仕事内容を覚えて、閑散期繁忙期の量も記憶し、余計な大量の仕事が回されて来ないよう防波堤の役目もあります。
社内監査、ISO審査などに引っかからないよう非正規が帰った後、執務室フォルダやキャビネットのチェック、システム内フォルダのチェックも仕事です。
新しい法律が施行されれば、それに沿って仕事が変わるので研修を受け非正規の方に教えます。
教え間違えたら責任を取らされます。
非正規が喧嘩を始めても、怒られます。
非正規が泣き始めても、怒られます。
席順の決め方、チームの、割り振りが不味かったことになります。
先年に本社移転があった時は悲惨でした…。
大変すぎて、蕁麻疹ができました。
全部非正規の方は知らない仕事です。
正社員はデータの入力が遅いと言われた事がありますが(笑、それは負けます。
早い人を取っているので。
具体的にと言ったので、こんなに長くなりましたけど、結構違うものなんですよ。+19
-4
-
344. 匿名 2017/07/15(土) 18:51:06
派遣で不平不満があるなら、
努力して正社員になればいい。+12
-6
-
345. 匿名 2017/07/15(土) 18:58:18
「お客様から見たら、社員もパートも関係ないから」って言葉大嫌い。確かにそうだけど、だからって仕事量や責任も同じにして良い理由にはならないだろ。社員の人は、パートがいてくれるから楽できてることを自覚するべき。スーパーなんて、ほとんどパートで回ってるようなもんだよ。パートさんが一斉に辞めたら、ほとんどの店は潰れるのにね。+23
-8
-
346. 匿名 2017/07/15(土) 19:00:42
◯パートがいるから会社が回る
×パートのお蔭で楽してる
全然違うんで。+13
-0
-
347. 匿名 2017/07/15(土) 19:01:33
こんなに若い人に派遣やパートが増えて
正社員にしないで、給与も安くていつクビになるかわからないのに、結婚して子供なんて作れないよね〜少子化が進むわけだわ+19
-1
-
348. 匿名 2017/07/15(土) 19:03:27
>>336
努力してなる正社員って何?
仕事は雇用主とギブアンドテイクです。
努力したってしなくたって成果を基準にしないと仕事は無意味です。
正社員への努力とか会社への忠誠とか、誰得みたいな価値観が日本人は長時間働く割りに生産性が低いと言われる原因です。
正社員同士の悪平等もまるで社会主義や共産主義のようです。
皆で足を引っ張りあってほほ潰れてからホンハイみたいなトコに買い叩かれるのは国力の損耗です。+10
-8
-
349. 匿名 2017/07/15(土) 19:05:40
>>お客様から見たら同じ
私は、その通りだと思ってるよ。自分が客の立場ならね。
一斉に辞めたら困るけど、潰れない。店長が飛ぶかも知れないけど。
そもそも、そんな事にはならないし、スーパーのパートと正社員は仕事内容に天と地の差があるんだけど。+10
-8
-
350. 匿名 2017/07/15(土) 19:08:38
>>343
そんなに仕事が重荷なら代わりにもっと上手くしかも若干割安でやりますから立場を交換してくださいと言う非正規も沢山いると思いますw+7
-5
-
351. 匿名 2017/07/15(土) 19:11:35
正規は仕事できなくても首にできないので非正規はありだと思います。+4
-0
-
352. 匿名 2017/07/15(土) 19:17:42
交代したけりゃ、登用されてくださいな+4
-3
-
353. 匿名 2017/07/15(土) 19:17:54
長時間労働は先進国の欧米もだよ。
定時で帰る社員なんていないよ。日本だけ
ではない。先進国みんなバリバリ働くのは同じ
なのかも。+5
-2
-
354. 匿名 2017/07/15(土) 19:18:57
文句言ってないで正社員になればいいのに+22
-8
-
355. 匿名 2017/07/15(土) 19:21:26
女性は、本当に同一労働にしたら、出来ない人が殆どだと思うよ。
扶養の範囲内で…
時間的拘束が少なく…
子供の夏休みには休んで…
そういう人、多いもん。+25
-0
-
356. 匿名 2017/07/15(土) 19:21:41
私、シングルマザーだけど子供のためにも努力して正社員になったのに… お給料に差がないんだったら非正規雇用でいるほうが気持ちがよっぽど楽だよ。
非正規雇用のひとに、権限与えすぎ。+16
-12
-
357. 匿名 2017/07/15(土) 19:23:30
幼稚園講師3年目です。
同じように担任持たされて、園内の仕事も同じようにさせられて、挙句に新卒に仕事教えてます。
年齢制限あって私はもう受験出来ません。
人手が足りなくて吐きそうな程こき使われて、ボーナスもちろん出ません。基本給も新卒より安いです。同一労働同一賃金本当に希望します。+14
-9
-
358. 匿名 2017/07/15(土) 19:23:59
大手企業での正社員と
大手企業派遣社員の経験両方あります。
やっぱ責任は圧倒的に正社員の方が大きいよ。
パッと見同じ仕事をしてるように見えても、報告書だとか改善提案とか、諸々色々ありすぎて時間なんて足りない。
確かにお給料も待遇も良かったし、羨ましがられたこともあるけどしんどかったし気持ちは荒んでたな。無駄遣い多かったし。
結婚後両立はムリ!って思ったので辞めました。
まわりにかなり避難されたり、バカなんじゃない?扱いされました。
その後扶養内のパートしたり、資格試験勉強したりして、今は派遣で専門職についてます。
仕事は楽ではないけど、責任の線引きはできてるので良いです。何度か責任の線を超えさせられそうになったり残業が増えた時もありましたが
派遣元に相談し、これが続くと辞めると伝えたら辞められると業務じたいまわらなくなるからか、すぐ改善してくれました。
専門職だからスキルさえ磨けば不景気になっても派遣でもほぽ職にあぶれることはないので強みだと思ってます。(その為に死ぬ気で他分野の勉強しましたが)
そんな感じで働いてる中で、私は正社員と同等の仕事してるのよ!!っていう派遣の人を見ると
・・・・な気持ちになります。+30
-5
-
359. 匿名 2017/07/15(土) 19:24:05
実際働いてみなきゃ仕事出来るかわかんないよね。
数ヵ月、派遣で事務で入って社員さんの仕事引き継いだ。
でもその社員さんはケアレスミスが多かったみたいで入力間違い、書類の入れ間違え、棚卸で数合わないとか色々あったみたい。
他の社員さんもわからないパソコン操作とか派遣さんに聞いたりしてる。
派遣の方が仕事出来るパターンあるよね。
社員だと○○当番とか一斉掃除とか面倒なのが回ってくるけど、それでこの給料の差かぁ…って思う。+10
-9
-
360. 匿名 2017/07/15(土) 19:28:23
非正規で塾講師やってるんだけど、コマ給に授業の準備と授業報告書(手書き)含まれてて家に持ち帰っての仕事が多い。
夏期講習と冬期講習の時なんて正社員と時間同じなのに、こっちだけ家でも仕事するのはおかしいと思う。
それでいて賃金は全く違うし、何より塾頭は生徒持ってないから授業中はパソコンスマホでネットサーフィン。
コレどう思う!?
これだからこの業界はブラックなんだよ。+8
-1
-
361. 匿名 2017/07/15(土) 19:32:15
>>352
私は経営者ですけどその交代がほぼ不可能なのです、法的に。
それに経営側から見れば正社員には責任をとらせて非正規は放免では全くありません。
非正規は何かあれば切れます、でも正社員は切れないので責任を取らせているかのように見えるのです。
若くて出来る非正規を正社員と交代させたいことは日常茶飯事ですがそれは出来ません。
これは法律とその運用のせいですが労経営側から見れば労働者を守っているように見えて実は不採算な正社員を守ってるだけで出来る非正規や正社員は却って割りを食ってるように見えます。+22
-4
-
362. 匿名 2017/07/15(土) 19:41:28
経営者はどっちも簡単に切りたいだけー+19
-0
-
363. 匿名 2017/07/15(土) 19:43:04
何故か被害者面の経営者
ウケる+13
-2
-
364. 匿名 2017/07/15(土) 19:47:11
正社員を解雇できるようにしたらいいと思う。正社員さんは優秀なんでしょ?転職も簡単にできるはずだよね。企業だって無駄に人は増やせないだろうし、空いた席を狙うよ。+27
-5
-
365. 匿名 2017/07/15(土) 19:48:44
>>360
どう思うってブラックな職場で働くのは個人の自由としか言えない+10
-1
-
366. 匿名 2017/07/15(土) 19:50:36
社員と同じぐらい仕事できるなら転職したほうがいいよ。むしろなんでしないの?自分を評価してくれる場所を探すのも仕事ができると言うことだと思うけどね。+10
-5
-
367. 匿名 2017/07/15(土) 19:59:21
前いた会社では、時短がむっちゃくちゃ多い分を派遣さんで補ってた
時短は休みたいときに休みたい放題だし遅刻も早退もし放題だけど、派遣は時短がぶん投げた仕事を残業してでも片付けるって感じで
私は正社員だったけど、それはなんかおかしくない?って思ったわ
正社員も非正規も、ちゃんと責任と成果にあった報酬を受けられればいいと思うんだけどね+8
-1
-
368. 匿名 2017/07/15(土) 20:02:54
>>359
派遣の人は派遣先の社員とは同じ立場ではないことをまず自覚しよう。あなたを雇っているのも、給料の金額を決めているのも、あなたの派遣元。他所様の社員が仕事出来なかろうといくら貰っていようとあなたには一切関係ない。+25
-1
-
369. 匿名 2017/07/15(土) 20:07:03
>>356
シングルの分際で上から目線で意見言うなよ。+0
-10
-
370. 匿名 2017/07/15(土) 20:09:20
そこだよね、同じ仕事をしている同じ立場だと勘違いしてる。
別会社の人なのにね。
後、大体正社員の仕事内容は理解してない。
正社員も働かないのは確かにいるけど。
健康保険組合からの贈呈品にズルイと言ってみたりね。+31
-0
-
371. 匿名 2017/07/15(土) 20:10:42
半年前まで非正規⇒昇格して正社員になりました。
非正規の人が自分と同じ仕事量こなしてるの見ると
、ヤバイなもっと頑張らなきゃって思います。
ベテラン社員はそんなことまっったく思わないようで、何かにつけて「若い子がやった方が~」と非正規に仕事押し付けてる。仕事出来ない給料泥棒は早く逝って欲しいわ。+25
-0
-
372. 匿名 2017/07/15(土) 20:11:41
正社員向けの参考書通りの面接を突破出来ても、仕事が出来なきゃ意味ないじゃん。
同じ仕事量でも…
仕事の出来る正社員の下でバリバリ仕事をするのは気軽で楽しい。
仕事の出来ない正社員と一緒に仕事をするのは割に合わない。
嫉妬と八つ当たりとマウンティングを食らうので出来ない社員さんとチームを組むときは別途手当が欲しい。+7
-8
-
373. 匿名 2017/07/15(土) 20:12:17
>>148
ということは、無能な正社員をちゃんとクビに出来るようにすれば少しは解決するかな+9
-2
-
374. 匿名 2017/07/15(土) 20:14:25
最初から読んでいたけど、一部を除いた採用方法に合理性がない結果だと思った。必然。+0
-2
-
375. 匿名 2017/07/15(土) 20:21:28
んなわけない
正社員がやった就職活動をしてないない
同じことをしてないから非正規なんでしょ?+12
-8
-
376. 匿名 2017/07/15(土) 20:21:39
使えないオッサン、クビにして欲しいわ
なまじ歳いってるから職位だけは中途半端にあるけど、本当に間違いばっかりで学習もしないから足引っ張られてばっかり
本人ももうすぐ定年だからそれまでしがみつければいいや~って感じで、何度注意されても怒られても全く響いてない模様+19
-1
-
377. 匿名 2017/07/15(土) 20:21:56
正社員がいいなら
正社員で雇ってもらえるように頑張れよ+21
-4
-
378. 匿名 2017/07/15(土) 20:24:05
「正社員になれなかったのは努力してなかっただけ」って意見よく見るけどさ、正社員になった人って「努力して勝ち抜いた人」だよね?
その後ろには、努力して競り負けた人、努力して正社員になったけど非正規になった人、努力したけど遠回りしている人が何十倍の数で居ると思うんだけど。
内集団バイアス(一級市民と二級市民思考)にかかってないかな?
自分が追い抜いた人達が見えなくなってる状態は結構怖いよ。+20
-5
-
379. 匿名 2017/07/15(土) 20:25:28
仕事もそれなりに少ないならいいけど、社員だけの会議に出席させないことしか違いが無い。責任がある仕事なのでミスが絶対に許されないのですが…。ぶっ飛ばしたくなる!!!!+3
-7
-
380. 匿名 2017/07/15(土) 20:29:20
>>81
能力をキチンと評価するならそれでいいと思う。この金額を出すからこれだけ成果出してくれってすごくわかりやすい。+3
-0
-
381. 匿名 2017/07/15(土) 20:32:33
社員が大変なのはわかったけど、
そのぶん給料や待遇でペイされているはず。
なのにたまにバイトは気楽でいいよなみたいなことを言ってくる社員がいる。
その気楽さが良くてバイトなんだけど……
八つ当たり?
+16
-2
-
382. 匿名 2017/07/15(土) 20:35:41
正社員経験がなく派遣経験しか働いたことない人程、
私は正社員と同じ仕事をしてるのよ!ってわめく傾向がある気がする。
私も派遣だけど、正社員経験あるので
あまりにも隣でわめかれてたので
「そんなに優秀ならこの会社でも別の会社でも正社員受けたらいいんじゃないの?」
と言ったら黙った。
実際全くたいしたことしてなかったしね
会社でわめくのは同じ派遣として恥ずかしいからやめてほしい。+34
-2
-
383. 匿名 2017/07/15(土) 20:36:37
>>376の言うとおりだと思う
割合大きい会社に派遣で行ったら、正社員の人達はものすごい働いてる。帰りも10時が早い方。
正直、定時で上がらせてもらうのが心苦しかった。
でも同じ場所に、1日中机で新聞読んだり爪切ったり居眠りしてるオッサンや、定年後再雇用で丸1日喫煙ルームから出てこないオッサンが居て、ええ~;だったわ
オッサンびっくりするような給料もらってるのに罪悪感とかないの?
若い正社員の人達はあんなに働いてるのにこの給料?なんだかやるせなかった・・・+12
-3
-
384. 匿名 2017/07/15(土) 20:38:01
>>379
いや、それって結構でかい違いだよ
目に見える仕事量ではほとんど同じでも、目に見えない責任の重さや感じるプレッシャーでは段違いだよ
何かのリーダーになったことがある人ならわかると思うけど、活動してる時間や働いてる時間や量は他の人とほとんど同じだとしても、その責任やプレッシャーの重さは段違いだよ
何も障害もなくうまくいってる時はいいけど、何かあったときには他を代表して責任を取らなければいけない
会議や何かで報告一つするにしても自分に厳しい矢が飛んでくるのを受けなければいけない
自分がしたことじゃなくても自分のチームの誰かがやれば自分の責任なる
だから同一労働だけでは不足
同一責任も付け加えないと同一賃金は逆に不平等を引き起こす+13
-5
-
385. 匿名 2017/07/15(土) 20:41:44
>>98
早くやめた方が良い
時間はどんどん過ぎてくよ+7
-0
-
386. 匿名 2017/07/15(土) 20:43:23
非正規で働いても
それなりに優秀なら正規雇用の話は時々わいてくるよ。
景気や運もあるだろうけど。
私は就職氷河期世代だけど
派遣→契約→正社員になったよ。
かなり働いて評価も出して、さぁ転職するかー!
ってなった時に正社員の話がきました。
社員になって責任の幅が広すぎてぶっ倒れそうになりましたが(笑)
今は結婚してまた派遣です。
賃金は高いに越したことはないけど
あのしんどさはもう勘弁…汗+11
-4
-
387. 匿名 2017/07/15(土) 20:43:27
若いとき好景気だと正社員のまま今日までこれてるだろうし、自分の努力の結果だけで正社員になっているとは言い切れないところがあると思う。女性は特にそうなんじゃないかなあ。子供が欲しい、小さいってだけで正社員にはなれないんだし、子育て終えてもパートでしょ。不平等だよ。だから、働かない正社員は解雇できるようにしたらいいと思う。+10
-2
-
388. 匿名 2017/07/15(土) 20:46:53
>>378
正社員は上しか見てないよ。
勉強しても仕事の「やり方」わかってないし、意味なかったね。+2
-5
-
389. 匿名 2017/07/15(土) 20:59:37
派遣だけど、社員が頑張って取れない資格も一緒に受けて合格してるし、
仕事も専門知識も上だから物凄く見下してるよ。
たぶんこんなパターンは稀だろうけど。+5
-12
-
390. 匿名 2017/07/15(土) 21:00:17
賢い人はサボったり仕事押し付けたりしないし、人によって態度変えたり立場を鼻にかけたりしない。
言動が全て自分に返ってくるとわかっているから。
そういう人、上司に一人だけいるけれどやっぱり気持ち良く仕事できるし、その人のためにももっと頑張ろうって思える。+20
-0
-
391. 匿名 2017/07/15(土) 21:01:52
小泉純一郎は製造業での非正規を認めたから、非正規の産みの親のように非難されてるけど
あの時非正規を認めなかったら大企業の多くは安い労働力を求めて今以上に海外に工場を移転させたはず
非正規がなくなったとしても結局決まったパイを人間が奪い合い、優秀なものから条件の良いものを手に入れていく
この原則は変わらないよ+15
-2
-
392. 匿名 2017/07/15(土) 21:03:26
非正規の人って低学歴の人がほとんどでしょ
それか高学歴でも社会不適合者とか
スペックに見合った仕事といえばそれまでなんだけど+6
-18
-
393. 匿名 2017/07/15(土) 21:07:12
正社員並みに働いてるかどうかは会社によると思う。
うちの会社は何かトラブルがあれば正社員が責任とるし休みも非正規従業員が優先的に決めれる。
もし同一賃金になら私は正社員辞めて非正規になるな〜+17
-1
-
394. 匿名 2017/07/15(土) 21:10:17
>>389
他人を見下してる暇あるなら転職したらいいのに。仕事もできて専門知識もある自分をもっと大切にしたほうがいいよ。+10
-5
-
395. 匿名 2017/07/15(土) 21:11:06
友達で契約社員やし責任もないし有給も取りやすいから仕事量は同じでも、正社員より気分は楽♪って言ってる子がいる。
そう言うの聞いてると働いてる内容だけで給料一緒っていうのは納得出来ない。+8
-2
-
396. 匿名 2017/07/15(土) 21:12:41
>>389
多分、正社員の人は、
だから?って思ってるか、そもそも眼中に無いよ。+11
-4
-
397. 匿名 2017/07/15(土) 21:23:00
業務委託なのに会社から強制的に携帯支給されて、土日も取引先からの電話やメールの対応してます。社員がどれだけ良い給料もらってるのか
知らないけど、こっちは安い給料なのに休日も気が休まらないし、すっごい嫌。
しかも私に連絡付かないと社員から催促の電話がくる。正社員でもないのに、そこまで拘束される意味が分からん!!+3
-4
-
398. 匿名 2017/07/15(土) 21:25:11
うちの会社は、正社員=営業職、準社員・パート=事務職で分かれてる。
昔は全員正社員だったけど、営業職の正社員から、
「同じ給与でノルマもなく、パートでも出来る事務仕事してるのって
おかしくない?!」と不満が出て、事務職は正社員不可になった。
正社員で入っても、営業が苦手で事務に逃げたい場合、
準社員に転向しないといけなくて、
給与を取るか、ラクを取るかとはっきりしてる。
ただ問題は、準社員志望の増加と、準社員とパートの対立…。
結局、他人よりラクしたい者が不満をつのらせて対立してるんだよね。+7
-0
-
399. 匿名 2017/07/15(土) 21:26:47
>>391
私もそう思う。
非正規が正規と同じ給与になったら、企業は今の半分とか三分の一くらいしか非正規を採用しなくなる。
結局、いま非正規でしか働けないような人は淘汰されて失職すると思うよ。+9
-3
-
400. 匿名 2017/07/15(土) 21:27:35
リーマンショックの後に転職したので、事務ではどこの会社も倍率100倍とかで、就活にお金かけれない私は大手で非正規になりました。
でも派遣先では正社員の方は派遣が何の業務をしているのかも把握段々責任が増えていき、他事業所から来た新サービス等も任せられ放置され、ツールの開発からマニュアル作成、業務の回し方等全て社員さんに押し付けられ、一人でやりました。
時給は1050円でした。
割に合わなかったです。+15
-1
-
401. 匿名 2017/07/15(土) 21:27:55
業務委託は非正規じゃない+6
-0
-
402. 匿名 2017/07/15(土) 21:28:40
パートでフルタイム働いていますが、正社員より残業することもしばしばです。
本当に、同じ仕事させて同じ責任取らされるのは間違ってる!
賃金同一、当たり前です。
+16
-9
-
403. 匿名 2017/07/15(土) 21:30:38
私は勉強して資格を取ったり、採用試験を受けて合格したから正規で働けています。
試験で受かれば正規になれる仕事なので、非正規と同じにされるのは違うと思ってしまいます。
給料など同じにできる会社(仕事内容)なら同じにしてもいいと思いますが……。
+14
-0
-
404. 匿名 2017/07/15(土) 21:31:07
結婚した後も正社員でやる?
やっぱ派遣???
子供いない主婦は派遣が多そう!+0
-2
-
405. 匿名 2017/07/15(土) 21:31:53
ところで、40歳くらいの派遣っている?
40くらいで事務の派遣とかって雇ってもらえんのかな?+5
-0
-
406. 匿名 2017/07/15(土) 21:32:39
氷河期時代は痛かったね…
あの時にあと少しでも企業に力があって
正社員を少しでも多く雇えてたら、
少子化はここまで進まなかったよね。+9
-0
-
407. 匿名 2017/07/15(土) 21:32:46
主婦のパートってみんななにやってるん?
スーパーだけは嫌なんだよな+0
-0
-
408. 匿名 2017/07/15(土) 21:34:32
>>397
業務委託は個人事業主みたいなモンだから
働き方改革の対象にはならないよ
全部わかってて業務委託やってんだよね?
まさか騙されたとか言わないよね+5
-0
-
409. 匿名 2017/07/15(土) 21:36:12
非正規の奴隷自慢いつまで続くの?
割に合わないと思うなら辞めなよ
働く人間がいるから搾取が止まらないんだよ+16
-8
-
410. 匿名 2017/07/15(土) 21:39:12
頭良くなくて非正規でずっと働いてたけど、
これじゃいけないと、正社員の面接しまくって
受かったよ。+10
-1
-
411. 匿名 2017/07/15(土) 21:45:00
正社員「3年以上 同一の職場で働けるようになりましたね (^_^)」
私「正社員にしなくていい、という法案ですよね (^_^)」
正社員「…」
派遣社員たち「…(代弁ありがとー‼︎)」
+9
-6
-
412. 匿名 2017/07/15(土) 21:45:25
>>405
地域どのへん?
wordとexcelできれば、大阪市内なら40代事務で普通に雇ってもらえるよ+6
-0
-
413. 匿名 2017/07/15(土) 21:45:37
ブラック正社員から一念発起して大企業の正社員になった。拘束時間減って年収上がったのも嬉しかったけど、社員が全然違う。知的で穏やかで、自制心強い人ばかり。
なのに派遣社員はあからさまに下品で、人間的なレベルが全然違うんだよね。本来同じ職場で働く立場じゃないんだと思う。それを横で仕事させるから勘違いする訳で、「混ぜるなキケン」なのよ。非正規レベルの人間は飲食とか工場に固めて、上の世界を見せちゃいけないの。
+13
-18
-
414. 匿名 2017/07/15(土) 21:46:33
>>394
勿論。
実績も積んで転職もしやすくなった。
>>396
そう思わないと自我が保てないだろうからねw
まぁけど派遣だから組織業務もしなくていいし、人間関係気を遣わなくて済むし、
今の立場も悪くはないんだけどね。
+2
-7
-
415. 匿名 2017/07/15(土) 21:50:56
>>25さん。
決めつけwww
こういう奴がいるから…+4
-2
-
416. 匿名 2017/07/15(土) 21:52:13
ガル民って資格好きだよな
あんまりピンとこないわ
看護とかそういう系?+1
-2
-
417. 匿名 2017/07/15(土) 21:52:24 ID:OYMYOEmrN5
>>369
シングルさんだからこそ努力されたんじゃないですか?
私は上から目線には感じませんでしたけど。
あなたのような人が正社員だったら嫌だな。+8
-0
-
418. 匿名 2017/07/15(土) 21:54:02
たかが資格されど資格。
難関資格はちゃんと見る人見てるよ。+5
-0
-
419. 匿名 2017/07/15(土) 21:54:46
>>410
おめでとー♡
責任も重くなるし、何するにも評価もついてまわるけどいっしょにがんばろー♡+4
-1
-
420. 匿名 2017/07/15(土) 21:54:53
バカ・無知・経歴に傷があるのをいいことに
人を奴隷のように安月給で働かせていらなくなったらポイできる今の社会システムも問題だけど
非正規が正規になれるような努力をしてるかと言われればそれも疑問+5
-1
-
421. 匿名 2017/07/15(土) 21:55:11
同一労働同一賃金にしたら、非正規の時給が上がるんじゃなくて正社員の給与が下がって終わりな気がする。+14
-0
-
422. 匿名 2017/07/15(土) 21:57:53 ID:OYMYOEmrN5
パートの人が『正社員より残業してます!』って言ってるけど、それはあなたたちの時給が安いからなんだよ。
正社員を残業させるより、パートさんに残業をお願いした方が安くつくからなんだ。
残業が嫌なら正社員になるべきだと思うなぁ。+10
-5
-
423. 匿名 2017/07/15(土) 22:03:11
ムダに金を取ってる不条理な業界にメスを入れていけばちょっとは貧民層にも還元されるんじゃね
電力会社とかマスコミとか保険会社とか
こいつらマジでピンハネしすぎだから+4
-1
-
424. 匿名 2017/07/15(土) 22:05:17
文句あるなら正社員になればいいんじゃない?+12
-5
-
425. 匿名 2017/07/15(土) 22:05:35
正社員もピンキリ
うちの会社は学歴経歴ともに非正規の方がかなーり上
給与は同じか非正規の方が上
プライドだけは正社員の方がかなーり上+11
-3
-
426. 匿名 2017/07/15(土) 22:05:54
氷河期だったり学歴なかったり
そういう人はどこかで本気出さないと
マトモな所で正社員になれないやね
でも毎日働いてるとそれだけで
いっぱいいっぱいで転職とか中々…+9
-0
-
427. 匿名 2017/07/15(土) 22:06:15
派遣や契約で正社員経験のない人は見たことないよ+4
-6
-
428. 匿名 2017/07/15(土) 22:06:17
私は非正規から正規雇用となったが、
職場には同一労働していると考えているようだが無責任な非正規はいる
+6
-0
-
429. 匿名 2017/07/15(土) 22:06:54
✖ プライドだけは
○ プライドと言い訳だけは+0
-4
-
430. 匿名 2017/07/15(土) 22:07:46
>>425
それはなかなか稀有な職場ですね+3
-2
-
431. 匿名 2017/07/15(土) 22:08:04
働くことを難しく考えすぎ、考えさせすぎな気がする
あんまりいい世の中とは思えない
自営業しかやったことない中年ババアです(´ ゚ω゚`)+6
-0
-
432. 匿名 2017/07/15(土) 22:08:18
不満があるなら辞めて、自分が納得のいく条件の職場に就職すればいいと思うんだけど+7
-0
-
433. 匿名 2017/07/15(土) 22:08:35
仕事を毎日サボるパートがいる。ボーナスが出る頃、決まって正社員の私達にひがみを言ってくる。仕事をまともにしない人間に、給料どーこー言われたくない。文句あるなら、正社員になればいいだけの事。都合のいいようにパートだからという言い訳をしてくる。毎日、パートにイライラさせられている。時給で働いてるなら、とにかく真面目に働いてくれ!+9
-0
-
434. 匿名 2017/07/15(土) 22:10:03
正規と非正規で業務が変わらないなんて信じ難いです。経営者が許さないでしょう。当然に良い待遇で雇っている従業員にはそれなりの労働による対価を求めるでしょう。+9
-0
-
435. 匿名 2017/07/15(土) 22:10:05
派遣は気楽だからな、給料の差は余計なしがらみがない分と思ってる。
そもそも正社員っていう無期雇用制度なくせばいいのに。
仕事できないバカな人は一掃されるし。頻繁に辞められたら困るから会社側も努力するだろうし、悪くないと思うけど。
+9
-2
-
436. 匿名 2017/07/15(土) 22:11:33
バブル時代はすごかったよね。
「私達女子にもお茶汲みコピー以外のやりがいのある仕事をください!」
みたいに言ってる人多かったよね。
今なら、お茶汲みコピーで正社員と同じお給料貰えるなら、いくらでも心を込めて喜んでお茶いれるよって感じだよね。
あの時代のOLさん達は今何してるんだろう。
皆正社員だった時代には戻らないんでしょうかね。
+12
-0
-
437. 匿名 2017/07/15(土) 22:12:07
>>430
そうですか?
都内ですが
社員が低学歴で英語がからっきしダメなので
海外院卒の通訳翻訳秘書
法務や経理のスペシャリストなど多数活躍してます
急速に海外展開した企業によくある例では?+5
-3
-
438. 匿名 2017/07/15(土) 22:13:24
どっかのバカ総監督じゃあるまいし、
努力が全て報われるとでも思ってんのか。
現実を知れよ
+8
-4
-
439. 匿名 2017/07/15(土) 22:15:15
てゆうか、みんな社内の人が幾らもらってるか知ってるの?うち、同期ですら昇給、賞与の額がちがうからわからないよ。
派遣の人が幾らもらってるか知らないし、上司が幾らもらってるかもわからない。+4
-0
-
440. 匿名 2017/07/15(土) 22:17:30
楽して入ってない。正社員→部署の閉鎖で契約社員にされ、あげく切られた。
会社都合にしてもらえず、契約満了って。
こっちは納得してねぇっつーの!!
+4
-0
-
441. 匿名 2017/07/15(土) 22:17:32
正規は非正規を貶し非正規は正規を貶す+5
-0
-
442. 匿名 2017/07/15(土) 22:19:37
仕事ってアルバイトのときは正社員と同一内容だと思ってたけど、正社員になるとアルバイトと同一内容とは全く思わないな。+8
-1
-
443. 匿名 2017/07/15(土) 22:22:57
昔の様に正規職だけだったら、能力の有る無しで単純に判断できてわかりやすかったのにね。
問題を複雑にしちゃったよね。+4
-0
-
444. 匿名 2017/07/15(土) 22:23:38
正社員なんてなろうと思えば誰でもなれます
ハロワに行けば
いろんな会社があります
ただ給与を含め条件が悪すぎ
仕事内容が曖昧すぎな会社が多すぎる
ならスキルを活かして派遣や契約へ
となるわけです+16
-3
-
445. 匿名 2017/07/15(土) 22:24:03
よけいなしがらみやストレスがあるなら
多少安くてもストレスフリーの派遣やりたい+1
-0
-
446. 匿名 2017/07/15(土) 22:24:13
非正規でも既婚者はわきまえてて助かるけど、高齢シングルは妬みが凄い
将来が不安なのはわかりますが、自分の人生は自分で責任負って下さい+4
-1
-
447. 匿名 2017/07/15(土) 22:25:15
ウチの会社は正規雇用のパートさんより派遣ババァの方が時給が高い。
の、くせ仕事中大して働かない、図々しい、役立たず。
しまいには挨拶がおはよー、お疲れーってタメ口上から目線。
BSって派遣会社はロクな人間連れてこないよ。+6
-0
-
448. 匿名 2017/07/15(土) 22:25:21
年収四百万を割るなら派遣の方がいいよ+5
-0
-
449. 匿名 2017/07/15(土) 22:26:10
非正規に聞いたら、同じ仕事してるって言うでしょ(笑)
正社員に非正規が同じだけ仕事してるか聞いたら、割合変わると思う。+9
-1
-
450. 匿名 2017/07/15(土) 22:26:57
残業したくない
責任重いの嫌です
旅行行きたいから有給あるとこがいい
6時までには退社したい
通勤時間はドアtoドアで1時間以内
女だらけの会社は無理
従業員は多めがいい
月給20万以上はほしい
この条件!絶対!!!!
最近の会社って定時遅くない?+2
-2
-
451. 匿名 2017/07/15(土) 22:31:11
正社員制度なくして、オール非正規にしたら
雇用状況が良くなると思ってる非正規ってどーなんだろ。
首切り天国になるだけじゃん。+13
-0
-
452. 匿名 2017/07/15(土) 22:32:58
派遣さんは「社員と同じ仕事をしてる」と主張しがちだけど、実際はそんなことないよね。
社員の業務の一端を任せてはいるから同じ仕事をしている気になってるだけで、社員は派遣さんの知らないところで苦労してるよ。
一番の違いは責任の重さ。派遣さんに責任取らせるわけにはいかないから。
+16
-4
-
453. 匿名 2017/07/15(土) 22:33:30
嫌なら辞めればいい、それが非正規って言うけど、いざ辞めますと言えば、無責任だの、これだから非正規は甘くて困るとかブーブー言われるんだよね…
朝方まで飲んでて酒臭いまま出社した社員が使いもにのならないからってパートに仕事を押し付けてきた時はなんかもう脱力した。
+8
-5
-
454. 匿名 2017/07/15(土) 22:34:27
真面目に働いてくれるパートさんは大歓迎!ほんとに能力給にしてほしい!見えない所でサボりまくって、管理者の前では、いかにも働いてます!アピール、いい顔しいが本当にうざい!働かない分のしわ寄せ、尻拭いはぜーんぶ正社員の私達…勘弁して下さい。仕事丸投げするのやめてもらいたい。毎日、プライベートの話しするためだけに仕事場に来てるんですか?仕事以外で無駄にストレスかけるのやめて下さい。+6
-1
-
455. 匿名 2017/07/15(土) 22:38:19
私は事務職しかやったことないけど、
正社員で働いていた時も、派遣で働いていた時も
「仕事内容、仕事量、労働時間、責任」どれも
正社員と派遣の間に差はなかったよ。
たまに見る意見で
「派遣は簡単で楽な仕事、残業なし、責任なし、
正社員より能力が劣る」ってのがあるけど、
少なくとも私がいた職場(複数)ではそれは感じなかったな。+10
-7
-
456. 匿名 2017/07/15(土) 22:38:38
>>411
・・・
正社員「いいえ、カスにもなんとか最低限、食べていけるくらいの金を稼がさせてやる法案です。
おめでとうカス」+1
-5
-
457. 匿名 2017/07/15(土) 22:40:06
保育士に復帰。
保育園は足りているけど、保育士不足で県から依頼されたのがきっかけで臨時職員に。
全ての掃除と雑用を臨時職員が担う。それに加えて、正職員と同じ保育や書類の仕事まで やらなければならない。
今までの園は、正職員も多少なりとも掃除や雑用もやるのが普通だった。
先程、仲良くなった同じ臨時職員が来週辞める事を園長に話すと電話をかけてきた。私も肉体的にも精神的にも限界。
前に読んだ本で、人間は少なくとも3歳…目の動きから推測すると2歳前には 不平等に不満を持つらしい。
そりゃババアの私が不満に思うのは当然だわ。+6
-1
-
458. 匿名 2017/07/15(土) 22:42:48
正社員の方が責任が重い
これを言い切れるのは
少なくとも管理職の方でしょうね+13
-5
-
459. 匿名 2017/07/15(土) 22:45:36
介護なんてパートで持っているようなものですけど。+7
-1
-
460. 匿名 2017/07/15(土) 22:46:11
じゃ正社員になりなさいな+5
-6
-
461. 匿名 2017/07/15(土) 22:46:27
派遣社員は契約更新なし
という形で明確に責任を取っている
正社員は三ヶ月に一度クビになるかどうか査定されますか?+11
-5
-
462. 匿名 2017/07/15(土) 22:48:14
専門職は派遣の方が年収いいもんね
正社員なんてごめんだ
+6
-2
-
463. 匿名 2017/07/15(土) 22:49:45
派遣の方が仕事も出来て真面目で、責任が重く薄給な職場が、こんなに日本にあるなんてw
日本の非正規、すごいなぁ。
よ!社畜!+7
-1
-
464. 匿名 2017/07/15(土) 22:50:05
正社員 責任は重いのに、時給換算したら、派遣よりはるかに安くなる。
厚生年金とか会社が出してくれてると思うから、なんとか納得して働けてる。
+6
-0
-
465. 匿名 2017/07/15(土) 22:51:36
派遣で時給3000円オーバーなんでざらにあるよ
正社員がどんだけすごいの?+3
-6
-
466. 匿名 2017/07/15(土) 22:52:09
>>461
それが仕事に責任があるということなの?笑
雇用形態ではなく?+2
-3
-
467. 匿名 2017/07/15(土) 22:52:42
正社員の責任の取り方が
派遣社員を切る
とかだったら笑える+9
-6
-
468. 匿名 2017/07/15(土) 22:52:52
>>461
その立場選んだのあなたじゃない
人身売買でもされたの?
そのうち強制連行とか言い出しそう+7
-4
-
469. 匿名 2017/07/15(土) 22:54:55
派遣社員の平均時給は1500円。
3000円以上がザラなんて嘘はやめましょ。
正社員の年収も1500万以上がザラになってしまいます。+8
-1
-
470. 匿名 2017/07/15(土) 22:55:29
正社員が責任が重い
仕事が大変ってどの口で言うの?
派遣社員になったら全く使い物にならないような正社員がゴロゴロしてる
+12
-8
-
471. 匿名 2017/07/15(土) 22:55:36
働き方にいろんな選択肢があるのはいいけど、基本的には正規雇用にしてほしいな。
希望の人だけ非正規雇用でいいんじゃない?+8
-0
-
472. 匿名 2017/07/15(土) 22:55:50
>>461
そもそも派遣と正社員は同じ会社の社員じゃないので。派遣が契約更新なくても所属会社は首にならないでしょ+5
-1
-
473. 匿名 2017/07/15(土) 22:56:15
>>469
ざらにいると
平均の意味わかってますか?+1
-3
-
474. 匿名 2017/07/15(土) 22:57:11
>>470
随分レベルの低い職場で働いてきたんですね。
可哀想に。転職をオススメします(出来るのであれば)+6
-2
-
475. 匿名 2017/07/15(土) 22:57:35
>>315
「責任とる」って自分の待遇が悪くなることを受け入れることなの?
非正規も仕事で失敗あれば契約終了とかあるけど。
個人の待遇を悪くしたくらいで、会社の業績に貢献できる?
+3
-5
-
476. 匿名 2017/07/15(土) 22:58:58
派遣社員にも色々あってだなー
医師や看護師薬剤師教師にエンジニア
ほぼ全ての職種に派遣社員は進出してるの
そう言う人たちはスキルを活かしていろんな職場を渡り歩いてるの
それらを含めて派遣社員は努力が足りてない
無責任だって言えますか?+9
-3
-
477. 匿名 2017/07/15(土) 23:00:29
>>473
勿論です。
珍しくもなくゴロゴロいるわけでしょ?
なのに平均時給が1500円なのは変じゃないですか。
普通比べるなら、平均値か中央値で比べませんか?
いや、最高値で比べても非正規に勝ち目はないとおも思いますけどね。+6
-1
-
478. 匿名 2017/07/15(土) 23:01:01
なんで派遣の人って他所の会社の社員と比べたり妬んだりしてるの?会社が同じ契約社員なら分かるけど、同僚じゃないのに待遇や給料が違って当然でしょ+14
-3
-
479. 匿名 2017/07/15(土) 23:01:46
すぐ稀有な例を出すw
特殊技能なんて言い出したら自由業が突出してしまう。+9
-1
-
480. 匿名 2017/07/15(土) 23:01:46
派遣社員は大学の聴講生みたいだと思う
難度の高い入試を経てないのに、同じ授業受けて理解できてるんだから○○大卒と名乗らせろ!と無茶言ってるように映る
会社は仕事をする場所だけど、それだけじゃなく社風とのマッチングや人間性を重視するから入社試験があるんだよ
3年働いたら入社試験を受ける権利を与えるなら納得いくけど、正社員にしろとか勘違いもいいとこ
大企業は書類選考で何千人も落ちるんだからね+10
-10
-
481. 匿名 2017/07/15(土) 23:01:53
>>255
正社員の人たちも、自分たちの給料や賞与が非正規の存在の上に成り立っているとわかっているからでは。だからその後ろめたさを合理化するために、非正規は能力や努力が足りないからそうなったと、個人の自己責任に転嫁することで、格差や差別を正当化したいのでは。
+9
-5
-
482. 匿名 2017/07/15(土) 23:02:05
>>477
住む場所と職種によります
少なくとも私の周りにはザラにいますよ+2
-5
-
483. 匿名 2017/07/15(土) 23:05:06
>>451 派遣は次の仕事探して新しい業務を覚えるのに慣れてますから、特に変わりないと思いますよ。
問題は、「同じ会社でずーっと同じ業務しか経験の無い」正社員さんが次の仕事を見つけて即戦力(使えなければ即契約解除)になれるかどうかじゃないですか?+4
-5
-
484. 匿名 2017/07/15(土) 23:07:30
スーパーな技術と才能があるのにずっと派遣のままなんて変なの。
ヘッドハンティングされるかフリーランスになるんじゃないの?
なんで搾取され続けてんの?ドM?+5
-5
-
485. 匿名 2017/07/15(土) 23:09:55
ほんと会社によるよ。旦那が転勤族だから派遣で色々見てきたけど、大手は線引きが明確なところが多く同僚もたくさんいた。中小はそもそも人数足りてない所が多いのか、非正規も同様にやらせるも頃が多い気がした。私は関係ないけど、正社員になれるってチラつかされて消耗してる若い子結構いた。あれはかわいそすぎる。+14
-0
-
486. 匿名 2017/07/15(土) 23:10:01
うちの旦那の会社とかパートにもボーナス出るのに仕事内容は本当にパート程度
私も同じ会社で勤めていたけどこれじゃあ正社員の士気下がるだろうなぁと思った
案の定旦那を含めた社員からブーイング
企業がどちらかに寄り添うのは難しいね
+2
-1
-
487. 匿名 2017/07/15(土) 23:10:34
うちの派遣さん
病気がちで週1以上休む人とか
残業NGの人とかいるけど、これ正社員だったらまず採用されない
その人たちは仕事はちゃんとするし人柄も良いから派遣でも更新され続けてるけど
面接で、病気がちなんで…とか残業出来ない事情がって言われたらまず詰むと思う+10
-0
-
488. 匿名 2017/07/15(土) 23:10:46
非正規という微妙な立場が問題なんだよね。
昔みたく、フルタイムの正社員か、パート(バイト)かみたいな極端な分け方でいいんじゃないのかな。+11
-1
-
489. 匿名 2017/07/15(土) 23:10:47
正社員が仕事しない職場って、大した会社じゃないような気がする。
丸の内の大企業の本社ではたらいているけど、アルバイトには封詰めとかしかさせない。バイトにさせるのは全部の仕事のうち5%以下。+11
-1
-
490. 匿名 2017/07/15(土) 23:11:03
>>482
すごいですねぇ、どこにお住まいで職種はなんですか?
非正規の人達の光になりそうなんで教えてください、是非!
出来れば派遣会社も。+5
-1
-
491. 匿名 2017/07/15(土) 23:12:06
同じ労働者なのに公務員や正社員は産休や育休があるのに派遣には無いのは差別だよね。
そういう差別を放置しておいて子供を産めって言ってもおととい来やがれっての。+2
-9
-
492. 匿名 2017/07/15(土) 23:12:30
>>474
派遣社員の全員が正社員からのスキルアップ転身です
家事や育児、介護との両立
さらなるスキルアップを目指した勉強との兼ね合いも考慮し
自分の技術と経験を生かすため敢えて選んでやっている人ばかりですよ
一概に正社員になりたくてもなれない人が非正規をやっているわけではありません+2
-5
-
493. 匿名 2017/07/15(土) 23:13:20
>>340
結局は非正規にもミスしたらいけないという責任があるじゃないの
+4
-3
-
494. 匿名 2017/07/15(土) 23:13:41
>>490
世間が狭すぎでは?
目の前の四角い箱に聞いてみて下さい+2
-4
-
495. 匿名 2017/07/15(土) 23:14:44
紹介予定じゃなければ、選考も出来ず、
派遣会社もズルイから5名と言うと、
大体一人位はカスを入れてくる。
嫌なら辞めていいんだよ?+2
-1
-
496. 匿名 2017/07/15(土) 23:16:42
そもそも日本て中途採用してくれる企業が
少な過ぎる気がする。なんでだろ?
例えば正社員で働いていた人が様々な事情で
一旦退職して次に同等の企業に就職しようとしても
正社員として雇用される可能性って低いよね。
それで仕方なく派遣や契約社員になってたりする。
前職での経験やノウハウがある分、新卒よりも
即戦力になる場合も多いのに何故か正規雇用してもらえない。
少子化で労働力が不足するとか言われてるけど、
やる気と能力のある人間を企業が中途採用すれば
少しは解消されると思うんだけど。+9
-1
-
497. 匿名 2017/07/15(土) 23:16:51
ボーナスない時間安定の派遣
プラス
ボーナスあり定時が7時正社員
マイナス
どっち?+0
-6
-
498. 匿名 2017/07/15(土) 23:17:03
>>488
仕事は正社員と同じにして貰って賃金は新入社員並みに抑えるのを目的として作られた制度だから。
3年働かせて業績が悪ければ解雇出来て業績が良ければまた3年雇うような企業にとって都合の良い労働者。+8
-0
-
499. 匿名 2017/07/15(土) 23:18:59
>>16
そうそう、前経理担当してて、会社に1人の派遣さんいたけど、多分本人の給与の倍かそれ以上を派遣会社に払ってたよ。
それで仕事が一緒だとむしろ会社の方が損でしょ。たぶん仕組みのせいで小泉は現代の総理でもトップで悪い総理だと思ってる。
+8
-0
-
500. 匿名 2017/07/15(土) 23:19:36
>>491
自分が派遣のときは産休とってた人いたけどね。正社員の知り合いの会社は産休とれた人は今までいない。結局会社次第じゃないの?あっ派遣先の会社が産休くれなかったって言うのは派遣を理解してないバカだからね。+11
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府は「働き方改革」の一環として同一労働同一賃金の導入を目指している。そうした中、人材会社のディップは7月13日、「同一労働同一賃金」についての調査結果を発表した。 調査は2016年12月12日~2017年1月15日、「はたらこねっとユーザー」975人を対象にインターネットで行った。“同一労働同一賃金”について聞くと、非正規で働く人の79%は「賛成」と答えている。最も賛成が多かったのは「契約社員」(83%)で、以降「派遣社員」(80%)、「パート・アルバイト」(75%)と続く。正社員においても「賛成」が69%となり、雇用形態に関わらず関心が寄せられていることがわかった。