-
1. 匿名 2017/07/14(金) 22:57:17
そのまま専業主婦になりましたか?それともパートなど始めましたか?退職することは決まったのですが、ふと不安に襲われました╭( ๐_๐)╮+87
-11
-
2. 匿名 2017/07/14(金) 22:57:50
+63
-26
-
3. 匿名 2017/07/14(金) 22:57:58
専業主婦になった
そのあとは知らん+184
-7
-
4. 匿名 2017/07/14(金) 22:57:58
勿体なかったと後悔してる+193
-14
-
5. 匿名 2017/07/14(金) 22:58:15
とりあえず主婦+128
-6
-
6. 匿名 2017/07/14(金) 22:58:18
今時あります?+14
-33
-
7. 匿名 2017/07/14(金) 22:58:20
暇過ぎて1年ぐらいパートして妊娠してからはずっと専業+116
-13
-
8. 匿名 2017/07/14(金) 22:58:29
知らんがな+14
-5
-
9. 匿名 2017/07/14(金) 22:58:53
>>1
それを知ってどうするのか+76
-15
-
10. 匿名 2017/07/14(金) 22:59:02
バリバリに働いていたので、2ヶ月休んで今は扶養内でパートしてます!+110
-11
-
11. 匿名 2017/07/14(金) 22:59:08
辞めたらダメだよー+38
-35
-
12. 匿名 2017/07/14(金) 22:59:20
専業主婦になった。
その後、子供2人が小学生になってから扶養内パートを
始めた。+128
-4
-
13. 匿名 2017/07/14(金) 22:59:23
寿退社すると言って辞めた先輩、従姉妹の会社に入ったそうです(^_^;)
結婚はしてないとのこと。
+120
-5
-
14. 匿名 2017/07/14(金) 22:59:26
転勤族と結婚して寿退社しました。今のところ楽しく暮らしています。下の子が大きくなったらパートしようと思ってます。+127
-10
-
15. 匿名 2017/07/14(金) 22:59:43
>>1
不安て何が?
お金のこと?社会から離れること?
働けるうちは働いたらいいんじゃないの?+79
-5
-
16. 匿名 2017/07/14(金) 23:00:16
旦那公務員、選択子無し専業主婦5年目だけど、羨ましい…+16
-21
-
17. 匿名 2017/07/14(金) 23:00:27
転職理由で結婚と嘘つくのはやっぱリスク高いのかな?
+20
-6
-
18. 匿名 2017/07/14(金) 23:00:49
超大手企業。辞めるって言った時も役員直々に「考え直せ」と引き留めてくださったし、親にも散々止められたが、
『寿退社』に憧れていたわたし、断固拒否で寿退社。
数年後、離婚。
子ども達のために中小企業で年下にイヤミ言われながら頑張ってる。
本当に辞めるんじゃなかった。+432
-14
-
19. 匿名 2017/07/14(金) 23:01:14
>>16
寿した本人のスレでしたね。
同僚を書き込んでしまいました。
すみません+6
-4
-
20. 匿名 2017/07/14(金) 23:01:24
経済的に恵まれていても、仕事はしておいたほうがいいと思います。
専業になって10年、社会復帰したいけどできる自信がほぼなくなった。+258
-2
-
21. 匿名 2017/07/14(金) 23:01:53
主人が転勤族なので退職後扶養内パートになりました。もうすぐ妊娠9ヶ月なのでパートももう少しで退職です。
パートもなんか物足りなかったから、専業主婦になることが不安です。。。+21
-4
-
22. 匿名 2017/07/14(金) 23:01:57
遠方に越したので寿退社です。
幸い夫の給料で余裕があるので、子供達が小学生になるまで専業主婦でいます。
子供が生まれるまでは期間がある派遣をしていました。+14
-9
-
23. 匿名 2017/07/14(金) 23:02:05
結婚して夫の転勤先に行くことになったから退職した!挙式、旅行、妊娠出産と続いたからそのまま専業だよ!子供が小学生くらいになったらパートでもしようと思ってる!+49
-7
-
24. 匿名 2017/07/14(金) 23:02:33
専業主婦半年して妊娠、出産
幼稚園行きだしてから午前中だけのパート始めた+10
-2
-
25. 匿名 2017/07/14(金) 23:02:39
中国の人と結婚して7年。ずっと専業。娘2人と息子で決してお金持ちの暮らしじゃないけどなんも問題なく暮らせてる。
夫が家事を手伝ってくれる以外は普通の家庭ですよ。+21
-25
-
26. 匿名 2017/07/14(金) 23:02:47
不幸になってたらいいなと願う1であった。。。+17
-13
-
27. 匿名 2017/07/14(金) 23:02:52
私のまわりでは一旦専業主婦になる人がほとんどで、その後はパートに出る人が多いです。
タイミングは新生活が落ち着いたらとか、出産育児が落ち着いたらとか。+93
-2
-
28. 匿名 2017/07/14(金) 23:03:03
彼の転勤先について行くので退職予定です。
しばらくゆっくりしようかな〜〜って思ってますがフルタイムで派遣かパートします。
いい歳なので子供早く欲しいし正社員だと厳しいかな。+13
-1
-
29. 匿名 2017/07/14(金) 23:03:23
今や専業主婦は3割いないんだよ。
やむ得ない事情がない限りない今の時代は仕事続けてた方が絶対いいに決まってる。+106
-30
-
30. 匿名 2017/07/14(金) 23:03:34
離婚して今派遣だ、昔の私のバッキャロー!+102
-2
-
31. 匿名 2017/07/14(金) 23:03:58
>>17
結婚しないのに「結婚するからやめます」というの?
職場同士が近かったら、職員に出会ったら気まずいかも+13
-0
-
32. 匿名 2017/07/14(金) 23:04:52
ちなみにパートとアルバイトの違いって何なの?
パートっていうと急にオバサン感出るよね。+133
-1
-
33. 匿名 2017/07/14(金) 23:04:58
専業主婦です+14
-5
-
34. 匿名 2017/07/14(金) 23:05:25
>>18
かなり優秀だったのですね…
再雇用制度とかないですかね?
超大手で数年勤めて退職した人がその制度で復帰してました。
それと、当時の職場の人脈でもっと条件良い会社に移るとか出来ないですかね+119
-5
-
35. 匿名 2017/07/14(金) 23:05:49
職場にいる若いパートさんは
結婚後退職、引っ越してきてうちのパートに入ったそうです。+12
-1
-
36. 匿名 2017/07/14(金) 23:07:30
専業主婦してます+8
-5
-
37. 匿名 2017/07/14(金) 23:07:38
県外に来てから暫くは専業主婦してましたが、やっぱり自分のお小遣いが欲しいのでLINEバイトで見つけて働き始めました。今は週2~3日の5時間扶養の範囲です。
始めてから色んな人との出会いがあり、楽しくなりました。
+9
-0
-
38. 匿名 2017/07/14(金) 23:08:01
旦那転勤族なら大手正社員でも退職になるのがもったいないよね。
+104
-3
-
39. 匿名 2017/07/14(金) 23:08:45
誰でも出来る仕事なら辞めた方が新卒が入る枠ができるわけで
若い子たちに雇用をまわそうよ+28
-2
-
40. 匿名 2017/07/14(金) 23:09:11
年々共働きが増え続けてるのに辞めたらリスクでかいよ。+19
-4
-
41. 匿名 2017/07/14(金) 23:09:15
+2
-0
-
42. 匿名 2017/07/14(金) 23:11:00
>>29
絶対って何を根拠に???
わたしは専業主婦をのびのび楽しんでいるので、仕事したいとは全く思わない。人それぞれ。+40
-28
-
43. 匿名 2017/07/14(金) 23:11:24
ネコ画像しつこい!+11
-8
-
44. 匿名 2017/07/14(金) 23:12:09
遠方に引っ越したから正社員辞めて、その後はパートしてたけど子供生まれて退職。無職主婦は子供を保育園にも入れられず家計は厳しい。+22
-1
-
45. 匿名 2017/07/14(金) 23:13:15
>>34
社内恋愛でして。笑
元旦那まだ会社に居まして。笑笑
ただ結婚式でも「(元旦那)が辞めて君が残れば良いのにと皆思ってる」って言われました。
わたしはお世辞と捉え、うちの親族は本気で「だから辞めなきゃ良かったのに!!!」と間に受け、
相手の親族怖い顔して固まっていました。
一応、本当に業績も上げていたからか、
アラサーバツイチ子ども2人という条件なのに、
今の会社でも正社員として雇われました。
けど、業種が違うから
新卒からその会社にいる年下の方がやっぱり右も左も分かってるわけですよ…!!!
イヤミを言われながら命令されてますよ。。。
わたしだって新卒から居れば…!
やっぱり辞めなければ…!と、
ちょうど今日も悔しい思いをしたところです。+145
-21
-
46. 匿名 2017/07/14(金) 23:15:24
市役所職員とか結婚相手はやっぱり同僚とか県外への転勤がない大手や公務員あたり、それか転勤ありでも財閥系企業とかエリートあたりになる人が多いのかな。
待遇良いし、何よりかなり勉強して受かっただろうから結婚して退職は断腸の思いだよね。
+23
-3
-
47. 匿名 2017/07/14(金) 23:15:58
夫の仕事の都合で専業主婦でたまに夫の仕事を手伝う生活してるけど、夫の稼ぎがあるからといって私が自由にお金使えるわけじゃないし夫に何かあって働けなくなったらどうしようっていう不安が常にある。
2人で働くっていうことが経済的にも精神的にも安定する面が多いと思う。+61
-1
-
48. 匿名 2017/07/14(金) 23:16:01
>>42
横だけど、旦那さんが病気になったり離縁になったりした時のこと
考えたら働いていた方がいいような気がするけど。
もちろん、そんなピンチが来ても大丈夫な十分な蓄えがあれば
気にしなくていいことだと思います。+54
-2
-
49. 匿名 2017/07/14(金) 23:16:04
専業主婦になったけど毎日暇を持て余してるからパート始めようと思ってる。
来週面接です!+35
-0
-
50. 匿名 2017/07/14(金) 23:16:10
>>34
条件のよりいい会社に移るには、それなりのスキルが求められるよ
なかなか難しい+9
-0
-
51. 匿名 2017/07/14(金) 23:16:23
結婚退職して10年。ずーっと専業主婦です。
パートもしてません。
旦那に感謝しかない。
+18
-14
-
52. 匿名 2017/07/14(金) 23:16:42
+16
-0
-
53. 匿名 2017/07/14(金) 23:17:02
>>34
あ、まさに人脈でもっと条件の良いところです。今。
ただ、条件は良いんだけど会社の規模は全然違う。
偉そうな年下の1ヶ月分の売り上げ、
前は1回の案件でそれぐらい売り上げてたのになー。
お給料が良いから我慢してます。
こんな良い条件で雇ってくれるところはもう絶対ないので。
年齢も上がっていきますし。+13
-20
-
54. 匿名 2017/07/14(金) 23:17:04
あまり深く考えないで退職しました。
それから専業主婦で子供を三人育てています。
私には、この生活が合っているんだな〜〜と思います。
先日、娘がお母さんみたいな人生って羨ましいなと言ってくれました。
お料理したり、掃除も楽しそうにしているよね、って。
たしかに、大変な事もあったけど家事や子育てを苦と思ったことはないです。
こればかりは、食べ物の好き嫌いと同じように、美味しいから食べなよ!と言われても好きになれないものは、ダメなんですよね
+49
-19
-
55. 匿名 2017/07/14(金) 23:17:44
仕方ないよ〜
その時々に一番いいと思える判断を繰り返すのが人生だよね〜
辞めなければと悔やんでも、今は辞めた人生を生きるしかないんだから、前向いていこうよ〜+93
-1
-
56. 匿名 2017/07/14(金) 23:19:27
専業主婦してると、近所の人がどうこうって小さなことばかり気にして社会性を失ってくる。働くべきだ。+57
-8
-
57. 匿名 2017/07/14(金) 23:19:49
専業さんにマイナス押すの止めなさい(笑)
いろんな生き方がある、でいいじゃないか。+62
-6
-
58. 匿名 2017/07/14(金) 23:20:33
>>45
そうなんですね。
確かに元旦那さんがいるとやりづらいですよねぇ
超大手なら、関連会社、子会社あたりあるでしょうからそこあたりとかどうですかね?
そこあたりだと旦那さんと関わることになりますかね?
+1
-9
-
59. 匿名 2017/07/14(金) 23:20:54
旦那の転職にともない、専業主婦じゃやってられなくなってパートを始めたと聞いた。
+5
-0
-
60. 匿名 2017/07/14(金) 23:21:08
>>53
年下の上司を内心小馬鹿にしてるの、多分言動に出てると思うよ+104
-0
-
61. 匿名 2017/07/14(金) 23:21:42
不安に襲われてること時点で、専業主婦向いてないと思う。働きたいんだと思う。+26
-0
-
62. 匿名 2017/07/14(金) 23:22:02
>>50
18.45ですが、上にも書きましたが、
条件は前より良いです。お給料とか。
ただ、
・超大手から中小企業に。
・やっぱり中途なので勝手が分からない。
たかが中小企業で慣れで回してる年下にアレコレ言われると、
超大手に居たプライドもあり、堪えます。。
なので、簡単に辞めない方が良いと思います。+5
-46
-
63. 匿名 2017/07/14(金) 23:24:28
結婚と同時に義母の介護があったので
本当はまだ働きたかったけど、ハードワークだったので
退職。自分の歳も考え子供を急ぎました。
寿いてから数年経ちましたが、
今は義父の介護と育児。
+5
-1
-
64. 匿名 2017/07/14(金) 23:24:29
>>60
あ、62で本音書いちゃいました。笑
おそらく出ているでしょうね。笑
小馬鹿にしているというよりか、
本当に悔しいだけなんですけどね。+4
-36
-
65. 匿名 2017/07/14(金) 23:25:08
>>53
58です。
そうだったのですね。条件は良いところなのですね。
ただ、仕事の規模が違うという感じですかね。
優秀な方なので、ヘッドハンティングあったら良いですね^_^
+1
-7
-
66. 匿名 2017/07/14(金) 23:25:31
「簡単に辞めるな」と簡単に言うけど、
穏やかに子育てしたいなら、何かを捨てないと無理なんだよ。
どれを取るか、正解はない。
人それぞれの価値観による。+89
-2
-
67. 匿名 2017/07/14(金) 23:25:53
+57
-3
-
68. 匿名 2017/07/14(金) 23:25:56
嫁ぎ先が遠かったので寿退職し、その後程なくして第一子妊娠してから子供を3人産み、18年専業主婦でした。
末っ子が小学校高学年になる頃、数年後に訪れる教育費のピークに向けてコンビニバイトから始めて、今はカフェで働いてます。
私の場合、辞めずに働く選択肢は取れなかったので仕方ありません。
今の職場は大変ですが、コンビニより時給も上がったし、接客業は思いの外性に合っているみたいだし、適度に動くので健康にも良く、人間関係も良いので長く働きたいと思っています。+36
-2
-
69. 匿名 2017/07/14(金) 23:27:22
週数回でもパート出るとお小遣い増えるし退屈しない。旦那の給料がかなり良いならのんびり専業主婦も良いかもだけど。+9
-1
-
70. 匿名 2017/07/14(金) 23:29:35
>>65
ありがとうございます^_^
もう歳だし、ここで結果出せる気しないからそんなこと考えもしませんでしたが、
頑張ってみます!+1
-2
-
71. 匿名 2017/07/14(金) 23:30:43
>>66
兼業でも穏やかに出来る人は出来るし、
専業でも出来ない人は出来ないと思う。+32
-0
-
72. 匿名 2017/07/14(金) 23:32:53
>>62
数年後はその年下の上司になってるかもしれないし、
もっと長い目で見たらいいんじゃないでしょうか。
そんなにイライラしてプライド優先させてたら
逆に今の位置より落ちてしまうかもよ。割り切りは大切。+57
-0
-
73. 匿名 2017/07/14(金) 23:35:09
仕事柄、目を使うし、寿退社して、しばらくは専業主婦でしたが、途中で旦那が転勤で家族で引越、再び病気をしたり、妊娠もしました。現在はパートで働いています。+1
-0
-
74. 匿名 2017/07/14(金) 23:35:39
>>70
今は優秀な方はヘッドハンティングのような形でステップアップされる方が多いですよね。
頑張ってください!
+5
-1
-
75. 匿名 2017/07/14(金) 23:41:12
わたしも大学卒業後に、就職希望ランキング毎年上位の超大手企業に入って、バリバリ営業職で働いてた。
でも結婚後、相手の全国転勤に着いていったのと、仕事に疲弊していたため寿退社。
周りには勿体無いと言われて止められたけど、今でも後悔はしていない。
子供が欲しくて今は働いていないんだけど、将来的に扶養内程度にはボチボチ外に出ようかな。
今はゆっくりしようと思ってるものの、意外になかなか子供ができずに焦ってる。+44
-1
-
76. 匿名 2017/07/14(金) 23:42:52
寿退社したとたんにSNSで友達申請してくる人ってなんなんだろ。
寂しいのか?+24
-1
-
77. 匿名 2017/07/14(金) 23:43:03
寿退社と言うか、相手が上司だったから半年前に辞めた
そのまま8年専業主婦です。金銭的にキツイけど無理に働く事ないと言ってくれるし、私も年少と小1でまだ働く気力がなく40になってしまってます。+9
-3
-
78. 匿名 2017/07/14(金) 23:43:24
寿退社した人が挙式までの期間に失業保険を請求することがあるでしょう?あれって制度の悪用だと
思いませんか?失業保険と言うのは働く意思があるという前提ですから。+10
-19
-
79. 匿名 2017/07/14(金) 23:45:11
寿退社してから一年半ですが
毎日家事と勉強とHuluで
忙しいです。+16
-3
-
80. 匿名 2017/07/14(金) 23:46:29
>>78
戻る気がないのに育休手当もらうのと一緒だよね。
育休は保育園入れずやむなくの場合もあるけど、専業主婦を選んだ人はまず直近で働く気ないのになぁとは思うね。+28
-2
-
81. 匿名 2017/07/14(金) 23:55:02
>>74
>>72
ありがとうございます!
皆さん大人ですね…
本当に堪えていたので、やる気が出ました!
ありがとうございます。
そういえば、わたしの父もヘッドハンティングされて
日本一お給料が良いと言われていた会社に入ったんでした。
頑張ります。+5
-30
-
82. 匿名 2017/07/14(金) 23:57:33
>>80
働く気なんて
機械でちゃんとはかれるわけじゃないし
しょうがないじゃん。
+14
-1
-
83. 匿名 2017/07/15(土) 00:00:13
入社してからすぐ同期と付き合い3年目。お互いバリバリの総合職で、お互いの遠方の異動にも負けず遠距離頑張って来たけど、もうちょっとさびしいです。給料は良いけど、結婚できないし、辞めてもいいよと言ってくれてるので、退職検討中です。仕事頑張って来たけど、ここまでかぁ。+27
-1
-
84. 匿名 2017/07/15(土) 00:01:10
赤ちゃん育ててるよ、みんな
退社した人はみな専業主婦
+7
-7
-
85. 匿名 2017/07/15(土) 00:04:32
>>84
みんな、みんなって
小学生か。+27
-3
-
86. 匿名 2017/07/15(土) 00:08:23
不妊治療に専念したかったので専業主婦してました。幸い1年かからず授かりました。
年齢的に二人目を頑張るか、再就職かで悩んでます。
ただ仕事を辞めて3年、転職の経験もないし社会に戻れるか不安です。+18
-3
-
87. 匿名 2017/07/15(土) 00:11:44
社会から取り残される不安と、
夫に頼る生活の不安から、
正社員の時とは比べ物にならないわずかのパート代だけど、仕事を始めました・・・・
っていう答えが欲しいの?
+12
-3
-
88. 匿名 2017/07/15(土) 00:19:28
話が脱線するけど、よほどの資産がない限り、もしもの時のために安定して働けるスキルを身につけておいたほうが安心だと思う
知人に、幼い子ども3人残して旦那さんが亡くなった女性がいる。その後公務員試験受けて教師になってた。元が賢い人は違うなと感じたよ+35
-1
-
89. 匿名 2017/07/15(土) 00:23:35
結婚をして他県に引っ越しの為、寿退社しました。
フルタイムパートで働きましたが体調を崩し退職。
現在は扶養内パートしてます!
他県に引っ越しの場合、働かないと人とのかかわりがないので働いてます。+8
-0
-
90. 匿名 2017/07/15(土) 00:25:31
>>51です
ちなみに公務員でした。仕事が嫌で結婚退職。
旦那も公務員です。
+7
-2
-
91. 匿名 2017/07/15(土) 00:42:37
1年勉強して、公務員になりました。+10
-1
-
92. 匿名 2017/07/15(土) 00:52:03
友達は転勤族と結婚したから専業主婦してる。
割りと短期で転勤してるし子供も2人いるから、会社勤めは難しいし、本人も望んでない。
今は自然に囲まれて子供がのびのび育ってるって素敵な報告聞いた。+11
-0
-
93. 匿名 2017/07/15(土) 00:59:57
寿退社しました
旦那の社宅から通勤するには遠かったので社宅近くで探そうと思ってましたが両家の顔合わせや結婚式の準備中に旦那が転勤になりそのまま遠方に引越したのでそのまま専業主婦になりました
不安とは?
金銭的な事ですか?
それとも社会から疎遠になるかもって事ですか?
結婚10年
不安な事は老後に認知症になったらどうしよう
子供がいないので夫婦どちらか長く生きた方が孤独死確定なので迷惑かからないようにしないとなぁ~ぐらいです+10
-2
-
94. 匿名 2017/07/15(土) 01:26:39
うちの会社に2年育休とってから復帰なしで辞めた人居て、居ない間のフォロー大変だったから
寿退社してくれる方が良いわ。+25
-0
-
95. 匿名 2017/07/15(土) 01:50:13
寿退社と言うか結婚と同時に旦那の転勤で引っ越しで他県に住むことになった。
でも他県に1人は暇だったので有休消化してすぐにバイト始めたよー
専業主婦は私にはつまらなかった…+10
-1
-
96. 匿名 2017/07/15(土) 02:25:28
純粋に疑問なんだけど、病気でもなく、子供もおらず、二人暮らしで専業主婦やってるひとって普段何してるの?
豪邸じゃなくてマンション暮らしなら、家事だってそんな一日中するわけじゃないし…+13
-11
-
97. 匿名 2017/07/15(土) 02:27:48
>>93
遠方に引っ越して、子供もいなくて、専業主婦って普段何してるんですか…?がるちゃん?+6
-6
-
98. 匿名 2017/07/15(土) 02:31:18
>>75
大手の営業なんて自慢にならないよ…総合、一般職なら分かるけども
入れ替わり激しいから誰でも入れる+6
-9
-
99. 匿名 2017/07/15(土) 02:45:45
>>96
資格取得の勉強
+3
-0
-
100. 匿名 2017/07/15(土) 04:14:40
大手だろうと辞めればただの人だからね。自分の価値を客観的に評価できないから離婚になったんだろうなって印象+32
-1
-
101. 匿名 2017/07/15(土) 06:35:38
大手を忘れられなくて今に馴染めないって典型的な失敗例じゃん
そういう選択をして今の状況を招いたのは結局自分だってことを受け入れないと
先見の明のない自分の能力がそれまでだったってこと
それまでで終わりたくないのなら今の状況をいったん受け入れないと
愚痴ばっかいっていて見苦しい+36
-7
-
102. 匿名 2017/07/15(土) 07:02:08
専業主婦が悪いとか妬んでるじゃなく、会社に居たら専業主婦養ってる側の旦那の愚痴とか浮気とかしょっちゅう見聞きするんだよ。よその会社もそんな話ザラにあるし。例え子育てや介護真っ最中の妻でも男は浮気するからね。だから無職は切り札なくて怖いよなって思う。+15
-3
-
103. 匿名 2017/07/15(土) 07:16:46
私の同期新卒入社1年目ででき婚→寿退職→出産後半年で高校の非常勤講師として働き始める→避妊に失敗し、年子出産→下の子の保育園見つからず、自分が講師復帰し、旦那が休職する。結果家計が火の車
人生は計画性が大事です+21
-1
-
104. 匿名 2017/07/15(土) 07:29:20
中学の子供の友達のお母さんがバリバリ働いて出張もあるおうちのお子さんが不登校になってます。
お子さんが登校する前に出勤しないといけないらしく、親も先生も頭をかかえてますが、夜いなかったりするので、昼夜逆転しているようです。
お母さんも中学まで頑張ってきたのに数年前から不登校ぎみだったものが学年が上がるにつけ全然登校出来ない状態になって、受験もあるのでほんと心配されてました。
女の人の活躍も大事ですが、中学位までは職場の周りの配慮がもっと進まないと社員を継続する選択を出来る環境にない人は難しいですよね。
私は時短パートです、子供も大きくなったから今度はバリバリ働く環境になったけど仕事がないと言う…。
世の中もっと上手く回らないかなぁと思いますよね〰。
+22
-0
-
105. 匿名 2017/07/15(土) 07:31:15
働けるうちは働いておいた方がいいよ!
寿退社なんてもったいない。
子どもができたら産休育休中もお金もらえるし、それで復帰して子育てと仕事の両立が無理だったらその時辞めたらいい。+38
-3
-
106. 匿名 2017/07/15(土) 07:32:48
金持ち男(地元の名士の息子)と結婚して寿退社、専業主婦になる夢が叶ったと自慢、浮かれまくって会社を辞めていったのに、また気心の知れた(笑)ここで働きたいと子供を連れて頻繁に会社に遊びに来ています
実家が金持ちと言われている男と結婚しても、旦那が金持ちかどうか、嫁が自由に使える大金があるかどうかは別の話のようだ+20
-0
-
107. 匿名 2017/07/15(土) 08:04:43
>>56
わかります。
私は今育休中で専業主婦とは少し違うかもしれないけど、小さいことが気になるようになりました。
それもまたストレスで。
働いてるときはイキイキしてたなー
専業主婦になってみたかったけど私には合わなかったと気づいたのでよかったです
旦那さんがOKなら専業主婦でもいいのでは?+3
-0
-
108. 匿名 2017/07/15(土) 08:44:18
転勤族と結婚
新しい場所に慣れるまで専業した
生活も住まいも変わると結構大変だよ+8
-0
-
109. 匿名 2017/07/15(土) 08:50:06
うおおぉぉ
とてつもなく>>81に劣等感を感じるぜ
どこまでもたくましくて清々しいわ!
このやろう!
私も頑張ろう。
専業主婦+2
-0
-
110. 匿名 2017/07/15(土) 09:22:07
マイナス覚悟。
お互い正社員の共働き世帯が、専業主婦抱える世帯より増えてきたんだよいまは。
離婚したくてもできない
何か買うときも夫に遠慮して
みたいなのが私には耐えられないなー。
子供もいるけど、
専業主婦の人の子供って
世界が狭くなるよね
母子二人きりで、児童館いったり、ママ友とつるんだりしてるだけでしょ?
子供の社会性も育たなそう+13
-25
-
111. 匿名 2017/07/15(土) 09:32:40
ずっと専業主婦。
だってずっと転勤族なんだもん。+7
-0
-
112. 匿名 2017/07/15(土) 09:38:40
>>110
兼業叩きにつながるからやめて。
自分も正社員で兼業だけど、子供に関しては専業の方が手をかけられるし、ずっと保育園よりは習い事や色んな経験させやすいのは事実だと思うから、そこを社会性育たないとか叩くのは違うと思う+18
-3
-
113. 匿名 2017/07/15(土) 10:19:36
寿じゃないけど
妊娠したらクビにされ
旦那の給料じゃやってけなくて
貯金切り崩して生活してる。
周りは当たり前に産休とって復帰してる人ばかりだよ。+4
-0
-
114. 匿名 2017/07/15(土) 10:23:07
>>110
うちは地方だからかなぁ、割合的には
パートする主婦>専業主婦>正社員主婦って感じだよ。
うちは保育園出身だからその頃は働く人ばっかりだったけど学校上がってみたらこんな割合だったよ。学年が上がると専業と正社員は逆転するかも知れないけど、やっぱりパートの人の方が多いねぇ~。
子供の社会性なんてそれぞれ気を付けてるしね。
保育園いってるから社会性があるなんて2~3才位までじゃない?あとは変わらないし。+5
-0
-
115. 匿名 2017/07/15(土) 11:01:33
私も寿退社です。言葉は良いけど実際は辞めざるをえない職場だったが正解です。
うちの会社は数県またぐ地方の大手スーパー。
本社の店舗を指導する仕事をしてました。
スッゴい激務です。曜日関係無いし、休み返上やサービス残業当たり前です。
その課で産休をとった人はいません。人手不足もあるし普段でも手が回らないのにホローなんて無理っていのは働いてる人が一番分かります。
うちの会社で産休育休取って続けてる方は総務や経理や事務で店舗に行かなくていい部署の方ばかりです。店舗の会計さんも実家のホローなどある人は残ってますが…、最初の配属である程度諦めてました。
それに残っても自分の首を閉めるだけだと思ったので辞めてパートで土日祝休みの所に勤めてます。子どもにも寄り添えていいです。
経済的にはもったいないけど、正しい選択だったと思います。+2
-2
-
116. 匿名 2017/07/15(土) 11:05:17
一歳から保育園預けてると投稿すると
可哀想や保育者よりママの近くが良いって連打される。専業主婦でも叩かれるの見るし、他人の意見に振り回されない自信が欲しい+6
-0
-
117. 匿名 2017/07/15(土) 11:10:10
引っ越しせねばならなかったので仕事辞めて今は派遣で扶養内で働いてます。+1
-0
-
118. 匿名 2017/07/15(土) 11:45:38
結婚退職するまでは看護師してました。
子育てを経て、10年ぶりに扶養内パートして10年経ちました。
専業主婦も楽しかったです。
子供たちの子育てに自分がしたいように時間を使えたので、1ミリも後悔してません。
+3
-0
-
119. 匿名 2017/07/15(土) 12:24:46
夫の海外駐在がきっかけで結婚したので、私は退職して専業駐妻に。
駐在や転勤がなければ、仕事はやめてなかったです。
一年半は語学学校に通ったり、習い事したりしていたけど、そんな生活に飽きたので、元の仕事のツテで、現地採用枠のパートを1年弱。
帰国後は、嘱託とかプロジェクトベースの契約で仕事しながら妊活してます。+0
-0
-
120. 匿名 2017/07/15(土) 12:26:02
お互い公務員でしたが、私がやめました!
今はパートです。気持ちに余裕が出来たので、後悔はしてません。
今は妊娠中なので、パートももうすぐ辞めますが^_^;+4
-0
-
121. 匿名 2017/07/15(土) 12:42:24
>>120
公務員っていろいろあるけど、具体的には?+0
-3
-
122. 匿名 2017/07/15(土) 12:54:28
中央官庁以外はなんちゃって公務員+0
-11
-
123. 匿名 2017/07/15(土) 12:57:47
寿退社してから
急に語学の勉強がしたくなって
旦那のお金で大学に入り直しました。
+5
-1
-
124. 匿名 2017/07/15(土) 13:23:45
転勤族と結婚したから寿退社した。子供がもう少し大きくなったらパートでもしようと思ってる。
転勤であちこち行くのも大変なんだけど、専業ってだけでバカにされることはある。
同じ土地で仕事続ける方が私は楽だった。+0
-3
-
125. 匿名 2017/07/15(土) 14:09:28
世の中共働きが多いっていうけど、私の周りは専業主婦が多くてそんな気がしない。
まだ子供が小さいからかな???
私は子なし兼業主婦だけどね。
今は正社員だし、辞めたら今より条件下がっちゃうから、這いつくばってる。
辞めて次行くならパートだろうなあ。。+4
-2
-
126. 匿名 2017/07/15(土) 14:38:43
>>98
わたしは普通に総合職の正社員で入社したけど。
社員は営業職って言っても、自分の営業だけ考えればいいだけじゃないんだから…企画とか営業推進とか仕事はいっぱいあるよ。
あなたはまともに働いたことがない人?
子どもがいない専業は何してるかっていう質問もあったけど、出かけたり、習い事したり勉強したり、やることは何だってあるよ。
仕事をしないなんて、って外野が言うことじゃないよ。それはただの僻みだよー。+3
-2
-
127. 匿名 2017/07/15(土) 15:10:53
もう社会で働くことはないのだなあと思って寿退社した。
田舎ものだったので、大企業の勤務の夫の収入をきいてそれが当たり前と思った。実家もそこそこ裕福で援助もしてくれるし。
しかし東京にでてきたらマイホーム、税金、何より子供の教育費がすごくかかるし(裕福と思ってた田舎の親の援助などはマイホームの頭金が助かったぐらいで教育費などずっとかかるものまではいえない)で専業主婦10年を経て事務のパートを必死で探してそこからがんばりボーナスはないけど有給もある契約社員になった。
私の場合は若い頃からすごくキャリアつむよりもゆるく事務などふらふらしてたのが逆に幸いしたと思う。
入力したり接客したりってもう身体が覚えてるから年数へても以外とできた。さらにゆるい職場を探すのも得意。
変にキャリアある人は主婦がすきまでちょっと稼ぐ仕事など見つけるのが難しい(一度現場離れると専門職だけに知識おくれてたりするともうアウトだし、あったとしても今度は家庭を犠牲にするほど働くような職場で結局は断念したり)みたいで逆に働きにくそう。結果はレジとかの仕事してる。
+2
-4
-
128. 匿名 2017/07/15(土) 15:10:53
寿退社後一年間専業主婦してますけど
家事とかショッピングとか読書とか英会話とか
すごく忙しく過ごしています。+7
-6
-
129. 匿名 2017/07/15(土) 15:16:40
地方だったり、低ランク大学卒とかだと専業率高そう。+2
-6
-
130. 匿名 2017/07/15(土) 15:45:42
>>29
決めんなよw
旦那が稼いで妻が家の事して幸せな家庭はたくさんある。+4
-1
-
131. 匿名 2017/07/15(土) 17:17:04
会社の人招待して式もあげ、寿退社して地方に行ったのに1年後に離婚して同じ職場に戻ってきた先輩いたよ。+2
-1
-
132. 匿名 2017/07/15(土) 18:18:11
>>127
なんか…そこまでナチュラルに人を下げられるのってすごいね
しかも自分より専門性のある相手を+5
-0
-
133. 匿名 2017/07/15(土) 20:34:08
>>127
専門職になってから物を言った方が説得力あるよ。
ちょっと上にあった看護師さんの書き込みとか読んでみたら?+1
-0
-
134. 匿名 2017/07/15(土) 20:38:10
>>132
自分より専門性あるからえらいの??
こういうプライドの高さも元専門職、今は無職でパートみつからない人あるあるだったりする。
私も仕事探すといったら「スーパーのレジとか?」と聞いてきた元大企業の人いたわ。事務職でと答えたら、主婦でもオフィスで内勤で5時間のみとかあるんだーそれだったら私もしようかなとか上から目線で言ってきてうけたら不採用だった。いくら専門知識あるとかいっても、会社にしたら入力頼んだり、事務系の仕事頼むんだからもちろん普通に事務をぱっとできるほうがいいに決まってる。
+1
-1
-
135. 匿名 2017/07/15(土) 20:54:40
寿退社してからもやることたくさん
あって充実してますよ。
仕事以外にも楽しいことたくさんあるよ。
私は仕事に重きを置いてないので+2
-2
-
136. 匿名 2017/07/15(土) 21:53:43
>>1
そのまま専業主婦になりました。
社会不適合者なのでよかったです。+2
-0
-
137. 匿名 2017/07/15(土) 22:45:06
>>133
一番仲良しのママ友がリアルに看護師。
いつも不満いってるよ。
きついわりにむくわれない。子供がなりたいといったら絶対反対するって。
どうせ資格とるなら医師か薬剤師にするべきといつも言ってて彼女の娘も薬学めざしてるよ。
+2
-0
-
138. 匿名 2017/07/16(日) 03:31:17
>>96
平日は家事をちょっとやって、
旦那の会社近くで待ち合わせしてランチとして、その後ひとりカフェしてます。
帰ったら夜ご飯の支度して、ワンコとモフモフしながらアニメ観て5時に夢中観て旦那帰宅、って感じです。
月に2回カルトナージュとお花の習い事してます。
8年位そんな生活です。子供はいません。結婚前は航空会社に勤めてましたが、結婚したら辞めるのがほとんどだったし、旦那も働かないで欲しいと望んだので退職しました。
+1
-1
-
139. 匿名 2017/07/16(日) 21:23:23
主さん…
不安に襲われました、ってノープランで寿退社するの??寿退社する事自体は、人それぞれ事情があるから、正解不正解は無いけど、将来設計無しに辞めるのならそれは良くないよ。
子供の事とかお家の事とか将来設計を旦那さんとよく話して。
結婚してすぐ専業にならなくても良さげなら、貯金の為にも派遣で働くのもいいんじゃないかな。
+0
-0
-
140. 匿名 2017/07/19(水) 10:03:12
妊娠してからでも遅くないとは思う。
給料少なくて今すぐやめたいなら別だけど。
産休とって働くのはまだ難しい時代だよね。
社員でも仕事できるわけでもない
私には関係ないけど仕事できる人は勿体無い。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する