-
1. 匿名 2017/07/12(水) 23:01:21
「5、6年ほど前から、個性的なポスターが増えてきた。公務員の堅いイメージを覆す狙いと、自治体間競争が激しくなってきたことの表れでは」
効果について「毎年千人以上の受験者を確保できているのはPRも一因」とする。
■試験倍率下落に危機感
しかし、「求める人物像の変化に対し、学生の意識はあまり変わっていない」と関西学院大キャリアセンター(西宮市)の担当者。「コミュニケーション能力がないので公務員を受けようとか、仕事が楽だと親から聞いたとか。今は企画力やマーケティング能力が求められている、と説いている」。
+18
-18
-
2. 匿名 2017/07/12(水) 23:02:16
広告だけじゃなく
中身変えろよ+123
-9
-
3. 匿名 2017/07/12(水) 23:03:04
「ごめんですんだら警察いらんわ」
なんか好きww+209
-0
-
4. 匿名 2017/07/12(水) 23:03:04
一枚目の人おでこ広い+2
-2
-
5. 匿名 2017/07/12(水) 23:03:12
中途もたくさんとってください+159
-3
-
6. 匿名 2017/07/12(水) 23:03:18
これぞ迷走中+7
-1
-
7. 匿名 2017/07/12(水) 23:03:42
公務員人気ないの?
安定してるから人気上がってると思ってた+157
-2
-
8. 匿名 2017/07/12(水) 23:03:51
これってデザイン料とか税金から出てんの?+11
-7
-
9. 匿名 2017/07/12(水) 23:03:55
なれるものなら公務員になりたい。
けど、年齢制限でダメでしょ?+182
-0
-
10. 匿名 2017/07/12(水) 23:04:02
男の子が泣いてるポスターは見てしまうわ笑+9
-0
-
11. 匿名 2017/07/12(水) 23:04:16
公務員大変そう+26
-5
-
12. 匿名 2017/07/12(水) 23:04:19
>>2
役所とかそれが全て(笑)+8
-3
-
13. 匿名 2017/07/12(水) 23:04:24
不況になったら人気になるんだからね。
人気薄の今が狙い目、この先絶対不況は来る。+91
-0
-
14. 匿名 2017/07/12(水) 23:04:27
アホか+2
-3
-
15. 匿名 2017/07/12(水) 23:04:28
年齢制限設けないで中途枠も作って欲しい+123
-3
-
16. 匿名 2017/07/12(水) 23:04:48
そこまで言われたら仕方ない
職員になってあげよう+14
-1
-
17. 匿名 2017/07/12(水) 23:05:03
関西の広告だけ+6
-1
-
18. 匿名 2017/07/12(水) 23:05:04
ノルマも印象悪くても倒産しないし、だらけた公務員だから、こういうバカバカしいポスター作れるんだろな。+18
-12
-
19. 匿名 2017/07/12(水) 23:05:18
+5
-33
-
20. 匿名 2017/07/12(水) 23:05:18
公務員が人気がないということは、景気がいいということ
サンキュー、アベノミクス+94
-10
-
21. 匿名 2017/07/12(水) 23:05:20
年齢枠広げたら余裕で集まると思う+33
-2
-
22. 匿名 2017/07/12(水) 23:05:20
ポスター関係なく、なりたい人はなるしなりたくない人は、ならないよ。ポスター見たから公務員になろうと決心しないでしょ+19
-0
-
23. 匿名 2017/07/12(水) 23:05:22
これ好き。+89
-2
-
24. 匿名 2017/07/12(水) 23:05:47
どうせこんなことしててもバンバン落とすんでしょ。+114
-0
-
25. 匿名 2017/07/12(水) 23:05:53
氷河期世代を中途で雇えよ!+104
-7
-
26. 匿名 2017/07/12(水) 23:05:57
>>9
それですよ
いったん民間を経験してからの方が広い知識や良識持ってていいと思うけどなー
お役所仕事。なんて言われる事も減るのでは…+82
-5
-
27. 匿名 2017/07/12(水) 23:05:59
それならば、コネは一切ありません のポスターの方が説得力あるわ。+79
-2
-
28. 匿名 2017/07/12(水) 23:07:31
年齢制限あるし学歴重視だし、なかなかの狭き門。+84
-1
-
29. 匿名 2017/07/12(水) 23:07:37
じゃあ、雇ってくれよ。+28
-2
-
30. 匿名 2017/07/12(水) 23:07:49
もっと中途枠を増やしたら?
人をバカにしたような態度の住民課にはホテルとかのサービス経験者を置いてほしい。+111
-1
-
31. 匿名 2017/07/12(水) 23:08:07
佐野った?+0
-0
-
32. 匿名 2017/07/12(水) 23:08:33
関西にいる娘に聞いたけど
公務員の試験にいくと
いいとこの学校の子がとりあえず片っ端から受けに来るって
自分とこはfランだから受からないって嘆いてた
+69
-2
-
33. 匿名 2017/07/12(水) 23:08:39
市役所は配属先によって明暗が分かれる。+10
-0
-
34. 匿名 2017/07/12(水) 23:08:53
中途のが使えるかと…
しかし、公務員ほど見た目軽視なのもない。+11
-3
-
35. 匿名 2017/07/12(水) 23:09:27
生駒市のポスターすげーな
自分ファーストってトレンドも取り入れてる
お堅い上司がいたら、このポスターは絶対決裁通らないよ+11
-3
-
36. 匿名 2017/07/12(水) 23:09:30
+9
-9
-
37. 匿名 2017/07/12(水) 23:10:29
いつも思うんだが、
公務員のポスターってセンス無い気がする+15
-6
-
38. 匿名 2017/07/12(水) 23:11:00
公務員になりたい人減ってんだ。
かなり給料もらえるし、良い職だと思うけどな。
知り合いは子供二人を中学から大学まで私立で、もちろん借金0で通わせてたよ。
ものすごいエリートの公務員とかじゃないけど。+11
-9
-
39. 匿名 2017/07/12(水) 23:12:55
景気がいいと公務員人気が下がる。+49
-1
-
40. 匿名 2017/07/12(水) 23:14:24
私が働いてやるよ?+16
-0
-
41. 匿名 2017/07/12(水) 23:15:56
なら私を雇って下さい!!真面目に働くよー!+38
-1
-
42. 匿名 2017/07/12(水) 23:16:22
外来生物対策課というのがあったら良いと思う。
ヒアリとかブラックバスとか色々いるじゃん?
トピズレかもしれないけど+10
-3
-
43. 匿名 2017/07/12(水) 23:17:33
コネ採用廃止
または職員の子弟の採用禁止
これを実施して採用選考の公正性や透明性を保証したら殺到するよ+63
-3
-
44. 匿名 2017/07/12(水) 23:19:05
景気が悪いと公務員は倍率上がる。
公務員の人気が下がるのは景気改善の証。それ自体を良いことなんて言ったらアレだけどね。+26
-0
-
45. 匿名 2017/07/12(水) 23:19:36
一番下の生駒市なんだけど、去年受けたけど倍率25倍だったよ。
氷河期の時よりは減ってるけど、やっぱり難しいと思う。+66
-0
-
46. 匿名 2017/07/12(水) 23:20:25
>>43
実際親、兄弟が公務員(同じ自治体)って本当に多い+29
-0
-
47. 匿名 2017/07/12(水) 23:22:04
どうせ切り刻んで捨てるくせに
欲しいだなんて+16
-0
-
48. 匿名 2017/07/12(水) 23:23:02
>>32
公務員って学歴関係あるの?
うちの親戚はFランだけど、今年堺市役所に受かったよ。
民間と違って学歴フィルターは無いんじゃ無いのかな。+46
-3
-
49. 匿名 2017/07/12(水) 23:23:08
>>43
まさにこれだよね(笑)
私の地元でも身内つながりだらけだよ~
頭よくても、頭悪いコネの方が採用されるって皆知ってるから初めから受けないんじゃんね。+18
-0
-
50. 匿名 2017/07/12(水) 23:25:05
景気が良い悪いより、少子化が原因じゃないかな。
+9
-1
-
51. 匿名 2017/07/12(水) 23:29:53
田舎だけど、どうせ受けても身内採用じゃん。
試験さえ受けたら合格させてあげるって言われた人何人も知ってるよ…
もちろんその子の親は公務員+26
-3
-
52. 匿名 2017/07/12(水) 23:31:00
>>48
堺市役所の関係者が見たらあなたの親戚のこと特定できるんじゃない?
親戚の人に迷惑かかることだって可能性としてあるから。
ネットで地域名とか詳しく書かない方がいいよ。+8
-1
-
53. 匿名 2017/07/12(水) 23:32:01
コネって市役所とか?
男友達が公安職目指してるんだけど、親も公安職だからコネとかないの?って聞いたら、そんなのねえよって言われたよ。+11
-3
-
54. 匿名 2017/07/12(水) 23:33:30
まずコネとかほとんどないから。
大学受験のイメージに近い。みんな複数併願で受けて、優秀な人は複数合格で「どっちに行こうかな」になる。だから自治体間(自治体国間)で取り合いになるわけさ。
国家Ⅱ種の合格者の約半分は合格を蹴って自治体に流れるし。
つまり、国と自治体と別の自治体とでの取り合い。または国の省と省とでの人材の取り合いですす。+20
-9
-
55. 匿名 2017/07/12(水) 23:35:15
親近感のあるポスターとは裏腹に多くの人が冷たく切り捨てられる。+11
-0
-
56. 匿名 2017/07/12(水) 23:35:37
>>2で終了+0
-0
-
57. 匿名 2017/07/12(水) 23:37:00
ウチの市のポスターあってびっくりした(笑)+2
-0
-
58. 匿名 2017/07/12(水) 23:38:16
>>8
税金で運営されてるのが自治体だから税金から出てはず。
デザイナーだけど、ほとんどのところはそんなにデザインに金かけてないよ。
たまにすごくお金かけてくれるところもあるけど。+4
-0
-
59. 匿名 2017/07/12(水) 23:39:11
非正規公務員は増加してるんじゃないの?
+30
-0
-
60. 匿名 2017/07/12(水) 23:43:32
>>53
いやいや親がその職なのは経歴みればバレバレですから~
このポスターに写ってる人らも、親が教員とか役所務めなんだろな。+10
-0
-
61. 匿名 2017/07/12(水) 23:44:46
「君がほしい(ただし筆記試験高得点、面接受けバツグンの者に限る)」+31
-0
-
62. 匿名 2017/07/12(水) 23:44:50
専門職はたまに中途募集してるよ。
一般事務は見ないけど。
やっぱり、民間も公務員も関係なく、手に職って大事なんだなぁ〜と思う。+20
-1
-
63. 匿名 2017/07/12(水) 23:45:16
>>52
ありがとう。少しズラして書いてるから大丈夫だよ。
+2
-0
-
64. 匿名 2017/07/12(水) 23:49:05
非正規でお役所仕事してると、みーんな繋がってる笑
○○議員の娘さん。○○先生の子供。○○さんの兄弟。
大体もう退職してるのに、○○先生って呼びあってるのが、無関係者からみると気持ち悪くて仕方ない。
ただの○○さんでしょうがって思う。+24
-2
-
65. 匿名 2017/07/12(水) 23:49:11
国
都道府県
政令指定都市
23区
に限って言えばコネで入るのは99.9%不可能です。+26
-1
-
66. 匿名 2017/07/12(水) 23:51:58
>>65
ウソつくな。
コネだらけだぞ!+11
-12
-
67. 匿名 2017/07/12(水) 23:56:24
奴隷募集ww
公務員人気なのに離職率半端ない公務員
現実はお前らの子供に体験させろww+6
-0
-
68. 匿名 2017/07/12(水) 23:57:09
年齢制限がなければ・・・
専門職って手もあるのかもしれないけど、年齢的にまずその専門職の一般企業も難しいという+9
-0
-
69. 匿名 2017/07/13(木) 00:00:10
>>66
横からだけど、地方なんじゃない?
+5
-0
-
70. 匿名 2017/07/13(木) 00:01:54
>>61これは当然では?みんな公務員になるために必死で勉強と面接対策してるんだから。。+10
-0
-
71. 匿名 2017/07/13(木) 00:06:34
>>70
ゴメン。だから日本はダメなんよ
馬鹿な親は公務員信仰強い。
民間が頑張らなきゃ真理は前進しない。
クソみたいな現役の公務員より。+3
-6
-
72. 匿名 2017/07/13(木) 00:09:11
今の時代コネなんてないですよー。
二世が多いのは、親の影響で受験する人が多いからじゃないのかな。中途採用も事務職であります(40歳までとか)。
わたしは30歳で転職しました。ちなみに高卒ですし民間ほど学歴関係ありません。これは自治体によるので情報収集した者勝ちだと思います。+14
-3
-
73. 匿名 2017/07/13(木) 00:11:06
マジで日本は一度死ね
と思う…+4
-9
-
74. 匿名 2017/07/13(木) 00:14:31
>>67
離職率は民間に比べるとって言うか比べられないほど低いと思うよ。+7
-0
-
75. 匿名 2017/07/13(木) 00:16:18
お前らの子供を公務員にして日本を良くしたいのか?
馬鹿ばかりの日本はチョロいなw
結局は共倒れになるのさ 笑
+2
-2
-
76. 匿名 2017/07/13(木) 00:20:02
>>74
じゃあ、ウチの役所は異常なだけだなw
+0
-0
-
77. 匿名 2017/07/13(木) 00:41:30
>>43
コネ廃止賛成。
相模原の大量殺人事件の植松も、親のコネで小学校教員になるはずだった。けれど着任直前の健康診断で入れ墨ばれて無しになった。
入れ墨無く教員になっていたらと思うとゾッとする。+15
-2
-
78. 匿名 2017/07/13(木) 02:06:07
公務員って給料は安いもんね
国家公務員に合格するレベルだと大手に勤めた方が倍近くもらえるよ+17
-1
-
79. 匿名 2017/07/13(木) 04:47:40
>>78
そうなんだよね。初任給ビックリするような安い金額。+7
-0
-
80. 匿名 2017/07/13(木) 05:59:42
だったら新卒で落とさないで(´;ω;`)+1
-0
-
81. 匿名 2017/07/13(木) 06:09:46
チャラい感じで適当な仕事されても困るんだけど
最近勘違い公務員多いし+3
-0
-
82. 匿名 2017/07/13(木) 07:18:41
>>1年齢制限やめろ。公務員は。+6
-1
-
83. 匿名 2017/07/13(木) 07:42:00
いやいや、コネなんてないから。
採用されない人の僻みと言い訳でしょ。+7
-3
-
84. 匿名 2017/07/13(木) 07:44:01
>>61
公務員だって優秀な人を採用したいのは民間と同じ。当たり前じゃん。
みなさんの税金で雇うのに、コミュニケーションダメ、一般常識もない人が採用されたら、それこそイヤでしょ?+12
-0
-
85. 匿名 2017/07/13(木) 07:45:47
>>66
いやいや、思い込みで言わないでよ。
コネの人見たことないよ。+7
-2
-
86. 匿名 2017/07/13(木) 08:02:05
自衛官募集に、アニメとか漫画とか、やめて・・・
恥ずかしいよ+5
-0
-
87. 匿名 2017/07/13(木) 08:27:53
息子‥‥ことごとく落ちてます( ; ; )
倍率は低くなってるけど勉強は必要!
まだチャンスがあるぞー。+2
-0
-
88. 匿名 2017/07/13(木) 08:35:47
このセンスのなさが公務員感丸出し+4
-1
-
89. 匿名 2017/07/13(木) 08:39:49
クソを公務員にするなや
介護士を公務員にしろ
でなければ日本はつぶれっぞ+0
-8
-
90. 匿名 2017/07/13(木) 08:47:38
景気がいいと公務員は人気がなくなり、景気が悪いと人気になる。これは昔からの定番です。公務員になりたい人は一定数いるんだから、変なポスター作らないで素直に「定時で帰れるしノルマもないしクビにもなりません」て書けばいいのに。+2
-4
-
91. 匿名 2017/07/13(木) 08:55:04
景気が良い時(公務員人気なし)に公務員になった人は軒並み出来が悪い。。。バブル世代が癌なのは公務員でも同じ。超氷河期世代が優秀なのも。景気に合わせて採用数を増減させるなど工夫が必要。
+3
-0
-
92. 匿名 2017/07/13(木) 08:57:46
そこまで人材欲しいなら、人数多いのに超氷河期で人生の出発点奪われたアラフォー世代を中途採用してください。+6
-0
-
93. 匿名 2017/07/13(木) 09:19:42
田舎だからかですかね
公務員めっちゃ人気ですけど+1
-0
-
94. 匿名 2017/07/13(木) 09:24:13
>>83
今コネとかないよね
親が公務員で子どもも公務員は確かに多いけど、単純に親から安定思考引き継いでるだけ。
+11
-2
-
95. 匿名 2017/07/13(木) 11:43:55
すいません。38歳です。
社畜してました。根性あります。健康だし、
今後結婚出産もせず定年まで働きます。
雑用でも何でもやります。
雇って下さい。
公務員の年齢制限、厳しすぎ!
児童福祉の方の仕事をしたくて調べたら
これも普通に30歳くらいまでなのよね(泣)+3
-5
-
96. 匿名 2017/07/13(木) 14:02:40
>>95
公務員のも経験者枠という中途採用はあります。なりたならしっかり調べましょう。民間企業も同じことですが、新卒より中途の方が採用人数少なくて倍率高いので、基礎学力ある人しか受かりませんが、根性あるなら勉強してください。+2
-0
-
97. 匿名 2017/07/13(木) 14:17:21
>>65
政令指定都市の都道府県でも
コネたくさんあります。
筆記ばかりは自力で何とかしてもらわないといけないけれど
筆記さえ、ある程度出来れば後はコネでグングンいけます。
同期が自慢気に話してました。羨ましいw+2
-0
-
98. 匿名 2017/07/13(木) 14:20:11
>>72さん
高卒採用の枠と、大卒枠では
試験のレベルが違います。
でも、公務員に転換したのは正解ですよー!
言い方がとても悪いですが、低学歴・一般事務ほど公務員の恩恵は計り知れないです!+4
-0
-
99. 匿名 2017/07/13(木) 14:27:22
>>97
コネとうのは筆記の段階から使えるものです。政令市の筆記(事務)のレベル・倍率はかなり高いのでそこが実力ならあとはコネでも運でも仕方ないと思う。+0
-0
-
100. 匿名 2017/07/13(木) 15:21:37
あんまり鵜呑みにしない方が良いよ。こんなのは採用担当のお世辞の謳い文句。倍率は普通にどこも高い。+4
-0
-
101. 匿名 2017/07/13(木) 16:17:26
公務員試験っていうだけで勘違いしてる人多いけど、
年齢制限があるから~
→最近は緩和傾向にあるし、経験者採用枠として中途採用も実施している。
学歴が~
→筆記試験の段階では学歴を聞かないことも多い。試験は点数が情報公開されるので学歴ではなく学力の問題です。
Fランは受からない
→筆記試験をパスすることは平等な条件なので、大学名に関わらずバカは受かりません。
コネがある
→小さな自治体や点数が公表されない面接試験等ではあるかもしれない。ただ、筆記試験ではコネは通用しない。コネは民間にもあるので公務員が特殊とはいえない。
公務員試験って難しそうだから自分には無理
→はい、バカは受かりません。民間と違って試験内容や応募方法、試験期間も独特なのでまず受験要綱が理解できない人間は受験できません。
公務員試にも国家総合、国家一般、国税、裁判所事務、警察、国立大学、特別区、地方上級、B/C日程など本当に様々あります。公務員試験を知らない人は憶測や伝聞だけでいろいろ言います。ただ、事実として言えることはひとつだけです。バカは受かりません!
こういう説明をしても、「あの子は底辺高校卒でバカなのに公務員になった~」などと言う人がいます。公務員に学歴は関係ないんです。底辺でもFランでも、公務員試験の為に勉強したんですよ。逆に言えばFランだから受からないというのは本人が勉強してないことの言い訳です。
+11
-0
-
102. 匿名 2017/07/13(木) 16:42:45
コネはないと言うけど、私の周りは、親が県警本部長、教育委員会、両親が市役所勤めだな。その子達は、全く公務員の勉強してなかった。親が電話して、よろしくって言ったとは聞いたよ。+2
-5
-
103. 匿名 2017/07/13(木) 19:41:42
公務員は全部死ねばいいと思う+0
-6
-
104. 匿名 2017/07/13(木) 19:42:22
>>103
その通り
公務員を殺したら奨励金出してほしいね+0
-4
-
105. 匿名 2017/07/13(木) 23:23:03
え・・・匿名とはいえ、誰でも見れる掲示板で簡単に死ねとか殺すとか言えるの?
リアルに怖い。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「君が欲しい!」とプロポーズしたり、漫画風の描写で旧来の公務員像を風刺したり。自治体の職員募集ポスターがユニークさを競っている。好景気で公務員人気に陰りが見える中、各自治体は個性を打ち出して受験者を呼び込もうと躍起になっている。求める人物像の変化も反映しているようだ。(広岡磨璃) 膝を突き、プロポーズの姿勢を取る男性。差し出すのは指輪を模した市章だ。「加古川市は君が欲しい!」とうたう兵庫県加古川市の職員募集ポスター。人事課の前川有紀さんは「本年度はインパクト重視にした」と話す。就職活動の売り手市場に対応し、2010年度からポスターを作製。13年度から若手中心の採用プロジェクトチームを設