-
1. 匿名 2017/07/12(水) 16:01:28
私は手土産を用意する時、伺うお宅の家族分+自分の分1+余裕もって2個くらいで用意します。
自分用として買うのは気を遣っておもたせとして出してくれる時があるので、出してもらわなくてももちろんオッケーです。
友人と一緒に手土産を買いに行った時「そんなにいらないでしょう」と言われたのですが正直相場がわかりません。
個別販売(ケーキなど)手土産にする時どれくらい購入していますか?+56
-19
-
2. 匿名 2017/07/12(水) 16:03:08
出典:kerokero-info.com
+2
-22
-
3. 匿名 2017/07/12(水) 16:03:28
手作りケーキを持ってきます!+5
-76
-
4. 匿名 2017/07/12(水) 16:03:36
主さんと同じです。
少し多めに持ってく+172
-4
-
5. 匿名 2017/07/12(水) 16:03:49
私もそれくらいです+46
-5
-
6. 匿名 2017/07/12(水) 16:04:09
皆んなの手土産の数ミタイキキタイウタイタイ+4
-18
-
7. 匿名 2017/07/12(水) 16:04:46
ケーキだったら家族+自分の分だけど、焼き菓子とかだったら家族の倍くらい入ってるやつにしてるかな。+114
-2
-
8. 匿名 2017/07/12(水) 16:04:54
手作りのクッキーを持っていきます
喜ばれます+4
-52
-
9. 匿名 2017/07/12(水) 16:04:58
>>6 は?+7
-8
-
10. 匿名 2017/07/12(水) 16:05:10
何を買っていきどう渡せばいいのか悩む。
「よくしらないけど百貨店行ったらあったので」とか言えないしw+4
-19
-
11. 匿名 2017/07/12(水) 16:05:15
なぜかわからないけどぴったりその家の家族の分じゃなくて少し多めに持って行っちゃうなぁ
+58
-3
-
12. 匿名 2017/07/12(水) 16:05:28
>>3
まじで言ってるの?
相当気心知れた友達ならまだしも、相手の家族までなんてかなりな押し付け感が…。+20
-14
-
13. 匿名 2017/07/12(水) 16:05:50
ケーキなどは家族分買います。四人家族だったら五個にしますが、それ以上なら人数分ですかね。
お菓子詰め合わせ等なら1家族で一箱。
あんまり数を用意すると、かえって相手に気を遣わせてしまう気がしますが、結局自己満足なので買いたいくらい買えばいいと思います。+48
-3
-
14. 匿名 2017/07/12(水) 16:06:00
私も主さんくらい。
相手家族に子供がいれば子供が2つ食べられるようにと、もしも自分に出してくれた場合として。+32
-3
-
15. 匿名 2017/07/12(水) 16:06:34
>>3
手作りが一番いらんわw+70
-6
-
16. 匿名 2017/07/12(水) 16:06:45
>>3 ごめん!無理!+45
-4
-
17. 匿名 2017/07/12(水) 16:06:48
生ものは多めに持って行ったら迷惑かな〜と思って家族分プラス1〜2個+24
-3
-
18. 匿名 2017/07/12(水) 16:06:55
>>9
はしゃいですみませんでした。
私は1.5家族分です。+3
-4
-
19. 匿名 2017/07/12(水) 16:07:40
人数プラス2
そして相手の家で皿とフォーク借りて
全部自分で食べる
+1
-14
-
20. 匿名 2017/07/12(水) 16:07:51
+1
-13
-
21. 匿名 2017/07/12(水) 16:08:01
わたしも 相手の家族分 +2くらい
か、相手家族に子供が居てる場合は
子供の数×2 にして渡す。
デザートやお菓子類の手土産だと
子供は 1つで我慢させるの かわいそうかなって思って。+13
-13
-
22. 匿名 2017/07/12(水) 16:08:02
+31
-3
-
23. 匿名 2017/07/12(水) 16:09:15
ケーキなどあまり日持ちしない物は相手の人数分。
焼菓子など日持ちするものは少し多めに。
自分の分は買わないです。+8
-12
-
24. 匿名 2017/07/12(水) 16:10:10
家族分に+1つだと「私も食べるわよ」ってあからさまなようで3〜4個多めです。+55
-4
-
25. 匿名 2017/07/12(水) 16:10:30
私も人数分+αで多めにします。
すぐ食べなくてもいい焼き菓子や和菓子、これからなら水ようかんとかにします。
それか気心の知れた親戚の家だったりしたら佃煮の詰め合わせとか
訪問した時に「出してあげよう」と思われないようなものを持っていくこともあります。
+7
-5
-
26. 匿名 2017/07/12(水) 16:13:57
>>10
例えばだけど、自分の好きなお菓子を持って行っていいんじゃないかな。
自分が食べたことがあれば美味しいです、ぜひ食べてみてくださいって勧められるから。
それか自分の住んでるところの有名なものとかテレビで紹介されてる話題のお菓子とか。
お土産を会話のきっかけにできたらいいんじゃないかな。
+4
-6
-
27. 匿名 2017/07/12(水) 16:16:35
私も相手家族プラス2人前くらい買って行くのですが、それを出してくれない。
5千円くらい使って私もちょっと楽しみにしてるのですが出されるのはおかきやフツーのスナック菓子。それって普通なんですか?
私は買って来てくれた友人のお菓子は必ずだしますし、自分の用意した分もだすのですが。+8
-15
-
28. 匿名 2017/07/12(水) 16:17:57
>>10
「こちらどうぞ」で渡すけど。
+3
-4
-
29. 匿名 2017/07/12(水) 16:17:58
ある程度の数になる時はホールかロールケーキにしちゃう。
切るのが面倒じゃなさそうなお宅限定だけど。
でも出してくれなくても大丈夫派です。+11
-8
-
30. 匿名 2017/07/12(水) 16:19:19
>>27
頂いたものを出すのが失礼、という考え方の人もいるので仕方ないです。
期待する方がちょっと……+25
-10
-
31. 匿名 2017/07/12(水) 16:19:45
>>1
私も! お持たせを想定♡
家族人数プラス2匹( ^ω^ )/+12
-6
-
32. 匿名 2017/07/12(水) 16:24:50
>>31
なんでこの画像にしたの…(^o^)+10
-2
-
33. 匿名 2017/07/12(水) 16:24:57
多めに入ってる焼き菓子の詰め合わせ買って行く。生ものだったらモロゾフのプリンとか時々買うけど、日持ちしないからなぁ。+1
-1
-
34. 匿名 2017/07/12(水) 16:26:01
目上の人に渡す時は出されないと思って人数分。
友達同士なら、みんなで食べようと自分から言う。
そんなもんじゃない?+17
-2
-
35. 匿名 2017/07/12(水) 16:26:10
>>22こんな感じのやつ持って行って、その時は出されなくて1回挟んでお邪魔した時にドヤ顔で出された事があるw
こんな時ってどんな対応がベストなの?+3
-2
-
36. 匿名 2017/07/12(水) 16:26:39
>>3
私は嬉しいよ。(フォロー)+13
-2
-
37. 匿名 2017/07/12(水) 16:28:43
私も基本日持ちするもので、人数分より多目に入ったやつにする
足りないよりは良いかと思って+7
-0
-
38. 匿名 2017/07/12(水) 16:31:40
>>32
だっておいしそうだったんだも~ん(^^♪+2
-5
-
39. 匿名 2017/07/12(水) 16:32:55
>>6
そのネタ古いよ!+1
-0
-
40. 匿名 2017/07/12(水) 16:36:21
多めに持って行っても絶対に出してくれない家ある。+15
-0
-
41. 匿名 2017/07/12(水) 16:40:03
>>3
お料理上手な人や料理に携わる仕事の人のとかは嬉しいよ!カフェやってる友人がよく焼き菓子持って来てくれるのいつも楽しみにしてる。あと料理上手な叔母のも。+8
-0
-
42. 匿名 2017/07/12(水) 16:40:17
銀座ウエストのリーフパイは皆んな喜んでくれる。日持ちするし、枚数も家族の人数によって検討出来るし。何より美味しい!+7
-0
-
43. 匿名 2017/07/12(水) 16:40:58
ちょっとトピズレかもですが…
最近付き合い始めた彼氏がいるんですが、家に遊びに行くことも後々あるかと思います。
その時、どんな手土産を持って行くのがいいと思いますか?デパートで買うような高級菓子折りとかは張り切りすぎですよね…+2
-7
-
44. 匿名 2017/07/12(水) 16:41:34
とりあえず足りないよりいいと思って多めに持っていく+7
-0
-
45. 匿名 2017/07/12(水) 16:44:02
>>43
追記。実家で両親と暮らしてます+3
-0
-
46. 匿名 2017/07/12(水) 16:48:00
>>43
焼き菓子とかケーキとか
彼に家族の好みや、苦手な物を聞いておくのがいいかも+13
-1
-
47. 匿名 2017/07/12(水) 17:00:45
>>43
初めての時は近所のちょっと美味しいケーキ屋。
2回目以降はもう少しリーズナブルな物にするかな。
そこのお家が飾らない感じなのか、オシャレな物が好きなのかにもよるけど。+7
-0
-
48. 匿名 2017/07/12(水) 17:03:09
少し多めがいいと思います!
バームクーヘン食べたくなってきた…トピ画めっ!!+5
-0
-
49. 匿名 2017/07/12(水) 17:09:46
>>46
>>47
ありがとうございます!近所のケーキ屋さんで、焼き菓子って感じでおかしくないですよね(^-^)
+5
-0
-
50. 匿名 2017/07/12(水) 17:12:21
>>43
午前中に行くなら生菓子や果物も可。午後に行くなら焼き菓子など。
街中のよくわからないお店のより、デパートの菓子折りが無難で良いと思うよ?おばちゃまはデパートの名前に弱い人がいるからね。+7
-0
-
51. 匿名 2017/07/12(水) 17:25:39
主です
ありがとうございます。
箱菓子の時は適当に多めなものを持参していますが、伺うお宅のお子さんがケーキやゼリーなど個別販売のものが好きだとあらかじめ知っている時は生菓子を選んでいます。
今回はお子さんが好きだということでゼリーを友人と合同で購入したのですが、友人はご家族分だけでいいと言い割勘の為、私の思いだけで少なくない?とは言いづらかったので、沢山のご意見大変参考になりました。
+1
-0
-
52. 匿名 2017/07/12(水) 17:34:51
友人の集まりがあり、幹事は私とAちゃんでした。
Bちゃんが持ってきてくれたお菓子を皆で食べたくて出したら、Aちゃんから「え、貰ったもので済ませるの失礼じゃない?引くわ」と言われびっくりしました。結局二人で用意したものだけ出してBちゃんからのお菓子はAちゃんとわけました。すごく変だと思いました。
皆で見て皆でお礼するのが私は一般的だと思っているので、2個多めで渡す派です。+3
-0
-
53. 匿名 2017/07/12(水) 17:49:48
そうだね、家族の人数プラス自分の分プラス2個が相場かなぁ…。
大体、戴くときもそんな感じの方が多い。
あ、あとロールケーキなど、相手の方が切る手間がかかるのは避けます、よっぽどその方がロールケーキ好きでない限り笑+1
-0
-
54. 匿名 2017/07/12(水) 17:57:27
お土産を頂いたら、お持たせですが、って出すのが常識?別に用意したお茶菓子だけでも良いの?義母が絶対出さないんだけど.+0
-0
-
55. 匿名 2017/07/12(水) 18:09:58
持ってきてくれたものを出す時は一応「これって……?」と持ってきてくれた人に確認してから出します。
「一緒に食べたいと思って」と言われる場合と「私はいいからご家族で」と言われる場合があります。
親の世代はいただいたものはお出ししないのが常識だし、時と場合によって臨機応変。+3
-1
-
56. 匿名 2017/07/12(水) 18:17:14
>>54
親の世代だと出さないのが常識だと思うよ。+2
-1
-
57. 匿名 2017/07/12(水) 18:38:28
>>43
私の彼氏も実家だからご両親のウケ重視でデパートで買って行くよ〜
デパ地下のお菓子ってそんなすっごく高級ってわけじゃないし、
むしろ張り切って買ってきました!な雰囲気あるほうが好感持たれるんじゃないかな?+6
-0
-
58. 匿名 2017/07/12(水) 20:44:15
わたしもバームクーヘンが多いなー。
ホールで持っていっても人数分に切れるし+0
-0
-
59. 匿名 2017/07/12(水) 21:54:09
でももらう時って人数分でもなんとも思わないよね+1
-0
-
60. 匿名 2017/07/12(水) 23:56:54
>>50
>>57
ありがとうございます!
デパートで買うのも有りですね(。•ﻌ•。)
いつ行く事になるか分かりませんが、御両親の嗜好とか聞き出しときます!+1
-0
-
61. 匿名 2017/07/13(木) 09:06:36
ママ友の家に行くときママ友と子ども+私と子どもの四人で食べるつもりでお土産持っていったけど、その場に仕事でいなかったママ友の旦那分も確保された。
ロールケーキだったからよかったけど、これって当たり前なのかな。
もし当たり前なら気をつけようと思う。
当たり前→+
当たり前じゃない→-+2
-2
-
62. 匿名 2017/07/13(木) 10:51:46
>>61
旦那分確保が当たり前かどうかはともかく、
お家にお邪魔するなら手土産は家族分持っていく。そのとき不在でも。+4
-1
-
63. 匿名 2017/07/13(木) 13:00:29
>>61
兄弟がいたりして上の子が学校や塾から帰ったら食べる場合もあるし、私は家族分は用意するな。+1
-1
-
64. 匿名 2017/07/13(木) 13:04:24
>>61
「確保された」って…
嫌だったの?+2
-0
-
65. 匿名 2017/07/13(木) 13:06:30
>>61
在宅か不在か、不在でもすぐ帰ってくるかもしれないし、家族分買っていく。
+1
-1
-
66. 匿名 2017/07/13(木) 13:19:19
逆に旦那さんの分だけ買わないとか失礼な気がしてできない。+1
-1
-
67. 匿名 2017/07/14(金) 00:02:49
母方の親戚のお嫁さんが出してくれなかったよ
私と母と叔母と市場に出かけて、さつま揚げを買ったから、夕飯にみんなでつまもうと思ったのに
かわりにスーパーのコロッケでした+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する