-
1. 匿名 2017/07/11(火) 11:29:07
子どもの名前を姓名判断のプロに付けてもらったことがある方はいますか?
主は、色々考えてたんですが、あれもこれも気にしすぎて煮詰まってしまい、ワケがわからなくなり、ちょっとプロに相談したくなってきてます…。+5
-14
-
2. 匿名 2017/07/11(火) 11:30:11
自分達で考えたほうがいいと思うよ+58
-2
-
3. 匿名 2017/07/11(火) 11:32:05
漢字なんて日本、中国、朝鮮だけ
察しなよ+24
-6
-
4. 匿名 2017/07/11(火) 11:32:24
私は親が姓名判断の人に相談して名前を付けたらしい
今のところ大病はしてないし平凡な人生だからまぁよかったのかなぁ
気持ちの問題だと思うから聞くだけ聞いてみてもいいかも
嫌ならまた考えればいいくらいの軽い気持ちの方がいいと思う+29
-1
-
5. 匿名 2017/07/11(火) 11:32:33
犯罪者の名前を姓名判断するとわりと恵まれてたりするよ。笑
気にしなさんなー+88
-3
-
6. 匿名 2017/07/11(火) 11:32:52
画数を気にするあまりおかしな漢字の名前になるのあるある+25
-0
-
7. 匿名 2017/07/11(火) 11:34:00
完全に人任せは嫌だから
数件にみてもらったんだし
その中で自分達が決めたいな。+2
-0
-
8. 匿名 2017/07/11(火) 11:35:11
名前決めるのにプロとかねーから
インチキ商売+37
-3
-
9. 匿名 2017/07/11(火) 11:35:11
大半の人が読める字であること
縁起の悪い字ではないこと、サンズイなど使ってないことなど
一般常識的な範囲ならあとはご自由に、だよ。
特別変な名前でなければ名前で運命が変わるなんてオカルト起こらないから。+10
-7
-
10. 匿名 2017/07/11(火) 11:35:38
一と書いてはじめ
カッコいい+6
-3
-
11. 匿名 2017/07/11(火) 11:35:48
画数とか気にしてるくせにキラキラしてる名前のやつ滑稽だわ+17
-1
-
12. 匿名 2017/07/11(火) 11:35:56
知り合いが同じように悩み、名付け判断で有名って人に相談してそのままその名前をつけてた。
珍しい漢字の配置が気にいったらしいけど、いざ小学校に入ったら同じ名前が2人いたらしく、聞いてみたら同じ名付け判断のところで勧められたらしい。
あくまでも参考程度ならいいと思うけど、こういう所もあるらしいので気をつけて。+62
-0
-
13. 匿名 2017/07/11(火) 11:36:48
>>10
うちの父ちゃんだ。
じいちゃんはすごい画数の多い名前で書類関係面倒だったりしたから究極にシンプルな名前にしたそうな。
あと試験のときに「真っ先に名前を書き終わるから考える時間が少しでも増える」そうなw+9
-1
-
14. 匿名 2017/07/11(火) 11:37:37
>>3
朝鮮って漢字あるの?+10
-3
-
15. 匿名 2017/07/11(火) 11:38:09
よし。がる民で考えるかw+6
-3
-
16. 匿名 2017/07/11(火) 11:38:16
画数より名前の読みやすさや呼びやすさの方が大事
語呂が悪い名前は脳科学的に人を寄せつけないらしいよ+6
-0
-
17. 匿名 2017/07/11(火) 11:38:58
>>9
どうしてサンズイはダメなの?
皇室の紀宮清子さまもサンズイついてたよ。皇太子さまだって称号は浩宮だったし。勢津子さまって方もいたよね。
洋、治、津とか昔から名前に使われてる漢字たくさんあるよ。+54
-1
-
18. 匿名 2017/07/11(火) 11:39:27
私の家の隣の隣の家の娘。
それで名前変えてた、ちなみに17の時にネットで知り合った人との子供産んで、旦那さんもちゃんと責任とって一緒に暮らしてるみたい。+4
-0
-
19. 匿名 2017/07/11(火) 11:40:32
親は自分の名前付ける時に姓名判断の本やらプロに見て貰ったんだよ!
って言うんだけどそんな事に金使わないで美味しい物でも食べて栄養付けてくれてたらいいのになあと思った
親には悪いけど名前の画数で人生決まるなら苦労しないよ+34
-2
-
20. 匿名 2017/07/11(火) 11:40:51
英恵美意でAKBは?
流行ってるし使っていいよ。+2
-11
-
21. 匿名 2017/07/11(火) 11:41:06
>>16
何かで見たけど何度も名前の読み方を訂正しないといけなかったり、正しく名前を読んでもらえないことが多いと自己肯定感とかにも影響してくるらしいよ
だからこだわりよりも平凡な読みやすい名前のほうが良いかもね。SNSとかもあるし他の人と多少かぶるくらいの名前のほうが現代では生きやすいと思う
目立つのは名前ではなく本人の努力で得たものであるべきだし。+21
-0
-
22. 匿名 2017/07/11(火) 11:43:14
義母が勝手に占い師に依頼してた。(うん万円)むげにも出来ず候補一覧の中から選んだよ…
結局は占い師なんて他人だよ。
参考程度に流せるなら頼んでもいいと思うけど。+17
-0
-
23. 匿名 2017/07/11(火) 11:43:20
+33
-7
-
24. 匿名 2017/07/11(火) 11:45:01
私もおじいちゃんが画数考えてくれて漢字考えてくれたみたいだけど(自分の名前漢字好きだけど)
離婚して母の旧姓に戻ったから
今の名前でみると姓名判断見るとめちゃくちゃ悪いよ。笑+14
-0
-
25. 匿名 2017/07/11(火) 11:45:39
我が家は姓名判断は気にして名付けたけど、わざわざプロには頼まなかった。でも言うのもなんだけど素敵な名前になったよ。
プロに頼んだ友人は、あり得ない名前、漢字を指定されて子供が可哀想な名前になったよ。+3
-3
-
26. 匿名 2017/07/11(火) 11:46:22
>>9
それいうなら沙とか洋とかさんずいでも何も起こらないから笑+13
-2
-
27. 匿名 2017/07/11(火) 11:46:57
プロではないけど、知り合いにいたので見てもらいました。私や家族や他の人、画数でなんとなくの性格や傾向など当てててびっくりしました。もちろんその後の家庭環境にもよるけど。子供の名前は読みだけ自分達で考え漢字は決めてもらいました。大吉ばかりでもダメみたいです。バランスが大事だと。+5
-2
-
28. 匿名 2017/07/11(火) 11:50:04
>>17
9がどういう意味でサンズイがだめって言ったかは分からないけど、サンズイは水を連想させるから、水の難に合うから縁起が良くないって考えがあるって聞いたことがあります。まぁー、昔の迷信ですね。+30
-1
-
29. 匿名 2017/07/11(火) 11:50:35
ニノファントピにアンチが二宮綾子で姓名判断のっけてあって笑いました
+2
-0
-
30. 匿名 2017/07/11(火) 11:53:44
プロではないけど、知り合いのお坊さんに漢字を見てもらったという名前をつけられた私。
確かに32年生きてて悪いことは特に起きてない。でも苗字の方が画数悪くて家族運ないとかいう診断が出る。おまけに当たってるwwいい名前付けても苗字ダメなら意味ないじゃんw+14
-1
-
31. 匿名 2017/07/11(火) 12:02:04
>>17
さんずいの名前を生まれる前から決めると流産するみたいな迷信があるみたいです。
生まれた後なら大丈夫みたい+6
-2
-
32. 匿名 2017/07/11(火) 12:04:10
友達が、めちゃくちゃ良い画数らしいけど、全然当たってないと嘆いていたよ。
とか、他の人も言っていますが犯罪者とかで大吉数とか見ちゃったらなんか画数はそんなに気にすることはないのかな。と思えてきたw+18
-1
-
33. 匿名 2017/07/11(火) 12:06:16
うちは、自分たちで考えた名前を神社に持って行き姓名判断してもらいました。
候補が二つあり、一つ画数などがよくないそうでやめました。
しかしよくなかったほうが第1希望でした。
でもよくないと聞いてしまってからその名前をつける勇気はなく、第2希望の名前にしました。
今はとても気に入っていて結果よかったと思います。
参考までに...+1
-0
-
34. 匿名 2017/07/11(火) 12:09:09
私の名前は普通は読めないんで、それだけで苦労の連続なんだけど 姓名判断の爺さんが付けたらしい。
加えて、最近、日本語を勉強中の外国人の友達に 私の名前を象形文字だとどうなのか 次に会う時に教えようと調べた。
子供に付けない方が良い名前の一つで、苦労の連続らしい。
文字通り…笑っちゃう位に私の人生は苦労の連続。親友に象形文字の事を話したら、私が苦労の多い人生なのを知っているだけに 改名を勧めてきた。
昨年 母が亡くなったので、今更 変えるのも気がひけるので 普段使う時は その漢字は出来るだけ使わない事に決めた。+2
-0
-
35. 匿名 2017/07/11(火) 12:10:19
名字に「邊」の字が付くんだけど、ビミョーに「邊」とは違うので、役所や免許でも苦労します。ヒドイときはその字だけ手書き。なのでネットの占いとかは参加出来ない。いつもは「辺」の字使ってるしね。+2
-2
-
36. 匿名 2017/07/11(火) 12:11:55
この名前!って決めてて、ふとネットの姓名判断にかけたら凶ってでても、気にせずその名前にするメンタルすごい。
私は無理でした。+9
-3
-
37. 匿名 2017/07/11(火) 12:13:46
名前決まらなくて焦ってる
候補はいくつかあるのに字画がどれも凶とかになって、良い字画にしようとしたらキラキラネームの当て字のようになってしまったり…
もう字画気にしないで、良い意味の漢字で普通に読めて名字とのバランスが良ければいいかなと思ってきた+14
-0
-
38. 匿名 2017/07/11(火) 12:16:17
字画気にする人って、結婚後に名字変わって名前が凶になったらどうするの?改名するの?+8
-4
-
39. 匿名 2017/07/11(火) 12:21:37
私は大人になってから自分の姓名判断を見て、悪すぎてショック受けました。他の兄弟はとても良かったのになんて私だけ。。?
大人になってから気づいて良かったけど、子供のうちにそれを知って傷ついたら嫌だなと思うので、できるだけ私は子供に字画と響きのいい名前を付けたいなと思っております。
プロには頼まずネットの無料診断になると思いますが。。w+9
-1
-
40. 匿名 2017/07/11(火) 12:25:05
姉が女の子を出産した時に夫婦で本を片手に苗字に合う名前を5個ほど考えて、最終的にどれにしようか悩んでいたらお義兄さんのお母さんが信仰している「良く当たる神様」に見てもらうって5個の候補を勝手に見てもらいました。
結果「5個共に悪くは無いんだけど、もっと良い名前を見てもらえたのよ~!」って女の子なのに例えばだけど「ひろし」みたく男の子の名前を持ってきた。漢字も男の子そのもの。
もちろん姉夫婦は猛反発なのに「あなたたちは実の子の幸せを願って無いの!?」って泣きながらキレるキレる。
結果お義兄さんが「女の子なのに男の名前を付けられただけで人生のスタートから不幸だ!」って言って、当初の5個から選んだ名前を付けました。
その子は現在大学生だけど、ミスにも選ばれるほどの美人で、姉が言うにはお義母さんは「名前の通りのしとやか美人に育ってくれて鼻が高いわ~」とか言ってるらしい。+5
-0
-
41. 匿名 2017/07/11(火) 12:29:01
>>23
占い本とか10冊あったら10冊全部違うよね〜そら見た時、大凶より大吉が気分はいいけど、やっぱり前向きな人が成功してるかな
+10
-0
-
42. 匿名 2017/07/11(火) 12:35:32
姓名判断見てもらいに行ったら、ハンコの押し売りが酷かった。しかもめちゃ高い!買ってません。
それから何件か興味本位で見てもらいに行ったけどどれもバラバラな回答で…。
女性は結婚したら名字が変わるし余り拘らなくなりました。結婚した今は旧姓より少し字画がマシになりましたが、余り何も変わってないような…。
+2
-0
-
43. 匿名 2017/07/11(火) 12:48:32
母は私の名前をプロにつけてもらっていたよ。私を産んだ時の産婦人科の先生の奥さんと知り合いで名づけなら、、とプロを紹介されたんだって。当時の金額で五千円位で三つ候補があってその中の一つに決めたとのこと。
先生の奥さんもお子さんの名前をそのプロに頼んでつけたらしい。+2
-0
-
44. 匿名 2017/07/11(火) 12:49:08
小保方ウケたw
彼女の場合は自業自得の面もあるけど、姓名判断なんて当てにならないね。+17
-1
-
45. 匿名 2017/07/11(火) 12:54:06
うちの親は姓名判断の先生に手紙で依頼して、20個くらい候補出してもらって、その中から選んで決めた。
小さい頃はその候補見て「こっちの方が良かったな〜」とか言いながら楽しんでた。+1
-0
-
46. 匿名 2017/07/11(火) 12:56:08
>>9
サンズイ使っちゃダメとか、小豆は一晩水に浸さないといけないのと同じくらいの迷信でしょ。+9
-0
-
47. 匿名 2017/07/11(火) 13:00:00
がるちゃんだと色々言われるけど
私の周りのママ友は姓名判断を参考にしてるよ
市販の本を夫婦で読んだりして
+3
-1
-
48. 匿名 2017/07/11(火) 13:10:47
>>28
>>17
義母にさんずいだめだって言われた。(ちなみにわたしはさんずいが付くw)でも義姉の子は火偏が付くんだけど、火はいいのか?!火の難だってあるけど!って思った。いい加減な迷信ほんと迷惑。+25
-0
-
49. 匿名 2017/07/11(火) 14:07:03
>>48
サンズイが付くお嫁さんに「サンズイは駄目」とか言ってくる義母…腹立つわーヽ( )`ε´( )ノ+13
-0
-
50. 匿名 2017/07/11(火) 14:08:28
私の名前は占いが大好きだったと云う祖母が、有名神社の参道にいた占い師から買ったそうです。
私の生まれ年に多い名前ナンバーワンなので、騙されたんだろうと思っていましたが、社会人になってから趣味で手相を観る方に「女性には強すぎる名前」と言われました。一応ちゃんと考えたのかな?
とはいえ、幼少期には入院する程の病気になるわ、母親は新興宗教にハマるわ、親戚と揉めるわ大変な人生でした。
嫁いだ苗字の画数は凶数です。
色々大変な事もありましたが、嫁いでからの方が幸せ。
あまり気にしない方が良いと個人的には思います。+1
-0
-
51. 匿名 2017/07/11(火) 14:12:45
>>40
なかなか厄介なお義母さんだねw+2
-0
-
52. 匿名 2017/07/11(火) 14:13:34
ほぼ愚痴、ごめん
両親が姓名判断に取り憑かれてる
いい名前を貰って苦労しない人生だろーといつも言われるけど、貧乏で我慢や苦労させてきたのは誰ですかと言いたい。未だにお金がないと頼ってくるし老後も迷惑かけてくるんだろうなー
私が就職して普通の生活できてるのは私の努力の結果じゃなくて全部名前のおかげだと思ってるみたい。
この前の災害で亡くなった人の名前を見て、ほら悪い画数だからだめだったんだ、いい名前つけないとこういうことになると言ってて本当にこいつらヤバイと思った。
今妊娠中なんだけど孫の名前も勝手に自分達で考えてるらしい。あーイライラする。
姓名判断も大事なのは分かるけど、行き過ぎは怖い。+6
-0
-
53. 匿名 2017/07/11(火) 14:21:06
わたし、小保方さんと同じ総画31で他もめちゃくちゃ良い画数です。
プロに見てもらった時は、姓名判断の本の見本になるような完璧に近い画数だと言われました。良いパートナーと出会えて結婚し幸せですが、高卒だしバツイチだし若くして大病もしました。精神を病んでしまったことも。逆に考えたら、離婚したからいい人と巡り会えて、大病したけど生きてるから運が良いとも考えられるけど…。
これから子どもが産まれますが、一応調べて早死とか最悪な名前はつけないようにはするけど、そこまで関係ないのかなと思っています。+5
-0
-
54. 匿名 2017/07/11(火) 15:54:41
糸へんは、もつれると言う意味でダメだと聞いた事がある。にんべんも人で苦労するから付けない方がいいらしい。
それを聞いてから、ニュースで犯人や被害者の名前をみると、糸へんとにんべんを探してしまう。+1
-1
-
55. 匿名 2017/07/11(火) 16:48:55
今妊娠中ですが、名前考える時に姓名判断やってる方の所に行きましたよ。値段は五千円と高くはなかったし、たかが占いだけど悪いよりは良いに越したことはないと思って。+1
-0
-
56. 匿名 2017/07/11(火) 23:02:19
ここの人たちが反対派で励まされた
そりゃ画数で人生決まったら苦労せんわな
実は画数が良くないの密かに気にしてたからw
でもこれから名前つける人は少しは参考にしてあげて下さい
あんまり悪いと私みたいに凹む人もいるかもしれないのでw+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する