- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/07/11(火) 23:03:54
主さんまだ見てるかな?
統合失調症も発症されているとのこと、
お辛いでしょうに、それでも働かなきゃ、という気持ちがあるだけでも素晴らしいと思います。
いくつか主さんのレス拝見しましたが、きっちりとした文章ですよね。
支離滅裂さが全くない。
確かにご病気が仕事の障害になってきた部分もあると思いますが、
たまたま、環境の良くない職場に当たってしまった部分が大きいように思います。
なぜなら、ある程度まともな会社であれば、仕事ができない人でも、簡単に首を切ったりはできないし、クビに追い込むのもパワハラと見なされ、タブーだからです。
職種というよりは、職場の環境が穏やかであるかどうか、に重きを置いて探す方が良いような気がします。
私も求職中ですが、お互い頑張りましょうね。+35
-1
-
502. 匿名 2017/07/11(火) 23:05:07
中学のクラスメートに発障かな?って子がいて、成績は良いんだけど拘り持ってて凄く頑固だったな
栗原類みたいだった
昼休みに弁当を食べようとした時に、その同級生の母親が箸を入れ忘れたらしくてグッと力を入れ始めて震えちゃってて怖かった
予備に割り箸持ってた子がいたから、一善あげるよと渡したら、頑なに受け取ろうとしないでジッと弁当を見つめてた
その子も、今は有名大卒業して高校の数学教諭してる
噂では、生徒に関係なくどんどん授業を進めちゃってるらしいし、生徒が気味悪がってるらしい+12
-14
-
503. 匿名 2017/07/11(火) 23:07:07
>>472
レジ打ちしたことあるけど、私が入ってから毎日のように計算が合わなくなり、顰蹙買って嫌われて、いじめられるようになったわ(/ _ ; )
+25
-1
-
504. 匿名 2017/07/11(火) 23:07:52
息子の発達検査で処理速度がIQ100程度で一番低かった。単調な作業は苦手とでてたら、どんなやつにつくのがよいんだろ+16
-0
-
505. 匿名 2017/07/11(火) 23:08:33
>>464
まさに孤立してる
古い人ばかりでパートの輪に入るのが難しい
+8
-0
-
506. 匿名 2017/07/11(火) 23:10:03
家から出るのもイヤでガルちゃん見てるダメな私もいるので、どうせ…ってなってるコメントもチラホラあるので、大丈夫だったよ!っていう話が参考になります。
m(_ _)m+17
-1
-
507. 匿名 2017/07/11(火) 23:11:04
コミュ力無いから、電話や窓口対応で相手が何を聞きたいのか?求めているのか?が掴めなくて、頻繁にお客さんをイラ立たせてしまう。+10
-0
-
508. 匿名 2017/07/11(火) 23:12:06
>>504
療育で進歩しますよ、小さい内であればあるほど、出来ることは増えます。
グレーでもなんでも、断られない限りは支援センターを活用して指導受けると、個人差ありますが発達はしますよ。+11
-0
-
509. 匿名 2017/07/11(火) 23:14:02
>>8
そんなこと言うなんて失礼だし最低です。私は統合失調症と発達障害だけどなんとか毎日必死に生きてます。自分のこと言われてるようで腹が立ちました。主さんに失礼ですので8さんは、主さんに謝ってください。+27
-2
-
510. 匿名 2017/07/11(火) 23:14:15
>>502
発障=池沼ではないから、勉強出来たり、IQ高い発障ほど生き辛そうだな
メンサ会員も発障が多いと聞いたことがある
コミュ障も多いらしいけど+24
-2
-
511. 匿名 2017/07/11(火) 23:15:03 ID:cMSOOXO9Z3
>>420さん
ありがとうございます。
2年ですか、、、
まだ半年です。メモは3回目でカミナリ落としてとるものの、要点がずれています。
今、今ってきちんと指示しなきゃなんですね!
気長にがんばります!+1
-0
-
512. 匿名 2017/07/11(火) 23:16:59
子供が発達障害かも!って言ってる親に限って療育の門を叩かない。叩くと叩かないでは映ってる世界が変わってくる。入ってくる情報量が違う。正確な特性を知ってお母さん自身が楽になります。根気が必要ですが、子供さんも少しずつ、必ず成長します。【発達障害】でネットサーフィンするより専門医に相談してください。+29
-2
-
513. 匿名 2017/07/11(火) 23:17:16
男性の方が寛容だよね。
女性にはすぐ目を付けられる。年上にも年下にも
こちらが処理速度が速くても「間違ってるんじゃないか」とか
陰でコソコソされたな。正社員で働いていた当時。
まぁ後でその先輩は難ありで皆から嫌われてましたけど。
年下で嫌な子も抜きん出た所も無いのに嫌みっぽかったり利用してきたり。+4
-6
-
514. 匿名 2017/07/11(火) 23:20:09
うちの会社に一人だけ発達障害者の人がいる。お母さんも弟も発達障害者で、お父さんだけ唯一健常者だったみたいだけど亡くなったそうな。家族3人とも障害者って大変だよね。その後はひたすら検品作業してるよ。+14
-0
-
515. 匿名 2017/07/11(火) 23:20:53
手帳をもらうことより発達障害の診断をもらう事の方がむずかしいような気がする。
診断さえもらえば手帳もすんなりもらえる。+1
-7
-
516. 匿名 2017/07/11(火) 23:21:07
>>514
その後は、じゃなくて、その人はの間違いです。+4
-0
-
517. 匿名 2017/07/11(火) 23:21:26
妹は、仕事場で失礼な発言したり、雑談できなかったり、みんなとお昼を食べれなかったりして、でもそれを申し訳ない、とは思ってなくて、周りを悪く言ってすぐにやめるので、仕事が続きません。
プライドがすごく高くて、自分が悪いとは絶対に言いません。詳しく話すので、そこが問題だよ、こう言えば、すれば良かったんだよ、と気付くけど、絶対に素直に聞かないから、言えません。
私も、妹ほどじゃないけどいわゆるグレーです。私は、ヘタをしないように空気みたいにして色々やりくりしてるので、なんとかヘタなりにギリギリで暮らせてます。
対人に難があると、頭が良くてもムリだとつくづく感じます。1人でやる仕事が絶対むいてます。+39
-0
-
518. 匿名 2017/07/11(火) 23:22:36
>>413
情緒級に在籍できると思いますよ。学校がダメなら教育委員会に相談してみてはいかがですか?+7
-1
-
519. 匿名 2017/07/11(火) 23:23:06
>>515
貰えません+7
-1
-
520. 匿名 2017/07/11(火) 23:24:44
転職したんだけど私が喋ったらため息をつかれたり
「またミスが出てる!一体誰がやったんだろう?」と私に聞こえるように言われる
ここのスタッフが陰湿なわけではなくどこでも嫌がられてるので私がおかしいんだろう
コミュニケーションもろくに取れないし終わってる+28
-0
-
521. 匿名 2017/07/11(火) 23:26:38
>>512
幼児教育の現場で働いていて、ご自身のお子さんが発達障がいの方に話を聞きました。
歳をとればとるほど、療育の効果が出にくい。
周りからは言いにくいけど、本当は1日も早く、小さい時から療育した方が絶対にいいそうです。
前向きに積極的に親が動いて療育するお子さんほど伸びしろがあるとおっしゃってました。
親の奮起次第だと思いました。
+21
-1
-
522. 匿名 2017/07/11(火) 23:27:07
>>510
メンサはニート・引きこもり・中卒も多いからね
IQ高いから一般人と話が合わないんだって
変わってるって事で馬鹿にされると引きこもっちゃう人が多いんでしょ?
自分の存在価値をメンサ会員になることによって維持してるとかなんとか+20
-1
-
523. 匿名 2017/07/11(火) 23:29:58
>>511
はい、根気です!改善してくれた方が職場にもプラスなので、根気強く教えた方がいいです!+7
-0
-
524. 匿名 2017/07/11(火) 23:31:34
自分の体験談をここに書かせてください。私は中学2年の時に発達障害じゃないかと当時の糞担任に疑われました。その担任が物凄く卑怯なやつでうちの母を使って発達障害検査をさせました。母はカウンセラーの人と話すだけだからと嘘をついて私に発達障害検査をさせました。そしてもっと詳しい検査をしないとわからないといい、その担任は、特別支援学級のある中学に行かせようとしました。だけど、うちはその時父は統合失調症で給料も下げられてた状態でした。そんな状態も知らないで他の学校に行けとほざく糞担任に腹が立ちました。私はその学校には行かなかったのですが、その後も学校で酷いじめにあっても担任はいじめっ子の味方してあんたが悪い謝れと言われました。家では不登校気味の私に親は私を殴ったり蹴ったり、父は私の両腕を掴んで動かないようにして、母は私の顔を殴る蹴ると言うような事をされました。姉貴はあいつの妹学校行ってないから学校に行けといわれ、おばあちゃんからはイジメ受けてない学校に行きなよ、学校に行かないとおばあちゃんが周りから、あんたの孫は学校に行ってないといわれるといわれました。私は家族もおばあちゃんも、助けなかった担任、いじめたやつらみんなを今でも恨んでます。絶対に死後の世界があったら地獄に落として、酷い目に合わせてやると決めてます。当時自殺しようとリスカまでしたんだから、それ以上に酷い事をあいつらにさせます。
長文失礼しました。+10
-21
-
525. 匿名 2017/07/11(火) 23:31:41
うちの兄は大人の発達外来で集団療育受けてる。正確にはトレーニング。そこで友人も増えた。私なんか俺なんかダメだダメだって卑下するより一歩踏み出すことが大 大切なのかもね。子供ならなおさら早期療育は大事だろうね。+28
-0
-
526. 匿名 2017/07/11(火) 23:36:27
>>468
療育手帳の存在を知らないの??
主さんは障害者雇用で働けると思うよ
簡単な仕事たくさんあるから大丈夫だよ+6
-3
-
527. 匿名 2017/07/11(火) 23:38:49
うちの兄みたいにアスペルガー+精神病も患ってたら最悪だと思う
私の彼氏が自分の悪口を言ってる!と妄想を膨らませてFacebookから彼氏にメッセージを送っていたらしい(実際は悪口なんて一切言ってないし面識もない)
こういう人を国が保護してあげたらいいのに、うちの兄は未だに仕事が続かず苦しんでいる+15
-4
-
528. 匿名 2017/07/11(火) 23:39:41
長く続けられる職場は職種も関係あるけど、やっぱり人間関係が重要だと思う。
私が長期で働けた職場は必ずと言っていいほど面倒見のいい姉御肌の先輩がいた。
不器用でコミュ力に難ありでも真面目に仕事してれば努力を認めてくれるタイプの人。
休憩時間に常に悪口言ってるようなボス猿タイプのお局様とは相性最悪でした。
クビかいじめのターゲットにされるかの二択。+27
-0
-
529. 匿名 2017/07/11(火) 23:42:01
>>525
詰んだ、とか終わった、とかあきらめずに、わたしも本をたくさん読んで対策したら、だんだん苦手が補えるように少しは改善しました!
だから、大人でも、全くやらないよりは訓練や認知療法などを受けると少しずつだけど改善はします!
心理面では余りにつらい時はカウンセリングを受けてます。気持ちが楽になります。
今は大人の療育?というか参考書などもたくさんあるので、あきらめずに勉強したら、それなりに効果あるとわたしも実感してます。+17
-0
-
530. 匿名 2017/07/11(火) 23:43:46
当事者です
専業主婦の傍家にアトリエを設け、フリーランスで挿絵などを描いています
美術大学出身で大好きな絵だけは続けてこれたので。
やはり、少しでも興味が持てる分野を強くオススメします。+30
-0
-
531. 匿名 2017/07/11(火) 23:43:58
>>513
男の人が寛容なのは若い間だけだよ。
高齢になった発達障害女性に辛辣なのは男の方がエグい。
舌打ち、咳払い、陰口、挨拶無視、あらゆる嫌がらせをしてくる。
仕事出来ない無能なババアに人権なしってモロに態度に出してくるよ。+43
-0
-
532. 匿名 2017/07/11(火) 23:44:08
>>527
周りも相当しんどいんですが、実はお兄さん自身が1番しんどいんですよ。二次障害になると自己否定と他人への攻撃性が増します。近くで療育出来る機関があれば良いのですが。+15
-1
-
533. 匿名 2017/07/11(火) 23:51:28
私は広汎性発達障害で主さんと同じくアスペルガー的な傾向が強いですがある企業の障害者枠で雇ってもらって事務補助のアルバイトとして働かせてもらってます
そこまで他人と関わる必要もなく一人で黙々と単純作業をこなすスタイルなので
コミュ力無くて臨機応変な対応が無理な自分にとっては今の仕事(といってもバイトですが)すごく合ってると感じてます
+10
-0
-
534. 匿名 2017/07/11(火) 23:52:09
>>474
確かに周りはコミュニケーション取りにくくて大変かもしれないけど、頭脳系の仕事で求められるのは同僚とうまくやることではなく、結果だからね。むしろそっち系は苦手だからこそ、その仕事についたんだと思う。
結果出せれば仕事は続けられる。+9
-1
-
535. 匿名 2017/07/11(火) 23:53:28
従業員の多い工場なら周りがフォローする余裕があるしミスもさほど目立たないと思う。
+11
-1
-
536. 匿名 2017/07/12(水) 00:02:01
Googleなんか発達障害でも非凡で優秀な人材は雇用してるよ。問題は優秀ではない私みたいな軽度発達。軽度は軽度の辛さがある。+39
-1
-
537. 匿名 2017/07/12(水) 00:07:34
>>314
私たちの口に入るものを作ってくださっているのですね
暑い中ありがとうございます 大事にいただきます
自分に合ったお仕事見つけられてよかったですね
+8
-1
-
538. 匿名 2017/07/12(水) 00:07:43
介護とかどうでしょうか?
じいちゃんばあちゃんは
優しいよ+1
-15
-
539. 匿名 2017/07/12(水) 00:12:59
何をやっても全然だめで、周りから汚物みたいな扱いを受けてばっかりだな
優しいと思ってたパートのおばさんにも陰でボロクソ言われてた
今、転職活動頑張ってるけどもし採用されたとしてもまた同じこと繰り返すんじゃないかと思うと怖くて、もう死ぬしかないかなって考えに至る、、
暗くてすみません、、+28
-0
-
540. 匿名 2017/07/12(水) 00:17:17
>>512
もちろん療育に相談しました。ただ、療育は未修学児童が対象、わが子は幼稚園、小学校低学年とほとんど問題が表面化する事がありませんでした。息子が通っている医療機関は療育で勧められる所、県内一の施設です。ただ、息子より重度な方が数多く通院されている現状から、軽く診察されているような気もします。教室で過ごせるならそれで…という感じです。
療育と小学校の連係についても、働きかけましたが、療育も手一杯な状態…通級も療育も学校も人員不足なのだと感じています。
学校の先生方も一生懸命取り組んでくださいますが、難しいです。
また、教育委員会に訴えるというのは、現実問題難しい、学校の先生方が一生懸命活動して下さってるのが分かるので、そこに訴えると言う事は学校との関係が悪くなると思いますし。
発達障害のお子さんが増えている現状で、その受け皿となるべき教員や職員が不足している事が、最大の問題だと思います。
+2
-3
-
541. 匿名 2017/07/12(水) 00:19:33
仕事も合わないし、
周りはおじさんばかりで話す人もいないし、
毎日毎日無言で仕事をしていて、家に帰っても一人だから喋ることがなくて
絶対普通の人より声を出していない。
気が狂いそう。+12
-1
-
542. 匿名 2017/07/12(水) 00:24:41
それ系のひと雇うと企業はお金貰えるよね+11
-4
-
543. 匿名 2017/07/12(水) 00:32:01
>>532
妹さんだってわかってるから我慢してるんでしょ。
一番辛いって何それ?
攻撃されたら誰だって辛いよ。
私も二次障害もってるけど、家族も相当我慢してるよ。
自分が一番辛いなんて言えない。
+7
-1
-
544. 匿名 2017/07/12(水) 00:39:33
私も、18の時に正社員で働いてた所でイジメ、パワハラを受けてストレス性適応障害になり、それにプラスして人間不信になりました。
外に出る事すら、勇気が必要で誰かと話すと、動機や息切れや蕁麻疹が出るようになり、その職場を辞めました。その後、治療期間として3ヶ月休んで、今は、オペレーターの仕事に就いてます。
人と話すのは怖いけど、顔を見ないぶん楽です。
マニュアルもあるので、適応障害が治っていない時期も割とこなせました。+10
-0
-
545. 匿名 2017/07/12(水) 00:39:38
>>540
発達障害は幼児期に1番特性が出やすいのですが、低学年まで表面化しなかったのですね。軽度なのかもしれませんが、テストを毎回0点で出すのはひっかかります。+18
-0
-
546. 匿名 2017/07/12(水) 00:43:09
>>445
勿体無いお言葉です。本当にありがとうございます。ずっと生きづらかったけど、諦めなくて良かった。お互い前向きに頑張りましょうね!
+2
-1
-
547. 匿名 2017/07/12(水) 00:44:07
>>4
発達障害は枠組みがないと難しい。
専業主婦はハードル高い仕事。
決まった内容の仕事してる方が楽。+8
-1
-
548. 匿名 2017/07/12(水) 00:45:57
>>542
と言うよりも、ある程度の規模以上の企業は、決まった人数障害者を雇用しなきゃいけなくて、その人数満たさないと、納付金と言う名のペナルティーがある筈です。
+9
-0
-
549. 匿名 2017/07/12(水) 00:46:08
工場のラインの仕事は自分に合っていたけど、意地悪な人やズルイ人など曲者が多くて、自分達は手抜きして粗雑な仕事してるのに、そこそこ出来てる私に責任転嫁したりと嫌なことは多々あった。
堅い事務系に転職して、人間関係は大人な人が多くてイジメとかは減った(発達だから何処へ行っても多かれ少なかれタゲられる)けど、仕事内容では色々合わなくて苦悶してる。
+22
-0
-
550. 匿名 2017/07/12(水) 00:52:33
皆さんは普通級に在籍していましたか?
息子が通級だけど、就職出来るか心配で…結婚とか免許とかは難しいだろうな〜とは思ってるんですけど、何とか自立してくれたらなーと切に願ってます
でも息子の通ってる通級の先生の話を聞くと、正社員や安定した状態で働けてる人は少ないみたいで。
特別支援校に行く子の方が就職とか自己肯定感みたいなのは良さそうですよね…
親は何が出来るでしょうか。
教えて頂けたら嬉しいです。+6
-2
-
551. 匿名 2017/07/12(水) 00:53:22
えー、
前これ書いてアク禁になったんだけど
本人の努力しかないよ
それも小さい頃からの
忘れ物ランキングも絡めると、忘れ物が遺伝的に多い訳だけど、家庭だけだとおかしいって気づけないから、ランキングは私は必要だと思う
ランキングやらないと、こうやって大人になってから苦労するんだよ気をつけて来なかったから
気を付けかたが分からないから
ありとあらゆる事を出来ないから、出来るにする必要があって、その為には人の何倍も努力するしかないの
1リットルの涙で、主人公の病気の先輩が人より早く起きて人より早く着替え始めるのがコツって言ってた
そう言うことなんだよ
ヘルプマークの時に、色々とお騒がせした者ですがヘルプマークは持ってないけど、工夫して生きるしか無いんです
アスペはないけど、ADHDはあって手足とか独り言とか気を付けないとおかしな行動取るんですけどそれも我慢してます
+8
-13
-
552. 匿名 2017/07/12(水) 00:54:16
発達障害です。
私はデータ入力があってました。
ひたすら用紙に書いてある文字をパソコンに打つお仕事です。電話、メール応対のない所を選べばとても楽です。黙々と椅子に座って仕事することが好きならおすすめです。
ブラインドタッチさえ習得すれば、あとは短縮入力などはやってるうちに嫌でも覚えます。正社員ではないですが、長く続けられてます。指が動く限り勤めます。+29
-0
-
553. 匿名 2017/07/12(水) 00:58:52
>>552
憧れの職業です!!
私も諦めずブラインドタッチの練習をします。
+18
-1
-
554. 匿名 2017/07/12(水) 01:02:46
ぶっちゃけ、学力あげて人件費とかバンバンかけてくれる優良企業に入るしかないですよ
そこら辺の企業になんか入ったら、特別支援学級出身の人だと思われて、オッサンやオバサンがいじめて来ますから
学力高い人で固めてる企業ではそういった事が起こりにくいのは事実です
あと、とりあえずひとつの事はせめて出来るようにすることだと思います
これからの方の話ですがね
ワーキングシェアリングと発達障害が一気に片付くと思います
片付けられないのも甘えです
B'z好きですけど、必ず毎日床掃除してますもん
汚くしない物を持たない買いたくても我慢すら
そうして、鍛え続ければ人並みにはなりますよ
そうじゃない方の方が珍しいと思いますよ
見過ごされてきたから鍛えられないから、そのままになっただけです
周りの有能な人間が何をしているかを観察し、それが実行不可能であれば可能にするためには自分はどうすべきか、小さい頃から考えるしか無いと思います
わたしは、神経線維腫症由来の水頭症で能力が著しく下がり、それでも努力に努力を重ね、学力を伸ばすにはまずは読解力だと思い、伝記を目的をもって集中して読みました
これだけ、情報が出て発達あるから仕方ないんですぅって模索しないのは絶対に違います+4
-13
-
555. 匿名 2017/07/12(水) 01:03:08
ADHDの知人が二人いるけど
一人は会社経営で一人は出版社のライター
色々と問題もあるみたいだけどエネルギーが溢れててすごいなーと思う+20
-0
-
556. 匿名 2017/07/12(水) 01:03:17
スキルを極めようにも数ある資格の中から何を選べば良いのか、まず何を目指すべきなのかが全く考えられない。自分で考えると絶対失敗するに決まってると思ってしまって全く自分に自信がない。悩んでいるだけで解決作が全然浮かばない。
+19
-3
-
557. 匿名 2017/07/12(水) 01:04:19
>>499
発達障害でもIQ高い場合は取れない自治体はありますよ。
そういうところは重度の鬱とか統合失調症などの二次障害があれば手帳は貰えますが、重めの鬱や統合失調症では企業が採用してくれないので、該当者も取らないという選択をする人も多いし、発達障害オンリーの人はそもそも取得出来ません
+11
-0
-
558. 匿名 2017/07/12(水) 01:06:02
私はADD傾向ありだけど税理士事務所でpc入力やってる
決まった作業の繰り返しでストレスなく続けられてる
ただ手先が異常に不器用だからファイリングとか手作業はキツイ+21
-0
-
559. 匿名 2017/07/12(水) 01:06:02
なぜテストに記入出来ないのか…
私も本当には理解出来ていません。子供自身も何故か分からないようです。
毎回、「名前を書くだけでも良いからね」とか「一問解くのを目標にしたら?」とか声をかけていますが、ほとんど効果がありません。
息子は言語理解のIQだけ異常に高い数値です。他は110位です。
値に差があるとつらいと聞きましたが、どうつらいのか…+4
-5
-
560. 匿名 2017/07/12(水) 01:07:05
>>552
こういうことですよ
それでも、発達障害の人は感覚過敏あって
私の場合、小さな声の悪口も聞こえるので(幻聴では無いですよ)すごい辛かったですね
この方のお勤めの場所ではそう言う方がいなくて何よりです
トヨ耳の皇子並みにただ、ザワザワ聞こえるんじゃなくて、クラスのグループの会話全て理解してますから
それで、前に話してたよねーって言って、○○ちゃんには話してないよねって空気出されるのが不思議でした
普通、聞こえるものだと思っていたので
+13
-0
-
561. 匿名 2017/07/12(水) 01:09:43
>>559
ディスレクシアとか?
それともテストだけですか?
本人にしか分からないですよね
+1
-2
-
562. 匿名 2017/07/12(水) 01:12:43
広汎性だけど手相占いで「あんたは絶対専門職以外ダメ!」って言われてビックリした笑
とはいえ士業やクリエイティブ系なんてこれから勉強始めようにもなにをどうしていいかわかんないのよね+10
-1
-
563. 匿名 2017/07/12(水) 01:14:42
どれだけ努力しても文字が認識出来ないなら仕方ないと思います
じゃあ、次の段階ですよ
何が出来るのか模索する
とりあえず勉強が出来ない(数学は出来るが言語が壊滅的)なら、コンピューターに逃げるしかないと思います
それでも、言語野を刺激する努力を怠っていいわけではないですけどね
あー、普通に聞こえる人たちが羨ましい
どれだけ、不快なのか体験して欲しい
ザワザワならどれだけましか
内容や感情までバッチリ分かるからね
発達が人の心を読めないなんて思い込まれるの心外です
+0
-2
-
564. 匿名 2017/07/12(水) 01:16:36
元彼がADHDで経営者やってた
IQ140以上で頭は良かったけど周囲とのコミュニケーションがうまくいかなかったり、決算や支払いの期限守れないとかでトラブルばっかだったな
優秀なサポート役がいないと難しいよね+26
-0
-
565. 匿名 2017/07/12(水) 01:17:22
>>557
私は神経線維腫 水頭 テンカンでとりましたよ
+0
-1
-
566. 匿名 2017/07/12(水) 01:18:31
>>536
私も何の能力もない軽度の発達障害者
派遣を転々としてるけど、ちょっと会話すると話がかみ合わなくなってくるから
怪訝な顔をされ、距離を置かれる
仕事の飲み込みは悪いし友だちもできないし
自分だけハブられるの、慣れたけど時々すごくこたえる
電話も取れないから(聞き取れないので)紹介してもらう仕事も限られるし
いつまで仕事できるのか不安で仕方ない
いい年してこんなこと言いたくないけど、ほんと何で生まれてきたのか分からない
自分だけ人生が止まってる+28
-0
-
567. 匿名 2017/07/12(水) 01:20:13
>>556
すごく分かります!
皆んな、なんであんなに要領良く将来のこととか今どんなことすべきか、スムーズに考えることが出来るんだろうって思う、、+16
-0
-
568. 匿名 2017/07/12(水) 01:24:15
普通は忘れ物をしない
普通は忘れ物は恥ずかしい
恥ずかしいからしないよう努力する
でも、する
でも、やっぱり忘れ物をしないよう模索する
私、未就学児の頃から
ううん、入院してる頃から人に迷惑かけたくないって思ってました
小児病棟で、親が帰ってから、同室の子達は一様に泣いて看護婦さんを困らせてました
みな、私と同室の時点で重い子達です
私より年上だけど、年齢の割には小柄な方もいました
発達だから、忘れ物をしていい、出来ないことを放置して良い
そんなこと、あり得ません
忘れ物をしやすいミスをしやすい
仕方ないと思いますでも、放置するのは絶対に違う
私はブランコにドクターストップて乗れませんでした
みんなが、遊んでいるのをただ眺めているだけしか出来なかった
マイナスしてくださって結構です
私の絶対に上に行ってやるって気持ちなんか健常者や体は健康な発達障害の方には分かりませんから+4
-9
-
569. 匿名 2017/07/12(水) 01:26:04
>>559
ヨコですが、うちの小学校中学年の息子も似たタイプだと思います。2歳から療育はしていて、普段は普通級、特別支援クラスにも週1回通ってます。
息子もWISCで言語理解はほぼ満点、それ以外も130は超えてますが、処理速度のみ80です。
つまり、言語理解と処理速度で倍差があります。
IQ高いならなんとかなるだろうと思われがちですが、全くそんな事はありません。
少し話せば障害児だというのはわかるレベルだと思いますし、成績も際立っては良く無い。勉強が嫌いだし、社会性も低く、自己肯定感も低いです。運動も4歳か3歳位の能力だと思います。とにかく本人が生きづらそうで切なくなります。
助けてやりたいですが、難しいですよね。
こういう子は、発達遅滞の子向けの支援級も難しいし、週1回や2回の情緒級ではどうにもなりません。
固定の情緒級があったらと思うけど、東京都には殆どないですよね。
この手のタイプの子たちの学びの場や居場所は少ないように思います。+14
-2
-
570. 匿名 2017/07/12(水) 01:26:59
>>19
本当だよね。内職じゃ生活できないし。+14
-0
-
571. 匿名 2017/07/12(水) 01:27:09
>>561
文章を読むのは得意です
文字も書けます漢字を覚えるのも好きです
でもノートは書けません。
また、自分の意見を求められるのが苦手です
作文と読書感想文は地獄です
人前で発表する事も苦手…
自己評価が低く、自分が嫌い…
息子の心の中を覗けたらと毎日思います。
+9
-2
-
572. 匿名 2017/07/12(水) 01:29:19
同じ職場に障害者採用の人がいるけど、アスペルガーなのかな?
かなり年上のおじさんだけど、
何度も同じ事を聞いてきたり空気読めず失礼な事言ってきたり…
仕事もこだわりがあって柔軟に対応はできないから、雑務しか与えられてない。
出来ないわけではないけど、正社員の言うことしか聞かないし自己流の間違ったやり方でしちゃう。
他にも軽度の知的障害の人とかもいるけど、その人たちは問題なく働いてる。
とゆうか、その人たちは仕事は出来なくてもコミュ力があるので上手いこと馴染んでる。+13
-1
-
573. 匿名 2017/07/12(水) 01:30:23
研究職で仕事自体は合ってたけど、同期の人にいじめられたり、結局どうしてもコミュニケーションがうまくないとやっていけないことが多くて体調も崩してやめました。
いまは人とあまり関わらなくて済むバイト(論文の添削など)をしながら職探ししてるけど、もう正規の職に就ける気がしないしこの先どうやって生きていけばいいのかわからない。死にたくなってくる。+12
-0
-
574. 匿名 2017/07/12(水) 01:32:26
>>572
軽度の知的障害の方がアスペルガー含む高機能の自閉圏より社会的な自立はしやすく、周囲ともコミュニケーションも取りやすいと一般的に言われてますね。
+10
-1
-
575. 匿名 2017/07/12(水) 01:34:48
研究職の方チラホラいらっしゃいますね
そこまで頭が良ければ良いんだけど、そこまで良くないってレベルが殆どだですよね+24
-0
-
576. 匿名 2017/07/12(水) 01:37:52
>>569
そうですね。本当に…
親が出来る事が何なのか、毎日模索中です+1
-2
-
577. 匿名 2017/07/12(水) 01:39:16
>>571
もしかしたら、私と逆のタイプの耳なのかもしれませんね
授業は先生の話を聞きながらノートをとらないといけません
コツ、教えます
授業は受けなくて良いです
受けてる降りさせて下さい
教科書準拠の参考書購入して、小学生ならBenesseで事足ります
あと、責められるのも要因の1つかも知れません
テストは結果が出ますからね
結果がでない練習なら出来るのかも
ノート作って、単元理解して授業はオマケで良いですよ
それでも、どうにもならなかったら、またこう言うトピ申請されてはいかがでしょうか?
私は国語を得意にしてから、一切授業は聞きませんでした
+2
-5
-
578. 匿名 2017/07/12(水) 01:47:10
頭良い人とか何か1つ抜きん出てる物がある人のこと聞いても参考にならない+11
-3
-
579. 匿名 2017/07/12(水) 01:48:12
>>571
ちなみに、作文と読書感想文は
後書きと、人が持つであろうコメントの模倣で良いんですよ
お母様も真面目にやりすぎです
恐らくソコも出来ない原因だと思います
みな、もっと要領よくやるんですよ
ハウツー覚えて、その繰り返し
人間関係もそうですよ
知人にあったら、笑顔で名前読んで手をふる
相手の趣味の話には声のトーン高めに良いよねーって返す
余計なことは言わない
息子さんは自分の意見を言えないようですが、求めるのではなくコウコウこう言うこと?と先に提示してあげてはどうでしょうか?
うまく行く人の模倣の繰り返し
出来ないならそこからです+3
-6
-
580. 匿名 2017/07/12(水) 01:51:44
板前+2
-3
-
581. 匿名 2017/07/12(水) 02:00:18
ノートは作っていく
録音機器の、持ち込みを許可してもらう
多分、と言うかお母様の生真面目な性格が余計プレッシャーになって、手が止まるんだと思いますよ
周りの人間はもっと要領よくやってますよ
あなたは、言語が出来るのにテストは出来ないのねってハハオヤにガッカリされると子供って何よりもショック何です
僕、期待されてない期待に応えられない
僕、出来ない、まま怖いまま悲しませたくない
漢字は書けるのにって、責めさせたら駄目ですよ
文字が書けるなら、先回りしてノートを作るくらい訳無いと、思うし原稿用紙に書くのも訳無いと思いますよ
メンタル的な、事だと思います
もし、そうでないなら線がその子にとって苦手なんです
私は1㎝四方の正方形を書くと必ずずれます
口の、硬筆みたいな仕上がりです
漢字と同じ質を求めずオリジナリティーを求めず、まずは模倣からさせてあげてみてください
名前だけでもーもかなりプレッシャーだと思います
名前書くと次も書かないといけない(段取り)と思ってる子には名前を書くという段取りは苦痛なはずです
+3
-6
-
582. 匿名 2017/07/12(水) 02:00:57
>>577
心強いコメント、ありがとうございます。
私も、小学校、中学校で点数取れる子供になって欲しいとは考えていません。授業もその時間が苦痛でないレベルで参加出来れば良いと思っています。
本当の問題は息子の自己肯定感の低さかもしれません。そして「出来なくでもいい!」と決断する勇気が必用だと思っています。
頭では分かっているのに、体が心が思うように動かない…そんな自分を嫌いになっていく息子、
何とか支えてあげたいのですが。
577さんのように、授業聞かなくてもいい!!って判断出来る位強くなってくれたらと思います。
+3
-4
-
583. 匿名 2017/07/12(水) 02:01:38
SEやってるけど、SEは発達系多い
度合いによるけど
明確に指示しないと仕事しない
言葉の表現がストレート
空気読まない
程度なら、それなりの学歴つけてSEにするのが無難かな
職場で発達系扱いはしないけど
【変わってる】【癖がある】【要注意】扱いになる
そういうの多いから自然と得意なポジションと仕事が与えられる
人を使いこなすのも上司のマネジメントスキル
って意識あるから意外と周りも理解あると思う+21
-2
-
584. 匿名 2017/07/12(水) 02:04:34
583だけど、参考まで
----
発達障害の方の適職の一つは経理です。もちろん個々人によると思いますが、合う可能性が高い業務だと思います。IT関係の仕事も適性が当てはまることが多いようです。人間相手の微妙な頃合いで正解が変わるものではなく、ある程度合理的に仕事が進んでいく、成果物も○×がわかりやすいというのがあると思います。
発達障害に向く仕事を考える 基本編 : 大人の発達障害Q&A - 株式会社Kaienwww.kaien-lab.comKaienは発達障害(広汎性発達障害、ADHD、自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群等)の方が強み・特性を活かした仕事に就く事を応援する会社です。秋葉原、新宿、池袋、代々木、横浜、川崎の事業所で日々約180人の発達障害の方が就労移行支援事業を利用しているほ...
+7
-3
-
585. 匿名 2017/07/12(水) 02:09:49
>>579
>>581
いやー実はぜんぜん真面目じゃないです。
口癖は「まあいっか」「なるようになるでしょー」って感じ
こういう場なので真面目に書きましたが…
子供にプレジャーかけた事は皆無です。
旦那とは真面目に相談してますが、
ちなみに旦那も超温厚なので、ほとんど怒りません。もっと叱れば?って感じです
なんで子供だけ真面目なんだろう??+3
-5
-
586. 匿名 2017/07/12(水) 02:11:24
>>582
単元の内容が理解できたら良いんですよそんなん
息子さんにも伝えてあげてください
それと、勉強できる子にならなくても良い
それは、違いますよ?
親に期待されないのは辛いですもん
多分、テストの名前を書く問題を解く結果が出る
その事への不安と名前を書くとテストを解かなきゃいけないって、段取りが怖いと思うんですよ
出来ないまま放置はいけないから、出来るようになるにはどうすべきかを探るしかないですね
とりあえず、作文や自分の意見を述べさせるのは模倣から入ってください
みんな、オリジナリティーなんて無いですから
入選作品には+2
-5
-
587. 匿名 2017/07/12(水) 02:22:44
もちろん問題解けた時とかめっちゃ誉めますよ。読書感想文とか丸写しでもいいよって言うけど息子自身が受け入れられないみたいです。
そして、私が下書きするから一緒に話そうって感じで取り組みますが、やっぱり苦痛みたいです。
そんなん時は、「おやつ食べてからにする?」とか、「明日にしよう!」とか声をかけますが…出来ない事に悲しくなるようです。
+1
-5
-
588. 匿名 2017/07/12(水) 02:24:05
ADHDだけど、接客業は水商売まで
大丈夫だった。
新聞配達は長くやれたなぁ。
内職もしながら掛け持ちでやってたけど内職も甘くはない。引き受けた量を
次の日に出すからできませんでしたはだめ。不良がないか綺麗にできてるか
確認しながらだよ。
コンビニクルーリーダーしてたし
普通に働けてた。
アスペルガー自閉的なのが入る人は
ほんとに大変。1人1人違うから
専門機関や病院で相談だね。
何かしら道はあるさ+24
-1
-
589. 匿名 2017/07/12(水) 02:24:50
>>585
親の前だからだと思いますよ
あと、テストの件は私の仮説で合ってると思います
漢字が出来て、悔しくない訳がないですから
とりあえず、作文と自分意見を述べるに関しては、作中の言葉を引用する、入選した人の作文を原稿用紙に写させる
ことから、始めてください
それで、できなかったら他の方法探せば良いと思います
本当に悔しくないと思ってると思いますか?
+2
-4
-
590. 匿名 2017/07/12(水) 02:25:54
>>556
相談機関があるから窓口に出向くのはどう?+0
-1
-
591. 匿名 2017/07/12(水) 02:32:38
>>569
武蔵野東学園おすすめ+0
-1
-
592. 匿名 2017/07/12(水) 02:34:26
>>541
私の知り合いにも、年が違うから話せない、って普通に言う人がいます。
知らないことだらけだからこそ、色々質問したら話がたくさんあるけどなー。
年が違うと話せない、っていうのはなんでだろう?+2
-2
-
593. 匿名 2017/07/12(水) 02:35:51
>>541
年上との会話術、とか検索したら参考になるよ。+0
-0
-
594. 匿名 2017/07/12(水) 02:36:15
>>538
ケースワーカーです
介護を甘くみちゃいけない
単純作業ではないし、看護師以上に性格が厳しい人がいるから他の職員と上手くいかないと辛いと思いますよ
入所者が優しいからと言って勤まる職業ではないです
問題を抱えてる人が介護職についても早期で辞めていくのが目に見えている
+31
-1
-
595. 匿名 2017/07/12(水) 02:36:20
>>589
そうなんですよ
出来なくて悔しいとか、満点とりたいって気持ちが強いと思います。
なので、以前は励まし系の声かけしてたんですよ。出来るタイミングで出来る事を誉める。コレが鉄則なんですけど、それでも4年、5年とテストを受けられず…
点数とる事だけが大切なんじゃないよ。一問でも取りくんでみようって姿勢が大事なんだよって、気持ちを切り替えさせるように、声かけしました。たま~にテスト出来る時があります。
20枚に1枚位…
今はプレッシャーゼロの声かけにしてあげないと、教室に居るのもつらくなり、不登校になりそうなので。+3
-4
-
596. 匿名 2017/07/12(水) 02:37:19
>>587
あー、私を見ているよう(笑)
私もそんな感じでしたから
提出するものじゃなくて、とりあえず書くことに抵抗を無くすトレーニングとして、写経のように写させて下さい
漢字と一緒で美しい文には正しい形があり、それを覚えるんだって説得するんです
木曜のプレバトはご覧になってますか?
あれに、有名な俳句を流用しながらオリジナリティーも入れる技があると紹介されてました
入選作品の模倣は漢字の正しい形を覚えるのと同じです
必要な作業ですよ
+0
-5
-
597. 匿名 2017/07/12(水) 02:44:26
介護や看護は発達にとっては鬼門の職業だよね
人の命にかかわるし+28
-0
-
598. 匿名 2017/07/12(水) 02:46:33
学校に発達障碍をやたら異常に毛嫌いするママいるよね。+9
-1
-
599. 匿名 2017/07/12(水) 02:47:23
発達障害の子どもの話はいい加減トピズレでしょ+12
-0
-
600. 匿名 2017/07/12(水) 02:51:44
>>599
どんな職業に就いているか?またはどんな職業が合っているかだものね+6
-0
-
601. 匿名 2017/07/12(水) 02:52:54
看護師です。色んな職場を転々したけど事務作業が多いところは本当に無理!企業の健康管理室や保健室とか本当に苦しかった。
ルーティーンを体で覚えるみたいなところが向いている。つまり病院やクリニックなどの現場。体も動かせていい。
特にクリニックや健診みたいな1日で心身リセットきくところがオススメ。+16
-2
-
602. 匿名 2017/07/12(水) 02:56:45
>>596
アドバイスありがとうございます
そしてトピ主様
トピずれ申し訳ないです。
皆さんのお話しを参考にするつもりが、こんな機会は無いと長文コメント連発で本当にごめんなさい。子育て不安がピークだったので、コメント頂けて本当に感謝しております
ありがとうございました
+5
-1
-
603. 匿名 2017/07/12(水) 02:58:18
マンションの清掃(一人の現場)やったことあるけど
確かに発達向きの仕事だと思う
管理会社が住人とのコミュニケーションを積極的に求める方針だったので
つらくなって辞めちゃったけど。
清掃の仕事でまさか餅つき大会に参加させられるとは思ってなかったわ+23
-0
-
604. 匿名 2017/07/12(水) 03:09:50
私は早朝のスーパーで野菜束ねる仕事してるよ
ほうれん草を担当してる
+23
-0
-
605. 匿名 2017/07/12(水) 03:14:11
>>48
マジレスしとくけど
記号(文字)をどれだけ速く認識して音声言語に変換できたとしても
それは意味理解とは全く関係のない話だからね
以前、プレジデントファミリーが国語力の特集組んだ時に
表紙にでっかいでっかい文字で「読解力は読書でしかつきません」と書いちゃって
後日、言語聴覚士会でクレームつけるかどうか問題になったと聞いた
読書ですら誤解があるのに、速読とは、、、+5
-0
-
606. 匿名 2017/07/12(水) 03:17:30
保育と介護は健常者でも完全に向き不向きがあるからたとえ発達でも合ってれば天職かもよ+23
-1
-
607. 匿名 2017/07/12(水) 03:24:17
夫がADHD。
しかも外国人で日本で働いてる。
手に職があって、なんとか仕事は繋いでるけど、やっぱり理解されないことが多いみたいだね。
この問題を抱えてない上司や同僚には、足並みを合わせる気がないと思われて嫌われるし、いい加減だからミスすると思われる。
ちなみに溶接師。どの仕事しようと苦労すると思うけど、手に職つけるしかないと思う。
1歳の娘も行動が変わってて、ちょっと最近疑ってる……顔はメチャクチャ可愛いから、もし発達障害だったら、個性として、芸能やらせるしかないかなぁ……+14
-12
-
608. 匿名 2017/07/12(水) 03:27:44
イラストレーターとか漫画家さんは?
「透明な揺りかご」描いてる人は発達障害とアスペルガー持ちだよ。才能とかもあるだろうけど。
凄く売れてる作家さんだよ。+10
-8
-
609. 匿名 2017/07/12(水) 03:34:04
偉人や芸能人も発達障害や学習障害の人が多いからね
何か秀でてるものがあるとか、得意分野が見つかれば良いんだろうけど
+5
-1
-
610. 匿名 2017/07/12(水) 04:07:28
うちの職場(スーパー)に6人いる。
障害者枠で入った社員2人と、フリーター4人。
接客をすると、やはりお客様からクレームが入る。聞いているのに答えが返ってこないまま待たされた、話がちんぷんかんぷんで伝わらない等。
ただバックでの作業だけだと、あまり問題なく真面目にやってくれる。
ザックリ作業内容を伝えて適当に任すよ〜みたいなのは絶対に無理。
指示を細かく出して、時間指定もするとキッチリ作業してくれて、仕上がりもきれい。拘りが強いからか、キッチリ与えられた仕事を全うしますね。+19
-0
-
611. 匿名 2017/07/12(水) 04:28:48
>>583
発達障害に高度SEはなかなかのハードモードだよ。
ホワイト企業なら、病む人やそんな人も多いし周りも理解あるからなんとかやっていけるだろうけど、高度だとそれはそれでどうしても細かい機微を要求されたり軋轢が生じやすく、それに耐えきれず二次的な病気を発症しやすい。(会社受注の仕事とはいえ、そのビジネスのひとつひとつがデカイので個人の心理的負担が凄い)
かといって普通クラスのSEで職を求めてその辺のブラックに引っかかったら更に目も当てられない。
SEはもともと脳に掛かる負担がハンパない。健康でも病む人居るから、よほど好きでもない限りはわざわざSEを目指すのって得策ではない気がする。+7
-3
-
612. 匿名 2017/07/12(水) 04:55:33
JR東が、お掃除ロボットの試作品を完成させたと聞いた
グリーン車等、一部のVIP対応を残して残りの清掃はロボットになると思われる
うちのアスペ、JR東のお掃除部門狙ってたんだけど
このニュース見てもうだめだと思った
間違いなく、発達よりAIの方がスキル高いよね
彼らは疲れないし、悪態もつかないし、ストレスで二次障害患って会社休むなんてこともないだろうしね
20年先も残ってる仕事で、発達でも勤まる分野っていったい何??+20
-1
-
613. 匿名 2017/07/12(水) 05:12:50
>>612
研究職とかかなあ
+3
-7
-
614. 匿名 2017/07/12(水) 05:25:44
療育は何歳までが意味あるのかなあ
+5
-1
-
615. 匿名 2017/07/12(水) 05:58:07
>>555
楽天の三木谷社長もADHDだし、集中力を活かせたら武器になるよね。+7
-5
-
616. 匿名 2017/07/12(水) 06:05:43
Googleだとか研究職だとか理系の仕事はアスペルガーはいいだろうけど
ADHD/ADDは女脳だから無理+8
-5
-
617. 匿名 2017/07/12(水) 06:09:45
頭が良い人はいいのよ。医者や研究者なんか沢山いるけど、医者や研究者になれるような頭はない。コミリュ力低くても優秀な彼らは才能と変換される。1番厄介なのは何の特技もない軽度発達障害。見た目には分かりにくいからこそ「あの人なんで出来ないの?」と理解されにくい。+30
-3
-
618. 匿名 2017/07/12(水) 06:23:49
自閉的やアスペルガーなら教員にいるよ。
専門には秀でているけど、協調性がない。学年組んでも足並みを揃えてくれない。
カバーしてくれるお世話係の人が、周りにいれば、どうにかなる。+5
-3
-
619. 匿名 2017/07/12(水) 06:45:53
研究者って対人関係とか要領の良さがものをいう部分がかなりあると思う。
性質としては研究者向きでも研究だけやってればいいわけではないから(特に若手の内は)、なんだかんだで普通にコミュニケーション能力が高くて上の人に気に入られるようなタイプじゃないとやっていけない世界。
分野によって違うかもしれませんが。+21
-0
-
620. 匿名 2017/07/12(水) 06:53:42
>>608
黙々と絵だけ描いてお金がもらえたらそりゃ嬉しいけどさ、、透明なゆりかごの人は極一部の成功例ってだけで現実は甘くないよ+28
-1
-
621. 匿名 2017/07/12(水) 06:55:58
>>620
絵が好きならやってみれば?
絵描くには今の仕事辞めなきゃいけないとかなら別だけどさ…
+3
-4
-
622. 匿名 2017/07/12(水) 06:57:27
頭が良ければ頭脳労働
馬力があれば肉体労働
どっちもなけりゃ感情労働+11
-1
-
623. 匿名 2017/07/12(水) 07:10:29
>>566
全く一緒。
最初はいいけど、だんだんずれてるのが
ばれて結局孤立。
攻撃者がいたらいじめられる。
たまたまいまは攻撃されないからいまの職場にいるけど雑談相手いない。
集中力ないから五時間イシの労働無理
これでも簡単に年金貰えるかなあ。
難しいよね+9
-1
-
624. 匿名 2017/07/12(水) 07:17:33
息子の発達障害が発覚してはじめて自分もそうかとわかった
新入社員で入社した会社を3ヶ月で辞め、それから何度変わったかからない
いつも人間関係で失敗する
専業主婦歴20年だけど、ママ友とも結局うまくいかなかったなぁ、、
唯一、2年くらい続いた仕事は小さな工事現場の事務所の事務
気の良い職人さん達と事務は私だけだったからかな+13
-2
-
625. 匿名 2017/07/12(水) 07:18:21
習い事の先生してる。
お金の計算苦手だから、それが大変+4
-1
-
626. 匿名 2017/07/12(水) 07:20:31
面接は得意で仕事できる風に見えるらしくて、転職で8社を正社員でわたり歩き。
うち2社は一週間で辞めたから履歴書に書かない。
今は自営してる。+13
-0
-
627. 匿名 2017/07/12(水) 07:22:03
結婚に逃げって不幸の先送りだよね
自分は救われるけど次世代に禍根を残す
自分がやり玉に挙げられるよりはマシということかもしらんが+9
-6
-
628. 匿名 2017/07/12(水) 07:22:12
お昼ゴハンを女子だけで固まって食べるの死ぬほど嫌い+37
-1
-
629. 匿名 2017/07/12(水) 07:23:42
私も続けられたのは、制作系だなぁ。
チームにはといえども1人でやる作業多いし。+8
-0
-
630. 匿名 2017/07/12(水) 07:24:04
4月に新卒で入社しました。事務に加えて、外回りと企画等やる部署に配属されました。
事務仕事はどんなにチェックしてもミスがあり、外回りだと、コミュニケーションが下手すぎと怒られます。
急がなくていいからと言われて、考えながらやっていると、なんでわからないなら自分から聞かないのかと激怒されました。
危うく仕事中泣くところでした。
習った事はノートにまとめますが、そのまとめ方が上司の納得がいかないらしく、努力が足りないと言われます。本当に自殺を考えました。
異常に手が不器用だし、同じ事何度もミスするし、見直しても間違いがあるし本当に辛いです+8
-0
-
631. 匿名 2017/07/12(水) 07:25:02
>>621
>>620さんが絵がうまいかとかそういう事じゃないんじゃない?上手い下手関係なく漫画家なんてなかなかなれないよって事を言いたいんでしょ。+2
-2
-
632. 匿名 2017/07/12(水) 07:25:23
>>615
三木谷さんそうなの?
ちなみに私もライターでした。
+4
-0
-
633. 匿名 2017/07/12(水) 07:27:30
>>383
タイプによると思うんだけど勉強できる方は共感力に乏しいタイプの人が多いのでむしろ向いてるみたいですよ。
ああゆう部署って共感したところで何も解決しないですから事実に沿って淡々と処理できる人の方がうまくいきます。
逆に相談者に寄り添ってしまう、不正まがいの行為に心が許せなくなるタイプの人は抱え込んでしまって潰れてしまいます。+5
-0
-
634. 匿名 2017/07/12(水) 07:28:21
数字が出てくる事務が一番向かなかったなぁ。
ライターは取材する人とはその場限りの人間関係だし、会社の人はそれぞれ自分の仕事で一杯いっぱいだから楽だった。
あと、事務ってコミュ力いるよね。上司にも同僚にも部下にも嫌われて散々だったw+12
-0
-
635. 匿名 2017/07/12(水) 07:28:40
>>631
上手いか下手かなんて言ってないよ+0
-1
-
636. 匿名 2017/07/12(水) 07:29:12
ADDは感性派多いね
+5
-0
-
637. 匿名 2017/07/12(水) 07:32:40
研究職は>>619の理由で挫折して、
塾講師やってみたら授業はなんとかやれても保護者対応が辛くて続かなかった。
その後は知り合いのツテのバイトで細々とやってるけど先が見えない。
結局どこでも人とうまくやれないとどうにもならないんだなと思ってしまう。+6
-0
-
638. 匿名 2017/07/12(水) 07:34:47
動物関係の特殊な仕事を自営でやってます。
もともと専門学校で資格もとったけど
自分で始めてからは独学で勉強勉強。
算数とかは頭に入らないんだけど
好きな事はどんどん入ってくるし
子供の頃から調べる事が大好きだったから
自分の仕事に対しての知識はかなり高い。
でも順序だてて話すのがへただから
取り留めなくしゃべっちゃってお客さんに引かれてるかも。+7
-0
-
639. 匿名 2017/07/12(水) 07:36:21
>>551
ランドセル忘れて学校行ったこともあるし、毎回体操服借りて友達に嫌な顔されたり、大人になっても忘れ物は治りません。
それが許される環境を見つけていくしかないですね。
話の流れがわからないから適当に書いたけど、それがアスペです。+4
-4
-
640. 匿名 2017/07/12(水) 07:43:11
>>632 そうですよ。どうでも良い会議や内容だとえらい人の前でも平気であくびするそうです。セカイノオワリのヴォーカルもじゃなかったかな。+5
-0
-
641. 匿名 2017/07/12(水) 07:44:47
>>554
そうですね、大企業と地方上場、地方中小経験したけど、大きい会社は障害者採用がいるし、いろんな人いるから紛れられる。
仕事出来なくても、周りからあまり責められない。
大手に行くか、専門家になるかの二択だと思う。+5
-0
-
642. 匿名 2017/07/12(水) 07:45:27
私の身内の発達障害ある人らは、知能だけは高いのか東大や京大など国立大出身者ばかり。
主のスペックにもよるよね。
学習障害やADHDで多動とかあれば勉強するのにも限界あると思うし。
出来れば頭脳あればそれなりな専門職につけるけど、中途半端な学力とかスペックなら…
内職に近いような工場作業とか、単純作業の仕事じゃないかな??+2
-1
-
643. 匿名 2017/07/12(水) 07:47:02
>>613 この20年で半分以上はAIに仕事を奪われる。個性や能力がないと生き残れないのは確かだけど、研究職につける人材がこの世にどれくらいいると思うの。軽度だと仕事なんかない時代がくる。+6
-2
-
644. 匿名 2017/07/12(水) 07:48:31
わたしは人間関係築くの下手だし、締め切りギリギリにならないと取りかかれないし、遅刻は当たり前だから発達障害だと自覚してる。
でも敢えて病院には行ってないよ。
親戚に発達障害多いって言ってる人いるけど、みんな診断されてるの?+6
-0
-
645. 匿名 2017/07/12(水) 07:50:09
>>639
うちのダンナはアスペだけど大人になった今、忘れ物はしません。藤井聡太四段は小学生の時にランドセルを学校に忘れたり、ドブにはまったりしてますよ。+8
-0
-
646. 匿名 2017/07/12(水) 07:52:02
>>645
旦那さん偉いですね。
ま、大人だから忘れても代用が効くもの見つけます。ハプニングよく起こすからその対処には臨機応変だと自分では思ってますw+2
-1
-
647. 匿名 2017/07/12(水) 07:55:13
事務はだめだと思う。
知能の高い人は、人から管理されない仕事が向いてる。
低い人は、自分がミスしない内容の単純作業かなぁ+5
-1
-
648. 匿名 2017/07/12(水) 07:55:57
うちの子供が広汎性発達障害です
学校は不登校でしたが、今は清掃業で休まず通えています。
本人が望んで選んだ仕事なので見守り中+13
-0
-
649. 匿名 2017/07/12(水) 07:59:02
>>628
わかる!!!!
それがものすごくつらくて
毎日一人で外食してたら
お給料全然貯まらなかった+4
-0
-
650. 匿名 2017/07/12(水) 07:59:55
>>649
同じ笑
しかも太った。+3
-0
-
651. 匿名 2017/07/12(水) 08:00:17
>>350
かと言って大手の正規の事務はコミュ力あって地頭の良い人じゃないと倍率高い面接を通るのが難しい…
派遣で大手の事務あたりが良いのかな…
でも、そういうのは新卒や未経験者求人では珍しいような気もするよね。
今はわからないけど、公務員あたりは筆記のウエイトが面接より高いから、勉強は出来る人向きのイメージがある。
入って仕事が出来るか、周囲からの評価を無視して自分の安定だけを考えるなら一番の適職。+12
-1
-
652. 匿名 2017/07/12(水) 08:01:50
県庁とか市役所とか結構凸凹さんが多い。外部とあまり接触しないから分かりにくいけどね。仕事はきっちりする人が多い。+18
-1
-
653. 匿名 2017/07/12(水) 08:09:03
>>646 自分の特性を理解してるから事前準備が入念です。今まで苦労した分、日々少しずつ模索&改善する中で自分自身の取説が分かってきたといった感じです。アスペルガーでも自分の取り扱いが分かって、周囲も理解すればかなり楽になると思います。能力を活かすことも同様だと思います。+2
-0
-
654. 匿名 2017/07/12(水) 08:09:58
データ入力がいいという人が多いけど私は微妙だったわ
二カ所でやって、一カ所では良かったけどもう一カ所ではダメだった
気をつけているつもりでもミスしてしまい、お局っぽい人から嫌われたよ+13
-0
-
655. 匿名 2017/07/12(水) 08:10:18
6歳でADHD(ジャイアンタイプ)と診断されましたが大学まで普通の学校に通わされて、19歳で自殺未遂。(当時は本気で死のうと思ってた)
大学生の時にうつ病も併発していたこと、自殺未遂の後遺症で車椅子になったことで、大学は2年で中退。
警察や役所から精神と身体の障害者手帳の取得を勧められましたが両親は大反対したので、二十歳になった時に世帯分離して、10か月ほど生活保護で施設暮らしをしました。
それで二十歳の終わり頃に一般企業(自動車会社)への就職が決まり、生活保護から脱却できました。
しかし、ぱっと見普通に見えるとのことで、接客や電話などのできない仕事をさせられたり、精神科への通院をさせて頂けなかったり、どうにか歩こうと思えば歩けるので車椅子を降りるように言われたりなど、があって結局22歳で退職しました。
そして、今は就労継続支援A型事業所にいます。
給与は下がりましたが、障害への理解もあり、働きやすいです。
現在は給与(5万円程度)と障害年金(65000円)で生活しています。
ちなみに、年金のシステムも、今の就労継続支援事業所に来てから知りました。
手帳は精神2級、身体4級です。
両親の理解さえあれば、自殺しようなんて考えなかったし、車椅子生活になることもありませんでした。
+28
-0
-
656. 匿名 2017/07/12(水) 08:11:01
アスペルガーって自分で言ってるだけの人は軽いのかな?
大人になっての診断ってどうしようもなく困って病院へ行くんだろうか。+2
-0
-
657. 匿名 2017/07/12(水) 08:12:33
郵便配達+7
-1
-
658. 匿名 2017/07/12(水) 08:14:04
自己診断じゃ分からないよ。発達障害は多岐にわたるし、一人一人が違うから。アスペルガーだからこうだろう、LDだからこうだろうは違う。個別の困り感がかって、個別の対応が必要。+11
-0
-
659. 匿名 2017/07/12(水) 08:14:11
>>238
その言葉は、就職セミナーでキャリアカウンセラーみたいな人から言われたよ。
仕事での欠点を書き出す作業でかけられた言葉からして向こうも発達障害には気付いているにもかかわらず。
25過ぎるあたりから、仕事出来なさすぎて職場を辞めるときに「結婚するのも手だよ」「就活より婚活に重点置いて見たら?」と私の様子を見て来た職場の人からアドバイスされたぐらい、どんなに頑張っても空回り状態なんだよ。
そのカウンセラーから、ヘッドハンティングされるぐらいのつもりで働きなさいと言われた時にはわかってないなと思ったよ。+10
-0
-
660. 匿名 2017/07/12(水) 08:15:14
わたしもデータ入力苦手かも。いつの間にか手が動いてて、ミスタイプしてる。早く打ちすぎたのか確定ボタン連打してか知らないけど、本社とつなぐシステム壊したことあるわw
電卓も同じで、パートさんの方が落ち着いててよっぽど正確だった+11
-0
-
661. 匿名 2017/07/12(水) 08:16:09
同じ発達障害でもコミュニケーションが問題なのか、不注意や集中力が問題なのかで合う仕事が大きく違うと思います
経理が向く、と書いていた人がいたけれど後者ならやめた方がいいんじゃないでしょうか
結局は自分を良く知る事なのかなと
自分で分からなければハローワークに行って適性検査を受けるのがいいかもしれませんね+7
-0
-
662. 匿名 2017/07/12(水) 08:16:12
何度か転職したけどいつもリーダー格の人にこっぴどく嫌われて、根も葉もない噂まで流されて孤立というパターン。どうすれば噂を流されずに済むのか悩みます。+16
-0
-
663. 匿名 2017/07/12(水) 08:16:45
>>608
才能とかも、って、そこが一番重要なのでは?
イラストレーターや漫画家なんて才能がないとやりようがないでしょ+6
-0
-
664. 匿名 2017/07/12(水) 08:17:15
>>660
システム崩壊w
私も会社のPCしょっちゅう故障させてたw+2
-1
-
665. 匿名 2017/07/12(水) 08:17:33
つるまないから、生意気に見られたり軽く見られたりするよね。+10
-0
-
666. 匿名 2017/07/12(水) 08:19:27
>>665 しんどさ抱えながらつるむ人もいるけどね。+3
-0
-
667. 匿名 2017/07/12(水) 08:24:29
試用期間制度が当たり前になったのも厳しいよね。
即戦力、即戦力の時代。
時間かけても出来ない仕事もあるけど、時間かけたら覚えられて出来る仕事なんかはこの制度さえなければやっていける場合もある。
工場の話が出ているけど、工場系は試用期間短いよね。私のところは一週間だったよ。工場系は慣れれば出来る要素の強い職種なのにね。
あと、キツイ人はいる率は高いかも。ただ、キツイ人より古株とか仕事出来て対抗出来るかつ優しい人がいるなら、その人と仲良くなれればなんとかなる。+12
-0
-
668. 匿名 2017/07/12(水) 08:28:01
>>615
三木谷社長
自分の著書でカミングアウトしてるしね+6
-0
-
669. 匿名 2017/07/12(水) 08:28:05
私も事務や接客、工場で仕事してたけど使い物にならなくて、今は清掃してるよ
一人で黙々と出来るし何かあっても自分一人の責任だからすごく気楽+9
-0
-
670. 匿名 2017/07/12(水) 08:30:25
牛乳とかの配達とかどう❓
+2
-0
-
671. 匿名 2017/07/12(水) 08:30:53
>>644
私の家系は診断されている
未診断もいるけど、未診断は診断された兄弟姉妹だったり、親子だったりするから診断なくても共通した感性はありましたね。
ただ、軽度や気になりにくいという個人差はありますが+3
-0
-
672. 匿名 2017/07/12(水) 08:31:49
>>620
X華さんは、最初は看護師だったけど続かなくて
そこから一気に風俗嬢になり、ライターも兼ねたりしてるうちに
何気なく書いた挿し絵(ご存じの通り今もヘタだがそれ以上にヘタ)を見た編集に
漫画でも書いてみればと「冗談」で言われたのを真に受けて
持ち込みを続けているうちに風俗の体験レポ漫画の仕事にありつくことができ、
その仕事先で知り合った編集にアスペだということを告白すると、
だったら体験をマンガにしたらどうかと勧められ「まずそのドヘタな絵をどうにかしろ」と指令が出たため、
来る日も来る日も絵の特訓をして、世に出たのが「ニトロちゃん」。
発刊当時は当事者の会や親の会で話題にはなったが商業的には成功せず絶版。
数年後の発達ブーム?の波を受けて一気に有名になり復刊、今は文庫化もされるまでに。
その後は一見順調にやっていけてるように見えるが
アスペなりの苦労はやはり改善されず、
整形依存とも共存しながらなんとかかんとかやっておられる状態。
この人は、自分の意思でこうなったのではなく、
促されるままその時々に一生懸命にやっていたら時代が後押しをしてくれた、という非常に希有なケース。
二人目になるのはなかなか厳しいと思う。
+5
-0
-
673. 匿名 2017/07/12(水) 08:33:39
事務や接客をさまよってる人は真面目な両親のもとで
育ったんだろうなあと思う 正攻法の人生が間違いが起きず1番安全ていう考えで
発達障害の人は気ままに興味持った分野にどっぷりつかるのがむいてる
カメラとか照明や衣装や音楽とか何でも意外と仕事はある+16
-3
-
674. 匿名 2017/07/12(水) 08:34:01
>>660
システム崩壊している人、会社にもいたわ。
本人は電源落としたつもりが、違うのまで触っていたりして。
注意欠陥優性型だとよくあるらしいね。+4
-0
-
675. 匿名 2017/07/12(水) 08:35:45
>>657 うちの郵便局の窓口にきっとそうだろうなって人ばかりが夜間にいる。そばに指導してる人がいる。仕事は遅いけど丁寧で感じが良い人が多いよ。+6
-0
-
676. 匿名 2017/07/12(水) 08:39:32
>>668
マジか、、、
あの騒動の時、相手がスーパーアスペのホリエモンだったから、三木谷氏のADHDっぷりが目立たなかっただけなのか!
当時、療育仲間とホリエモンの「アスペあるある」の話をしていて、「さすがに健常さん(三木谷氏)は、政財界のお歴々と会うときにTシャツは着てこないよね」と笑ってたんだけど、もしかしたら三木谷氏、単純にスーツ=どこに来ていってもOKな服、程度の認識だったのかもw+9
-0
-
677. 匿名 2017/07/12(水) 08:40:01
>>674
そうなんだ…w わたしはそれかも。
データ1ヶ月分飛んで、上司らが徹夜したわ。
自分の仕業だと自覚してるけど、周りにもばれてたかな。+6
-1
-
678. 匿名 2017/07/12(水) 08:41:08
おはようございます、主です。
たくさんのご意見やアドバイスありがとうございます。こんなに延びるとは思わなかったので、ゆっくり読み返して今後の職探しの参考にしたいと思います。ちなみに主の特技はタイピングが早いことと文章を考えるのが得意なこと位ですね。中学のタイピング試験では学年一位を取得しましたし、事務職に就いてた時も文章の丁寧さとタイピングが早いことは褒められました。後コミュニケーションについてですが、最初に入ったスーパーで鍛えられたのとたくさん本を読んで勉強したので転職先での人間関係は上手くやれました。工場で働いてた時は主に男の先輩が急かす方が悪いんやしな、いざとなったらフォローするから気落とすなよって励まして下さったり、他の職場で働いてた時は先輩方が飲みに連れ出して話を聞いてくれたり、試用期間でクビ切られた時はもう少し様子を見てもいいんじゃないですか?と庇ってくれた方も、辞めた今も心配して連絡くれる方もいます。仕事はクビになりましたが、優しい方達に出会えたのは私の中で励みになりました。
今はゆっくり療養して学校入れるようになったら障がい者枠で社会復帰目指します。
皆さん本当にありがとうございました。+28
-1
-
679. 匿名 2017/07/12(水) 08:41:55
工場系は仕事よりボスとか責任者と上手くやるかどうかって感じすらする。
向いていないと退職を余儀なくされた人は仕事出来ないというよりはボスとか権力ある人に睨まれた人が多い。同じような出来でも上手くやっている人はなんとかなっている。
対策としては
最初は優しそうな人と一緒に作業をするようにするのが無難。
何かやることありませんかとその人に聞けば、教えるために一緒に作業することになる。
そしたら、動けなくて悪目立ちは無いし、浮かない。
1人で何すれば良いか迷っている状態を作らないことが大事。
工場系は口頭で教えたら1人でやってもらうような事務や営業とは違って、やりながら教えることが多いからこの方法使えるんだよね
+7
-0
-
680. 匿名 2017/07/12(水) 08:43:10
>>676
どう考えてもホリエモンはアスペルガー、三木谷さんはご自身が言うようにADHDでしょうね。天才とはやはりどこかが発達しまくっています。+10
-3
-
681. 匿名 2017/07/12(水) 08:48:32
関連トピにあってピンときたけど
この子も発達だったんじゃないかと思う
母親「息をするのとDSやるの、どっちがいい?」 息子「DSがいい」 → 母親、息子を窒息死させるgirlschannel.net母親「息をするのとDSやるの、どっちがいい?」 息子「DSがいい」 → 母親、息子を窒息死させる「おかあと結婚する」。5歳の息子は、口癖のように繰り返した。こっそりと用意したランドセル。背負ったら、どんなに喜ぶことだろう――。なのに母親は、その姿に接するこ...
+4
-3
-
682. 匿名 2017/07/12(水) 08:49:30
事務でも工場でも人と関わる仕事をする人はとにかく一旦周りに合わせて欲しい。
入ったばっかりやスキルがない人はとにかく周りに溶け込む努力をして欲しい。
ご本人も辛いかもしれないけど一緒に働くほうも辛い。
障害者枠で入ってる人は合った部署に配置されたり周囲も理解してるけど
グレーのまま大人になって一般枠で入ってくる人が正直言って一番困る。+6
-3
-
683. 匿名 2017/07/12(水) 08:50:45
軽度発達障害児(ADD)の母です
娘は接客業で働いています仕事はあっているようでもう3年になります レジうち、厨房、ホール仕事も慣れてテキパキ働いています 小中高忘れ物、遅刻、学習障害(計算と読みは得意)いじめ、色々あり子育てはしんどかったです 本人には障害の事は話さず出来ることを誉めて育てました 何が正解か分かりませんが頑張ってる娘の姿を見てると良かったと思います
+9
-2
-
684. 匿名 2017/07/12(水) 08:51:09
>>681
母親「息をするのとDSやるの、どっちがいい?」
大概の子は「DS」って言うから。
そんな質問して殺す母親の方がおかしい。+5
-0
-
685. 匿名 2017/07/12(水) 08:51:13
貯金して株やるといいよ。
雇われは限度ある。+2
-4
-
686. 匿名 2017/07/12(水) 08:57:12
>>685
株は必ず儲かりますか?+1
-2
-
687. 匿名 2017/07/12(水) 08:58:05
>>678
おはようございます。
主のこのレス読んだだけでも一緒にやりづらそうな人だなって思う。
礼儀正しいし攻撃的なところはないにしても自分を褒めることしか書いてないよね?
それ以上にひどい目にあったと思ってる人もたくさんいるはず。
文章だけだとすごくプライドや自己評価の高い人って印象です。
マイナス面についても考えてみてはいかがですか?+5
-12
-
688. 匿名 2017/07/12(水) 08:58:58
>>679
超同感。
工場は責任者、リーダータイプ、キツイお局あたりと上手くやるかどうかなんだよね。逆に言えばこの三つを制せば、あからさまにサボってもクビにはならないどころか、職場内カーストは上。
こういう人達に自分から積極的に関わって上手くやるのは上級なワザが必要だから、まずはこの人達にかなり気にいられているかつ穏やかな人と仲良くなるのが良い。
そうすれば、目をつけられても庇ってもらえたり、気にいっている人と仲良しってことで印象も良い。
ただ、それを良いことにサボったら、同期や後輩からは裏でブーイングだからやめたほうが良い。
+6
-0
-
689. 匿名 2017/07/12(水) 09:00:26
>>676
アスペと違ってADHDはコミュ力に問題ないからね
人から聞いて知ってる常識が多いと思う+0
-7
-
690. 匿名 2017/07/12(水) 09:02:09
>>687 社会で苦労してる当事者は自分を褒めないと自己肯定感保てないんだよ。学校でも社会でもずっとうまくいかず自信がない人が多いの。療養した後に障害者枠で再出発したいと書いてあるんだからご自分をよく分かってると思いますよ。+11
-0
-
691. 匿名 2017/07/12(水) 09:05:32
>>686
分散させれば大体儲かるよ
業種を分散させるの
自動車、アパレル、食品、美容院てな感じで
+2
-1
-
692. 匿名 2017/07/12(水) 09:10:42
アスペルガーやADHDには天才が多いと言うけど、結構疑問に思う。
世や自分の役に立つ分野が長けてるなら天才かもしれないけど、大抵はなんの役にも立たない能力の方が多いのではと個人的に感じるわ。
失敗体験からうつ病併発しやすいだろうし、三木谷やホリエみたいに華々しく活躍してるはごく僅か。
知的障がいはないと表向きは言われてるけど、精神遅延も症状のうちに含有されてるから結構知的領域も危ういと思う。
癲癇持ちの人も発達障がいが多い研究結果も出てるし、立派な脳の気質異常だと思う。+4
-7
-
693. 匿名 2017/07/12(水) 09:20:20
>>659
普通に仕事出来ても、働きたくないから専業目指して婚活する子なんてたくさんいるのにね。
というより、私の周りでは公務員、国家資格職以外はアラサーあたりで結婚して仕事やめることを考えている子がほとんど苦笑
専業になることが実現するかしないかは別として、特別な学歴や資格、キャリアがあるわけでもない子で自立!自立!と意気込んでいる子はいない。
女性で発達の人なんかは、そういう選択ができるのはかなり救いだろうに。+7
-0
-
694. 匿名 2017/07/12(水) 09:21:59
>>691
ありがとう。
元手はいくら必要ですか。
まずどこかの証券会社へ行くのがいいのでしょうか。
+1
-1
-
695. 匿名 2017/07/12(水) 09:22:59
>>579
息子さんは自分の意見を言えないようですが、求めるのではなくコウコウこう言うこと?と先に提示してあげてはどうでしょうか?
先に掲示は良くないよ…。+0
-1
-
696. 匿名 2017/07/12(水) 09:24:53
>>692トピずれに気が付いていないの?
浅い知識ひけらかして恥ずかしいですよ。+4
-1
-
697. 匿名 2017/07/12(水) 09:25:56
現実的には子持ち専業主婦は旦那によほど稼ぎがないと難しいよ
それか相手が子なしでもいいという人か
子供は中学生だけど周りはフルタイムで働いてる人がほとんどだよ
発達障害が遺伝した場合、療育にもお金がかかるしね+6
-2
-
698. 匿名 2017/07/12(水) 09:27:53
なんかこのトピ、噛み付いてくる人いるね+8
-1
-
699. 匿名 2017/07/12(水) 09:30:22
>>694
10万円あれば1つ買えるよ
あとは資金を貯めては株買っての繰り返し
証券会社は複数申し込んで使いやすいところをメインに。+2
-1
-
700. 匿名 2017/07/12(水) 09:31:17
芸能人+1
-3
-
701. 匿名 2017/07/12(水) 09:31:45
なるほど694じゃないけど株の話は為になる+3
-1
-
702. 匿名 2017/07/12(水) 09:31:55
>>695
意見を述べるのが苦手なのか.
褒めてくれる先生がやってる書道教室や書き方教室へ行ってみたら?
字が書くことが好きになると、書いてする意思表示もできるようになるかも
+1
-1
-
703. 匿名 2017/07/12(水) 09:34:23
>>699
ありがとー
少しから始められるのね
+2
-0
-
704. 匿名 2017/07/12(水) 09:36:23
発達障害には障害者手帳なしの人と、もらう人がいるんだね。
どのタイミングでとるんだろう。+9
-0
-
705. 匿名 2017/07/12(水) 09:36:49
>>595 それについて学校はどういわれていますか?普通の担任なら配慮してくれるか問題提起があると思います。テスト以外は問題ないですか?+1
-1
-
706. 匿名 2017/07/12(水) 09:43:06
姉が発達障害と学習障害があります。
介護職をしていますがお風呂介助などミスが危険に繋がることはせずに、食事の介助や老人の相手をしています。
給料は凄く少ないけど実家暮らしなので貯金出来てるみたいです。
職場の方々にも凄く迷惑をかけてると思いますが、どれだけ虐められても無視されても休まず仕事に行ってるのは凄いな…と思ってます。+17
-1
-
707. 匿名 2017/07/12(水) 09:45:17
期間限定の農産物の収穫や仕分け仕事もありますよ。期間が限られているので人間関係は楽です。
身体はキツイでしょうが、汗を流して働くと余計な事を考えなくていいと思います。+13
-0
-
708. 匿名 2017/07/12(水) 09:47:25
この前NHKで学習障害があるのに美容師になった人が出てた。当時は字が読めなくて周りから「やる気がない」と言われて悔しかったって言ってた。本人のせいではないのに、周りから誤解されやすいのも生きにくさに繋がってる。+16
-2
-
709. 匿名 2017/07/12(水) 09:47:28
発達障害の社員と一緒に働いている
パートです。
ちなみに職種は接客業です。
こちらが全部クレーム処理しています。
お客様に何か聞かれてもまず
受け応えができないらしく
会話として成立していません。
レジだけは打てるみたいですが
その他の仕事は恐ろしく時間が
かかります。レジも『打つ』だけは
できてその他の動作は遅いです。
休憩時間に雑談しても話が噛み合いません。
注意して(怒られて)も次の日になると
忘れています。
接客業は無理だとおもいます。+21
-3
-
710. 匿名 2017/07/12(水) 09:50:18
電話で指示をもらってやり方を教わっても
わからない
トラブルやミスの報告などの経過や説明が上手に相手に伝わらないとか
+5
-0
-
711. 匿名 2017/07/12(水) 09:50:19
フリーライター。主にネットニュース。
発達障害者しかいない新聞社の話が昔拡散されていたけど、独身時代に在職してい、出版社のweb部門、管理職以外は多分なんか「もって」た。
隣にいても業務連絡、ラインだし。+5
-2
-
712. 匿名 2017/07/12(水) 09:54:57
確かに学歴あって発達障害持ってる人はライターに行き着く気が…
わたしもそうだし、友だちも気づいたらなってた
今は2人とも違うけど+8
-3
-
713. 匿名 2017/07/12(水) 10:01:47
私もライター経験あるけど取材時に話を聞きながらメモを取るのがきつかった
あと、アスペルガー持ちだからか知らず知らず取材相手を怒らせて編集者にクレームの電話が行くこともあった
取材ありのライターはコミュ力に問題ない人なら向くかもしれません
コミュ力に自信のない人は取材なしの、webライターやコピーライターならいいと思います
+12
-0
-
714. 匿名 2017/07/12(水) 10:07:21
主さんは一見すごく仕事が出来そうな人に見えるのではないですか?受け答えも早くて、自分の見せ方が上手いというか。
会社はやはり人間関係が重要なので今までの経験から学んで仕事には集中し、人にはにこやかに余計な事は喋らず、なるべく人と同じ行動をするポーズくらいはした方がいいと思います。そうすると変わってるけど不快ではない人になれます。+2
-3
-
715. 匿名 2017/07/12(水) 10:12:43
>>704
ケースワーカーから、障害者枠で働きたいタイミングだと聞いたことがあるよ+6
-0
-
716. 匿名 2017/07/12(水) 10:18:23
1さん、まだご覧になってますか。
発達障害当事者です。(手帳3級)
障害者雇用枠で働いております。
障害の軽重、特性の有無、手帳の有無、
それから、二次障害の有無など、
発達障害の当事者は各人状況が千差万別なので、
ひとくくりにはできないし、それがまた難しさなのですが・・・。
考えるヒントとして、発達障害の場合、
・職種より職場
を先に考えた方がいいと思います。
どうしても職種や職業から考えてしまいがちですが、
発達障害の場合はパフォーマンスを発揮する前の
環境調整がポイントになります。
主さんが手帳をお持ちかどうか分からないのですが、
もしお持ちなら、障害者枠で、ある程度障害者の扱いに
慣れているところがいいかも知れません。
また、手帳があれば、障害者向け人材紹介や、
ハローワークなど、世間の支援システムを使うことが
できます。
悩ましいのは手帳がない時です。
手帳は、診断書を書く精神科医がどんな人か、
また主さんがお住まいの自治体がどういうポリシーかに
左右されてしまいます。(手帳は自治体ごとに発行なので)
この場合は、あざといし、賛否両論あるとは思うのですが、
「発達障害の困り感を理解していて、
手帳が出るような診断書を書いてくれる医師を見つける」
ことが優先されるようにも思います。
(実際、私の主治医は発達障害についての書籍も執筆しており、
理解があったので、手帳が出るように診断書を書きました。
賛否両論だとは思いますが。)
互いに状況が違うので、的確なアドバイスができずすみません。
同じ発達障害当事者として、
主さんが無理なく、働ける職場に出会えることを陰ながら
祈っております。m(_ _)m+8
-3
-
717. 匿名 2017/07/12(水) 10:31:13
>>715
そうなんですね。
トピ主さんが正にそうですね。+2
-1
-
718. 匿名 2017/07/12(水) 10:53:09
>>705
職業のメリットデメリットについて、こんなに意見が聞けるのは凄いですね。
トピ主さんも、受け答えの的確さから社会性が高いように感じました。
息子もいつか前向きに就職を考えてくれたらと思います。
息子には、学校の先生や私が様々な提案をしますが、新しい事を受け入れる事に抵抗が強いようです。
今、小学生の子供達は通級に通う事さえ順番待ちで、待機児童の数は年々増えています。1校で100人待ち以上…
発達障害という言葉がそれだけ浸透した結果かもしれませんが、就職活動もどんどん厳しくなるのでは?と心配になります。
+6
-2
-
719. 匿名 2017/07/12(水) 11:28:44
ADHDの私はデザインの仕事を家で仕事をしてるけど
才能無く生まれてきたら農業高校に行って園芸の仕事したいな
仕事は人生の中心になるし、できるだけ単純仕事で理解のある職場を探す
のは寂しすぎる やりがいのある事をやりたい+10
-3
-
720. 匿名 2017/07/12(水) 11:55:26
クリエイティブ系多いね
何もマンガ家として有名になることだけを人生の目標としなくても
絵や文章が売りになるような細かい仕事も色々あるんでないかな+4
-1
-
721. 匿名 2017/07/12(水) 12:11:34
ADHDっぽい同僚についイライラする。。
仕事で忙しくなるとめちゃくちゃ煩い。バタバタと駆け回り予測不能な動きをするのでぶつかりそうになるし、ダイナミックな動きの割に何も実行できてない。ADHDの人の漫画で、何したらいいか分からないから忙しい素振りしてごまかすってあったからまさにそれだと思う。
あと煩雑な時期すぎると全く仕事しない。
それなのに自分は仕事出来てて、仕事が出来ない他の同僚の悪口を言ってるらしい。。
病気だから指摘しない方がいいのでしょうか?
彼女がいるときは仕事が終わらないので正直困ってます。+2
-15
-
722. 匿名 2017/07/12(水) 12:21:16
>>623
私も雑談できなくていつの間にか孤立してるタイプ
去年派遣行ったとこは指示する社員(女)が自己愛性人格障害ぽくて
攻撃してくるかと思えばベタベタしてきたり嘘ついたり。
こっちも発達だから嘘や皮肉を見抜けないから後で気づいて自己嫌悪
フラッシュバックがきつい+11
-2
-
723. 匿名 2017/07/12(水) 12:33:39
>>606
合うかどうか見極めるまでに子供や年寄り殺すかもしれないけどね
発達障害と分かってるなら保育や介護看護は選択肢から外すべき
イレギュラーだらけの職場で性格もきつめの同僚が多いと分かってて
あえて飛び込む必要はないわ+3
-5
-
724. 匿名 2017/07/12(水) 12:51:58
攻撃型の局とって発達なかったらうまくいくの?
+1
-1
-
725. 匿名 2017/07/12(水) 13:25:57
発達だし、頭も悪いけど想像力だけで小説家になった。
が、あまり売れず実家暮らし。
今は結婚して細々と小説家続けてるけど相変わらず鳴かず飛ばず。
仕事的にはあってるんだけどね…
+5
-3
-
726. 匿名 2017/07/12(水) 13:31:01
絵や字って誰でも書けるからな
需要と供給合ってないよね+6
-0
-
727. 匿名 2017/07/12(水) 13:36:20
>>721
いや、言うべきだと思う
1個だけ
態度に出さないのは無理だから、多分、忙しいふりをしてごまかすのだけはやめて、なぜなら仕事が100あってみんなは70やっててあなたは30やってるんだけど(少し盛ってあげて)忙しいふりをされるとチームのみんなに皺寄せが来るの
貴女がやってくれたら助かるから忙しくてもこれだけはやってって指導してもらう
+0
-0
-
728. 匿名 2017/07/12(水) 13:48:16
ごごなまにホリエモン出てるけど、「バランス人間なんてまっぴら」だって。この人面白いね。+2
-3
-
729. 匿名 2017/07/12(水) 13:51:59
>>720
漫画家で有名になりたいとかじゃなくて、そういう道(絵とか、才能の必要な)で食べていけるレベルになるのが難しいから大変っていうことでしょ+6
-0
-
730. 匿名 2017/07/12(水) 13:53:35
コールセンターは仕事は嫌いだけどかなり続きました。
発達障害のため、罵られ慣れてるというかキツーイクレーマーも本人が目の前にいないと平気で声だけマニュアル通りの申し訳なさそうな声出してさばいたり。
全てのパターンにマニュアルがあるのでルーティン化させて慣れれば全然平気。嫌な事あってもADHD特有の切り替えの早さで家帰る途中で忘れてる。電話の内容もショートストーリーのように捉えてるから全然飽きない。+11
-0
-
731. 匿名 2017/07/12(水) 13:57:53
>>729
じゃあ清掃やんなよ+0
-5
-
732. 匿名 2017/07/12(水) 14:10:46
別に相談してるわけじゃない
>>719みたいな話いっぱい聞いて、もしかしたら私でも出来るかもと思いたいだけ
+0
-1
-
733. 匿名 2017/07/12(水) 14:11:42
発達障害かどうか、月末に心療内科に行き 見てもらいます。
発達障害だと診断された後 どこにそいだんに行きましたか?+4
-0
-
734. 匿名 2017/07/12(水) 14:48:43
どこに行っても上手くいかない
出来る仕事がない
本当に人手不足のひどい所でやっと雇ってもらえる感じ
そんな所でも浮いて孤立してるし注意されてばかり+18
-0
-
735. 匿名 2017/07/12(水) 14:58:49
>>553
ブラインドタッチ修復応援してます!
私は地元にデータ入力の仕事がなく、ブラインドタッチ修復後、関東に引っ越してから今の職場につきました。
月々使えるお金は少ないですが、それでも前の職場のように周りに迷惑かけることもなく、精神的にも安心して仕事ができるので今がとても幸せです。+1
-0
-
736. 匿名 2017/07/12(水) 15:00:04
一番苦労するのは言葉悪いですが底IQの発達障害者だと思います(私がそうです…)
頭よくて高学歴な発達障害者って本当に同じ発達障害なんですかね?
グレーではなくて?
私は低学歴で頭がすごく悪いのですが、そういった方たちと自分を比べると苦しくなってきます。
仕事に活かせる資格とか才能もなんも持ってないし、馬鹿だから単純な軽作業のお仕事をしてみようかなと今思ってます。
+16
-0
-
737. 匿名 2017/07/12(水) 15:08:20
才能の必要な仕事も20代のうちはやってみるといいと思うけどね
チャレンジは若いうちしかできないけど単純作業は後からいくらでもできるわけだし
ただ、公務員や大手企業社員のような安定した仕事に就くなら若いうち手帳を取得して、手堅く行った方がいいね
by40代の当事者+7
-0
-
738. 匿名 2017/07/12(水) 15:22:57
>>735
552じゃないけどそれはどういうお仕事ですか?+0
-0
-
739. 匿名 2017/07/12(水) 15:38:46
アスペだけど、社会性はほどほどにあります。
自己愛にタゲられても初めからこいつ馬鹿なの?って思ってる。
実家が色んな人の出入りがあったので本当に沢山の人間を見て来たのが大きい。
それと小学校低学年からの同級生の弄り。
これは暫く続いたけど、その前に自分で対策を打った。
もう1人の自分を作りました。
そのせいで解離している様なところもある。
中学生以降は人間が馬鹿馬鹿しい。
なぜそんなに順位に拘るのか。
なぜハブるのか。
これは死ぬまで続く疑問です。
本人が努力すればどんな道も開けていると思うのですが。+1
-0
-
740. 匿名 2017/07/12(水) 16:19:28
>>736
冷静だし、論理破綻してるところもないし(編集関係の仕事をしたことがありますが、いわゆる高学歴の人たちの書いた文章でも大幅に修正しないとどうにもならないものなんてよくある)、
学歴には結びつかなかったというだけで、頭が悪いということはないんじゃないかな。
謙虚な方なのだと思うけど、「馬鹿だから」なんて卑下することはないし、きっといいお仕事が見つかると思います。
余計なお世話かつ無責任かもしれないけど、自己評価が低くなってつらくなる気持ちがすごくよくわかるからつい…+4
-0
-
741. 匿名 2017/07/12(水) 16:24:53
ADDは言語能力や文章構成力は高いんだよね
どっかで「国語だけ出来た人間はニートになりやすい」みたいなの見たけど
ほんとその通りだわ…+1
-5
-
742. 匿名 2017/07/12(水) 16:35:16
ライターが一番向いてる気がするけど、
どうやってなるんだろう
出版社とか狭き門だよね+8
-1
-
743. 匿名 2017/07/12(水) 17:06:36
>>742
最初からフリーというのは現実的ではないだろうし、出版社に入るところからかなとは思うけどそれができる気がしない。
編プロもかなりキツイらしいですしね…
本当、どうしたらいいんだか+1
-0
-
744. 匿名 2017/07/12(水) 17:06:37
>>742
ライターやっていました
文章力より得意分野を作ることが大事だと言われてますね
グルメでもコスメでもなんでもいいので、好きな事を作って誰にも負けない事をアピールすれば使ってもらいやすいようです
あとマウンテンバイクをやっているという理由だけで二足のわらじでライターやってる人もいましたよ
+0
-0
-
745. 匿名 2017/07/12(水) 17:09:47
>>743
編プロでやっていましたが、体力さえあればなんとかなりますよ
夜が異常に遅い代わり朝も遅い(10時半、朝帰りの場合は昼出勤でも可)ので意外とゆっくり寝られました
ただ、給料安いのは覚悟しないといけないですが+0
-0
-
746. 匿名 2017/07/12(水) 17:22:41
>>745
お返事ありがとうございます。
私はまずその体力に自信がなくて…。
最低限食べていければ給料は低くてもいいのですが、知人も体調崩してやめていたりして、やっぱり大変なんだろうなと思っていました。+4
-0
-
747. 匿名 2017/07/12(水) 17:43:31
>>746
そうですか
それなら編集者のツテを頼りにそこから仕事をもらう手もありますよ
友達の友達や遠い親戚など、探しまくると誰かいるかもしれません
あとはタウン誌やWebなど小さな所から経験を積み、のちのち経験者として出版社で使ってもらうとか+3
-0
-
748. 匿名 2017/07/12(水) 17:49:28
>>747
そうですね、何かきっかけになるような仕事を見つけられるように頑張ってみます。
アドバイスありがとうございます!+0
-0
-
749. 匿名 2017/07/12(水) 21:48:30
マイナス覚悟だけど出会い系サイトのサクラバイトが今までのバイトで一番合ってた。
成績もバイトの中で一番良かった。タイピングはみんなの中では遅い方なんだけどユーザーからレスポンスが返ってくることの方がたくさんメール打つより重要で。
私自身、友達がいないから、有料の出会い系使うような人の気持ちが分かるのか、どんな返信をすればお金をかけてまでメールを返したくなるか分かった。
今では取り締まり厳しくなったしできないけどね。
ネットの世界で自分自身の孤独をやわらげられた面もあったと思う。
あとは会社が服装や、休憩時間なんかにすごく自由で色んな変わった人も普通にいたから職場も居心地良かった。それも大きかったと思う。Web系はそういう会社多そう。+7
-0
-
750. 匿名 2017/07/12(水) 22:47:14
ADHD診断後、手帳を申請して数年前から障害者枠で事務員しています。見た目ではわからない障害なので理解してくれる方は少なく、馴染めずとても辛い思いをしたことも確かにあります。
しかし、ADHDに向いていない事務仕事も電話対応を配慮していただいたり、私がする仕事は上司が必ずチェックしてくれます。また、障害関係なく優しく接してくれる方もいるので私は辞めずは頑張れています。
自分の適性を考えて職種を決めることも大切ですが、その会社が発達障害者を採用した事があるか、発達障害はどのような障害と捉えているかなど、確認することも大切だと思います。
無理して就職、辛い思いをして退職。よりも試用期間中に職場の環境、雰囲気を感じて自分に合うところであれば就職という形が取れると良いと思います。+6
-0
-
751. 匿名 2017/07/12(水) 22:55:50
私が就職したのは、まだ発達障害がよく知られていない頃でした。経理庶務的な仕事でしたが、数字が合わないことが多く、ミス連発でいじめにもあい、鬱っぽくなって辞めました。次は数字を扱わない編集、ライターに転職。こっちは合っていたようです。未診断ですが、幼い頃からの特徴を考えるに、ADDのケがありそうです。
ここで、ADDは数字に弱い、国語が得意と言われていましたが確かにそうかも。私は理系は全く出来ませんが、文系科目、作文レポートは得意で、大学も私大文系のトップ校でした。
ADD、ADHDは事務は無理と言われますが、数字を扱わない、細かい照合作業のないものならいけるのではないでしょうか。
あと、販売やセールスなど、人と接する変化が多い仕事は向いています。
発達障害の適職としてよくあがる研究職、司書、経理、SE、ライン作業など、物相手、機械的、緻密で秩序に沿った仕事はアスペルガー向きですね。アスペルガーは数字に強い傾向があるように思いますし、研究職に多いです。+11
-1
-
752. 匿名 2017/07/12(水) 22:59:16
どこにいっても働けなくて生きていくために結婚に逃げるって、一昔前の身売り婚と同じだけど
身売り婚は可哀想な感じで発達のそれが狡い感じがするのってなんだろう+7
-1
-
753. 匿名 2017/07/12(水) 23:06:39
ここ読んでて文章にまつわる仕事に興味湧いてきた
発達障害 仕事で検索するとアスペルガー向きのばかり出てくるんだよね
そういうのってADDには鬼門だから
+4
-0
-
754. 匿名 2017/07/12(水) 23:16:10
752さんへ
あのー、何回も言われてますが、結婚に逃げるとか専業主婦になるとかは論点がずれてるんですけどね。
職業のことについて意見を求めているのであって。
専業主婦は立場であって職業ではないです。
+8
-0
-
755. 匿名 2017/07/12(水) 23:22:25
ADHD診断後、手帳を申請して数年前から障害者枠で事務員しています。見た目ではわからない障害なので理解してくれる方は少なく、馴染めずとても辛い思いをしたことも確かにあります。
しかし、ADHDに向いていない事務仕事も電話対応を配慮していただいたり、私がする仕事は上司が必ずチェックしてくれます。また、障害関係なく優しく接してくれる方もいるので私は辞めずは頑張れています。
自分の適性を考えて職種を決めることも大切ですが、その会社が発達障害者を採用した事があるか、発達障害はどのような障害と捉えているかなど、確認することも大切だと思います。
無理して就職、辛い思いをして退職。よりも試用期間中に職場の環境、雰囲気を感じて自分に合うところであれば就職という形が取れると良いと思います。+5
-0
-
756. 匿名 2017/07/12(水) 23:41:13
ここ観てるとやっぱり発達障害だからといって知能が低いわけではないと思う。
論理的でわかりやすい文章書く人が多いね。
健常者と言われる人の方が感情的なコメントが多い。
+15
-0
-
757. 匿名 2017/07/12(水) 23:50:58
知能と言っても色々あるからね
私は作業記憶だったかがIQ59だった
仕事に必要な知能が低い+4
-1
-
758. 匿名 2017/07/13(木) 02:05:21
>>700
女優俳優でエピ聞いたらかなりド天然な人がいるけど、役者の仕事そのものは発達の人には難しそうだよね。
台詞覚える記憶力、NG出さない集中力、台詞の意図や間を的確にとらえるとか相手の気持ちを読み取る能力なんかは発達持ちには揃わない。
現場で監督の要求に応える柔軟性なんかも発達障害持ちだと苦手だよね。+4
-1
-
759. 匿名 2017/07/13(木) 02:32:43
>>659
そのカウンセラー、結婚で逆転狙うことを悪と考えてるんだろうね。
そんな人たくさんいるし、それで幸せなら別に良いのにね。
659さんの状況からしたら、ヘッドハンティングされるまで仕事で頑張らせるなんてアドバイスするのは良くないよね。
そこにたどり着くまでに婚期逃すリスクあるし、下手したら仕事でもダメなまんまなんてリスクもある。
659さんはとにかく今までの経験からして自分に合う仕事を非正規で給料低くても良いからやる、それと並行して婚活するというアドバイスのほうが良さそう。+2
-1
-
760. 匿名 2017/07/13(木) 03:11:34
>>133
専門相談窓口てどこ?
私は近々 心療内科に行き発達障害か診断してもらう予定。
・スケジュールや時間厳守にこだわりが強く、少しでも予定狂うとパニック引き起こす。残業できない(就業時間の始まり終わりは必ず厳守だから)
・臨機応変が苦手 逆に決められた単純作業ならできる
・個人のペースでやる仕事なら出来るが共同作業が苦手。集団行動も苦手 単独行動が好き
・空気読みづらい 空気読むよりその時やりたいこと言いたいこと優先する
・人とコミュニケーション取りづらい 抑うつ状態
現在はパート掛け持ち一人暮らし。スーパーのレジと早朝コンビニ。コンビニはともかくスーパーはミスが多く 一つのミス改善するも別のミスしたり… 人不足だからか神通力だからか置いてもらって8年め
診断が降りたら福祉課に、て思いましたが務めてる方には就労転職支援はダメだそう。
だけどこのままだと不安だし、どこに相談行けばいいんだろう+6
-0
-
761. 匿名 2017/07/13(木) 06:35:53
編集や取材記者がうまく行った人が羨ましいよ
私はアスペルガーが入ってるせいか編集も取材もダメだった
文章自体は受けが良かったんだけどね+7
-0
-
762. 匿名 2017/07/13(木) 06:58:40
ライター向き?+1
-0
-
763. 匿名 2017/07/13(木) 07:52:15
>>758
ADHDは文章に対する興味が強いし感性タイプだから向いてるような気もする+3
-1
-
764. 匿名 2017/07/13(木) 10:57:28
大人になってADHD診断済み。二次障害で鬱があります。
障害者手帳を取得し障害者雇用で働こうと思いましたが
やはり精神・発達は採用されにくいようで5社くらい落ちて
今はクローズで働いてます。
パソコン入力の仕事です。
ケアレスミスが続いた時に鬱になり
上司には障害のことを伝えましたが
「やっぱり・・・」的な反応でした・・・。
今の職場も人間関係など色々ありますが
基本、入力は個人でコツコツできるので
自分には向いてると思います。
フルじゃなくて4時間勤務なので飽きなくていいみたいです。
多分、もう私はフルタイムで働くのは無理です。
主さんにとって合う仕事が見つかりますように。+6
-0
-
765. 匿名 2017/07/13(木) 13:19:19 ID:RI4mkKTySq
私もクローズで四時間毎日働いてます
フルタイム無理です。
というは、母親しかオープンにしてない…
夫には言えない。
だから、短時間しか働いていのになんで
家のことできないの?と罵られます。
上司からはちょっと抜けてる人扱い
もともと仕事はパートと社員はきっちり別れて重要なことは頼まれないのでなんとかなるかな。
2日に一回パートの先輩に「これ出しっぱなし!」と言われるレベルです。
今日はちょっと陰口言われてたかな?
私が休憩室はいったら「あの子は今日どうのこうの」といったてたのがぴたりと止まった。
でも気にしない。
ああ、私も年金ほしいなあ+9
-0
-
766. 匿名 2017/07/13(木) 13:25:21
ADDはわからないけど、ADHDっぽい人って結構いるよね
なぜか自信満々だし人生楽しそう
しょっちゅうミスるけど、自覚ないのかな
大したことじゃないと思ってるのかな+2
-5
-
767. 匿名 2017/07/13(木) 13:25:43
連投。
ちなみに市役所の障害年金担当とこに聞いたら
「うちの県は障害年金ワーストワンなんですよーまずもらえないですねー」みたいに門前払い。
生活保護みたいに何度も突撃しないとだめなの?
+2
-0
-
768. 匿名 2017/07/13(木) 15:52:06
お金はかかるけど社会保険労務士に頼むのが一番確実だと思いますよ
私は二次障害のうつ病もあってもらっています
いっぺんに350万円ぐらいでたけどその中から成功報酬で100万円ぐらい労務士に渡しました
高いけど毎月6万円もらうためには仕方なかったかな+2
-0
-
769. 匿名 2017/07/13(木) 15:56:18
私も診断済なんだけど、
前の会社の別支店の人で私より酷い人がいた。
接客なんだけど、数ヶ月に一回切れてしまい客を怒らせる、その人のミスで数時間会社に居残りさせられる、その他色々…
アルバイトのほうが仕事できて、
アルバイトのコらもその人に怒ってた。
でもその人はバブル世代入社だから、
自動的に社員になれてしまった。
その後氷河期世代がきてどんどん優秀なバイトが入ってきたけどなかなか社員になれない。
なんだか時代も厳しいよね。+5
-0
-
770. 匿名 2017/07/13(木) 15:59:07
文章が上手いから知的に高い、障害じゃないとか言う人わかってないなと思う
数字が全然ダメなのに+13
-1
-
771. 匿名 2017/07/13(木) 16:19:43
私はファンなんだけども、
とあるいま活躍中の俳優さんも高学歴だけどこのトビタイの人だよね。
彼が好きで彼のバラエティとか見てて思った。
早稲田でてるけども数学が致命的に苦手で
国立をあきらめ官僚をあきらめた、子どものときから右左がわからなくて母親に情けないと泣かれた。バイトでも計算ミス多数。
演劇に夢中になり早稲田を中退、
そのくせ台本覚えはよくて8pの長早ゼリフも覚える、現在はなんの不自由もなく俳優生活もリアルも充実!日常生活に支障ないから受診することもないだろう。
彼も話すと知的て面白い人んだよね。
得意部分を活かせる人裏山しい
私もやれる範囲で私大にいったけど
公務員試験の数学分野で挫折
いま短時間パートです(T_T)+6
-0
-
772. 匿名 2017/07/13(木) 16:38:17
>>765
クローズって何ですか?+1
-0
-
773. 匿名 2017/07/13(木) 17:51:09
>>772
障害をオープンにしないで健常者ということにして仕事すること
私もADDですがクローズで働いてます+1
-1
-
774. 匿名 2017/07/13(木) 18:18:17
>>771
誰?堺雅人さん?+2
-0
-
775. 匿名 2017/07/13(木) 18:24:46
堺雅人さんだったらなんとなくお仲間っぽい感じもしないでもなかった
演技がめちゃくちゃ上手いのに服装がダサいとか、そんなチグハグ具合が+2
-1
-
776. 匿名 2017/07/13(木) 18:41:35
>>774
堺雅人さんだと思います
そのエピソード、テレビで見ました
でも数学も計算もダメで早稲田に入れたのって
推薦ですかね?
よくわからないんだけど
俳優さんだからエピソードを盛ってる部分もあるのかな?と思いました
私みたいに低学歴のド・底辺の人間にはテレビ見てても
あまり感情移入はできなかったです
+9
-0
-
777. 匿名 2017/07/13(木) 18:45:43
数学全然ダメってしんどいよね+9
-0
-
778. 匿名 2017/07/13(木) 18:47:29
アップルのスティーブ・ジョブズや楽天の三木谷さんに発達障害があるのは有名だけど
他の人もコメントしてるけど発達障害を発揮できる才能と職業と巡りあえるのはごく一部。
もっと、そんな特別な才能が無くて発達障害で悩んでる人の適職の具体例についての
コメントがあれば参考になるなーとは思いました。+8
-0
-
779. 匿名 2017/07/13(木) 18:48:19
>>777
私も計算、数学、物理、化学と理数系は全滅でした
+4
-1
-
780. 匿名 2017/07/13(木) 18:51:59
数を数えるのが苦手な事なかなか理解されないよね。数学が絡んだとたんダメになる。+9
-0
-
781. 匿名 2017/07/13(木) 18:57:04
おバカギャルとかで漢字読めないとかはギャグになっても数学できないって笑えないしね…+5
-0
-
782. 匿名 2017/07/13(木) 18:57:42
>>仕事探しに本当に悩むよね。+4
-0
-
783. 匿名 2017/07/13(木) 19:05:08
文章の仕事私も考えてみようかな。それか唯一良かった音楽と美術+1
-1
-
784. 匿名 2017/07/13(木) 19:10:38
美術は絵が凄く上手い訳でもないからダメだな。仕事探し難しい。+3
-0
-
785. 匿名 2017/07/13(木) 20:00:46
これで金もらえないよな+1
-11
-
786. 匿名 2017/07/13(木) 23:39:48
数学は得意でした。
文章も、学術書の校閲とか、コピーライティング、宣伝用のブログ記事作成などやったことあるけどどれもわりと好きだった。
でももっと根本的なことというか、みんなが当たり前にやってるようなことが全然できない。教えてもらおうとしても、適当にやってるだけだよとか、そんなの大体でいいよとか言われると本当に困る。
簡単な(と人が言うような)事務仕事とかでも失敗ばっかり。
求職中だけど、どの求人情報見ても自分には絶対無理だと思って応募する勇気がでない。
貯金が尽きるまでに仕事を見つけないと、と焦って不安でいっぱいなのに、知人からも何でちゃんと働かないの?と責められて本当につらいです。
長々すみません。あまり誰にも言えなくて。+8
-1
-
787. 匿名 2017/07/14(金) 09:12:48
数字が苦手で凄く不器用で肌が凄く弱い。何の仕事したらいいんだろう。
デザイン系かな?+0
-0
-
788. 匿名 2017/07/14(金) 09:34:29
>>758
栗原類君がガチでそのタイプだね
心が分からない、全てが文面通りに受けとるわけじゃないよ
+0
-2
-
789. 匿名 2017/07/14(金) 09:37:12
>>785
それに才能があると思えることが凄いね
+3
-1
-
790. 匿名 2017/07/14(金) 11:12:04
>>736
広汎性発達障害は多岐にたるから、頭が良い高機能やアスペルガー、知的障害や学習障害、多動症、不注意症、今までは細かく分かれていましたが、今はすべて含めて発達障害と言われています。でも、特性はそれぞれ違いますね。+1
-0
-
791. 匿名 2017/07/14(金) 11:45:09
471. 匿名 2016/12/01(木) 16:31:36
小さい建設会社の事務やってます。
朝メールチェックしてから何もすることなく、ずっとネットサーフィンするかぼーっとしています。
時給は900円と安いですが私にぴったりです。することが無いので急な休みにも寛大。
おさらく、女性が1人くらいいた方が雰囲気が良くなるくらいで採用されたと思います。
対して可愛く無いけど、おっちゃんたちに可愛がられて本当に楽な仕事です。
たまに、おっちゃんの下ネタに付き合わないといけないけど、これ以上楽な仕事無いと思ってるのでクビにされるまで辞めません。
働くのに向いていない人girlschannel.net働くのに向いていない人働くことが好き、バリバリ仕事をしていたいという女性もいる一方、働くこと・社会で生きるのに向いていない人もいるかと思います。私は後者です。専業主婦だった頃が1番毎日楽しく幸せで平安でした。 現在正職員で病院に勤めていますが、あ...
古いトピだけどこういうとこ勤めたい
+4
-0
-
792. 匿名 2017/07/14(金) 12:40:54
>>776
私大は得意科目3教科選択で
数学だの苦手なやつ避けて試験受けられるから。
国立大学と、公務員試験では
数的な科目を避けられない。+0
-0
-
793. 匿名 2017/07/14(金) 12:52:26
数学得意だと学歴上がるからそっちの才能のがほしかった
アスペルガー羨ましい+2
-1
-
794. 匿名 2017/07/14(金) 13:53:22
アスペルガー羨ましいのは分かる
アスペ持ちだけどADDもあるからミスばっかり
両方の障害の悪い所が出てるよ
アスペだけの人ってちょっと羨ましいね+3
-1
-
795. 匿名 2017/07/14(金) 14:14:36
まだ、国語ができるお子さんをお持ちのお母様いらっしゃいますか?
私のアドバイスで混乱させてしまい申し訳ありません
私が国語(現国古典)の授業を無視したのは中三の時だけで、尚且つ100点に近い点数を毎回取れる=苦手を無くしたからです
作文も自分の意見を述べることもノート作りも授業をうける事も苦痛ではありませんでした
ただ、授業を受ける中でその場で記憶させる、覚えたら前に来て諳じると言うことをさせる形式を取られた時に私には無理なので(海馬が弱い)また予習でノート作りもしたいから次の単元を教えてくれと言っても教えてもらえなかった故の反発によるものです
私は授業はあくまで、復習や確認の場にしたかったので、理解した上で臨んでいたので教えてもらえなくなってから、無視するようにしました
授業中に板書も出来ず、発表もできす、そもそも自分の意見はおろか、文を読み取ることも出来ないのは得意とは言いません
融通のきかなさを通して、成績は伸びませんよ
+0
-1
-
796. 匿名 2017/07/14(金) 14:24:41
作文は3マス開ける
一文字あけて名前を書く
そう言う『漢字の形を覚える作業と同じだと騙しながら得意になるまで何周もする』事をしないで、得意とは言いません
私は、東大輩出校に合格するレベルの方々の中に入ってもトップクラスでした
苦手だけど、悔しいけど自分の違和感や意地は曲げないなら苦手なままですよ
自分の意地を押し通してたらいつまでも、得意科目にはなりませんし、そこそこできる方は得意とは呼んではいけませんよ
失敗したくないなら、失敗しないところまで自分の自力をあげるしか無いです
楽器を習ってる人間が所見で吹ける弾けるのと同じで、私も初見の問題だと一夜漬けが出来る人たち、普段なら私と変わらない成績の人たちに大きな差をつけて、東大輩出校生の並びの中にいますもん
古典も現文も出来ないところか無くしました
自分の真面目にやりたいって気持ちに折り合いを付ける練習も必要です
それは、真面目ではなく意固地頑固聞く耳を持たないって言うんです
人のアドバイスを聞くことを強制してあげて下さい
社会に出て、仕事が続けられなくなりますよ
そうやって、自分の意地を通させてると
+0
-2
-
797. 匿名 2017/07/14(金) 14:33:48
で、あなたは東大排出するクラスにいて、
高学歴発達障害なわけ?+0
-0
-
798. 匿名 2017/07/14(金) 14:33:59
B型作業所に勤めてると書いたものだけど、
昨日はちょっとつらかった。
色んな症状の人がいるから、誤解があったりしてつらい。+2
-0
-
799. 匿名 2017/07/14(金) 15:58:02
>>797
中学校の中三の話ですよ
とりあえず『宿題のうちに期限を守ることを優先する』事を覚えないと『大人の発達障害』まっしぐらですけど?
提出書類の出来が良い訳でも、期限が守られる訳でもなく、迷惑かけて職場にのうのうと居られると思っているなら、今まで通り期限を守るより意地を守って、出来るようになるわけでもなく合理的配慮に頼って我慢することを相手に押し付けては?
小説がかけない、テストも解けない、ノートの板書が出来ないのに作って用意もしていかない
そんな人間、私は出来る人間努力している人間とは呼ばないと思うし守ってもらえなくて当たり前だと思いますよ
+0
-2
-
800. 匿名 2017/07/14(金) 16:11:51
この人何を言ってるの?国語得意だけど数学苦手だと言ってるADD民に国語のアドバイス?よくわからない+2
-1
-
801. 匿名 2017/07/14(金) 16:16:05
>>800
いや、途中に出てきたお子さんが、国語が出来るけど、ノート板書出来ない、意見の発表も出来ない、テストの名前すら書けないでも、普段の漢字は得意で書いてるって、お母様へのアドバイス
あと、まだ子供の時点で提出期限より自分の意地を守って、回答解説みながら、ワークやドリル写して、宿題の提出期限を守れない手順を踏むのが苦手な人へのアドバイス+0
-1
-
802. 匿名 2017/07/14(金) 16:19:03
まだ、子供なら矯正可能ですからね
提出期限を守ることを優先出来るようにすることが出来るようになる可能性が高くなる
発達持ちって、言うほど能力高くないのに出来るって勘違いしたり、期限より自分の中のこだわり優先してしまうんですよ
まぁ、全体に言えますねー
そう言う症状があるならば
+2
-3
-
803. 匿名 2017/07/14(金) 16:39:49
>>802
+0
-0
-
804. 匿名 2017/07/14(金) 16:41:13
提出書類の出来が良い訳でも、期限が守られる訳でもなく、迷惑かけて職場にのうのうと居られると思っているなら、今まで通り期限を守るより意地を守って、出来るようになるわけでもなく合理的配慮に頼って我慢することを相手に押し付けては?
誰と戦ってるの?
ここのトピタイの苦しんでる人多数が不快になるってわからないのかな+0
-1
-
805. 匿名 2017/07/14(金) 17:35:58
>>804
不快になるひとは、障害に甘えてる人だけでしょ
殆どの人は、就職を機に自分を変えてますよ?
それを子供のうちから矯正出来るなら、それほど良いことは無いと思うのですが?
出来ないから仕方ないが通用しなくなってから治しても治るまで我慢するのは周りですからね
嫌み言われて、鬱になるんですよ
+0
-7
-
806. 匿名 2017/07/14(金) 17:38:03
苦しむなら子供のうちにと、経験から申し上げてるだけですが?
専門家なんて、結局何も分かって無いですよ
私の主治医がそうですから
+0
-4
-
807. 匿名 2017/07/14(金) 19:09:27
冷静さとか客観性皆無で自分の思い込みを強く押し付ける人って、必ず「専門家は何もわかってない」というようなことを言い出しますよね…
自信満々に見当はずれのアドバイスしたり従わないと非難したりして、弱ってる人を余計苦しめることになる。悪気はないんだろうけどとにかく自分が一番正しいと思ってるからどうにもできない。+2
-0
-
808. 匿名 2017/07/14(金) 21:21:58
いらん攻撃的なことをちょいちょいはさんでる自覚はないのだろうか+1
-1
-
809. 匿名 2017/07/14(金) 21:30:42
過疎ってきたときに、
こういう筋違いの強気な書き込みする人が現れると
細々続いてたトピも急速に過疎るんだよね
やめてほしい・・説教は。+6
-1
-
810. 匿名 2017/07/14(金) 21:45:43
こういう流れになると読むのも面倒になるからね+2
-1
-
811. 匿名 2017/07/20(木) 15:57:15
47歳♀独身当事者です。
いろいろやったけどダメで、今は物作ってフリマで売って稼いでる。
お陰さまで手先は器用だし次から次へとアイデアがポンポン浮かぶから向いているみたい。
この障害は人に合わせられないから、そこそこ稼ぎたいなら自営業しかないような気がする。+8
-0
-
812. 匿名 2017/07/25(火) 16:14:20
>>811
すばらしいですね
答えにくかったら回答拒否で構いませんが月2桁の金額いきますか?
そういう美術、芸術とかの創作クリエイター系?で
やっている人いますよね尊敬します。私は不器用で、人さまへ売れる
ほどのきちんとしたものを作る腕と能力はないので憧れます
漫画の創作の販売とか、個人の手作り商品とか、
創作物なら今の時代だったらネット販売でもあれこれ手段があるみたいですし+0
-0
-
813. 匿名 2017/07/26(水) 08:33:53
>>48
脳の伝達障害だよ。
脳自体変えられるなら本人は苦労しない。
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する