ガールズちゃんねる

自分の着物持っていますか?

111コメント2017/07/11(火) 17:15

  • 1. 匿名 2017/07/10(月) 17:20:23 

    25歳で私自身新婚ですが、これから1年程、親族の結婚式が続く予定で訪問着を買おうか悩んでいます
    まだ子供はいないので今後の子供の行事もありますし、友人の中でも結婚が早かったので、今後友人の結婚式に出ることも多く、自分の着物を買ったら着る機会は多いと思います。

    しかし呉服屋さんに見にいきましたが、全部揃えると50万オーバーなので即決はできません
    自分の着物が欲しい反面、それなら必要な時レンタルをすべき?と悩んでます
    母世代の人たちからは今は着る気でも、実際動きにくいから買ってもあんまり着ないよという意見もあり・・

    アラフォーアラフィフ世代の方は嫁入り道具として持ってる方が多いと思うので、
    勝手で申し訳ないですが、同年代のアラサーの方々、ご自分の着物(特に訪問着)をお待ちかどうか教えてください!
    また、実際お持ちの方は感想を教えていだだきたいです!

    +31

    -11

  • 2. 匿名 2017/07/10(月) 17:21:14 

    母から譲り受けた着物と、成人の祝いに作って貰った着物があります

    +114

    -4

  • 3. 匿名 2017/07/10(月) 17:21:24 

    振り袖ならね

    +27

    -4

  • 4. 匿名 2017/07/10(月) 17:21:30 

    成人式の時にきた振袖のみ。

    +47

    -3

  • 5. 匿名 2017/07/10(月) 17:21:39 

    欲しいなら買った方がいいと思う

    +65

    -3

  • 6. 匿名 2017/07/10(月) 17:21:49 

    叔母から貰った100万位する着物持ってる
    着たことないな…

    +25

    -3

  • 7. 匿名 2017/07/10(月) 17:22:29 

    訪問着作って貰いました
    いざというときに大活躍してます

    +86

    -1

  • 8. 匿名 2017/07/10(月) 17:24:09 

    これから続くってなると、何枚か欲しいよね。
    毎回同じ着物ってのも…
    これから妊娠・出産あると一気に着れなくなりますよ!
    子供の行事で着ることもあるかもしれないけど、親族の結婚式で小さい子供連れだと着物きついかも!

    +26

    -1

  • 9. 匿名 2017/07/10(月) 17:24:54 

    持ってますが、ちゃんとした布地の着物は、管理もそれなりに大変ですよ。

    +78

    -1

  • 10. 匿名 2017/07/10(月) 17:25:06 

    レンタルでいいと思います!
    母が嫁入り道具として着物を10着ほど買ってもらったそうですが、今でも仕付け糸がついたままのものが多いです!
    もったいない買い物だったと言っています!

    +88

    -3

  • 11. 匿名 2017/07/10(月) 17:25:18 

    一揃えで50万で躊躇するならばやめたほうがいい
    ペラッペラで
    正式の場では恥ずかしい品です

    +38

    -15

  • 12. 匿名 2017/07/10(月) 17:25:18 

    27歳です
    結婚してすぐ母がこしらえてくれました
    嫁入り道具だからと・・・
    袖を通す機会がなくまだ着ていませんが・・・

    +32

    -1

  • 13. 匿名 2017/07/10(月) 17:26:00 

    持ってない。手入れが苦手だから結婚式も全部レンタル。

    式場まで送ってもらって脱いで置いとけば取りに来てくれる。

    +32

    -2

  • 14. 匿名 2017/07/10(月) 17:26:00 

    子供ができたら買う余裕がなくなるかもしれないから今買っておくのもいいかもね。

    +7

    -4

  • 15. 匿名 2017/07/10(月) 17:26:08 

    着物って買うとき高いけど、売るとき二束三文だから
    抵抗ないなら古着オススメですよ。安く買えます。

    +77

    -1

  • 16. 匿名 2017/07/10(月) 17:26:50 

    レンタルもいいですよ!
    毎回違う着物着れるし、クリーニング自分で出さなくていいし。

    +78

    -2

  • 17. 匿名 2017/07/10(月) 17:27:16 

    +5

    -23

  • 18. 匿名 2017/07/10(月) 17:27:47 

    黒留袖も流行があるから、レンタルしてる。マンション住まいだと虫食いも心配だし

    +50

    -1

  • 19. 匿名 2017/07/10(月) 17:28:04 

    友達の結婚式にあまり着物は着ないと思う。親族でどうしてもという時はレンタル(着付けと髪のセット)が楽だよ。着物は手入れや保管も大事だからよく考えてね。

    +29

    -6

  • 20. 匿名 2017/07/10(月) 17:28:33 

    自分の着物持っていますか?

    +33

    -7

  • 21. 匿名 2017/07/10(月) 17:28:49 

    持ってたけど捨てた。
    以外と場所とるのとメンテが面倒。
    それに着物なんてまず着ること、
    絶対にないと思って、思いきって捨てたよ。

    +11

    -12

  • 22. 匿名 2017/07/10(月) 17:30:17 

    振袖を切って、訪問着にしました。
    まだ1回しか着ていません。
    友人の結婚式には落ち着いたドレスで行きました。

    +21

    -2

  • 23. 匿名 2017/07/10(月) 17:31:33 

    訪問着と色無地(紋付き)なら持ってるよ。
    振り袖は作らなかった。
    訪問着は結納の時に着たかな。
    あと、色無地は弟の結婚式。
    私より早かったから。
    色無地は、帯を黒(喪)に替えるとお通夜なんかでも着られるんだよね。
    言い換えると、どちらでも着られる色にするのがいいって。
    この辺は、呉服屋さんや親に聞いてみるといいかも。

    主さん、意見聞きたいなら、幅広い世代の意見を参考にした方がよくない?

    +24

    -1

  • 24. 匿名 2017/07/10(月) 17:31:37 

    七五三の着物は婆ちゃんに買って貰って、義妹二人が女の子産んだから義実家に置いてきました!七五三に着てもいいし、お正月に着てもらうのもありかなーと思って。
    振り袖はレンタルして、義妹の結婚式の着物はお義母さんの若い頃のを借りました。
    あとは着る予定もないし、大変だから買いません。
    見るのは素敵ですが……それに今時のは好みのがないので、買うなら中古かなー

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2017/07/10(月) 17:31:45 

    子供の行事で着物なんて着るっけ?

    +4

    -9

  • 26. 匿名 2017/07/10(月) 17:32:22 

    訪問着、母から譲り受けたのと、仕立ててもらったのがあります。
    友人の結婚式や、子供の行事でたくさん使える機会があるし、洋服みたいに毎回悩まなくていいからいいですよ!

    ところで親族ってイトコとかですか?
    自分や夫の兄弟なら留袖ですよね。

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2017/07/10(月) 17:32:58 

    >>21
    あ~そうやって日本が淘汰されてく~

    +10

    -7

  • 28. 匿名 2017/07/10(月) 17:33:43 

    親族の結婚式って、兄弟だと留袖か色留袖だよね?
    いとこの結婚式なら訪問着でも良さそうだけど。
    今年従姉妹の結婚式あって、訪問着で行きたかったけど、妊娠してるので、マタニティードレスになります。

    友達の結婚式に着物で行ったことないけど、自分の式に1人訪問着で来てくれた。華やかになって嬉しかったよ(^^)

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2017/07/10(月) 17:33:49 

    レンタルがいいですよー

    毎回 違う色柄が選べるし クリーニング代も 収納場所もいらない から。

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2017/07/10(月) 17:34:07 

    28歳未婚です。
    参考になるかわからないですが、祖母から母へ、そしてあまり興味の無かった母から私へと訪問着の着物を何着か持っております。
    父方の祖母から小さな時に頂いた着物などで使うカバン等も多多あります。
    私の場合は今付き合っている方のご実家がおはなやお茶を教えていらっしゃるので、今後着る機会が増えて行く予定です。
    正直、着物は高い買い物だと思います。今後主さんが子供や子供のお嫁さんに託していけるというのであれば購入しても良いかと思います。
    きっと、長く使って頂けると思いますよ。

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2017/07/10(月) 17:36:07 

    >>25
    強いてあげると、お宮参りと七五三くらいじゃない?
    今は、よほどの旧家でない限り、どっちも服だよね。

    +8

    -6

  • 32. 匿名 2017/07/10(月) 17:36:20 

    成人式で着たけど私の物じゃない苦しいし自分で着れないし着せてもらうのも恥ずかしい
    手間かかりすぎ

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2017/07/10(月) 17:36:28 

    買わずにレンタルしたほうがいろんなの着れて楽しいし
    着たあとの手入れもいらないから楽だと思う

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2017/07/10(月) 17:38:33 

    いつも同じ着物で出席する事に引け目を感じる事はありません。

    あの人はキチンと自分の着物を仕立てた人、と分かる人には分かります。帯や半襟で、いくらでも雰囲気を変えられます。

    私も一揃えで50万ちょっと位。
    友人や上司の結婚式。
    自分の結納。
    子どものお宮参り、七五三、入学。
    何度も着てますが、やっぱり自分の着物は良いですよ!とても満足してます。

    必要だと感じる人は買った方がいい。

    +36

    -6

  • 35. 匿名 2017/07/10(月) 17:38:56 

    今どき、七五三も服の人けっこういるよ。

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2017/07/10(月) 17:39:05 

    趣味が着物なので古着屋で買ったものならかなり持ってます^^*

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2017/07/10(月) 17:39:55 

    結婚する前なら嫁入り道具として思いきって買えるかもしれないけど、結婚後だと躊躇するよね。
    結婚式・新婚旅行・新居で結構出費してるだろうし。
    でもこれから子供できたりすると余計買えなくなるよ!

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2017/07/10(月) 17:40:25 

    着物は安物買うぐらいならレンタルでいいと思うよ。いい着物なら100万ぐらいはみないと。代々受け継がれていけるから。何回も着る機会があるならなおのこと同じ着物ばっかりになってしまうのでレンタル推しです。

    +14

    -2

  • 39. 匿名 2017/07/10(月) 17:40:39 

    自分の着物だと、どの写真見ても全部同じ着物でつまらなそう

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2017/07/10(月) 17:40:46 

    着付けできない人は着崩れしたらどうしてるの?

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2017/07/10(月) 17:41:40 

    成人式の時に買ってもらいました。
    でもその後結婚式で2回着たくらい。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2017/07/10(月) 17:42:18 

    主です

    皆さんありがとうございます!
    やっぱり意見が分かれますね・・

    自分の振袖は仕立ててもらったのですが、柄や色的に袖を切っても厳しそうです
    また、母や叔母から貰えるものはあるのですが、やはりその時の流行りの感じで今着ると古臭いねーと母や祖母から言われてしまいました。
    呉服屋さんで自分に合った雰囲気の着物を着せてもらうとどうしても魅力的で・・

    でも同じ着物ばかり着るのもあまりよくないみたいですね。レンタルの方も多いですね。

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2017/07/10(月) 17:42:23 

    28歳です。
    秋に結婚するのですが、嫁入り道具にと祖母が訪問着と着物の喪服(着物も喪服って言うのかな?)を作ってくれました。
    身長が174cmあってレンタルが探しにくそうなので嬉しいです。
    普通身長だったら作らなかったかも知れないです。



    +16

    -0

  • 44. 匿名 2017/07/10(月) 17:46:48 

    訪問着、黒留袖、夏冬の喪服を持ってます。
    結婚する時に主人の親から仕立てて持ってくるよう言われて。
    訪問着は結婚式の時に数回着用して褒められました。
    他の三着はまだ袖を通していません。
    黒の留袖なんて、いつ着るんだろう。。。親族の結婚式なら色留袖を着たいし、子供の結婚式といっても着物を着るような場所や相手じゃないかもしれないのにね。
    結婚15年、アラフォーです。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2017/07/10(月) 17:48:53 

    >>44 です。
    主さんの相談に乗ってなかった!
    訪問着は買ってもいいと思うよ。結婚式以外でも使える場はあると思う。色留袖でもいいと思う。

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2017/07/10(月) 17:53:23 

    レンタルで充分だよ…着付けを自分で
    できないなら尚更
    タンスの肥やしになるだけで、勿体無いから
    他に有意義に使った方が良いよ
    私…着付けできるけど、着ていく気がないから
    本当にタンスの肥やしになってるし
    買うぐらいならレンタルで
    高い着物があるなら…古臭いとかもあるけど
    本当に良い物なら、仕立直して着るのが
    良いかと思います。

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2017/07/10(月) 17:53:53 

    着付け教室に行ってた時に買って、2回くらい着たけど管理が大変だから売りました。
    セットで90万くらいでしたが、売ったら1万・・(^_^;)着物はオーダーメイドなので仕方ないですが、レンタルで良かったなぁって少し後悔しました

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2017/07/10(月) 17:54:07 

    >>40
    結婚式とかなら、着崩れたことないよ

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2017/07/10(月) 17:57:01 

    3着くらいを着まわしてる
    毎年お正月とイベントごと、着物の展示会くらいでしか着ない
    たまに着るといいもんだけど、正直洋服のが楽だし機能的w
    しかも無駄に高いし

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2017/07/10(月) 18:02:25 

    レンタルでもいいと思いますよ。
    お着物って季節に合わせるべきこと、合わせたほうがいいことってあるので、着るタイミングに合わせて選べると利点が多いと思います。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2017/07/10(月) 18:05:45 

    母は自分で着付けできるし着物何枚も持ってるけど、お手入れにかなりお金がかかるし保管に気を遣うので、買うよりレンタル&人に着せてもらう方がオススメだと話してました。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2017/07/10(月) 18:06:13 

    医者の嫁じゃ無いですが
    薬屋の嫁です
    たくさん嫁入りに持たせてもらいましたが
    喪服、黒留め袖、くらいしか活躍してません
    桐の箪笥も場所とります
    自分では着られません

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2017/07/10(月) 18:10:49 

    和裁士でした。
    どれ程の人が本物のいい物の見分けが付くか…
    安くてもいいものも沢山あります。
    自分の体型に会ったサイズを着用されているかの方が私は気になります。既製品を買うのであれば仕立てる事をおすすめします。

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2017/07/10(月) 18:13:32 

    昨年結婚しましたが、訪問着を作ってもらったのと、母の着物を受け継ぎました。
    あと亡くなった祖母の着物と箪笥を持っています。

    確かに場所も取るし、着る機会がないと母のように箪笥の肥やしししてしまうので、ちょっと渋々感もありましたが…
    時代錯誤かもしれませんが、母の、祖母のものを引き継ぐっていい事だと感じました。

    今は近所の親切な先生のもと着付けの練習しています(๑˃̵ᴗ˂̵)

    案外着付け、自分で着るぶんには手順とポイントさえわかれば難しすぎるものではないように思います。

    訪問着、何も知らない頃に作ってもらいましたが、今となってはリサイクル着物で安く気に入った柄を買ってもよかったなぁと思っています_(┐「ε:)_

    訪問着は、皆さんおっしゃるようにそこまで着る機会がないです…

    格が高いほど、着ることのできる場面が限られるみたいです。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2017/07/10(月) 18:13:45 

    子供がいるなら着物着る機会は多いと思う。もちろん着ない、興味ない人も多いけど。例えばこういう行事↓
    お宮参り
    七五三
    入園式、卒園式
    入学式、卒業式

    たしかに入卒辺りは同じ着物だと、着物で目立つ分、覚えられやすいかも。でも、小物、例えば帯変えるだけでぜーんぜん雰囲気変えられるとは思うけどねぇ。

    あと一度誂えてもらえたら、着物のマイサイズも分かるから、リサイクルの未使用品とかサイズ合う長着を追加で買うとか!

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2017/07/10(月) 18:14:15 

    着物を着たいと思うお気持ち素晴らしいです!
    レンタルでも良いから着られた方がいいと思います。
    実際、こどもの行事では中学以降はみなさま着物は着ないようですね。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2017/07/10(月) 18:17:18 

    54ですが、年齢は結婚したとき28のアラサーです(๑˃̵ᴗ˂̵)
    今の世代は嫁入り道具として着物、はあまりいないみたいですね…うちも別に裕福なわけではないのでさすがに全部新調する、と言う母の申し出は断りました。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2017/07/10(月) 18:24:22 

    喪服は作っといた方がいいと思う。
    足袋とか肌襦袢とかの小物も一通り自分の物持ってた方がいいし。
    祝い事は余裕もって知らされるからレンタルを頼むのもいいと思う。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2017/07/10(月) 18:33:46 

    訪問着もっています

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2017/07/10(月) 18:37:48 

    私はレンタルで充分かな。
    着物自体そんなに着る機会ないし、着るならその時の気分で好きなデザインのを着たい派だから。
    母が着物持ってるけど、着てる所見たことないや。数年ぶりに出してみたらちょっとシミがついてて、管理も大変そうです。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2017/07/10(月) 18:39:21 

    レンタルでいいと思います。私も持ってますが、結婚式の多い6月は雨が多く着る気にならない。子供ができたら、それこそ慣れてない私には動きにくく汚すことが気になり着れない。
    そして10年近くたちましたが、若いころに買った着物はデザインが気になってきました…
    母から譲って貰った着物は大丈夫ですが、管理も大変です。
    必要な時にレンタルが楽でいいと思いますよ。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2017/07/10(月) 18:41:47 

    主さんより、5歳年上で結婚しましたが、その時に、年齢幅をある程度効かせられる(帯や帯締め等で)色柄の訪問着1着、和装喪服夏、冬用一式揃えて貰いました。祖母が「黒留め袖も!」と言ってくれましたが、高いだろうと思い、これ以上はいい、要るときレンタルすると断りました。
    20代後半で結婚した友達も訪問着1着くらいは持ってるみたいですよ。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2017/07/10(月) 18:55:31 

    色無地だけ持ってて何回か式で着たけど、レンタルで良かったかなと思う。
    自分で着られる訳じゃないなら、宅配で会場まで送ったりメンテナンスも必要だから大変。格や季節も考えないといけないし。
    自前かレンタルかなんて普段着物着ない人ならわからない。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2017/07/10(月) 18:55:54 

    着物に興味を持って、23歳で振袖、その後留袖を買いました!それぞれ一式購入したので貯金はあまり無いけど、欲しかったので満足してます!
    振袖は友達の結婚式に大活躍したし、留袖はまだ来てないけど長く着れる色とデザインにしました。

    やはり、流行に左右されない柄と色に気をつけると自分も困らないし、将来自分の娘ににも。。。など考えてます。(まだ未婚ですが。)

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2017/07/10(月) 18:59:53 

    古着でもいいと思うけどなー
    ネットで訪問着も安価で買えますよ。

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2017/07/10(月) 19:04:11 

    持ってない。でもお母さんの時代は、花嫁衣装?でタンスに入れてたくさん買ったみたいだから、それいつか貰おうかなーって感じ

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2017/07/10(月) 19:06:19 

    成人式の時に作ってもらった振袖、あとは結婚したときに二着母が作ってくれました。
    一つは1かなり高級なもの。
    感謝しています。
    着付けもできるようになったので、子供の行事や義実家関連の結婚式などで、自分で着ます。
    親戚からかなり褒められて嬉しいです。
    義母は嫌な顔しますが。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2017/07/10(月) 19:14:36 

    >>58
    訪問着って書いてあるよ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2017/07/10(月) 19:25:10 

    結婚式でレンタルの着物を着る一族は見栄はりですか?
    本当のお金持ちは黒留め袖とか冠婚葬祭用の着物って持っていそうですね。
    自分達着物ではないらしいのです。
    ここを読むと親に仕立てもらったとかお金持ちの人がいっぱいで羨ましいです。
    成人式の着物も高いですよね。

    結婚式で新郎の家が貧乏だとディスりたいようにみえるのですが‥。

    +2

    -10

  • 70. 匿名 2017/07/10(月) 19:29:12 

    結婚する時に母に1着作ってもらいましたが、母の趣味で勝手に選んだ渋めのものなので、あまり若いうちに似合う色柄ではありません。まあ、60、70になっても着られそうですが。
    あと、母の若い頃の着物や母のイトコの着物を着せてもらうこともあるので、自分の1着で足りなければ借りて着るからその1着で充分です。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2017/07/10(月) 19:34:25 

    >>69
    最近はレンタルの留袖やモーニングで結婚式、普通だと信じたい…どこのドレスショップ行っても一緒に案内されたのでそう思ってます。

    母親世代が花嫁だったころは、その母親世代にとって娘の花嫁道具として着物が普通だったから母親で持ってる人がいるかもしれないけど…

    その母親が娘の結婚式で着るには留袖、案外サイズが変わってたり柄が若すぎて着れなかったり…

    だから、レンタルでも負い目を感じる必要は全くないと思います。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2017/07/10(月) 19:41:23 

    >>69
    見栄も何もビンボーだからネットレンタル着てる。親戚からは「貧乏なら来なくていいよ」とは言われないし、洋装の方が値段の違いが出てしまい、ごまかせない。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2017/07/10(月) 19:43:02 

    他人の着物を借りて着るぐらいなら
    レンタルの方がマシかと…サイズもあるでしょうし
    よほど体格、身長が似てるなら
    まだしも、似てないとレンタルより
    借りてきました候になるよ
    仕立てた物は、ちゃんとした店なら
    キッチリカラダに合った仕立てするから
    逆に、みっともない事になるよ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2017/07/10(月) 19:49:30 

    結婚したときに母親が一通り揃えてくれました。
    色は紺と紫の中間くらい。
    その他に振り袖の袖を切って着られるようにしたものが一着。色は黒と赤。(リバーシブルなので)
    紺は高校、大学、職場の友人の結婚式に着ていきました。奇跡的に招待客が被らずに三回使えました。
    たくさんの意見がありますが、きっと好みの問題なのかな、と思います。
    私はドレスで二の腕や足を出すのが嫌なので着物で助かってます。うまく誤魔化せて良いです。
    値は張りますが、長く使えるものを選べばまた考え方も変わるのかな、と。
    神社での挙式もそうですが、和装でチャペルも素敵だと思いますよ。
    そしてけっこう花嫁さんに喜んで貰えます。
    レンタルも色々着られて楽しいと思いますが、自前だとまた違った気分で着られると思います。
    長々とすみません。すこしでも参考になれば。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2017/07/10(月) 20:12:52 

    アラサーです。
    訪問着は自分のものは持っていませんが、母が持っているので必要な時は借りるつもりです。
    私は呉服関係の仕事をしていて着付けができるのと手入れもある程度は分かるので、将来的には自分の訪問着を購入できたらなと思っています。
    自分の着物が欲しいという強い思いがあるなら購入をおすすめします。
    着物や帯はきちんと手入れすれば長く使えるものなので、主さんだけでなくお子さんお孫さんへと受け継いでいけると思います。
    しかし、ずっと箪笥にしまっていては虫食いやカビなどで傷んでしまうことがあります。
    定期的に虫干しする必要があり少し手間もかかります。
    そのような手入れが苦に感じるかどうかもあると思います。
    レンタルのメリットは毎回違う色柄を選べることと、手入れ等を心配しなくて良いことだと思います。
    しかし、これから先着る機会が多いようなので回数が多ければつもり積もって自分の着物と帯が買えたかもということもあるかもしれません。
    そこらへんを主さんがどう思われるかでもあるなと思います。
    どちらも良いところ悪いところありますので、自分にとって合っている無理が少ないと思う方をお選びになれば良いのではと思います。
    長文失礼致しました。



    +1

    -0

  • 76. 匿名 2017/07/10(月) 20:14:52 

    トピずれかも知れないけれど、喪服をレンタルするのは後始末が楽なの。
    祖母が急に亡くなった時母はショックで何も手につかず本当に助かったと言ってましたよ

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2017/07/10(月) 20:17:45 

    69です。トピがずれてしまいごめんなさい。
    成人式の時に一回だけ着ました。
    着物って高いし、気付も大変だったし。

    このトピは本当に着物が好きな人が集まるトピなんですね。
    和の素晴しさが分かる女性になりたいです。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2017/07/10(月) 20:29:38 

    持っていません。
    でも母が昔買った着物がすごく綺麗で私もお気に入りなので、それを譲り受けて大学の卒業式でも着るつもりです。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2017/07/10(月) 20:40:19 

    友達の結婚式で着物の人いましたが
    すごく素敵で評判も良かったですよ。
    持っていたら私は着たかったです。

    私は子供の入学式のタイミングで揃えました。
    母の道具が合ったので着物のみ。
    もっと早く買えば良かったです。
    母や義母よりだいぶ身長高いので
    お下がりがもらえないのが悲しい。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2017/07/10(月) 20:41:58 

    >>69
    >>77
    トピずれにマイナスというより…
    結婚式にレンタル着物することを「見栄張り」っていうのがちょっと驚いたかなぁ。あと少し失礼かな、と。

    だって例えば黒留袖とか結婚式以外にいつ着る!?黒留袖着れる立場もかなり限定的よ?レンタル当たり前と思ってた(笑)他人の借りるのも、着物を着ない人が思う以上に、マイサイズから大きく外れる着物は着にくいよ〜。色留袖も、私ならレンタルする!他に着てくとこない!

    それに訪問着のレンタルだって、多分着付けも頼むだろうし(ちょっと着物着れるレベルだとフォーマルの場は不安)、安モノのドレスよりずっとお金かかるのに…それを見栄張りとは…。

    「自分にどんな着物が似合うかもわからないうちに50万かけて誂える前にまずはレンタルするか!」って人もいるんじゃない?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2017/07/10(月) 20:49:15 

    母から貰ったものだけ。でも身長がかなり違って、私の方が小さいので柄の出方がおかしくなる…。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2017/07/10(月) 20:53:39 

    成人式の振袖ならある。でも結局一回しか着てないし、お金の無駄だった!

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2017/07/10(月) 21:20:17 

    >>82
    成人式に着られたのですか?だったら無駄では無いですよ!

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2017/07/10(月) 21:30:44 

    私は重宝してますよ、訪問着。
    友人の結婚式には、雨でない限りは家から着ていきますが、華やかになったと喜んでくれますよ。
    子供はいないので親として着物を着る行事は未経験ですけど、母は私の入学、卒業式に着物を着てくれていましたね。

    嫁入り支度で誂えたものと、親族から譲り受けたもの、自分で古着屋で購入したものを着まわしています。
    個人的には、レンタルするくらいなら古着屋さんで気に入ったものを買ったほうがいいなと思います。
    値段もそんなに変わらないんじゃないかな…

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2017/07/10(月) 21:35:53 

    レンタルがいいとか悪いとかでなく、
    自分がどうしたいかで良いと思う。
    欲しいなら買えばいいし。
    勿体無いならレンタルでいいし。
    それぞれの価値観でいいと思います。

    ところで、私は大の着物好きです。
    好きなので訪問着も持ってます。
    ただ、私が主さんの立場なら、
    50万円くらいの袋帯を一本揃えるかなぁ、と。
    そして、訪問着はレンタルします。
    良い帯をつけると、レンタルの着物もぐっと格が上がります。
    それに、よっぽど好きな人じゃないと、
    結婚式での写真見たくらいじゃ
    「あ、いつも同じ帯してる」なんて分からないと思います。
    留袖にも使える帯を選べば、将来お子さんが結婚される時に留袖をレンタルした時にも使えます。
    そして、帯は着物ほどはお手入れに気を遣わなくても良いし、帯だけなら収納にそこまで困ることもないかと。

    上を見ればキリがないのが呉服ですが、
    予算50万円なら、龍村、ながしま、高島あたりの袋帯もいいものが手に入ると思います(^_^)

    それでもし、着物着るの楽しい!
    もっと着たい!欲しい!と、なったら
    少しずつ揃えていってもいいのでは…(^^)


    +3

    -0

  • 86. 匿名 2017/07/10(月) 21:41:48 

    着物は所作も綺麗じゃないと。
    成人式は若さでごまかせるけど。
    ここの人は着物の気付やマナーとかも習ったりしているの?
    月謝って高いの?
    難しくないの?みんな凄いね!

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2017/07/10(月) 21:52:21 

    着物はタンスの肥やしでなく、家宝!

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2017/07/10(月) 21:53:54 

    訪問着持ってるといいですよー。
    結婚式だけでなく、お子さんの卒業式などにも着られるし。
    まえの方にも書かれてる方いましたが、紫の色無地なら帯を変えれば入学式からお通夜まで対応できますよ。最初はお金かかりますがこれから公の場にてるとき着物ひとつあると便利ですよ。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2017/07/10(月) 22:14:32 

    レンタルの良さはわたしは毎回違うというより、手入れゼロってとこだから完全に購入派と価値観が違う。親戚の結婚式でぐったり疲れても簡単にたたんで返すだけ。値段の事は特に考えてなかった

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2017/07/10(月) 22:35:56 

    着物持ってても、自分や家族が着付け出来るか大事だと思う。使い勝手良いと言われ付下げ買ったけど、自分じゃ着れないから結局箪笥の肥やしになっている。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2017/07/10(月) 22:39:13 

    着付けできるにこしたことはないけれど
    行きつけの美容室でなら大抵は着付けできる方いますよ。セット込みで一万円までかしら?
    私なら、つまらない式服買うくらいなら着付けにお金かけます。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2017/07/10(月) 22:45:28 

    >>86
    格式ばった教室ではないので、そこまで厳しく所作を習ったりはしませんが、やはり着物を着る上で気をつけるポイントは先生が教えてくださいます。
    私は申し訳なくなるようなお月謝で教えていただいてます。
    なので、旅先のお土産をお渡ししたり、今年はお中元をお贈りしようと考えています。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2017/07/10(月) 22:51:13 

    私は重宝してますよ、訪問着。
    友人の結婚式には、雨でない限りは家から着ていきますが、華やかになったと喜んでくれますよ。
    子供はいないので親として着物を着る行事は未経験ですけど、母は私の入学、卒業式に着物を着てくれていましたね。

    嫁入り支度で誂えたものと、親族から譲り受けたもの、自分で古着屋で購入したものを着まわしています。
    個人的には、レンタルするくらいなら古着屋さんで気に入ったものを買ったほうがいいなと思います。
    値段もそんなに変わらないんじゃないかな…

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2017/07/10(月) 22:53:13 

    たまに本人や親族が着付けても下手だと本当に見苦しいの。ヘアセットも大事だし、そういった意味では洋装のほうが便利だと思う。
    個人的には着物大好きだけど。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2017/07/10(月) 23:10:05 

    だから自分でちゃんと着れるように練習してます^ ^

    着付け習うと、浴衣もこれまで着てたのよりずっと綺麗に着れるようになりました!

    さすがに芸妓さんや割烹の女将みたいに、とまではまだ遠いですが…

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2017/07/10(月) 23:16:26 

    >>87
    ちゃんと着る機会を持ち主がつくったら…ね、事実今時手放すときはどんなにいい着物も二足三文になってしまう事が多い。
    だから、着物は着てこそ値打ちがでるのだと思います。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2017/07/10(月) 23:21:33 

    十年ぐらい前に一時的に着物にハマって、母のお下がりを貰ったり古着を何枚も買い集めたことがあった。
    でも普段着に着こなすには無理があり、メンテはお金がかかるし、古着に潜んでいたカビ臭が新しい物にまで広がって殆ど手放した。慣れていた着付けも忘れてしまった。
    今思うのは、その都度レンタルして着付けて貰うのが楽だし色々選べそう。安上がりかも。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2017/07/10(月) 23:22:41 

    訪問着は母が嫁入りの時に、黒留、色無地、喪服等は義母が用意してくれました。
    訪問着、黒留は何回か着ました。
    自身の兄妹や夫兄弟の結婚式の時や親戚の結婚式に。
    着物は一揃えとなると本当に高額です。
    今はレンタルという便利なシステムがあるから良いですよね。
    保管するのにも桐の箪笥を買ったり面倒な面もあるので着る機会があまりないならレンタルお薦めです。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2017/07/10(月) 23:29:00 

    振袖、訪問着、色無地を各1着ずつ持ってます。
    振袖と訪問着は両親で、色無地はつい最近自分で仕立てました。
    確かに値段の割には着る機会も少ないし、手入れも大変ですが‥
    私の場合は、持ってるってだけで気持ちに余裕ができます(^-^)
    元々着物が好きだったのでそう思うんでしょうが。
    色無地はまだ着てないので、着るのが楽しみです★
    悩んでて、予算も大丈夫ならあってもいいと思いますよ(^-^)

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2017/07/10(月) 23:42:12 

    今年40才だけど、訪問着何回も着たよ。色無地も出番多い。
    今どき着物なんかレンタルで十分、というか洋服でという人も多いけど、
    やっぱり持ってたら着るし、逆に持ってなきゃレンタルしてまで着なくてもなぁとなって本当に着ないよ。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2017/07/10(月) 23:59:24 

    一時期着物を着て出かけるマイブームがあり、着物専門のリサイクルショップで買いました。
    楽しいし、ちょっと汚れていようが目立たなければ買ってました。
    着物8000円とか、帯1500円とかの掘り出し物も!

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2017/07/11(火) 01:01:59 

    リサイクルショップで見るのもいいし、ヤフオクとかもおすすめです。入札の多い業者さんはちゃんとしたいいものを出していますよ。
    普通の呉服屋さんで購入すると○十万のものがヤフオクだと数万円で手に入ります。
    わたしは色留袖が欲しかったので、サイズの合う色柄が気に入ったものをヤフオクで3万円くらいで落札して悉皆屋さんに持って行って紋だけ自分の家紋に入れ替えてもらいました。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2017/07/11(火) 02:54:39  ID:xIp5EZjAu4 

    結婚して、今住んでるマンションが狭くて
    とてもじゃないけど着物を置く場所がありません(T . T)
    最近は結納も顔合わせで済ませたり、結婚式挙げない人、家族挙式も多かったりで
    昔に比べると着物を着着る機会少ないですね
    でも置く場所あって、ちゃんと手入れ出来るならあってもいいと思う
    絶対必要!って事はないから趣味の延長上みたいな感じかな

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2017/07/11(火) 04:32:44 

    >>87
    今時は箪笥自体ない御宅が一般的だから(大概クローゼットだよね)、まず着物買うなら収納用具も買わないとね。

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2017/07/11(火) 04:34:42 

    >>69
    昔から貸衣装ってのはあるんだよ…

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2017/07/11(火) 06:50:28 

    意外と着物持ってない人すごく多くて、子どもの行事や結婚式で着物なんてやりすぎと本気で思ってる人も多い。
    そんな中で変に尻込みしてしまう性格なら何枚持ってても着ないと思う。
    私は自分一人だろうと着るけどね。
    自分の寸法わかればリサイクル全然ありだよ。
    自分サイズぴったりが理想だけど、母や姉妹で貸し借りしても普通に着られるから、とんでもなく大きさが違わなければ大丈夫。
    草履やバッグはネットで買えばいい。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2017/07/11(火) 09:09:46 

    着物を着るのはブスかデブなBBA。
    ここは年齢層高いもんね。
    崩れた体型には安物の着物!
    じゃあね。おばさん。

    +0

    -6

  • 108. 匿名 2017/07/11(火) 15:34:37 

    >>107

    はるなに謝って!
    自分の着物持っていますか?

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2017/07/11(火) 15:47:11 

    着物って着付けがね。
    そりゃ理想は自分で、なんだろうけど礼装はなかなか。
    ヘアスタイルもあるし。

    着物を買って終わりじゃなくて、
    着るたびに美容院代一万以上、着たら着物クリーニングに…
    特に小さい子供がいたら
    子供を預けて朝から美容院に行って、なんてできなくて、お宮参り、七五三、入学式、全部スーツです。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2017/07/11(火) 16:48:25 

    着付けの講師をしています

    着物は着た後にきちんと手入れしないとシミになるし、その都度クリーニングに出すとだいたい1、2万円かかります

    レンタルがいいですよ


    +1

    -1

  • 111. 匿名 2017/07/11(火) 17:15:15 

    訪問着はあってもいいと思いますよ
    結婚式だけじゃなくても子供の入学式卒業式と出番がありますから
    振袖を作ったなら帯は流用できるんじゃないかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード