ガールズちゃんねる

旦那がリビングで寝る!!

532コメント2017/07/12(水) 08:16

  • 501. 匿名 2017/07/11(火) 07:42:31 

    リビングのエアコンのリモコンをかくして寝る。

    +1

    -0

  • 502. 匿名 2017/07/11(火) 07:48:54 

    叔父が若い時から、同じ習慣の人で現在70歳ですが
    やはりリビングで寝てます
    ついに、自分用のリビング専用マットレスを使ってました
    恐らく本人は心地いいんでしょうね

    仕事で疲れて帰ってきた人には、その人にあった癒せる空間を作ってあげることでいいのでは
    無理やりあれこれ言うのは疲れるかもよ
    身体が痛くなれば、そのうちふとんが恋しくなりますよ

    +6

    -3

  • 503. 匿名 2017/07/11(火) 08:09:17 

    放置しましょう

    +2

    -0

  • 504. 匿名 2017/07/11(火) 08:24:20 

    旦那は朝シャワー派。つまり、夜は入らない!
    汚いからリビングで寝てくれるのはありがたいかも。たまに子供とお風呂入った時は寝室で寝るけどね。
    ソファから加齢臭するのが嫌だけど。。
    ま、本人もリビングで寝てしまうほど疲れていて、それでいいならよしとしてるよ。

    +3

    -0

  • 505. 匿名 2017/07/11(火) 08:25:17 

    旦那さんがリビングで寝る、何に対して怒っているかに
    よって対処法は違うよね。
    一緒に寝ないこと?電気代が心配?体か心配?

    一緒に寝て欲しいなら、旦那さんが寝るまで一緒に寝室に行けばいい。
    電気代なら冷房消しちゃえばいい。
    体ならリビングにお布団を敷いてあげればいい。

    言うだけじゃなくて、自分でも歩みよらなきゃ。
    思い通りにならなくて怒っているなら、自分のいうことを聞いてくれる旦那さん探せばいいよ。

    +6

    -5

  • 506. 匿名 2017/07/11(火) 08:25:21 

    ダイニングチェアーで器用に寝てる。

    リビングで寝ると死ぬことがあるってテレビで見てから起こしてたけど、逆ギレされるし互いにストレスになるしで
    今は、翌日が仕事じゃなきゃそのまま寝かせてる。

    毎日出勤時間が違うのに目覚ましもかけずに寝る。
    私がいなかったら遅刻魔になると思う。

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2017/07/11(火) 08:30:30 

    >>505リビングの椅子からベッドまで何歩もないのにリビングで寝るんだから、床に布団敷いたところで一歩も動かないよ。
    そもそも起こされる時点で腹が立つんだから。

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2017/07/11(火) 08:47:04 

    結婚当初はソファーで寝たら疲れが取れないと思って起こしていました。
    3年経った今は、寝ちゃいそうと思ったら声をかけて移動しなかったら放置しています。
    あなたのためを思ってしているのに!とイライラするのは押し付けがましいなと思うようになったらストレスが減って気持ちが楽になりましたよ〜!!

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2017/07/11(火) 08:57:27 

    もしも旦那が自衛官なら…
    起床ラッパ鳴らすと飛び起きますよ

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2017/07/11(火) 08:59:35 

    まさに今!暑くて目を覚ましたら隣にいない。
    そろりとリビング行ったらソファーで真っ直ぐ寝てた(笑)
    クーラーもテレビもちゃんと消してたからオッケー!
    寝室のクーラーつけて私は二度寝スタート(*´꒳`*)

    +3

    -0

  • 511. 匿名 2017/07/11(火) 08:59:53 

    リビング旦那が寝て臭いって人は
    夜お風呂入らないんだよね?
    セックスどころか触られるのも嫌じゃない?

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2017/07/11(火) 09:05:24 

    冬はこたつで寝て心筋梗塞で亡くなるというのが相次いでる

    +0

    -1

  • 513. 匿名 2017/07/11(火) 09:05:33 

    うちの旦那は深夜に帰宅後、風呂で寝ることもあるから起きて待ってる
    無事に出て来るのを確認するまで眠れない…
    子供達の登校時間に間に合うようにご飯の用意もあるから私の睡眠時間は4時間位
    パートから帰って来ると夕飯前に睡魔に負けます

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2017/07/11(火) 09:16:43 

    ああしろこうしろというと逆に話きかなくなるよ、
    カリギュラ効果。

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2017/07/11(火) 09:19:59 

    うちもソファーで寝ててイライラする。
    なんでって、ソファーって洗えないのに寝てたりしたら臭くなるから嫌

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2017/07/11(火) 09:21:10 

    男ってどこかしら欠点があるから どこで妥協できるかの問題

    +0

    -3

  • 517. 匿名 2017/07/11(火) 09:44:54 

    主です。
    たくさんのコメント、アドバイス、ありがとうございます。

    詳細がないとのことでしたので捕捉します。

    私は今専業主婦で子どもは4ヶ月です。
    旦那の仕事は週の半分は朝8時半にでて2時に帰ってくるシフトで、あとは15時半にでて2時帰りだったり8時半にでて19時に帰ってくるシフトです。

    なにがイライラするかというと、そのリビングで寝てる様そのものです!
    だらしない!
    お風呂は帰宅してすぐはいってくれていますが、歯磨きもせずに爆睡してるその様にイライラするんです。
    子どももいるし、将来真似されても困ります。
    エアコンはつけていませんが扇風機、電気つけっぱなしです。
    たぶんこんなにイライラするのは普段からなにかとだらしない旦那だからなんだとおもいます。
    優しい旦那なんですが…。
    ここで相談して、こんなことでイライラしてる私はほんとに小さい人間なんだな、と皆さんのコメント見て思いました。
    家でもストレスを与えているというのも理解できるし、反省しました…。

    家族のために一生懸命働いてくれている旦那にもう少し優しい気持ちで接しなくてはダメですね。
    ちなみに毎日リビングで寝てるわけではないです。
    『しょっちゅう』という表現するくらいですかね。

    +4

    -1

  • 518. 匿名 2017/07/11(火) 09:46:07 

    逆の立場で考えたら仕事から疲れて帰ってきてソファで寝てたら旦那から「イライラするんだけど」ってもう家庭崩壊でしょ

    +5

    -2

  • 519. 匿名 2017/07/11(火) 09:48:27 

    激務プラス夜更かし好き夜型人間夫、ソファー寝。
    子どもたちと私朝型人間。夜19就寝、朝5時30分起床。

    起きてリビングに行くと、遊ぶ子どもたちと家事でバタバタ動く私に、「まだ3時間しか寝てないんだから、静かにしてくれよ!気が利かないな!」

    はぁ?( ´Д`)じゃあ布団で寝れば?夜更かしやめれば?何言ってんだか。

    +5

    -1

  • 520. 匿名 2017/07/11(火) 09:58:49 

    普段からソファー寝の夫に、土曜に病院に行くため子どもたち(兄4才と弟1才3ヶ月)のお世話をお願いしたのに、帰宅したら夫はソファーで寝てるし、弟は床で寝てるしオムツにウンチしたままでガビガビになってるし、兄は壁に落書きしてるしオモチャ散らかし放題だし、作っておいたお昼ご飯も冷蔵庫で手つかずだし、ひょっとして私がいない4時間ずっと寝てた?と夫に聞いても寝ぼけてるし、それから夫に任せるのは止めた!返って仕事が増えるだけ。
    ソファー寝って本当に迷惑!ソファー捨てたい。本気でいらない。ソファーさえなければリビングで寝落ちすることもないだろうし、いらない。

    +7

    -0

  • 521. 匿名 2017/07/11(火) 10:45:16 

    あたしもリビングで寝てるからなんとも言えないm(__)m

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2017/07/11(火) 10:50:38 

    >>517
    やっと主登場。
    旦那そんなに激務じゃないw
    ただのだらしないだけww

    +0

    -4

  • 523. 匿名 2017/07/11(火) 10:53:18 

    >>520
    怖い
    こういうのがニュースに出る人なんだろうな…

    +3

    -0

  • 524. 匿名 2017/07/11(火) 10:54:35 

    頭のいい人は無駄にダラダラしてない。常に勉強や遊びをしている。
    仕事から帰って来てテキパキと食事や入浴をすませ翌日の準備をした上で寛ぐのが頭のいい人で、ああやれやれとひっくり返ってうたた寝してグズグズするのが頭の悪い人。

    +5

    -1

  • 525. 匿名 2017/07/11(火) 11:08:12 

    >>523
    520の何が怖いわけ?ダンナさんが役立たずでかわいそうじゃん!?具合悪くて病院に行ってるのに帰宅してやること増えてるんだよ!523はきっとソファーで寝るタイプの人だから怖いと感じるんでしょ

    +2

    -1

  • 526. 匿名 2017/07/11(火) 11:13:31 

    >>525
    子供に食事も与えず、オムツも変えず寝続ける父親って怖くないの?

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2017/07/11(火) 17:02:28 

    リビングのソファーで寝られるのの何が嫌って
    ①ソファーが臭くなるから。
    ②翌朝必ず体調悪いアピールがあるから。

    エアコンの風が直接あたるソファーで寝たら、そりゃあ喉もやられますわ!
    学習しろよ!

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2017/07/11(火) 18:24:43 

    なんでイライラするの?寝るところくらい好きにさせてやって

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2017/07/11(火) 21:42:32 

    私もリビングで寝たい派。
    二階の寝室はトイレないしセミダブルで旦那は寝相悪いから隅っこに追いやられるし…。
    新婚なのにレスだし。
    寝室別にしたら夫婦としてどうなのかなぁと思うから寝てるけど…。
    体が痛いなぁとおもったら自分から寝室にくるんじゃないかなぁ。
    一回リビングで寝てたら体痛くない?大丈夫なん?って優しく聞いてみては。

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2017/07/12(水) 00:50:46 

    トイレの失敗を阻止するために起こしているのだけれど、体が痛くなるからベッドで寝ようよとか一緒に寝てくれないとさみしいなぁとか声かけは工夫して毎回言ってるけどわかった起きるからって言って動かないんだよ。しばらく寝かせて再度声かけすると同じ返事。これを何度か繰り返してようやくトイレに誘導。このトピで起こそうと試みてる人はそれぞれ工夫してると思うよ。私はトイレと転倒の不安が無ければ多分そのまま寝かせとく方がお互い気楽なのかもと思った。

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2017/07/12(水) 06:25:48 

    トイレの失敗って何!?
    大人でそんな事常に心配しないといけないとは…。
    もしかして飲み過ぎで寝ちゃうタイプの旦那さん?

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2017/07/12(水) 08:16:21 

    >>531
    530です。
    お酒弱いくせに晩酌してそのまま寝てトイレに起きて時々トイレの場所を間違うのです…これはお酒の問題だからトピずれですね。ごめんなさい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード