-
1. 匿名 2014/04/20(日) 09:15:45
入ってる方いますか?
どこの保険がいいとか教えてください!+19
-5
-
2. 匿名 2014/04/20(日) 09:19:16
どこがいいとかわからないけど
うちは猫のきもち保険です+15
-1
-
3. 匿名 2014/04/20(日) 09:19:29
出典:www.kit.hi-ho.ne.jp
+19
-3
-
4. 匿名 2014/04/20(日) 09:20:32
ネットでは入れる月額1000円くらいのやつ
入ってないより入ってるほうがいいかなくらいの気持ちで・・・+24
-5
-
5. 匿名 2014/04/20(日) 09:21:41
アニコムに入ってました。申請して後から振込まれる保険だと面倒なので、その場で治療費が安くなるので。+103
-1
-
6. 匿名 2014/04/20(日) 09:22:55
4
人に勧めるくらいなら保険会社名くらい教えれば?+26
-28
-
7. 匿名 2014/04/20(日) 09:28:53
私もアニコム入ってます。70の方です。その場で割引になるのでいいのですが、月額が高いんですよ…。+89
-3
-
8. 匿名 2014/04/20(日) 09:30:11
愛犬が病気になり保険に入ろうとしたら高齢犬なので入れませんでした
飼い始めた時から加入しとけば良かったと後悔してます
+39
-1
-
9. 匿名 2014/04/20(日) 09:33:38
我が家もアニコム二匹入ってます+41
-1
-
10. 匿名 2014/04/20(日) 09:33:50
詐欺まがいが多い。+3
-19
-
11. 匿名 2014/04/20(日) 09:34:49
8さん
高齢じゃなくても
病気になってからじゃ保険に入れないんじゃ?+35
-3
-
12. 匿名 2014/04/20(日) 09:36:55
アニコム90ある時は90に、今は70に加入しています。3匹です。
毎月保険料は高いですが、何かあった時出来るだけの事はしてあげたいので 払い続けて行く予定です。+36
-3
-
13. 匿名 2014/04/20(日) 09:39:52
ペットショップと提携してる保険に入りました+17
-3
-
14. 匿名 2014/04/20(日) 09:42:04
2匹ともアニコムはいってます。
年齢上がる度、保険料高くなるけど
何かあってからでは遅いで。
+38
-2
-
15. 匿名 2014/04/20(日) 09:44:54
8さん
病気になってから保険加入はできないと思いますよ
飼い主さんのためになるからとカルテを偽造して保険加入させて治療費を請求した
獣医師が逮捕された事件ありましたよ+8
-1
-
16. 匿名 2014/04/20(日) 09:46:08
うちのワンコは保険加入後に糖尿病になり、月1~2回の通院をしています。糖尿病の影響で体調崩して病院にお世話になることも少なくないので、加入していて本当に良かったです。
+15
-2
-
17. 匿名 2014/04/20(日) 09:46:44
アニコム入ってます
よく病院にかかるので助かってます
月額3000円ですが(´・_・`)+79
-1
-
18. 匿名 2014/04/20(日) 09:46:49
アニコムが1番安心で使い勝手がいいですよね。
アニコムを扱ってる病院なら病院で会計する時に保険を効かせた金額を支払い、
病院が保険会社に保険分を請求する方法なので、飼主はいちいち保険会社とやり取りをしなくていい。+45
-2
-
19. 匿名 2014/04/20(日) 09:49:13
保険入ってないんだよね。ペットショップで任意でってすすめられたけど断った
ペットは今まで犬猫飼ってきたけど怪我・病気殆どしたことなくて、一度怪我で病院行ったのと怪我した子猫拾って病院連れて行ったくらいしか経験ないから
何かあればその都度払えばいいかなとか考えたけど、入ってる人多いんだね+37
-7
-
20. 匿名 2014/04/20(日) 09:49:15
トピ主さんペットの種類はなんですか?
家はうさぎを飼っていますが、病気をしてこれからもしかして他の疾患にかかってしまったら、と思いアニコムさんを考えていました。加入出来る年齢が迫ってきていたので慌てて加入しそうになりましたが、病院の主治医に(院長先生)聞いてアドバイスをもらったり、うさぎ飼いさんの意見を参考にしました。結果、加入せずそのぶん貯金する事に決めて今に至ります。
うさぎの場合、保険対象外の疾患が多いのでそういう面でも注意が必要だなと勉強になりました。
余談ですが、現在うさぎは8才です。
トピ主さんいい結論がだせますように☆ミ+14
-2
-
21. 匿名 2014/04/20(日) 10:03:43
保険が使えない手術とかもあるんですね
知らなかった•••(-。-;+12
-1
-
22. 匿名 2014/04/20(日) 10:07:38
私は生後3ヶ月の子猫をボランティアさんから引き取りましたが、生後半年になる前に、猫伝染性腹膜炎(FIP)で亡くしました…。
猫伝染性腹膜炎(FIP) | 病名から調べる猫の病気 | 猫といっしょ | アイリスペットどっとコムwww.iris-pet.comウィルスが猫の体内で突然変異し、血管に炎症を起こします。炎症が多臓器に及び様々な疾患を引き起こす恐ろしい病気で、不治の病と言われています。(FIPとは、Feline Infectious Peritonitisの略)
有効な治療法もワクチンも存在しない病気で、子猫なら数日〜3ヶ月でほぼ99%死亡する病気ですが、うちの子は進行が早く、発症発覚(てんかん)から10日でお星様になりました…2ヶ月と3週間しか一緒に暮らせませんでした。
亡くなるまでの10日間、対処療法やインターフェロン、猫専門病院へのセカンドオピニオンにかかったお金が10万弱。命にはかえられないとは思いつつも痛手でした。
ペット保険、入っていない方は入って欲しいです。+25
-3
-
23. 匿名 2014/04/20(日) 10:09:46
フレンチブルドッグ 3歳
飼い始めてからすぐうちの子ライトに入りました。診察料より手術代が心配だったので。
1歳でおもちゃのロープをちぎって誤飲し、手術しました…本当に助かりましたよ!
+16
-1
-
24. 匿名 2014/04/20(日) 10:38:43
病気なってから保険に入ってれば良かったってすごく後悔した事があります。
病院代、月に4万以上は当たり前。
+8
-1
-
25. 匿名 2014/04/20(日) 10:39:18
飼い始めた時からアニコムですが、電話対応も本当に親切で、毎回助かっています。
一度、この部分は保険きくのかな?って思った時に問い合わせしましたが、それもきちんと保険でおりました。MRIと手術で高額だったので、凄く助かりました。+20
-0
-
26. 匿名 2014/04/20(日) 10:41:22
ちょうど昨日旦那と猫の保険入ったほういいかもねーってはなしてたところでリアルネタ助かります!
アニコムっていうのが人気なんですね?
扱ってる病院じゃないと出来ない感じですか?
ということは、病院も行きつけを決めなければならないですよね?
まだ病気になったことないので
病院もそういう所をさがした方いいみたいですね。+11
-1
-
27. 匿名 2014/04/20(日) 10:57:11
私は、アイペットの保険に入ってます。
保険はいる時、色々探してだいたい年齢制限があったけど、ここの保険は年齢制限なかったので、ここにしました。
ただ、毎年保険料があがるので、高いです。+15
-2
-
28. 匿名 2014/04/20(日) 11:01:37
うちも犬飼ってるんだけど保険に入ってない。。
みんな保険にはいってるんだね
ここを見たら入ってたら良かったって後悔してる(´;ω;`)
もう年だし少し前に手術したしうちは入れないね。。
+8
-1
-
29. 匿名 2014/04/20(日) 11:11:52
13歳の時に肺気腫で亡くなった先住犬は、ペットのコ◯マで購入しましたが、あそこの場合は(もしかしたらそちらで買ったペット限定だったかもしれませんが、昔の事で忘れてしまいました...)併設する病院独自の保険があり、年間500円で、全ての注射や治療費が3割負担して貰えます。
うちは、12歳までこれと言った大きな病気にかかった事は無かったのですが、それでも毎年のワクチンやダニノミ予防の薬、フィラリアの薬、歯のスケーリング、去勢....など、最低限必要な費用が全て7割負担のお会計で済みました。
いざと言う時、本格的なペット保険とは比べものになりませんが、それでも毎年のワクチン1,000円が7,000円になるだけでも助かりましたし、最期の入院の時にも大分助かりましたよ(*^_^*)
+8
-4
-
30. 匿名 2014/04/20(日) 11:53:06
トイプードルですが、アニコムにはいってます。
アニコムはお会計で引かれるのが楽ですね。
加入のきっかけはヘルニアの疑いがあるかもしれないことが判明して急いで加入しました。
動物病院の先生が、ヘルニアになるとお金がかかるから保険に入っておいた方がいいよ、と言われて…。
ヘルニアなのかは今だにわかりませんが、なったら保険には入れないですからね。
小型犬はとにかく病弱。ちょっと下痢をしたとか、皮膚が赤いとか、すぐに病院に連れて行ってます。
+11
-2
-
31. 匿名 2014/04/20(日) 12:12:14
うちのネコは ネコのきもち保険です。
我が家に来た時から既に誤食症みたいな行動と
(タオルや毛布、衣類、紐を カミカミして食べてしまいます)
喘息みたいな症状があって
手術とか、毎月 通院しないといけなくなるかも知れないと思い入りました。
どちらも、かかりつけの動物病院で診てもらいましたが、特に病気ではないようでした。
ちなみに、誤食の方は 出来る限り該当するものは外に置かないようにはしていますが、油断するとヤラレます(*_*)
喘息みたいな症状は、水を飲んだ後とか 毛繕いした後に よくなるので、人間でもあるのと一緒だと思います。
まだ、2才なので これからも気を付けつつ 保険には加入し続けるつもりです。
+6
-1
-
32. 匿名 2014/04/20(日) 12:31:05
うちのトイプードルは、もっとぎゅっとの5割負担してもらえる物と、アニコムの7割負担をしてもらえるもの2社に加入しています。
うさぎも小動物プラン1社に加入しています。
アニコムは病院で引かれるので楽ですし、もっとぎゅっとは大きな病気にかかった時に使うように今は無事故で無事故割を適用させながら温存しています。
総額にすると安くはないですが、安心料として支払っています。
+5
-3
-
33. 匿名 2014/04/20(日) 12:35:12
飼い始めた日にペットショップに勧められてアイペットに入ってます。
たまたま行っている病院がアイペットなのでその場で引かれるのでいいです。
つい先日骨折をし、手術→入院(31万ほど)をしたので保険(70%)が効いてとても助かっています。
また今日再手術の日程を決めるため病院に行きますが、本当に保険に入っていて良かったと思っています。
入ってなかったら再手術までのお金のやりくりをどうしよう…と落胆しているところでした。
なにがあるか分からないので保険には入っておいた方がいいと再認識しました。+7
-1
-
34. 匿名 2014/04/20(日) 13:59:33
4匹もいるから、月額12,000円としても年間14万以上…
結局入ってない+8
-5
-
35. 匿名 2014/04/20(日) 15:30:50
うちは、5歳のフレンチブルドックです。
我が家に来た時からアニコムに入っています。
何かあった時の保険です。
使わないに越した事はないですけどね。+9
-1
-
36. 匿名 2014/04/20(日) 17:22:37
うちもアニコム70。
後で請求しなくて良いので楽だと思って。
ぶっちゃけ健康体で病気知らずだけど、何かあった時に足しになれば良いので払い続ける。+10
-1
-
37. 匿名 2014/04/20(日) 17:41:33
うちも愛犬にアニコム70入ってます。
犬を飼い始めた初日から入る保険です。
飼い始めて一週間で体調崩す犬がいるからとペットショップで奨められて、保険に加入したのですが
家に連れて帰ったらはしゃぎ過ぎて一週間以内に本当に体調崩し病院にお世話になりました。
その後も、生後一年以内は頻繁に病院にかかり凄く助かりました。
+9
-1
-
38. 匿名 2014/04/20(日) 18:26:13
アニコム50
はいって正解。
ポメラニアンのため、脱臼しやすく、何回かの通院時には大変お世話になりました!+8
-1
-
39. 匿名 2014/04/20(日) 18:45:59
アイペットだけどアニコムの方多いですね。
保険見直してみようかな。+4
-1
-
40. 匿名 2014/04/20(日) 18:54:58
アイペット入ってます。
近くにその保険会社の対応病院があればアニコムでもアイペットでもそんなに変わらない気がします。+7
-1
-
41. 匿名 2014/04/20(日) 19:00:59
うちのトイプーも、飼った時からアニコム入ってますよ。
1歳になる前に、病気で脚の手術をしたのですが、半額で済みました。
半額といっても7〜8万かかりましたが、全部負担してたのかと思うと、やっぱり入ってて良かったです。
あれから4年…
全く健康体なワンコ 笑。
幸せな事ですね。+11
-0
-
42. 匿名 2014/04/20(日) 20:28:54
うちのちわわ今年で10さいになるから年齢制限にひっからかるなぁ。でもそろそろはいるべきですよね?
今のところ健康ですが。+4
-0
-
43. 匿名 2014/04/20(日) 20:57:57
42さん
うちのわんこも8才なので、今から入れるかな、って調べてみたら
色々と入れる保険あるみたいですよ。
ペッツベストって保険、どなたか入ってる方いらっしゃるかなぁ。
そこに入ろうかなぁと今思ってるのですが。
+5
-0
-
44. 匿名 2014/04/20(日) 22:02:12
小鳥ですが、アニコム入ってます。
よく病気してたので、入っておいて良かったと思います。+7
-1
-
45. 匿名 2014/04/20(日) 22:34:27
アニコムにチワワ3匹お世話になってます。
去年1匹が亡くなった時泣きながら解約の電話をしたら、オペレーターのお姉さんが話を聞いてくれて一緒に泣いてくれた。
後日ペット宛に小さな花が届いてまた泣いた。
心がある保険屋です。+14
-0
-
46. 匿名 2014/04/20(日) 22:50:13
43さん
ペッツベスト入っています。
獣医師さんが作ったという保険ですよね。
免責金額が2万の方に入っているのですが、普段の小さな通院は実費でいいので、今後何か大きな病気や怪我をした時のことを考えて入りました。
+4
-1
-
47. 匿名 2014/04/20(日) 23:14:04
34さん。うちも四匹いて、そんな余裕無いので入っていません。+3
-3
-
48. 匿名 2014/04/20(日) 23:33:00
私は保険に入ってまで動物を飼いたいと思わないです…
皆様に感心しました
子供が居ないとか子供が手が離れたとか独り身とかじゃなきゃ保険まで考えれないですよね+1
-15
-
49. 匿名 2014/04/20(日) 23:45:45
アニコム70に加入しています。
保険に入っているから…と少々のことでも病院に連れて行きます。
たいしたこともなく、診察のみということも確かにあります。
ただ、これくらいなら大丈夫かな?と間違った判断をして、取り返しのつかないことになったら悔やんでも悔やみ切れません。+10
-0
-
50. 匿名 2014/04/21(月) 00:33:29
ペッツベスト入ってます。
8才のミックス犬です。
入って2年になりますが、まだ保険を使ったことはありません。
免責金額2万円で2万円以上は80%保険会社が負担してくれるというものです。
6才まではアニコムに入っていましたが、年々保険料が高くなり、見直しました。
何かあって病院に行っても2万、3万ぐらいなら何とか出せる金額…何十万の請求になった時に負担が少なくなる方がいいと思いペッツベストに変えました。
アニコムは8才だと50%の負担で年間の保険料が5万ぐらいだと思いますが、ペッツベストは年払い26000円ぐらいです。+7
-0
-
51. 匿名 2014/04/21(月) 00:43:30
48さん
私は子供もいますが、犬の保険に入っていますよ。
決して裕福な家庭ではなく子供は幼稚園でお金がかかりますが、もしも犬に何かあった時にお金がなくて治療出来ないとなりたくないので。
犬も私の可愛い子供みたいなものです。
大切な家族だと思うから保険を考えるんです。+8
-0
-
52. 匿名 2014/04/21(月) 01:17:07
フレンチブルドッグを2匹飼ってます。
色々資料取り寄せしたり、ドッグショーで保険会社の方に話を聞いたりしましたが、結局うちは加入しませんでした。
理由としては適応外となる病気が多いことです。
かわりに犬用に口座を開設し、毎月保険料と同額を積み立てしています。
まだ犬も若いので、これでいいかなと思っていますが、高齢になってきて新規加入期限が近づいてきたらまた一度考え直してみようとは思っています。+1
-0
-
53. 匿名 2014/04/21(月) 02:18:30
我が家もアニコム70です。
加入してほどなく先天性の心臓病が発覚しました。
毎日薬を飲むし、定期的に検査するし助かってます。
全て私のパート代でしているのでキツイですけど、、、
でも、安心があるので加入し続けます。+5
-0
-
54. 匿名 2014/04/21(月) 02:49:40
毎月の保険料金を年間で計算して、我が家の犬の健康状態見た上でうちは入れてません。
入れてない変わりに毎月四千円犬用に貯金してて、運良く病気知らず20万以上は貯まってます!
ある程度のまとまったお金が用意できない方は入ったほうがよろしいかと!
+6
-0
-
55. 匿名 2014/04/21(月) 04:18:21
我が家のトイプードル現在10ヶ月も、70%プランのアイペットに入っています。
生後3ヶ月で我が家に来てショップで勧められたアイペットに加入。その後2ヶ月で犬自らソファから飛び降りて着地失敗…足を骨折させてしまいました。
トイプードルや骨の細い犬種は、1度骨折して手術となると、完治までに再骨折する可能性が高いらしく、近所の先生の勧めで大学病院で診てもらう事になりました。
幸い折れた骨は、骨折部位がずれずに骨折していたので手術はせずに、大学病院の頑強な特殊ギプスのみで、当時5ヶ月の成長途中とゆう事もあり、真っ直ぐ綺麗に完治しましたが、ギプス固定治療で約2ヶ月程大学病院へ通いました。初回は1泊入院もしたので、治療費はなんと7万超え…それから通う度にレントゲン代等も含めて毎回約1万程…手術していないのに結局完治までに15万程かかりました…。
大学病院はアイペット保険適応外でしたが、後から大学病院の領収書と治療内容証明書をアイペットに届け出せば、保険適応の病院と同様の額が戻ってきました。
治療1回、又入院1泊、手術費いくらまでと、それぞれ上限の金額が有り、1年に治療は何回まで、手術も何回までと金額と1年に回数の上限が有りますが、それでも保険に入っていて良かったと心から思いました。
大切なペットは飼ってしまえば家族同様ですし、お金で治療させてあげれないのは辛いし、飼い始める時の飼い主の責任だと思います。
今は沢山の保険があり、どれが良いのか難しいですが、よく耳にする保険会社を何社か調べ、納得できる保険会社へ加入した方が良いと思います。
それかペット専用貯金を自分で作ったり。
我が家の場合は飼い始めてすぐに骨折だったので、ペット貯金もできておらず、本当に保険に助けられました。
高齢になれば病気をしていなくても検査等、病院はつきものだと私は思います。
個人的な事を長々と失礼しました。
少しでも多くの動物達、そして家計のお財布が救われますように…。+6
-0
-
56. 匿名 2014/04/21(月) 10:09:10
43です。
46さん、50さんありがとうございました。
私もまったく同じ考えで、大きな手術の時だけ負担していただければいいので
保険料の安いところにしようと思いました。
実際に加入なさってる方の意見が聞けて嬉しかったです!
+2
-0
-
57. 匿名 2014/04/21(月) 13:05:42
ペット保険は若いうちに入った方がお得ですよ!+3
-1
-
58. 匿名 2014/04/27(日) 12:02:19
私は入ってないですが、動物病院で働いています。
やはりアニコムさんに入ってる方が多いです。
病院のその場で割引になるので飼い主さんも楽で嬉しいですよね(^^)
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する