-
1. 匿名 2017/07/08(土) 16:13:44
8枚切のパンのラスト1個を手に入れた。
その直後、初老の夫婦が「6枚切しかないんだけど、どうしようか?」と言っていたので8枚切を譲った。
まぁ、うちは何枚切でも良かったから譲ったんですけど、ちょっと余計なお世話だったかな?
良い事と余計なお世話の境界線かわからないです。+90
-4
-
2. 匿名 2017/07/08(土) 16:14:23
受け取る側次第だから
これにコタエハ無いよ+105
-3
-
3. 匿名 2017/07/08(土) 16:14:57
主さんのは余計なお世話じゃないと思う。+181
-1
-
4. 匿名 2017/07/08(土) 16:15:21
良いことでしょう(^-^)+103
-2
-
5. 匿名 2017/07/08(土) 16:15:40
余計なお世話じゃないと思う+91
-0
-
6. 匿名 2017/07/08(土) 16:15:51
主さん最低
恩着せがましい+1
-108
-
7. 匿名 2017/07/08(土) 16:15:55
>>3
うん。購入前でしょ?+51
-0
-
8. 匿名 2017/07/08(土) 16:16:06
相手がよかれ思ってしたことでも
自分が迷惑だと思えば余計なお世話。+55
-1
-
9. 匿名 2017/07/08(土) 16:16:10
人の受け止め方の問題以外何もない。
そんなこと考えていたら何もすすんで良いことなんて出来ない。正しいと思ってやったことは自分を信じてすればいいと思う。+44
-0
-
10. 匿名 2017/07/08(土) 16:16:14
そんな1の一人言
+9
-0
-
11. 匿名 2017/07/08(土) 16:16:31
結局自己満だよ。友達の為だと言いながら本当は自分がスッキリしたいだけだからね。+44
-0
-
12. 匿名 2017/07/08(土) 16:16:57
電車の席譲るのは本当迷う。
嫌がる人もいる+63
-0
-
13. 匿名 2017/07/08(土) 16:17:14
望んでもないのに「これしてほしかったでしょ!ねえ感謝して!」と押し売りするのは余計なお世話。
良いことは、相手の望みを察して、見返りを求めずさりげなくすること。+63
-1
-
14. 匿名 2017/07/08(土) 16:17:29
そんなに気にしなくていいと思う。良いことしたよ+21
-1
-
15. 匿名 2017/07/08(土) 16:18:15
この場合は親切なんじゃない?
いらないなら結構ですって断ればいいだけの話なんだから
そこを無理に押し付けるなら余計なお世話だけど
+52
-1
-
16. 匿名 2017/07/08(土) 16:18:27
お節介だと思う人は他人との境界線が高すぎるんじゃない。
自分が言われたら素直に嬉しいけど。+6
-0
-
17. 匿名 2017/07/08(土) 16:18:29
自分が良かれと思ってしたことでも
相手が迷惑に思うことならば余計なお世話になる。でも、主さんの場合は違うよ~~+7
-0
-
18. 匿名 2017/07/08(土) 16:18:29
彼氏は?
結婚しないの?
子供はまだ?
二人目は?
100%余計なお世話です。+91
-0
-
19. 匿名 2017/07/08(土) 16:18:37
良かれと思って行動していることは大体がお節介+11
-1
-
20. 匿名 2017/07/08(土) 16:18:53
プラス押したりマイナス押したりの気配りみたいな?+1
-0
-
21. 匿名 2017/07/08(土) 16:19:18
頼まれても無い事をするのは、余計なお世話って取られる事は多いかも?相手次第だね。+9
-0
-
22. 匿名 2017/07/08(土) 16:19:23
相手が困ってるってことを自ら発信していてそこに手を差し伸べるなら良いことで、相手は何も言ってないのに勝手にあれこれ手を出すのは余計なお世話、かな?+20
-0
-
23. 匿名 2017/07/08(土) 16:19:31
>8枚切のパンのラスト1個を手に入れた。
>その直後、初老の夫婦が「6枚切しかないんだけど、どうしようか?」と言っていたので>8枚切を譲った。
手に入れたって袋をさわったってことでしょ?
他人が手にうわなにをするにょうきょー!!
ACDHUBSECCUBSDUBSDbdちゅcsっbhjd
qwvhヴぁsxyv他dっvsん印紙痔し府dcっ府wn
これはいっやいべしbrsjbせbくえwbせううぶsdびうぇひどぇっh
hせsっjhくbせうぶせbくえうぇううぇ+2
-48
-
24. 匿名 2017/07/08(土) 16:19:32
ごめん、勝手な思い込みだけど(強迫神経症でもあり)
最後の一個ってなんかいろんな人に触れられたイメージで
積まれた下の方の、奥の方から取り出すんですよ・・・
だから、いっぱい残ってる方が、いいんです・・・
まあ、こんなこと考えるの私だけでしょうが・・・+4
-30
-
25. 匿名 2017/07/08(土) 16:20:20
相手のことを思っているか、いないかの違いかな?
主さんのはいいことだと思います!+14
-1
-
26. 匿名 2017/07/08(土) 16:20:40
>>23
牛乳だね+2
-0
-
27. 匿名 2017/07/08(土) 16:21:28
>>23-26まちがえたb。。。農協牛乳だね+1
-2
-
28. 匿名 2017/07/08(土) 16:21:37
>>24
積まれた下の方の、奥の方から取り出すために
他の商品をべたべた触るんですね+14
-0
-
29. 匿名 2017/07/08(土) 16:22:27
まさにこのトピ。+6
-1
-
30. 匿名 2017/07/08(土) 16:22:39
>>2
ほんとそう!
なのに是か非かとか境界線とかつけようとすると当然意見が対立する+3
-0
-
31. 匿名 2017/07/08(土) 16:22:58
余計なお世話のせいで自爆できなかったやつなら漫画にいた+12
-0
-
32. 匿名 2017/07/08(土) 16:23:14
「余計なお世話だったかな?」と考えることのできる思慮がある方なら、十分良いことをされていると思います。+23
-1
-
33. 匿名 2017/07/08(土) 16:23:27
>>1
初老夫婦が、もっと前に売り切れていたであろう4枚切りが本当は欲しかったのではないなら、主さんは余計なお世話ではなく親切な行為だと思いますよ(^^)
余計なお世話とは相手が望んでいない事や嫌がる事を、良かれと思ってやる事だと思うので。+9
-0
-
34. 匿名 2017/07/08(土) 16:23:27
エスカレーターで自分の前にいた人の背負ってたリュックのチャックが微妙に開いてたんだけど声掛けていいものかわからなくて悩んだ+6
-0
-
35. 匿名 2017/07/08(土) 16:23:38
列に並んでいて、勝手に自分の前に一人入れちゃう人。
「いいよいいよ、ここ入んな」って。
本人は良いことしたと思ってても、後ろに並んでる人にとっては良い迷惑。
自分の前に一人入れるなら、自分が抜けないとプラマイゼロにならないのにさー。+46
-1
-
36. 匿名 2017/07/08(土) 16:23:48
>>1
難しいね
譲ったことはお節介だと思わないけど
年配者も早く来なきゃ無くなることを学習する意味も知らなきゃならない+3
-2
-
37. 匿名 2017/07/08(土) 16:24:35
>>32
うむ。私もそう思う。+2
-0
-
38. 匿名 2017/07/08(土) 16:25:17
この場合は親切。
余計なお世話の典型的な例…
「あなたの悪口、○○さんが言ってたわ。余計なお世話だと思うけど、言ってあげるのが親切だど思って。」
+25
-0
-
39. 匿名 2017/07/08(土) 16:25:43
>>1
相手が欲しがってたんなら良いことじゃない?
最初から6枚切りを買うつもりなのに
『もしかしたら8枚切りの方が良かったのかも』と勝手に解釈して譲ったら余計なお世話。+6
-0
-
40. 匿名 2017/07/08(土) 16:26:01
電車から降りて階段降りてるときに前の方を歩いてた若い女性の着てた服がブラがモロ透けててあれは分かっててやってんのか教えてあげた方がいいのかわからなかった。
私ならお金積まれても着れない。ってくらい透けてた。
+2
-0
-
41. 匿名 2017/07/08(土) 16:26:34
どうぞどうぞ+7
-0
-
42. 匿名 2017/07/08(土) 16:26:54
>>1
余計なお世話。毒仕込まれてそうで怖い+0
-18
-
43. 匿名 2017/07/08(土) 16:26:56
『あの人が〇〇(私)ちゃんのこと苦手と言ってたよ~』
余計なお世話じゃ!+27
-0
-
44. 匿名 2017/07/08(土) 16:27:25
>>42店のものなのに?+5
-0
-
45. 匿名 2017/07/08(土) 16:27:46
>>32
いや反対だな。良いことしたよってコメント待ち+1
-6
-
46. 匿名 2017/07/08(土) 16:28:36
>>44
店のものでも細工する人いるでしょ。バカなの?+3
-12
-
47. 匿名 2017/07/08(土) 16:29:04
私だったら気持ち悪いな+2
-10
-
48. 匿名 2017/07/08(土) 16:29:09
手に入れた って買ったものをあげたの?
手に取ったけど 会計前に 取り替えただけだよね? 普通にあることだと思うけど。カットしてあるなら 袋に入っているんだし。
買ったものをタダであげたなら 相手も気を使うけど+10
-2
-
49. 匿名 2017/07/08(土) 16:29:24
エレベーター降りる時、両側にある開ボタンを押し合って「お先にどうぞ」「いやいやどうぞ」ってやってるの。
お互い譲り合って時間の無駄。
ドアだってすぐには閉まらないんだから、ささっと降りればいい。
乗る時も、乗ってすぐ開ボタン押そうとする人がいるけれど、あれも別にいらない。
むしろ乗る人が多そうなら、さっと奥まで行っちゃった方がより多くの人が乗れると思う。
+6
-7
-
50. 匿名 2017/07/08(土) 16:30:38
>>1
八枚切り欲しかったなら親切でしょ
五枚や四枚切り狙いなら余計なお世話。
結局ニーズに応えるかどうかだよね。+6
-0
-
51. 匿名 2017/07/08(土) 16:31:14
いりません、と言ってるのに
「良いから!」ってしてくる親切は迷惑行為。
自己満足でしかないよね。+14
-0
-
52. 匿名 2017/07/08(土) 16:31:25
主さんのは親切だと思う。
厄介なのは、頼まれてもいないのに気をまわしてパン買ってきて、相手は欲しくともなんともない時。
買った本人は気を使ってやってることだから本当に面倒。+6
-0
-
53. 匿名 2017/07/08(土) 16:31:54
+1
-0
-
54. 匿名 2017/07/08(土) 16:32:01
ホットサンド予定だったり歯が悪いと薄い方のパンがないとほんと困るからラス1の8枚切を譲ってくれるのはありがたい+7
-0
-
55. 匿名 2017/07/08(土) 16:34:02
ママ友作った方がいいで!
私にとったら言われることが
余計なお世話です+7
-0
-
56. 匿名 2017/07/08(土) 16:35:16
>>24
最後の1個じゃなくても、流通過程ですでに不特定多数に触られてるよ。
工場→出荷→物流トラック→荷受け→品出し→客→レジ。
+9
-0
-
57. 匿名 2017/07/08(土) 16:39:06
作業がある程度たまっても、一気に取りかかるんで時間内におさめられるし
同僚もそういう人たちが多いんだよね。
一緒に組んでる人も事情がわかってるから下手に手伝わない。
でもある同僚だけはほんのちょっとたまるだけで手伝ってくる。
正直、困ってた訳じゃないからお礼言うのに抵抗あるというか…
大丈夫ですよっていっても通じない
昔先輩から、手伝ってほしいと言われた訳じゃないなら余計なことはしない方がいいと
処世術としてアドバイスされたんだけど、ほんとにその通りだなと思う。
ちなみにその当時の私は、おせっかいとも思わず気遣いできる気づけるワタシに酔ってました…。+0
-0
-
58. 匿名 2017/07/08(土) 16:43:32
>>18
当に自己満足(知りたい欲求) ですな。+3
-0
-
59. 匿名 2017/07/08(土) 16:45:17
主さんは親切だろうけど
子供の頃から世話焼きの人がほんとに苦手です。
何もしてくれないタイプの人の方が楽。
でも気配りできる女ほどいい女みたいな風潮が強くて
迷惑だって通じない人が多い…+6
-1
-
60. 匿名 2017/07/08(土) 16:47:41
迷子の保護とか、車に放置されていて泣いている子の事も、躊躇しちゃう時がある。
逆切れされる事もあるから。+2
-0
-
61. 匿名 2017/07/08(土) 16:49:50
>>59
わかります。
居酒屋とかシェアする料理の出し方のところなんかで、率先して取り分けてなんぼ。みたいなの苦手です。
+3
-0
-
62. 匿名 2017/07/08(土) 16:55:16
手作りお菓子を勝手に持って来られて、後で感想求められるのは迷惑。不味いとは言えないし。+3
-0
-
63. 匿名 2017/07/08(土) 17:01:02
主さんの場合、余計なお世話じゃないけど、
私が譲られた立場なら、催促したみたいに思われたのかな?と思ってしまう。+3
-0
-
64. 匿名 2017/07/08(土) 17:01:43
知らない事を教えてくれるのは良い事。
知らなくても良い事をわざわざ教えてくれるのは余計なお世話。+5
-0
-
65. 匿名 2017/07/08(土) 17:04:07
>>61
昔、婚活トピで料理の取り分けもしない女に
次はないからって、エラそうに言ってる人いたけど
そう言う押し付けが苦手な人もいるんだよね。
しかも親しくないのにやられるのは、いやな人もいる。+4
-0
-
66. 匿名 2017/07/08(土) 17:06:52
私の自転車は、天気が悪いと自動で点灯するけど、すれ違う時に点灯してると教えてくれる人が、結構な割合でいるけど、正直お節介だと思う。+2
-5
-
67. 匿名 2017/07/08(土) 17:10:37
男性でも鞄を持ちたがる人いるけど
いや、預けたくないし…とかえって引くよ。+3
-0
-
68. 匿名 2017/07/08(土) 17:17:24
息子を抱っこ紐で抱いて両手に皆の
食料の買い物袋下げて帰ってきてるのにTV観ながら寝転がってる義母。下手に声かけて嫌がられると思ったとの事。
しかし一方では、夫が生まれた頃に使ってた古いバスタオル引っ張り出してきて良かったら孫に使ってねと言われた。
親切とは結局自分の物差しだから、難しいですね。+1
-0
-
69. 匿名 2017/07/08(土) 17:20:49
これはとても親切!ラスト1個を譲ったんでしょ。
悪口の告げ口、あの人があなたの悪口言っていたよと報告する人は親切だと思いますか?+0
-0
-
70. 匿名 2017/07/08(土) 17:23:31
70代くらいの、でもしゃんとした女性が私が座っている席の目の前に来たのでお譲りしようかなと立ったら、結構ですって強めに言われた。次が降りる席だったのでそのために立ちましたという風にしたけど、プライドを傷つけてしまったかなと。+0
-0
-
71. 匿名 2017/07/08(土) 17:34:10
私も親切過ぎる人苦手、待ってましたーって感じだから。何もしない人が親切じゃないなんてことはない。一度、トイレに忘れ物をして数秒で振り返ったら無くなってた。もう忘れ物置き場に届いてたのには引いた、逆に人の物をすぐ触れることがコワい+0
-5
-
72. 匿名 2017/07/08(土) 17:35:08
バラ売りのじゃがいもを2個買って、帰宅後すぐ料理に使う予定だったのでビニール袋の口を結ばないでレジに出したら
丁寧にレジのひとが結んでくれていた。
+2
-0
-
73. 匿名 2017/07/08(土) 17:35:14
>>70 それ、わかります。難しいですよね。年寄り扱いするな!って人もいるし、席を譲ってもらって当たり前と思ってる人もいるし。+3
-0
-
74. 匿名 2017/07/08(土) 17:38:38
>>73
マタニティーマークみたいに、席を譲って下さいマークをつけて欲しい+0
-0
-
75. 匿名 2017/07/08(土) 17:42:56
>>74 あ~、なるほど。確かにわかりやすくていいと思う!こっちも迷わなくて済むしね。+0
-0
-
76. 匿名 2017/07/08(土) 17:54:55
例えば、お土産を配る人、呼んでないひとに声をかける人、飲み会の写真を撮りアルバム作る人、親切だと言う人もいるけど、私は嫌いです+3
-0
-
77. 匿名 2017/07/08(土) 18:02:22
ロー◯ンのから◯げくんがすきなんだけど
先日職場の先輩が、
「よかったらあげる」
と机に置かれたのは
残り二つになったから◯げくん
めっちゃ冷めてるし
ようは食べきれなくなったけど捨てるのもったいないからよこしたってか。
こういう人をゴミ箱代わりにするおすそ分けは本当に腹立つ。
ありがとうは言わずに無言で席を立ってゴミ箱に捨てに行った
何様とか思われてそうだけど失礼なのはあんただ。
冷め切った食べ残しよこすなんて。+3
-0
-
78. 匿名 2017/07/08(土) 18:29:52
義母が送って来る、自分の畑で採れた土つき野菜どっさり。うち、マンションだから、洗うのにも広げるのにも困る。で、腐らせる。+4
-0
-
79. 匿名 2017/07/08(土) 18:31:11
義母が送って来る古着どっさり。+5
-0
-
80. 匿名 2017/07/08(土) 18:32:10
義母が送って来る古本どっさり。+3
-0
-
81. 匿名 2017/07/08(土) 18:47:32
あいてが断ってるのに遠慮しないで、いいからいいから、私がやりたいだけだからのどれかをいう人は間違いなく余計なお世話+4
-0
-
82. 匿名 2017/07/08(土) 20:08:22
服や靴をあげるよ!って言われること。
言ってくれるのは嬉しいけど、身につけるものはサイズや好みがあるから正直ありがた迷惑+5
-0
-
83. 匿名 2017/07/08(土) 21:09:09
新婚時代にアパートの1Fに住んでた頃、買い物に出かけてて雨が降って来たので急いで帰ったら、洗濯物がなくなってた。隣にも同い年くらいの夫婦が住んでて、結果、奥さんが取りこんでくれてたんだけど、親切かも知んないけどなんか嫌だった。下着とかもあるし潔癖症なのでまた洗い直してめんどくさかった。普段からなんか色々真似をしてくるタイプだったし挨拶程度の仲だったので気持ち悪いと思ってしまった。旦那に話したらいい人じゃんとか言ってたけど自分は嫌だった。+4
-0
-
84. 匿名 2017/07/08(土) 21:46:23
>>77に似た経験で、宅配弁当を一口食べて合わないし、体調が悪くなってきたから残り食べてと箸をつけた弁当を寄越してきた会社の女。
+3
-0
-
85. 匿名 2017/07/08(土) 21:49:53
>>82
わかる。
体型違う友達がいろんな友達からもらった服が大量に余ってるとかで
似た体型ならがる子にあげられるのにと惜しがってたけど
好みの幅狭い方だから体型違っててよかったと思ってしまった。
+0
-0
-
86. 匿名 2017/07/08(土) 21:58:27
>>77
それって個包装でも同じ風に思う?
私は個包装なら素直にラッキーと思っちゃう。
からあげくんみたいな、むき出しタイプだと正直困ってしまう。
スーパーでバイトしてたとき、バレンタインだからと常連のおじさんがチョコくれたけど
ビニール袋にむき出しのチョコがそのまま入っててドン引きしちゃったことある…。
おじさんは親切だったのかもしれないけど
食べ残しを適当にそのへんの袋にいれたようにしか思えなかった。
ちなみに同僚も手作りのカレーとかおばあさんから貰ってたけど怖くて捨てたと言ってた。+1
-0
-
87. 匿名 2017/07/09(日) 01:52:34
嫌いなもの勧められて、あからさまに嫌いと言えずにやんわり理由をつけて断っても無理矢理渡してくる人…好きなものなら遠慮なくいただくんで
しかもお菓子をむきだしの状態で不要な書類をメモにしたものにくるんで渡されたって、もう口に入れられないよ
これから遠慮なく「嫌いなんで」って言うことに決めた+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「子どもが欲しい女性は年下男性をパートナーにすべき」、研究 米ハーバード大学医学大学院(Harvard Medical School)が主導したこの研究で、2000~14年に不妊治療を受けたカップルの生児出生率を調査したところ、顕著に低かったのが年上または同い年の男性を...