-
1. 匿名 2017/07/08(土) 14:06:09
出典:livedoor.blogimg.jp
この「英検5級ぐらい意味が無い」について「英検5級合格目指してるうちの息子は無意味なことに頑張ってるのか」「英検5級は英語を全く知らない人にとって目標になり、次へのステップアップになるんだよ」「あなたのファンに英検5級を大事に思っている人がいるかも知れません」などと反発の声が・・・「英検5級ぐらい意味がない」綾小路翔が「社会生活では子供時代の栄光は役立たない」例として英検を引き合いに出し物議 :にんじ報告blog.livedoor.jpバンド「氣志團」のメンバー、綾小路翔さん(41歳、DJ OZMAとしても活動)が、ツイッターで「今になってわかるのは、ガキの頃の栄光なんてのは、社会生活においてほぼ役に立たないという事。英検5級ぐらい意味が無い」などとツイートしたのですが、一部ネットではこれが「英検5級は意味がない」と解釈され物議を醸してます。
+349
-43
-
2. 匿名 2017/07/08(土) 14:07:27
正論だと思うけど+2384
-32
-
3. 匿名 2017/07/08(土) 14:07:35
確かにー+1082
-14
-
4. 匿名 2017/07/08(土) 14:08:27
5級は確かに意味無い+2362
-14
-
5. 匿名 2017/07/08(土) 14:08:35
英検4級持ってるけど、何の役にもたってない現実。+1889
-11
-
6. 匿名 2017/07/08(土) 14:08:36
言いたいことも言えない世の中じゃ+1017
-11
-
7. 匿名 2017/07/08(土) 14:08:38
私は英検4級持ってるけど、恥ずかしくて言えたもんじゃない。
子どもの頃は意味があっても、大人になってからは意味ないよね!
この人が言ってることは理解出来る。+1979
-7
-
8. 匿名 2017/07/08(土) 14:08:55
英検どころかまとに学校通えず中卒無職よ…
最悪私+785
-22
-
9. 匿名 2017/07/08(土) 14:09:07
英検5級なんてあるんだ。中学の時4級からだったから+906
-9
-
10. 匿名 2017/07/08(土) 14:09:11
5級どころか2級までは意味ないよ。+1325
-46
-
11. 匿名 2017/07/08(土) 14:09:12
合ってると思うけどなー+694
-9
-
12. 匿名 2017/07/08(土) 14:09:14
でも履歴書に英検5級って書くの恥だと思う+1167
-4
-
13. 匿名 2017/07/08(土) 14:09:17
目の前の目標の為にコツコツ努力するのが大切だからね。
それがだんだん大きな目標になっていくんだから意味なくはないよ。+407
-17
-
14. 匿名 2017/07/08(土) 14:09:18
子供時代の栄光引きずってる方が恥ずかしいよね+643
-9
-
15. 匿名 2017/07/08(土) 14:09:20
三級落ちた私。落ちても何ら問題なかった。+487
-21
-
16. 匿名 2017/07/08(土) 14:09:31
英検2級でTOEIC550点~775点くらいらしいから確かに5級は意味が無い+723
-5
-
17. 匿名 2017/07/08(土) 14:09:44
いや3級までは恥ずかしいけど、、+584
-17
-
18. 匿名 2017/07/08(土) 14:09:45
無意味とは思わないわ。
だけで、いつまでも固執するのは無意味。+313
-10
-
19. 匿名 2017/07/08(土) 14:09:45
おっしゃる通り+205
-9
-
20. 匿名 2017/07/08(土) 14:09:49
だって英検5級なんてほんとにちゃっちいじゃん。
煽り入れるまでもない事実。+512
-10
-
21. 匿名 2017/07/08(土) 14:09:48
英検一級でも意味ない。
漢検なんてもっと意味ない+74
-103
-
22. 匿名 2017/07/08(土) 14:09:50
実際そうじゃん。
子供の栄光なんか大人になっても意味が全くない。
「神童も大人になればただの人」だし。
栄光を保ち続ける事だ大事なのであって、
過去の栄光でしかないもんなんて、価値が無いよ+466
-8
-
23. 匿名 2017/07/08(土) 14:09:52
子供時代の栄光と英検5級を並べるセンスが残念かなぁ…+41
-59
-
24. 匿名 2017/07/08(土) 14:09:55
>>8
私もよ…
生きててごめんなさいって感じ。+63
-8
-
25. 匿名 2017/07/08(土) 14:10:05
英検5級には意味がないかもしれない
けど英検5級を取った嬉しさは次に繋がる力になる
きっかけって大事だぞ+535
-27
-
26. 匿名 2017/07/08(土) 14:10:06
私は英検5級でも落ちるだろうよ+123
-5
-
27. 匿名 2017/07/08(土) 14:10:08
そろばん7級みたいな話でしょ+235
-1
-
28. 匿名 2017/07/08(土) 14:10:10
大人から見たら英検5級なんて意味ないけど、子供の場合合格そのものが嬉しいから、英語好きになるきっかけくらいにはなるかな?+359
-9
-
29. 匿名 2017/07/08(土) 14:10:12
噛み付いてくるねえ
+280
-9
-
30. 匿名 2017/07/08(土) 14:10:15
英検も漢検も5級じゃ逆に言わない方がいいね(笑)+292
-1
-
31. 匿名 2017/07/08(土) 14:10:26
いちいち反論されて大変ですね。
良いこと言ってるじゃん。+334
-15
-
32. 匿名 2017/07/08(土) 14:10:34
帰国子女だと2級でも恥ずかしい+160
-7
-
33. 匿名 2017/07/08(土) 14:10:41
>>6+221
-3
-
34. 匿名 2017/07/08(土) 14:10:45
なんか、5級の価値について論じてる人、論点ズレてない?+476
-3
-
35. 匿名 2017/07/08(土) 14:10:51
英検5級なんか受けるだけ金の無駄(笑)+53
-36
-
36. 匿名 2017/07/08(土) 14:10:58
翔やんが言うと説得力あるね。+17
-36
-
37. 匿名 2017/07/08(土) 14:11:21
英検にかぎらず資格は2級からでないと履歴書に書けない。3級とか書いたら恥。
英検も、そもそも英検あるから英語ができるとは限らないし。。+269
-19
-
38. 匿名 2017/07/08(土) 14:11:57
英検2級も意味がない。
学生の頃とったけど、全然活かせてないや。
子供に英語を教えるくらいかな?+28
-29
-
39. 匿名 2017/07/08(土) 14:12:07
だいたい3級以下の資格はなーんの役にも立たない
履歴書に書けるのは2級からで、それすらも下手すると
まったく役に立たないのが現実
+253
-9
-
40. 匿名 2017/07/08(土) 14:12:11
そんなん誰でもわかってるよ
ステップアップが大事なんだから+120
-2
-
41. 匿名 2017/07/08(土) 14:12:22
子供のころでも意味があるとは思えない
+14
-10
-
42. 匿名 2017/07/08(土) 14:12:23
英語すら喋れない奴が何をw+84
-19
-
43. 匿名 2017/07/08(土) 14:13:10
ワープロ検定はもっと意味が無い+82
-3
-
44. 匿名 2017/07/08(土) 14:13:10
例えに出したのは悪かったのかもしれないけど間違ってないのでは??
最後のほうは格好いいこと言ってるよね。+168
-9
-
45. 匿名 2017/07/08(土) 14:13:30
それより子どもの書道の段だよ
大人の段と混同してるやつ多すぎ+167
-2
-
46. 匿名 2017/07/08(土) 14:13:33
子供時代に栄光なんてなかったけど、大人になってもなかったよ+33
-4
-
47. 匿名 2017/07/08(土) 14:13:44
いきなり1級じゃ小中学生誰も挑戦できないじゃん
+69
-39
-
48. 匿名 2017/07/08(土) 14:13:46
資格より実務経験の方がはるかに大事だよ+79
-10
-
49. 匿名 2017/07/08(土) 14:14:01
この人世渡り上手だよね
ここだけの話あんまり好きじゃない+56
-14
-
50. 匿名 2017/07/08(土) 14:14:30
こんな事で目くじら立ててる親が問題+189
-3
-
51. 匿名 2017/07/08(土) 14:14:50
努力したことに意味はあるよ
してない人よりは+60
-0
-
52. 匿名 2017/07/08(土) 14:14:58
何も間違ってないと思う。
そう考えると、学歴も英検2級英検準1級くらいしか意味がないかな。
英検準一級だと多少つぶしが聞くけど、それだけじゃ英語を書けるわけでもないしね。+28
-3
-
53. 匿名 2017/07/08(土) 14:15:16
英検の価値じゃなくて、この人は勉強することが意味が無いって言ってない?だったら反対だけどね。+9
-22
-
54. 匿名 2017/07/08(土) 14:15:28
子供の自己肯定感の為だよ
そこからステップアップして役に立つ大人になるんだから+53
-1
-
55. 匿名 2017/07/08(土) 14:15:32
持ってないけど確かにムダだと思う+6
-7
-
56. 匿名 2017/07/08(土) 14:16:17
そんなことない
もちろん知識を持つ事も大切だけど
目標を持って頑張って努力すれば僕でも合格できる!と自信に
繋ぐことはその子にとって必ず支えになる
まぁ綾小路さんはいつからでも人は輝けるよ☆と言いたいのよね
英検やブスとかいう単語を使うから誤解を招いてるね+61
-1
-
57. 匿名 2017/07/08(土) 14:16:22
実用性のあるもの以外全て意味ないと考える人って馬鹿っぽい+28
-5
-
58. 匿名 2017/07/08(土) 14:16:30
そこまでの過程は大事だけど、現実問題無意味だよねー!+20
-2
-
59. 匿名 2017/07/08(土) 14:16:31
何かに向かって一生懸命頑張る事に
意義がある。+40
-0
-
60. 匿名 2017/07/08(土) 14:16:43
でも本当に子供の頃の栄光なんて役に立たないよ。
昔モテてたのってのが役に立たないのと同じ+55
-4
-
61. 匿名 2017/07/08(土) 14:16:51
成長のためにはいいけど、社会生活には役に立たないんだからなんも間違ってない+46
-1
-
62. 匿名 2017/07/08(土) 14:16:53
こいつこそ無意味、時代錯誤の頭して恥ずかしくないのかね。+15
-15
-
63. 匿名 2017/07/08(土) 14:17:00
くだらん事で因縁付ける基地外が増えたね+45
-3
-
64. 匿名 2017/07/08(土) 14:17:05
この人別に英検5級の価値を語りたいんじゃないのに、そのことについてのコメの多さよwww+161
-4
-
65. 匿名 2017/07/08(土) 14:17:16
まぁ何もないよりはマシくらいかな+5
-2
-
66. 匿名 2017/07/08(土) 14:17:29
>>50
本当にねぇ
ステップアップと言うならそこで終わる気はないんだろうからそんなにカリカリしなくてもいいと思うわ+17
-0
-
67. 匿名 2017/07/08(土) 14:17:31
>>25これだよね
5級で満足して大人になっちゃったのなら無駄と言えるわ+45
-0
-
68. 匿名 2017/07/08(土) 14:17:37
これっていじめや受験失敗したのを苦に引きこもってしまったり自殺してしまう若者に対して若い頃の失敗や苦しみなんて将来的に考えたらちっぽけなもんだからあまり考え込まなくてもいいよって言ってるんじゃないの?
大人がうちの子の英検への努力バカにしないで!って噛み付くもんじゃないと思う。それこそ視野狭すぎ。+134
-5
-
69. 匿名 2017/07/08(土) 14:17:49
英検5級の例えにそこまで噛み付くなんて笑
平和なのねー+49
-0
-
70. 匿名 2017/07/08(土) 14:18:29
+19
-0
-
71. 匿名 2017/07/08(土) 14:18:52
ジョジョ好きね+32
-0
-
72. 匿名 2017/07/08(土) 14:19:03
でも実際、子供の頃に何も誇れる事や思い出のない人って、つまらない大人になるよね。
+16
-9
-
73. 匿名 2017/07/08(土) 14:19:11
例えに検定を出すのはよくない+28
-12
-
74. 匿名 2017/07/08(土) 14:19:20
実際、綾小路翔が英検5級を誇りにしてたけど…ってことじゃないの?
社会に出たら大事なのは勉強だけじゃない的な意味かと思った。+61
-0
-
75. 匿名 2017/07/08(土) 14:19:27
>「英検5級は英語を全く知らない人にとって目標になり
社会生活にほぼ意味がないって話でしょ?
なんで話をズラすんだろ+74
-1
-
76. 匿名 2017/07/08(土) 14:19:39
>>47
あのさ、子供の英検5級が意味ないんじゃなくって、
子供の頃の栄光は、英検5級と同じぐらいの
役に立たないって意味じゃ?+107
-4
-
77. 匿名 2017/07/08(土) 14:19:58
英検5級がだめだって言ってるんじゃないでしょ。
人生長いから、若いときのことだけで決まらないよ、今がしんどい若者がんばれ!ってことでしょ。+96
-0
-
78. 匿名 2017/07/08(土) 14:20:55
わかりやすい例えとして英検5級と言ってるだけで
別に英検5級を取る事に意味がないとは言ってない
その辺のニュアンスを汲み取れない人がケチつけてるだけ+102
-1
-
79. 匿名 2017/07/08(土) 14:20:56
年取ったら何でも無駄になるのか+6
-7
-
80. 匿名 2017/07/08(土) 14:21:04
でも子供の頃に それ相応の目標に向かって頑張ることは素晴らしい事だと思うけど。+10
-1
-
81. 匿名 2017/07/08(土) 14:21:12
無駄だとは思わないけど、受験のタイミングっていつだろう?
推奨する学校ってあるんだろうか+2
-2
-
82. 匿名 2017/07/08(土) 14:21:13
まぁでも、英検5級を取るまでの努力が大切なんだよね
それ事態に意味はなくても、そこまでいく努力を学べるんだからいいんじゃない?それを他人に否定される筋合いはないよね
まぁそこまで綾小路さんに噛みつかなくてもとは思うけどね(笑)+20
-3
-
83. 匿名 2017/07/08(土) 14:21:23
大人がこういう事言うのはどうかな?
子供の頃から頑張らないと遅いよ。+7
-12
-
84. 匿名 2017/07/08(土) 14:21:25
そうだね
3級持ってるけど意味無いよ
せめて2級くらいじゃないと大学入試には役に立たない+19
-1
-
85. 匿名 2017/07/08(土) 14:21:29
>>25
そうなんだけど、社会じゃ意味がないって事ですよね+18
-1
-
86. 匿名 2017/07/08(土) 14:21:59
そんなことよりかき氷食べたい+7
-1
-
87. 匿名 2017/07/08(土) 14:22:35
わざわざ5級を受ける人っている?
小学生とか?
中学の時英検受けたけどみんな3級からだったよ+39
-2
-
88. 匿名 2017/07/08(土) 14:22:56
英検5級を真剣に受ける人がいるのだから失礼なのは確か。+7
-9
-
89. 匿名 2017/07/08(土) 14:23:02
資格ビジネス業者激おこぷんぷん!+7
-1
-
90. 匿名 2017/07/08(土) 14:23:17
>>29
心の「殺人」とまで言うか(笑)
レイプされ生き地獄を見ている人が言うなら分かるが、綾小路が言った内容くらいで殺人とか(笑)
今の世の中、弱いを正義にしている人は普通にたくさんいるんだな( ´Д`)=3+67
-0
-
91. 匿名 2017/07/08(土) 14:23:23
ホリエモンが言ってたけど、刑務所では完全なスクールカーストだって
+4
-0
-
92. 匿名 2017/07/08(土) 14:23:24
何にでも反発する人っているのねw英検5級は確実に意味無いだろw前提として「社会では役に立たない」って言ってるじゃんw+26
-1
-
93. 匿名 2017/07/08(土) 14:23:29
英語ってよっぽど出来ない限りは相手の言いたい事を察する力のが重要なんだよね
+6
-0
-
94. 匿名 2017/07/08(土) 14:23:38
なんなら英検が日本のみに通用するからあんま意味ない
+8
-4
-
95. 匿名 2017/07/08(土) 14:23:43
私は好きで色々勉強してるから、他人にどう思われてもいい
+9
-1
-
96. 匿名 2017/07/08(土) 14:24:14
大人になって5級を自慢する人はいない。
習いたての腕試しや通過点として5級を受ける人はいるから意味がないはない。
特に他の語学と違い英語は小さな頃から習う人が多い。
それを「子供の栄光を実社会で意味がない」の例にするのは違う。
英検5級を受ける多くの人は大人になれば三級や二級を受けてる可能性がある。
例えば子供の時に運動会の走りで一位だった
そのまま普通に勤めて会社で自慢しても意味がない
その後に陸上部に入り五輪や世界陸上に出る選手になれば意味があった。
+19
-4
-
97. 匿名 2017/07/08(土) 14:24:17
英検5級を例えに出してくるのが悪い。
子供時代の栄光って、勉強よりも運動で目立ったりする方が多いと思うんだけど。
ひどい時には、おとなしくて優秀な子よりも悪ガキみたいなのがクラスでいばり散らしていて、で、「子供時代の栄光」を忘れられず、いつまでも地元にいて、同窓会を牛耳ってる。
でも、綾小路さんはそっち側の人間だから、それつっこまれたら痛いんだろうね。+24
-16
-
98. 匿名 2017/07/08(土) 14:24:21
私も何の役にもたた無い資格持ってる(笑)
しかも高いかねだして(笑)
+4
-0
-
99. 匿名 2017/07/08(土) 14:24:30
これで文句言う親いるんだ+18
-0
-
100. 匿名 2017/07/08(土) 14:24:30
「大人になってから」ってことでしょ。
小学校のとき目指すのは意味があっても、英検5級は大人になってからは全く役に立たないよ。
「3級」とかじゃなく、「5級」って言ってるところに、むしろ配慮を感じるけど(笑)
ちゃんと真意を読み取れてないんだね、文句言ってる人は。+53
-1
-
101. 匿名 2017/07/08(土) 14:25:01
「あなたのファンに英検5級を大事に思っている人がいるかも知れません」
いねーだろwwww+61
-0
-
102. 匿名 2017/07/08(土) 14:25:43
物のたとえに(しかも間違ってない)過剰に反応して基地外みたいに騒ぐクレーマーが困る、って話だよね。+30
-2
-
103. 匿名 2017/07/08(土) 14:25:57
今時英検は1級しか意味がない。せめて準1だよね。
+6
-4
-
104. 匿名 2017/07/08(土) 14:26:05
>>97
そっち側の人間てわけじゃないでしょ
東京に出てきてそれなりに成功もしてるし+10
-0
-
105. 匿名 2017/07/08(土) 14:26:11
その通りでしょ‼そもそももう英検が役に立たない。TOEICもバカにされはじめ、TOEFLとれって会社で言われ始めてるもん。秘書検定も二級は意味なくて、一級とれとおっしゃる。大学時代は就職活動開始前に単位とって、秘書検定とりあえず二級とTOEIC650とってりゃどーにかなる的なこと言われてたのに。今じゃもう役に立たない。+13
-8
-
106. 匿名 2017/07/08(土) 14:26:35
勝負のタイミングはまだまだある
若者たちよ、焦らずいけよ
これが言いたいはずなのに英検5級で叩かれてるね。まぁ、ステップアップという考えでは英検を出すのは勘違いする人が増えるのかも。+40
-1
-
107. 匿名 2017/07/08(土) 14:26:37
英検5級を過去の栄光にする人なんている?
例えが悪い+22
-7
-
108. 匿名 2017/07/08(土) 14:27:02
そもそも今どき英検受ける人なんかいるの??+5
-11
-
109. 匿名 2017/07/08(土) 14:27:13
ブスを迫害してた張本人が自分を正当化してるのか?+6
-2
-
110. 匿名 2017/07/08(土) 14:28:58
>>2
この年でこんなこと言ってるのってバカだと思う
こんなことはまさに子供の頃に無駄だな~と思うこと
過程が大事だと言うことは大人になればわかる
それがわからんなんてよほどのバカ+3
-8
-
111. 匿名 2017/07/08(土) 14:29:00
1級持ってたって、日常で使わないなら意味無いしね
そんな資格云々に囚われず、もっと視野を広く持てって事でしょ
人生の選択は1つじゃない!他方に張り巡らされている。1個に固執せず生きていけと
+14
-0
-
112. 匿名 2017/07/08(土) 14:29:01
まあ例が悪いと思う。小学校の頃かけっこで負けなしとか、中学受験の偏差値良かった(高校、大学もだけど)とか、そういうんじゃないと見ての通り論点がズレる。+10
-2
-
113. 匿名 2017/07/08(土) 14:29:21
子供の頃でも5級が受かった事を栄光だと思ってる人いるのかな?
受かっても「次はもっと頑張る」ぐらいにしか思わない気がする。
+14
-2
-
114. 匿名 2017/07/08(土) 14:29:57
>>2>>3
すぐ流される落ちこぼれ乙!+2
-3
-
115. 匿名 2017/07/08(土) 14:30:22
英語さっぱりわからないけど英検5級持ってる
全く意味がないと思う+6
-1
-
116. 匿名 2017/07/08(土) 14:30:37
え、この人はただ社会生活には意味がないと言ってるだけだよね?
なのに、子供にとって努力することが~とか次へ繋がる~とか言ってる人何(笑)
+32
-4
-
117. 匿名 2017/07/08(土) 14:30:47
2級なんですが、履歴書に書いちゃってます。準1や1級じゃないと書いちゃダメなの?+3
-16
-
118. 匿名 2017/07/08(土) 14:31:16
英検5級を大切に思う人いる?+6
-2
-
119. 匿名 2017/07/08(土) 14:31:19
子どもですら、英検5級を意味あると思って受ける子はいないと思う
受かってもなんの達成感もないんじゃない
+8
-8
-
120. 匿名 2017/07/08(土) 14:31:45
今成功してる翔やんだから言えることよね(*^^*)+9
-2
-
121. 匿名 2017/07/08(土) 14:32:00
>>91
犯罪者のクセにカーストとか意味わからん
犯罪者はみんな総じて底辺のクズ+7
-0
-
122. 匿名 2017/07/08(土) 14:32:20
>>91
それはホリエモンが初級クラスの刑務所に入ったからだよ。
刑務所ほど、外の世界の肩書きが通用しない世界もないんじゃないかな?
強いて言えば犯した罪によってパシリにされたり虐められたりが出来る。
自分が懲役に行った訳ではないけど、「実録!塀の中の実情」みたいな本や、慰問に訪れている歌手の本などもよく読んだから知ってるんだけどね。+9
-2
-
123. 匿名 2017/07/08(土) 14:32:23
何も深く考えずに言ったんだろうなぁ。たまたま英検5級って言葉が思いついただけで。+12
-1
-
124. 匿名 2017/07/08(土) 14:32:37
>>110
英検5級でそんなこと言ってたら子どもに笑われるよ+7
-0
-
125. 匿名 2017/07/08(土) 14:33:36
翔やん、子供時代の栄光が無意味なら、
英検5級よりも、
グレたり、気に入らない子をイジメ倒した栄光(おそらくあの当時は栄光だと思っていたからそうしたんでしょう?)の方がはるかに無意味だよ (笑)
+22
-1
-
126. 匿名 2017/07/08(土) 14:33:44
英検5級を引き合いに出して知的な自分アピールですか?+5
-11
-
127. 匿名 2017/07/08(土) 14:34:25
>>117
大学で英検二級から書いても良いと言われた
外大で英語専攻以外で教員になるのに英検二級取らされた。
最低限の英語力があることを示すためだそうです。
+22
-0
-
128. 匿名 2017/07/08(土) 14:34:27
ガルちゃんのコメント読む前にもう一度twitterの文章読んでみよう。そうしたら言いたかった本当の意味が理解できるはずだ。+29
-1
-
129. 匿名 2017/07/08(土) 14:34:55
中卒だけど独学で英検1級取ったってトピ主を思い出した
低学歴の人って英検は(英語ができる人とはまた違った意味で)立派なステイタスなんだろうな
+0
-13
-
130. 匿名 2017/07/08(土) 14:35:05
>>126
ひねくれすぎ+5
-1
-
131. 匿名 2017/07/08(土) 14:36:15
言いたいことが伝わらなかったのね
+15
-0
-
132. 匿名 2017/07/08(土) 14:37:09
>>122
子殺しと児童性的虐待の犯罪者は内部での扱いが凄まじいって聞いたことある。+9
-0
-
133. 匿名 2017/07/08(土) 14:37:46
あ、綾小路が嫌いなだけかも笑+4
-0
-
134. 匿名 2017/07/08(土) 14:38:26
言っていること正しいが、氣志團って過去の栄光にすがりまくりじゃんw 成長しないしさ。
+14
-3
-
135. 匿名 2017/07/08(土) 14:38:43
私準二級もってるけど、とばしで一級うけちゃダメなんだっけ?もし順番にやらなきゃいけないならTOEICとか受けた方が良くない?+1
-6
-
136. 匿名 2017/07/08(土) 14:39:01
ホリエモンもしったかや(笑)
+2
-1
-
137. 匿名 2017/07/08(土) 14:39:30
子供時代の栄光に比べれば社会生活の方がよっぽど意味ないように感じる。私は+1
-4
-
138. 匿名 2017/07/08(土) 14:39:39
2級持ってるけど別に英語得意じゃないわ+7
-2
-
139. 匿名 2017/07/08(土) 14:39:50
3級持ってるけど、全く覚えてない。数十年前のことだし。+7
-2
-
140. 匿名 2017/07/08(土) 14:40:57
>>132
日本でもあるのかな?
海外じゃよく聞くけどね
掘られるって+5
-1
-
141. 匿名 2017/07/08(土) 14:42:34
子供の頃は大人になれば何でも出来るって思ってたもんな
+4
-0
-
142. 匿名 2017/07/08(土) 14:44:15
>>87
小5の子供が取ったよ。一つ一つステップ踏んでくのが本人のモチベーションになるから。
でも、この人が英検5級を貶してるという風には受け取ってないけど。
噛み付く人は全体の文脈を捉えず単語に反応するよね+17
-4
-
143. 匿名 2017/07/08(土) 14:45:15
大人になったら意味ないけど、子供の目標としては意味あるんじゃない?+5
-2
-
144. 匿名 2017/07/08(土) 14:46:30
子供の頃の栄光を社会生活で無駄にしない人もいるけど少ないわな。
+5
-0
-
145. 匿名 2017/07/08(土) 14:48:34
彼はいつ売れた人?ファンじゃないから知らないわ+1
-3
-
146. 匿名 2017/07/08(土) 14:49:03
これに噛み付く親は社会を知らないか、大人と子供の区別が出来ないか、文章の読解力がないかどれか+14
-4
-
147. 匿名 2017/07/08(土) 14:49:50
子役時代の過去の栄光が役にたってる坂上忍さんを全否定
+8
-3
-
148. 匿名 2017/07/08(土) 14:49:52
この人の頭の中では
社会生活=芸能界なんだよ
芸能界って学歴関係ない水商売だもん+11
-9
-
149. 匿名 2017/07/08(土) 14:50:08
>>132
性犯罪はとにかく虐められるらしい、出所までずっと女役をやらされるなんてのは海外なら日常茶飯事的なこと。
パシリは窃盗犯やセコいこそ泥がされるみたいだ(笑)+4
-2
-
150. 匿名 2017/07/08(土) 14:51:04
>>142
つまり中学校入った段階で本人は意味がなかったなと感じるってことね+1
-4
-
151. 匿名 2017/07/08(土) 14:52:24
子供時代の栄光って一言で「英検5級」程度に一括りに表現するからややこしくなったんだよ。
しかも一発屋が言うから…+21
-3
-
152. 匿名 2017/07/08(土) 14:52:25
英検五級を栄光とは思ってないよ、誰も
でも英語勉強して力試ししたい子どももいるし批判は良くない+12
-3
-
153. 匿名 2017/07/08(土) 14:52:39
>>14
>子供時代の栄光引きずってる方が恥ずかしいよね
実際問題、そんな人いないだろ+7
-0
-
154. 匿名 2017/07/08(土) 14:54:10
>>140
名前は出さないけど、刑が長い犯罪者ばかりが集まる刑務所なら今でもあるんじゃないかな、アメリカとか日常茶飯事だけどホモの看守も性犯罪者に掘ったり(笑)+4
-0
-
155. 匿名 2017/07/08(土) 14:54:57
学生時代に苦しんでたことって大人になるとなんであんなことで悩んでたのかなって思ったりするもんね。
もちろん未だに引きずってトラウマになってることもあるけど。学生時代が全てじゃないんだよね。
学生時代になんでも出来てた子が転落してることもある。逆に勉強は出来なかったけど上り詰めてすごいとこまで行く人もいる。
でも大人になったからこそわかる経験を現在井の中の蛙状態で苦しんでる子供達に伝えるのってすごく難しい。
+6
-0
-
156. 匿名 2017/07/08(土) 14:55:35
>>152
批判はしてない。例が悪すぎただけ。+9
-0
-
157. 匿名 2017/07/08(土) 14:56:20
(大人になってイマイチな人生の人は)子供の頃の栄光に意味はない
って意味でしょ?+4
-0
-
158. 匿名 2017/07/08(土) 14:56:57
>>149
ざまぁとは思うが、そもそも虐めてる奴等も犯罪者な訳で(笑)
人虐めてる時点で反省も無いとは思うが
+0
-0
-
159. 匿名 2017/07/08(土) 15:01:00
英検準2級持ってるけどまったく意味ないよ。資格欄にも書けないし。+1
-2
-
160. 匿名 2017/07/08(土) 15:01:21
英検5級を目指している子供には5級で満足せずに頑張れって言えばいいのに。+6
-1
-
161. 匿名 2017/07/08(土) 15:01:57
秘書科の学校に通ってて履歴書の資格ものすごくあるけどどれも3級、2級止まり。
簿記、秘書、ビジネス文書、パソコン、ペン字、OA機器、他。
国家資格とかじゃなくて民間資格だからなーーんにも役に立ってない。
運転免許くらい。
学生時代に努力したってのが褒められるのなんて新卒からしばらくのウチだけだしね。
おばさんになってからは特に誇れるもんでもなんもない。
翔やんの言いたいこと分かる。+5
-4
-
162. 匿名 2017/07/08(土) 15:03:34
何を言ったかより彼のファンかファンじゃないかって大事だね+1
-4
-
163. 匿名 2017/07/08(土) 15:05:06
努力しまくっていい成績残していい大学出ていい会社に入らなきゃ!って概念にガチガチに固められた子供に言いたいんでない?
そういう子供ほど一度失敗したらポッキリ折れてしまう。
まぁそういう子供にしてしまった親から批判くらいまくりそうだけど。+6
-0
-
164. 匿名 2017/07/08(土) 15:06:36
大人になってから資格マニアとか目的もなく取得しても意味ないとは思うけど
子供時代に色々やってたら選択肢が増えたり、人と会話するときの引き出しが増えたり繋がりやすいとは思う。
+4
-0
-
165. 匿名 2017/07/08(土) 15:08:59
アラサーです。当時小学生で英検持ってると「すごいね~」って感じだったけど、中学生以上で英検5・4持ってても何も役に立たなかったし、今でも立ってない。+4
-1
-
166. 匿名 2017/07/08(土) 15:09:14
正論じゃん。なんでこんなに噛み付くのか分からない。昔とった5級は確かにその時の喜びだったり頑張りだったり意味があるしその時はその時で大切なものだけど、それにいつまでもすがるなよってことでしょ。もっとこれから色々あるよって。
この息子が〜とか言ってるお母さんは馬鹿なのかな?+17
-4
-
167. 匿名 2017/07/08(土) 15:10:50
まだ英検5級を論点にしてる人がいてて笑う+14
-1
-
168. 匿名 2017/07/08(土) 15:11:08
なんかもっとなかったなかよ+2
-0
-
169. 匿名 2017/07/08(土) 15:16:08
5級はそもそも栄光ですらない。+2
-0
-
170. 匿名 2017/07/08(土) 15:19:58
沖縄で観光地で働いてるけど、英検5級ですが、まったく英語何もしてない人より外人さんと会話できてるよ。
とりあえず、英単語がわかってたらなんとか伝わる。+2
-6
-
171. 匿名 2017/07/08(土) 15:20:39
>>161
じゃあ、そんなに意味ないなら今後は
いっさい封印すればいいんじゃない?
でも、そう言われても
やっぱり履歴書には今後も書いちゃうんでしょ?w+3
-0
-
172. 匿名 2017/07/08(土) 15:22:12
>>161
秘書2級は書いてもいいんじゃない?
「伺います」って言ったら
「伺わせてもらいます、だろ普通!」って切れられたりw
でも女だと年齢の方が重視されるのかもね
バイトの面接で若い頃、私服、サンダルで行って、
スーツ着たおばさんも一緒に面接受けたけど
採用されたの私だったもの+4
-0
-
173. 匿名 2017/07/08(土) 15:24:19
でもさ、まったく何もせず、ダラダラしてた人と、学生時代努力して資格とった人が同じとは思えない。+5
-6
-
174. 匿名 2017/07/08(土) 15:25:11
>>170
それは、英検全く関係ないと思う
ネイティブに、英検何級だおまえ?って聞くようなもの+3
-0
-
175. 匿名 2017/07/08(土) 15:26:00
英検3級でも意味ないし、5級も意味ないよw
この人が言いたいのはそういうことじゃないってわかるけどね+10
-0
-
176. 匿名 2017/07/08(土) 15:27:47
コミュ障なら何やっても無意味でしょうね+6
-0
-
177. 匿名 2017/07/08(土) 15:31:13
英語検定、要らない
小一から、国語と同じように英語も当たり前にならないと大人になって習ってもかなり難しい
これからの子たちの就活の幅が広がるから見直してほしい
高卒だから、あえて言いたいわ+1
-4
-
178. 匿名 2017/07/08(土) 15:32:11
>>166
小学校の頃は露骨に、お前は馬鹿、あの子は頭いい、って先生に言われたのを覚えてるよ
そういう決めつけってずっとコンプレックスというか心の傷というか
ずっと残ってるよ
逆に、褒められた人は、伸びるんじゃないかな
社会と自分の過剰な自信との差は、自然にわかると思うよ+3
-2
-
179. 匿名 2017/07/08(土) 15:32:13
英検5級ぐらい意味が無い。勝負のタイミングはまだまだある。
この文の脈略の無さがコイツあほだなって思った+6
-5
-
180. 匿名 2017/07/08(土) 15:32:29
2級ですら履歴書に書くの恥ずかしいよ+4
-4
-
181. 匿名 2017/07/08(土) 15:33:16
>>177
でもトーイックは期限があるし
なんか問題に癖があるって聞くよね
+4
-0
-
182. 匿名 2017/07/08(土) 15:33:16
確かにそうだ
英検5級もそうだが、水泳だって、ピアノだって大人になってからそれに関わる仕事をしないと無意味だし、関わる仕事したってそれを発揮できるだけの人脈作りや基盤作りができなかったら
宝の持ち腐れ
いい例が体育だ
リレーの選手だったろうと跳び箱8段飛べようと大人になったらあまり価値はない
酒の席での一つの話題でしかない
だからといって体育が教科に無意味なわこじゃない
大事なのは、そこまでいくまでの過程をいかに肥やしにできるかだと思う+5
-2
-
183. 匿名 2017/07/08(土) 15:36:03
すでに、子供の頃からそんなの意味無かったわ!+4
-0
-
184. 匿名 2017/07/08(土) 15:36:12
英検5級っていうのは、子どものころ取って「スゲー」っていわれたものの例えでしょ
子どもや学生時代のことは、良いことも悪いことも大人になっちゃえば大して関係ないって言いたいんじゃないの+15
-0
-
185. 匿名 2017/07/08(土) 15:38:49
事実でしょw
英検5級なんか小学生でしょ?
だいだい綾小路翔のツイッターをみる子供って
どんな環境で育ってんの?w+7
-0
-
186. 匿名 2017/07/08(土) 15:39:34
>>91
刑務所では最初にIQテストするらしいけど
それで初級だったのかな?
だとしたらやっぱりスクールカーストだよ+2
-0
-
187. 匿名 2017/07/08(土) 15:42:26
和文タイプ三級よりは、マシさ+2
-0
-
188. 匿名 2017/07/08(土) 15:44:00
中学生の時英検3級取った。何かに受かるって事がなかったから、初めて勉強を認められた気がして嬉しかった。それまで勉強きらいでやらなかったけど、これをきっかけにやれば出来る!って自信がついてがむしゃらに勉強し始めた。
希望の高校に入れて、その後の進学も就職もあの3級がなければなかったと思う。
5級だって何の意味もないって事ないよ。+4
-7
-
189. 匿名 2017/07/08(土) 15:52:59
自分い酔いしれたつぶやきだね。
子どもの頃の栄光って何?(笑)+3
-0
-
190. 匿名 2017/07/08(土) 15:53:07
過去の栄光って、例えば昔モテたって話でも元々のルックスが良くて努力せずにモテた人と、努力してモテた人では全然違う
この人は作詞の才能なさそう+4
-3
-
191. 匿名 2017/07/08(土) 15:59:29
2020年からセンター試験なくなって英語は民間資格に点数換算されるから5級も意味なくはないし、大事なスタートラインかも。+6
-0
-
192. 匿名 2017/07/08(土) 16:03:24
正論じゃん
別に英検5級を取ることを批判してる訳じゃないのに、このツイートに噛みついてる人は何にそんなに腹を立ててるの?+10
-0
-
193. 匿名 2017/07/08(土) 16:04:36
良い事を言っているのかも知れんが、この人達のせいで木更津市のDQNのイメージが消えないのを何とかしてくれ 本当に嫌+2
-1
-
194. 匿名 2017/07/08(土) 16:08:13
ただの例えとして出した「英検5級」に噛みついてる人って英語検定どころか日本語の読解力もままならない人達なんだな。
日本語も分からない人達にとって英検5級はさぞかし素晴らしい資格なんだろうよ。+15
-0
-
195. 匿名 2017/07/08(土) 16:08:21
なんか今の人って読解力がないのかなあ。
ステップアップとしては意味あるのかもだけど、そういう意味で言ってないし。+15
-0
-
196. 匿名 2017/07/08(土) 16:09:07
英語教えてる立場から言わせてもらう。
英検は5~準1までは学習の目標として設定するべきもので、実社会で役に立つとか履歴書に書いて効果があるのは1級のみ。
最近では英検よりTOEICとかいう議論は置いといて。+4
-7
-
197. 匿名 2017/07/08(土) 16:11:46
英検5級って新しくできたんだ
知らなかった+1
-1
-
198. 匿名 2017/07/08(土) 16:12:50
ひのきのぼうみたいなものかな
でも、木の棒でもそれなりに威力あるよなって、
直径10センチぐらいの木を切り倒してて思った+2
-0
-
199. 匿名 2017/07/08(土) 16:15:32
合格率10%超えた資格じゃ食べられないって昔から言うしね
自分も準1級(合格率15%前後)まで取ったけど社会人生活では役に立ってないわ
上位10%以内に入れるくらいじゃないと専門性極めてないレベルだから上には上がいっぱいいるもんね+1
-0
-
200. 匿名 2017/07/08(土) 16:19:04
新テストの加点対象になるの知らないのかな+2
-0
-
201. 匿名 2017/07/08(土) 16:22:20
伝えたい言葉の意味がわからない人結構いるのですね。
日本人の国語力が落ちてるのは本当なんだなぁ。+14
-0
-
202. 匿名 2017/07/08(土) 16:24:03
高校時代のいじめっ子がベビー英会話行ってるわ
あの人毎週末どこかへ出かけてるけどお金どこから出てくるんだろう
今度はお受験しそう
◯◯東高校テニス部だった女+3
-6
-
203. 匿名 2017/07/08(土) 16:29:21
正論‼️2級でも意味ないよ…
準1級からなら自慢できる‼️+11
-3
-
204. 匿名 2017/07/08(土) 16:29:35
うちの子受けようとしてる。
4才です。
大人になったら確かに意味ないね。+2
-0
-
205. 匿名 2017/07/08(土) 16:29:37
英検に5級があることすら知らなかったし。
子どもでも5級なんて通過点でしかないと思うから、栄光なんかにならないんじゃない?+11
-0
-
206. 匿名 2017/07/08(土) 16:30:44
英検は2級以上からって感じがする+4
-0
-
207. 匿名 2017/07/08(土) 16:40:28
今じゃ何の武器にもならないけど、高校受験には役立った。+1
-2
-
208. 匿名 2017/07/08(土) 16:41:31
1級持ってる人だって最初は5級レベルだったんだから意味なくはない+6
-5
-
209. 匿名 2017/07/08(土) 16:41:44
>>91
ホリエモンみたいな知能犯で罪状に凶暴性がない人は、階級が一番上らしいね。
指導役なんだってね。+2
-0
-
210. 匿名 2017/07/08(土) 16:44:16
英検5級はものの例えだからそんなつっかからんでも。
でも、社会に出たら役に立たないは、本当なんだから仕方ないよね。逆に大切にしてる方がどうかしてる。もし、英検5級を大切にするなら、もっと英語勉強するはずだしね。+12
-0
-
211. 匿名 2017/07/08(土) 16:45:58
子供時代の栄光とは、まず典型が中学受験でしょうか+1
-1
-
212. 匿名 2017/07/08(土) 16:54:31
クソトピ+0
-0
-
213. 匿名 2017/07/08(土) 16:55:23
>>117
ダメではないと思うけど、英語使わない仕事の採用側からしたら、へえ、英語がお好きなんですね、くらいだと思う。
ここにも出てる通り、仕事としては準1〜
仕事の中でもすこし専門的なことが任せられるのが1級〜って感じじゃないかな。
+3
-1
-
214. 匿名 2017/07/08(土) 17:09:02
子供にとっては英検5級意味あるけど大人になったら英検5級意味ないよって話でしょ+10
-0
-
215. 匿名 2017/07/08(土) 17:10:21
>>207
高校受験で英検5級が役に立つってどんなレベルの高校なの+4
-0
-
216. 匿名 2017/07/08(土) 17:16:48
私は2級だけど履歴書書かないよ
ドヤッ!!と書けるのは1級からだと思ってる
+4
-3
-
217. 匿名 2017/07/08(土) 17:21:06
子供時代に5級とることが無駄になるとは思わないけど。
一生懸命それに向けて努力することをばかにしてるみたいで不愉快
役にたつかどうかなんて大人目線でしかない、子供の目標踏みにじって何がしたいの?
+2
-12
-
218. 匿名 2017/07/08(土) 17:28:17
ビル・ゲイツが孫正義の娘に言ってた
「全教科満点を取るより、1つでも興味の持てるものを見つけ、そこに全力をそそぐことのほうが大事かもしれない」、と
でもビル・ゲイツは別のインタビューでこうも言ってた
「教科書に載ってるものは載ってるから出来て当たり前」だと
綾小路が言ってるのは、「出来なくても成功できる」「頑張らなくても成功できる」ってことじゃなくて、今出来なくても今から努力すれば将来成功できるかもしれないってことだよね
そこを間違えてる学生多いと思う
過去の私を含め…
漢検できなくても、その代わりに成功できそうなものに努力せよということてすよ+6
-0
-
219. 匿名 2017/07/08(土) 17:28:30
役に立たないとか意味がないって書き方するから反感持たれたのだと思う。
+4
-1
-
220. 匿名 2017/07/08(土) 17:32:49
英検5級を受けることに意味がないんじゃなくて、
社会生活において英検5級を持っていても意味ないって事だよね。
私もそう思う。
+21
-0
-
221. 匿名 2017/07/08(土) 17:47:25
英検5級って英検はこういう感じのものですよってのを教えるためにありそう+3
-0
-
222. 匿名 2017/07/08(土) 17:48:27
発言を文字どおりにしか読み取れない人が多いんだね+7
-1
-
223. 匿名 2017/07/08(土) 18:02:02
どうしてこれが子どもの目標踏みにじってることになるんだろ
5級で喜んでる子どもにこれを直接言ったわけじゃないでしょ。+12
-2
-
224. 匿名 2017/07/08(土) 18:04:13
その今、英検5級頑張ってるのって子供だよね。
その子供が大人になったときに英検5級は役に立たない。
子供時代の栄光のひとつだよね。
子供時代の栄光は子供時代にしっかり輝かせれば良いじゃん、親なら。
+6
-0
-
225. 匿名 2017/07/08(土) 18:11:23
>>10
2級は意味あるでしょ〜〜
特に高校生だと推薦枠に入れたりする+3
-0
-
226. 匿名 2017/07/08(土) 18:12:46
>>66
>>67
ステップアップ考えてる親なら、カリカリするの変だよね
小学生→英検5
中学一年→英検3級(中学卒業レベル?)
前倒しで勉強させて高校受験に有利に働いてほしい。これで苦手意識無くして、ゆくゆくは就活までに英検1級、TOEIC、TOEFLなり受けたらいいって。
義務教育受けておけば、みんな3級レベルは習うんだから、5級取った後に放置してたら簡単に追い抜かれるよね。+5
-0
-
227. 匿名 2017/07/08(土) 18:36:43
>>208
知り合いは
帰国子女→英検一級取得→K大→国際機関勤務+1
-0
-
228. 匿名 2017/07/08(土) 18:37:17
意味があるのは2級以上かな?+2
-0
-
229. 匿名 2017/07/08(土) 18:47:08
>>225
トピが社会に出たら、って話だからね。+4
-0
-
230. 匿名 2017/07/08(土) 18:47:16
5級止まりでは意味がないってことでしょ
反発してる人は日本語検定も5級レベルでしょw+2
-0
-
231. 匿名 2017/07/08(土) 18:49:08
実際に英検5級が役にたつということではなく、
英検5級合格するために勉強頑張る→合格→頑張ったことに対しての結果が出た達成感
を学ばせるためのものだと思ってる
+1
-0
-
232. 匿名 2017/07/08(土) 19:06:13
>>173
この考え方は社会に出たら通用しませんよ、ってことじゃないの?
大事なのは能力と結果であって努力じゃないもん。
+6
-1
-
233. 匿名 2017/07/08(土) 19:08:38
努力してるのをアピールするのが上手くても、社会に出たらなんにもならん
レベルの低いたくさんの努力より、高いレベルの実力。+3
-0
-
234. 匿名 2017/07/08(土) 19:18:23
中学の頃、英語の先生に「なんでみんな英検取るの?」って言われたことあるなw
論点は違うけど、英検5級は確かに将来的には意味ない。
でも資格を取るという目標で英語を頑張ることには意味があると思うよ。
+0
-0
-
235. 匿名 2017/07/08(土) 19:21:00
学生時代ブスで迫害されてた…?
ブスだと迫害されても仕方ないみたいなものの例え方だな。
+2
-2
-
236. 匿名 2017/07/08(土) 19:24:04
英検5級なんて確かに履歴書に書けるような誇れるものではないけど、小学生の時頑張って勉強してドキドキしながら試験を受けて、受かった時の嬉しさは頑張る意味があったと思えて今でも覚えてる+2
-1
-
237. 匿名 2017/07/08(土) 19:54:16
ってか、英検に5級があったことを初めて知った。私は中学で4級と3級、高校で準2級と2級、大学4年生の時にようやく1級取ったけど、娘は中3で2級までいって母として焦った。でも高校に上がったら英検じゃなくTOEICかTEAPに代わったので、文系じゃあないから英検はもう受けないみたい。ということで一応面目保ってます(;^_^A+5
-2
-
238. 匿名 2017/07/08(土) 19:58:30
だから綾小路は英検5級って言ったんだと思う。
英検3級でも社会では役に立たないって言われてるけどそれを言ってしまうと、でも、がんばって取った!って言ってくる人いるなあ、って。+5
-1
-
239. 匿名 2017/07/08(土) 19:58:33
英検2級持ってるけど大人になってからは意味なんかない。
でも学生時代に受かった時は自信にはなった。2級とか受かった事をきっかけに英会話とか頑張ってれば意味あったかな。指標みたいなものだから。+2
-0
-
240. 匿名 2017/07/08(土) 20:09:27
綾小路翔みたいな職業の人は
子供の頃の栄光どころか昨日の自分
も捨てるくらい常に進化していかなきゃ
いけないだろうからね
一般人とは違うけどそれにしたって
一般人だって子供の頃の栄光はさすがに
社会生活に役立たないよ+1
-0
-
241. 匿名 2017/07/08(土) 20:13:05
借金してまで大学へ進学もそうだけど
本当に学問を学びたくて、じゃ無く
大卒って言う資格が欲しいだけだからね…
学歴・資格至上主義日本!!+0
-0
-
242. 匿名 2017/07/08(土) 20:16:03
大事なのは後半でしょ。
学生時代にパッとしなくても社会に出ていくらでも挽回できるってメッセージ。
なんで揚げ足取りたがるんだ。+5
-0
-
243. 匿名 2017/07/08(土) 20:17:29
過去の栄光なんかいつまでも
大事にしてないで常に成長しろ+1
-0
-
244. 匿名 2017/07/08(土) 20:30:29
何を筋違いの噛みつきをしているのやら。
この「英検5級ぐらい意味がない」は前の行の「社会生活においては」にかかってるんでしょ?なら事実だと思うわ。
子供にとっての英検5級とも、英語を知らない人にとっての英検5級とも言ってない。「社会生活においては」とだけ言ってるよ。
噛みついてる人、文章の読解力ないのかと言いたい。+6
-0
-
245. 匿名 2017/07/08(土) 20:32:43
大人だど英検5級だと持ってても意味ないけど、小学生や中学生とか英語苦手な子が合格する事で、やる気や自信に繋がるなら意味はあるでしょ。
影響力は良くわからんが仮にも芸能人なんだからファンの子供が、
「綾小路が英検5級持ってても意味ないって言ってたから、勉強やめる~」って言うかも知れないから、親がいちゃもんつける気持ちは判らなくもない。
ツイートは特に不特定多数の人が見てるし。この文章なくても意味は通るのに、あえて書いてアップしたのが間違い。+1
-9
-
246. 匿名 2017/07/08(土) 20:32:54
>>27
そんなに低いの?5級?+1
-0
-
247. 匿名 2017/07/08(土) 20:38:00
5級は通過点だし、どこまで出来たのかの指標なだけだと思います。+0
-0
-
248. 匿名 2017/07/08(土) 20:38:38
いや、事実でしょ。
英語の勉強の通過点として受けるのは自由だけど、役に立つか立たないか、という点ではその通りじゃん。+1
-0
-
249. 匿名 2017/07/08(土) 20:45:33
正論だよ!過去の栄光をいつまでも持ち上げるのは滑稽に見える。それしかないの?ってなる。+3
-0
-
250. 匿名 2017/07/08(土) 20:46:44
英検5級過去問+1
-0
-
251. 匿名 2017/07/08(土) 20:48:31
このトピを見て、私英検3級持ってること思い出した。
確かに何の意味も無いね。+5
-0
-
252. 匿名 2017/07/08(土) 20:49:01
子供時代の栄光の引き合いに出されるのがなぜ「英検5級」なのかがよくわからない
検定って色々あるけどステップアップや実力確認、または入試・職探しの武器みたいなためのもので、栄光ではないと思うんだけど。
英検や漢検で級を持ってる(?)人がそう言うのは分からなくはないけど、持ってない私からしたらそれらは努力の証だと思う。
現実に意味がないから綾小路はそう言ったんだろうけど、例えが悪いと思う。+18
-2
-
253. 匿名 2017/07/08(土) 20:54:14
>>237
英検一級って凄い!
二級は持ってるけど準一級から英文書かされたり、一気に難しくなる‼
大学で英語習ってたから調子のって特に勉強せずに一級を受けたけど、見事に撃沈(笑)
TOEFLやTOEICは知ってたけど、TEAPは良く知らなかった。高校生が受けると大学入試に有利になるのかな?
英語教育の時代の流れは感じるけど、英検一級はしっかり勉強や対策はしないと受からないし、TOEICみたいに2年間で無効にならず一生モノだから、娘さんに充分自慢出来ますよ ^_^+9
-1
-
254. 匿名 2017/07/08(土) 20:57:09
英検3級だけど恥かしくて言えないし履歴書にも書いてないよ(笑)
+6
-0
-
255. 匿名 2017/07/08(土) 20:58:10
小学生のときに英会話スクールに行ってて、英検五級取ったけどたしかに、役に立ちませんw
強いて言うなら中学の英語の学習がわりとスムーズだった事くらい。+5
-0
-
256. 匿名 2017/07/08(土) 21:03:12
幼稚だなー。英検5級じゃなくて、それを取得するための行動力、努力、が経験として次に役に立つんだよ。+6
-7
-
257. 匿名 2017/07/08(土) 21:09:20
英検5級でやめたら大人になって意味ない。
ステップアップで英検5級が途中なら意味がある。+9
-0
-
258. 匿名 2017/07/08(土) 21:12:59
>>34
まさに。
この人は、英検5級がいかに価値のないものなのかを言いたいわけじゃないよね…
論点ズレてる人が話をややこしくしている。+19
-0
-
259. 匿名 2017/07/08(土) 21:16:35
女性の場合、若いからって理由だけでチヤホヤされる環境に出会えるとセルフイメージが上がるのはあるだろうね。出会えないと喪女化は進む。
男は20くらいまでに小さい成功でいいから何がしかないと世に出てからも厳しいんじゃないかな。
+0
-0
-
260. 匿名 2017/07/08(土) 21:26:59
うちの職場の高学歴ババアは今でも高校時代の成績を自慢してる。
情けないと思うのだが。+4
-0
-
261. 匿名 2017/07/08(土) 21:29:26
英検5級自体は確かに意味ないけど
何かの為に一生懸命にやった事とか、子供時代をそれだけ有意義に過ごした経験は無駄じゃないんじゃない?+6
-1
-
262. 匿名 2017/07/08(土) 21:29:59
>>8
私も中卒で無職の時期あったけど、とりあえずいい旦那と結婚したもん勝ちよ~
私は自分の取り柄は当時若さしかないと思ってたから20代そこそこで結婚したわ。
そもそも頭悪いといい旦那と結婚できるかも危ういけど私は見た目とかとにかく磨いて頑張った!
なんのスペックもないなら見た目くらい良くないと本当に生きにくい。
今は専業主婦、マイホームあり、子ありのお気楽な生活してる。
正直大卒でもいい就職先があっても、旦那の稼ぎが悪いとか職業がぱっとしないとかで家すら買えない、共働きしなきゃ生活できない、子供の保育園探しに必死とかそんな同級生めっちゃいるよ。
旦那は大事だよ。
必ず生活に差が出てくるから。
仕事は派遣でもいいとにかく。
正社員なんて無理だし働いて自分磨きして見た目を保って可愛くしてりゃあ若ければ相手はいるし幸せにもなれるからがんばって。
これをバカらしい、中身がないという人は男を分かってないと私は思うわ。
30代でもとにかくスタイル維持は大事。人生全くちがうから。
+0
-7
-
263. 匿名 2017/07/08(土) 21:35:50
確かに正論だけど、なんでわざわざ世の中に発信したのでしょう?
なんとなく、気分が悪いのよね。
氣志團が成功者であることはわかるんだけど、わざわざ毒を吐かれてもなぁ。+3
-4
-
264. 匿名 2017/07/08(土) 21:46:02
これを毒と捉えるんだ。
日本語って難しいねー。+9
-0
-
265. 匿名 2017/07/08(土) 21:48:15
>>258
ほんとに。
がんばって取ったのにそれを否定するの、とかそんなことを言ってるんじゃないのにね。+7
-0
-
266. 匿名 2017/07/08(土) 22:07:52
社会生活において無意味ってことであって、子どもが目標立てて頑張ることはまた別の話なのにね。
どんな親だよ。+7
-0
-
267. 匿名 2017/07/08(土) 22:24:29
そもそも英検五級なんて
大人にならなくても子供の頃だって意味ない
たとえ子供でも
もっと上の級じゃなきゃ凄いねーとも言われないと想う
そして子供自身もそれをわかってると想う
いまは上の級を目指す途中だと
綾小路の基準がわからん
五級で威張るくらいの子しか周りにいなかったの?
+6
-6
-
268. 匿名 2017/07/08(土) 22:49:55
英検3級、漢検2級だけど履歴書に書けねえよ
正に子供の頃の栄光、5級とかに至っては小学校で取るんだろうし尚更大人になったら無意味の代名詞として正しいわ+5
-2
-
269. 匿名 2017/07/08(土) 22:53:43
英検より挨拶や言葉遣い、常識が身に付いてないとはじかれる...+0
-0
-
270. 匿名 2017/07/08(土) 23:00:03
中高生の頃にブイブイ言わせていたDQNが今や底辺で
偶に帰郷した時に顔を見るとガキ時代のヒエラルキー丸出しでデカいツラしてると笑う
あんた誇れる事が子供時代のカーストしかないのかって?+4
-0
-
271. 匿名 2017/07/08(土) 23:02:18
マジできえろよこういうこというゴミ
不愉快だわ+3
-5
-
272. 匿名 2017/07/08(土) 23:14:44
そうだ!簿記二級も意味がない!計算ソフトの方が早いし正確!+1
-3
-
273. 匿名 2017/07/08(土) 23:44:55
こいつは何当たり前のこと言ってるの?
5級に意味(資格の価値)ある訳無いでしょ。
子どもの実力を試すためのものなんだから。
dqnはこれだから。+8
-2
-
274. 匿名 2017/07/08(土) 23:47:53
例えが低学歴丸出しって言うか、ずれてる。
この意見に納得する人の程度を知りたい。+4
-2
-
275. 匿名 2017/07/08(土) 23:55:16
英検準2級もってるけど恥ずかしくて履歴書に書けない。5級受けるのは小学生とかかな?+2
-0
-
276. 匿名 2017/07/09(日) 00:01:22
漢検8級なら持ってる自分、低みの見物+1
-0
-
277. 匿名 2017/07/09(日) 00:05:07
>>261
いや、だからこの人はその過程を否定したわけじゃなくてあなたが言うように英検5級自体を意味ないっていってるだけなんじゃない?+3
-0
-
278. 匿名 2017/07/09(日) 00:05:16
英検準二級(準二級て今あるのかな?)持ってるけど意味ないよ!笑
英会話なんて夢また夢。
5級は、まぁ、そこから、4.3.2.1と積み上げてゆく取っ掛かりにするならいいけど、5のままじゃ確かに役に立たないでしょ。
彼の言ってること、間違ってないと思うけどな。+5
-0
-
279. 匿名 2017/07/09(日) 00:08:12
小学生のときですら5級なんて意味ないから受けるなら4級からにしよーって話しをみんなでした覚えあるよ。
3級も持ってても何の意味もないけどww+3
-0
-
280. 匿名 2017/07/09(日) 00:08:29
勉強することに意味があると言う点では英検5級も無駄ではない
TOEICへのステップアップにもなるかもしれないし
でも社会に出て英検5級は何も役に立たないのも事実
何の目的意識もなくただ何となく英検5級取るのは、私も無意味だと思う+0
-0
-
281. 匿名 2017/07/09(日) 00:10:26
英語の基礎知識がない人にとっては英検5級でも意味あるのかもしれんが、実際その程度の英語力では役に立たない。
次の目標へのステップになるって、それは本当に次に向けて頑張ろうとして初めて意味をなす。
そこで終わったら何の意味もないし、全員が次を目標に頑張るとは思えない。だいたい資格マニアじゃないんだから、英検を受けるにしても態々5級から受けるかね?3級くらいから受けるのでは?
まあ、1級ならともかく、履歴書に英検書いても、へぇ~で終わり。TOEICの方がまだアピールになる。ある程度の成績を出していることが条件だけど。+2
-1
-
282. 匿名 2017/07/09(日) 00:10:48
>>51
うん。間違いない。
でも綾小路が言いたかったのはそこじゃないと思う。+0
-0
-
283. 匿名 2017/07/09(日) 00:15:52
>>33
やっばwww
笑かさないでくださいwww+0
-0
-
284. 匿名 2017/07/09(日) 00:19:09
英検5級とる人いるの?+2
-0
-
285. 匿名 2017/07/09(日) 00:19:59
キャリアコンサルティングだって意味がないよ。
国家資格と称しているものも、なんのためにあるのか
わからない社団法人がお金をまわすために存在している。+0
-0
-
286. 匿名 2017/07/09(日) 00:21:36
これはほんとそう。
そもそも小学生の子供もってみて英検5級って聞いて驚いたよ。
自分が学生の頃は4級からだった。それでも4級なんてほんとなーーーんの意味もない。というか落ちる人はほぼいないと思う。
それを小学生から英語始めないと塾はあおってその成果として○ヶ月で5級合格とか言ってて。こんなのが人より先にできたから後が楽なんて思ってたら余計に悪いなと思ったからやめた。
+4
-0
-
287. 匿名 2017/07/09(日) 00:28:50
小学生が5級目指して頑張る事はいいと思うけどそれだけで満足せず努力し続けるべき。5級持ってるから何というより、それまでの努力とその後の継続。+0
-0
-
288. 匿名 2017/07/09(日) 00:33:34
3級で中学校レベル
準2級で高校生レベルくらい?
日本で生活してた普通の子が中学校で準2とかだと頑張ったと言えるよね。+1
-0
-
289. 匿名 2017/07/09(日) 00:37:13
読解力の無いガルちゃん民の多さに草w+6
-0
-
290. 匿名 2017/07/09(日) 00:39:49
5級受ける意味って言うのか...小学生で4級受けるための練習?かな?
1~3問題の配列・リスニング・電車のって他会場で大勢と同時にテストを受けるとか...
5→4級・3→準2級ってほぼ単語数の変化位だし。+1
-0
-
291. 匿名 2017/07/09(日) 00:43:36
準2位だったら中高私学入試にはプラスになる所てあるよね+0
-0
-
292. 匿名 2017/07/09(日) 00:47:21
大学生で2級は余程書くことなかったんだと思われるって聞いた。+2
-0
-
293. 匿名 2017/07/09(日) 00:51:42
たしかに
頭のいい大学でてもコミュニケーション能力とか常識がないとだめだよね+1
-0
-
294. 匿名 2017/07/09(日) 00:54:44
>>1
正論だけどこの人の髪の毛アップで載せないで
キモい、髪の毛キモい+2
-1
-
295. 匿名 2017/07/09(日) 00:59:36
だいたい英検5級なら1.2カ月勉強すれば小学生でも取れるんだし。
こんなの努力のうちに入らないよね。+2
-0
-
296. 匿名 2017/07/09(日) 01:00:31
>>292
確かに。センターレベルだからね。+0
-0
-
297. 匿名 2017/07/09(日) 01:02:38
綾小路さんのこのコメントみて噛み付いたり、ここで英検について語ってる人、おバカすぎません?
何でもかんでも噛み付く前に、よく読んでみた方がいいですよ+5
-0
-
298. 匿名 2017/07/09(日) 01:13:13
ガキの頃の栄光を社会人になってまで引きずってるような人なんか周りにいないよ〜
元ヤンとかはヤンキーだった若い頃の武勇伝をいつまでも語ったりしてるの?+0
-0
-
299. 匿名 2017/07/09(日) 01:18:05
>>297
って言う人に噛みついてるね。+0
-2
-
300. 匿名 2017/07/09(日) 01:20:17
ふと思ったんだけど、子どもの頃の栄光が社会生活では無意味なんてこと今になってわかったなんてこの人一体いくつなの?ヤバくない?+3
-1
-
301. 匿名 2017/07/09(日) 01:53:07
英検は3級までしか持ってない。準2級は何度やってもダメだった。。面接の試験が準2からあるからド緊張していつもあやふやだった。
でも、綾小路さんの言うことも分かる。学校の勉強でも社会に出たら役立つシーンが無いことの方が多いもん。でも5級って小学生程度でしょ?それを小学生が取るために勉強して、徐々に級を上げていくなら無駄にはならないし、何より勉強すると言うのは褒めるべき所だと思う。
+2
-4
-
302. 匿名 2017/07/09(日) 01:55:10
学生時代の授業が社会人になって使えた場面の方が少ないよなぁ。
社会人になって思ったのが、学生時代のうちに所得税とかそういう税金関係を教えて欲しかった!!+3
-1
-
303. 匿名 2017/07/09(日) 02:00:20
ここで言ってるのは本人にとっての価値ではないのに勝手に意味取り違えて怒ってるよね
そういうの多いな最近+7
-0
-
304. 匿名 2017/07/09(日) 02:11:17
これって、「大人が資格として英検5級持ってること」が意味ないってことであって、小学生や中学生が英語を身に付ける通過点として目指すことを言ってないよね。
これに抗議してる人ってどんだけ短絡的なんだろ…+13
-0
-
305. 匿名 2017/07/09(日) 02:13:46
中学生の頃、英語の先生はだいたい(というかほぼ全員)英検1級~準1級所持者だった。
英語学習の積み重ねが、やがてその職業を決定づける大きな要因になるといえば、
人生の鍵になることもある。
その先生たちもとっかかりとして英検5~4級受けていたかもしれないし、
その資格の使い方次第。
資格全てを否定する人達は、その資格を使いきれなかった不器用な人達。+0
-6
-
306. 匿名 2017/07/09(日) 02:27:35
英検5級は単なる例であって
そこだけ取り出したら訳がわからくなるよ。
+8
-0
-
307. 匿名 2017/07/09(日) 02:32:39
例えがこの人の頭の悪さを表してる。
文章の読解力云々より、そもそもの文が下手。+2
-4
-
308. 匿名 2017/07/09(日) 02:32:55
学歴なんてのも意味がないし意味などあっちゃイカン
勉強なんて今からでも出来るし学びは一生の付き合い+0
-2
-
309. 匿名 2017/07/09(日) 02:35:07
>>305
資格なんて入り口でしかないよ
先生が教師としてどれくらい素晴らしいかは
資格なんかと別
あなたは形のあるモノ(他人から分かりやすく評価されるモノ)が欲しいだけ
人の評価ばかり気にする人+0
-0
-
310. 匿名 2017/07/09(日) 02:37:12
>>51
「無意味な努力」を大人達が必要以上に価値化してしまう事はダメ+2
-1
-
311. 匿名 2017/07/09(日) 02:39:52
子どもが5級にチャレンジすることが役に立たないなんか言ってないよね。
大人になって最終的に5級までしか持ってないなら、確かに何の役にも立たないでしょ?
その子どもは5級受かったら、それでおしまいにして大人になるまで5級のままでいるつもりなの?
それなら、失礼にあたるかもしれないけど。
+3
-0
-
312. 匿名 2017/07/09(日) 02:48:52
私は英検2級どまりですごくもないし、2級くらいじゃ何の役にも立たない。
医師免許をとったので、それで十分!+2
-2
-
313. 匿名 2017/07/09(日) 02:56:36
>>252
すごいいい事言ってるとこ悪いんだけど、英検受けたことないみたいなので言わせてもらうと、
英検5級ってめちゃしょぼいよw
普通に勉強してる人なら簡単に受かる。
努力しなくても、普通に勉強してたら。
例えば学校も行かないようなヤンキーが受かったらすごーい!頑張ったね!ってなるかもしれないけど、正直そのレベルw+3
-1
-
314. 匿名 2017/07/09(日) 02:57:29
>>300
今わかったからツイしてるんじゃなくて
過去の栄光にすがってる、すがろうとしてる若者に啓蒙してるんでしょ
ま、すがろうとする若者もあんま居ないよね+4
-0
-
315. 匿名 2017/07/09(日) 03:00:38
だいたいさ、この世のほとんどが無駄なことでできてる気がするから、英検5級じゃなくても良かったのに+1
-0
-
316. 匿名 2017/07/09(日) 03:02:47
底辺DQNの努力とかゴミな場合が多いし
環境さえあれば誰だってしてる
けど、モノにならない無駄な努力が多いよね
中流、下層には関係ない話だおって最初に言っておかないから馬鹿な論争が起こってる+2
-0
-
317. 匿名 2017/07/09(日) 03:04:07
>>309
中学の英語教師たちは、子供の頃の英検受験を起爆剤として、
英語が更に好きになって、職業として英語教師を選んだ可能性だってある。
5級、4級、、、、準1級、1級とステップを上げて上を目指すことで、
向上心の動機にもなるし、大切なものだと思う。
教師としての資質云々より、教師になった動機として
英検は鍵を握った可能性がある。
学生時代に「学ぶ」という姿勢を得ることで、
その姿勢は大人になっても生きていく。学ぶノウハウとか。
学生時代に得た、学ぶ楽しさの希求の方が、資格そのものよりむしろ財産かもね。
資格にもいろいろあって、
その資格を所有していなければ、就業できない職種も沢山ある。
学生時代に色々資格勉強して、学ぶノウハウが構築できていれば、
社会人になっても、そういう事は生きてくるよ。
基礎と応用の部分で
+2
-3
-
318. 匿名 2017/07/09(日) 03:08:30
過去の栄光にすがって生きれるほど世の中甘くないことぐらい誰だってわかってるからわざわざ言わなくていい+0
-1
-
319. 匿名 2017/07/09(日) 03:10:34
これって子どもの頃に不当にお前はできないとレッテル貼られてた人に向けて言ってるんじゃない?
小さい頃の顔は子どもだから成長前で微妙だけど成長したら可愛くなったとか
でもその成長過程でブスブス言われたら、大人になって美人になっても自分に自信を持てなくなるから
子ども時代に優劣つけるなって意味じゃないの?+1
-2
-
320. 匿名 2017/07/09(日) 03:15:49
役立たないのは正論だと思うけど、そもそも「過去の栄光」の例えとして「英検5級」を出してるのがしっくりこない。
過去の栄光の例えが、「神童と呼ばれ小学校では成績トップ」とかだったら、そのあと凡人に成り下がっちゃったのにいつまでも小学校時代の輝かしい栄光にすがるな、って感じで分かるけど。
英検5級ごとき、世間一般的に大したものじゃないでしょ。それを栄光の例えにしたから何かしっくりこない。
+3
-3
-
321. 匿名 2017/07/09(日) 03:19:37
>>320
過去の栄光の例えとして、英検5級を挙げてないと思うけど。
過去の栄光にすがることが、英検5級を持ってることと同じくらい意味ないってことじゃない?+8
-0
-
322. 匿名 2017/07/09(日) 03:29:20
英検5級に匹敵する子供の頃の過去の栄光ってなんだろ…
牛乳5本飲んだとか階段の高いところから飛び降りたとかかな…+4
-2
-
323. 匿名 2017/07/09(日) 03:35:34
英検も漢検も取ったけど意味なさすぎて何級かも覚えてない+1
-0
-
324. 匿名 2017/07/09(日) 03:36:35
言いたいことはわからなくもないけど文章がいまいちなんだよね
英検5級なんていれなくて良かった
+1
-0
-
325. 匿名 2017/07/09(日) 03:42:40
とりあえず
彼が「ジョジョの奇妙な冒険」を好きなのは理解した+2
-0
-
326. 匿名 2017/07/09(日) 03:46:08
いつどういう過程で過去の栄光が意味ないものだと感じたのか、とか書けばもっと伝わるものがあったかもしれないのに+0
-0
-
327. 匿名 2017/07/09(日) 03:58:32
そもそも英検5級なんて (小学生向けの) ステップでしかないんだから、それを 「栄光」 のたとえとして出すこと自体がおかしい。「ひらがなくらい意味がない」「九九ぐらい意味がない」 って言ってるのと同じ。+1
-2
-
328. 匿名 2017/07/09(日) 04:07:20
物議を醸すほどの事は言ってない
例えが意味不明なだけ+3
-0
-
329. 匿名 2017/07/09(日) 04:22:26
過程の栄光は、綾小路のその文章に英検5級をいれたのと同じくらい意味がない。+1
-3
-
330. 匿名 2017/07/09(日) 04:29:37
うーん。
これに文句言う人は、よほど英検5級に思い入れがあるの?
文句つけるほどか?
実際5級に何の価値もないでしょ。
5級を受かる努力とか過程とかうんたら言ってる人いるけど、そもそも5級だよ?
中学校だか何だかのクラス皆で受けてほぼ全員受かったような記憶があるんだけど。
英語習いたての人とか英検初めて受ける人が手始めに受けてみるってくらいの位置づけだよね。
子どもが受けるのに意味ないとか言えるのか?!みたいな感じで怒ってるけど、その子は最終目標が5級なの?違うよね?
5級で満足するレベルなら、意味ないとか言われてカチンと来るのかもしれないけど…
子どもが受けるくらいのレベルなんだから、大人になって5級持ってても当然何の価値もないでしょ。
それをいちいち腹立てるの?+5
-1
-
331. 匿名 2017/07/09(日) 04:33:46
英検5級をいれたところにセンスを感じない+3
-1
-
332. 匿名 2017/07/09(日) 04:34:39
大人になってからの話を書いてんだから
叩いてるのは文脈読み間違えてる人+6
-0
-
333. 匿名 2017/07/09(日) 04:46:14
学生時代ブスだった人が大人になってモテることもあるけど、学生時代モテてた人は大人になってからもだいたいはモテてると思う。+1
-0
-
334. 匿名 2017/07/09(日) 05:19:20
全体的に微妙な文かもね+0
-0
-
335. 匿名 2017/07/09(日) 05:46:04
綾小路さんも頭の悪い人に絡まれて大変だね。
+2
-1
-
336. 匿名 2017/07/09(日) 05:54:48
綾小路一発屋+1
-0
-
337. 匿名 2017/07/09(日) 06:01:18
慣れないことかいてる感がある文章だな+1
-0
-
338. 匿名 2017/07/09(日) 06:15:42 ID:588PkURVKS
まあ、角が立つことがわからない、
社会を分かってないね+0
-0
-
339. 匿名 2017/07/09(日) 06:23:16
役には立たないかもしれないけど意味はある
役に立つものにしか意味がないわけじゃない!
おはよう!+2
-0
-
340. 匿名 2017/07/09(日) 06:24:20
>>330わかったわかった、長いよ+0
-1
-
341. 匿名 2017/07/09(日) 06:31:23
ツイッターだからね。
ガルちゃんみたいなもんでしょ。
署名入りの便所の落書き
目くじら立てて抗議する人もなんだかねー。+1
-0
-
342. 匿名 2017/07/09(日) 06:40:53
スイミングで「俺もこのスイミングでさ、小4でバタフライ50メートルやってたなあ。郡大会とかで賞を取ったもんよ。しっかし、せがれは顔付けもできねえのかよ。それじゃ先に進めねーわ」
と、めっちゃ脂肪太りのメタボデブの親父がなぜ結婚できたか常識のありそうな奥さんに話してた。奥さんも大変だなと思った。
綾小路さんが言いたいのは、「こういう大人がダサい」ということなのかな。
+0
-0
-
343. 匿名 2017/07/09(日) 06:48:29
世の中に日本語が理解できない人が予想以上に多いことがわかった。皮肉にも小学生には英検5級を目指すより、まずは日本語をしっかり勉強しよう、と教える良い教材となった。+4
-0
-
344. 匿名 2017/07/09(日) 06:49:27
ただのた 例え話じゃん。何にでも目くじら立てて正義ぶるのってどうなの?+6
-0
-
345. 匿名 2017/07/09(日) 07:13:06
私なら、大人になって履歴書に英検5級って書けないけど、
中学で3級→その後準2級→2級と、
学ぶ励みになった。
今は、幼稚園児でも受けてるんだから、
5級から英語に
慣れ親しむという意味では意味なく無い。+4
-4
-
346. 匿名 2017/07/09(日) 07:15:50
>>345
そういう話をしてるんではない。+6
-0
-
347. 匿名 2017/07/09(日) 07:16:02
小中デブだった私が痩せて同窓会にでてみたら当時子役とかしていてチヤホヤされてた子より可愛くなっていて、モテたので自分でもビックリした経験がある。
+0
-0
-
348. 匿名 2017/07/09(日) 07:20:34
なんでたとえ話が通じないの?
英検の意義なんて言ってないよ。
きっとトピタイにつられて記事よく読まずに書き込んでるんだよね。そう思いたい。
+6
-0
-
349. 匿名 2017/07/09(日) 07:22:29
これだからモンペが問題になるんだよ
ほんと馬鹿げた時代
いや、馬鹿が多い時代
何でも難癖つけて自分の馬鹿さ加減と心の狭さを世間に披露するのがそんなに気持ちいいのか+4
-0
-
350. 匿名 2017/07/09(日) 07:31:51
確かに!これは動意だわ+0
-1
-
351. 匿名 2017/07/09(日) 07:49:59
なんか違和感感じてたんだけど、少しわかったのはこの人、実体験で語ってないんだよね。
確かに大人(おそらくこの人の創造する範囲内の大人)で5級は意味をなさない。それと女性のモテを同じレベルで出すこと自体間違えてるし、モテ期とか複数にされればOKって...そのレベルで人生よしとするなんてバカげてる。大人になってから、徐々にステップアップする人生の人もいるよ。自分基準・創造範囲外の大人って、子供っているんだよ!もっと現実をみて欲しい!+4
-5
-
352. 匿名 2017/07/09(日) 07:58:07
ん?勉強したことに意味があるんじゃない?
資格って色々あるけど、英検とか漢検って勉強するためのモチベーションに繋がるじゃん
どんなレベルだって、どんなジャンルだぅて、興味を持って学ぶことが無意味だとは思わないけどなぁ+7
-5
-
353. 匿名 2017/07/09(日) 08:06:00
5級なんてあるのか
そりゃ言われてみればあるんだろうけど…
子供の頃5級でも継続して頑張ってれば、最終的に準1級や1級持ってるだろうし、この人の言うこと間違ってないと思うけど
なんで物申されるのか分からない+3
-2
-
354. 匿名 2017/07/09(日) 08:08:47
1級なら役に立つけど、TOEICでないとね+0
-4
-
355. 匿名 2017/07/09(日) 08:25:02
こりゃ物議って言われるはずだわ。
全然例え話が通じてない人がガルちゃんにもこんなにいるんだもんね。
英検5級が努力の証だとか持ってて意味ないことない、とかそんな話をしてるんじゃなくて、
子どもの頃大切にしたものをそのまま大人になっても抱える続けることないよ、その逆でこだわっていたもの、縛られていたものは大人になるとどうとでもなる、って話じゃないの。
+13
-1
-
356. 匿名 2017/07/09(日) 08:28:58
例えてはげましてるだけでしょ。+3
-1
-
357. 匿名 2017/07/09(日) 08:30:12 ID:cou1j4Ic61
世の中役に立たない事だらけじゃん。
やってきた事の全てが役に立たなくちゃいけないの?
んで、この人は何かの役に立ってるのか?+1
-2
-
358. 匿名 2017/07/09(日) 08:32:50
曖昧に書いてるけど本当は学歴とかのこと言いたかったんだろうね
ガキの頃の栄光って+5
-0
-
359. 匿名 2017/07/09(日) 08:33:14
斜め上な批判だね
綾小路翔は「大人になってから」の英検5級が意味ないって言ってるだけで子供の英検5級を馬鹿にしてるわけじゃない
頭の悪いbbaが発狂してるんだね+10
-1
-
360. 匿名 2017/07/09(日) 08:37:17
5級だろうが珠算三級だろうが子供時代にソレを体験して多少の自信になった事実は大事
何の意味も無いと言う事は無い
みんなも水泳や空手、ピアノやエレクトーン、バレエなど、ランクはイマイチでも上位にいたなら自信もてたし良い経験したでしょうに
+1
-4
-
361. 匿名 2017/07/09(日) 08:41:26
なんか頭悪い人多すぎてがるちゃん冷めたわ
こんな奴らが毎日レスバトルしてんのか...
子供の頃の栄光の例えなんだから
九九が一番クラスで早く覚えられたのも英検5級が取れたのも全部子供の頃の栄光として相応しい+9
-2
-
362. 匿名 2017/07/09(日) 08:48:05
2級持ってるけど、正直全然意味無い。
5級なら言わずもがな、、+1
-1
-
363. 匿名 2017/07/09(日) 08:48:07
たしかに。
言われてみればあゆ、ジャニトピがあんなに伸びるはずだわ。そういうレベルの人たちが一斉に叩いてるんだもんね…+3
-2
-
364. 匿名 2017/07/09(日) 08:51:02
じゃ、何が役人立つのかって話ななっちゃうね。
ヤンキーは仲間と喧嘩のスキルとか思っちゃうのかしら。+0
-2
-
365. 匿名 2017/07/09(日) 08:57:08
5級取得に向けて勉強してるのが無意味なことか?って言ってる母親、感覚がちょっと違うよね。
5級が取得できたからってそこで満足して、息子にその後を伸ばそうとさせないなら無意味。
でも、通過点としてとりあえず5級を取得させて、そのことを自信にして更に上のレベルを目指すなら無意味じゃない。
資格としては5級しか持ってないけど、街でいきなり外国人に声をかけられても英語で応対できる様なら、5級でも意味はあるし(それぐらいの人ならもっと上の級を目指すだろうけど)。+1
-1
-
366. 匿名 2017/07/09(日) 08:58:34
まあこれだけ人に伝わってないって言うのなら、文才ないわこの人。
子をもつ親・シングル・年配者・etc読む人によって伝わり方が変わるんだわ。+2
-0
-
367. 匿名 2017/07/09(日) 09:01:24
今となってわかるのはって言ってるじゃんね。
何歳か知らないけど「今自分の生きている社会では無意味」であって、小学生でも意味がないとは言ってない。過去の栄光は現在無意味としか言ってない。変な例えになるけど小学生で「俺6ヶ月でハイハイし始めたんだぜ〜」みたいな。小学生にはそんな栄光(自慢?)意味がない。
息子の努力が無意味と言いたいのか!は論点がずれてる。+8
-2
-
368. 匿名 2017/07/09(日) 09:01:34
ツイッターって140文字だからねえ。
この文章のわかりにくさ擁護するつもりじゃないけど、簡潔に文字数内にまとめるのが難しかったのかしら。+3
-0
-
369. 匿名 2017/07/09(日) 09:05:06
>>365
それもなんか違う。+2
-1
-
370. 匿名 2017/07/09(日) 09:06:03
>>358
昔ヤンチャしてたんだぜ的なマイルドヤンキーに向けて言ってるのかと思ってた
学生時代カースト上位にいようが下位にいようが社会人になったらそんなの全く関係なくなるんだぞってことかと+1
-0
-
371. 匿名 2017/07/09(日) 09:12:17
英検5級じゃなくて、カブト虫をどれだけたくさん捕まえられたか、とかにしたら良かった?
でも、そうするとうちの子はカブト虫大好きなのに、っていうループ?+7
-0
-
372. 匿名 2017/07/09(日) 09:44:06
まず、勉学の良し悪しを社会で役につか否か=お金を稼げるかどうか、で考えることそのものが
短絡的、近視眼的。
たとえば、英語学習をコツコツやって、英検の合格級をアップさせるにしても、
国際関係の仕事に就くためとか、企業にアピールするためとか、それはほんの些細な断片にすぎない。
英語ができるようになれば、洋楽も英単語のまま聴きとれるようになるし、
今はwikipedia読むにしても、英語版サイトの原文のまま読めれば、
情報量は圧倒的にます。海外サイトだって沢山ある。
メールのやりとりで、英語を介して世界の人と交流できる。
色々な面で、生活を潤わすために英語は潜在的な魅力を秘めているよ。
トーイックをあまり好きになれないのは、実利的な要素が強すぎるから=企業にアピルための
スコアテストになっている。
彼のいう、学問を「社会の役に立つか」にしか絞れていないのは、
浅はか。
本気で学習(特に机上の)してきた人は、間違ってもこんなセリフははかないね
実利ばかり求めて、人生を楽しもうという気概がないと、
ほんと、人生って無味乾燥になっちまう。+1
-2
-
373. 匿名 2017/07/09(日) 09:48:33
英検4級から2級まで一応資格持ってるけど、役に立ったって思ったこと特に無いw
英語に限ってだけなら私は資格ではなくて学校の先生で教えるのが上手な先生がいて、その先生が基礎を築いてくれたおかけで大学受験時には偏差値65で大学入ってからも英語系の授業で苦労したことは一度もなかった。役に立つ立たないの話なら私の場合これかな。
+0
-2
-
374. 匿名 2017/07/09(日) 10:08:42
これに反応してる親
読解力なさすぎ
日本語検定か語彙読解力検定でも受けた方がいい+5
-2
-
375. 匿名 2017/07/09(日) 10:25:46
英検にこだわってる人、日本語まず勉強したら?
ここで出てくる英検5級ははただの例え話じゃん。
こだわって語るとこじゃないよ。
+5
-1
-
376. 匿名 2017/07/09(日) 10:39:13
英検5級は子どもの"過程"では大切かもしれないけど、そこで終わっては意味がないということでしょう?
文字通りにしか受け取れない親が多いから、モンペという人たちがいるんだね。
ほんと、コミュニケーション力低いよなぁ。+4
-2
-
377. 匿名 2017/07/09(日) 10:46:19
子どもの頃に英検5級を頑張って受けて合格して「やったー!次も頑張ろう!」っていうのは良いし素晴らしいことだと思う。
けど「俺は子どもの頃に英検5級受かったから頭がいいんだ」って大人になっても言ってたらバカかコイツって思うわな。+7
-0
-
378. 匿名 2017/07/09(日) 10:51:58
なんか論点ずれてる人多いな。
+3
-1
-
379. 匿名 2017/07/09(日) 11:00:46
TOEICで高得点とってても英会話できないって人もいるしねえ+4
-0
-
380. 匿名 2017/07/09(日) 11:05:09
英検でピンとこない人はがるちゃん民のマウンティングコメに置きかえたらいいと思うよ
「わあすごーい!素晴らしい経験をお持ちなのね。で、今何してんの?それをどう活かしてんの?」みたいなのたまにあるじゃん+5
-1
-
381. 匿名 2017/07/09(日) 11:13:39
英検5級に噛みついてる人は、国語の授業受け直した方がいいと思います。
英検5級の価値の是非について語るより、己の日本語力を心配した方がよろしいかと。+3
-2
-
382. 匿名 2017/07/09(日) 11:13:59
読解力がない人達が無駄な炎上を起こす+3
-2
-
383. 匿名 2017/07/09(日) 11:17:32
英検5級意味ないって、勉強頑張らなかった私にはわからない
みんな成長してく過程で大なり小なり頑張ってとったんじゃないの?
結論としては使い道のないものなんだろうけど、意味ないって、取ってない私には言えないわぁ
無駄なものなら、トイレの紙を三角に折る例えなんかどうかしら+1
-5
-
384. 匿名 2017/07/09(日) 11:18:42
>>184
+100回くらい押したい+0
-3
-
385. 匿名 2017/07/09(日) 11:41:11
英検5級どころか準2級持ってても
なんの意味もないよ。むしろ恥ずかしい。持ってることが。+1
-4
-
386. 匿名 2017/07/09(日) 11:43:05
英検5級とって満足して終わるなら無意味であってる。
そこからステップアップしたり他のことに生かすことができれば意味をなすための通過点だったと言える。+2
-0
-
387. 匿名 2017/07/09(日) 11:56:26
英検4級持ってたことすら忘れてた+0
-1
-
388. 匿名 2017/07/09(日) 11:59:39
的確な例えじゃないか!+3
-2
-
389. 匿名 2017/07/09(日) 12:02:19
かなりお馬鹿な私でも勉強なしで3級でも受かったからね。
ただ受けて受かるだけなら意味無いよね。+1
-2
-
390. 匿名 2017/07/09(日) 12:03:31
あやのこうじはただ若いころ失敗したら不遇な目にあっても
まだまだ大丈夫だよって言いたかっただけで
ディスりたかったわけではないと思うんだけど。
twitterは短い文章しか書けないから誤解されそうだけど。+2
-1
-
391. 匿名 2017/07/09(日) 12:09:57
綾小路の例え話がいま一つなのよ
それを彼が間違ってないって
無理やり正当化するから話がおかしくなる
簡単な話よ
社会に出て出世するのは、
頭いい奴でも、かけっこが速い奴でも、イケメンでもなく、
歌うまい奴でもダンスうまい奴でもなく、
オレみたいにバカでもブサでもコミュ力高い奴て言いたいんでしょ
でも親として子供に、勉強でもスポーツでもなく、
とにかくコミュ力磨け、他人とうまくややれれば食いっぱばれない
て教育するのはいかがなものかと想うわ
たとえそれがこの世の真実だとしても
+7
-0
-
392. 匿名 2017/07/09(日) 12:40:41
英検5級、今1年の子が年長の時とってたよ。笑
そのくらい幼い子でもとれるもんね。
その英検5級をステップアップにして4級3級ととって行くなら良いけど5級でストップしてるだけの資格なら確かに意味ないよね。笑+3
-2
-
393. 匿名 2017/07/09(日) 12:51:22
うちの5歳児が、今度英検5級受けますよ。
目標や、目安、やる気という意味で
意味はある。+4
-3
-
394. 匿名 2017/07/09(日) 12:53:53
子どもの頃、体が弱くて誰にも相手にされなかったけど、一応有名な大学に行って、安定した職に就いて、賢いダンナさんと結婚したよ。
子どもの頃、足が速くてモテた男子は同窓会で未だにちょっと上から目線で話しかけてくるけど、内心「すごい差がついちゃってるよ」と思ってる。
コミュ力も大事だけど、私は努力と執念だと思ってる。
あとは運とタイミング。
チャンスを逃さないのは自分がもともとできる人間ではないと自覚しているから。
子どもの頃、チヤホヤされてると勘違いしやすい。+3
-1
-
395. 匿名 2017/07/09(日) 13:04:36
綾小路翔を良く知らないので、検索してみたら最終学歴は千葉の天羽高校?偏差値39。
学業関連の喩えは、高学歴な人間が使ってこそ意味がある。
低学歴に何を言われても説得力がないのよ。
年配のおじいちゃんおばあちゃんが、戦時中は学べなかったからと、暇つぶしに英語の勉強を始めて、今から英検5級から取得していったら、それはそれでカッコいい。
小さなお子さんだって、英検5級から取得して行くんでしょう。
言わば入り口、スタートラインみたいなもんじゃん。
英検5級に意味があるかないかは人それぞれ。
偏差値39にディスられる覚えはないよ。
+6
-0
-
396. 匿名 2017/07/09(日) 13:09:03
勉強して挑戦するということに意味はある。
でも、資格としてはあんまりっていうのはわかる。
まぁ、わざわざ無意味だと例えに出さんでもとは思った。
+2
-2
-
397. 匿名 2017/07/09(日) 13:33:19
読解力のない人はおじさんおばさんでもいるからねえ
そうじゃないよ、って言っても会話にならないから放置するといい気になるし+2
-3
-
398. 匿名 2017/07/09(日) 13:33:30
え?知らないの?
今は英検重要視されてるのよ。
リスニングもあるし入試の際、重要なのよ。+4
-1
-
399. 匿名 2017/07/09(日) 13:50:24
人生の過程で無意味なことって一つもないと思う+1
-1
-
400. 匿名 2017/07/09(日) 13:59:00
何級持ってようが、どんな大学出てようが、実生活に活かしたり、継続していけなかったら、どれもなんの意味もないから!
看護師資格持ってます、医師免許持ってます、っていったって、数十年現場から離れていきなり注射だの手術だのできないでしょ。+0
-0
-
401. 匿名 2017/07/09(日) 13:59:14
英検もってない。
自信もっていいのね。
+0
-2
-
402. 匿名 2017/07/09(日) 13:59:49
こうやって炎上していくのか、+1
-0
-
403. 匿名 2017/07/09(日) 14:04:43
子どもの時に、英検合格目指して頑張るのは
やる気にもなるし、目標もできるからとてもいいことだけど、子どもの時に取得した資格は、大人になってからは意味を持たないって言いたいんだよね。
140字って難しいなぁ。+0
-0
-
404. 匿名 2017/07/09(日) 14:07:10
>>260
まさにこの事をツイートしているのよね。+0
-0
-
405. 匿名 2017/07/09(日) 14:20:53
あえて言うと、ただ叩きたいだけ+2
-0
-
406. 匿名 2017/07/09(日) 14:45:35
こういう読み手・聞き手に正確に伝わらないことは日常でもよくあると思う。
英検5級は資格として役に立たないって言ってるのもわかるし、受けることに意味があるとか言って違う風に受け取ってしまう人がいるのも両方なんかわかる気がした。特にこの文では。
改めて気を付けようと思った。
+1
-0
-
407. 匿名 2017/07/09(日) 14:47:56
他に誤解されない言い方はなかったものか?
伝わらなくちゃ意味がない+0
-0
-
408. 匿名 2017/07/09(日) 15:38:11
>>392
あやのこうじのtwitterみてそういう風にとらえたなら、
あなたこそ小学校から国語の読解力鍛えなおした方がいいよ。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する